JP4859349B2 - ホース - Google Patents

ホース Download PDF

Info

Publication number
JP4859349B2
JP4859349B2 JP2004111244A JP2004111244A JP4859349B2 JP 4859349 B2 JP4859349 B2 JP 4859349B2 JP 2004111244 A JP2004111244 A JP 2004111244A JP 2004111244 A JP2004111244 A JP 2004111244A JP 4859349 B2 JP4859349 B2 JP 4859349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
steel wire
elongation
cutting
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004111244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291466A (ja
Inventor
亮太郎 末藤
聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004111244A priority Critical patent/JP4859349B2/ja
Publication of JP2005291466A publication Critical patent/JP2005291466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859349B2 publication Critical patent/JP4859349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明はスチールワイヤを補強層として使用したホースに関し、さらに詳しくは、耐久性を損なうことなしに圧送流体の脈動音の低減性に優れ、かつ外観に優れたホースに関するものである。
高圧流体を圧送するために使用されるゴムホースには、一般にスチールコードで補強したゴムホースが使用される。これらの中でも、特に油圧ポンプの配管に使用されるゴムホースは、吐出する作動油からの脈動に起因して発生する振動、騒音が大きく、これが外部に放散されて周囲の環境を悪化させるという問題がある。かかる振動、騒音を低減するために、油圧ポンプの構造の改良に加えて、ゴムホースにも振動、騒音を吸収するための柔軟性と高圧の作動油に耐えるための耐久性が要求される。
これら両特性を満たすものとして補強層に使用するスチールワイヤを予めくせ付けした複数の素線を撚り合わせたオープン撚りコードを使用する発明が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
然しながら、上記の発明では、内層と外層との間にスチールコードをスパイラル構造に巻き回す時のコードに負荷される張力により、しばしばオープン撚り構造が崩れて通常の撚りコードに近くなり、コードの伸びが低下して振動、騒音を吸収するためのホースの柔軟性が損なわれる事態が生じていた。また、このような現象が生じない場合にあっても、オープン撚りコードを使用することにより製造されたホースの表面にオープン構造による凹凸が生じ、ホースの外観が劣化するという問題を孕んでいた。
特開2001−41361号公報(第1−4頁、図1−3)
この発明はかかる従来の問題点に着目し、耐久性を損なうことなしに圧送流体の脈動音の低減性及び外観性に優れたホースを提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、スチールワイヤをブレード構造に編組またはスパイラル構造に巻回して補強層として埋設したホースにおいて、前記ブレード構造の場合には、前記スチールワイヤが、三次元的なスパイラル形状にくせ付けされた単線により構成すると共に、該スチールワイヤの切断時の伸度を3〜15%にし、かつ切断荷重の20%負荷時の伸びを0.35%以上にし、前記スパイラル構造の場合には、前記スチールワイヤが、二次元的な波形状、または三次元的なスパイラル形状にくせ付けされた単線により構成すると共に、該スチールワイヤの切断時の伸度を3〜15%にし、かつ切断荷重の20%負荷時の伸びを0.35%以上にしたことを要旨とするものである。
この発明は、上記のように補強層としてスチールワイヤをブレード構造に編組またはスパイラル構造に巻回して補強層として埋設し、このスチールワイヤとして、二次元的な波形状、または三次元的なスパイラル形状にくせ付けした単線を使用したので、圧送される流体の圧力に応じて補強層が伸縮することによりホースを弾力的に膨張させ、作動油からの脈動に起因して発生する振動、騒音を効率良く吸収することができる。
また、波形状またはスパイラル形状にくせ付けされたスチール単線は、直状のスチール単線に比較して略均等の切断強度を有することからホースの耐久性を損なうことがなく、さらにホース表面に凹凸を生じさせて外観を悪くすることがない。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態によるホースの一部を破断して示すもので、この発明のホースHには、ゴム、樹脂等からなる内層1と外層2との間に中間層3を介してスチールワイヤ5をスパイラル構造に巻回した4層の補強層4が埋設されている。各補強層4は層間でスチールワイヤ5の巻回方向を異にしている。スチールワイヤ5は、二次元的な波形状、または三次元的なスパイラル形状にくせ付けされている。
これにより、圧送される流体の圧力に応じて補強層4が伸縮することによりホースHを弾力的に膨張させ、作動油からの脈動に起因して発生する振動、騒音を効率良く吸収することができる。また、波形状またはスパイラル形状にくせ付けされたスチール単線は、直状のスチール単線に比較して略均等の切断強度を有することからホースの耐久性を損なうことがなく、さらにホース表面に凹凸を生じさせて外観を悪くすることがない。
本発明において、補強層4はスチールワイヤ5をブレード構造に編組したものであってもよい。補強層4をブレード構造にした場合は、スチールワイヤ5は三次元的なスパイラル形状にくせ付けされたものを用いる。また、スチールワイヤ5をスパイラル構造に巻回する補強層4の数は4層に限られるものではなく、層間で互いに巻回方向を異にする一対又は複数対により構成させてもよい。
なお、スチールワイヤ5を構成するスチール単線の素線径は、特に限定されないが、0.15〜0.80mmのものを使用するとよい。また、波形状またはスパイラル形状のピッチや大きさは、ホースの要求特性に応じて調整するが、スチールワイヤ5の切断時の伸度を3〜15%とし、かつ切断荷重の20%負荷時の伸びを0.35%以上するように調整している。
このように調整することにより圧送流体の圧力に応じて補強層4が伸縮することによりホースHを弾力的に膨張させ、作動油からの脈動に起因して発生する振動、騒音の吸収効果を一層増大させることができる。
上述するスチールワイヤの切断時の伸度は高ければ高いほどホースHの膨張性を大きくして圧送流体からの振動、騒音を有効に吸収することができるが、あまり大きくし過ぎるとホースHの補強効果が不充分となり耐久性が低下するので、本発明では、15%を上限し、下限値ホースHの体積膨張量を確保して騒音吸収性能を向上させる観点から3%としている。
また、スチールワイヤの切断荷重の20%負荷時の伸びがあまり小さいとホースHの膨張性が制約されて圧送流体からの振動、騒音を吸収することができなくなるので、0.35%を下限している。さらに好ましくは、0.5%以上とするとよい。なお、上限については、上記するように切断時の伸度を設定することから特に限定されるものではない。
補強層を除く全ての仕様を共通にして、補強層に使用するスチールワイヤを表1のように異ならせてスパイラル構造に4層巻回した従来ホース(従来例1,2)及び試験ホース(実施例1,2、比較例1,2)とを作製した。
上記6種類のホースを下記の評価方法により脈動騒音低減性、耐久性及び外観性を評価し、その結果を表1に記載した。
なお、表1において、ホースの柔軟性を示す尺度としてホース体積膨張量を併記し、このホース体積膨張量は、一定の長さのホースに20.5MPaの内圧を負荷した時の体積膨張量(ml/m)を示している。
〔脈動騒音低減性評価方法〕
20.5MPa用12枚歯ギアポンプに500mm長さのホースを接続し、ポンプの回転数が3000rpm時の脈動音をホースから1m離れた位置で聴覚により観測した。これを従来例1を基準として、これより明らかに騒音が低下したものを◎、騒音の低下が認められたものを○、従来例1と同等レベルであったものを×とした。
〔耐久性評価方法〕
20.5MPa×100%台形波条件により破壊に至るまでの回数を調べ、100万回をクリアしたものを○、クリアできなかったものを×とした。
〔外観性評価方法〕
出来あがったホースの外周面を観察し、表面に凹凸が認められないものを○、表面に凹凸が認められたものを×とした。
Figure 0004859349
その結果、実施例1,2は全ての評価項目について優れ、比較例1は切断荷重の20%負荷時の伸びが0.35未満であったことから脈動騒音低減性が不充分で、比較例2は切断時の伸びが15%超であったことから耐久性が低下することを確認した。
この発明の一実施形態によるホースの一部を破断して示す斜面図である。
符号の説明
H ホース
1 内層
2 外層
3 中間層
4 補強層
5 スチールワイヤ

Claims (1)

  1. スチールワイヤをブレード構造に編組またはスパイラル構造に巻回して補強層として埋設したホースにおいて、
    前記ブレード構造の場合には、前記スチールワイヤが、三次元的なスパイラル形状にくせ付けされた単線により構成すると共に、該スチールワイヤの切断時の伸度を3〜15%にし、かつ切断荷重の20%負荷時の伸びを0.35%以上にし、
    前記スパイラル構造の場合には、前記スチールワイヤが、二次元的な波形状、または三次元的なスパイラル形状にくせ付けされた単線により構成すると共に、該スチールワイヤの切断時の伸度を3〜15%にし、かつ切断荷重の20%負荷時の伸びを0.35%以上にしたホース
JP2004111244A 2004-04-05 2004-04-05 ホース Expired - Fee Related JP4859349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111244A JP4859349B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111244A JP4859349B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291466A JP2005291466A (ja) 2005-10-20
JP4859349B2 true JP4859349B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=35324611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111244A Expired - Fee Related JP4859349B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015000773A1 (en) 2013-07-04 2015-01-08 Nv Bekaert Sa Hose with optimised steel wire reinforcement layers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863961A (ja) * 1971-12-07 1973-09-05
MX154666A (es) * 1980-08-08 1987-11-10 Anthony Cesar Anselm Metodo y aparato mejorados para producir una manguera reforzada con alma metalica
JPS6242833A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Kuraray Plast Kk 線材埋入可撓管の製造装置
JP2001041361A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高圧ゴムホース
JP2005147260A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kanai Hiroaki スチールフィラメントによる保形ホース用の円筒状ジャケット及び保形ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291466A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100150B2 (en) Flexible pipe for transporting hydrocarbons, which includes a tubular pipe carcass made of interlocked metal strip
AU2004247917B2 (en) Flexible tubular duct for the transport of fluid and particularly gaseous hydrocarbons with an anti-turbulence carcass and internal lining
JP2009505017A (ja) 強化ホース
JP2005282703A (ja) 金属蛇腹管複合ホース
JPS5859832A (ja) 可撓複合ホース
CN105517723A (zh) 细长带元件和方法
CN102187138A (zh) 加固的柔性软管
JP4859349B2 (ja) ホース
JP6720826B2 (ja) 水素充填用ホース
JP6049264B2 (ja) 高圧ホース
JP5966634B2 (ja) マリンホース
JP2001041361A (ja) 高圧ゴムホース
JP2005282702A (ja) 金属蛇腹管複合ホース
JP4148750B2 (ja) パワーステアリングホース
KR102267902B1 (ko) 소음 저감을 위한 공명기를 갖는 타이어
CN204328267U (zh) 一种内壁具有超滑及柔软特性的纳米仿生液压管
JP4212665B2 (ja) 高圧ホース
JP5798809B2 (ja) 高圧ホース
JP2021165567A (ja) ホース
JP2005299727A (ja) 高圧ゴムホース
JP4386499B2 (ja) ホース
JP2006105313A (ja) 高圧ゴムホース
JP2023168744A (ja) 高圧ゴムホース
JP2004286143A (ja) 高圧ホース
WO2021124956A1 (ja) 高圧ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees