JP5815249B2 - 指針ユニット及び指針計器 - Google Patents

指針ユニット及び指針計器 Download PDF

Info

Publication number
JP5815249B2
JP5815249B2 JP2011029652A JP2011029652A JP5815249B2 JP 5815249 B2 JP5815249 B2 JP 5815249B2 JP 2011029652 A JP2011029652 A JP 2011029652A JP 2011029652 A JP2011029652 A JP 2011029652A JP 5815249 B2 JP5815249 B2 JP 5815249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
unit
base
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011029652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012168033A (ja
Inventor
健嗣 大倉
健嗣 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011029652A priority Critical patent/JP5815249B2/ja
Publication of JP2012168033A publication Critical patent/JP2012168033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815249B2 publication Critical patent/JP5815249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

本発明は、光源の光を受けて光輝する透光性材料からなる指針部材を有する指針ユニット、及び、この指針ユニットを有する指針計器に関するものである。
一般に自動車には、車両速度及びエンジン回転数等の計測値を表示する車両用表示装置が搭載されており、多くの車両において上記車両用表示装置が指針計器で構成されている。指針計器は、表面に目盛及び数字、文字または記号等の指標が設けられた文字板と、この文字板の前面側に配置されて文字板上の指標を指し示す指針ユニットと、指針ユニットが取り付けられた指針軸を計測量に応じて回動させる駆動装置と、回路パターンや電子部品等が設けられるとともに駆動装置が固定された配線板と、をメータケースに収容して構成している。
そして、このような指針計器に設けられた指針ユニットを暗所においても見やすくするために、指針ユニットを構成する指針部材を、透光性材料としての透光性の合成樹脂で形成するとともに、指針部材内に光源からの光を導光させて指針部材を光輝させる技術が種々開示されている。従来の指針ユニットは、前述した透光性の合成樹脂で形成された指針部材と、非透光性の合成樹脂で形成されたキャップとを備えている。
指針部材は、指針計器の駆動装置により測定量に応じて回動されるとともに配線板などに設けられた光源から光を受光する基部と、この基部から前記指針計器の文字板と平行に一方向に伸長された指針部と、前記基部に設けられかつ前記光源からの光を前記指針部の先端に向かって反射する反射部とを備えている。指針部は、前記文字板に相対する背面と、当該背面の裏側の表面とが平坦に形成されている。また、指針部は、前記背面と前記表面との双方に連なる側面も平坦に形成されている。キャップは、指針部材の主に基部を覆って、当該指針部材に取り付けられている。
前述した指針ユニットは、光源からの光を反射部によって、指針部の先端に向かって反射し、この反射された光を背面により反射して表面から出射させることで、指針部材の指針部を光輝させる。
しかしながら、前述した従来の指針ユニットでは、指針部材の指針部の前述した表面のみから光を出射して、当該指針部を光輝させている。このため、指針部材の回動によって、側面が主にドライバに相対する状態では、前述した光をドライバが十分に視認することができずに、指針部をドライバが十分に視認することができないという問題があった。
本発明は、上記課題に係る問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、指針部材が回動して、如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部を十分に視認することができる指針ユニット及びその指針ユニットを有する指針計器を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の指針ユニットは、光源からの光を受光する基部と、前記基部から一方向に伸長された指針部と、前記基部に設けられかつ前記受光した光を前記指針部の先端に向かって反射する反射部と、を有する透光性材料からなる指針部材と、透光性と拡散性との双方を有する材料で、前記指針部の少なくとも上面、及び、該上面の裏側の背面に連なって立ち上がった幅方向の両側面を覆うように形成された拡散カバーと、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載された本発明の指針ユニットは、請求項1に記載された指針ユニットにおいて、前記指針部は、前記上面と前記両側面それぞれとの間を、前記指針部の外側に凸に湾曲して繋ぐ湾曲面を有し、前記拡散カバーが、前記湾曲面も覆っていることを特徴と
している。
請求項3に記載された本発明の指針ユニットは、請求項1又は2に記載の指針ユニットにおいて、前記指針部材が、前記基部から前記指針部とは逆向きに伸長されたカウンタ部と、前記基部に設けられかつ前記受光した光を前記カウンタ部へと反射する第2の反射部と、を更に有し、前記拡散カバーが、前記カウンタ部の少なくとも上面及び幅方向の両側面も覆っていることを特徴としている。
請求項に記載された本発明の指針計器は、請求項1〜3のうち何れか一項に記載の指針ユニットと、前記指針ユニットの前記基部を計測量に応じて回動させる駆動装置と、前記指針ユニットの前記指針部材に受光される光を発する光源と、を備えたことを特徴としている。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明は、指針部材の指針部の少なくとも上面及び幅方向の両側面を拡散カバーで覆っているので、拡散カバーで覆われた指針部の少なくとも上面及び幅方向の両側面から出射した光が拡散されることとなる。このために、基部を中心として指針部材が回動されて、如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが拡散された光を十分に視認することができる。よって、指針部材が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部を十分に視認することができる。
請求項2に記載の本発明は、指針部材の指針部が、上面と両側面それぞれとの間を、指針部の外側に凸に湾曲して繋ぐ湾曲面を有しているので、指針部内に導かれた光が上面のみでなく湾曲面を通して、指針部外に出射される。このために、指針部の断面における放射方向に光が出射され、当該光が拡散カバーによって更に拡散されることとなる。このために、基部を中心として指針部材が回動されて、如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが拡散された光を確実に十分に視認することができる。よって、指針部材が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部を確実に十分に視認することができる。
請求項に記載の本発明は、請求項1〜3のうち何れか一項に記載された指針ユニットを備えているので、指針部材が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部を十分に視認することができる。
本発明の指針計器の一実施形態である車両用表示装置の断面図である。 図1に示された車両用表示装置の指針ユニットの斜視図である。 図2中のIII−III線に沿う断面図である。 図3中のIV−IV線に沿う断面図である。 図3に示された指針ユニットの指針本体内を光が進む状態を示す断面図である。 図3に示された指針ユニットの拡散カバーにより光が拡散される状態を示す断面図である。 図4に示された指針ユニットの指針本体内を光が進み、当該光が拡散される状態を示す断面図である。 図2に示された指針ユニットの変形例の斜視図である。 図8中のIX−IX線に沿う断面図である。
以下、本発明に係る指針計器の一実施形態である車両用表示装置について、図1乃至図7を参照して説明する。
図1に示された車両用表示装置1は、例えば、自動車の速度を表示する速度メータであり、表面2a(視認者から視認される面)に目盛及び数字、文字または記号等の指標が設けられた文字板2と、この文字板2の表面2a上に配置される指針ユニットとしての自発光指針(以下、指針ともいう)3と、指針3が取り付けられる駆動装置4と、回路パターンや電子部品等が設けられ且つ駆動装置4が実装された配線板5と、配線板5に設けられた複数の光源6と、配線板5の中央から文字板2の縁部に向かうように形成されたテーパ部7aを有するケース7と、配線板5の裏面側を覆う裏カバー8と、表ガラス9と、を有している。
文字板2は、例えば、ポリカーボネートなどの透明又は半透明の合成樹脂などからなる、略円板状に形成された部材であり、文字板2の表面2aには、それぞれ図示しない遮光インクが印刷された遮光領域と、文字や目盛等の形状に沿って遮光インクを抜いて(遮光インクを印刷しないようにして)形成された透光性意匠としての指標が設けられている。各指標は、後述する光源6によって文字板2の裏面側から照らされることにより発光視認される。
指針3は、文字板2の表面2a側に配置されて、文字板2に設けられた各指標を指示することによりこれら各指標と協働して計測量を表示する。指針3は、図2及び図3に示すように、指針部材としての指針本体11と、該指針本体11の後述する基部12及び指針部13の背面11aを覆う不透明な合成樹脂からなるカバー部材14と、カバー部材14に取り付けられて指針本体11の後述する指針部13の上面16a、湾曲面17a及び側面18aを覆う拡散カバー19と、を備えている。
指針本体11は、図3に示すように、例えば、ポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂など、透光性材料としての透光性の合成樹脂を用いて一体に形成された基部12と指針部13と反射部としての反射面20とを備えている。
基部12は、円柱状に形成されている。基部12は、その一方の端面が、光源6からの光を受ける受光面12aをなしている。基部12は、受光面12a側の先端部が駆動装置4に設けられた円筒部21内に挿入嵌合されることにより、当該駆動装置4に取り付けられる。基部12の端面即ち受光面12aは、駆動装置4内に設けられかつ配線板5に実装された光源6と間隔をあけて相対して設けられ、当該光源6の光軸に対して直交する方向に沿って平坦に形成されている。なお、光源6は、指針3の指針本体11に受光される光を発する。勿論、受光面42の形状は、平面状に限定されるものではなく、曲面状や複数の面が組み合わされた形状など、光源の光を受光可能な形状であればよい。
指針部13は、基部12の外周面から当該基部12から離れる方向(一方向に相当)に直線状に延在した柱状に形成されている。即ち、指針部13は、基部12から一方向に伸長されている。指針部13は、基部12から離れるのにしたがって徐々に厚みと幅との双方が縮小する柱状に形成されている。指針部13は、図4に示すように、その幅方向の中央に設けられた平坦部16と、当該平坦部16の幅方向の両端に設けられた一対の湾曲部17とを一体に備えている。
平坦部16と一対の湾曲部17の文字板2に相対する背面11aは、面一に形成され、文字板2の表面2aと平行に平坦に形成されている。平坦部16は、前述した背面11aの裏側の上面16aが平坦に形成されているとともに、指針部13の先端に向かうにしたがって徐々に文字板2に近づく方向に傾斜している。一対の湾曲部17は、前記背面11aに連なりかつ文字板2の表面に対して直交する方向に平坦な側面18aと、側面18aと上面16aとの双方に連なった湾曲面17aとが設けられている。湾曲面17aは、指針部13の長手方向に交差(図示例では直交)する断面において、指針部13の幅方向の外側に凸に湾曲している。このため、湾曲部17は、指針部13の幅方向の外側に凸に湾曲している。
反射面20は、基部12に設けられかつ文字板2から離れるのにしたがった徐々に指針部13の先端に近づく方向に、文字板2の表面と表面に対して直交する方向との双方に対して傾斜している。反射面20は、受光面12aで受光した光源6からの光を指針部13の先端に向かって反射する。
指針本体11は、基部12の受光面12aで受光された光を、反射面20で指針部13の先端に向かって反射して、当該光を背面11aで再度反射して、指針部13の上面53、湾曲面17aなどから出光させる。
カバー部材14は、図2、図3及び図4に示すように、二分割された下部カバー22と上部カバー23とを備えている。
下部カバー22は、遮光性の合成樹脂で構成され、かつ、平板状に形成されている。下部カバー22は、その平面形状が指針本体11の背面11aの平面形状と略等しく形成されている。下部カバー22は、その一端部に基部12を通す通し孔24が貫通している。
上部カバー23は、遮光性の合成樹脂で構成され、かつ、外周面に指針本体11の指針部13を通す通し孔25が設けられた筒状に形成されている。また、上部カバー23には、反射面20を覆う端壁26が設けられている。
前述した下部カバー22と上部カバー23とは、互いに取り付けられて、指針部13の背面11a、基部12及び当該基部12に設けられた反射面20を覆う。
拡散カバー19は、投光性と拡散性との双方を有する材料で構成されている。拡散カバー19は、カバー22,23に取り付けられて、指針本体11の指針部13の上面16a、湾曲面17a及び側面18aを覆い、かつ、指針部13の先端面13aを覆うことのできる形状に形成されている。拡散カバー19は、指針本体11の指針部13から出射する光を拡散させる。こうして、拡散カバー19は、指針本体11の指針部13の少なくとも一部を覆う。
前述した構成の指針3は、駆動装置4により自動車の計測量としての速度に応じて回動されて、指針部13が文字板2の指標を指す。そして、指針3は、光源6からの光を受光面12aで受光して、反射面20及び背面11aで反射する。すると、指針本体11の指針部13内では、前述した光は、順に図5中の矢印A,B,Cに沿って進むこととなる。さらに、前述した光は、図7中の矢印Cに沿って、上面16a及び湾曲面17aから出射されることとなる。そして、光は、拡散カバー19内に侵入して、当該拡散カバー19によって図6及び図7中の矢印Dで示すように更に拡散されて、指針3外に出射される。こうして、指針3は、指針部13により所望の指標を指すとともに、指針部13を光輝させて、ドライバに指針部13が指す指標を明示する。
駆動装置4は、周知のステッピングモータであって、配線板5に実装されているとともに、前述した光源6を内蔵している。駆動装置4は、自動車の計測量としての速度に応じて、指針3の基部12を回動させる。
配線板5は、電子部品及びこれら電子部品等を電気的に接続する配線パターンなどが設けられた周知のプリント基板である。配線板5の文字板2側の表面には駆動装置4と複数の光源6とが実装されている。
光源6としては、LED、バルブ等が用いられ、配線板5に設けられた図示しない制御部によって点灯、消灯が制御される。複数の光源6は、文字板2の指標や指針3の指針本体11等を発光させるための光を発する。また、複数の光源6のうちの1つが、基部12の受光面12aと相対して配置されている。
ケース7は、テーパ部7aの表面であるテーパ面が反射面となっており、光源6が発した光を文字板2に向けて反射する。これにより、文字板2の表面2aに設けられた各指標が発光する。裏カバー8は、配線板5の背後を覆うようにケース7に組み付けられる。表ガラス9は、文字板2や指針3等をそれぞれ覆うように配設されて、係止爪などの図示しない固定手段によって見返し10を介してケース7に取り付けられる。裏カバー8及び表ガラス9は、車両用表示装置1内に、塵埃などが侵入することを防ぐ。
本実施形態によれば、指針本体11の指針部13の少なくとも一部を拡散カバー19で覆っているので、拡散カバー19で覆われた指針部13の少なくとも一部から出射した光が拡散される。このために、基部12を中心として指針本体11が回動されて、如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが拡散された光を十分に視認することができる。よって、指針本体11が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部13を十分に視認することができる。
指針本体11の指針部13の幅方向の両端に外側に凸に湾曲した湾曲部17が設けられているので、指針部13内に導かれた光が平坦部16の上面16aのみでなく湾曲部17の表面としての湾曲面17aを通して、指針部13外に出射される。このために、指針部13の断面における放射方向に光が出射され、当該光が拡散カバー19によって更に拡散されることとなる。このために、基部12を中心として指針本体11が回動されて、如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが拡散された光を確実に十分に視認することができる。よって、指針本体11が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部13を確実に十分に視認することができる。
本実施形態の車両表示装置1は、前述した指針3を備えているので、指針本体11が如何なる姿勢に位置付けられても、ドライバが指針部13を十分に視認することができる。
本発明では、図9に示すように、指針本体11が、基部12から指針部13の逆向きに伸長したカウンタ部30と、基部12のドライバと相対する上面から凹の楔状凹部31とを備えてもよい。楔状凹部31は、断面V字状に形成されている。楔状凹部31の先端は、基部12の中心よりもカウンタ部30寄りに配置されている。また、楔状凹部31の内面は、反射部としての反射面20をなしている。
また、前述したように指針本体11がカウンタ部30を備えた場合では、カバー部材14が上部カバー23を備えることなく下部カバー22のみで構成され、拡散カバー19が、図8及び図9に示すように、指針本体11の背面11aを除く、基部12、指針部13及びカウンタ部30の全体を覆う形状に形成されている。なお、図8及び図9において、前述した実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
図8及び図9に示された場合も、光源6からの光は、図9中の矢印A,B,Cに沿って進んで、指針本体11から出射して、拡散カバー19により図9中の矢印Dで示すように、拡散される。こうして、図8及び図9に示された場合では、指針本体11の指針部13及びカウンタ部30が光輝する。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 車両用表示装置(指針計器)
3 指針(指針ユニット)
4 駆動装置
6 光源
11 指針本体(指針部材)
12 基部
13 指針部
16 平坦部
17 湾曲部
19 拡散カバー
20 反射面(反射部)

Claims (4)

  1. 光源からの光を受光する基部と、前記基部から一方向に伸長された指針部と、前記基部に設けられかつ前記受光した光を前記指針部の先端に向かって反射する反射部と、を有する透光性材料からなる指針部材と、
    透光性と拡散性との双方を有する材料で、前記指針部の少なくとも上面、及び、該上面の裏側の背面に連なって立ち上がった幅方向の両側面を覆うように形成された拡散カバーと、
    を備えたことを特徴とする指針ユニット。
  2. 前記指針部は、前記上面と前記両側面それぞれとの間を、前記指針部の外側に凸に湾曲して繋ぐ湾曲面を有し、
    前記拡散カバーが、前記湾曲面も覆っていることを特徴とする請求項1記載の指針ユニット。
  3. 前記指針部材が、前記基部から前記指針部とは逆向きに伸長されたカウンタ部と、前記基部に設けられかつ前記受光した光を前記カウンタ部へと反射する第2の反射部と、を更に有し、
    前記拡散カバーが、前記カウンタ部の少なくとも上面及び幅方向の両側面も覆っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の指針ユニット。
  4. 請求項1〜3のうち何れか一項に記載の指針ユニットと、前記指針ユニットの前記基部を計測量に応じて回動させる駆動装置と、前記指針ユニットの前記指針部材に受光される光を発する光源と、
    を備えたことを特徴とする指針計器。
JP2011029652A 2011-02-15 2011-02-15 指針ユニット及び指針計器 Expired - Fee Related JP5815249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029652A JP5815249B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 指針ユニット及び指針計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029652A JP5815249B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 指針ユニット及び指針計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168033A JP2012168033A (ja) 2012-09-06
JP5815249B2 true JP5815249B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=46972341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029652A Expired - Fee Related JP5815249B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 指針ユニット及び指針計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5815249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223665A (ja) * 2016-06-09 2017-12-21 矢崎総業株式会社 車両表示装置用指針、及び、車両表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340630A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Denso Corp 発光指針及び計器
JP2003240612A (ja) * 2001-12-13 2003-08-27 Bridgestone Corp 線状発光装置及びこれを用いたメーター針
JP5362276B2 (ja) * 2008-07-15 2013-12-11 矢崎総業株式会社 自発光指針及び車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223665A (ja) * 2016-06-09 2017-12-21 矢崎総業株式会社 車両表示装置用指針、及び、車両表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012168033A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378649B1 (ko) 인스트러먼트 패널에 사용되는 계기의 조명 구조
WO2011158814A1 (ja) 指針装置及び導光部材
JP5830345B2 (ja) メータ装置
JP2011221182A (ja) 照明用導光板及び車両用表示装置
JP5658050B2 (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP2004340915A (ja) 車両用計器
JP5815249B2 (ja) 指針ユニット及び指針計器
JP2008097901A (ja) 照明装置
JP5940314B2 (ja) 導光板
JP4667896B2 (ja) 指針計器
JP5004222B2 (ja) 表示装置
JP4886403B2 (ja) 指針装置
JP5218171B2 (ja) 計器
JP5713704B2 (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP2007263827A (ja) 計器装置
JP2012154832A (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP4851293B2 (ja) 計器装置の指針
JP5627481B2 (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP4265514B2 (ja) 車両用指針計器
JP2010127679A (ja) 計器表示装置
JP2012154796A (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP5184047B2 (ja) 計器装置の指針
JP4655876B2 (ja) 車両用指針計器
JP5002325B2 (ja) 指針照明装置
JP6026135B2 (ja) 指針ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees