JP4855718B2 - 内膜肥厚抑制剤 - Google Patents

内膜肥厚抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4855718B2
JP4855718B2 JP2005163277A JP2005163277A JP4855718B2 JP 4855718 B2 JP4855718 B2 JP 4855718B2 JP 2005163277 A JP2005163277 A JP 2005163277A JP 2005163277 A JP2005163277 A JP 2005163277A JP 4855718 B2 JP4855718 B2 JP 4855718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transplantation
egcg
intimal thickening
graft
epigallocatechin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005163277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006335695A (ja
Inventor
浄顕 鷹羽
正始 米田
和明 松村
宗潤 金
康裕 岩永
一 須賀井
典明 北住
丞烋 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2005163277A priority Critical patent/JP4855718B2/ja
Publication of JP2006335695A publication Critical patent/JP2006335695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855718B2 publication Critical patent/JP4855718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は動脈グラフトまたは静脈グラフトの移植時に予め移植グラフトを浸漬することで手術後の血管の狭窄を防止する内膜肥厚抑制剤に関する。
虚血性心疾患に対する外科治療は、1960年代初頭に初めて冠動脈バイパス手術が行われて以来発達しこれまでに確立されてきた。冠動脈バイパス術に使用される大伏在静脈グラフトは、術後10年以内にその40-50%が閉塞もしくは高度の狭窄をきたすとされ、その原因は新生内膜肥厚による、静脈グラフト内腔の彌慢性の変化が起こるためである。新生内膜肥厚は、移植静脈グラフトの採取時における手術手技による機械的ストレスおよび移植後の動脈圧負荷にさらされることによるストレスから平滑筋細胞が増殖することにより起こる。 また、同様に、現在、冠動脈バイパス手術において頻繁に使用されている内胸動脈、胃大網動脈、橈骨動脈などの動脈グラフトにおいても、吻合部において非生理的圧負荷がかかることにより、平滑筋細胞が増殖し吻合部において新生内膜肥厚が起こる。更に、閉塞性動脈硬化症に対する、静脈グラフト移植後の吻合部狭窄に対しても同様の病態が関与している。この様な動静脈グラフト移植後の狭窄を予防するためには新生内膜肥厚を抑制する薬物療法が理想であるが、現時点では有効な薬物療法が確立されていない。研究としては、静脈グラフト採取時および移植後の平滑筋細胞のMitogen-Activated Protein Kinase (MAPK)シグナル伝達が活性化することで増殖のスイッチが入ることから、MAPK抑制薬剤を局所的あるいは全身的に投与するものがある(非特許文献1参照)。しかし、この合成阻害剤では非可逆的にMAPKシグナルを完全に遮断するため、予期不可能な合併症の可能性などの問題点がある。
一方、ポリフェノールには細胞増殖抑制効果による、抗癌作用などが認められており、さらに、血管平滑筋と内膜との境界である基底膜に多く存在するラミニン・レセプターに作用する事が知られている。この特質を利用して、ポリフェノールを使用する事により、新生内膜肥厚の主たる原因である平滑筋細胞の 増殖と内膜側への遊走を阻害すると考えられる。また、ポリフェノールの細胞増殖抑制効果を利用してポリフェノールを利用した臓器保存液などに利用可能であることが知られている(特許文献1参照)。また、ポリフェノールは、天然物由来のため、生体に対する毒性も低いと考えられる。
Bizekis C., Pintucci G. et al. (2003) Activation of mitogen-activated protein kineses during preparation of vein grafts and modulation by a synthetic inhibitor. 特開2000-344602号公報
本発明の解決しようとする課題は、ポリフェノールの細胞増殖抑制効果を用いて動静脈グラフトの狭窄を防ぐ、新生内膜肥厚防止剤を提供することである。
本発明の内膜肥厚防止剤は、ポリフェノールとこれが溶解される緩衝液または生理食塩水または培養液からなり、採取した移植用血管グラフトを移植前に浸漬保存することにより移植後の新生内膜肥厚を抑制し、狭窄を防ぐことを特徴とする。
本発明によると、内膜肥厚防止剤のポリフェノールを動静脈グラフトに作用させ、血管平滑筋細胞の増殖を抑制することにより移植後の動静脈グラフトにおいて新生内膜肥厚を防止することができる。それに伴い、移植後血管グラフトの狭窄及び閉塞を防止することができる。また、ポリフェノールを作用させるには、移植前の動静脈グラフトを短時間内膜肥厚防止剤に浸漬するだけでよいので、作業が簡便でしかも低コストである。
本発明におけるポリフェノールについては、限定されない。カテキン類、タンニン類、プロアントシアニジン又はリスベラトロールが使用され得る。特に好ましいのは、エピガロカテキンガレートである。エピガロカテキンガレートの純度は90重量%以上が望ましく、98重量%以上がより望ましい。
またポリフェノールは、例えば、茶、ワイン、チョコレート、サボテン、海藻、野菜(たまねぎ(最外部の黄褐色の皮)、アロエ抽出物パセリの葉、白色野菜など)、柑橘類(温州みかん、だいたい、ポンカンの皮、夏みかんの皮、グレープフルーツ、レモンなど)、リンゴなどの果実類、穀物(こうりゃん、大豆、そば、小麦など)、ダリアの花などの種々の食品・植物に多く含まれているので、茶抽出物、海草抽出物、果実抽出物、サボテン抽出物又はワイン抽出物などの抽出物でも良い。
例えば茶抽出物は、水、エタノール、酢酸エチルなどの溶剤を用いて茶の葉より抽出することで得られ、エピガロカテキンガレートを最も多く含むカテキン類を主成分とする。また、得られた茶抽出物あるいは市販の茶抽出物から、クロロフィルの除去、さらにカラムクロマトグラフ法による精製をすることによって、高純度のエピガロカテキンガレートを得ることが可能である。
本発明において、ポリフェノールの濃度は、0.001-0.1重量%(10〜1000ppm)が好ましい。より好ましい濃度は0.01〜0.1重量%(100〜1000ppm)である。また、このような濃度のポリフェノール溶液に、移植用グラフトを浸漬する時間は、0.5〜24時間である。内膜肥厚抑制剤が、生理食塩水や、PBS(−)等のリン酸緩衝液、トリス緩衝液等の緩衝液にポリフェノールを溶解したものである場合、浸漬時間は、好ましくは0.5〜3時間である。また、浸漬処理の際の液温は、例えば4℃〜25℃、好ましくは15〜25℃である。
本発明においてポリフェノールを安定化させるため、L-アスコルビン酸および二亜硫酸カリウムが添加されていても良い。L-アスコルビン酸の濃度は0.0001〜0.3重量%(1〜300ppm)である。二亜硫酸カリウムの濃度は0.0001〜0.3重量%(1〜300ppm)である。
ポリフェノール及びアスコルビン酸・二亜硫酸カリウムが溶解される溶媒については、内膜肥厚防止剤の用途に応じて適宜選択すると良い。例えば、生理食塩水、イーグルスMEM等の各種培養液、PBS(−)等のリン酸緩衝液、トリス緩衝液が挙げられる。また、ユーロコリンズ液(Euro-Collins液)(非特許文献3参照)、UW液(University of Wisconsin液)(非特許文献4)等の従来の臓器保存液でも良い。
<非特許文献3>Squifflet, J.P., et al., Transplant Proc., 13693, 1981
<非特許文献4>Wahlberg, J.A., et al., Transplantation, 43, 5-8, 1987
本発明の内膜肥厚防止剤には、用途に応じて抗酸化剤、安定化剤等の薬剤が適宜添加されても良い。そのような成分として、以下が挙げられる:
リン酸塩、クエン酸塩、または他の有機酸;抗酸化剤(例えば、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ビタミンEまたはグルタチオン);低分子量ポリペプチド;タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン);モノサッカリド、ジサッカリドおよび他の糖類化合物(グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む);キレート剤(例えば、EDTA);糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール);塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);ならびに/あるいは非イオン性表面活性化剤(例えば、ポリオキシエチレン・ソルビタンエステル(Tween(商標))、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体(プルロニック(pluronic、商標))またはポリエチレングリコール);血栓溶解剤;血管拡張剤;組織賦活化剤;カテコラミン;PDEII阻害剤;カルシウム拮抗剤;βブロッカー;ステロイド剤;脂肪酸エステル;抗炎症剤;抗アレルギー剤;抗ヒスタミン剤。
<内膜肥厚抑制剤の製造>
内膜肥厚抑制剤の製造には、ポリフェノールとして、エピガロカテキンガレート(EGCg)(株式会社ロッシュ製、純度約98重量%)を用いた。これは一般的な方法により緑茶の茶葉から抽出し、精製したものである。これを100ppm(0.1mg/ml)及び1000ppm(1mg/ml)になるように生理食塩水に添加し、溶解後濾過滅菌した。このようにしてEGCg 0.1mg/ml溶液及びEGCg 1mg/ml溶液としての内膜肥厚抑制剤が製造された。
<動物実験による評価>
ウサギ総頚動脈を、同側の外頚静脈にて置換し、静脈グラフトモデルとした。さらに、外頚静脈採取後のEGCg処理による内膜肥厚抑制作用について検討した。採取した外頚静脈を、上記EGCg溶液、または単なる生理食塩水に、約25℃にて1時間浸漬し、この後、直ちに移植を行った。すなわち、単なる生理食塩水に1時間浸漬したコントロール群、EGCg 1mg/ml溶液に1時間浸漬したEGCg 1mg群、EGCg 0.1mg/ml溶液に1時間浸漬したEGCg 0.1mg群の3群(各群それぞれn=8)に分け検討した。移植後3週目に犠牲死とし、HE染色(ヘマトキシリン・エオジン染色;Hematoxylin and eosin stain)により組織学的に内膜肥厚抑制効果を評価した。
移植3週目に各群の静脈グラフトはすべて開存しているが、内膜肥厚が見られた。図1〜3の顕微鏡写真に静脈グラフトの断面組織を示すが、EGCg処理群(図2,3)は、コントロール群(図1)に比較し、内膜肥厚が著しく抑制されていた。また、図4のグラフには、各内膜の厚みを測定し、比較した結果を示した。内膜の平均厚みはEGCg未処理系で104.7μm、EGCg0.1mg/mlの系で48.5μm、EGCg1.0mg/mlの系で43.5μmであり、処理系ではいずれも、未処理系の場合の半分以下の厚みに抑えられた。処理群とコントロール群の内膜厚みデータ間で有意差検定を行ったところ、いずれも、99%以上の確率での統計的有意差が見られた。また、内膜肥厚抑制効果が、EGCg濃度に依存することが示唆された。
また、同一の静脈グラフトのサンプルについて内膜と中膜との比率(内膜厚み/中膜厚み)を見た場合にも図5に示す様に、EGCg処理群では、コントロール群に比べ、99%以上の確率の統計的有意差でもって、内膜肥厚の抑制が認められた。また、同様に、EGCg濃度に対する依存性が示唆された。
未処理の静脈グラフトについての移植3週間後の顕微鏡写真である。 EGCg0.1mg/mlで処理した静脈グラフトの、移植3週間後の断面組織を示す顕微鏡写真である。 EGCg1.0mg/mlで処理した静脈グラフトの、移植3週間後の断面組織を示す顕微鏡写真である。 図1〜3に示す各群の静脈グラフトについて、内膜の厚みを比較したグラフである。 図4の厚みを、中膜の厚みに対する比率により示した同様のグラフである。

Claims (8)

  1. グラフト移植用の静脈または動脈を、移植前に浸漬することにより移植後の内膜肥厚を抑制する内膜肥厚抑制剤であって、純度90重量%以上のエピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)を0.001-0.3重量%含む、生理食塩水、または、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、またはその他の栄養源非含有の緩衝液であることを特徴とする動静脈グラフト移植用の内膜肥厚抑制剤。
  2. エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)の配合量が0.01-0.1重量%である請求項1に記載の内膜肥厚抑制剤。
  3. エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)の純度が98重量%以上である請求項1または2に記載の内膜肥厚抑制剤。
  4. 4℃〜25℃にて、0.5〜3時間だけ浸漬するものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の内膜肥厚抑制剤。
  5. 移植後の内膜肥厚を抑制すべく、純度90重量%以上のエピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)を0.001-0.3重量%含む、生理食塩水、または、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、もしくはその他の栄養源非含有の緩衝液に0.5〜24時間浸漬したことを特徴とする移植用の動静脈グラフト。
  6. 生理食塩水または緩衝液中の、エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)の配合量が0.01-0.1重量%である請求項5に記載の移植用の動静脈グラフト。
  7. エピガロカテキン-3-O-ガレート(EGCg)の純度が98重量%以上である請求項5または6に記載の移植用の動静脈グラフト。
  8. 4℃〜25℃にて、0.5〜3時間だけ浸漬したものである請求項5〜7のいずれかに記載の移植用の動静脈グラフト。
JP2005163277A 2005-06-02 2005-06-02 内膜肥厚抑制剤 Expired - Fee Related JP4855718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163277A JP4855718B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 内膜肥厚抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163277A JP4855718B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 内膜肥厚抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335695A JP2006335695A (ja) 2006-12-14
JP4855718B2 true JP4855718B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37556550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163277A Expired - Fee Related JP4855718B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 内膜肥厚抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855718B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230042B2 (ja) * 1999-06-02 2013-07-10 株式会社ビーエムジー 動物の細胞または臓器の保存剤およびその保存方法。
KR100379323B1 (ko) * 2000-02-29 2003-04-08 삼아약품 주식회사 카테킨을 포함하는 관상동맥 재협착 예방 및 치료용 약학조성물
AU2001267836A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-14 Kenji Ohnaka Preservation fluid for cells and tissues
JP2006306822A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Japan Science & Technology Agency 移植片拒絶反応及び移植片対宿主疾患を防ぐ移植免疫反応抑制ポリフェノール溶液及び移植免疫反応抑制方法
JP4931035B2 (ja) * 2005-05-02 2012-05-16 丞烋 玄 細胞・組織の凍結障害防止液及び凍結保存法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006335695A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nafar et al. Oxidative stress in kidney transplantation: causes, consequences, and potential treatment.
Randon et al. Fifteen years of infrapopliteal arterial reconstructions with cryopreserved venous allografts for limb salvage
FR2894145A1 (fr) Utilisation de facteur h du complement a titre de medicament
US10251413B2 (en) Phenolics extraction and use
US6290996B1 (en) Method of inhibiting blood platelet aggregation
JP2002255811A (ja) 蛋白質複合体形成剤
JP6292640B2 (ja) 臓器保存液
JPH09506352A (ja) 解剖および生物学に用いる防腐薬、改良された死体防腐保蔵組成物および防腐処理方法
EA030017B1 (ru) Композиция для наружной обработки ран, способ ее получения, применение переносчика кислорода для наружной обработки ран и способ очистки переносчика кислорода
JP5060772B2 (ja) 生体組織再生用足場材料およびドラッグデリバリーシステム(dds)用担体
JPWO2004019680A1 (ja) 臓器、組識または細胞の保護および保存のための組成物およびその利用
JP4855718B2 (ja) 内膜肥厚抑制剤
JP2006188436A (ja) 医用ポリフェノール溶液
Heim et al. Preservation of microvascular integrity in murine orthotopic tracheal allografts by clopidogrel
US9669065B2 (en) Botanical extract from the aqueous stream of the palm oil milling process for the prevention and inhibition of oxidative stress and haemolysis in human red blood cells
Han et al. Effects of green tea polyphenol on preservation of human saphenous vein
Aavik et al. Ten years experience of treating aorto-femoral bypass graft infection with venous allografts
RU2423931C2 (ru) Способ восстановления жизнеспособности ишемически поврежденных донорских органов
JP2007176907A (ja) 血小板保存剤および保存方法
DE19844116A1 (de) Wirkstoffkombination insbesondere zur Prophylaxe und Therapie von ischämischen Organschäden und Reperfusionssyndromen
EP1100539B1 (de) Wirkstoffkombination insbesondere zur prophylaxe und therapie von ischämischen organschäden und reperfusionssyndromen
JP2000273452A (ja) 抗酸化剤
Kafadar et al. Effects of Carvedilol on liver ischemia-reperfusion injury in rats
Saracyn et al. Oral anticoagulant therapy in patients receiving haemodialysis: is it time to abandon it?
Tobimatsu et al. Effect of a stable prostacyclin analogue on canine renal allograft rejection.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees