JP4855395B2 - ねじれ剛性を有するエンドミル - Google Patents

ねじれ剛性を有するエンドミル Download PDF

Info

Publication number
JP4855395B2
JP4855395B2 JP2007516145A JP2007516145A JP4855395B2 JP 4855395 B2 JP4855395 B2 JP 4855395B2 JP 2007516145 A JP2007516145 A JP 2007516145A JP 2007516145 A JP2007516145 A JP 2007516145A JP 4855395 B2 JP4855395 B2 JP 4855395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
blade support
longer
corner
mill according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007516145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502490A (ja
Inventor
ヴォロク,ヴラディミル
Original Assignee
ハニタ・メタル・ワークス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハニタ・メタル・ワークス・リミテッド filed Critical ハニタ・メタル・ワークス・リミテッド
Publication of JP2008502490A publication Critical patent/JP2008502490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855395B2 publication Critical patent/JP4855395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/003Milling-cutters with vibration suppressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0442Cutting angles positive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/54Configuration of the cutting part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/60Roughing
    • B23C2220/605Roughing and finishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/16Cermet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/32Details of high speed steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/18Ceramic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/196Varying in cutting edge profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1962Specified tooth shape or spacing
    • Y10T407/1964Arcuate cutting edge
    • Y10T407/1966Helical tooth

Description

本発明は、材料のフライス削りのための工具に関する。
さらに詳細には、本発明は、エンドミルの工具本体のねじれ剛性および曲げ剛性を改善し、これによって、高い金属除去率での機械加工、およびよりよい表面品質を可能にしながら、一方で振動を防いで、工具の寿命を延ばす。
エンドミルは、その用途が広く、工具の原価が安価であることから、フライス削り作業において広く用いられている。エンドミルは、円筒形であることが多く、約80mm直径のものまで市販されている。エンドミルの多くは、平坦な端面を有するが、円錐形および円形の端面など他の形状も用いられる。エンドミルは、一般に、直径、サイズ、および粗切削または仕上げのどちらのために構成されているかによって、2枚から10枚の刃を有する。刃は、通常、螺旋形であるが、軸に平行な直線状であることもできる。構造材料は、高速度鋼、超硬合金(solid carbide)、サーメットもしくはセラミック、またはそれらの組合せである。
以下の本文では、「エンドミル」という用語は、刃物が硬質皮膜でめっきされているかいないかにかかわらず、鋼鉄、超硬合金、もしくは硬質セラミック材料、またはそれらの組合せでできた刃物を意味する。
ねじれ剛性および曲げ剛性は、エンドミルにおいて、特に粗削り、仕上げおよび超仕上げに、非常に望ましい特性である。
粗加工中には多量の材料が取り除かれるが、切削部位から切り屑を除去するには、切削刃の間に適度な空間が必要である。そのような空間は、刃物の直径によって一般に2枚から4枚と刃数が少なく、工具の芯径が工具の破損を防ぐに足る大きさながらも小さい場合にのみ実現できる。芯径が小さいと、工具が圧力で曲がることによって精度がわずかに損失することになりかねないが、これは粗削りの作業にとってはほんのわずかなモーメントである。
適切な芯径を選択する際には、一方で、小さい芯径を必要とする、切り屑を除去して冷却液を届かせる必要性と、他方で、大きい芯径を必要とする、工具の剛性および耐破損性に対する要求とを、常にバランスさせる必要がある。
エンドミルのねじれ剛性および曲げ剛性が高いと、よりよい表面仕上げが得られるため、仕上げおよび超仕上げ作業においても有利である。
粗加工中に、工作機械がエンドミルのシャンク部を駆動し、一方でワークと接触している刃物の刃が高い抵抗を受けると、フライス刃物は大きなねじれおよび曲げを受ける。不適切なねじれ剛性および曲げ剛性を有するエンドミルは、大きい振幅で角度的に(angularly)振動をし、高い金属除去率を達成しない。高速供給速度によって深く切削しようとすると、精度および表面品質の悪化、騒音および刃物の早期破損という結果になりやすい。
従来技術のエンドミルは、米国特許第4,812,087号、第5,188,487号、第5,971,671号、第6,231,275 B1号、およびそれらの中に参照として引用されている文書に見られる。さらなる従来技術のエンドミルは、本明細書の本文の図1から図4に見られる。
したがって、本発明の目的の1つは、従来技術のエンドミルの欠点を取り除き、改善されたねじれ剛性および改善された曲げ耐性を実現しながら、適切な切り屑除去溝を有する刃物の刃形を提供することにある。
本発明は、剛性を改善するように構成された外径Dのエンドミルを提供することによって上記の目的を達成し、このエンドミルは、工作機械によって把持される本体部分と、複数の溝に隣接して切削刃を形成するように機械加工された前記複数の溝を有する切削部分とを備え、各刃の後部は、切削端部から始まる短い外周逃げ部と、より長くされた弓型の刃支持部とを有し、前記より長くされた弓型の刃支持部は、前記外周逃げ部に隣接し、前記より長くされた刃支持部と前記溝との間に形成された角部に終わり、前記角部は、前記外径Dから距離Cだけ離間し、値Cは0から0.20Dの範囲である。
本発明の好ましい実施形態によると、短い凹状の移行丸み部が、前記外周逃げ部を前記より長くされた弓型の刃支持部につなぐエンドミルが提供される。
本発明の最も好ましい実施形態によると、値Cが約0.06D以下であり、前記角部が、機械加工される表面を艶出しする作用をする、軟質金属を機械加工するように構成されたエンドミルが提供される。
本発明のさらなる実施形態は、以下に説明される。
ねじりを受ける軸部のようにトルクを受ける本体、および切削時に金属が除去される際のフライス刃物のねじれ剛性Jは、軸部の断面積だけではなく、各面積が軸心から離れている距離の二乗にも関係する。値Jは、ある部分が構成される様々な面積を加算し、その各面積を、各面積の中央と輪郭の中央との間の距離を表す距離rの二乗で掛けることにより計算される。Jは通常、慣性極モーメントと呼ばれ、その値はcmで与えられることができる。
したがって、トルクを受ける軸部またはフライス刃物は、その断面積に1つ以上の面積を加えてそのJ値を増すことにより、硬化させることができる。
値rはJを計算する式ではrとして現れるため、Jを増加させる非常に有効な方法は、ねじれの中心から可能な限り離れた断面積を含む様々な面積部分を配置することによりrを増加させることである。これの簡単な実例は、中実の円形軸部を同じ断面積で同じ重量の中空の円筒またはパイプで置き換えると、円筒のJ値が高いため、軸部がずっと硬くなることにより分かる。
本明細書に示された図を見れば、本発明の主な特徴である付加面積が、従来技術のフライス刃物の幾何学形状に比べてかなり大きくなっており、最も重要なことに、付加面積が刃物の外径の近傍に配置されていることが明らかになるであろう。
エンドミルの刃の後面のこの付加面積は、主に切削時のねじれ変形を減らす作用をするが、この新しい構成によって提供されるさらなる利点は、シャンク端部を機械によって保持され、切削端部をワークに対して押さえられる際の刃物の片持ち式の曲げに対する耐性が改善された点にある。よく知られているように、刃物の剛性を改善すると、機械加工表面の仕上げが改善して、機械加工能力が精密許容差まで改善し、粗加工については可能な金属除去率が増加して、一方で振動および騒音の発生が少なくなる。
したがって、本発明の新規な切削工具は、溝のサイズを縮小させることなくJ値を増す作用をすることが理解されるであろう。溝のサイズを維持することにより、切削端部に対する冷却材の流れが妨げられることなく、さらに重要なことに、切削部位から溝を介しての切り屑の排出が妨害されない。
本発明は、本発明の好ましい実施形態を例によって示す添付の図面を参照してさらに説明される。構造上の詳細は、その基本的な理解が必要である限りにおいてのみ示されている。図とともに説明されている例によって、本発明のさらなる形態がどのように実現されてよいか当業者には明らかとなろう。
図1は、シャンクまたは本体部分10および切削部分12を有する従来技術のエンドミルである。図示のエンドミルは8枚の刃、および刃と刃の間から切り屑を除去するのに十分な大きさの外径(直径約50〜80mm)を有している。
図2の従来技術の刃物は2枚の刃14を有し、各刃は、約160度にわたって芯径18まで後退する支持部16を有する。値Cは約0.58である。
図3の従来技術のエンドミルは5枚の刃20を有しており、各刃は、芯径24と外径Dとのおよそ中間の位置まで後退する支持部22を有する。
図4は、従来技術の6枚刃の刃物26を示す図である。刃形28は、55HRcを超える高硬度鋼を機械加工することを意図しているため、負のすくい角を有し、工具28は焼結超硬合金でできている。
図5には、本発明による剛性改善のために構成された3枚刃のエンドミルを示す。このエンドミルは、工作機械に把持される図7に示す本体部分10と、図に示される外径Dを有する切削部分とを有する。
3本の溝30が切削部分に沿って機械加工され、前記溝に隣接して切削刃32を形成する。各刃32の後部には、切削端部に始まる短い外周逃げ部34を有する。ここまでの説明においては、刃物は従来技術と一致する。
より長くされた弓型の刃支持部38が、外周逃げ部34に隣接し、より長くされた刃支持部38と隣接する溝30との間に形成された角部40で終わる。角部40は、外径Dから距離Cだけ離間し、値Cは0から0.20Dの範囲である。たとえば、径16mmのエンドミルでは、Cは0mmから3.2mmの範囲になろう。値Cが小さいことは、刃を硬くする材料が実質的に多いということを意味する。点描部分42に見られる付加材料がエンドミルの中心から遠いところに配置され、それによって工具のねじれ剛性Jを大きく増加し、一方で曲げ剛性も改善する。
適度なすくい角(0〜8度)を選択することによって、このエンドミルは、特に、切削加工の容易な真鍮が100の機械加工性の評価、316ステンレス鋼が10の評価を有する尺度で、40未満の機械加工性の評価を有する金属の、粗加工の用途のために容易に構成される。
残りの図においては、同様の符号が同様の部分を指すのに使われている。
図6は、短い凹状の移行丸み部44面取り部が、外周逃げ部46をより長くされた弓型の刃支持部48につなぐエンドミルの詳細図である。面取り部または移行丸み部44は、刃物の使用中に応力が集中するのを防止するのに有用である。
図7および8は、ボール先(ball nose)刃物として形成されたエンドミル50である。このエンドミルは、それ以外の部分では、図5に関して説明されたものと同様である。
図9には、切削加工の容易な鋼材、非鉄金属およびプラスチックなどの軟質材料の機械加工のために構成された、本発明によるさらなるエンドミルを示す。値Cは約0.03Dである。中実の芯部52は約0.4Dの直径を有する。
刃物は2枚の刃54を有し、それぞれが10度〜20度のすくい角を有する。このエンドミルは、高速度鋼、超硬合金、サーメット、またはセラミックで構成されている。
値Cが小さいために、溝58とより長くされた弓型の刃支持部60との間の角部56がワークに接触して、機械加工される表面を艶出ししてもよい。
刃の後部に付加材料を追加したことで、このエンドミルは小さいサイズでも破損に耐えられ、同じ外径の従来技術のエンドミルよりも振動および騒音の発生が少なくなる。したがって、これまで可能であったよりも、より高い金属除去率が達成できる。
記載される発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の趣旨の範囲に入るすべての実施形態を含むことが意図される。以上の例は、本発明の有用な形態を示すが、その範囲を限定するものとみなされるべきでなく、また、以下の特許請求の範囲の趣旨から逸脱することなく、本発明の追加の変形形態および修正形態が容易に考案できることが当業者には明らかであろう。
従来技術のエンドミルの斜視図である。 2枚の刃を有する従来技術のエンドミルの端面図である。 5枚の刃を有する従来技術のエンドミルの端面図である。 6枚の刃を有する従来技術のエンドミルの端面図である。 追加された材料を点描領域で示す、本発明によるエンドミルの好ましい実施形態の図である。 中間の滑らかなアールを示す刃形状の詳細図である。 ボールエンドミルの斜視図である。 ボールエンドミルの端面図である。 軟質金属およびプラスチックをフライス削りするためのエンドミルの端面図である。

Claims (9)

  1. 剛性を改善するように構成された外径Dのエンドミルであって、
    工作機械によって把持される本体部分と、複数の溝に隣接する切削刃を形成するように機械加工された前記複数の溝を有する切削部分とを備え、
    各刃の後部は、切削端部から始まる短い外周逃げ部と、より長くされた弓型の刃支持部とを有し、前記より長くされた弓型の刃支持部は、前記外周逃げ部に隣接し、前記より長くされた刃支持部と前記溝との間に形成された角部に終わり、前記角部は、前記外径Dから距離Cだけ離間し、値Cは0から0.20Dの範囲であり、
    前記エンドミルは、前記角部を前記より長くされた弓型の刃支持部より前記外径Dに近くすることにより該角部の方に向かって増加された曲げ耐性を有し、この増加された曲げ特性は切削時の前記エンドミルの曲げを減少させて機械加工される表面の仕上げを改善する、エンドミル。
  2. 前記角部が機械加工される表面を艶出しする作用をする、請求項1に記載のエンドミル。
  3. 前記エンドミルはボールノーズエンドミルであり、軟質金属を機械加工するように構成され、前記値Cが約0.06D以下である、請求項1または2に記載のエンドミル。
  4. 前記値Cは約0.03Dである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンドミル。
  5. 非鉄材料およびプラスチックのフライス削りのために構成された、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンドミル。
  6. 切削加工の容易な真鍮が100の機械加工性の評価、316ステンレス鋼が10の評価を有する尺度で、40未満の機械加工性の評価を有する金属の粗加工の用途のために構成された、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンドミル。
  7. 短い凹状の移行丸み部または面取り部が、前記外周逃げ部を前記より長くされた弓型の刃支持部につなぐ、請求項1〜6のいずれか1項に記載のエンドミル。
  8. 前記より長くされた弓型の刃支持部が前記外周逃げ部に隣接する部分は、前記角部より前記外径Dから離れている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のエンドミル。
  9. 前記より長くされた弓型の刃支持部と前記外径Dとの間の距離は、前記より長くされた弓型の刃支持部が前記外周逃げ部に隣接する部分から前記角部まで連続的に減少する、請求項8に記載のエンドミル。
JP2007516145A 2004-06-17 2005-06-15 ねじれ剛性を有するエンドミル Active JP4855395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL162587A IL162587A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Torsionally-stiff end mill
IL162587 2004-06-17
PCT/IL2005/000628 WO2005122690A2 (en) 2004-06-17 2005-06-15 Torsionally-stiff end mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502490A JP2008502490A (ja) 2008-01-31
JP4855395B2 true JP4855395B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=35510177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516145A Active JP4855395B2 (ja) 2004-06-17 2005-06-15 ねじれ剛性を有するエンドミル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7322774B2 (ja)
EP (1) EP1809434B1 (ja)
JP (1) JP4855395B2 (ja)
CN (1) CN101426606B (ja)
BR (1) BRPI0512152A (ja)
CA (1) CA2570016A1 (ja)
IL (1) IL162587A (ja)
RU (1) RU2394670C2 (ja)
WO (1) WO2005122690A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407975B2 (ja) * 2005-10-18 2010-02-03 オーエスジー株式会社 ボールエンドミル
US7950880B2 (en) 2006-10-18 2011-05-31 Kennametal Inc. Spiral flute tap
FR2926480B1 (fr) * 2008-01-23 2011-08-12 Snecma Fraise de surfacage et de detourage pour l'usinage a grande vitesse de pieces en materiau composite
DE102008025961A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Kennametal Inc. Schaftfräser
SE0950135A1 (sv) * 2009-03-09 2010-06-08 Seco Tools Ab Skärverktyg med radiella skäreggar
CN101876208B (zh) * 2010-06-09 2011-09-28 合肥工业大学 修复水泥混凝土构件表面缺陷的方法与铣刀
US8647025B2 (en) * 2011-01-17 2014-02-11 Kennametal Inc. Monolithic ceramic end mill
IL211236A0 (en) * 2011-02-15 2011-04-28 Vladimir Volokh Rotary cutter
KR101746483B1 (ko) * 2011-06-17 2017-06-13 미츠비시 히타치 쓰루 가부시키가이샤 다날 엔드밀
CH705571B1 (de) 2011-09-20 2015-03-31 Marco Näf Fräswerkzeug.
DE102012019801A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-10 Hufschmied Zerspanungssysteme Gmbh Zerspanungswerkzeug zur Bearbeitung und Verfahren zur Reparatur eines Bauteils aus faserverstärktem Kunststoff
DE202012012984U1 (de) * 2012-10-10 2014-10-15 Hufschmied Zerspanungssysteme Gmbh Stirnfräser zur Bearbeitung von faserverstärkten Werkstoffen wie CFK
EP2745969B8 (de) 2012-12-19 2018-02-21 Swiss Tool Trading Holding AG Fräswerkzeug
ITFI20130119A1 (it) * 2013-05-23 2014-11-24 Nuovo Pignone Srl "interchangeable ball mill"
US9475131B2 (en) 2013-06-13 2016-10-25 Kennametal Inc. Milling cutter with stress reliefs
CN103357940B (zh) * 2013-08-06 2016-06-08 江苏苏铃精工机械有限公司 一种精铣高精度导轨面焊接式硬质合金螺旋立铣刀
IL232079B (en) 2014-04-10 2018-05-31 Hanita Metal Works Ltd A cutting tool with improved chip removal capability and a method for its preparation
USD774573S1 (en) 2014-04-10 2016-12-20 Kennametal Inc Cutting tool with W-shaped flute gully
US9878379B2 (en) 2015-04-22 2018-01-30 Kennametal Inc. Cutting tool with enhanced chip evacuation capability and method of making same
CN106077782A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 国营芜湖机械厂 一种用于复合材料加工的棘轮结构整体铣刀
CN106112084A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 李双阳 一种汽车零部件加工刀具
US9884379B1 (en) * 2017-03-07 2018-02-06 Iscar, Ltd. Ceramic face mill with circular arc profile for machining Inconel
US11865629B2 (en) 2021-11-04 2024-01-09 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with high ramp angle capability

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189417A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Toyota Motor Corp グロ−プラグ用発熱素子及びその製造方法
JPH0283109A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Kobe Steel Ltd エンドミル
JPH02139014A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Pionics Co Ltd 濾過素子
JPH0760526A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Kobe Steel Ltd ボールエンドミル
WO2002028578A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Kennametal Inc. Cutting tool and method and apparatus for making the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810136A (en) * 1983-11-09 1989-03-07 The Boeing Company Milling cutter for composite laminates
US4560308A (en) * 1984-08-13 1985-12-24 Trw Inc. Cutting tool
JPS6189417U (ja) * 1984-11-14 1986-06-11
JPH01125115U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
JPH02139014U (ja) * 1989-04-25 1990-11-20
US5049009A (en) * 1990-08-21 1991-09-17 The Weldon Tool Company Improved cutting tool
JPH0646816A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Kagome Co Ltd ソテー食品の製造方法
JP2552395Y2 (ja) * 1992-11-30 1997-10-29 三菱マテリアル株式会社 エンドミル
IL123794A (en) * 1998-03-23 2000-11-21 Hanita Metal Works Ltd Milling cutter
JP3739591B2 (ja) * 1999-04-05 2006-01-25 三菱マテリアル株式会社 ソリッドエンドミル
US6164876A (en) * 1999-10-30 2000-12-26 Tungsten Industries, Inc Cutting tool
US7223053B2 (en) * 2004-09-01 2007-05-29 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189417A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Toyota Motor Corp グロ−プラグ用発熱素子及びその製造方法
JPH0283109A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Kobe Steel Ltd エンドミル
JPH02139014A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Pionics Co Ltd 濾過素子
JPH0760526A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Kobe Steel Ltd ボールエンドミル
WO2002028578A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Kennametal Inc. Cutting tool and method and apparatus for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
IL162587A (en) 2008-12-29
RU2007100230A (ru) 2008-07-27
CN101426606A (zh) 2009-05-06
WO2005122690A3 (en) 2009-04-23
IL162587A0 (en) 2005-11-20
EP1809434B1 (en) 2016-08-10
US7322774B2 (en) 2008-01-29
EP1809434A4 (en) 2009-11-04
JP2008502490A (ja) 2008-01-31
US20070160429A1 (en) 2007-07-12
WO2005122690A9 (en) 2009-06-18
RU2394670C2 (ru) 2010-07-20
EP1809434A2 (en) 2007-07-25
WO2005122690A2 (en) 2005-12-29
CN101426606B (zh) 2012-03-14
BRPI0512152A (pt) 2008-02-12
CA2570016A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855395B2 (ja) ねじれ剛性を有するエンドミル
JP5803647B2 (ja) エンドミル
JP2007030074A (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
WO2005102572A1 (ja) ボールエンドミル
JP4809306B2 (ja) ボールエンドミル
WO2015068824A1 (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
JP5614511B2 (ja) ボールエンドミル及びインサート
EP2012958A2 (en) Face milling cutter
WO2017085975A1 (ja) 刃先交換式回転切削工具及びインサート
JP2012091306A (ja) 超硬合金製エンドミル
JP5301454B2 (ja) チップ式ボールエンドミルのチップ素材
JPWO2018123428A1 (ja) エンドミル
KR102002756B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
KR960007687Y1 (ko) 엔드밀
JPWO2018003684A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP2006088232A (ja) ボールエンドミル
JP6086179B1 (ja) 刃先交換式回転切削工具及びインサート
JP3840661B2 (ja) ボールエンドミル
JP5906838B2 (ja) スクエアエンドミル
CN106270693A (zh) 一种新型t型铣刀
JP2011020250A (ja) 翼根溝加工用刃先交換式切削工具
CN111745199A (zh) 切削工具
JP3840660B2 (ja) 多刃ボールエンドミル
JP4448386B2 (ja) 小径ボールエンドミル
JP7481617B2 (ja) 加工方法および金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4855395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250