JP4862199B2 - 表面処理用電気器具のためのホース・ワンド組立体 - Google Patents

表面処理用電気器具のためのホース・ワンド組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4862199B2
JP4862199B2 JP2009542185A JP2009542185A JP4862199B2 JP 4862199 B2 JP4862199 B2 JP 4862199B2 JP 2009542185 A JP2009542185 A JP 2009542185A JP 2009542185 A JP2009542185 A JP 2009542185A JP 4862199 B2 JP4862199 B2 JP 4862199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
wand
tube
assembly according
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009542185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512897A (ja
Inventor
ニール アンドリュー ステュワート
Original Assignee
ダイソン テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン テクノロジー リミテッド filed Critical ダイソン テクノロジー リミテッド
Publication of JP2010512897A publication Critical patent/JP2010512897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862199B2 publication Critical patent/JP4862199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/24Hoses or pipes; Hose or pipe couplings
    • A47L9/242Hose or pipe couplings
    • A47L9/246Hose or pipe couplings with electrical connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Description

本発明は、表面処理用電気器具、例えば真空掃除機のためのホースとワンドの組立体(以下、「ホース・ワンド組立体」という)を提供する。
真空掃除機は、典型的には、直立形又は筒形のものである。筒形掃除機は、本体を有し、この本体は、空気流を本体内を引き込むモータとファンから成るユニット(以下、「モータ・ファンユニット」という)を収容し、筒形掃除機は、空気流から汚れ及びほこりを取り出し、これを処分のために保持する分離装置を更に有する。分離装置は、サイクロン構造体、袋、フィルタ又はこれらの組み合わせである場合がある。ホース・ワンド組立体が、本体の入口に連結されている。吸引開口部を備えた床用ツールが、本体から見て遠くに位置するワンドの端部に取り付けられていて、吸引開口部をユーザによって掃除されるべき表面を横切って操縦することができるようになっている。直立形掃除機は、一般に、真空掃除機の本体に永続的に取り付けられた掃除機ヘッドを有し、この掃除機ヘッドは、本体と一緒に、掃除されるべき表面を横切って操縦される。しかしながら、多くの直立形掃除機は又、付属品、例えば床用ツールを取り付けることができる取り外し可能又は解除可能なホース・ワンド組立体を提供することにより筒形機械のように作動させることも可能である。
従来型床用ツールは、典型的には、下方に向いた吸引開口部を備え、例えばブラシバー又はビータの形態をした被動攪拌器が収納されるハウジングを有している。汚れ及びほこりは、回転ブラシバー又はビータによってカーペット又は他の床覆いから払い落とされ、汚れ及びほこりは、下流側のファンによって生じる吸引力によりクリーナヘッド内に吸い込まれる。次に、汚れを含んだ空気は、分離装置に送られ、その後清浄な空気が大気中に放出される。
攪拌器は、典型的には床用ツールに設けられた専用モータによって駆動可能である。電力及び信号が、電気的接続部によって本体とこの専用モータとの間に提供できる。従来、これは、ホース・ワンド組立体の内部に又はこの傍らに沿って延びる電線によって行われる。
真空掃除機を都合良く収納できるよう真空掃除機をコンパクトに製作することが提案された。収納のためにコンパクトな真空掃除機を実現するため、複数本の入れ子管を有するワンドを提供することが知られている。これら管を使用のために伸長させることができ、また、収納のために引っ込めることができる。しかしながら、この種の入れ子式ワンドは、互いに摺動する管相互間の確実な電気的接続を維持するのが困難なので、本体と床用ツールとの間に電気的接続を必要とする真空掃除機への使用には適していない。
本発明は、表面処理用電気器具用のホース・ワンド組立体であって、ホース及びワンドを有し、ホースは、少なくとも1つの電気導体をその長さの少なくとも一部に沿って有し、ワンドは、引っ込み位置と伸長位置との間で互いに対して摺動可能に動くことができるよう構成された複数本の管を有し、ホースは、管が伸長位置にあるとき、ホースがワンドの少なくとも一部の中に延びるようワンドに連結されていることを特徴とする組立体を提供する。
管が掃除に用いられる位置にあるときにワンドの内部に沿って延びる電気導体を収容したホースを設けることにより、ワンドに沿う電気的接続が自動的に提供される。
好ましくは、ホースは、最も細い管の端部に連結され、これは、ワンドが伸長位置にあるときにユーザから最も遠くに位置する管である。かくして、入れ子部品全て相互間に確実な電気的接続が提供される。有利には、ホースは、最も細い管とその隣りの管との間の最後の入れ子継手をちょうど越えたところで終端する。ホースは、管相互間の最後の摺動接続部を越えて延びる必要はなく、したがって、ホースをこの箇所で終端させることにより、材料の節約が得られる。導体は、ホースの端部を越えて延び、好ましくは、モータ駆動式ツールをワンドの端部に接続することができるようにするためにワンドの端部のところで終端する。
ホースは、ホースの部分相互間に位置するスリップリングの形態をした継手を有するのが良い。ホースは、管が伸長位置にあるときにこの継手がワンドの端部に当接するよう配置されているのが良い。
「表面処理用電化製品」という用語は、広い意味を有するものであり、表面を何らかの仕方で掃除し又は処理するために表面上を走行するヘッドを備えた多種多様な機械を含む。かかる表面処理用電気器具は、とりわけ、吸引力を表面に及ぼして表面から物質を引き込む機械、例えば真空掃除機(乾式、湿式及び湿式・乾式)並びに物質を表面に塗布する機械、例えば研磨・ワックス掛け機械、圧力洗浄機械、地面マーク付け機械及び特殊洗浄機械を含む。また、かかる表面処理用電気器具は、芝刈り機や他の切断機械を含む。
次に、添付の図面を参照して本発明を例示的に説明する。
本発明に従って構成されたホース組立体のコンポーネントの分解組立て図である。 本発明に従って構成されたホース組立体のコンポーネントの分解組立て図である。 図1のホース組立体の一部の部分切除斜視図である。 図2のA‐A′線矢視部分断面図である。 図1〜図3のホースを有するホース・ワンド組立体を引っ込み位置で示す部分断面図である。 図4のホース・ワンド組立体を伸長位置で示す部分断面図である。 図4及び図5のホース・ワンド組立体を有する真空掃除機を示す図であり、ワンドが引っ込み位置にある状態を示す図である。 図6の真空掃除機を示す図であり、ワンドが伸長位置にある状態を示す図である。 図6及び図7の真空掃除機を使用状態で示す図である。
明細書全体を通じ、同一の参照符号は、同一の部分を示している。
図1a及び図1bは、全体が参照符号1で示されたホース組立体のコンポーネントをひとまとめに示している。この実施形態では、ホース組立体は、一対のホース部分2a,2bを有するが、これよりも多くの部分を設けても良い。これらの図には、分かりやすくするためにホース部分2a,2bの短い区分しか示されていない。代表的には、ホース部分2a,2bは、非常に長いものである。各ホース部分2a,2bは、フレキシブルであり且つ強固な波形プラスチック材料の管から成っていて引き伸ばし可能である。ホース部分2a,2bは、一緒になって、流体流れ導管を形成する。
スリーブ3a,3bは、それぞれ、各ホース部分2a,2bの内部に沿って延びている。スリーブ3a,3bは、ホース部分2a,2bの直径と比較して比較的小さい直径のものである。スリーブ3a,3bは、各スリーブがこれを取り付けているホース部分の長手方向軸線に実質的に平行に延びるようホース部分2a,2bの内壁に取り付けられている。スリーブ3a,3bは、ホース部分2a,2bに接着され、これらに熱により溶接され、或いは任意的な手段によって取り付けられるのが良い。
各スリーブ3a,3bは、スリーブに沿って延びる電気導体のための保護ハウジングとなるよう構成されている。この実施形態では、ホース組立体1に沿う電力及び信号の伝送を可能にするために3つの電気導体4(4a,4b)、5(5a,5b)及び6(6a,6b)が設けられている。導体4a,5a,6aは、スリーブ3a内部に設けられ、導体4b,5b,6bは、スリーブ3bの内部を延びている。導体4,5,6は、プラスチックシースによって互いに電気的に絶縁されている。
ホース部分2aの一端のところに設けられたワンドコネクタ7により、ホース組立体1をワンドに接続することができ、かかるワンドについて本明細書において後で説明する。導体4a,5a,6aを外装しているスリーブ3aは、ワンドコネクタ7を越えて延びている。
他方のホース部分2bの反対側の端部のところには、本体コネクタ8が設けられており、この本体コネクタにより、ホースを電気器具、例えば真空掃除機の本体に連結することができる。コネクタ8は、電気コネクタブロック9を支持している。導体4,5,6の端部は、コネクタブロック9の端面に設けられた孔10,11,12内で終端している。他方の端面は、ブロック内の導体4,5,6に電気的に接続されたピン13,14,15を支持している。ピン13,14,15は、電気器具の本体に設けられた適当な雌型コネクタ内に挿入される雄型コネクタとなっている。カバー16が、コネクタ8及びコネクタブロック9に被さっており、それにより電気接続部が損傷又はいたずらから保護される。
ホース部分2a,2b相互間に継手17が設けられている。継手17の一部が図1aに示され、一部が図1bに示されている。継手17により、ホース部分2aは、ホース部分2aに対して旋回することができる。第1のカフ18が、ホース部分2aに取り付けられており、この第1のカフは、導体4a,5a,6aの終端部となっている。導体4a,5a,6aの端部は、接触アーム19,20,21に電気的に接続されている。電気的接続は、導体の端部をアームを圧着することにより、これらをはんだ付けすることにより、又は任意他の適当な技術によって実現できる。接触アーム19,20,21は、カフ18に沿って半径方向と軸方向の両方向に位置が互い違いになっている。接触アーム19,20,21の構成は、図2に明確に見え、図2は、組み立てられた状態の継手17のコンポーネントを示している。カフ18及び接触アーム19,20,21は、ホース部分2aに対して静止状態のままであるよう構成されている。
継手17は、導電性の3つのスリップリング22,23,24を更に有している。スリップリング22,23,24は、支持リング25,26,27によって支持されており、これら支持リングは、スリップリングを互いに間隔を置いて位置させるのにも役立つ。継手17を組み立てると、図2で理解できるように、接触アーム19は、スリップリング22に接触し、アーム20は、リング23に接触し、アーム21は、リング24に接触する。このように、導体4a,5a,6aとリング22,23,24との間の電気的接続がそれぞれ確立される。
図3は、図2のA‐A′線矢視部分断面図であり、この図3は、アーム19,20,21とスリップリング構造体との間に作られた接触部又は接点を示している。接触アーム19,20,21の各々は、半径方向内方に弾性的に付勢されている。この実施形態では、これは、単に金属コネクタアーム10,20,21を半径方向内方に曲げることによって達成されている。他の付勢手段、例えばばねを設けても良い。各コネクタアーム19,20,21の下側は、それぞれ、金属パッド28,29,30を支持している。金属パッド28,29,30は、それぞれ、スリップリング22,23,24に押し付けられている。金属パッド28,29,30は各々、スリップリング22,23,24が時計回りの方向と反時計回りの方向の両方にコネクタアーム19,20,21に対して摺動可能に動くことができるような丸くなったプロフィールを有している。かくして、スリップリング構造体は、ホース部分2aに対して旋回することができる。このように、継手17は、ホース部分2a,2b相互間の相対回転運動を可能にする。
スリップリング22の内壁は、支持リング26,27の下を軸方向に延びる長い金属タブ31を支持している。スリップリング23の内壁は、支持リング27の下をタブ31に平行に延びる中程度の長さの金属タブ32を支持している。スリップリング24の内壁は、これ又タブ31,32と同一方向に軸方向に延びる短い金属タブ33を支持している。3つのタブ31,32,33は、第1のカフ18から見て継手17の反対側の端部のところに設けられた第2のカフ34で終端している。第2のカフ34は、ホースの第2の部分2bに連結されており、この第2のカフは、タブ31,32,33とこのホース部分2bと関連した導体4b,5b,6bとの間の電気的接続をもたらす。この電気的接続は、導体をタブを圧着することにより、これらをはんだ付けすることにより、又は任意他の適当な技術によって実現できる。かくして、導体4a,5a,6aと導体4b,5b,6bとの間の電気的接続がそれぞれ行われる。
導管35が、ホース部分2bに取り付けられており、この導管は、スリップリング22,23,24及び支持リング25,26,27から成る構造の下を軸方向に延びている。導管25は、第1のカフ18に当接したシール36内で終端している。導管35は、スリップリング構造体と一緒に回転するよう構成されており、したがって、カフ18に対して旋回する。導管35は、ホースの2つの部分2a,2b相互間の流体流れ経路を提供している。
最後に、継手17の電気的接続部を覆ってこれらを保護し、コンポーネントを結合することを目的として、2つのカバー部材37a,37bから成るカバー37が設けられている。カバー37は、例えば図4〜図8に示されている本発明の第2の観点に従って構成されたワンド・ホース組立体と共に用いられた場合にもう1つの目的を達成するのにも役立つ。
図4及び図5を参照すると、ワンド組立体は、全体が参照符号38で示されている。これらの図において分かりやすくするために、ホース組立体1のホース部分2a,2bは、これらの波形部が省かれた状態で示されている。ワンド組立体38は、直径が次第に減少する3本の管39,40,41を有し、これら管が互いに入れ子状に伸縮できるようになっている。3本の管39,40,41は、収納管42内に引っ込み可能に収容される。ユーザがワンド組立体38を操作することができるようにするための取っ手43が、収納管42に設けられている。
管39,40,41は、互いに内部で摺動可能であり、これら管を引っ込み位置(図4及び図6に示されている)と伸長位置(図5及び図7に示されている)との間で動かすことができる。完全伸長位置では、管39,40,41の端部のみが、互いにオーバーラップしている。完全引っ込み位置では、管39,40,41は、互いに内部に嵌まり込み、収納管42を占有する。
ロックレバー44が、収納管42に設けられている。ロックレバー44は、ワンド組立体38が引っ込み位置を占めたときに、最も小径の管41の遠位端部に設けられた切欠き45に嵌まり込むフック44aを支持している。フック44aと切欠き45の構成により、ロックレバー44がフック44aを解除するよう作動されるまで、管39,40,41は、収納管42内にしっかりと保持される。
管を伸長させたり引っ込めたりすることができる機構体は、本願の要旨ではないので、詳細には説明しない。管が互いに対して摺動可能に動いたり伸長位置でロックしたりすることができるようにする固定機構体の適当な構成が、本出願人の欧州特許第1365676号明細書に記載されている。かかるワンド構成を採用した場合の利点の1つは、ワンドの完全な伸縮をユーザが各固定機構体を別々に作動させる必要なく、1回の連続した迅速な動きで実施できるということにある。
本発明によれば、ホース2は、管39,40,41が伸長位置を占めたときに、電気導体4a,5a,6aを収容しているホース部分2aがワンド組立体38の内部に沿って延びるよう管41に連結されている。かくして、ワンド組立体の入れ子部品相互間の連続的な電気的接続が容易に行われる。別の利点として、ワンド内部に沿って延びるホースを設けることにより、ワンドの管相互間の確実な密封的接続が不要になる。
ホース部分2aのワンドコネクタ7は、最も直径の小さな管41の端部に固定される。この実施形態では、ワンドコネクタ7は、管41の遠位端部ではなく、管41の近位端部、即ち、管40の近くに位置する端部に取り付けられる。これは、ホース2が管40,41相互間の連結部を越えて延びる必要がないからである。というのは、この箇所を越える摺動可能又は可動ワンド部分が存在しないからである。スリーブ3aは、管41の内壁に沿って延びるチャネル46内を延びている。管41の遠位端部に設けられたワンドコネクタブロック47が、スリーブ3aの端部から出ている導体4a,5a,6aとワンド組立体38の端部から突き出た対応のピン48との間の電気的接続部となっている。ワンドコネクタブロック47は、管41の遠位端部のところに設けられたラッパ形に広がっているカフ49内に組み込まれている。ピン48は、例えば図7及び図8に示されている床用ツール50に連結可能な雄型コネクタを形成している。
床用ツール50は、ブラシバー52の形態をした攪拌器を支持するチャンバを備えたハウジング51を有している。チャンバの下方の床に向いた側は、空気入口スロット53を有し、ブラシバー52は、ブラシバーの剛毛が入口スロットを通って突き出ることができ、そして表面処理用ヘッドが通過する床面を攪拌することができるようチャンバ内に回転可能に設けられている。ブラシバー52は、ハウジング51の後部上に配置された専用モータ54によって回転可能に駆動される。
ホースの長さに沿って延び、それ故伸長位置にあるワンド組立体の長さに沿って延びる電気導体4,5,6は、電力をモータ54に供給すると共に床用ツール50に設けられているスイッチ又は他のコンポーネントと電子プロセッサ55との間で信号を送ることができ、電子プロセッサは、本発明のこの実施形態では、都合の良いことには、真空掃除機57の形態をした表面処理用電気器具の本体56に設けられている。
真空掃除機57の本体56は、分離装置58及び汚れ含有空気を分離装置内に引き込むことができる吸引空気流を発生させるモータ駆動式ファン59を収容している。この実施形態では、分離装置58は、汚れ、ほこり及びデブリを高速回転させて空気流から除去するサイクロン分離器から成っている。他形態の分離器、例えばフィルタバッグ、静電分離器又は液体を利用した分離器を用いることができる。分離装置58の形態は、本発明にとって重要ではない。本体56は、本体56を処理されるべき表面に沿って引くことができる車輪60を更に有している。
ホース組立体1のコネクタ8は、本体56に設けられた入口61によって本体56に連結可能である。掃除機57の本体56をユーザが部屋中を動いているときにホースによって引っ張っていくことができる。ホースは、この引っ張り作用及びホースが室内の障害物を擦ったときに生じる場合のある通常の擦り傷に耐えるほど頑丈な構造を有している。コネクタ8から突き出たピン13,14,15は、入口61内に設けられた対応の雌型コネクタ(これらの図では見えない)と電気的接触関係をなす。本体56内部の電気的接続部は、ホースの導体を電子プロセッサ55に接続する。
電子プロセッサ55は、種々の機能を実行するよう構成されているのが良い。例えば、攪拌器モータ54に供給された電力を処理されるべき表面の形式に従って調整するのが良い。プロセッサ55は、床用ツール50又は掃除機57が誤動作を起こした場合又はこれらを誤用している場合、攪拌器モータ54又は主モータを消勢するため、床用ツール及び真空掃除機と関連したスイッチの状態をモニタするよう構成されているのが良い。プロセッサは又、分析又は調査目的で掃除機57及び(又は)床用ツール50の使い方を記録するよう構成されているのが良い。電気器具の或る特定の動作パラメータ、例えば主モータが消勢により停止する動作温度を変更するためにデータをプロセッサ55にアップロードするのが良い。
真空掃除機57及び床用ツール50を掃除のために用いるためには、ユーザは、ワンド組立体38の管39,40,41を図6の引っ込み位置から図7の伸長位置に伸長させなければならない。このようにする再、ホース2は、上述したようにワンド組立体38の内部に沿って摺動する。この運動中、継手17は、ワンド組立体38に近づく。ワンド組立体が図7の完全伸長位置を占めると、継手17のカバー37は、収納管42の端部に当接する。収納管42の端部は、カバー37の端部の丸形輪郭を受け入れるラッパ形開口部62を有するのがよい。カバー37は、ホース2をワンド組立体38に対して旋回させることができ、しかも、もしカバーが設けられていなければホースが収納管42の開口部62と密な運動接触状態にあることに起因して受ける恐れのある摩耗及び引き裂きからホースを保護する。さらに、ワンド組立体38の近くへの継手37の配置場所は、ユーザにとって楽な位置である。
図8は、真空掃除機57及び床用ツール50を使用中の状態で示している。床用ツールは、ハウジング51に対して転動するよう構成された転動支持組立体63を更に有し、この転動支持組立体により、ヘッドを床面に沿って操縦することができる。転動支持組立体63は、中央ローラ64及び一対の外側ローラ65a,65bを有し、これら外側ローラは、転動支持面を構成するよう互いに対して配置されている。使用にあたり、ユーザは、取っ手42によってワンド組立体38をその長手方向軸線66回りに回転させる。これにより、転動支持組立体63の軸線は、床に対して傾く。ハウジング51と転動支持組立体63との間に設けられた回転可能な継手67により、ツール50のハウジングは、床と接触状態のままで方向転換することができる。ワンド組立体38が長手方向軸線65回りに回転する程度は、ツール50がその前方に向いた位置から右側又は左側に向かって動く程度を定める。
本発明の範囲から逸脱することなく変形例を構成できる。例えば、継手17の導電性部品は、接触アーム及びそれ故にこれら接触アームが取り付けられているホース部分が各スリップリングの外周部に沿って摺動可能な状態でスリップリングが静止したままであるよう構成されても良い。接触アームは、そのスリップリング又は各スリップリングの内面に接触するよう構成されているのが良い。
本発明を一方のホース部分がワンド組立体に取り付けられ、したがって静止状態のままである一方で、他方のホース部分がこの一方のホース部分に対して回転可能であるような継手に関して説明した。変形例として、継手は、両方のホース部分が互いに無関係に動くことができるよう構成されても良い。
継手は、所定の角度範囲にわたって相対的な旋回運動を与えるよう構成されても良く、この場合、停止部が所定の箇所を越える回転運動を阻止する。
本発明を2つのホース部分から成り、これらホース部分相互間に1つの継手が設けられたホースに関して説明した。これよりも多いホース部分及び各ホース部分相互間の継手を設けても良い。
ホース・ワンド組立体は、上述したよりも多い又は少ない導体及び上述したよりも多い又は少ない管を有することができる。ワンド組立体の管の全ては他の管に対する入れ子状運動を行うことができる必要はない。ホースを下行して延びるスリーブは、他のコンポーネントを収納するよう構成されていても良い。例えば水又は洗浄用流体がワンド及びホースに沿って流れることができるようにするよう構成された別の流体導管として別のスリーブを設けても良い。

Claims (20)

  1. 表面処理用電気器具用のホース・ワンド組立体であって、ホースと、互いに入れ子状になった、次第に直径が減少する複数の管を含むワンドと、前記ホース内で、その長さの少なくとも一部に沿って延びる少なくとも1つの電気導体とを有し、前記ホースは、前記ワンドの前記複数の管のうち最も細い管に連結されており、前記ワンドは、前記複数の管のうち前記最も細い管に対して、それよりも太い管が摺動して、引っ込み位置から伸長位置まで伸長可能であり、前記伸長位置において、前記ホースは前記ワンド内に延びており前記複数本の管のうち前記最も細い管の遠位端部には、ツールに連結可能な電気的コネクタが設けられ、前記電気導体は前記最も細い管を介して前記電気的コネクタに電気的に接続されている、組立体。
  2. 前記ホースは、前記最も細い管の端部まで延びている、請求項1記載の組立体。
  3. 前記ホースは、隣りの管の近くに位置する前記最も細い管の端部まで延びている、請求項2記載の組立体。
  4. 前記少なくとも1つの電気導体は、前記伸長位置にあるときの前記ワンドの遠位端部まで延びている、請求項1、2又は3記載の組立体。
  5. 前記複数本の管を前記引っ込み位置にあるときに収納することができる収納用管を更に有する、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の組立体。
  6. 前記複数本の管を前記収納管内で引っ込み位置に保持するロック手段を更に有する、請求項5記載の組立体。
  7. 各管をその隣りの管に対して所定の位置にロックするよう構成された固定機構体を更に有する、請求項1〜6のうちいずれか一に記載の組立体。
  8. 複数の導体が、前記ホースの長さの少なくとも一部に沿って延びている、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の組立体。
  9. 前記少なくとも1つの電気導体は、前記ホース内に設けられたスリーブによって支持されている、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の組立体。
  10. 前記ホースは、第1のホース部分と、第2のホース部分と、第1のホース部分と第2のホース部分との間に設けられていて、前記ホース部分の相対回転運動を可能にするよう構成された継手とを有する、請求項1〜9のうちいずれか一に記載の組立体。
  11. 前記管が前記伸長位置にあるとき、前記継手は、前記ワンドの端部に隣接して位置する、請求項10記載の組立体。
  12. 前記継手は、保護カバーを有する、請求項10又は11記載の組立体。
  13. 前記継手は、前記ホース部分のそれぞれの前記電気導体相互間の電気的接続を可能にするよう配置されたスリップリング構造体を有する、請求項10、11又は12記載の組立体。
  14. ユーザが前記ワンドを操作することができるようにするよう構成された取っ手を更に有する、請求項1〜13のうちいずれか一に記載の組立体。
  15. 請求項1〜14のうちいずれか一に記載のホース・ワンド組立体を有する、表面処理用電気器具。
  16. 電力を前記ホースに送るよう構成されたプロセッサを更に有する、請求項15記載の電気器具。
  17. 信号を前記ホースに送るよう構成されたプロセッサを更に有する、請求項15記載の電気器具。
  18. 前記ホースから信号を受け取るよう構成されたプロセッサを更に有する、請求項15記載の電気器具。
  19. モータ駆動式攪拌器を備えた床用ツールを更に有する、請求項15〜18のうちいずれか一に記載の電気器具。
  20. 真空掃除機の形態をしている請求項15〜19のうちいずれか一に記載の表面処理用電気器具。
JP2009542185A 2006-12-22 2007-11-29 表面処理用電気器具のためのホース・ワンド組立体 Expired - Fee Related JP4862199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0625806.5 2006-12-22
GBGB0625806.5A GB0625806D0 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Hose for a surface treating appliance
PCT/GB2007/004574 WO2008078066A1 (en) 2006-12-22 2007-11-29 Hose and wand assembly for a surface treating appliance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512897A JP2010512897A (ja) 2010-04-30
JP4862199B2 true JP4862199B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37758970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542185A Expired - Fee Related JP4862199B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-29 表面処理用電気器具のためのホース・ワンド組立体
JP2009542183A Expired - Fee Related JP4873356B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-29 表面処理用電気器具のためのホース

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542183A Expired - Fee Related JP4873356B2 (ja) 2006-12-22 2007-11-29 表面処理用電気器具のためのホース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100095474A1 (ja)
EP (2) EP2091403A1 (ja)
JP (2) JP4862199B2 (ja)
CN (2) CN101568288B (ja)
GB (1) GB0625806D0 (ja)
WO (2) WO2008078066A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0625806D0 (en) * 2006-12-22 2007-02-07 Dyson Technology Ltd Hose for a surface treating appliance
JP5546980B2 (ja) * 2010-07-16 2014-07-09 株式会社東芝 電気掃除機用ホースおよび電気掃除機
US20120255758A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Hyun Mi Lee Extension Hose for Vacuum Cleaners
GB2495123B (en) * 2011-09-29 2014-05-28 Dyson Technology Ltd An upright vacuum cleaner
GB2508901B (en) * 2012-12-14 2014-11-05 Dyson Technology Ltd Canister vacuum cleaner
CN103989442B (zh) * 2014-05-04 2016-03-30 苏州市宏伟电器有限公司 一种吸尘器导电软管
JP6380199B2 (ja) * 2015-03-30 2018-08-29 三菱電機株式会社 吸引ホース及び電気掃除機
US10688647B2 (en) * 2017-05-19 2020-06-23 The Toro Company Lawn and garden tool with boom having adjustable length and detachable boom sections
CN110710923B (zh) * 2018-07-11 2022-04-01 尚科宁家(香港)股份有限公司 吸尘器用延长管
ES2889880A1 (es) * 2020-07-01 2022-01-14 Cecotec Res And Development Aparato de limpieza automatica o semi automatica

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107107A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637062A (en) * 1949-01-26 1953-05-05 Hoover Co Suction nozzle with removable wand and illuminating means
BE563400A (ja) 1956-12-21
US3017654A (en) 1959-07-20 1962-01-23 Electrolux Corp Vacuum cleaners
DE6752338U (de) * 1968-05-02 1969-02-13 Siemens Gmbh Vorrichtung zum staubsaugen
US3614705A (en) * 1970-01-07 1971-10-19 Cons Foods Corp System and apparatus for electrically connecting a vacuum cleaner and a remote motor driven brush tool
DE2256231C3 (de) 1972-11-16 1980-06-12 Reima-Reinigungsmaschinen Gmbh U. Co Kg, 7251 Moensheim Biegeelastischer Saugschlauch
SE7401692L (ja) 1974-02-08 1975-08-11 Electrolux Ab
US4152014A (en) * 1978-01-30 1979-05-01 Soeffker Eldred E In-line hose swivel
DE3009648C2 (de) 1980-03-13 1983-03-17 Hans 5226 Reichshof Wessel Staubsaugerdüse mit einem Anschlußelement und einer Gleitsohle
US4494270A (en) 1983-03-25 1985-01-22 Electrolux Corporation Vacuum cleaner wand
FR2546054B1 (fr) 1983-05-17 1985-08-30 Olivier Ets Georges Suceur d'aspirateur a galet
US4787117A (en) * 1987-01-22 1988-11-29 Whirlpool Corporation Vacuum cleaner electrical connector mount
US5069635A (en) * 1988-08-26 1991-12-03 Dayco Products, Inc. Vacuum cleaner hose construction and method of making the same
US4881909A (en) 1988-10-31 1989-11-21 Whirlpool Corporation Hose assembly for canister vacuum cleaner
US4980945A (en) 1989-11-27 1991-01-01 Whirlpool Corporation Safety interlock device for a vacuum cleaner
US5109568A (en) 1990-06-15 1992-05-05 Rexair, Inc. Handle assembly for a vacuum system cleaning tool
JP3086506B2 (ja) 1991-09-27 2000-09-11 三洋電機株式会社 電気掃除機
WO1996025083A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 Philips Electronics N.V. Coupling comprising two mutually rotatable and electrically connectable coupling members, and vacuum cleaner provided with such a coupling
DE19738329A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-04 Bosch Siemens Hausgeraete Schlauchanordnung für einen Staubsauger
JPH11267075A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
US6148474A (en) * 1998-04-22 2000-11-21 Matsushita Electric Corporation Of America Vacuum cleaner and wand assembly
JP2000166831A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Sharp Corp 電気掃除機のホース体
GB0105781D0 (en) 2001-03-08 2001-04-25 Dyson Ltd Wand assembly for a vacuum cleaner
GB0126494D0 (en) 2001-11-03 2002-01-02 Dyson Ltd A floor tool
DE10162455A1 (de) 2001-12-19 2003-07-17 Werner Jablonski Staubsaugerteil
CA2463222C (en) 2003-04-04 2009-03-17 Matsushita Electric Corporation Of America Upright vacuum cleaner equipped with electrified stretch hose and wand
WO2004096002A1 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Smiths Group Plc Vacuum cleaner apparatus with a retractable hoses
US20050022338A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Muhlenkamp Eric E. Electrified extension hose for vacuum cleaner
US7226302B2 (en) * 2003-09-22 2007-06-05 Scotech Systems Inc. Vacuum cleaner current-carrying hose connection system
JP4049729B2 (ja) 2003-10-29 2008-02-20 三洋電機株式会社 電気掃除機用ホース
GB2416482B (en) 2004-07-22 2007-12-05 Techtronic Ind Co Ltd Hose assembly for suction cleaner
US20060026788A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Fischer Richard J Upright vacuum cleaner incorporating telescopic handle and wand assembly with electrified hose
JP2006102062A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Ando Kasei Kk 電気掃除機のホース接続部用摺動リング
US7552806B2 (en) * 2006-06-27 2009-06-30 Sammy Fai Sai Tong Extensible electrical connecting device
GB0625806D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Dyson Technology Ltd Hose for a surface treating appliance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107107A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873356B2 (ja) 2012-02-08
EP2091403A1 (en) 2009-08-26
JP2010512897A (ja) 2010-04-30
CN101568287A (zh) 2009-10-28
US20100095474A1 (en) 2010-04-22
EP2099350B1 (en) 2013-01-02
CN101568288A (zh) 2009-10-28
CN101568287B (zh) 2012-03-21
WO2008078066A1 (en) 2008-07-03
JP2010512895A (ja) 2010-04-30
CN101568288B (zh) 2012-11-21
GB0625806D0 (en) 2007-02-07
US20100095479A1 (en) 2010-04-22
WO2008078064A1 (en) 2008-07-03
US8272098B2 (en) 2012-09-25
EP2099350A1 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862199B2 (ja) 表面処理用電気器具のためのホース・ワンド組立体
JP4977918B2 (ja) 表面処理用電気器具
AU2004243218B2 (en) A cleaning head
RU2329757C2 (ru) Устройство для обработки поверхности
EP2805661A1 (en) Vacuum cleaner
GB2523646A (en) Vacuum cleaner
US11197592B2 (en) Vacuum cleaner
KR100730948B1 (ko) 진공 청소기의 굴절 연장관
JP2010035604A (ja) 掃除機用床ノズル及び電気掃除機
JP2013132477A (ja) 吸込口体および電気掃除機
JP7035446B2 (ja) 吸込具及び電気掃除機
JP2009125595A (ja) 表面処理用電気器具
KR20050061709A (ko) 진공 청소기용 물걸레 청소용구
US20110154596A1 (en) Vacuum brush having retractable bristles
KR20010038842A (ko) 청소기용 흡입노즐유니트
KR20010102696A (ko) 진공 청소기용 흡입구체
JPS61128931A (ja) 電気掃除機
JPH0424009A (ja) 電気掃除機
JP2002102125A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees