JP4853708B2 - 指針式計器 - Google Patents

指針式計器 Download PDF

Info

Publication number
JP4853708B2
JP4853708B2 JP2006204330A JP2006204330A JP4853708B2 JP 4853708 B2 JP4853708 B2 JP 4853708B2 JP 2006204330 A JP2006204330 A JP 2006204330A JP 2006204330 A JP2006204330 A JP 2006204330A JP 4853708 B2 JP4853708 B2 JP 4853708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
extension
pointer
exit surface
extension direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006204330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008032455A (ja
Inventor
貴輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2006204330A priority Critical patent/JP4853708B2/ja
Publication of JP2008032455A publication Critical patent/JP2008032455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853708B2 publication Critical patent/JP4853708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車、オートバイ、船舶をはじめとする移動体に搭載される指針式計器に関し、特に表示部材の外縁部上またはその外側を指針が軸周り回動するタイプの指針式計器に関する。
この種の指針式計器としては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この指針式計器は、液晶パネルからなる表示部材と、この表示部材の周囲を取り巻くように配置される目盛板と、この表示部材の背後に配置され駆動軸を有する駆動装置と、この駆動装置の駆動軸に連結され表示部材の背面側を通って目盛板の前面側に至る迂回形状を有し表示部材の背面側及び目盛板の前面側に沿って軸周り回動する指針とを備えている。
指針は、表示部材の背面に沿って延びる第1の延長部と、この第1の延長部から連続してその延長方向とは直交する方向に延びる第2の延長部と、この第2の延長部から連続してその延長方向とは直交する方向に延び目盛板上に至る第3の延長部とを有するクランク形状に形成されている。
ところで、下記特許文献1では、指針の照明構造については触れていないが、指針を例えば透光性のプラスチック材から形成し、光源からの光を導入させることにより、指針を発光させることができる。但し、上記特許文献1では、クランク形状の指針を単一部品から構成しているため、表示部材や目盛板を組み付けた後に指針を組み付けることができず、組み付け性に難点がある。このような事情から本出願人は特願2005−50487号にて透光性材料からなる指針を二分割形成し、遮光性材料からなる連結部材を介して連結する指針式計器を提案している。
この指針式計器は、従来例として図9に示すように、指針Pを、表示部材に沿って延びる第1の延長部01と、この第1の延長部01と直交する方向に延びる第2の延長部02とで構成されるL字状の第1の屈曲部03と、第2の延長部02と同第3の延長方向に延びる第3の延長部04と、この第3の延長部04と直交する方向に延び図示しない目盛板上の目盛等を指示する第4の延長部05とで構成される(逆)L字状の第2の屈曲部06とに二分割形成されている。連結部材Cは、第1,第2の屈曲部03,06を挿入することにより第2の延長部02と第3の延長部04とを連結する筒状の挿入保持部07と、第2の屈曲部06の角部を覆って反射面等の不要部が視認されないように遮蔽する隠蔽部08とを有し、第2の延長部02はその延長方向に沿って挿入保持部07に挿入され、第3の延長部04は隠蔽部08が存在する都合上、その延長方向とは異なる斜め方向から挿入保持部07に挿入されるようになっており、この際、第3の延長部04の挿入保持部07への挿入を容易にするため、挿入保持部07にはスリット09が設けられている。
特開2003−14508号公報
しかしながら、従来例記載の指針式計器は、第2の屈曲部06が逆L字状であるため、連結部材Cに第4の延長部05をその延長方向に沿って挿入保持する箇所を設定できず、第2の屈曲部06を安定的に保持するのが難しいという問題があった。また第2の屈曲部06が逆L字状であるため、第2の屈曲部06を連結部材Cに挿入するためにスリット09を設ける必要があり、連結部材Cの剛性が低下しやすいという問題があった。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、その主な目的は、分割形成した指針を連結部材にて安定して保持できる指針式計器を提供するものである。
本発明は、前記目的を達成するため、表示部材と、この表示部材の背後に配置され駆動軸を有する駆動装置と、前記駆動軸に連結され前記表示部材に沿って軸周り回動する指針と、この指針を照明する光源とを備え、前記指針が、少なくとも前記表示部材の背面側を前記駆動軸と交差する第1の延長方向に延びる第1の延長部と前記第1の延長方向と交差する第2の延長方向に延びる第2の延長部とを有し、これら第1,第2の延長部が二方向に屈曲して延びる第1の透光部材と、前記表示部材の前面側を前記第2の延長方向と交差する第3の延長方向に延びる第2の透光部材と、この第2の透光部材と前記第2の延長部とを連結する遮光性材料からなる連結部材とからなり、前記第2の延長部は、前記光源からの光を前記第2の透光部材に出光させる出光面を有し、前記第2の透光部材は、前記出光面からの光を入光させる入光面を有し、前記連結部材は、前記第2の延長方向に沿って前記第2の延長部を挿入することにより前記出光面を前記入光面に向けて保持する第1の挿入保持部と、この第1の挿入保持部と連通し前記第3の延長方向に沿って前記第2の透光部材を挿入することにより前記入光面を前記出光面に向けて保持する第2の挿入保持部とを有し、前記出光面と前記入光面とが対面するように前記第2の延長部の端部と前記第2の透光部材の端部とが前記第2の延長方向または前記第3の延長方向に重なるように連結することを特徴とする。
また本発明は、前記第2の延長部の端部には内部導光した前記光源の光を前記出光面に向けて反射する反射面が形成され、この反射面と前記出光面と前記入光面の全てが前記第3の延長方向上に位置するように、前記第2の延長部の端部と前記第2の透光部材の端部とが連結されることを特徴とする。
また本発明は、前記出光面と前記入光面は、前記第2の透光部材を前記第2の挿入保持部に挿入した後に、前記第2の延長部を前記第1の挿入保持部に挿入した際、前記第2の延長部の挿入に応じて前記第2の透光部材を前記第3の延長方向に押圧可能な面に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、分割形成した指針を連結部材にて安定して保持することができる。
図1から図6は、本発明の第1の実施形態を示すもので、図1は指針式計器の正面図、図2は、図1のA−A断面図、図3は指針の要部断面図、図4は指針の分解斜視図、図5は指針の組み付けにおいて連結部材に第2の透光部材を挿入した際の断面図、図6は指針の組み付けにおいて連結部材に第1の透光部材を挿入した際の断面図、図7は比較例を示す断面図である。
本実施形態による指示計器は、例えば自動車のダッシュボードに搭載されるコンビネーションメータからなるもので、図1に示すように、異なる種類の計測値を表示する三つの指針式表示部を横一列に配列してなり、全体の外形形状は略蒲鉾形である。なお図1では中央に位置する指針式表示部PD1のみ詳細に示し、両脇に位置する指針式表示部PD2,3は、一点鎖線にて示す。
各指針式表示部PD1〜PD3は、表示するコンテンツ(計測値の種類等)が異なるだけでその機械的構成は基本部分で一致しており、指針式表示部PD1を代表として図2に示すように、指針1と表示ユニットU(共に後に詳述)とにより構成されている。
これら指針1と表示ユニットUの前方には、遮蔽部材(見返し部材またはマスク部材)2が配置され、この遮蔽部材2は、例えば遮光性の合成樹脂材料(例えば黒色)からなり、指針式表示部PD1〜PD3の所要部を露出し、不要部を隠蔽する開口が形成されている。
遮蔽部材2の前方には、例えば透光性の合成樹脂材料(例えば無色透明)からなるフロントカバー3が設けられ、埃等の進入を防いでいる。
一方、表示ユニットUの後方(背後)には、ケース(剛体)4、回路基板5、リアカバー6がそれぞれ位置している。
ケース4は、各指針式表示部PD1〜PD3を構成する指針1や表示ユニットU他を収容する、概略形状が有底枠体からなる剛体であって、遮蔽部材2、フロントカバー3、回路基板5、リアカバー6を直接的または間接的に装着するコア部品となるものである。そして、このケース4(の底部)と回路基板5との間には、指針1の動作を許容する空間部Sが形成されている。
回路基板5は、ケース4(の底部)の背後に配置される硬質の回路基板であり、その背面には例えばステッピングモータからなる駆動源7の本体部が装着され、この駆動源7の駆動軸71は回路基板5を貫通して前方に延び、指針1に接続されている。また回路基板5の前面であって駆動軸71の周りには、指針1を照明するための例えば発光ダイオードからなる指針用光源8が配置されている。
リアカバー6は、回路基板5の背面を覆ってこれを保護するものである。
以上、リアカバー6、回路基板5、ケース4、指針式表示部PD1〜PD3を構成する指針1及び表示ユニットU、遮蔽部材2、フロントカバー1によって、コンビネーションメータが構成される。
次に表示ユニットUの詳細構造について説明する。
表示ユニットUは、表示パネル100と、目盛板200と、枠体300と、導光体400と、光源基板500と、表示パネル用光源(光源)600と、表示板用光源(光源)700と、ネジ800とで構成されている。なお各光源600,700は例えば発光ダイオードからなるものである。
表示パネル(表示部材)100は、例えばSTN(Super Twisted Nematic)やTN(Twisted Nematic)等の液晶表示パネルからなり、表示ユニットUの中央に配置され、様々な情報(例えば外気温情報、走行距離情報、燃費情報からなる車両情報や例えばナビゲーション情報からなる交通情報)を表示する。なお表示パネル100自体は、フロントカバー3側から見て矩形であるが、台形や円形等、任意形状のパネルを用いることができる。
目盛板200は、表示パネル100の外周に沿って配置され、指針1の支持対象となる指標部201(目盛や文字からなるが図1では目盛だけを示し文字は省略する)と、表示パネル100の所要部を露出する窓部202とを有し、この窓部202から表示パネル100が視認されることで、目盛板200は、結果として表示パネル100の外周に位置することになる。なお目盛板200は、表示パネル100を視認でき、且つ指標部201が表示パネル100の外周に位置すればよく、窓部202に替えて透明な透視部を設けてもよい。また表示板100自体は、例えば、指標部201が透過性、それ以外が遮光性に形成された通常の透過型印刷表示板が採用され、フロントカバー3側から見た外形形状は、略D字形である。
枠体300は、例えば光反射性の良好な白色の合成樹脂材料からなり、フロントカバー3側から見た外形形状は、目盛板200の形状に対応する略D字形である。この枠体300は壁状の仕切部301により区画され、目盛板200に対応する第1の照明室R1と、表示パネル100に対応する第2の照明室R2とが形成されている。
第1の照明室R1は、指標部201の配列形状に沿った円弧形状に形成され、その前方側には目盛板200が搭載され、また背面側には表示板用光源700が配置され、さらに目盛板200と表示板用光源700との間には、導光体400が配置されている。
導光体400は、この例では第1の照明室R1に沿った円弧形状に形成され、表示板用光源700に対応する位置には、表示板用光源700に向けて突出する光導入部401と、円錐形状の放射反射部402が形成されている。
そして表示板用光源700が点灯すると、その光は光導入部401を介して導光体400内に導入され、放射反射部で放射状に反射されることで目盛板200の板面方向に伝播し、これにより点光源を用いて指標部201の比較的広い範囲を照明できるようにしていると共に、表示板用光源700から目盛板200に至る照明経路を第1の照明室R1(仕切部301)で区画することにより、光の漏洩やロスを抑制することができる。
一方、第2の照明室R2は、この例では、前方側が幅広、その反対側が幅狭の四角錐形状に形成され、幅広となる前方側には表示パネル100が搭載され、幅狭となる背面側には表示パネル用光源600が配置されている。
そして表示パネル用光源600が点灯すると、その光は第2の照明室R2内を繰り返し反射し、結果として点光源を用いて表示パネル100全域を照明できるようにしている戸共に、表示パネル用光源600から表示パネル100に至る照明経路を第2の照明室R2(仕切部301)で区画することにより、光の漏洩やロスを抑制することができる。
光源基板500は、その前面側に表示パネル用光源600と表示板用光源700とが装着されており、枠体300の背後にネジ800を通じて組み付け固定されることで、表示パネル用光源600と表示板用光源700とが各照明室R1,R2内に位置するようになっている。
ここで、枠体300は、表示パネル100、目盛板200、導光体400、光源基板500(表示パネル用光源600、表示板用光源700)とを結合する中核部品となるものである。なお本例では、枠体300に表示パネル100、目盛板200、導光体400、光源基板500のそれぞれをフックや両面テープ等により直接、結合したが、他の部材を通じて間接的に結合するものであってもよい。また本例では、光源基板500と枠体300との組み付けに際してネジ800を用いたが、これら部品どうしの結合に限らず、固定部材、固定手段は任意の手段を採用できる。
以上のように構成される表示ユニットUは、枠体300に形成された図示しない取付部を通じてケース4に片持ち状態で取り付け固定される。
次に指針1について説明する。
指針1は、第1の透光部材11と、第2の透光部材12と、連結部材13とから構成されている。
第1の透光部材11は、図3、図4に示すように、駆動軸71に連結されるボスを有すると共に表示ユニットU(表示パネル100)の背面側を駆動軸71と交差する(本実施形態では直交する)第1の延長方向A1に沿って延びる第1の延長部111と、第1の延長方向A1と交差する(本実施形態では直交する)第2の延長方向A2に沿って延びる第2の延長部112とを有し、これら第1,第2の延長部111,112のそれぞれが第1,第2の延長方向A1,A2の二方向に屈曲して延びる透光性プラスチック材料からなる。なお第1の透光部材11は、少なくとも二方向に延びる延長部を有していればよく、三方向もしくはそれ以上の延長方向を有していてもよい。
第1の延長部111には、その元部に光源8からの光を第1の延長方向A1に反射する元部反射面113が形成され、第1,第2の延長部111,112の接続部分となる角部には、第1の延長部111を内部導光された光を第2の延長方向A2に反射する中間反射面114が形成され、第2の延長部112の先端には、第2の延長部112を内部導光された光を第2の透光部材12側に反射する反射面115が形成され、この反射面115と第2の透光部材12の後述する入光面との間には、反射面115からの光を前記入光面に向けて出光させる出光面116が形成されている。
第2の透光部材12は、表示ユニットU(表示パネル100)の前面側を第2の延長方向A2と交差する第3の延長方向A3に沿って延びる透光性プラスチック材料からなり、その後端側には出光面116からの光を入光させる入光面121が形成され、その先端側は先細り形状に設定されている。なお本実施形態では第3の延長方向A3と第1の延長方向A1とが平行に設定されている。
連結部材13は、遮光性のプラスチック材料からなり、第2の延長方向A2に沿って第1の透光部材11の第2の延長部112を挿入することにより出光面116を第2の透光部材12の入光面121に向けて保持する筒状の第1の挿入保持部131と、この第1の挿入保持部131と内部が部分的に連通すると共に第3の延長方向A3に沿って第2の透光部材12を挿入することにより入光面121を出光面116に向けて保持する筒状の第2の挿入保持部132とを有している。
第1の挿入保持部131は、第2の延長部112を第2の延長方向A2に沿って挿入するための第1の開口部133を有し、この開口部133の近傍には孔部134が形成され、この孔部134に対応する第2の延長部112箇所には孔部134と係合する断面三角形状の突出部117が形成されている。
第2の挿入保持部132は、第2の透光部材12をその先端部を先頭として表示パネル100の中心側に向け、第3の延長方向A3に沿って挿入する入り口となる第2の開口部135と、挿入した第2の透光部材12を露出させる第3の開口部136とを有している。
次に図5に基づいて指針1の組み付け例について説明する。
まず予め第2の透光部材12を連結部材13に挿入組み付けする(図5参照)。組み付けは第2の透光部材12の先端側を先頭として第2の開口部135側から第2の挿入保持部132に挿入し、第3の開口部136を通じて第2の透光部材12の必要部分を露出させる。第2の挿入保持部132は第2の透光部材12の先細り形状に対応した内部空間構造を有しており、図示は省略するが第2の透光部材12の必要部分が露出すると、それ以上第2の透光部材12を挿入できないように突き当て構造からなる位置決め部を有し、第3の開口部136からの脱落を防止できる構成となっている。
このように第2の透光部材12が挿入組み付けされた連結部材13は、第1の透光部材11の第2の延長部112に挿入組み付けされる(図6参照)。組み付けは、連結部材13の第1の開口部133を先頭にして第2の延長部112に第1の挿入保持部131を差し込むことにより行われ、第2の延長部112の先端部が第1の挿入保持部131の前面側内壁部に到達し、 第2の延長部112の突出部117が連結部材13の孔部134に係合した時点で、出光面116と入光面121とが密着し、この結果、反射面115と出光面116と入光面121の全てが第3の延長方向A3上に位置するように位置合わせされる。
ここで、出光面116と入光面121との構造に注目すると、出光面116と入光面121は、第2の透光部材12を第2の挿入保持部132に挿入した後に、出光面116が入光面121に接触した状態で第2の延長部112に第1の挿入保持部131を(挿通)挿入した際に、第2の透光部材12の入光面121が出光面116を通じて第1の延長方向A1に押圧可能な平面に形成されている。
すなわち、第2の延長部112の先端は楔形に形成されており、出光面116は、第1の挿入保持部131によって包囲される外壁面の第2の延長方向A2に沿った延長方向、換言すると連結部材13の第2の延長部112への挿入方向である第2の延長方向A2に対して、所定角度θ(例えば5度〜10度)分、先端に向かうに従って徐々に後方(第2の開口部135側)に傾く平面に構成され(図6参照)、この傾きに対応して入光面121も出光面116と平行と平行になるように斜めにカットした様な平面に形成され、組み付け完了状態において両平面116,121が密着するようになっている。
このように出光面116と入光面121の双方を第2の延長方向A2に対して所定角度θ分、傾斜させたことにより、第2の透光部材12を第1の延長方向A1に押圧でき、例えば、第2の透光部材12を第2の挿入保持部132に挿入したときに、部品の寸法誤差や挿入不足により、入光面121を有する第2の透光部材12の後端部が第1の挿入保持部131の内部空間を部分的に覆うような場合(比較例として後述する図7参照)でも、連結部材13の第2の延長方向A2に沿った挿入移動により第2の透光部材12が第1の延長方向A1に押圧移動されるので、第2の延長部112の先端部が第2の透光部材12の後端部に突き当たって、挿入移動が困難になるといった不具合を防止でき、組み付け性を向上させることができる。
この点、比較例として図7に示すように、出光面116と入光面121とを第2の延長方向A2と平行な面とした場合、第2の延長部112の先端部が第2の透光部材12の後端部に突き当たって、挿入移動が困難になるという不具合が発生することがあるが、本実施形態によれば、このような不具合を未然に防止することができる。
以上のように本実施形態によれば、表示パネル(表示部材)100と、この表示部材100の背後に配置され駆動軸71を有する駆動装置7と、駆動軸71に連結され表示パネル100に沿って軸周り回動する指針1と、この指針1を照明する光源8とを備え、指針1が、少なくとも表示パネル100の背面側を駆動軸71と交差する第1の延長方向A1に延びる第1の延長部111と第1の延長方向A2と交差する第2の延長方向A2に延びる第2の延長部112とを有し、これら第1,第2の延長部111,112が二方向(第1,第2の延長方向A1,A2)に屈曲して延びる第1の透光部材11と、表示パネル100の前面側を第2の延長方向A2と交差する第3の延長方向A3に延びる第2の透光部材12と、この第2の透光部材12と第2の延長部112とを連結する遮光性材料からなる連結部材13とからなり、第2の延長部112は、光源8からの光を第2の透光部材12に出光させる出光面116を有し、第2の透光部材12は、出光面116からの光を入光させる入光面121を有し、連結部材13は、第2の延長方向A2に沿って第2の延長部112を挿入することにより出光面116を入光面121に向けて保持する第1の挿入保持部132と、この第1の挿入保持部132と部分的に連通すると共に第3の延長方向A3に沿って第2の透光部材12を挿入することにより入光面121を出光面116に向けて保持する第2の挿入保持部132とを有し、出光面116と入光面121とが対面するように第2の延長部112の端部と第2の透光部材12の端部とが第3の延長方向A3に重なるように連結することにより、分割形成した指針を連結部材にて安定して保持することができる。
すなわち、第1の透光部材11を二方向(第1,第2の延長方向A1,A2)に延びる形状とし、第2の透光部材12を第3の延長方向A3に延びる形状とし、第1の透光部材11と第2の透光部材12の双方を各々が筒形となる第1の挿入保持部131と第2の挿入保持132にそれぞれ挿入保持することで両透光部材11,12を連結したことにより、第1,第2の透光部材11,12を確実、且つ強固に安定保持することができ、しかも組み付けを考慮して連結部材13にスリットや切り欠き等を設ける必要がなくなり、連結部材13の剛性を確保することができる。
また本実施形態では、第2の延長部112の端部には内部導光した光源8の光を出光面116に向けて反射する反射面115が形成され、この反射面115と出光面116と入光面121の全てが第1の延長方向A1上に位置するように、第2の延長部112の端部と第2の透光部材12の端部とが第1の延長方向A1に重なるように連結されることにより、入光面121を第3の延長方向A3に対する傾きを抑えることができ、これにより第2透光部材12を第3の延長方向A3に沿って連結部材13に挿入する際、最後尾の面となる入光面121を第3の延長方向A3に押圧しやすくし、作業性を向上させることができる。
また本実施形態によれば、第2の延長部112は第2の透光部材12を第2の挿入保持部132に挿入した後に第1の挿入保持部131に挿入されるようになっており、出光面116と入光面121は、第2の透光部材12に第2の挿入保持部132に挿入した後に、出光面116を入光面121に接触させながら第2の延長部112を第1の挿入保持部131に挿入した際に、出光面116が入光面121を通じて第2の透光部材12を第1の延長方向A1に押圧可能な面に形成されることにより、組み付け作業性を向上させることができる。
図8は本発明の第2の実施形態を示す要部断面図であり、本実施形態では、出光面116と入光面121とが対面するように第2の延長部112の端部と第2の透光部材12の端部とが第2の延長方向A2に重なるように連結したもので、この場合、反射面115は、第2の延長部112ではなく、第2の透光部材12に設けられている。
このように構成される第2の実施形態によっても前記第1の実施形態と同様の効果を期待できる。但し、この場合、第2透光部材12を第3の延長方向A3に沿って連結部材13に挿入する際、最後尾の面となる反射面115は第3の延長方向A3に対して傾いた(例えば43度〜45度)面となるため、挿入作業性は前記第1の実施形態の方が良好である。
本発明による指針式計器の正面図。 図1のA−A断面図。 指針の要部断面図。 指針の分解斜視図。 指針の組み付けにおいて連結部材に第2の透光部材を挿入した際の断面図。 指針の組み付けにおいて連結部材に第1の透光部材を挿入した際の断面図。 比較例を示す断面図。 本発明の第2の実施形態を示す要部断面図。 従来例を示す斜視図。
符号の説明
1 指針
2 遮蔽部材
3 フロントカバー
4 ケース(剛体)
5 回路基板
6 リアカバー
7 駆動源
8 指針用光源
11 第1の透光部材
12 第2の透光部材
13 連結部材
41 取付受部
42 凹部
43 孔部
51,61 貫通孔
71 駆動軸
100 表示パネル(表示部材)
111 第1の延長部
112 第2の延長部
113 元部反射面
114 中間反射面
115 反射面
116 出光面
121 入光面
131 第1の挿入保持部
132 第2の挿入保持部
133 第1の開口部
134 孔部
117 突出部
135 第2の開口部
136 第3の開口部
200 表示板
201 指標部
202 窓部
300 枠体
301 仕切部
302 取付部
303 孔部
400 導光体
401 光導入部
402 放射反射部
500 光源基板
600 表示パネル用光源(光源)
700 表示板用光源(光源)
800 ネジ
900 光源
A1 第1の延長方向
A2 第2の延長方向
A3 第3の延長方向
PD1〜PD3 指針式表示部
R 照明室
R1 第1の照明室
R2 第2の照明室
S 空間部
U 表示ユニット
θ 所定角度

Claims (3)

  1. 表示部材と、
    この表示部材の背後に配置され駆動軸を有する駆動装置と、
    前記駆動軸に連結され前記表示部材に沿って軸周り回動する指針と、
    この指針を照明する光源とを備え、
    前記指針が、少なくとも前記表示部材の背面側を前記駆動軸と交差する第1の延長方向に延びる第1の延長部と前記第1の延長方向と交差する第2の延長方向に延びる第2の延長部とを有し、これら第1,第2の延長部が二方向に屈曲して延びる第1の透光部材と、前記表示部材の前面側を前記第2の延長方向と交差する第3の延長方向に延びる第2の透光部材と、この第2の透光部材と前記第2の延長部とを連結する遮光性材料からなる連結部材とからなり、
    前記第2の延長部は、前記光源からの光を前記第2の透光部材に出光させる出光面を有し、
    前記第2の透光部材は、前記出光面からの光を入光させる入光面を有し、
    前記連結部材は、前記第2の延長方向に沿って前記第2の延長部を挿入することにより前記出光面を前記入光面に向けて保持する第1の挿入保持部と、この第1の挿入保持部と連通し前記第3の延長方向に沿って前記第2の透光部材を挿入することにより前記入光面を前記出光面に向けて保持する第2の挿入保持部とを有し、前記出光面と前記入光面とが対面するように前記第2の延長部の端部と前記第2の透光部材の端部とが前記第2の延長方向または前記第3の延長方向に重なるように連結することを特徴とする指針式計器。
  2. 前記第2の延長部の端部には内部導光した前記光源の光を前記出光面に向けて反射する反射面が形成され、この反射面と前記出光面と前記入光面の全てが前記第3の延長方向上に位置するように、前記第2の延長部の端部と前記第2の透光部材の端部とが連結されることを特徴とする請求項1記載の指針式計器。
  3. 前記出光面と前記入光面は、前記第2の透光部材を前記第2の挿入保持部に挿入した後に、前記第2の延長部を前記第1の挿入保持部に挿入した際、前記第2の延長部の挿入に応じて前記第2の透光部材を前記第3の延長方向に押圧可能な面に形成されることを特徴とする請求項2記載の指針式計器。
JP2006204330A 2006-07-27 2006-07-27 指針式計器 Expired - Fee Related JP4853708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204330A JP4853708B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 指針式計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204330A JP4853708B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 指針式計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008032455A JP2008032455A (ja) 2008-02-14
JP4853708B2 true JP4853708B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39122053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204330A Expired - Fee Related JP4853708B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 指針式計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853708B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201474B2 (ja) * 2008-12-17 2013-06-05 日本精機株式会社 指針式計器
JP5288130B2 (ja) * 2009-09-16 2013-09-11 日本精機株式会社 指示計器
JP5177190B2 (ja) * 2010-08-31 2013-04-03 日本精機株式会社 指針式計器
JP5614722B2 (ja) * 2010-12-28 2014-10-29 日本精機株式会社 指針式計器装置とその組み付け方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118916A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Electric Equip Corp 電源装置
JPH03259714A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Nippondenso Co Ltd 計器の指針照明装置
JP2003014508A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Denso Corp 車両用計器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008032455A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895321B2 (ja) 指示計器
EP2048479B1 (en) Indicating instrument
JP5481780B2 (ja) 指示計器
JP5828804B2 (ja) 文字板照明構造
JP4853708B2 (ja) 指針式計器
JP4977413B2 (ja) 指針装置
JP4893171B2 (ja) 指示計器
JP4671099B2 (ja) 計器装置
JP6053473B2 (ja) 指針構造
JP4704715B2 (ja) 計器組付構造
JP2007121112A (ja) 指針式計器
JP2007225572A (ja) 車両用表示装置
JP2012168076A (ja) 表示装置
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP3858498B2 (ja) 表示装置
JP6124057B2 (ja) 車両用表示装置
JP5120689B2 (ja) 指示計器
JP3653941B2 (ja) 指針装置
JP6056244B2 (ja) 指針式計器装置
JP2009109409A (ja) 指針式計器
JP4508695B2 (ja) 計器表示装置
JP5288130B2 (ja) 指示計器
JP5815249B2 (ja) 指針ユニット及び指針計器
JP2005024306A (ja) 計器装置
JP2959386B2 (ja) 計器照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees