JP4854926B2 - セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents

セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4854926B2
JP4854926B2 JP2003566719A JP2003566719A JP4854926B2 JP 4854926 B2 JP4854926 B2 JP 4854926B2 JP 2003566719 A JP2003566719 A JP 2003566719A JP 2003566719 A JP2003566719 A JP 2003566719A JP 4854926 B2 JP4854926 B2 JP 4854926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
online
client
information
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003566719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517241A (ja
Inventor
トーマス イートン、エリック
アラン モック、ヴォン
ジェフリー ヘイズ、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Mobility LLC
Original Assignee
Motorola Mobility LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Mobility LLC filed Critical Motorola Mobility LLC
Publication of JP2005517241A publication Critical patent/JP2005517241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854926B2 publication Critical patent/JP4854926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、一般に、通信システムに関し、詳細には、複数のセッション・クライアントの間でリアルタイムのアクション情報の継続性を提供する能力を組み込んだ通信システムに関する。
競売は、公開入札を介する物件の売買である。通常、競売人が最高の(および最終の)入札を受け入れるまで、潜在的な購入者は一連の次第に上がる入札または買い指し値を行う。逆競りでは、反対に、売り手は、自身の売り指し値が受け入れられるまで、または価格があまりにも下落して、売りに出した物件の取り下げを余儀なくされるまで、次第に下がる価格で物件を売りに出す。買い手候補の人々は、通常、あらかじめ競売物件を調べることを許され、売り手は、その価格を下回って物件が売られることのない最低価格を設定することが可能である。競売は、多くの国々の農産物市場において重要であり、生鮮食料品の迅速な販売を可能にしている。競売でしばしば販売されるその他の物件には、工芸品および骨董品、中古品、ならびに銀行または政府によって回収された農場および建造物が含まれる。競売は、株式取引および商品取引においても使用されている。
従来、潜在的な買い手は、地理的な場所で会合して競売に参加する。この方法は、潜在的な買い手の数を、物理的に競売の地理的場所の近くにいる参加可能な人口に限定しがちである。潜在的な買い手は、口コミで、または新聞などの様々なメディア・チャネルを介して、広告を受け取った後、競売に参加する意図的な決断を行う。潜在的な買い手は、競売開始時間に先立って姿を見せ、入札対象の潜在的な物件を詳細に調べる。競売が開始すると、物件が1つづつ、競売人と呼ばれる人物を介して競売にかけられる。競売は、通常、その日の短い時間だけ続き、各買い手と各売り手の間の金銭取引は競売終了前に決定される。通常、競売人または競売会社は、売られた物件のある歩合を受け取ることによって収益を上げることが可能であり、別法として、売られた各物件について均一料金を得ることが可能である。地理的場所における物理的な立会いを要する競売では、割り当てられた時間内に売ることが可能な物件の数、地理的な競売場所に参加する人々の数、および競売価格への影響に関して限度がある。
最近、インターネットの遍在性が、オンライン電子競売の成長を駆り立てている。今では、より多数の買い手に範囲を広げることが可能である。というのは、買い手が、競売の地理的場所に物理的にいなくても、自宅またはその他の環境でくつろぎながら、物件に入札を行うことを楽しむからである。オンライン競売の利点には、地理的場所に物理的にいなければならないという要件の緩和、インターネットの遍在性を通じてより多くの人々に範囲を広げる可能性、多数の物件を同時に競売にかける能力、競売時間を数日間にわたって継続する能力が含まれる。ただし、オンライン競売が以上の利点を享受するのと同時に、欠点には、売り手と買い手の間における相互信頼の欠如、製品の説明および形状を視覚化する必要性、および買い手の現在の場所でインターネットへのアクセスが限られていることに起因した参加の低下が含まれる。
オンライン競売会社は、買い手と売り手のプロファイルならびに競売物件のデータベース記憶装置を含むオンライン・サーバを介して、自らのサービスを提供する。競売会社は、ユーザが、特定の関心を条件として探索を行うサービス、特定の関心対象の売りに出ている物件の通知を受け取ることを可能にするサービス、買い手および売り手の信頼レベルを評価または提供するサービス、売り手に仮想の店頭を提供するサービス、買い手によっ
て作成された物件の概要ページを維持するサービス、買い手および売り手のために価格変更の通知を受け取るサービス、金銭と商品を交換するエスクロ口座を開設するサービスを提供する。オンライン競売会社は、販売価格の歩合に基づく手数料を請求すること、エスクロ口座などの他のサービスを提供することにより、またオンライン広告を販売することにより、運営の収益を上げることが可能である。
オンライン競売会社は、買い手が、関心対象の特定の物件を探し出す探索エンジンを利用することにより、売りに出されている物件をブラウズすることを可能にする。買い手は、通常、ユーザ名およびパスワードによってアクセス可能であり、競売関心対象などの項目を含むプロファイルをセットアップする。売り手が買い手の関心に合致する物件をリストアップした後で、電子メールによる通知を買い手候補に送信することが可能である。競売会社は、買い手のプロファイルの一環として、買い手が、現在、入札している物件、買い手が追跡している物件、および買い手が獲得した物件を含む個人用の格納可能なリストを提供する。買い手は、競売物件から自分が関心のある、または入札したいと望むものをリストに追加することが可能である。
オンライン競売会社は、売り手に、仮想店頭を作成するか、または物件を独立にリストアップする能力を与える。売り手は、買い手と同様に、ユーザ名およびパスワード、ならびに連絡先情報を与えることによってユーザ・アカウントを作成する。売り手は、自分の仮想店頭のために独特のモチーフを作成する能力を有する。売り手は、通常、売られる物件の写真とともに、説明を提供し、場合により、相対費用の比較を提供するのに使用することが可能なその物件の製造業者へのハイパーリンクも提供する。さらに、売り手は、買い手候補が売り手と対話することが可能であるように連絡先情報を残すことが可能である。売り手は、一部のケースでは、物件またはサービスの最低競売価格を設定することを望む可能性がある。最低販売価格は、通常、物件に入札が行われている間、公表されないが、最低競売価格に達した時点でリスト情報の中に示される。売り手は、自分の仮想店頭の1つのリストの中で自分の物件のすべてをリストアップする能力を有する。
オンライン競売会社は、買い手と売り手の両方に関する評価方法を提供することにより、相互信頼の感覚をはぐくむのを助ける。買い手評価および売り手評価には、行われた取引の数、パフォーマンスまたは満足の度合い、および履歴情報などの項目が含まれる。買い手候補も売り手もこれらの評価を入力することが可能である。過去のパフォーマンスまたは実行に基づき、買い手または売り手は、自分の売り先の人物、または買い入れ元の人物と一切、会うことなく、信頼の感覚を実現しはじめることが可能である。さらに、オンライン競売会社は、買い手および/または売り手にエスクロ・サービスを提供する。競売会社は、通常、買い手が物件またはサービスを受け取るまで、支払いの形態を保留する。履歴が限られている、またはパフォーマンスに劣る買い手や売り手が、通常、エスクロ・サービスを使用する。優れた売り手の評価を有することの多くの利点の1つは、売り手が、過去の競売に基づいてブランドを作る、または売り手の愛顧をもたらすことが可能であることである。他の金銭の商取引と同様に、詐欺的な行動をするかまたはある売り手に対する反感を有する一部の入札者が存在する。売り手は、ブラックリスト・サービスを利用して、詐欺的な買い手、または不適切な買い手である可能性がある人が、売り手のいかなるオンライン競売にも参加することを拒否することができる。
物件を競売にかける売り手は、競売の期間も含める。通常、競売における活動は、最初はゆっくりと始まり、競売のいちばん最後に頂点に達する。入札希望者は、競売の終盤にかけてオンライン入札に参入しなければならないことにすぐに気付く。競売にかけられている物件の入札者は、入札プロセスに手動で参加するか、またはオンライン競売会社の自動化入札機構を利用するかの選択肢を有する。手動プロセスは、通常、入札者がオンライン入札履歴を追跡し、必要に応じて自分の入札を更新して、入札者の最高の希望入札価格
に達するまで最高入札価格を保持する場合に好ましい方法である。競売の終りが近づくにつれ、入札者は、他の買い手と積極的に競って最高入札価格を保持する。手動の入札プロセスに対する補足として、オンライン競売会社は、通常、買い手がオンライン競売に物理的に接続しているかどうかにかかわらず、買い手に代行して動作する自動化入札エージェントを提供する。買い手は、入札する物件を選択し、開始の入札価格を、その物件またはサービスに自分が支払うことをいとわない最高入札価格とともに入力する。買い手の最高入札価格は、オンライン競売会社における他のユーザには見えない。エージェントは、買い手とは異なり、売り手によって設定された最低競売価格が存在する場合、その価格を常に知っており、最低競売価格が買い手の最高入札価格の範囲内にある場合、入札価格を最低競売価格まで上げる。買い手の入札プロセスの一環として、競売物件に関連するイベントの通知が、通常、電子メールを介して買い手に送られる。オンライン競売会社により買い手が通知されるイベントの種類には、もはや最高入札者ではないこと、競売結果の終了(入札に勝ったこと)、および競売の残り時間が含まれる。
オンライン・エージェントの助けがなければ、買い手は、買い手が最高入札者であり、競売の終盤にかけて積極的に参加している場合に、競売の物件またはサービスを得ることになるだろう。残念ながら、競売の期限は、買い手の日常活動スケジュールと常に一致するわけではない。買い手は、他の日常の責務を行うためにオンライン競売を離れなければならない可能性があり、この結果、競売の終盤の競り合いの入札を逃す可能性がある。
賭博は、イベントの結果について対抗する人(人々)に対して人が賭けをする行為である。多くの人々が、ボクシング、競馬、およびドッグレース、ならびにフットボール、バスケットボール、サッカー、野球、およびホッケーなどのスポーツ・イベントなどの従来の形態の賭博を楽しんでいる。これらの種類の賭博イベントは、通常、休止または中断されてより遅い時点で完了されることはなく、リアルタイムの賭博イベントと呼ばれる。より遅い時点まで中断または延期することが可能な種類の賭博イベントは、カードゲームおよびスロットマシンである。
従来、賭け、または賭け金が、イベントの結果に基づいてブックキーパに預けられる。ブックキーパは、賭博の参加者が稼いだ儲けの歩合を請求することによって収益を上げる。さらに、ブックキーパは、参加者によって賭けられた賭け金、ならびに賭博イベント自体の進行を常に把握している。通常、ブックキーパは、賭博イベントの均衡をとるために、または平等にするために、イベントの賭け率を変える。例えば、あるサッカー・チームの最終得点に、相手のサッカー・チームが2ゴール分勝っていると見られるため、2ゴールを与える、ということが可能である。
賭博イベント中、結果に関する賭け率は、参加者間の新たな平等を反映するように変わり得るため、賭博参加者は、リアルタイムで新たな賭け率を受け取り、それに基づいて行動すなわちアクションできることによって益を得る。さらに、賭博イベントに先立つ、または賭博イベント中の最新の臨時ニュースにより、賭博イベントの結果が変わり、賭博参加者が、その情報を受け取り、それに基づいて行動できるという必要性が生じ得る。同様に、賭博イベントにまつわる履歴も、その情報をリアルタイムで受け取り、それに基づいて行動できる参加者にとって有益であり得る。
インターネットの技術的進歩により、今では、ブックキーパの役割を果たすインターネット・サーバを利用するオンライン賭博の能力が提供されている。オンライン賭博の利点のいくつかとしては、オンライン賭博者が、賭け率の最新の変更を見ることができること、勝った/負けた金額の追跡が容易であること、安全な周囲の環境を提供しながら、社会的/言語上の障壁を克服するのがより容易であること、賭博参加者が、無料の練習セッションを介して自分の速度で学習できること、電子商取引により集金の問題が軽減されるこ
と、が挙げられる。オンライン賭博の技術的進歩の潜在的な欠点のいくつかとしては、匿名のマネー・ロンダリングの可能性、賞金の配当の複雑さ、子供が賭博サイトにアクセスする危険が高まること、および賭博者が賭博イベントに夢中になる危険が高まること、が挙げられる。
オンライン競売やオンライン賭博のようなオンライン・セッションは、競売時間や賭博時間が満了した後ではほとんどまたはまったく価値を有さない、時間およびアクションの影響を受けやすいデータを含む。さらに、オンライン・セッションは、数日間にわたって続く可能性がある。オンライン・セッション参加者は、常に情報を得ていて、関与したままであることによって益を得るが、オンライン・セッションを監視する固定のセッション・クライアントに対応可能であり続けることは困難である。
最近、セッション・クライアントを有する固定場所および/またはデバイスに居続けることが可能でないセッション参加者のニーズを満たすため、オンライン・サービスは、セルラー電話機やポケットベルなどのインターネット対応無線デバイスを使用する自らのサービスおよび関連するインターネット・サイトへの無線アクセスを提供している。インターネット対応セルラー電話機が、例えば、パーソナル・コンピュータなどの固定デバイス内部のセッション・クライアントと同一の機能を有するセッション・クライアントを含むことが可能である。同様に、ポケットベルが、特定のオンライン・セッションのステータスに関連する警告を受信することが可能である。オンライン競売およびオンライン賭博において経験されるリアルタイムのアクショナブルイベントの1つの欠点は、イベントの時刻が、ユーザが好むオンライン参加方法と常に合致するわけではないことである。
今日の技術では、オンライン・セッションに参加する際、異なるセッション・クライアントに切り替えるために、アカウント・ユーザは、現在接続されているセッション・クライアントをオンライン・サーバから接続解除する。次に、アカウント・ユーザは、後に、適切なイベント時に、第2のセッション・クライアントをオンライン・サーバに接続し、ログインする。最終的に、アカウント・ユーザは、第1のセッション・クライアント上で進行中であった各オンライン・セッションを再開する。この方法の欠点は、新たなセッション・クライアントを始動させる適切なイベント時刻を憶えておくことを含め、セッション・クライアントを切り替えるのにアカウント・ユーザに多数の手動操作が要求されることである。
したがって、オンライン・セッションへの参加のシームレスな継続を可能にする、異なるセッション・クライアント間で1つまたは複数のオンライン・セッションに関連するリアルタイムのイベント情報を転送するためのシステムおよび方法が必要とされている。
本発明を、添付の図面に示す、例証であるが限定ではない実施形態によって説明する。図面では、同様な符号は同様な要素を表している。
法で定められているとおり、本発明の詳細な実施形態を本明細書で開示する。ただし、開示する実施形態は、単に本発明の典型例であり、本発明は、様々な形態で実施することが可能であることを理解されたい。したがって、本明細書で開示する特定の構造上および機能上の詳細は、限定するものとしてではなく、単に、特許請求の範囲の基礎として、ならびに当業者が任意の適切な詳細を備えた構造において様々な形で本発明を使用するように教示するための代表的な基礎として、解釈されるべきである。さらに、本明細書で使用する用語および句は、限定することではなく、本発明の理解可能な説明を提供することを目的としている。
図1を参照すると、本発明によるオンライン通信システム10の電子ブロック図が示されている。図示するとおり、好ましくは、オンライン通信システム10は、複数のオンライン・サーバ14と通信するための複数のセッション・クライアント12を含み、それらは好ましくは周知の世界的なインターネット・コンピュータ網16を介して互いに接続されている。第1のセッション・クライアント18および第2のセッション・クライアント20を始めとする複数のセッション・クライアント12のそれぞれは、オンライン通信システム10内部でインターフェースをとるクライアント・ソフトウェアを含む。複数のセッション・クライアント12のそれぞれは、パーソナル・コンピュータ、ケーブル・セットトップ・ボックス、xDSLホーム・ゲートウェイ、サテライト・ゲートウェイ、無線ゲートウェイ、またはその等価物などのユーザのセッション・デバイス上に常駐するクライアントとすることが可能である。本発明によれば、クライアント・ソフトウェアのインターフェース能力は、セッション・クライアントのクライアント・ハードウェアに組み込むように設計することも可能であることが当業者には理解されるであろう。複数のセッション・クライアント12の各セッション・クライアント22は、クライアント識別子24をさらに含む。例えば、第1のセッション・クライアント18は、第1のクライアント識別子26を含み、第2のセッション・クライアント20は、第2のクライアント識別子28を含む。セッション・クライアント22のクライアント識別子24は、セッション・デバイス内部で特定のセッション・クライアントに情報およびデータを向かわせるためのオンライン通信システム10内部の固有IDである。例えば、クライアント識別子24は、モバイル・デバイスのアドレス、固定ネットワーク・デバイスのポートのIPアドレスおよびIP番号とすることが可能である。複数のオンライン・サーバ14の少なくとも1つと通信するため、セッション・クライアント22は、通信接続30を確立する。例えば、第1のセッション・クライアント18が、第1のオンライン・サーバ36および/または第2のオンライン・サーバ38などの複数のオンライン・サーバ14の少なくとも1つオンライン・サーバ34と通信するためには、インターネット・コンピュータ網16を介して第1の通信接続32を確立する。同様に、第2のセッション・クライアント20が、複数のオンライン・サーバ14の少なくとも1つと通信するためには、第2の通信接続40を確立する。通信接続30、第1の通信接続32、および第2の通信接続40は、物理接続であってもよいし、あるいは、別法として、接続および接続解除が論理接続であってもよいことが当業者には理解されるであろう。さらに、各通信接続は、デジタル加入者線(DSL)またはケーブル・テレビジョンなどのブロードバンド接続とすることが可能であり、あるいは、アナログ・モデムのようなナローバンド接続を利用することも可能である。複数のセッション・クライアント12の各セッション・クライアント22は、少なくとも1名のアカウント・ユーザ42によって操作される。アカウント・ユーザ42は、1つまたは複数のセッション・クライアントを使用して、他のアカウント・ユーザと並んで複数のオンライン・サーバ14と通信する個人である。アカウント・ユーザ42は、1つまたは複数のセッション・クライアントを使用して通信し得ることが当業者には理解されるであろう。例えば、第1のアカウント・ユーザ44が、第1のセッション・クライアント18を使用し、また、本発明によれば、第2のセッション・クライアント20も使用して、複数のオンライン・サーバ14と通信を確立することが可能である。
各セッション・クライアント22は、好ましくは、複数のクライアント・データ46を含む。複数のクライアント・データ46は、セッション・クライアント22に関連するデータ、ならびに複数のオンライン・サーバ14の1つまたは複数の内部でセッション・クライアント22が、現在参加している、過去に参加した、または将来参加する予定である各オンライン・セッションに関連するデータを含む。複数のクライアント・データ46は、図9に示すとおり、1つまたは複数のクライアント・データ部分48に分割することが可能である。第1のセッション・クライアント18は、第1のクライアント・データ50を含み、第2のセッション・クライアント20は、第2のクライアント・データ52を含む。
図2は、本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システム10内部で使用するオンライン・サーバ34を示している。図2に示したオンライン・サーバ34は、第1のオンライン・サーバ36や第2のオンライン・サーバ38などの図1に示した複数のオンライン・サーバ14のいずれであってもよいことが当業者には理解されるであろう。オンライン・サーバ34は、複数のセッション・クライアント12の間の複数のオンライン・セッション54を管理し、実質的に、図1のオンライン通信システム10内部の複数のセッション・クライアント12の間のリアルタイムのセッション参加を円滑にする。複数のオンライン・セッション54は、例えば、オンライン競売セッション、オンライン賭博セッション、または任意の等価なアクションの影響を受けやすいオンライン・セッションとすることが可能である。オンライン・サーバ34は、複数のオンライン・セッション54を管理する多数のサービスを提供する。また、オンライン・サーバ34は、費用を削減したり、複数のオンライン・セッション54の機能を強化したりする様々なオプションを複数のオンライン・アカウント・ユーザ56に提供する。
オンライン・サーバ34は、サーバ・データ58を含む。サーバ・データ58は、好ましくは、オンライン・サーバ34のサーバ識別子60を含む。サーバ識別子60は、例えば、無線通信システムにおける固有の選択的呼び出しアドレスとすることが可能である。別法として、サーバ識別子60は、有線通信システムのオンライン・サーバ34に割り当てられるIPアドレス、またはIPアドレスおよび関連するポート番号とすることも可能である。サーバ識別子60は、前述したものまたはその等価物とすることができることが当業者には理解されるであろう。サーバ識別子60により、図1の通信接続30、第1の通信接続32、および第2の通信接続40を始めとする通信接続を使用する複数のセッション・クライアント12とオンライン・サーバ34との間の通信が可能になる。サーバ・データ58は、好ましくは、サーバ・プロファイル62も含む。サーバ・プロファイル62は、オンライン・サーバ34の能力に関する情報を含む。例えば、サーバ・プロファイル62は、サーバ処理能力、サーバ・クライアント能力、サーバ・セッション能力、および2次ネットワーク群へのサーバ・アクセスを含むことが可能である。サーバ・プロファイル62は、前述したもののいずれかを任意の組合せで含んでも、あるいはその等価物を含んでもよい。
図3は、本発明の好ましい実施形態によるオンライン・アカウント・ユーザ64に関する図2のオンライン・サーバ34の中に格納されたデータを示している。オンライン・アカウント・ユーザ64は、例えば、図2に示す第1のオンライン・アカウント・ユーザ66および/または第2のオンライン・アカウント・ユーザ68とすることが可能である。さらに、オンライン・アカウント・ユーザ64は、図1のアカウント・ユーザ42および/または第1のアカウント・ユーザ44とすることも可能である。例えば、図示するとおり、オンライン・サーバ34は、アカウント識別子70、アカウント・パスワード72、アカウント連絡先情報74、アカウントプリファレンス76、およびアカウント商取引78を格納する。アカウント識別子70は、好ましくは、オンライン・アカウント・ユーザ64のユーザ名または他のIDである。アカウント・パスワード72は、好ましくは、アカウント情報およびオンライン・セッション参加のアクセスに関するセキュリティを提供するようにオンライン・アカウント・ユーザ64によって作成され、かつ/またはユーザ64だけに知られるコードワードまたは認証キー166である。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64は、オンライン・サーバ34にログインすると、各金銭取引および設定変更に関してアカウント・パスワード72を入力するように要求される。アカウント連絡先情報74は、例えば、アカウント・ユーザの存在、アカウント・ユーザ応対可能性、アカウント電話番号、アカウント郵送先アドレス、またはアカウント・ユーザの選好する通信手段を含むことが可能である。アカウント連絡先情報74は、前述した連絡先情報のいずれであっても、あるいはその等価物であってもよいことが当業者には理解されるで
あろう。
アカウントプリファレンス76は、例えば、好みのトピック、取引先(associates)、グループ・リスト、年齢、猥褻度評価、およびオプションのサービスを含むことが可能である。アカウントプリファレンス76は、テキスト・フォント属性、フィルタ設定、ブロッキング設定、アカウント識別子別のスクリーン名、スクリーン名別の警告設定、仲間リスト・グループ、電子メールボックス、電子音声メール、および保護者による制限の設定をさらに含むことが可能である。アカウントプリファレンス76は、本発明によれば、前述したプリファレンスのいずれを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
アカウント商取引78は、オンライン・アカウント・ユーザ64に電子的に料金請求を行うためのクレジット・カード情報、またはそれと等価な情報などの料金請求情報を含むことが可能である。各オンライン・アカウント・ユーザ64は、1つまたは複数のアカウントを有し得ることが当業者には理解されるであろう。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64が、ビジネス・アカウントおよび個人用アカウントを有し、その両方が、複数のセッション・クライアント12の1つまたは複数を使用して運用されることが可能である。
図4は、本発明の好ましい実施形態による図2のオンライン・サーバ34内部で使用するオンライン・セッション80に関する複数のセッション情報182を示す図である。オンライン・セッション80は、図2に示した第1のオンライン・セッション82および/または第2のオンライン・セッション84などの複数のオンライン・セッション54のいずれであってもよい。図4に示すとおり、各オンライン・セッション80に関して、オンライン・サーバ34は、好ましくは、セッション識別子86、セッション優先順位88、複数のセッションプリファレンス90、複数のセッション参加者92、複数のセッション・データ94、セッション履歴96、およびセッション別の1つまたは複数のインターネット・クッキー97を格納する。オンライン・セッション80に関してオンライン・サーバ34の中に格納される複数のセッション情報182は、本発明によれば、前述したセッション情報のいずれかを含んでも、あるいはその等価の情報を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
好ましくは、セッション識別子86は、複数のオンライン・セッション54のオンライン・セッション80を識別する。1実施形態では、オンライン・セッション80には、セッション優先順位88が割り当てられる。セッション優先順位88は、オンライン・サーバ34内部で、現在アクティブな複数のオンライン・セッション54の中で、オンライン・セッション80の優先順位を特定するか、または識別する。セッション優先順位88は、オンライン・セッション80の様々な特性を考慮に入れて、オンライン・サーバ34の中の所定のアルゴリズムを介して設定することが可能である。セッション優先順位88は、例えば、通信優先順位、情報更新優先順位、および/またはセッション処理順位を指定することが可能である。セッション優先順位88は、前述した優先順位のいずれを指定しても、あるいはそれと等価のものを指定してもよいことが当業者には理解されるであろう。
複数のセッションプリファレンス90は、オンライン・セッション所有者が設定可能な一部の属性を定義する。複数のセッションプリファレンス90は、例えば、テキスト・フォント属性、フィルタ設定、ブロッキング設定、警告設定、スクリーン名、仲間リスト・グループ、電子メールボックス、保護者による制限の設定、新規のリアルタイム・セッション・イベントの受け取った際の警告、または新規のリアルタイム・セッション・イベントを受け取った際の警告なしなどの警告オプション、保証付きデリバリ、または保証付き
でないデリバリ、オンライン・セッション80への参加に関するタイムアウト設定、およびセッション履歴96の中に保持されるセッション・イベントおよび/またはメッセージの数を含むことが可能である。複数のセッションプリファレンス90は、本発明によれば、前述したセッションのいずれかを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。1実施形態では、複数のセッションプリファレンス90は、セッション・タイマを含む。セッション・タイマは、オンライン・セッション80がその期間にアクティブになる、事前設定された期間である。
1実施形態では、複数のセッションプリファレンス90は、セッション別の1つまたは複数のインターネット・クッキーを含む。セッション・インターネット・クッキーは、オンライン・サーバ34によってセッション・クライアント22上に保持される情報である。セッション・インターネット・クッキーに含まれる情報は、例えば、セッション・デバイスの種類および能力、ソフトウェア・アプリケーションのバージョン、および広告の関心事を含むことが可能である。セッション・インターネット・クッキーは、2段階プロセスに基づいて処理される。第1に、セッション・インターネット・クッキーは、通常、オンライン・アカウント・ユーザが知ることなしに、セッション・クライアント22を備えたセッション・デバイスなどのオンライン・アカウント・ユーザのデバイスの中に格納される。セッション・インターネット・クッキーの機能の1つは、オンラインWebサイトが再訪される際の個人用カスタマイズを提供することである。例えば、カスタマイズ可能なWeb探索エンジンを使用して、オンライン・アカウント・ユーザ64が、オンラインWebサイトページから関心対象のカテゴリを選択する。すると、オンライン・サーバ34が、基本的にユーザのプリファレンスを含むタグ付きテキスト・ストリングである特定のセッション・インターネット・クッキーを作成し、そのセッション・インターネット・クッキーをオンライン・アカウント・ユーザのデバイスに伝送する。オンライン・アカウント・ユーザのWebブラウザは、クッキーを理解する場合、セッション・インターネット・クッキーを受け取り、クッキーリストと呼ばれる特別なファイルの中に格納する。
第2の段階中、セッション・インターネット・クッキーは、オンライン・アカウント・ユーザのデバイスからオンライン・サーバ34に自動的に転送される。オンライン・アカウント・ユーザ64が、オンライン・サーバ34からのあるWebページを表示するように自分のWebブラウザに指示したときにはいつでも、ブラウザは、個人情報を含むセッション・インターネット・クッキーをオンライン・サーバ34に伝送し、それにより、オンライン・サーバ34が、指示された広告を含め、個人用設定された形にコンテンツをフォーマットする。
複数のセッション参加者92は、オンライン・セッション80に参加する複数のオンライン・アカウント・ユーザ56の各人、ならびに図3に示すオンライン・アカウント・ユーザ・データを含む。
複数のセッション・データ94は、オンライン・セッション80に関連するすべての関係のあるデータおよび情報を含む。図5および6は、本発明の好ましい実施形態による複数のセッション・データ94の2つの例を示している。複数のセッション・データ94は、図5および6に示したセッション・データを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
図5は、オンライン・セッション80がオンライン競売セッションである場合にオンライン・サーバ34によって格納される競売セッション・データ98を示している。好ましくは、競売セッション・データ98は、物件名100、物件番号102、物件説明104、ナビゲーション・パス106、競売会社108、終了時刻110、入札者の数112、最低価格114、および現在のステータス116を含む。図5に示した競売セッション・
データ98は、本発明によれば、前述した項目を含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。例えば、競売セッション・データは、競売の種類を含むことが可能である。
ナビゲーション・パス106は、例えば、関心対象の物件へのナビゲーション・パス、例えば、オンライン競売セッション内の物件のユニバーサル・リソース・ロケータ(URL)を含むことが可能である。URLは、ドキュメント、イメージ、ダウンロード可能なファイル、サービス、電子メールボックス、およびその他のリソースを含む、インターネット・コンピュータ網16におけるリソースを特定する短い文字列である。URLは、様々な命名スキームおよびアクセス方法(HTTP(ハイパーテキスト転送プロトコル)、FTP(ファイル転送プロトコル)、およびインターネット・プロトコルなどの)の下でリソースを利用可能にし、同一の簡単な形でメールをアドレス指定可能にする。
図6は、オンライン・セッション80がオンライン賭博セッションである場合にオンライン・サーバ34によって格納される賭博セッション・データ118を示している。賭博セッションは、例えば、競馬および/またはドッグレース、ボクシングの試合、フットボールの試合、バスケットボールの試合、サッカーの試合、野球の試合、ホッケーの試合、および自動車レースおよび/または競艇などのリアルタイムの賭博セッションとすることが可能である。さらに、オンライン賭博セッションは、プレーヤーがプレーを中断し、後に戻ることが可能であるサーバ・ベースのカードゲーム、および/またはスロットマシン・セッションのようにリアルタイムでないことも可能である。好ましくは、賭博セッション・データ118は、イベント名120、イベント番号122、イベント説明124、ナビゲーション・パス126、賭博場128、開始時刻130、終了時刻132、賭博者の数134、現在のステータス136、およびイベント監視138を含む。ナビゲーション・パス126は、例えば、オンライン賭博セッションにおける関心対象のイベントのURLを含むことが可能である。賭博セッション・データ118は、本発明によれば、前述したデータのいずれであっても、あるいはその等価物であってもよいことが当業者には理解されるであろう。
図7は、本発明の好ましい実施形態による図4のオンライン・セッション80内で使用するセッション履歴96を示している。図7に示すとおり、セッション履歴96は、好ましくは、各セッション入力142が、オンライン・アカウント・ユーザ64などの関連する入力発信者に関連するアカウント識別子70を含め、複数の入力情報に関連する複数のセッション入力140を含む。関連する入力発信者は、例えば、複数のセッション参加者92の1名とすることが可能である。各セッション入力142は、入力発信者によってセッション入力142がオンライン・セッション80に入力された時刻を特定するタイムスタンプ144にさらに関連することが可能である。セッション履歴96は、少なくとも1つのセッション部分146からさらに構成される。各セッション部分146は、少なくとも1つセッション入力142および関連情報から成る。セッション部分146をセッション履歴96の一部分として示しているが、別法として、本発明によれば、セッション部分146は、複数のセッション・データ94の任意の部分であってもよいことが当業者には理解されるであろう。
図8は、本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システム10内部で使用するセッション・クライアント22を示している。図8に示したセッション・クライアント22は、第1のセッション・クライアント18および/または第2のセッション・クライアント20のような図1に示した複数のセッション・クライアント12のいずれであってもよいことが当業者には理解されるであろう。セッション・クライアント22は、好ましくは、複数のクライアント・データ46、クライアント識別子24、ブラウザ148、複数の現行セッション150、セッション・ポーリング152、セッション転送154
、および複数の転送クライアントのプロファイル156を含む。
ブラウザ148は、好ましくは、複数の起動プリファレンス158、および複数の警告プリファレンス160を含む。ブラウザ148は、好ましくは、オンライン・アカウント・ユーザ64がインターネット・コンピュータ網16を介して複数のオンライン・サーバ14上の情報を探し出し閲覧するための、セッション・クライアント22内部でプログラミングされたソフトウェア・アプリケーションである。ブラウザ148は、例えば、「ポイントしてクリックする」グラフィック操作を使用するテキスト・ベースのブラウザとすることが可能である。ブラウザ148は、好ましくは、ダウンロードされたドキュメントの中のハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)タグを解釈し、1組の標準のスタイル規則に従って表示されるデータをフォーマットすることが可能である。ブラウザ148は、製造中に、セッション・クライアント22が内部に常駐するセッション・デバイスにハードコードまたはプログラミングされること、顧客が加入した際に無線でプログラミングされること、またはダウンロード可能なアプリケーションとすることが可能である。ブラウザ148をプログラミングするために他のプログラミング方法を利用することも可能であることが理解されるであろう。ブラウザ148は、別法として、ハードウェア回路としてもよいことが当業者にはさらに理解されるであろう。ブラウザ148内部の複数の起動プリファレンス158は、セッション・クライアント22がいつ起動して、オンライン・サーバ34に接続するかなどのオンライン・アカウント・ユーザ64によってプログラミング可能なデータを含む。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64が、オンライン競売セッションの終了時刻110、またはオンライン賭博セッションの終了時刻132に先立つ所定の時刻にセッション・クライアント22を起動するように複数の起動プリファレンス158をプログラミングして、オンライン・アカウント・ユーザ64が、それぞれ、他の入札者または賭博者と競い得るようにすることが可能である。本発明の1実施形態では、複数の起動プリファレンス158は、自動参加起動が有効にされていない場合、セッション・クライアント22が内部で動作するセッション・デバイスが身体の近くに位置していなければ、セッション・クライアント22が起動されないというプリファレンスを含むことが可能である。というのは、自動入札プログラムが読み込まれ、オンにされていない限り、参加する人はだれもいないからである。別法として、複数の起動プリファレンス158は、セッション・クライアント22が内部で動作するセッション・デバイスが、オンライン・セッション80が満了した時点でオンライン・セッション80に接続されていない場合、セッション・クライアント22は、ブラウザ148を介して、そのサイトに自動的に向かい、最終結果を取り出すというプリファレンスを含むことが可能である。同様に、複数の起動プリファレンス158は、エージェントが買い手に代行して入札を行っていた場合、オンライン・セッション80の最終結果を自動的に取り出すことを含むことが可能である。
ブラウザ148の複数の警告プリファレンス160は、好ましくは、オンライン・アカウント・ユーザ64がプログラミング可能な警告情報を含む。例えば、複数の警告プリファレンス160は、セッション・クライアント22が、競売される物件または賭博イベントに対してアクションをとることが可能であり、単に物件またはイベントにリンクする途中ではないことをユーザに通知する「ユーザ認知警告」を含むことが可能である。1実施形態では、複数の警告プリファレンス160は、オンライン・アカウント・ユーザ64が参加しているオンライン・セッション80に対する新たな入力が受け取られた際、それをオンライン・アカウント・ユーザ64に通知する入力通知警告を含むことが可能である。例えば、オンライン競売セッションにおいて入札価格が変化したとき、警告を生成することが可能である。警告は、好ましくは、新たな入札価格および増分の変化に関するデータメッセージを含む。別法として、特定のレベルの増分の変化により、警告をトリガすることも可能である。別の実施形態では、複数の警告プリファレンス160は、オンライン・アカウント・ユーザ64が参加しているオンライン・セッション80に対する未読の入力
がメモリから削除されようとするとき、それをオンライン・アカウント・ユーザ64に通知する入力削除警告を含むことが可能である。別法として、複数の警告プリファレンス160は、新たな入力が受け取られ、メモリの中に格納されたとき、まったく警告が送信されないことが可能であるというプリファレンスを含むことが可能である。その他の警告スキームも本発明の範囲に含まれることが当業者には理解されるであろう。
複数の現行セッション150は、好ましくは、セッション・クライアント22が現在参加しているすべてのオンライン・セッションのIDを含む。複数の現行セッション150は、例えば、図2のオンライン・セッション80、第1のオンライン・セッション82、および/または第2のオンライン・セッション84のような複数のオンライン・セッション54のいずれであってもよい。
複数の転送クライアントのプロファイル156は、好ましくは、セッション・クライアント22が、要求されるとおり、かつ/または所望されるとおり、複数のセッション情報182を転送することが可能な複数のセッション・クライアント12のそれぞれに関するクライアント・プロファイル246を含む。クライアント・プロファイル246は、例えば、接続の種類(ワイド・エリア・ネットワーク、短距離無線、赤外線データ接続(IrDA)、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)、またはシリアル)を含み得る。通信にワイド・エリア・ネットワークまたはローカル・エリア・ネットワークが使用される場合、クライアント・プロファイル246は、IPv4/MACアドレスまたはIPv6アドレスに変換することが可能なルーティング情報をさらに含むことが可能である。ドメインネームサーバ(DNS)を使用してデータベースにアクセスしてルーティング可能な情報(IPアドレス指定)を獲得することが可能な場合、URL、ユニバーサル・リソース・アイデンティファイア(URI)、電話番号、またはその他などのユーザ・フレンドリな名前を含むことが可能である。
図9は、図8のセッション・クライアント22内部に含まれる複数のクライアント・データ46を示している。図9に示す複数のクライアント・データ46は、第1のクライアント・データ50または第2のクライアント・データ52であってもよいことが当業者には理解されるであろう。図示するとおり、複数のクライアント・データ46は、好ましくは、クライアント・バージョン識別子162、現行アカウント識別子164、認証キー166、複数のユーザプリファレンス168、および複数の現行セッション・データ170を含む。複数のクライアント・データ46は、前述したクライアント・データのいずれかを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
クライアント・バージョン識別子162は、好ましくは、使用されているセッション・クライアント22の名前およびバージョン、または他の同様な表示である。現行アカウント識別子164は、好ましくは、セッション・クライアント22を現在使用しているオンライン・アカウント・ユーザ64のユーザ名または他のIDである。認証キー166は、好ましくは、オンライン・アカウント・ユーザ64をオンライン通信システム10に対して認証するのに使用されるコードを含む。例えば、認証キー166は、オンライン・アカウント・ユーザ64およびオンライン通信システム10だけに知られたパスワードから導出することが可能である。
複数のユーザプリファレンス168は、セッション・クライアント22を使用して複数のオンライン・セッション54内で通信するためにアカウント・ユーザ42が設定可能な一部の属性を定義する。複数のユーザプリファレンス168は、例えば、テキスト・フォント属性176、フィルタ設定172、ブロッキング設定、アカウント識別子別のスクリーン名、スクリーン名別の警告設定174、仲間リスト・グループ、電子メールボックス、電子音声メール、および保護者による制限の設定を含むことが可能である。複数のユー
ザプリファレンス168は、本発明によれば、前述したプリファレンスのいずれかを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
本発明の好ましい実施形態では、複数のユーザプリファレンス168は、複数のインターネット・クッキー178を含む。セッション・クライアント22は、基本的にユーザのプリファレンスを含むタグ付きテキスト・ストリングである複数のインターネット・クッキー178のそれぞれを複数のオンライン・サーバ14の関連する1つから受け取る。
複数の現行セッション・データ170は、アカウント・ユーザ42が、セッション・クライアント22を使用して、現在参加している、過去に参加した、または将来参加する予定である複数のオンライン・セッション54のそれぞれに関連する情報を含む。複数の現行セッション・データ170は、好ましくは、セッション・サーバID180、ならびにセッション・クライアント22内部に格納された各オンライン・セッション80に関する複数のセッション情報182を含む。例えば、第1のセッション・サーバID184および複数の第1のセッション情報186が、第1の現行セッション188に関して複数の現行セッション・データ170の中に格納される。同様に、第2のセッション・サーバID190、ならびに第2の現行セッション194に関する複数の第2のセッション情報192が、複数の現行セッション・データ170の中に格納される。第1のセッション・サーバID184や第2のセッション・サーバID190のようなセッション・サーバID180は、例えば、無線メッセージング・システムにおける固有の選択的呼び出しアドレスとすることが可能である。別法として、セッション・サーバID180は、オンライン・セッション80に関連するオンライン・サーバ34に割り当てられたIPアドレス、またはIPアドレスと関連するポート番号とすることが可能である。セッション・サーバID180は、以上にのべたものとしても、あるいはその等価物としてもよいことが当業者には理解されるであろう。サーバID180により、セッション・クライアント22とオンライン・セッション80をホストするオンライン・サーバ34の間の通信が可能になる。図4に示したのと同様に、複数の現行セッション・データ170の中に含まれる各オンライン・セッション80に関して、セッション・クライアント22は、好ましくは、図4に示し、前述したとおり、セッション識別子86、セッション優先順位88、複数のセッションプリファレンス90、複数のセッション参加者92、複数のセッション・データ94、セッション履歴96、およびセッション・インターネット・クッキー97などの複数のセッション情報182を格納する。複数のセッション情報182は、本発明によれば、前述したセッションのいずれを含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
図10は、図8のセッション・クライアント22が内部で動作するセッション・デバイスの1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図10は、固定ネットワーク・デバイス196を示している。固定ネットワーク・デバイス196は、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)上、またはワイド・エリア・ネットワーク(WAN)上、あるいはLANとWANの組合せの上で動作することが可能である。固定ネットワーク・デバイス196は、室内、建造物内、または建造物群のキャンパス内に通常配置され、共有リソースを共用し、当業者に周知の形でコンピュータ網上で互いに通信する、複数の空間的に並置されたコンピュータの1つとすることが可能である。共用される典型的なリソースは、ファイル・サーバ上のファイル群、プリンタ・サーバ上のプリンタ群、および電子メール・サーバ上の電子メッセージ(電子メール)サービス群である。固定ネットワーク・デバイス196は、ARCNET、Ethernet、Token−ring、Local Talk、またはその他のネットワーク媒体などの物理ネットワークを使用してコンピュータ群を接続するネットワーク上で動作することが可能であり、コンピュータ群は、ネットワーク内への有線ネットワーク・ノードを表す。固定ネットワーク・デバイス196は、TCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル)、Ap
pleTalk(商標)、IPX/SPX(インターパケット交換/シーケンス・パケット交換)、NetBIOS(ネットワーク入出力システム)などのいくつかのネットワーキング・プロトコルのいずれか1つ、またはデバイス間、および/またはデバイス群と共用リソースの間の通信を可能にする他の任意のパケット構造を使用して、LAN上で動作することが可能である。さらに、固定ネットワーク・デバイス196は、X.25、Frame Relay、ISDN、Modemダイヤルアップ、または他のコンピュータ群、または他のローカル・エリア・ネットワーク群に接続するその他の媒体などの異なる物理ネットワーク媒体を使用して、WAN上で動作することが可能である。以下の説明では、「固定ネットワーク・デバイス」という用語には、前述したとおり動作するセッション・デバイスのいずれか、またはその等価物が含まれる。
図示するとおり、固定ネットワーク・デバイス196は、タイミング・クロック198、中央処理装置200、好ましくは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)202および/または読み取り専用メモリ(ROM)204の形態の電子メモリ、および大容量記憶要素(例えば、ディスク・ドライブなど)206から成る。1実施形態では、固定ネットワーク・デバイス196は、メモリ記憶装置210を固定ネットワーク・デバイス196に接続するよう動作するメモリ・インターコネクト208を含む。メモリ・インターコネクト208は、例えば、メモリ記憶装置210が固定ネットワーク・デバイス196に直接に接続されるように、メモリ記憶装置210上の外部接点に物理的に係合する構造から成る。メモリ・インターコネクト208は、赤外線インターフェース、Bluetoothインターフェース、または無線周波数インターフェースなどの無線接続としてもよいことが当業者には理解されるであろう。メモリ・インターコネクト208がメモリ記憶装置210に接続されている場合、固定ネットワーク・デバイス196は、メモリ記憶装置210からの複数のクライアント・データ46などの複数のメモリ情報にアクセスすることが可能である。
固定ネットワーク・デバイス196は、さらに、好ましくは、ディスプレイ・ドライバ212、汎用のI/Oインターフェースまたはデータ・ポート214、および一般的な情報入力のための任意の数の入力手段を含むユーザ・インターフェース218に対応するユーザ・インターフェース・ポート216から成る。好ましい実施形態では、ユーザ・インターフェース218、例えば、キーボード220、「マウス」222、ペンまたはパックによって作動させられるタブレット(図示せず)、トラックボール224、音声作動コマンド認識プロセッサ226などにより、デバイス・ユーザが、ユーザ入力228を使用して情報を入力し、操作することが可能になる。情報は、入力された後、従来のモデム232などを介して有線通信システム230に通信することが可能である。好ましくは、固定ネットワーク・デバイス196は、有線通信システム230に、または従来のケーブル・モデム236を介してケーブル・ヘッドエンドに、あるいは(デジタル加入者線)DSL接続238を介して有線通信システム230に通信するための、Ethernet接続234も含む。固定ネットワーク・デバイス196は、電源回路240へのユーザ入力228を介して、アクティブな状態から非アクティブな状態に、または非アクティブな状態からアクティブな状態に切り替えることが可能である。電源回路240は、電源回路240への直接のユーザ入力228、ユーザ・インターフェース218へのユーザ入力228を介して手動で、または、別法として、CPU200のプログラミングを介して自動的に、操作することが可能である。
本発明の好ましい実施形態では、図10の固定ネットワーク・デバイス196は、固定セッション・クライアント242を含む。固定セッション・クライアント242は、第1のセッション・クライアント18、第2のセッション・クライアント20、または他のいずれかの図8に示した構造を有する図1の複数のセッション・クライアント12としてもよいことが当業者には理解されるであろう。固定ネットワーク・デバイス196は、固定
ネットワーク・デバイス196の電子メモリの中に格納された複数のクライアント・データ46を使用して、固定セッション・クライアント242内部でオンライン・セッション機能を実行する。固定セッション・クライアント242は、製造中に固定ネットワーク・デバイス196にハードコードされ、またはプログラミングされてもよいし、顧客が加入した際に無線でプログラミングされ、またはダウンロード可能なアプリケーションとしてもよい。固定ネットワーク・デバイス196に固定セッション・クライアント242をプログラミングするために他のプログラミング方法を利用してもよいことが理解されるであろう。固定セッション・クライアント242は、固定ネットワーク・デバイス196内部のハードウェア回路としてもよいことが当業者にはさらに理解されるであろう。
好ましくは、固定セッション・クライアント242は、新たなセッション入力が送信された際、または受信された際、ディスプレイ・ドライバ212にコマンドを送ることによってCRT244を自動的に更新する。これは、デバイス・ユーザがセッション履歴96を読んでいる間に、CRT244を妨げることなしにセッション履歴96を更新することを可能にする。固定セッション・クライアント242は、電子メモリの中に格納された、またはメモリ記憶装置210の中に格納された複数のクライアント・データ46を使用して、複数のオンライン・セッション54に関連する諸機能を実行する。ソフトウェア・プログラミング能力を有する固定ネットワーク・デバイスは、各アカウント・ユーザ42向けの表示オプションおよびスクリーンを含む複数のユーザプリファレンス168などの、特化され、個人用設定されたクライアント・データを含んでもよく、または同様に、各オンライン・セッション80に関連する複数のセッションプリファレンス90を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。別法として、ソフトウェア・プログラミング能力を含まない固定ネットワーク・デバイスは、固定セッション・クライアント242が参加している複数の現行セッションに関する標準の事前定義された表示オプションおよびスクリーンである複数のユーザプリファレンス168を含む、複数のクライアント・データ46を含むことが可能である。
固定セッション・クライアント242によって使用される複数のクライアント・データ46の複数のユーザプリファレンス168は、様々な警告オプションをさらに含む。1実施形態では、固定セッション・クライアント242は、新たなセッション入力またはイベント情報が受信されたとき、および/または、現在時刻がイベント時刻に等しくなるかまたはイベント時刻の所定の時間差の範囲内に入ったとき、警告回路(図示せず)にコマンドを送るようにCPU200に通知する。別の実施形態では、固定セッション・クライアント242は、未読のセッション入力がメモリから削除されようとするとき、警告回路にコマンドを送るようにCPU200に通知する。別法として、新たなセッション入力またはイベント情報が受信され、メモリの中に格納されたときに、まったく警告が送信されないようにすることも可能である。他の警告スキームも本発明の範囲に含まれることが当業者には理解されるであろう。さらに、CPU200は、デバイス・ユーザが1個のボタンまたは一連の複数のボタンを押し下げるというような、ユーザ・インターフェース・ポート216を通るユーザ・インターフェース218へのユーザ入力228に応答して、またはメッセージの受信に応答して、警告回路にコマンドを送ることが可能であり、固定セッション・クライアント242への入力信号を開始する。固定セッション・クライアント242は、入力信号に応答して、固定セッション・クライアント242の動作に使用するために電子メモリの中に格納されている複数のクライアント・データ46にアクセスする。
好ましくは、固定セッション・クライアント242は、クライアント・プロファイル246を含む。クライアント・プロファイル246は、固定セッション・クライアント242の能力と限界、および固定ネットワーク・デバイス196の能力と限界に関する情報を含む。例えば、クライアント・プロファイル246は、固定セッション・クライアント242によってサポートされる媒体(例えば、オーディオ、ビデオ)の表示、どの機能が固
定セッション・クライアント242によってサポートされているかの表示、デバイスの種類、デバイス・ディスプレイ、デバイス電池寿命、デバイス電池容量、デバイス処理能力、および代替のネットワークへのアクセスを含むことが可能である。クライアント・プロファイル246は、前述したいずれかを任意の組合せで含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
本発明によれば、固定セッション・クライアント242は、複数のクライアント・データ46の全部または一部を他の1つまたは複数のセッション・クライアントに、他のセッション・クライアントが複数のオンライン・サーバ14の1つまたは複数の内部の複数のオンライン・セッション54の1つまたは複数に参加するのに使用するように転送するソフトウェア能力を含む。固定セッション・クライアント242は、本発明によれば、他の少なくとも1つのセッション・クライアントから複数のクライアント・データ46の全部または一部を受信して、複数のオンライン・サーバ14の1つまたは複数の内部の複数のオンライン・セッション54に参加するためのソフトウェア能力をさらに含む。図10に示すとおり、複数のクライアント・データ46を転送するための、および/または受信するためのソフトウェア能力は、固定セッション・クライアント242に組み込むこと、または、別法として、別個のデータ転送アプリケーション248内部に含むことが可能である。データ転送アプリケーション248は、例えば、固定ネットワーク・デバイス196に既にプログラミング済みである既存のセッション・クライアント・ソフトウェア・アプリケーション(例えば、固定セッション・クライアント242)に適合する第三者ソフトウェア・アドオンとすることが可能である。別個のデータ転送アプリケーション248上にデータ転送ソフトウェアを保持することにより、組み込みの期間、ならびにその機能を含むように固定ネットワーク・デバイス196をアップグレードする費用が最小限に抑えられる。
図11は、図8のセッション・クライアント22が内部で動作するセッション・デバイスの1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図11は、モバイル・デバイス250を示している。本発明によるモバイル・デバイス250は、モバイル・セルラー電話機、モバイル無線データ端末、接続されたデータ端末を有するモバイル・セルラー電話機、またはイリノイ州シャンバーグ(Schaumburg)所在のモトローラ社(Motorola Inc.)によって製造される「Pagewriter2000X」などの双方向ポケットベルであってもよいことが当業者には理解されるであろう。以下の説明では、「モバイル・デバイス」という用語は、前述したセッション・デバイスのいずれか、またはその等価物を指す。
図11に示すとおり、モバイル・デバイス250は、第1のアンテナ252、第2のアンテナ254、受信機256、送信機258、クロック260、プロセッサ262、デバイス・メモリ264、デバイス・メモリ・インターコネクト266、デバイス警告回路268、デバイス・ディスプレイ270、デバイス・ユーザ・インターフェース272、およびモバイル・セッション・クライアント274を含む。
第1のアンテナ252は、無線通信システム276から送信された信号を傍受する。本発明によれば、無線通信システム276は、任意のワイヤレス無線周波数(RF)チャネル、例えば、単方向または双方向のポケットベル・チャネル、モバイル・セルラー電話チャネル、またはモバイル無線チャネルを利用して機能することが可能であることが当業者には理解されるであろう。同様に、無線通信システム276は、赤外線チャネルなどの他の種類の通信チャネルを利用して機能してもよいことが当業者には理解されるであろう。以下の説明では、「無線通信システム」という用語は、前述した無線通信システムのいずれか、またはその等価物を指す。
第1のアンテナ252は、受信機256に結合され、受信機256は、無線通信システム276によって送信された通信信号を受信するために従来の復調技術を使用する。受信機256には、受信メッセージを処理するために従来の信号処理技術を利用するプロセッサ262が結合される。好ましくは、プロセッサ262は、イリノイ州シャンバーグのモトローラ社によって製造されたMC68328マイクロコントローラと同様である。プロセッサ262として他の同様のプロセッサを利用することも可能であり、プロセッサ262の処理要件を扱うのに要求されるのに応じて、同一のタイプまたは代替のタイプの追加のプロセッサも利用することが可能であることが当業者には理解されるであろう。プロセッサ262は、受信メッセージの復調されたデータの中のアドレスを復号化し、復号化されたアドレスをデバイス・メモリ264のアドレス・メモリ280の中に格納された1つまたは複数のアドレス278と比較し、一致が検出された場合、受信されたメッセージの残りの部分を処理することにとりかかる。
モバイル・デバイス250の必要な機能を実行するため、プロセッサ262は、デバイス・メモリ264に結合され、デバイス・メモリ264は、好ましくは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、および電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)(図示せず)を含む。デバイス・メモリ264は、アドレス・メモリ280、メッセージ・メモリ282、およびクライアント・データ・メモリ284を含む。
プロセッサ262は、受信メッセージを処理すると、復号化されたメッセージをデバイス・メモリ264のメッセージ・メモリ282の中に格納する。メッセージ・メモリ282は、本発明によれば、音声メールボックス、またはデータ記憶装置の中の一群のメモリ場所であってもよいことが当業者には理解されるであろう。以下の説明では、「メッセージ・メモリ」という用語は、前述したメモリ手段のいずれか、またはその等価物を指す。好ましくは、受信されたメッセージが、複数のオンライン・セッション54の1つへ参加するためのメッセージ、例えば、セッション入力142であった場合、プロセッサ262は、復号化されたメッセージをクライアント・データ・メモリ284の中に格納する。
1実施形態では、モバイル・デバイス250は、メモリ記憶装置210をモバイル・デバイス250に接続するよう動作するデバイス・メモリ・インターコネクト266を含む。デバイス・メモリ・インターコネクト266は、メモリ記憶装置210がモバイル・デバイス250に直接に接続されるように、例えば、メモリ記憶装置210上の外部接点に物理的に係合するための構造から成ることが可能である。デバイス・メモリ・インターコネクト266は、赤外線インターフェース、Bluetoothインターフェース、または無線周波数インターフェースなどの無線接続としてもよいことが当業者には理解されるであろう。デバイス・メモリ・インターコネクト266が、メモリ記憶装置210に接続されている場合、モバイル・デバイス250は、メモリ記憶装置210からの複数のクライアント・データ46のような複数のメモリ情報にアクセスすることが可能である。
クライアント・データ・メモリ284は、図9に前述した複数のクライアント・データ46を含む。クライアント・データ・メモリ284は、モバイル・デバイス250が加入した各オンライン・セッション80用のメモリ・スロット286を含む。メモリ・スロット286は、本発明によれば、図9および図4〜7に示した複数のセッション・データを含む。オンライン・セッション80に関連する複数のセッション入力140は、図7のセッション履歴96と同様に、メモリ・スロット286の中に時系列で一緒に格納される。メモリ・スロット286には、好ましくは、関連する複数のセッション・データを格納するために一定量のメモリが割り当てられる。メモリ・スロット286は、単一のメモリ・スロットの中に複数のセッション入力を保持する。オンライン・セッション80に関して受信されたあらゆるセッション入力が、関連するセッション情報とともに、メモリ・スロ
ット286の中に既に入っている複数のセッション入力の末尾に追加される。メモリ・スロット286に割り当てられたメモリの量を超えた場合、古い方のセッション入力が削除される。本発明によれば、本明細書で説明するクライアント・データ・メモリ284とそれに関連する動作は、本発明によれば、図10の固定ネットワーク・デバイス196、図12に示したケーブル・ボックス、またはセッション・クライアント22が内部で動作する他の任意のセッション・デバイスの中に含まれ得ることが当業者には理解されるであろう。
メッセージを受信し、処理すると、プロセッサ262は、好ましくは、メッセージが受信され、格納されたという通知として、デバイス警告回路268へのコマンド信号を生成する。デバイス警告回路268は、メロディーおよびその他の可聴の警告を再生することが可能である関連するスピーカ駆動回路を備えたスピーカ(図示せず)、物理的振動を生じさせることが可能である関連するバイブレータ駆動回路を備えたバイブレータ(図示せず)、または可視の警告を生じさせることが可能である関連するLED駆動回路を備えた1つまたは複数のLED(図示せず)を含むことが可能である。他の同様の警告手段、ならびに前述した可聴の警告出力、振動の警告出力、および可視の警告出力の任意の組合せも、デバイス警告回路268に使用可能であることが当業者には理解されるであろう。
メッセージを受信し、処理すると、プロセッサ262は、好ましくは、デバイス・ディスプレイ270へのコマンド信号を生成して、メッセージの受信および格納の視覚的通知も生成する。デバイス・ディスプレイ270が、メッセージが受信され、デバイス・メモリ264の中に格納されたというコマンド信号をプロセッサ262から受け取ると、メッセージ表示が表示される。メッセージ表示は、例えば、デバイス・ディスプレイ270上の複数のメッセージ・アイコンの1つのアクティブ化とすることが可能である。デバイス・ディスプレイ270は、例えば、テキストを表示するのに利用される液晶ディスプレイとすることが可能である。陰極線管ディスプレイなどの他の同様なディスプレイも、デバイス・ディスプレイ270として利用可能なことが当業者には理解されるであろう。
モバイル・デバイス250は、好ましくは、クロック260をさらに含む。クロック260は、プロセッサ262のタイミングを提供する。クロック260は、モバイル・デバイス250の動作で使用する現在時刻を含むことが可能である。また、クロック260は、動作のアクティブ期間および非アクティブ期間、または警告の期間など、機能拡張のタイミングの源を提供する。
好ましい実施形態では、モバイル・デバイス250は、モバイル・セッション・クライアント274を含む。モバイル・セッション・クライアント274は、第1のセッション・クライアント18、第2のセッション・クライアント20、または図1の複数のセッション・クライアント12の他のいずれであってもよいことが当業者には理解されるであろう。モバイル・セッション・クライアント274は、クライアント・データ・メモリ284の中に格納された複数のクライアント・データ46を使用して、モバイル・デバイス250内部でセッション操作機能を実行する。モバイル・セッション・クライアント274は、製造中にモバイル・デバイス250にハードコードされ、またはプログラミングされるてもよいし、顧客が加入した際に無線でプログラミングされ、またはダウンロード可能なアプリケーションされてもよい。モバイル・セッション・クライアント274をモバイル・デバイス250にプログラミングするために、他のプログラミング方法を利用してもよいことが当業者には理解されるであろう。モバイル・セッション・クライアント274は、モバイル・デバイス250内部のハードウェア回路としてもよいことが当業者にはさらに理解されるであろう。
好ましくは、モバイル・セッション・クライアント274は、新たなセッション入力が送信された際、または受信された際、デバイス・ディスプレイ270を自動的に更新する。
これは、アカウント・ユーザ42がセッション履歴96を読んでいる間に、デバイス・ディスプレイ270を妨げることなしに、セッション履歴96を更新することを可能にする。モバイル・セッション・クライアント274は、電子メモリの中に格納された、またはメモリ記憶装置の中に格納された複数のクライアント・データ46を使用して、様々な受信されたセッション入力および/または送信されたセッション入力に関連する諸機能を実行する。ソフトウェア・プログラミング能力を有するモバイル・デバイスは、各オンライン・セッション80向けの特化され、個人用設定された表示オプションおよびスクリーンを含むことも可能であることが当業者には理解されるであろう。別法として、ソフトウェア・プログラミング能力を含まないモバイル・デバイスは、複数のオンライン・セッション54用の標準の事前定義された表示オプションおよびスクリーンを含むことが可能である。本発明によれば、モバイル・デバイス250内部のモバイル・セッション・クライアント274が参加している複数のオンライン・セッション54用の表示オプションは、各オンライン・セッション80に関する複数のセッションプリファレンス90の中に含んでもよく、あるいは、別法として、表示オプションは、複数のクライアント・データ46の複数のユーザプリファレンス168の中に独立に格納してもよい。
モバイル・セッション・クライアント274は、様々な警告オプションを使用してさらに動作する。1実施形態では、モバイル・セッション・クライアント274は、オンライン・セッション80用のクライアント・データ・メモリ284のメモリ・スロット286に新たなセッション入力が追加されたとき、または現在時刻がイベント時刻になるか、またはイベント時刻の所定の窓の中に入ったとき、デバイス警告回路268にコマンドを送るようにプロセッサ262に通知する。別の実施形態では、モバイル・セッション・クライアント274は、未読のセッション入力がメモリ・スロット286から削除されようとするとき、デバイス警告回路268にコマンドを送るようにプロセッサ262に通知する。別法として、新たなセッション入力が受信され、クライアント・データ・メモリ284の中に格納されたとき、かつ/または現在時刻がイベント時刻になったとき、まったく警告が送られないようにすることも可能である。他の警告スキームも本発明の範囲に含まれることが当業者には理解されるであろう。本発明によれば、モバイル・デバイス250内部のモバイル・セッション・クライアント274が参加している複数の現行セッション150に関する警告オプションは、各オンライン・セッション80に関する複数のセッションプリファレンス90の中に含んでよく、あるいは、別法として、警告オプションは、複数のクライアント・データ46の複数のユーザプリファレンス168の中に独立に格納してもよい。
本発明によれば、モバイル・セッション・クライアント274は、複数のクライアント・データ46の全部または一部を他の少なくとも1つのセッション・クライアントに、他のセッション・クライアントが複数の現行セッション150の1つまたは複数に参加するのに使用するように転送するソフトウェア能力を含む。モバイル・セッション・クライアント274は、本発明によれば、別のセッション・クライアントから複数のクライアント・データ46の全部または一部を受信して、複数のオンライン・セッション54の1つまたは複数に参加するためのソフトウェア能力をさらに含む。図11に示すとおり、クライアント・データを転送するための、および受信するためのソフトウェア能力は、モバイル・セッション・クライアント274(図示せず)に組み込むこと、または、別法として、別個のデータ転送アプリケーション248内部に含むことが可能である。データ転送アプリケーション248は、例えば、モバイル・デバイス250に既にプログラミング済みの既存のオンライン・ソフトウェア・アプリケーション(例えば、モバイル・セッション・クライアント274)に適合する第三者ソフトウェア・アドオンとすることが可能である。別個のデータ転送アプリケーション248上にデータ転送ソフトウェアを保持することにより、組み込み期間、ならびにその機能を含むようにモバイル・デバイスをアップグレードする費用が最低限に抑えられる。
好ましくは、デバイス・ユーザ・インターフェース272は、プロセッサ262に結合される。デバイス・ユーザ・インターフェース272は、1回のボタン押し、一連の複数のボタン押しを生成するのに使用される1つまたは複数のボタン、デバイス・ユーザからの音声応答、またはモバイル・デバイス250のデバイス・ユーザ(オンライン・アカウント・ユーザ64のような)によって開始される手動応答の他の何らかの同様な方法とすることが可能である。プロセッサ262は、デバイス・ユーザが、あるボタン、または一連のボタンを押し下げたことのなど、デバイス・ユーザ・インターフェース272に応答して、またはセッション・メッセージの受信に応答して、モバイル・セッション・クライアント274への入力信号を開始する。モバイル・セッション・クライアント274は、ユーザ入力信号に応答して、モバイル・セッション・クライアント274の動作において使用するために、クライアント・データ・メモリ284の中の複数のクライアント・データ46にアクセスする。
好ましくは、モバイル・セッション・クライアント274は、クライアント・プロファイル246を含む。クライアント・プロファイル246は、モバイル・セッション・クライアント274の能力と限界、およびモバイル・デバイス250の能力と限界に関する情報を含む。例えば、クライアント・プロファイル246は、モバイル・セッション・クライアント274によってサポートされている媒体(例えば、オーディオ、ビデオ)の表示、どの機能がモバイル・セッション・クライアント274によってサポートされているかの表示、デバイスの種類、デバイス・プロトコル使用、デバイス・ディスプレイ、デバイス電池寿命、デバイス電池容量、デバイス処理能力、および代替のネットワークへのアクセスを含むことが可能である。クライアント・プロファイル246は、前述したもののいずれかを任意の組合せで含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
送信機258は、プロセッサ262に結合され、プロセッサ262からのコマンドに応答する。送信機258は、プロセッサ262からコマンドを受け取った場合、第2のアンテナ254を介して無線通信システム276に信号を送信する。
代替の実施形態(図示せず)では、モバイル・デバイス250は、第1のアンテナ252および第2のアンテナ254の機能を実行する1つのアンテナを含む。さらに、モバイル・デバイス250は、別法として、受信機256と送信機258の機能を実行するトランシーバ回路を含む。モバイル・デバイス250の要件を扱うのに、モバイル・デバイス250について同一のタイプ、または代替のタイプの他の同様な電子ブロック図を利用してもよいことが当業者には理解されるであろう。
モバイル・デバイス250は、アクティブな状態から非アクティブな状態に、または非アクティブな状態からアクティブな状態に、電源回路288へのユーザ入力を介して切り替えることが可能である。電力回路288は、電力回路288へのユーザ入力、デバイス・ユーザ・インターフェース272へのユーザ入力を介して手動で、または、別法として、プロセッサ262のプログラミングを介して自動的に、操作することが可能である。
図12は、図8のセッション・クライアント22が内部で動作するセッション・デバイスの1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図12は、ケーブル・ボックス290のような対話型放送受信機を示している。ケーブル・ボックス290は、好ましくは、ネットワーク事業者が、多種多様な対話型のテレビ放送・サービスおよびアプリケーションを自らのネットワーク上で展開することを可能にする。さらに、ケーブル・ボックス290は、好ましくは、対話型テレビジョン・サービスを自らのネットワーク上で展開するための複合一体型のハードウェア−ソフトウェア・ソリューションをケーブル事業者に
提供し、テレビジョン受信機およびネットワークを使用したリアルタイムの電子メッセージ通信の能力をもたらす。
図12に示すとおり、ケーブル・ボックス290は、好ましくは、ケーブル・ボックス290の動作を制御するためのコントローラ292を含む。好ましくは、コントローラ292は、イリノイ州シャンバーグ所在のモトローラ社によって製造されるMC68328マイクロコントローラと同様である。コントローラ292として他の同様なプロセッサも利用することも可能であり、コントローラ292の処理要件を扱うのに要求されるのに応じて、同一のタイプ、または代替のタイプの追加のプロセッサも利用することが可能であることが当業者には理解されるであろう。好ましくは、コントローラ292は、ケーブル・セッション・クライアント294とともに機能するようにプログラミングされる。ケーブル・セッション・クライアント294は、本発明によれば、前述した図10の固定セッション・クライアント242、および図11のモバイル・セッション・クライアント274と同様に動作する。図12に示したケーブル・セッション・クライアント294は、第1のセッション・クライアント18、第2のセッション・クライアント20、または任意のいずれの図1の複数のセッション・クライアント12としてもよいことが当業者には理解されるであろう。
本発明によれば、ケーブル・セッション・クライアント294は、複数のクライアント・データ46の全部または一部を他の少なくとも1つのセッション・クライアントに、他のセッション・クライアントが、複数の現行セッション150の1つまたは複数に参加するのに使用するように転送するソフトウェア能力を含む。ケーブル・セッション・クライアント294は、別のセッション・クライアントから複数のクライアント・データ46の全部または一部を受信して、複数のオンライン・セッション54の1つまたは複数に参加するソフトウェア能力をさらに含む。図12に示すとおり、クライアント・データを転送するため、および受信するためのソフトウェア能力は、ケーブル・セッション・クライアント294(図示せず)に組み込むこと、または、別法として、別個のデータ転送アプリケーション248内部に含むことが可能である。データ転送アプリケーション248は、例えば、ケーブル・ボックス290に既にプログラミング済みである既存のオンライン・ソフトウェア・アプリケーション(例えば、ケーブル・セッション・クライアント294)に適合する第三者ソフトウェア・アドオンとすることが可能である。別個のデータ転送アプリケーション248上にデータ転送ソフトウェアを保持することにより、組み込み期間、ならびにその機能を含むようにデバイスをアップグレードする費用が最小限に抑えられる。
好ましくは、ケーブル・セッション・クライアント294は、クライアント・プロファイル246を含む。クライアント・プロファイル246は、ケーブル・セッション・クライアント294の能力と限界、およびケーブル・ボックス290の能力と限界に関する情報を含む。例えば、クライアント・プロファイル246は、ケーブル・セッション・クライアント294によってサポートされている媒体(例えば、オーディオ、ビデオ)の表示、どの機能がケーブル・セッション・クライアント294によってサポートされているかの表示、デバイスの種類、デバイス・プロトコル使用、デバイス・ディスプレイ、デバイス電池寿命、デバイス電池容量、デバイス処理能力、および代替のネットワークへのアクセスを含むことが可能である。クライアント・プロファイル246は、前述したもののいずれかを任意の組合せで含んでも、あるいはその等価物を含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
ケーブル・ボックス290は、ケーブル・ヘッドエンドと通信するためにコントローラ292に結合されたアップコンバータ/ダウンコンバータ296をさらに含む。ケーブル・ボックス290の必要な諸機能を実行するため、コントローラ292は、ケーブル・ボ
ックス・メモリ298にさらに結合され、メモリ298は、好ましくは、ケーブル・ボックス・ランダム・アクセス・メモリ(RAM)300、ケーブル・ボックス読み取り専用メモリ(ROM)302、および電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)(図示せず)を含む。ケーブル・ボックス290のケーブル・ボックス・メモリ298は、好ましくは、前述し、図11に示したクライアント・データ・メモリ284を含む。
1実施形態では、ケーブル・ボックス290は、メモリ記憶装置58をケーブル・ボックス136に接続するよう動作するケーブル・ボックス・メモリ・インターコネクト304を含む。ケーブル・ボックス・メモリ・インターコネクト304は、例えば、メモリ記憶装置210が、ケーブル・ボックス290に直接に接続されるように、メモリ記憶装置210上の外部接点に物理的に係合する構造から成る。ケーブル・ボックス・メモリ・インターコネクト304は、赤外線インターフェース、Bluetoothインターフェースまたは無線周波数インターフェースなどの無線接続としてもよいことが当業者には理解されるであろう。ケーブル・ボックス・メモリ・インターコネクト304がメモリ記憶装置210に接続されている場合、ケーブル・ボックス290は、メモリ記憶装置210からの複数のクライアント・データ46のような複数のメモリ情報にアクセスすることが可能である。
コントローラ292には、リモート・コントロール・トランシーバ308を駆動するため、および、さらにケーブル・ボックス・アンテナ312に接続された無線周波数トランシーバ310を駆動するための第1のケーブル・ボックスI/O306がさらに結合される。ケーブル・ボックス・インターフェース316を介するユーザ入力からの入力用の第2のケーブル・ボックスI/O314も、コントローラ292にさらに結合される。また、コントローラ292には、テレビジョン322と通信するオーディオ・ドライバ318および無線周波数/ビデオ・ドライバ320も結合される。
ケーブル・ボックス290は、ケーブル・ボックス電源回路324へのユーザ入力を介して、アクティブな状態から非アクティブな状態に、または非アクティブな状態からアクティブな状態に切り替えることが可能である。ケーブル・ボックス電源回路324は、ケーブル・ボックス電源回路324へのユーザ入力、ケーブル・ボックス・ユーザ・インターフェース316へのユーザ入力を介して手動で、または、別法として、コントローラ292のプログラミングを介して自動的に操作することが可能である。
図13は、図1のオンライン通信システムの1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図13に示したオンライン通信システム10は、インターネット・サーバ326、複数のモバイル・デバイス328内部の複数のセッション・クライアント12、および無線通信システム276を含む。
無線通信システム276は、図13に示すとおり、メッセージを開始して無線通信システム276に入れるメッセージ入力デバイスを含む。メッセージ入力デバイスは、例えば、従来の公衆交換電話網(PSTN)336経由で複数の電話リンク338を介して無線システム・コントローラ340に接続された電話機330、コンピュータ332、デスクトップ・メッセージング・ユニット334、またはインターネット・サーバ326とすることが可能である。電話リンク338は、例えば、複数のツイストペア線、光ファイバ・ケーブル、または多重中継線とすることが可能である。
無線システム・コントローラ340は、1つまたは複数の通信リンク346を介して少なくとも1つの無線周波数(RF)送信機342および少なくとも1つの無線周波数(RF)受信機344に結合され、それらの動作を管理する。通信リンク346は、通常、ツ
イストペア電話線であり、さらに、無線周波数(RF)リンク、マイクロ波リンク、またはその他の通信リンクを含むことが可能である。RF送信機342およびRF受信機344は、メッセージ格納転送局で使用される。メッセージ格納転送局は、通常、インバウンド・メッセージおよびアウトバウンド・メッセージを、セルラー・メッセージ、ショート・メッセージング・サービス、またはページング・プロトコルなどの陸線メッセージ交換コンピュータおよび個人用無線アドレス指定要件に適合するフォーマットになるように符号化および復号化する。無線システム・コントローラ340は、RF送信機342またはRF受信機344によって送信または受信される無線メッセージの符号化および復号化を行うようにも機能することが可能である。電話信号が、通常、電話機330またはモバイル・デバイスのような電話機によって無線システム・コントローラ340に送信され、またコントローラ340から受信される。無線システム・コントローラ340は、ダウンリンク・メッセージ348のようなアウトバウンド・メッセージを符号化し、スケジュール設定する。次に、無線システム・コントローラ340は、符号化されたアウトバウンド・メッセージをRF送信機342を介して送信アンテナ350経由で、図11のモバイル・デバイス250のような複数のモバイル・デバイス328に、少なくとも1つのアウトバウンド無線周波数(RF)チャネル352で送信する。複数のモバイル・デバイス328は、例えば、第1のモバイル・デバイス354、第2のモバイル・デバイス356、および第3のモバイル・デバイス358を含み、それぞれが、アウトバウンドRFチャネル352やインバウンドRFチャネル360などの無線接続を介して通信する。ダウンリンク・メッセージ348は、例えば、複数のクライアント・データ46、セッション入力142、複数のセッション情報182、または他の任意の同様なデータとすることが可能である。同様に、無線システム・コントローラ340は、複数のモバイル・デバイス328の1つから少なくとも1つのインバウンド無線周波数(RF)チャネル360で、受信アンテナ364を介してRF受信機344に受信されるアップリンク・メッセージ362のようなインバウンド・メッセージを受信し、それを復号化する。アップリンク・メッセージ362は、例えば、複数のクライアント・データ46、セッション入力142、複数のセッション情報182、または他の任意の同様なデータとすることが可能である。
無線通信システム276で使用するために割り当てられた複数のモバイル・デバイス328のそれぞれには、無線通信システム276における固有の選択的呼び出しアドレスであるアドレスまたはIDが割り当てられている。例えば、第1のモバイル・デバイス354が、第1のアドレス366を有し、第2のモバイル・デバイス356が、第2のアドレス368を有し、第3のモバイル・デバイス358が、第3のアドレス370を有する。無線通信システム276で使用するために割り当てられた他のモバイル・デバイスにも、無線通信システム276における固有の選択的呼び出しアドレスであるアドレスが割り当てられていることが当業者には理解されるであろう。アドレスは、そのアドレスを有するモバイル・デバイスだけに、無線システム・コントローラ340からのダウンリンク・メッセージ348を送信することを可能にし、無線システム・コントローラ340においてそのアドレスを有するモバイル・デバイスから受信されたメッセージおよび応答を特定する。1実施形態では、複数のモバイル・デバイス328のそれぞれには、ピン番号も割り当てられており、ピン番号は、PSTN336内の電話番号に関連している。複数のモバイル・デバイス328のそれぞれの割り当てられたアドレスおよびそれに関連する電話番号のリストが、加入者データベース372の形式で無線システム・コントローラ340の中に格納される。
好ましくは、少なくとも1つのセッション・クライアントが、モバイル・デバイス内部で動作する。例えば、図13に示すとおり、第1のセッション・クライアント18が、第1のモバイル・デバイス354内部で動作し、第2のセッション・クライアント20が、第2のモバイル・デバイス356内部で動作する。同様に、複数のセッション・クライアントが、同一のモバイル・デバイス内部で動作することが可能である。例えば、第3のセ
ッション・クライアント374と第4のメッセージング・クライアント376が、第3のモバイル・デバイス358内部で動作する。本発明によれば、モバイル・デバイスは、まったくセッション・クライアントを含まなくてもよいし、1つのセッション・クライアントを含んでもよいし、または複数のセッション・クライアントを含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
本発明の1実施形態では、インターネット・サーバ326が、無線通信システム276の無線システム・コントローラ340に結合される。インターネット・サーバ326は、インターネット・コンピュータ網16を介した複数のモバイル・デバイス328と複数のオンライン・サーバ14の間におけるリアルタイム電子通信の手段を提供する。インターネット・サーバ326は、例えば、要求を受信し、そのような受信に応答して、無線システム・コントローラ340に応答を送信することが可能である。その場合、無線システム・コントローラ340は、電話機330、コンピュータ332、またはデスクトップ・メッセージング・ユニット334などのメッセージ入力デバイス、あるいは、別法として、単独のモバイル・デバイス328、または複数のモバイル・デバイス328の1つとすることが可能な要求側デバイスに応答をルーティングする。以下の説明では、「要求側」という用語は、前述した要求側デバイスのいずれか、またはその等価物を指す。
好ましくは、インターネット・サーバ326は、無線通信システム276における固有の選択的呼び出しアドレスであるサーバ・アドレス378を含む。サーバ・アドレス378により、インバウンドRFチャネル360を介して、インターネット・サーバ326への様々なリアルタイム電子通信の伝送が可能になる。インターネット・サーバ326も同様に、アウトバウンドRFチャネル352を介して、リアルタイム電子通信を複数のモバイル・デバイス328に送信する。さらに、インターネット・サーバ326には、ピン番号が割り当てられていることが可能であり、ピン番号は、PTSN336内の電話番号に関連している。サーバ・アドレス378、およびそれに関連する電話番号は、無線システム・コントローラ340の加入者データベース372の中に格納される。
インターネット・サーバ326を無線通信システム276に結合することによって、複数のモバイル・デバイスが、実質的にリアルタイムで複数のオンライン・サーバと通信するインテリジェンスを追加することにより、オンライン通信システム10の動作が機能強化される。インターネット・サーバ326は、複数のオンライン・セッションに関連するメッセージング・トラフィックの対話型管理を効率的な形で行う。
図14は、図1のオンライン通信システムの1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図14は、オンライン通信システム10が図10の有線通信システム230を含む本発明の実施形態を示している。有線通信システム230は、例えば、LAN380(ローカル・エリア・ネットワーク)、WAN382(ワイド・エリア・ネットワーク)、またはLAN380とWAN382の組合せを含むことが可能である。単一のLAN380および単一のWAN382だけを示しているが、複数のセッション入力140および他の複数のクライアント・データ46を含む電子メールやリアルタイム電子メッセージング(すなわち、インスタント・メッセージングおよびチャット・メッセージング)などの電子通信を転送するために、複数のLAN380ネットワークおよび/またはWAN382ネットワークを当業者に周知の形で互いに接続することも可能であることが理解されるであろう。
LAN380の一般的な機能および動作は、通常、室内、建造物内、または建造物群のキャンパス内に配置された空間的に並置されたコンピュータ群が、当業者に周知の形で互いに通信し、かつ/または共有リソースを共用できるようにすることである。空間的に並置されたコンピュータ群は、例としてその3つ(第1のネットワーク・デバイス384、
第2のネットワーク・デバイス386、および第3のネットワーク・デバイス388)を示した、図10の固定ネットワーク・デバイス196のような複数のネットワーク・デバイスとして図14に図示している。複数のネットワーク・デバイスのそれぞれは、ネットワーク接続390を使用して通信する。好ましくは、少なくとも1つのセッション・クライアントが、ネットワーク・デバイス内部で動作する。例えば、図14に示すとおり、第1のセッション・クライアント18が、第1のネットワーク・デバイス384内部で動作し、第2のメッセージング・クライアント20が、第2のネットワーク・デバイス386内部で動作する。同様に、複数のセッション・クライアントが、同一のネットワーク・デバイス内部で動作することも可能である。例えば、第3のセッション・クライアント374および第4のセッション・クライアント376が、第3のネットワーク・デバイス388内部で動作する。本発明によれば、ネットワーク・デバイスは、まったくセッション・クライアントを含まなくてもよいし、1つのセッション・クライアントを含んでもよいし、または複数のセッション・クライアントを含んでもよいことが可能であることが当業者には理解されるであろう。
LANサーバ392を介してLAN380上で共用される典型的なリソースは、ファイル・サーバ上のファイル群、プリンタ・サーバ上のプリンタ群、電子メール・サーバ上の電子メッセージ(電子メール)サービス群、インターネット・サーバ上のインターネット接続サービス群である。LAN380は、ARCNET、Ethernet、Token−ring、Local Talk、またはその他のネットワーク媒体などの物理ネットワークを使用してコンピュータ群を接続し、コンピュータ群は、ネットワークになる有線ネットワーク・ノード群を表す。LAN380は、TCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル)、AppleTalk(商標)、IPX/SPX(インターパケット交換/シーケンス・パケット交換)、NetBIOS(ネットワーク入出力システム)などのいくつかのネットワーキング・プロトコルのいずれか1つ、またはクライアントとサーバの間の通信を可能にする他の任意のパケット構造を使用することが可能である。以下の説明では、「ローカル・エリア・ネットワーク」という用語は、前述したネットワーキング・プロトコルのいずれか、またはその等価物を利用するネットワークを指す。また、LAN380は、ルータ群(図示せず)を使用して、構造的または物理的にLAN380をサブネット化することも可能である。この文脈では、本明細書で説明するLAN380の定義は、コンピュータ群の地理的局在性、および通信のためにコンピュータ群を互いに接続するのに使用される有線媒体の種類を指す。
WAN382の一般的な機能および動作も、コンピュータ群が共有リソースを共用することを可能にすることである。ただし、この文脈では、本明細書で使用する定義は、コンピュータ群が空間的に並置されていないものである。共用される典型的なリソースは、LAN380で見られるものと同一でないにしても、類似している。ただし、WAN382は、X.25、Frame Relay、ISDN、Modemダイヤルアップ、またはその他の媒体などの異なる物理ネットワーク媒体を使用して、他のコンピュータ群またはローカル・エリア・ネットワーク群をWAN382ネットワークに接続する。WAN382は、例えば、例としてその1つを部材394で示すいくつかの周知のプライベート・ワイド・エリア・ネットワーク群、例としてその1つを部材396で示すパブリック・ワイド・エリア・ネットワーク群を含むことが可能である。パブリック・ワイド・エリア・ネットワーク群としては、例えば、CompuServe(商標)、American Online(商標)(AOL)、MITコンピュータ網、Motorola(商標)コンピュータ網、およびProdigy(商標)がある。以下の説明では、「ワイド・エリア・ネットワーク」という用語は、前述したネットワーク群のいずれか、またはその等価物を指す。前述したWAN382は、独立で動作してもよいし、またはインターネット・コンピュータ網16を介して相互接続してもよい。同様に、LAN380も、図示するとおり、当業者に周知の形でインターネット・コンピュータ網16を介してWAN382と互
いに接続することが可能である。
図15は、図1のオンライン通信システム10の1実施形態の電子ブロック図である。具体的には、図15は、オンライン通信システム10が放送通信システム398を含む本発明の代替の実施形態を示している。
放送通信システム398は、好ましくは、ケーブル・ヘッドエンド400、ネットワークPSTN402、ならびに、例としてその3つ(第1のケーブル・ボックス404、第2のケーブル・ボックス406、および第3のケーブル・ボックス408)を示した、図12のケーブル・ボックス290のような複数のケーブル・ボックスを含む。複数のケーブル・ボックスのそれぞれは、有線接続410を介して放送通信システム398内部で通信する。好ましくは、少なくとも1つのセッション・クライアントが、ケーブル・ボックス内部で動作する。例えば、図15に示すとおり、第1のセッション・クライアント18が、第1のケーブル・ボックス404内部で動作し、第2のセッション・クライアント20が、第2のケーブル・ボックス406内部で動作する。同様に、複数のセッション・クライアントが、同一のケーブル・ボックス内部で動作することも可能である。例えば、第3のセッション・クライアント374および第4のセッション・クライアント376が、第3のケーブル・ボックス408内部で動作する。本発明によれば、ケーブル・ボックスは、まったくセッション・クライアントを含まなくてもよいし、1つのセッション・クライアントを含んでもよいし、または複数のセッション・クライアントを含んでもよいことが当業者には理解されるであろう。
ケーブル・ヘッドエンド400は、第1のケーブル・ボックス404、第2のケーブル・ボックス406、第3のケーブル・ボックス408、ネットワークPSTN402に結合され、1実施形態では、インターネット・コンピュータ網16にも結合される。ケーブル・ヘッドエンド400は、事業者が、従来のビデオ−オーディオ放送、ニア・ビデオ・オンデマンド(near video on demand)(NVOD)、ビデオ・オンデマンド(VOD)、加入テレビジョン、広告、情報、対話型ショッピング、その他などのサービスを提供することを可能にする。ケーブル・ヘッドエンド400は、好ましくは、ローカルの非圧縮番組のMPEG−2/DVB(ムービング・ピクチャ・エキスパーツ・グループ−2/デジタル・ビデオ放送)符号化、ローカル広告の挿入およびイベント・データ挿入、条件付きアクセス(CA)スクランブル、対話型サービス、ならびにネットワーク全体の監視および制御などの諸機能を提供する。多重化段階で、放送業者は、発信されるトランスポート・ストリームがスクランブルのために条件付きアクセス(CA)システムに送られる前に、番組ブーケを作成し、PSI/SI情報(番組特有情報(PSI)/特有情報(SI))を追加することが可能である。処理に続き、トランスポート・ストリームが変調され、次に、テレコム・ネットワーク群、地上システム群またはサテライト・システム群を介してケーブル・ヘッドエンド400に伝送される。
本発明の1実施形態では、インターネット・コンピュータ網16は、放送通信システム398のケーブル・ヘッドエンド400に結合される。インターネット・コンピュータ網16にケーブル・ヘッドエンド400を結合することにより、ケーブル・ボックスと複数のオンライン・サーバ14の間におけるリアルタイム電子通信の手段が提供される。
図16は、本発明によるオンライン通信システム10の代替の実施形態を示す電子ブロック図である。図示するとおり、オンライン通信システム10は、好ましくは、第1の複数のセッション・クライアント414を有する第1の通信システム412と、第2の複数のセッション・クライアント418を有する第2の通信システム416とを含む。好ましくは、第1の通信システム412と第2の通信システム416は、インターネット・コンピュータ網16に結合される。例として通信システムを2つだけ示しているが、第1の複
数のセッション・クライアント414および第2の複数のセッション・クライアント418に複数のクライアント・データ46や複数のセッション情報182などの電子通信を転送するために、多数の通信システムを互いに接続することが可能であることが当業者には理解されるであろう。
本発明によれば、第1の通信システム412および第2の通信システム416は、図13の無線通信システム276、図14の有線通信システム230、図15の放送通信システム398、または他の任意の等価なシステムであってもよいことが当業者には理解されるであろう。さらに、本発明によれば、オンライン通信システム10は、複数の無線通信システム、複数の有線通信システム、または無線通信システムと有線通信システムの任意の組合せを含むことが可能である。同様に、第1の複数のセッション・クライアント414および第2の複数のセッション・クライアント418の各セッション・クライアントは、図11のモバイル・デバイス250内部、図10の固定ネットワーク・デバイス196内部、または図12のケーブル・ボックス290内部で動作することが可能である。
図17は、本発明の好ましい実施形態によるオンライン通信システム10の動作を示す流れ図である。工程420から開始して、現行セッション150に関する転送クライアントのプロファイル156が、第1のセッション・クライアント18の中に格納される。第1のセッション・クライアント18は、例えば、図13の第1のモバイル・デバイス354のような第1のセッション・デバイス上、図14の第1のネットワーク・デバイス384上、図15の第1のケーブル・ボックス上、またはその等価物の上で実行される。次に、工程422で、第1のセッション・デバイスが、第1の現行セッション188、第2の現行セッション194などの現行セッション群150、または他の任意のオンライン・セッション80のうち1つまたは複数のオンライン・セッションに参加する。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64が、第1のセッション・クライアント18を使用して、複数のオンライン・サービス14の1つまたは複数を介してオンライン賭博イベントまたはオンライン競売イベントに参加することが可能である。第1のセッション・クライアント18は、第1の通信接続32を使用して動作し、第1のセッション・クライアント18が参加している各オンライン・セッションに関する複数のセッション情報182を蓄積する。次に、工程424で、プロセスは、セッション転送をアクティブ化するかどうかを判定する。セッション転送は、本発明によれば、オンライン・アカウント・ユーザ64が、オンライン通信システム10内部のセッション通信手段を第1のセッション・クライアント18から第2のセッション・クライアント20に切り替える能力である。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64が、固定ネットワーク・デバイス196を使用して第1の通信接続32を確立し、その後、移動できるようになる必要がある場合、オンライン・アカウント・ユーザ64は、複数の現行セッション150に関して蓄積された複数の現行セッション・データ170を含む第1のクライアント・データ50の第2のセッション・クライアント20への転送をアクティブ化する。セッション・クライアント20は、例えば、モバイル・デバイス250上で動作できる。工程424で、データ転送がまったく必要とされないか、または要求されない場合、工程422で、第1の通信接続32が保持され、これにより、第1のセッション・クライアント18は、第1の通信接続32を使用して動作することをつづけ、第1のセッション・クライアント18が参加している各オンライン・セッション80に関する複数のセッション情報182を蓄積する。工程424で、セッション転送がアクティブ化されると、工程426で、セッション転送が開始される。
図18は、本発明による図17の工程426におけるオンライン通信システム10の動作の1実施形態を示す流れ図である。ノードAで始まり、工程432で、オンライン・アカウント・ユーザ64が、第1のセッション・クライアント18から、複数のセッション・クライアント12の別のセッション・クライアントへのセッション転送を実行することを決定している。例えば、オンライン・アカウント・ユーザ64は、第1のネットワーク
・デバイス384上で動作する第1のセッション・クライアント18からオンライン通信システム10内部で動作する別のセッション・デバイスへのセッション転送を実行することを決定することが可能である。工程432で、オンライン・アカウント・ユーザ64は、図17の工程420で格納された第1のセッション・クライアント18の複数の転送クライアント・プロファイル156の中から第2のセッション・クライアント20を選択し、複数の現行セッション150に関して蓄積された複数の現行セッション・データ170を含む第1のクライアント・データ50を転送する。転送デバイスとしてクライアント・プロファイル246が、第1のセッション・デバイス上の第1のセッション・クライアント18を使用して複数の転送クライアント・プロファイル156の中から選択されると、工程434で、第1のセッション・クライアント18からセッション転送通知が送信される。1実施形態では、セッション転送通知は、第1のセッション・クライアント18から、複数の現行セッション150のそれぞれに関連する複数のオンライン・サーバ14の各オンライン・サーバ34に送信され、オンライン・セッション80のそれぞれに関する複数のセッション情報182を選択された転送セッション・クライアントに送るよう、複数のオンライン・サーバ14に通知する。例えば、競売セッション・データ98を第2のセッション・クライアント20に送信する要求を含むセッション転送通知が、競売イベントをホストするオンライン・サーバ34に送信される。同様に、賭博セッション・データ118を第2のセッション・クライアント20に送信する要求を含むセッション転送通知が、賭博イベントをホストするオンライン・サーバ34に送信されてもよい。
別法として、本発明によれば、セッション転送通知は、第1のセッション・クライアント18から第2のセッション・クライアント20に直接送信されてもよいし、複数のオンライン・サーバ14を介して第2のセッション・クライアント20に送信されてもよいし、または、以上の任意の組合せで送信されてもよいことが当業者には理解されるであろう。例えば、工程432で、第1のセッション・クライアント18がその内部で動作する第1のセッション・デバイス上のオンライン・アカウント・ユーザ64が、所望の転送デバイスを選択する。工程434で、第1のセッション・デバイスが、1つまたは複数のオンライン・セッション80に関する複数のセッション情報182を、オンライン・サーバ34を「介して」第2のセッション・クライアント20に送信する。工程436中、第2のセッション・クライアント20が、複数のセッション情報182を受信すると、第2のセッション・デバイス(受信側デバイス)上で第2のセッション・クライアント20を開始し、データ転送を始める。
次に、工程436で、データ転送アプリケーション248が、第2のセッション・デバイス上で起動される。データ転送アプリケーション248は、単独のアプリケーションであってもよいし、あるいは、別法として、第2のセッション・デバイス上で動作する第2のセッション・クライアント20内部に組み込まれてもよいことが当業者には理解されるであろう。次に、プロセスは、ノードBに進む。
図18に示した手法を利用する際、第1のセッション・デバイスは、2つのセッション・デバイス間の論理接続を提供するオンライン・サーバ34を横断することが可能であり、例は、2つのセッション・デバイス間でメッセージング情報が伝送されることを可能にするインスタント・メッセージング・サーバである。この方法では、第2のセッション・デバイスは、オンライン・サーバ34にアクセスするのにユーザ名およびパスワードを有さなければならず、一方、第1のセッション・デバイスは、第2のセッション・デバイスの存在情報または定期的ポーリングを介して、第2のセッション・デバイスが応対可能性になったとき、そのことを判別することが可能である。好ましい方法では、転送を実行するセッション・デバイス群は、容易にアドレス指定可能であり、複数のセッション情報182の転送を実行するのにオンライン・サーバ34による介入を必要としない。IPv6またはその等価物によってその能力が提供されることが当業者には理解されるであろう。
図19は、本発明による図17の工程426におけるオンライン通信システム10の動作の代替の実施形態を示す流れ図である。ノードAで始まり、工程438で、データ転送アプリケーション248が、第2のセッション・デバイス上で起動される。データ転送アプリケーション248は、単独のアプリケーションであること、または、別法として、第2のセッション・デバイス上で動作する第2のセッション・クライアント20に組み込むことが可能であることが当業者には理解されるであろう。次に、工程440で、第2のセッション・デバイスが、データ転送アプリケーション248または第2のセッション・クライアント20を介して、セッション転送通知を第1のセッション・クライアント18に送信する。セッション転送通知は、好ましくは、第1のセッション・クライアント18が、複数の現行セッション150に関して蓄積された現行セッション・データ170を含む第1のクライアント・データ50を第2のセッション・クライアント20に転送することを求める要求を含む。さらに、工程440で、第1のセッション・デバイスが、第1のセッション・デバイスの第1のセッション・クライアント18またはデータ転送アプリケーション248を介して、第2のセッション・デバイスからセッション転送通知を受信する。次に、プロセスは、ノードBに進む。
図17を再び参照すると、工程428で、第1のセッション・デバイスおよび第2のセッション・デバイスが、通信接続を作成する。通信接続は、第1のセッション・デバイスおよび第2のセッション・デバイスのそれぞれのデータ転送アプリケーション248、第1のセッション・クライアント18および第2のセッション・クライアント20、または以上の任意の組合せを使用して作成することが可能であることが当業者には理解されるであろう。接続は、第1のセッション・デバイスから第2のセッション・デバイスへの直接接続であってもよいし、ワイド・エリア・ネットワーク382、ローカル・エリア・ネットワーク380、インターネット・コンピュータ網16、短距離無線(例えば、IrDA(赤外線データ協会標準)、Bluetooth、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、またはシリアル)、無線通信システム276、有線通信システム230、放送通信システム398、または以上の任意の組合せを介してもよい。接続は、前述した接続のいずれであっても、あるいはその等価物であってもよいことが当業者には理解されるであろう。工程428のセットアッププロセス中、両方のセッション・デバイスが、暗号化レイヤ(図示せず)を認証し、ネゴシエートすることを選択することが可能である。
次に、工程430で、セッション転送が成される。工程430で、複数の現行セッション150に関して蓄積された複数の現行セッション・データ170を含む必要な内容が第2のセッション・デバイスに提供され、これによりオンライン・アカウント・ユーザ64が、第2のセッション・デバイス上で複数の現行セッション150を継続する。複数のオンライン・サーバ14の各オンライン・サーバ34がどのように構成されるかに依存して、転送可能な内容は、単純な場合にはURLおよびクッキー(セッション・デバイス上のオンライン・サーバ34によって保持される更新可能な情報)とすることが可能であり、あるいは競売イベントに関する競売セッション・データ98、または賭博イベントに関する賭博セッション・データ118などの追加の情報を要求することが可能である。各オンライン・セッション80が、第1のセッション・デバイスから第2のセッション・デバイスに転送される。任意選択で、工程430において、2つのセッション・デバイスは、例えば、認証キー166を使用して、認証/検証プロセスを実行し、暗号化方法(図示せず)をネゴシエートすることが可能であることが当業者には理解されるであろう。次に、プロセスは、ノードCに進む。
図20は、本発明の好ましい実施形態によるオンライン通信システム10の動作を示す流れ図である。ノードCで始まり、第2のセッション・デバイスが、複数のオンライン・セッション150をシームレスに継続するのに要求される複数のセッション情報182を
受信している。工程442で、プロセスは、オンライン・アカウント・ユーザ64による入力が、オンライン・サーバ34上のイベント・サイトに行くことを要求しているかどうかを判定する。好ましくは、イベント・サイトは、図17の工程430で複数のセッション情報182が第2のセッション・デバイスに転送された複数の現行セッション150の少なくとも1つのオンライン・セッションに関連している。ユーザ入力が受信されている場合、プロセスは、工程460に進む。工程442でユーザ入力がまったく受信されていない場合、プロセスは、工程444に進み、非同期イベント通知が、オンライン・サーバ34から受信されているかどうかが判定される。工程444は、オンライン・セッション・アプリケーションを含む非同期外部デバイス・イベントをセッション・クライアント22に提供する。例えば、オンライン競売セッションの場合、イベントは、より高い入札者、残り時間、競売結果、および類似の物件の新たな競売を含むことが可能である。オンライン賭博セッションの場合、イベントは、賭け率の変化、更新された得点、残り時間、イベント・フィールド上のプレーヤーまたは動物の位置の変化、結果に影響を与える最新の臨時ニュース、および過去のセッション履歴パフォーマンスを含むことが可能である。イベントは、前述したイベントのいずれであっても、あるいはその等価物であってもよいことが当業者には理解されるであろう。同様に、工程444で、オンライン・サーバ34から非同期イベントが通知される代わりに、デバイス内部でイベント・パラメータ(図示せず)が失効してもよい。
サーバ・イベント通知が、工程444で検出された場合、プロセスは、工程446に進み、ユーザの存在が要求されるかどうかが判定される。工程446でユーザの存在が要求されない場合、プロセスは、工程460に進む。工程446でユーザの存在が要求される場合、ノードDおよび工程448で、プロセスは、オンライン・アカウント・ユーザ64が存在するかどうかを判定する。好ましくは、セッション・クライアント22は、オンライン・アカウント・ユーザ64が、セッション・デバイスの近辺にいるかどうかを判定し、オンライン・アカウント・ユーザ64がセッション・デバイスの近辺に入るまでこのプロセスを続ける。ユーザの存在検出は、当該技術分野で周知のいくつかの方法を使用して成し遂げることができることが当業者には理解されるであろう。例えば、セッション・デバイスは、感熱性の1つまたは複数の赤外線センサであり、1つまたは複数のセンサの出力を使用して、オンライン・アカウント・ユーザ64が、セッション・デバイスの近辺にいるかどうかを判定する。同様に、セッション・デバイスは、オンライン・アカウント・ユーザの音声パターンを聴いて、セッション・デバイスに対する相対的な近さを判定することが可能な音響センサを含むことが可能である。別法として、セッション・デバイスは、本発明の出願人に譲渡され、本明細書に援用する1999年9月21日に発行された、カシュケら(Kaschke et al.)「Wireless Communication Device having an Electromagnetic Wave Proximity Sensor」という名称の米国特許第5956626号に記載する検出器のような近接検出器を使用可能である。別法として、検出デバイスは、短距離接続を介して通信する検出デバイスとセッション・デバイスとの間の対形成を含め、オンライン・アカウント・ユーザの身体上に配置することが可能である。短距離接続は、Bluetoothとすることが可能であり、Bluetoothのサービス検出プロセスを利用して、オンライン・アカウント・ユーザ64がセッション・デバイスの近辺に入ったときに、そのことを判別することが可能である。工程448でオンライン・アカウント・ユーザ64の存在が検出された場合、ノードEで、プロセスは、工程460に進む。工程448でオンライン・アカウント・ユーザ64の存在が検出されなかった場合、ノードFおよび工程450で、セッション・デバイスは、ユーザの存在が検出された後で使用するために、イベント通知情報をメモリの中に格納する。例えば、セッション・デバイスは、イベント通知情報をクライアント・データ・メモリ284の中に格納する。その後、プロセスは、工程448およびノードDに進み、オンライン・アカウント・ユーザ64の存在を定期的に調べる。
工程444に戻ると、サーバ・イベント通知がまったく検出されなかった場合、工程452で、セッション・デバイスは、現在時刻がイベント開始の時刻を過ぎているかどうを判定する。例えば、セッション・デバイスが固定ネットワーク・デバイス196である場合、タイミング・クロック198が、現在時刻をCPU200に送り、CPU200が、現在時刻をイベントの時刻と比較する。同様に、セッション・デバイスがモバイル・デバイス250である場合、クロック260は、現在時刻をプロセッサ262に送り、プロセッサ262が、現在時刻をイベントの時刻と比較する。現在時刻がイベント開始の時刻を過ぎている場合、プロセスは、工程456に進む。現在時刻がイベント開始の時刻を過ぎていない場合、工程454で、セッション・デバイスは、イベントの時刻が現在時刻の指定された範囲内にあるかどうかを判定する(ソフトウェア・プログラミングでは、タイマ値が、指定された範囲内にあるかどうかを確認すること、例えば、アプリケーションが、イベント前の5分から0分までの範囲を探すことが一般的な慣行であることが、当業者には理解されることに留意されたい)。例えば、セッション・デバイスが、固定ネットワーク・デバイス196である場合、タイミング・クロック198が、現在時刻をCPU200に送り、CPU200が、現在時刻をイベントの時刻の指定された範囲と比較する。同様に、セッション・デバイスがモバイル・デバイス250である場合、クロック260が、現在時刻をプロセッサ262に送り、プロセッサ262が、現在時刻をイベントの時刻の指定された範囲と比較する。イベントの時刻が指定された時間範囲内にない場合、プロセスは、巡回してノードCおよび工程442に戻る。イベントの時刻が指定された時間範囲内にある場合、プロセスは、工程456に進む。
工程456で、ユーザの存在が要求されるかどうかが判定される。工程456で使用される方法は、工程446で使用し、前述した方法と実質的に同様とすることが可能なことが理解されるであろう。工程456でユーザの存在が要求される場合、工程は、オンライン・アカウント・ユーザ64が、ノードDおよび工程458で居るかどうかを判定する。工程458で使用される方法は、工程448で使用し、前述した方法と実質的に同様であってもよいことが当業者には理解されるであろう。工程458でユーザの存在が検出されなかった場合、プロセスはノードFを経由して巡回してノードCおよび工程442に戻る。
図21は、本発明の好ましい実施形態による図20の工程448および458におけるオンライン通信システム10の動作のより詳細を示す流れ図である。ノードDおよび工程472で始まり、動きセンサのアクティブ化、タイマ閾値の設定、および傾きセンサ閾値の設定を含む初期設定プロセスが達せられる。次に、工程474で、動きセンサ出力が、傾きセンサ閾値より大きいかどうかが判定される。動きセンサ出力が傾きセンサ閾値より大きい場合、工程476で、オンライン・アカウント・ユーザ64が、居ると見なされ、工程は、ノードEに進む。動きセンサ出力が傾きセンサ閾値未満であった場合、工程478で、タイマ出力が、タイマ閾値と比較される。タイマが、タイマ閾値未満であった場合、プロセスは、工程474に戻る。工程478でタイマがタイマ閾値より大きい場合、工程480で、オンライン・アカウント・ユーザ64は、居合わせておらず、プロセスは、ノードFに進む。工程480が完了すると、プロセスは、巡回して工程474に戻り、オンライン・アカウント・ユーザ64の存在を定期的に調べつづけることが可能である。
図20を再び参照すると、工程456でユーザの存在が要求されない場合、または工程456でユーザの存在が要求され、工程458でユーザの存在が検出された場合、プロセスは、工程460に進む。工程460で、セッション・クライアント22が、アプリケーション・フォルダ領域の中に以前に格納されている複数のセッション情報182およびセッション・サーバ識別子180を利用して、オンライン・セッション・サイトからイベントに関する最新情報を取り出し、その情報を処理することを始める。工程460で、セッ
ション・クライアント22は、イベントに関する、またはイベント刺激に基づく最新情報を取り出すことが可能であることが当業者には理解されるであろう。次に、工程462で、イベント・サイトから取り出された現在の状態が、セッション・デバイスのメモリの中に格納される。例えば、イベントの現在の状態は、セッション・デバイスのクライアント・データ・メモリ284のオンライン・セッション80用のメモリ・スロット286の中に格納することが可能である。次に、工程464で、プロセスは、オンライン・セッション80が終了しているかどうかを判定する。工程466で、オンライン・セッション80が終了している場合、セッション・クライアント22は、結果およびその他の状態情報をセッション・デバイスのメモリの中に格納し、セッション結果についてオンライン・アカウント・ユーザ64の注意を喚起する。例えば、結果および状態情報は、セッション・デバイスのクライアント・データ・メモリ284のオンライン・セッション80用のメモリ・スロット286の中に格納することが可能である。格納することが可能な状態情報の種類には、結果が存在するURL、訪れた最後のURLが含まれる。競売オンライン・セッションの場合、状態情報は、競売物件説明/ID、販売量、類似の物件、および売り手の店頭URLを含むことが可能である。賭博オンライン・セッションの場合、状態情報は、イベントの種類(例えば、フットボール、レース、またはボクシング)、得点、関連イベントの以前の履歴、例えば、同一のプレーヤーが前回に対戦したとき、どちらがイベントに勝利したか、およびイベント賭け率を含むことが可能である。工程464でセッションが終了していない場合、プロセスは、工程468に進み、オンライン・アカウント・ユーザ64が、現在の状態について通知を受ける。次に、工程470で、好ましくは、イベントがアクショナブルなとき、オンライン・アカウント・ユーザ64の注意が喚起される。次に、プロセスは、巡回してノードCおよび工程442に戻る。
本発明を好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明を逸脱することなく、様々な変形形態および変更形態を実施することが可能であることが、当業者には明白であろう。したがって、すべてのそのような変形形態および変更形態は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲に含まれるものと見なされる。
本発明の好ましい実施形態によるオンライン通信システムの電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システム内部で使用するオンライン・サーバを示す図。 本発明の好ましい実施形態による図2のオンライン・サーバ内部で使用するオンライン・アカウント・ユーザを示す図。 本発明の好ましい実施形態による図2のオンライン・サーバ内部で使用するオンライン・セッションを示す図。 本発明の好ましい実施形態による図4のオンライン・セッション内で使用するセッション・データの様々な実施形態を示す図。 本発明の好ましい実施形態による図4のオンライン・セッション内で使用するセッション・データの様々な実施形態を示す図。 本発明の好ましい実施形態による図4のオンライン・セッション内で使用するセッション履歴を示す図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システム内部で使用するセッション・クライアントを示す図。 本発明の好ましい実施形態による図8のセッション・クライアント内部で使用するクライアント・データを示す図。 図8のセッション・クライアントが内部で動作するセッション・デバイスの様々な実施形態の電子ブロック図。 図8のセッション・クライアントが内部で動作するセッション・デバイスの様々な実施形態の電子ブロック図。 図8のセッション・クライアントが内部で動作するセッション・デバイスの様々な実施形態の電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの様々な実施形態の電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの様々な実施形態の電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの様々な実施形態の電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの様々な実施形態の電子ブロック図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの動作を示す流れ図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの動作を示す流れ図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの動作を示す流れ図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの動作を示す流れ図。 本発明の好ましい実施形態による図1のオンライン通信システムの動作を示す流れ図。

Claims (14)

  1. サーバと、第1のセッション・クライアントと第2のセッション・クライアントを含む複数のセッション・クライアントとを有するオンライン通信システム内部で、サーバと少なくとも一つのセッション・クライアント間で少なくとも1つのオンライン・セッションの継続性を提供するための方法であって、前記第2のセッション・クライアントはセッション・デバイス内部で動作し、前記方法は、
    該第1のセッション・クライアントが該少なくとも1つのオンライン・セッションに参加する工程であって、該参加が、該少なくとも1つのオンライン・セッションに関する複数のセッション情報をサーバから受取り、受け取った複数のセッション情報を蓄積することを含む工程と、
    第1のセッション・クライアントが、前記複数のセッション情報の転送後に第1のセッション・クライアントの代わりに第2のセッション・クライアントが前記少なくとも1つのオンライン・セッションをシームレスに継続できるように、該少なくとも1つのオンライン・セッションに関する複数のセッション情報の該第1のセッション・クライアントから該第2のセッション・クライアントへの転送を開始する工程と、
    第2のセッション・クライアントが、ユーザが前記セッション・デバイスの近辺にいると判定された場合に、前記サーバからの前記複数のセッション情報を用いて前記少なくとも1つのオンライン・セッションに関する最新情報を取り出す工程と、
    から成る方法。
  2. 前記複数のセッション情報を転送することが可能な複数のセッション・クライアントのうちの少なくとも1つに関する少なくとも1つの転送クライアント・プロファイルを格納する工程をさらに含み、
    前記転送を開始する工程は、前記少なくとも1つの転送クライアント・プロファイルから第2のセッション・クライアントを選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのオンライン・セッションが、オンラインゲームのためのセッションであり、さらに、前記複数のセッション情報が、イベント名、イベント番号、イベント説明、ナビゲーション・パス、ゲーム場、開始時刻、終了時刻、ゲーム者数、現在のステータス、イベント監視、結果が存在するURL、訪れた最後のURL、イベントの種類、得点、関連イベントの以前の履歴、およびイベント賭け率から選択された情報の1つまたは組合せから成る請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのオンライン・セッションが、オンライン競売セッションであり、さらに、前記複数のセッション情報が、物件名、物件番号、物件説明、物件ID、ナビゲーション・パス、競売の種類、競売会社、終了時刻、入札者の数、最低競売価格、現在のステータス、結果が存在するURL、および売り手の店頭URLから選択された情報の1つまたは組合せから成る請求項1に記載の方法。
  5. 少なくとも1つのオンライン・セッションの継続性を提供するためのオンライン通信システムであって、
    複数のセッション情報を含む該少なくとも1つのオンライン・セッションをホストするための少なくとも1つのオンライン・サーバと、
    少なくとも1つのオンライン・セッションに参加し、該複数のセッション情報を前記サーバから受け取って格納し、該複数のセッション情報の転送を開始するための第1のセッション・クライアントと、
    前記サーバからの前記複数のセッション情報を第1のセッション・クライアントから受取り、セッション情報の転送後に第1のセッション・クライアントの代わりに第2のセッション・クライアントが前記少なくとも1つのオンライン・セッションをシームレスに継続できるように、前記少なくとも1つのオンライン・セッションに参加する第2のセッション・クライアントであって、セッション・デバイス内部で動作し、ユーザが前記セッション・デバイスの近辺にいると判定された場合に、前記複数のセッション情報を用いて前記少なくとも1つのオンライン・セッションに関する最新情報を取り出すように動作する第2のセッション・クライアントと、
    を備え、
    前記第1のセッション・クライアントと前記第2のセッション・クライアントのうちの少なくとも一方はモバイル・デバイス内部で動作する、オンライン通信システム。
  6. 前記第1のセッション・クライアントが、第1のセッション・デバイス内部で動作し、前記第2のセッション・クライアントが、第2のセッション・デバイス内部で動作し、前記第1のセッション・クライアントと前記第2のセッション・クライアントのうちの少なくとも一方はモバイル・デバイスである請求項5に記載のオンライン通信システム。
  7. 前記第2のセッション・デバイスが、第1のセッション・クライアントから直接前記複数のセッション情報を受け取るようにさらに動作する請求項6に記載のオンライン通信システム。
  8. 前記第1のセッション・デバイスが、前記第2のセッション・デバイスに関連する転送クライアント・プロファイルを格納するためのメモリをさらに有する請求項6に記載のオンライン通信システム。
  9. 前記第1のセッション・デバイスが、前記複数のセッション情報を転送するための第1のデータ転送アプリケーションをさらに有する請求項6に記載のオンライン通信システム。
  10. 前記第2のセッション・デバイスが、前記複数のセッション情報を受信するための第2のデータ転送アプリケーションをさらに有する請求項9に記載のオンライン通信システム。
  11. 前記第1のセッション・クライアントと前記第2のセッション・クライアントが、前記セッション・デバイス内部で動作する請求項5に記載のオンライン通信システム。
  12. 前記少なくとも1つのオンライン・セッションが、オンラインゲームのためのセッションであり、さらに、前記複数のセッション情報が、イベント名、イベント番号、イベント説明、ナビゲーション・パス、ゲーム場、開始時刻、終了時刻、ゲーム者数、現在のステータス、イベント監視、結果が存在するURL、訪れた最後のURL、イベントの種類、得点、関連イベントの以前の履歴、およびイベント賭け率から選択された情報の1つまたは組合せから成る請求項5に記載のオンライン通信システム。
  13. 前記少なくとも1つのオンライン・セッションが、オンライン競売セッションであり、さらに、前記複数のセッション情報が、物件名、物件番号、物件説明、物件ID、ナビゲーション・パス、競売の種類、競売会社、終了時刻、入札者の数、最低競売価格、現在のステータス、結果が存在するURL、および売り手の店頭URLから選択された情報の1つまたは組合せから成る請求項5に記載のオンライン通信システム。
  14. 前記第1のセッション・クライアントと前記第2のセッション・クライアントのうちの少なくとも一方はモバイル・デバイス内部で動作する請求項1に記載の方法。
JP2003566719A 2002-02-08 2003-01-29 セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4854926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/072,672 US20030154398A1 (en) 2002-02-08 2002-02-08 System for providing continuity between session clients and method therefor
US10/072,672 2002-02-08
PCT/US2003/002804 WO2003067436A1 (en) 2002-02-08 2003-01-29 System for providing continuity between session clients and method therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242196A Division JP2011090684A (ja) 2002-02-08 2010-10-28 セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517241A JP2005517241A (ja) 2005-06-09
JP4854926B2 true JP4854926B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=27659530

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566719A Expired - Fee Related JP4854926B2 (ja) 2002-02-08 2003-01-29 セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法
JP2010242196A Withdrawn JP2011090684A (ja) 2002-02-08 2010-10-28 セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242196A Withdrawn JP2011090684A (ja) 2002-02-08 2010-10-28 セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20030154398A1 (ja)
EP (1) EP1476811A4 (ja)
JP (2) JP4854926B2 (ja)
KR (1) KR100602506B1 (ja)
CN (1) CN100383753C (ja)
AU (1) AU2003207754A1 (ja)
BR (1) BR0307485A (ja)
WO (1) WO2003067436A1 (ja)

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9736209B2 (en) 2000-03-17 2017-08-15 Facebook, Inc. State change alerts mechanism
US7624172B1 (en) 2000-03-17 2009-11-24 Aol Llc State change alerts mechanism
US7698433B2 (en) * 2001-03-20 2010-04-13 Verizon Business Global Llc User aliases in communication system
CA2348353A1 (en) 2001-05-22 2002-11-22 Marc Arseneau Local broadcast system
US7699701B2 (en) * 2001-07-05 2010-04-20 Dbs Limited Partnership Method and system for providing real time sports betting information
JP3927834B2 (ja) * 2002-02-12 2007-06-13 キヤノン株式会社 サービス提供システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP3813514B2 (ja) * 2002-02-19 2006-08-23 富士通株式会社 電子入札方法
US8046792B2 (en) 2002-03-20 2011-10-25 Tvworks, Llc Multi-channel audio enhancement for television
WO2003096669A2 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Reisman Richard R Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device
US20030229562A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Michael Marek Automated auction system
US7487248B2 (en) * 2002-10-08 2009-02-03 Brian Moran Method and system for transferring a computer session between devices
US7590696B1 (en) 2002-11-18 2009-09-15 Aol Llc Enhanced buddy list using mobile device identifiers
US7899862B2 (en) 2002-11-18 2011-03-01 Aol Inc. Dynamic identification of other users to an online user
US8701014B1 (en) 2002-11-18 2014-04-15 Facebook, Inc. Account linking
US7640306B2 (en) 2002-11-18 2009-12-29 Aol Llc Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification
JP2004171130A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Brother Ind Ltd 通信システム、電子機器、及びプログラム
EP1565830A4 (en) 2002-11-18 2008-03-12 America Online Inc LISTS OF PEOPLE
US8965964B1 (en) 2002-11-18 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing forwarded electronic messages
US7428580B2 (en) 2003-11-26 2008-09-23 Aol Llc Electronic message forwarding
US8005919B2 (en) 2002-11-18 2011-08-23 Aol Inc. Host-based intelligent results related to a character stream
US8122137B2 (en) 2002-11-18 2012-02-21 Aol Inc. Dynamic location of a subordinate user
US20040205127A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Roy Ben-Yoseph Identifying and using identities deemed to be known to a user
US7653693B2 (en) 2003-09-05 2010-01-26 Aol Llc Method and system for capturing instant messages
US20060064400A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 Oracle International Corporation, A California Corporation Methods, systems and software for identifying and managing database work
US7747717B2 (en) * 2003-08-14 2010-06-29 Oracle International Corporation Fast application notification in a clustered computing system
US7664847B2 (en) * 2003-08-14 2010-02-16 Oracle International Corporation Managing workload by service
US7352997B2 (en) * 2003-08-14 2008-04-01 Nokia Corporation Method, apparatus and system for hosting a group of terminals
US7373181B2 (en) * 2003-10-24 2008-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for sender controllable modalities
US20050102358A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Gold Stuart A. Web page monitoring and collaboration system
US7778878B2 (en) * 2003-12-31 2010-08-17 Amazon Technologies, Inc. Profiling item sellers to inform item purchasing decisions and build trust in a multiple-seller marketplace
WO2005091151A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corporation 新規導入および抜き取りをシームレスに実行できる中間装置
US7364509B2 (en) * 2004-05-24 2008-04-29 Flagship Entertainment, Inc. Systems and methods for facilitating a wager
US7784062B2 (en) * 2004-06-18 2010-08-24 General Electric Company Event based operating system, method, and apparatus for instrumentation and control systems
US8990311B2 (en) * 2004-07-27 2015-03-24 International Business Machines Corporation Enhanced instant message connectivity
US9270769B1 (en) * 2004-08-11 2016-02-23 Aol Inc. Mobile communications device
US8762540B2 (en) * 2004-09-01 2014-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing multiple remote computing sessions displayed on a client device
US20060064492A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Siemens Information And Communication Mobile, Llc Systems and methods for smart communication
US20060079330A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus utilizing dynamic visual characters to address communications
US8719141B1 (en) * 2004-10-26 2014-05-06 Optimaret, Inc. Apparatus and method for conducting a recurring auction using a participant retention mechanism
US7669213B1 (en) 2004-10-28 2010-02-23 Aol Llc Dynamic identification of other viewers of a television program to an online viewer
US20060167991A1 (en) * 2004-12-16 2006-07-27 Heikes Brian D Buddy list filtering
FI20041630A0 (fi) * 2004-12-20 2004-12-20 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto laitteen vaihtamiseksi aktiivisen yhteyden aikana
US9323922B2 (en) * 2005-01-06 2016-04-26 Oracle International Corporation Dynamically differentiating service in a database based on a security profile of a user
US20060153198A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Siemens Communications, Inc. Systems and methods for uninterrupted communication sessions
KR100680730B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-09 한국정보통신대학교 산학협력단 다종 디바이스간의 핸드오프 시스템 및 방법 그리고 그에적용되는 sip 서버 및 sip 서버의 동작방법
US7707292B2 (en) * 2005-03-18 2010-04-27 Yahoo! Inc. Method for signing into a mobile device over a network
BRPI0608470A2 (pt) * 2005-03-24 2010-01-05 Nokia Corp método para notificar o dispositivo receptor sobre uma sessão de transmissão futura, dispositivo de transmissão que suporta uma notificação do dispositivo receptor sobre uma sessão de transmissão futura, rede de comunicação, sistema de comunicação, produto de programa, e, aparelho de recepção
US8332526B2 (en) 2005-05-25 2012-12-11 Microsoft Corporation Data communication protocol including negotiation and command compounding
US20070003029A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-04 Nokia Corporation Priority elements in instant messaging conversations
US20070005703A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-04 Nokia Corporation Methods, systems, devices and computer program products for conducting a text messaging conversation using multiple devices
CA2552062C (en) 2005-07-22 2016-06-28 4121856 Canada Inc. System and methods for enhancing the experience of spectators attending a live sporting event
US8042140B2 (en) 2005-07-22 2011-10-18 Kangaroo Media, Inc. Buffering content on a handheld electronic device
US7904430B2 (en) * 2005-08-09 2011-03-08 At&T Intellectual Property I, L.P. End-user portal session logging by portlets
US7586905B2 (en) * 2005-10-14 2009-09-08 Cisco Technology. Inc. Method of device service activation using a discovery mechanism
US8181226B2 (en) * 2005-10-26 2012-05-15 Sony Mobile Communications Ab Method and apparatus for multimedia session transfer
US20070106670A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Nortel Networks Limited Interactive communication session cookies
US8756326B1 (en) * 2005-11-08 2014-06-17 Rockstar Consortium Us Lp Using interactive communication session cookies in web sessions
US20070118656A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Anderson David J Inter-server multimodal network communications
US20070115931A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Anderson David J Inter-server multimodal user communications
US8099508B2 (en) * 2005-12-16 2012-01-17 Comcast Cable Holdings, Llc Method of using tokens and policy descriptors for dynamic on demand session management
US20080059298A1 (en) * 2006-02-15 2008-03-06 Liquidity Services Inc. Dynamic keyword auctioning system, method and computer program product
US9754316B1 (en) 2006-03-27 2017-09-05 Amazon Technologies, Inc. Electronic bidding service using an item authority
EP2073908A4 (en) * 2006-08-24 2011-06-01 Cantor Index Llc METHOD FOR PROCESSING COMPUTER GRAPHICS AND SYSTEMS FOR PRESENTING GRAPHIC OBJECTS OR TEXT IN A COMPETITION
US8392837B2 (en) 2007-02-28 2013-03-05 Red Hat, Inc. Browser supporting multiple users
US7991830B2 (en) * 2007-02-28 2011-08-02 Red Hat, Inc. Multiple sessions between a server and multiple browser instances of a browser
US8713186B2 (en) 2007-03-13 2014-04-29 Oracle International Corporation Server-side connection resource pooling
US8583564B2 (en) * 2007-03-26 2013-11-12 Microsoft Corporation Differential pricing based on social network standing
US8396881B2 (en) * 2007-05-17 2013-03-12 Research In Motion Limited Method and system for automatically generating web page transcoding instructions
US8341051B2 (en) * 2007-07-10 2012-12-25 Property Liquidators Llc System and method of auctioning a defaulted loan
US20090204966A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Johnson Conrad J Utility for tasks to follow a user from device to device
US20090234967A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Nokia Corporation Method, system, and apparatus for transferring P2P file distribution tasks between devices
US20090240629A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Jie Xie System and method for accelerating convergence between buyers and sellers of products
KR101457217B1 (ko) 2008-05-02 2014-10-31 삼성전자주식회사 멀티클라이언트 간 세션 이동을 위한 시스템 및 방법
US11258652B2 (en) * 2008-06-08 2022-02-22 Apple Inc. System and method for placeshifting media playback
US9846049B2 (en) 2008-07-09 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Route prediction
WO2010024130A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 日本電気株式会社 サービス移動方法、移動管理サーバ、端末、サービスサーバ、サービス移動プログラム、サービス移動システム
US8073778B2 (en) 2008-09-11 2011-12-06 Linden Research, Inc. Scalable distributed transaction manager for multi-host transactions
US20100088360A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Joe Jaudon Methods for dynamically updating virtual desktops or virtual applications
US20100088397A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Joe Jaudon Systems for dynamically updating virtual desktops or virtual applications
US20100121958A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Nokia Corporation Input-sensitive interface selection for posting
US20100173585A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Microsoft Corporation Seamless data communication experience
EP2411923A4 (en) * 2009-03-25 2013-10-30 Hewlett Packard Development Co DETECTING AN APPLICATION STATUS
US9367512B2 (en) * 2009-04-22 2016-06-14 Aventura Hq, Inc. Systems and methods for dynamically updating virtual desktops or virtual applications in a standard computing environment
US8234332B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-31 Aventura Hq, Inc. Systems and methods for updating computer memory and file locations within virtual computing environments
WO2010123385A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Tomizone Limited Identifying and tracking users in network communications
US20110082938A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Joe Jaudon Systems and methods for dynamically updating a user interface within a virtual computing environment
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
WO2011106798A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US20110219105A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Panasonic Corporation System and method for application session continuity
US8661141B2 (en) * 2010-06-18 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Managing a client application session based on a status of a local wireless connection between primary and secondary communication terminals
US8473577B2 (en) * 2010-10-13 2013-06-25 Google Inc. Continuous application execution between multiple devices
US9880014B2 (en) * 2010-11-24 2018-01-30 Telenav, Inc. Navigation system with session transfer mechanism and method of operation thereof
US9134137B2 (en) 2010-12-17 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile search based on predicted location
JP5857423B2 (ja) * 2011-03-23 2016-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、記録媒体、並びに情報処理システム
WO2012135614A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Aol Inc. Systems and methods for transferring application state between devices based on gestural input
US9163952B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Suggestive mapping
US9367224B2 (en) * 2011-04-29 2016-06-14 Avaya Inc. Method and apparatus for allowing drag-and-drop operations across the shared borders of adjacent touch screen-equipped devices
US8224894B1 (en) * 2011-05-09 2012-07-17 Google Inc. Zero-click sharing of application context across devices
BR112013030777A2 (pt) * 2011-06-03 2016-12-06 Uc Group Ltd sistemas e métodos para registro, validação e monitoramento de usuários em múltiplos websites
US9331955B2 (en) 2011-06-29 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Transporting operations of arbitrary size over remote direct memory access
US8856582B2 (en) 2011-06-30 2014-10-07 Microsoft Corporation Transparent failover
US8190749B1 (en) 2011-07-12 2012-05-29 Google Inc. Systems and methods for accessing an interaction state between multiple devices
US20130041790A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Sivakumar Murugesan Method and system for transferring an application state
US8538686B2 (en) 2011-09-09 2013-09-17 Microsoft Corporation Transport-dependent prediction of destinations
US20130067095A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Microsoft Corporation Smb2 scaleout
US8788579B2 (en) * 2011-09-09 2014-07-22 Microsoft Corporation Clustered client failover
KR101136564B1 (ko) * 2011-10-24 2012-04-19 이기택 Ssd를 사용한 vod 서비스 방법
US9836177B2 (en) 2011-12-30 2017-12-05 Next IT Innovation Labs, LLC Providing variable responses in a virtual-assistant environment
US9756571B2 (en) 2012-02-28 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient maximization of network connectivity
US8850037B2 (en) 2012-05-24 2014-09-30 Fmr Llc Communication session transfer between devices
US9413758B2 (en) 2012-05-24 2016-08-09 Fmr Llc Communication session transfer between devices
CN103797751B (zh) * 2012-07-27 2017-01-25 华为技术有限公司 一种用户在线状态的查询方法和装置
US9596328B2 (en) * 2012-08-09 2017-03-14 Oracle International Corporation Hierarchical criteria-based timeout protocols
US9112930B2 (en) * 2012-10-26 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Updating services during real-time communication and sharing-experience sessions
US20140172813A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Microsoft Corporation Processing user log sessions in a distributed system
US10311468B2 (en) * 2012-12-28 2019-06-04 International Business Machines Corporation Statistical marketing attribution correlation
US9672822B2 (en) 2013-02-22 2017-06-06 Next It Corporation Interaction with a portion of a content item through a virtual assistant
US20140245140A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Next It Corporation Virtual Assistant Transfer between Smart Devices
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US9842142B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-12 Ebay Inc. Self-guided verification of an item
US20140289419A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Salesforce.Com, Inc. System, method and computer program product for transferring a website state across user devices using a cookie
US10306467B2 (en) * 2013-04-11 2019-05-28 Uniloc 2017 Llc Shared state among multiple devices
KR102112605B1 (ko) * 2013-07-01 2020-05-19 삼성전자 주식회사 모바일 단말 및 모바일 단말의 네트워크 전송 제어 방법
JP6185802B2 (ja) * 2013-09-17 2017-08-23 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および画面生成方法
GB2519113A (en) * 2013-10-10 2015-04-15 Ibm Generation of combined documents from content and layout documents based on semantically neutral elements
JP2016004532A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 ヤフー株式会社 仲介装置、仲介方法及び仲介プログラム
US9940634B1 (en) 2014-09-26 2018-04-10 Bombora, Inc. Content consumption monitor
US11589083B2 (en) 2014-09-26 2023-02-21 Bombora, Inc. Machine learning techniques for detecting surges in content consumption
US10388408B2 (en) 2014-10-10 2019-08-20 MD Cloud Practice Solutions, L.L.C. Methods and systems for secure transmission and reception of data between a mobile device and a central computer system
US10505997B2 (en) * 2014-12-10 2019-12-10 Facebook, Inc. Providing persistent activity sessions across client devices
CN105812313B (zh) * 2014-12-29 2019-12-27 阿里巴巴集团控股有限公司 恢复会话的方法和服务器、生成会话凭证的方法和装置
CN106953790B (zh) * 2016-01-07 2020-12-15 钉钉控股(开曼)有限公司 多人信息交流方法和装置
US10681182B1 (en) * 2016-04-06 2020-06-09 Uipco, Llc Multi-device work flow management method and system for managing work flow data collection for users across a diverse set of devices and processes by unifying the work process to be data and device agnostic
CN106331760A (zh) * 2016-08-22 2017-01-11 北京小米移动软件有限公司 视频播放控制方法及装置
US10474653B2 (en) 2016-09-30 2019-11-12 Oracle International Corporation Flexible in-memory column store placement
US10749970B1 (en) 2016-12-28 2020-08-18 Wells Fargo Bank, N.A. Continuous task-based communication sessions
US10715513B2 (en) * 2017-06-30 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Single sign-on mechanism on a rich client
US11196779B2 (en) * 2018-05-30 2021-12-07 T-Mobile Usa, Inc. Transfer of a communications session to another user equipment
US11631015B2 (en) 2019-09-10 2023-04-18 Bombora, Inc. Machine learning techniques for internet protocol address to domain name resolution systems
DE102020204864B4 (de) 2020-04-16 2021-12-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elastischer transfer und adaption von mobil-client-gesteuerten prozessen in einer edge-cloud-computing-schicht
US11375027B1 (en) 2020-10-28 2022-06-28 Wells Fargo Bank, N.A. Apparatuses, computer-implemented methods, and computer program products for improved multi-user channel management
US11323523B1 (en) 2020-10-28 2022-05-03 Wells Fargo Bank, N.A. Apparatuses, computer-implemented methods, and computer program products for improved multi-user channel management
US20230421519A1 (en) * 2022-06-27 2023-12-28 Twilio Inc. Transferring messaging conversations between user accounts using a software as a service platform

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811337A (en) * 1988-01-15 1989-03-07 Vitalink Communications Corporation Distributed load sharing
CA2047871C (en) * 1990-07-25 1996-05-14 Ikio Yoshida Portable transceiver and esn transfer system therefor
US5517618A (en) * 1992-02-10 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile migration communications control device
CZ284419B6 (cs) * 1992-10-01 1998-11-11 Motorola, Inc. Způsob vyžádání informace z komunikačního systému a přijímač selektivního volání schopný vyžádání této informace
EP0766153A1 (en) * 1992-12-28 1997-04-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerically controlled machine tool and method
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US5508695A (en) * 1994-07-28 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for identifying messages associated with a sports team in a communication system
US6101531A (en) * 1995-12-19 2000-08-08 Motorola, Inc. System for communicating user-selected criteria filter prepared at wireless client to communication server for filtering data transferred from host to said wireless client
US5793365A (en) * 1996-01-02 1998-08-11 Sun Microsystems, Inc. System and method providing a computer user interface enabling access to distributed workgroup members
GB2310110B (en) * 1996-02-09 2000-05-10 Nokia Mobile Phones Ltd Transferring information
US5966651A (en) * 1996-03-28 1999-10-12 Motorola, Inc. Apparatus for communicating a user created message from a portable transceiver to a caller
US6085320A (en) * 1996-05-15 2000-07-04 Rsa Security Inc. Client/server protocol for proving authenticity
US5956626A (en) * 1996-06-03 1999-09-21 Motorola, Inc. Wireless communication device having an electromagnetic wave proximity sensor
US5862330A (en) * 1996-07-16 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. Technique for obtaining and exchanging information on wolrd wide web
US5974447A (en) * 1996-07-17 1999-10-26 Motorola, Inc. Method and system for coupling a selective call receiver to widely distributed information sources
JP3696341B2 (ja) * 1996-08-30 2005-09-14 ローム株式会社 アレイ型固体電解コンデンサの構造及びその製造方法
US6240444B1 (en) * 1996-09-27 2001-05-29 International Business Machines Corporation Internet web page sharing
US5916302A (en) * 1996-12-06 1999-06-29 International Business Machines Corporation Multimedia conferencing using parallel networks
US6201962B1 (en) * 1997-05-14 2001-03-13 Telxon Corporation Seamless roaming among multiple networks including seamless transitioning between multiple devices
JPH10334051A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Hitachi Ltd サービス情報の共有を制御する情報処理装置
US6038296A (en) * 1997-10-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Internet/intranet user interface to a multimedia messaging system
EP1032886B1 (en) * 1997-11-14 2009-03-18 Microsoft Corporation Server operating system for supporting multiple client-server sessions and dynamic reconnection of users to previous sessions
US6065062A (en) * 1997-12-10 2000-05-16 Cisco Systems, Inc. Backup peer pool for a routed computer network
US6040781A (en) * 1998-05-26 2000-03-21 Motorola Event reminder for a communication device
US6269402B1 (en) * 1998-07-20 2001-07-31 Motorola, Inc. Method for providing seamless communication across bearers in a wireless communication system
US6607136B1 (en) * 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
FI107858B (fi) * 1998-12-04 2001-10-15 Ericsson Telefon Ab L M Yhteysvastuun vaihto tietoliikennejärjestelmässä
JP3437933B2 (ja) * 1999-01-21 2003-08-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブラウザ共有方法及びシステム
US6377996B1 (en) * 1999-02-18 2002-04-23 International Business Machines Corporation System for seamless streaming of data stored on a network of distributed primary and target servers using segmentation information exchanged among all servers during streaming
GB9911484D0 (en) * 1999-05-18 1999-07-14 Tang Bob Methods for fast dial-on-demand internet access connected by analog modems via public switched telephone networks, and enabling apparent user's full session-
JP3283018B2 (ja) * 1999-08-10 2002-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション htmlファイル取得方法、情報端末支援装置、htmlファイルを取得するソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
US20010032139A1 (en) * 1999-12-03 2001-10-18 Debonnett Allison P. Cybermoney network; a seamless internet commercial and investment bank account connectivity interface for payment and settlement of goods and services purchased via the internet
US6807150B1 (en) * 2000-01-27 2004-10-19 Cisco Technology, Inc. System and method for controlling a telephony communication session
US6601101B1 (en) * 2000-03-15 2003-07-29 3Com Corporation Transparent access to network attached devices
WO2001095118A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Virtual Ink Corporation Transcription system network
US6990513B2 (en) * 2000-06-22 2006-01-24 Microsoft Corporation Distributed computing services platform
US6788949B1 (en) * 2000-09-21 2004-09-07 At&T Corp. Method and system for transfer of mobile chat sessions
US7099946B2 (en) * 2000-11-13 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaishsa Transferring a media browsing session from one device to a second device by transferring a session identifier and a session key to the second device
GB2371707B (en) * 2001-01-30 2004-06-30 Media Logic Systems Ltd Improved interactive system for enabling TV shopping
US7050793B1 (en) * 2001-04-04 2006-05-23 Nortel Networks Limited Context transfer systems and methods in support of mobility
US6826154B2 (en) * 2001-05-24 2004-11-30 3Com Corporation Method and apparatus for seamless mobility between different access technologies
US20020198050A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Patchen Jeffery Allen Viewer interactive event system
US20020198051A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Bettingcorp Ltd. Method for enabling online gamblers to become the "house" and play against other users
US7191233B2 (en) * 2001-09-17 2007-03-13 Telecommunication Systems, Inc. System for automated, mid-session, user-directed, device-to-device session transfer system
US20030055662A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Kevin Collins System and method for auditing electronic auctions
US7225260B2 (en) * 2001-09-28 2007-05-29 Symbol Technologies, Inc. Software method for maintaining connectivity between applications during communications by mobile computer terminals operable in wireless networks
US7042879B2 (en) * 2001-11-02 2006-05-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for transferring a communication session
US20030126213A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 International Business Machines Corporation Establishing direct instant messaging communication between wireless devices
EP1330098A1 (en) * 2002-01-21 2003-07-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and communication system for data web session transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1476811A4 (en) 2007-10-03
BR0307485A (pt) 2004-11-23
JP2011090684A (ja) 2011-05-06
JP2005517241A (ja) 2005-06-09
US20060212585A1 (en) 2006-09-21
AU2003207754A1 (en) 2003-09-02
KR100602506B1 (ko) 2006-07-20
KR20040084898A (ko) 2004-10-06
WO2003067436A1 (en) 2003-08-14
CN1656453A (zh) 2005-08-17
CN100383753C (zh) 2008-04-23
EP1476811A1 (en) 2004-11-17
US20030154398A1 (en) 2003-08-14
US7676583B2 (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854926B2 (ja) セッション・クライアント間で継続性を提供するためのシステムおよび方法
US7983954B2 (en) Auction method for real-time displaying bid ranking
CA2457556C (en) A messaging system involving wireless communications and method therefor
US20020090996A1 (en) Game machine, server system, information service method and recording medium
TW521525B (en) A system of interactive information display
US20050125331A1 (en) Auction system for remote bidding and method
US20070149174A1 (en) Service trial system and method for individuals and communities
CN1984091A (zh) 用于提供一或多个事件的通知的即时消息通信系统及其方法
CN101273593A (zh) 利用存在协议提供通用请求/响应消息协议的方法、系统和数据结构
US20050125330A1 (en) Auction system for remote bidding and method
CN101351782A (zh) 互动式电子桌面行动方法和系统
KR20010090860A (ko) 대화식매체시스템
JP2002041944A (ja) プッシュ型広告配信方法並びにプッシュ型広告配信装置及びプッシュ型広告配信装置の属性管理装置
WO2004053773A1 (en) Method and apparatus for requesting information
JP2002328852A (ja) Httpプロトコロル統一制御による高トランザクションの各種電子商取引対応マルチメディアダイレクトコマースシステム
EP1305730A1 (en) The option system and the option method of an internet advertisement subscription
KR102518304B1 (ko) 블루투스 비콘으로 물리적 범위가 정의되는 가상현실 공간 서비스 제공 방법 및 이를 위한 시스템
JP4456226B2 (ja) オークションシステム、及び記録媒体
JP2001306719A (ja) スポーツ観戦支援システム
WO2001089648A1 (fr) Procede de communication de donnees et serveur associe
WO2001006705A2 (en) System and method for monitoring the status of a network connection
KR20010092146A (ko) 동영상 광고 및 메시지를 첨부한 이메일 서비스 시스템
JP2003134112A (ja) 放送通信サービスにおける制御通信システム
CA2523647A1 (en) Interactive remote auction bidding system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees