JP4854379B2 - 粘性流体封入ダンパー - Google Patents

粘性流体封入ダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP4854379B2
JP4854379B2 JP2006128327A JP2006128327A JP4854379B2 JP 4854379 B2 JP4854379 B2 JP 4854379B2 JP 2006128327 A JP2006128327 A JP 2006128327A JP 2006128327 A JP2006128327 A JP 2006128327A JP 4854379 B2 JP4854379 B2 JP 4854379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
viscous fluid
block copolymer
resin
isobutylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006128327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007298148A (ja
Inventor
淳次 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2006128327A priority Critical patent/JP4854379B2/ja
Priority to US11/790,531 priority patent/US20070259141A1/en
Priority to EP07008466A priority patent/EP1852870B1/en
Priority to DE602007001628T priority patent/DE602007001628D1/de
Priority to CN200710101963.0A priority patent/CN101083130B/zh
Publication of JP2007298148A publication Critical patent/JP2007298148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854379B2 publication Critical patent/JP4854379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Description

本発明は、車載用、民生用を含めた音響機器、映像機器、情報機器、各種精密機器等に用いられるCD、CD−ROM、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、光磁気ディスクなどのディスク状記録媒体(以下「ディスク」という)を再生する装置(以下「ディスク装置」という)についての振動減衰手段に関し、特に、モーター、光学ピックアップ及びディスクテーブル等により構成されているメカニカルシャーシなどの被支持体の振動を減衰する粘性流体封入ダンパーに関する。
ディスク装置は、ディスクを高速回転させながら、光学ピックアップや磁気ヘッドなどの非接触読取り手段でディスクから記録データを再生する。このとき、ディスクや非接触読取り手段の作動によって内乱振動が発生することがある。また、車載用や携行用のディスク装置であれば走行や携行に伴う外乱振動や衝撃が発生する。こうした内乱振動や外乱振動、衝撃がメカニカルシャーシに作用してソフトウエア手段では訂正できない再生エラーが発生することを防止するため、粘性流体封入ダンパーを組み込んで振動を減衰させている。
すなわち、図5に例示するように、ディスク装置1は、ディスク2をディスクテーブル3上に水平にチャッキングし、ディスク2をディスクテーブル3と一体にして高速で回転駆動させ、光学ピックアップ4をディスク2の径方向にトラッキングさせて記録及び再生を行う機能を有するが、内乱、外乱振動の遮断、減衰のため、メカニカルシャーシ5と筐体6とをコイルスプリング7で繋ぐとともに、メカニカルシャーシ5と筐体6との間に粘性流体封入ダンパー8を介在させている。
このような粘性流体封入ダンパー8は図6で示すように、筒状に形成される硬質樹脂製の周壁部10と、縦断面形状が波状に形成され振動で変形する可撓膜部11と、ゴム状弾性体でなりダンパー内部に突き出す攪拌筒部12とで容器本体を形成し、その内部にシリコーンオイル等の粘性流体13を充填し、硬質樹脂でなる蓋体9で封入したものである。ディスク装置1への装着は、被支持体であるメカニカルシャーシ5に設けた取付シャフト14を攪拌筒部12に挿入する一方、他方で筐体6に設けたネジ孔6aに、蓋体9に設けたネジ孔9aを通じてネジ6bで止めている。このような粘性流体封入ダンパーは、例えば、特開2001−271867号公報(特許文献1)などにも記載されている。
特開2001−271867号公報
こうしたディスク装置1に搭載する粘性流体封入ダンパー8は、出荷の際には品質が適正に検査されたものでありながら、梱包を解いて動作させると防振性能が不適格となる場合があった。すなわち、ディスク装置1の輸送や倉積みの際にはディスク装置1が垂直状態に置かれることがあり、そのディスク装置1が例えば車載用DVD装置などであれば、地図情報などのデータを記憶したディスク2を挿入した状態で梱包されていることから、粘性流体封入ダンパー8の可撓膜部11が引っ張られ、応力がかかった状態のまま放置されていることになる。したがって、粘性流体封入ダンパー8の静置状態の悪さが防振性能を低下させる原因であると考えられる。
そこで本発明は、ディスク装置を傾けて放置しても、その後のディスク装置の駆動の際に安定した防振性能を発揮することができる粘性流体封入ダンパーを得ることを目的としてなされたものである。
即ち本発明は、可撓膜部を有する密閉容器と、該密閉容器に封入する粘性流体とを備えており、支持体と被支持体との間で伝達する振動を減衰する粘性流体封入ダンパーについて、可撓膜部がスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含むゴム状弾性体組成物でなることを特徴とする粘性流体封入ダンパーをを提供する。
可撓膜部を有する密閉容器と、該密閉容器に封入する粘性流体とを備えており、支持体と被支持体との間で伝達する振動を減衰する粘性流体封入ダンパーについて、可撓膜部がスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含むゴム状弾性体組成物でなるものとしたため、ディスク装置への組み付け後に傾けて放置するような場合、即ち応力がかかった保存状態で放置しておいても、その後のディスク装置の駆動の際には安定した防振性能を発揮することができる。また、製造時における可撓膜部と周壁部との接合の際にも、熱融着や超音波融着などの方法で簡単に両者を固着することができる。
前記可撓膜部をスチレン系ブロックとイソブチレン系ブロックを含むスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、スチレン系ブロックと非イソブチレン系ブロックを含むスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合組成物でなるものとすることができる。スチレン系ブロックとイソブチレン系ブロックを含むスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、スチレン系ブロックと非イソブチレン系ブロックを含むスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合組成物としたため、放置状態にかかわらず安定した防振性能を発揮させることができ、また、周壁部などの硬質樹脂材との接合が容易であり、コストを低下させ、簡単に製造することができる。
前記組成物におけるスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合割合を10wt%:90wt%〜70wt%:30wt%とすることができる。スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合割合が10wt%:90wt%〜70wt%:30wt%ととしたため、耐久性に優れた粘性流体封入ダンパーである。
密閉容器に可撓膜部と固着する硬質樹脂でなる周壁部を設け、該周壁部がポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂から選択される少なくとも何れかの樹脂でなる粘性流体封入ダンパーとすることができる。
周壁部を構成する硬質樹脂がポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂から選択される少なくとも何れかの樹脂であるため、熱融着や超音波融着などによって簡単に上記所定のゴム状弾性体組成物と強固に固着することができる。
また、別の形態を有する粘性流体封入ダンパーとして、密閉容器が該密閉容器の内部に突き出す攪拌筒部を備えるものでなり、攪拌筒部の外面に筒被覆部を設けるとともに、筒被覆部を除く攪拌筒部の残部を可撓膜部と一体のゴム状弾性体で形成したものとすることができる。密閉容器に備えた攪拌筒部の外面に筒被覆部を設けるとともに、筒被覆部を除く攪拌筒部の残部を可撓膜部と一体のゴム状弾性体で形成したため、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含有したゴム状弾性体組成物を用いても、液漏れが生じることなく、振動や衝撃の激しい車載用などに適した粘性流体封入ダンパーとすることができる。
製造当初からの比重の低下率が10%以下である粘性流体封入ダンパーとすることができる。製造当初からの比重の低下率が10%以下であるため、ディスク装置への組み付け後に傾けて放置するような場合、即ち応力がかかった保存状態で放置しておいても、その後のディスク装置の駆動の際には安定した防振性能を発揮することができる。
本発明の粘性流体封入ダンパーによれば、ディスク装置への組み付け後に傾けて放置しておいても、その後のディスク装置の駆動の際には安定した防振性能を発揮することができる。
また、本発明の粘性流体封入ダンパーによれば、粘性流体封入後の蓋体の取付け工程が容易、かつ簡単で、製造単価の低い粘性流体封入ダンパーとすることができる。
以下、図面を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、各部を構成する材料や製造方法などが同じ場合には重複説明を省略する。
第1実施形態〔図1〕: 第1実施形態の粘性流体封入ダンパー21は、図1に示すように、従来の粘性流体封入ダンパー8とほぼ同じ外観形状を有している。すなわち、密閉容器22に粘性流体23を封入してなるが、この密閉容器22は、硬質樹脂でなる円筒形状の周壁部24と、その一端に固着して閉塞するゴム状弾性体でなるドーム状の可撓膜部25とで容器本体を形成し、硬質樹脂でなる蓋体26と固着している。
可撓膜部25には攪拌筒部27が一体形成されている。攪拌筒部27は、メカニカルシャーシ5またはメカニカルシャーシを保持する筐体6の少なくとも何れかから突出した取付シャフト14が差し込まれる差込凹部27aを有し、全体として有底円筒形状を呈するものとなっている。差込凹部27aの内径寸法は、取付シャフト14の外径寸法よりもやや小さく、取付シャフト14を差込凹部27aに圧入して差し込むようになっている。
次に、粘性流体封入ダンパー21を構成する素材について説明する。可撓膜部25や攪拌筒部27となるゴム状弾性体は、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含むゴム状弾性体、好ましくは熱可塑性エラストマーで形成される。熱可塑性エラストマーには、スチレン系、オレフィン系、ウレタン系、エステル系、塩化ビニル系等の各種熱可塑性エラストマーが挙げられるが、これらの熱可塑性エラストマーの中でもスチレン系熱可塑性エラストマーが好ましい。
このスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含む熱可塑性エラストマーは、好ましくは、スチレン系ブロックとイソブチレン系ブロックを含むスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、スチレン系ブロックと非イソブチレン系ブロックを含むスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合組成物、換言すれば、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、イソブチレンブロックを含有しないスチレン系ブロック共重合体との混合組成物である。
ここで、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とは、例えば、スチレン−イソブチレンブロック共重合体(SIB)やスチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体(SIBS)などをいい、スチレン単位を主に含む分子鎖でなるスチレン系ブロックと、イソブチレン単位を主に含む分子鎖でなるイソブチレン系ブロックとを含むブロック共重合体のことをいう。
スチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体とは、スチレン単位を主に含む分子鎖でなるスチレン系ブロックと、イソブチレン単位を含まない分子鎖でなる非イソブチレン系ブロックとを含むブロック共重合体のことをいう。このスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体には、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)やスチレン−ブタジエン・ブチレン−スチレンブロック共重合体(SBBS)、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン・ブチレンブロック共重合体(SEB)、スチレン−エチレン・プロプレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン・プロプレンブロック共重合体(SEP)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)、その他のランダムSBRの水素添加ポリマー(HSBR)や、これらのポリプロピレンとのブレンド物等が含まれる。
ゴム状弾性体である混合組成物におけるスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合割合は10wt%:90wt%〜70wt%:30wt%である。即ち、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体は、10wt%〜70wt%混入させることができる。10wt%未満であると、ディスク装置1に組み付けた後、傾けて放置しておくと粘性流体封入ダンパーの比重が低下し、防振性能が悪化し、ディスク2の再生時に音飛びが発生することがある。一方、70wt%を超えると、成形性が悪くなり、また可撓膜部25や攪拌筒部27に割れや削れが生じることがある。そして、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体は、好ましくは10wt%〜60wt%である。攪拌筒部27に硬質壁部27cを有する粘性流体封入ダンパー31であれば、振動が大きく、衝撃が激しくともこの範囲であれば耐久性に優れているからである。さらに、スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体は、より好ましくは10wt%〜40wt%である。40wt%以下であれば、通常の使用においてゴム状弾性体の削れや破れがほとんど生じないからである。
スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と他のゴム状弾性体の混練は、ニーダーなどの通常のゴム混練機を用いて混合することができ、例えば、ラバーミル、ブラベンダーミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー、1軸押出機、2軸押出機を用いて、熱可塑性エラストマーに軟化剤を含む必要な配合剤を混入し、加熱溶融混練して製造することができる。例えばこのような配合剤には、軟化剤の他、シリカ、タルク、ガラス繊維、マイカ、グラファイト、炭酸カルシウム、ガラスバルーン等の充填剤や補強剤、その他酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、発泡剤、着色剤、顔料、架橋剤、架橋助剤、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンエーテル、各種粘着付与剤(タッキファイヤー)等、またはこれらの混合物が挙げられる。
周壁部24や蓋体26には、硬質樹脂や金属を素材として使用できるが、成形の容易性や軽量化の観点から硬質樹脂を用いることが好ましく、特に前記ゴム状弾性体と一体成形が可能な熱可塑性樹脂が好ましい。目的とする部材の寸法精度、耐熱性、機械的強度、耐久性、信頼性などの要求性能、及び軽量化や加工性を考慮すると、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、シリコーン樹脂、ポリケトン樹脂、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂が挙げられ、これらの樹脂は単独で、また複合材として用いることができる。また、これらの熱可塑性樹脂に粉末状や繊維状の金属、ガラス、フィラー等の充填剤を添加し、寸法精度や耐熱性を向上させることができる。なお、これらの樹脂の中でも、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂は、上記スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体を含む熱可塑性エラストマーに対して接着性が良い点で好ましい。
密閉容器22内に封入する粘性流体23は、密閉容器22内で粘性流動して振動エネルギーを吸収するため、適度な粘度と、密閉容器22内での経時安定性、耐熱性などを備えることが要求される。粘性流体23には、液体単独の場合の他、液体中で反応、溶解しない固体粒子を添加したものを用いることもできる。例えば、シリコーンオイル単独の場合の他、シリコーンオイルに反応、溶解しない固体粒子を分散させたシリコーングリス等が挙げられる。シリコーンオイルには、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等が含まれる。シリコーンオイルに反応、溶解しない固体粒子としては、シリコーンレジン粉末、ポリメチルシルセスキオキサン粉末、湿式シリカ粒、乾式シリカ粒、ガラスビーズ、ガラスバルーン等、あるいはそれらの粒子に表面処理が施されたもの等が挙げられる。これらの液体、固体粒子は、それぞれ単独でも組み合わせても用いることができる。また、シロキサンの発生などが不具合となる機器に使用する場合には、シリコーンオイル、シリコーングリスの代替品として、ポリαオレフィン系、パラフィン系、ポリエチレングリコール系等のオイルに反応、溶解しない固体粒子を分散させたノンシリコーングリスとすることもできる。固体粒子としては、上述したものと同じものを使用することができる。
これらの材料からなる粘性流体封入ダンパー21は、硬質樹脂材と軟質エラストマーの二色成形などの成形方法によって形成することができる。例えば、前記所定のゴム状弾性体でなる攪拌筒部27、可撓膜部25と、硬質樹脂でなる周壁部24を二色成形、インサート成形などにより一体にして容器本体を形成した後、粘性流体23を充填し、蓋体26で粘性流体23を容器本体内に封入する。容器本体と蓋体26の固着は、周壁部24と蓋体26が共に硬質樹脂でなるため、超音波融着などで簡単に行うことができる。
粘性流体封入ダンパー21を組み込んだディスク装置1は、例えば図2で示すように輸送時などに垂直状態に置かれ、粘性流体封入ダンパー21の可撓膜部25が変形した状態で放置されることがあっても、ディスク装置1の駆動時には、適正な防振性能を発揮することができる。
第2実施形態〔図3〕: 第2実施形態の粘性流体封入ダンパー31を図3で示す。この粘性流体封入ダンパー31は、攪拌筒部37の構造が第1実施形態で示す粘性流体封入ダンパー21と相違している。すなわち、本実施形態における攪拌筒部37は、可撓膜部35と連続して一体の筒部本体37bと、筒部本体37bの外周面の長手方向における両端部分を除く部分に全周にわたって筒部本体37bを被覆する硬質壁部37cとで構成されている。この硬質壁部37cも周壁部24や蓋体26と同じ材料で形成することができる。硬質壁部37cは、ゴム状弾性体でなる筒部本体37bを被覆するため、衝撃によって攪拌筒部37が蓋体26や周壁部24とぶつかっても筒部本体37bを保護することができる。
粘性流体封入ダンパー31を組み込んだディスク装置1は、可撓膜部25が変形した状態で放置されることがあっても、ディスク装置1の駆動時には、適正な防振性能を発揮することができる。
第3実施形態〔図4〕: 第3実施形態の粘性流体封入ダンパー41を図4で示す。粘性流体封入ダンパー41は、攪拌筒部27,37といった密閉容器内に大きく突出する構造を有さずに、被支持体となるメカニカルシャーシ5と結合する結合頂部48を有している。結合頂部48は硬質樹脂で形成されており、結合頂部48の中央にはメカニカルシャーシ5に設けた取付シャフト14を挿入するための差込凹部48aが設けられている。結合頂部48は、その底面48bが、可撓膜部45との結合面よりは密閉容器の内部に向けて突き出ているものの、可撓膜部45の谷部45aにまでは突出しておらず、結合頂部48は、密閉容器の内部に向けて実質的に突出していない。
この粘性流体封入ダンパー41を組み込んだディスク装置1は、輸送時などに垂直状態に置かれ可撓膜部25が変形した状態で放置されることがあっても、ディスク装置1の駆動時には、適正な防振性能を発揮することができる。また、この粘性流体封入ダンパー41は、ディスク装置1を小型化、薄型化することができる。さらに、結合頂部48が密閉容器内部にほとんど突き出していないため、衝撃時における結合頂部48と、密閉容器を構成する他の部分との接触を回避することができ、液漏れを防ぐことができる。
図1で示す形状の第1実施形態の粘性流体封入ダンパー(21)と、図3で示す形状の第2実施形態の粘性流体封入ダンパー(31)を製造した。周壁部(24)、蓋体(26)、硬質壁部(37c)には硬質樹脂としてポリプロピレン樹脂を用い、粘性流体(23)にはシリコーンオイルを用いた。可撓膜部(25)や攪拌筒部(27)(または筒部本体(37b))には、スチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体としてスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体(以下「SEBS」と略記する。)を用い、これにスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体としてスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体(以下「SIBS」と略記する。)を所定の割合でブレンドした混合組成物を原材料とした。
混合組成物の混合割合(配合比)を変えた第1実施形態の粘性流体封入ダンパー(21)及びこの比較例を試料1〜試料11として表1に示す。同様に、混合組成物の配合比を変えた第2実施形態の粘性流体封入ダンパー(31)及びこの比較例を、試料21〜試料31として表2に示す。なお、表1における“形状A”は、試料1〜試料11が第1実施形態に示す粘性流体封入ダンパー(21)であることを示し、表2における“形状B”は、試料21〜試料31が第2実施形態に示す粘性流体封入ダンパー(31)であることを示す。製造した粘性流体封入ダンパー(21,31)の大きさは、ともに直径15mm、高さ10mmである。
Figure 0004854379
Figure 0004854379
これらの試料について、以下に示す振動特性試験、音飛び試験、耐久性試験を行い、比重を測定した。
振動特性試験: 被支持体(5)を、筐体(6)に設けた三つの粘性流体封入ダンパーで支持するディスク装置(1)に、表1及び表2に示す粘性流体封入ダンパー(21,31)を取り付け、このディスク装置(1)を加振テーブルに固定した。そして、上下方向に一定加速度9.8m/s、周波数7Hz〜200Hzの範囲で振動させ、筐体(6)と被支持体(5)との振動伝達率τ100(dB)を測定した。共振倍率Q(dB)は、共振周波数f(Hz)において筐体(6)の加速度a1に対し、被支持体(5)の加速度a2を測定し、20Log(a2/a1)の関係式で換算して求めた。また、このディスク装置(1)を65°傾倒させて(前上げ65°に設置)、常温環境下で5日間(120時間)放置した後、同様に測定した。これらの結果も表1及び表2に示す。
音飛び試験: 表1及び表2に示す粘性流体封入ダンパー(21,31)を前記ディスク装置(1)に組み込み、そのディスク装置(1)を90°に傾倒(垂直設置)させて、5日間(120時間)放置した後、音飛び試験を行った。音飛び試験は、周波数20Hz〜30Hzで、入力加速度を0.98m/sから徐々に上げていき、試験者が聴取して音飛びが発生した時の入力加速度を検出する。そして、音飛び発生時の入力加速度が9.8m/s未満の場合を「×」とし、9.8m/s以上の場合を「○」とした。これは、入力加速度が9.8m/s未満で音飛びが発生すれば、ディスク装置(1)の駆動時にも音飛びが発生すると見なすことができるからである。音飛び試験の結果も表1及び表2に示す。
比重の測定: 音飛び試験を行う5日間放置後の粘性流体封入ダンパー(21,31)について、その比重を測定した。結果を表1及び表2に示す。
耐久性試験: 振動特性試験において加えた加速度、周波数の条件を変えて次に示す2通りの耐久性試験を行った。
(1)耐久性試験A: 屋内における使用や車載における通常走行時の使用を想定した試験であり、加振テーブル上に固定したディスク装置(1)を温度80℃において、周波数10Hz〜50Hzの範囲でサイン波に変化させ、入力加速度21.56m/sで上下方向に振動を加えた。120時間加振した後に粘性流体封入ダンパー(21,31)を取り出しその形態変化を目視により評価した。取付シャフト(14)の抜けや粘性流体(23)の漏れのあるものを「×」とし、それらが生じなかったものを「○」と評価した。結果を表1及び表2の“耐久性(A)”に示す。
(2)耐久性試験B: 悪路走行や、サスペンション機能が低下した車両における使用や、振動が大きく衝撃が発生する特殊な使用を模した試験であり、加振テーブル上に固定したディスク装置(1)を温度80℃において、周波数10Hz〜1000Hz、加速度5(m/s/Hz〜0.05(m/s/Hzの範囲でランダムに変化させて上下方向に振動を加えた。12時間加振した後に粘性流体封入ダンパー(21,31)を取り出しその形態変化を目視により評価した。取付シャフト(14)の抜けや粘性流体(23)の漏れのあるものを「×」とし、それらが生じなかったものを「○」と評価した。結果を表1及び表2の“耐久性(B)”に示す。
振動特性については、SIBSの添加の有無にかかわらず当初の振動特性はQ値がほとんど変わらずに同じであるのに対して、経時後の振動特性を見ると、SIBSを全く添加していない試料1や試料21に比べてSIBSを10wt%添加した試料2や試料22でもQ値が低く、経時後の振動特性が向上していることがわかる。また、SIBSの添加量が多いほど経時後の振動特性が向上する傾向にあることがわかる。
音飛び試験については、SIBSの添加の無い試料1及び試料11では「×」であったが、SIBSの配合量が10wt%以上では「○」であることから、音飛びを生じさせないためには、SIBSの配合量は10wt%以上が好ましいことがわかる。
また、比重の変化が音飛び試験の結果に対応していることがわかる。すなわち、音飛び試験の結果が「×」である場合は、比重が0.90未満であり、音飛び試験の結果が「○」である場合は、比重が0.90以上である。試料1〜試料11の粘性流体封入ダンパー(21)は製造当初の比重が0.998であり、試料21〜試料31の粘性流体封入ダンパー(31)は製造当初の比重が0.998であることから、比重の変化という観点で見ると、比重の変化が10%を超える場合は音飛び試験の結果が「×」であり、比重の変化が10%以下の場合は音飛び試験の結果が「○」である。このことから、音飛び試験に変えて、比重の変化で粘性流体封入ダンパー(21,31)の防振性能の良否を推測することができ、製造当初の防振性能を維持するには比重の変化が10%以下であると判断することができる。
耐久性については、屋内における使用や、振動の激しくない使用状態においては、粘性流体封入ダンパー(21)でのSIBSの配合量は40wt%とすることができ、粘性流体封入ダンパー(31)でのSIBSの配合量は70wt%以下とすることができることがわかる。一方、振動の激しい使用状態において、特に車載用には粘性流体封入ダンパー(31)が好ましく、SIBSの配合量は60wt%以下とすることが望まれる。
第1実施形態による粘性流体封入ダンパーの断面図。 図1の粘性流体封入ダンパーをディスク装置に組み込み90°傾倒させた状態を示す模式図。 第2実施形態による粘性流体封入ダンパーの断面図。 第3実施形態による粘性流体封入ダンパーの断面図 従来の粘性流体封入ダンパーを取付けたディスク装置の内部構造を示す模式図。 図5で示した従来の粘性流体封入ダンパーの断面図であり、メカニカルシャーシと筐体への取付け方法を説明する説明図。
符号の説明
1 ディスク装置
2 ディスク
3 ディスクテーブル
4 光学ピックアップ
5 メカニカルシャーシ
6 筐体
6a ネジ孔
6b ネジ
7 コイルスプリング
8 粘性流体封入ダンパー(従来例)
9 蓋体
9a ネジ孔
10 周壁部
11 可撓膜部
12 攪拌筒部
13 粘性流体
14 取付シャフト
21 粘性流体封入ダンパー(第1実施形態)
22 密閉容器
23 粘性流体
24 周壁部
25 可撓膜部
26 蓋体
26a 孔
27 攪拌筒部
27a 差込凹部
31 粘性流体封入ダンパー(第2実施形態)
37 攪拌筒部
37b 筒部本体
37c 硬質壁部
41 粘性流体封入ダンパー(第3実施形態)
42 密閉容器
43 粘性流体
44 周壁部
44a 孔
45 可撓膜部
45a 谷部
46 蓋体
48 結合頂部
48a 差込凹部
48b 底面

Claims (6)

  1. 可撓膜部を有する密閉容器と、該密閉容器に封入する粘性流体とを備えており、支持体と被支持体との間で伝達する振動を減衰する粘性流体封入ダンパーにおいて、
    可撓膜部が、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体を含むスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、スチレン系ブロックと非イソブチレン系ブロックを含むスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体とを混合したゴム状弾性体組成物でなり、
    前記組成物におけるスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合割合が10wt%:90wt%〜40wt%:60wt%であることを特徴とする粘性流体封入ダンパー。
  2. 可撓膜部を有する密閉容器と、該密閉容器に封入する粘性流体とを備えており、支持体と被支持体との間で伝達する振動を減衰する粘性流体封入ダンパーにおいて、
    密閉容器が該密閉容器の内部に突き出す攪拌筒部を備えるものでなり、該攪拌筒部の外面に筒被覆部を設けるとともに、筒被覆部を除く攪拌筒部の残部を可撓膜部と一体のゴム状弾性体で形成してあり、
    可撓膜部が、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体を含むスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体と、スチレン系ブロックと非イソブチレン系ブロックを含むスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体とを混合したゴム状弾性体組成物でなり、
    前記組成物におけるスチレン−イソブチレン系ブロック共重合体とスチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体との混合割合が10wt%:90wt%〜70wt%:30wt%であることを特徴とする粘性流体封入ダンパー。
  3. スチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体にスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体を含む請求項1または請求項2記載の粘性流体封入ダンパー。
  4. スチレン−イソブチレン系ブロック共重合体がスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体であり、スチレン−非イソブチレン系ブロック共重合体がスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体である請求項1〜請求項3何れか1項記載の粘性流体封入ダンパー。
  5. 密閉容器に可撓膜部と固着する硬質樹脂でなる周壁部を設け、該周壁部がポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリレート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂から選択される少なくとも何れかの樹脂でなる請求項1〜請求項4何れか1項記載の粘性流体封入ダンパー。
  6. 製造当初からの比重の低下率が10%以下である請求項1〜請求項5何れか1項記載の粘性流体封入ダンパー。
JP2006128327A 2006-05-02 2006-05-02 粘性流体封入ダンパー Expired - Fee Related JP4854379B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128327A JP4854379B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 粘性流体封入ダンパー
US11/790,531 US20070259141A1 (en) 2006-05-02 2007-04-26 Viscous fluid-sealed damper
EP07008466A EP1852870B1 (en) 2006-05-02 2007-04-26 Viscous fluid-sealed damper
DE602007001628T DE602007001628D1 (de) 2006-05-02 2007-04-26 Viskose Flüssigkeit enthaltender Dämpfer
CN200710101963.0A CN101083130B (zh) 2006-05-02 2007-04-27 粘性流体封入阻尼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128327A JP4854379B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 粘性流体封入ダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298148A JP2007298148A (ja) 2007-11-15
JP4854379B2 true JP4854379B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38353082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128327A Expired - Fee Related JP4854379B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 粘性流体封入ダンパー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070259141A1 (ja)
EP (1) EP1852870B1 (ja)
JP (1) JP4854379B2 (ja)
CN (1) CN101083130B (ja)
DE (1) DE602007001628D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738083B2 (ja) * 2005-07-27 2011-08-03 ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパーおよび粘性流体封入ダンパーの取付構造
GB2486499A (en) 2010-12-17 2012-06-20 Perkinelmer Ltd Anti-vibration foot portions for spectroscopic instruments
JP5852373B2 (ja) * 2011-09-05 2016-02-03 パナソニック株式会社 冷却機器の圧縮機用ダンパーおよび冷蔵庫
KR101300341B1 (ko) * 2011-12-05 2013-08-28 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP6005404B2 (ja) * 2012-05-30 2016-10-12 ポリマテック・ジャパン株式会社 粘性流体封入ダンパーおよび防振性組成物
DE202013006474U1 (de) * 2013-07-18 2014-10-20 Grass Gmbh Vorrichtung zum Abbremsen einer Bewegung
DE202014101504U1 (de) * 2014-03-31 2015-07-06 Grass Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Beeinflussung der Bewegung eines Möbelteils und Möbelteil
CN104460120A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 缓冲结构及显示装置
EP3256525B1 (en) 2015-02-11 2022-03-09 Avient Corporation Damping thermoplastic elastomers
US20180215910A1 (en) * 2015-02-11 2018-08-02 Polyone Corporation Super-vibration damping thermoplastic elastomer blends
US10457805B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Polyone Corporation Damping thermoplastic elastomers
US10329418B2 (en) 2015-02-11 2019-06-25 Polyone Corporation Damping thermoplastic elastomer articles with low compression set
EP3256523B1 (en) 2015-02-11 2020-06-17 PolyOne Corporation Sound damping thermoplastic elastomer articles
US10814593B2 (en) 2016-07-25 2020-10-27 Avient Corporation Super-vibration damping thermoplastic elastomer blends and articles made therewith
CN106769668B (zh) * 2016-12-29 2023-07-14 陕西师范大学 流变仪可拆卸密封测量装置
CN110223720A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 神讯电脑(昆山)有限公司 硬碟防震结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188547A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp ダンパ
US6439551B1 (en) * 1999-08-10 2002-08-27 Polymatech Co., Ltd. Variable spring constant type damper filled with viscous fluid
JP2001114974A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高分子組成物
US20020049276A1 (en) * 2000-04-05 2002-04-25 Zwick Paul D. Thermoplastic elastomer gel compositions and method of making same
JP4347515B2 (ja) * 2000-11-27 2009-10-21 ポリマテック株式会社 防振ダンパー一体型メカニカルシャーシ
JP4240923B2 (ja) * 2001-12-14 2009-03-18 ポリマテック株式会社 ダンパーおよびメカシャーシの防振構造
JP4272380B2 (ja) * 2002-01-17 2009-06-03 ポリマテック株式会社 異方性ダンパーおよびメカニカルシャーシの防振構造
TWI263657B (en) * 2002-12-23 2006-10-11 Kaneka Corp Thermoplastic elastomer composition
JP4020263B2 (ja) * 2003-04-24 2007-12-12 ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパー
JP2006045344A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Kaneka Corp 制振材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007001628D1 (de) 2009-09-03
CN101083130B (zh) 2011-03-30
JP2007298148A (ja) 2007-11-15
CN101083130A (zh) 2007-12-05
EP1852870A1 (en) 2007-11-07
US20070259141A1 (en) 2007-11-08
EP1852870B1 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854379B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP4240923B2 (ja) ダンパーおよびメカシャーシの防振構造
JP4532111B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物から構成されてなる部材
JP4738083B2 (ja) 粘性流体封入ダンパーおよび粘性流体封入ダンパーの取付構造
JP4908798B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
US20070075469A1 (en) Viscous fluid-sealed damper and disk device
JP6005404B2 (ja) 粘性流体封入ダンパーおよび防振性組成物
JP4020263B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP2003105311A (ja) 非接触式ディスク状記録媒体再生装置用の防振ゴム
JP4072168B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物を用いた防振部材
JP2004308892A (ja) 液体封入ダンパー
JP4272380B2 (ja) 異方性ダンパーおよびメカニカルシャーシの防振構造
JP2007154185A (ja) ダンパー用熱可塑性エラストマー及び粘性流体封入ダンパー
JP4080727B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP2009257442A (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP2007177819A (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP4372950B2 (ja) 粘性流体封入式ダンパー
JP5060801B2 (ja) 防振構造およびそれに使用する粘性流体封入ゴムダンパ
JP4119935B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP2010001907A (ja) 防振緩衝部材
JP2007170428A (ja) 液体封入ダンパー
JP2001349370A (ja) 粘性流体封入式ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees