JP4849127B2 - ガスクロマトグラフ - Google Patents

ガスクロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP4849127B2
JP4849127B2 JP2008531901A JP2008531901A JP4849127B2 JP 4849127 B2 JP4849127 B2 JP 4849127B2 JP 2008531901 A JP2008531901 A JP 2008531901A JP 2008531901 A JP2008531901 A JP 2008531901A JP 4849127 B2 JP4849127 B2 JP 4849127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
silicon
gas chromatograph
energy
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008531901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008026241A1 (ja
Inventor
正憲 西野
尚弘 西本
正樹 叶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2008026241A1 publication Critical patent/JPWO2008026241A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849127B2 publication Critical patent/JP4849127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • G01N2030/126Preparation by evaporation evaporating sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/18Injection using a septum or microsyringe
    • G01N2030/185Injection using a septum or microsyringe specially adapted to seal the inlet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、液体試料を試料気化部で気化してから分離・検出するガスクロマトグラフに関するものである。
図7は従来用いられているガスクロマトグラフの概略図である。
2は試料導入部のガラスインサートであり、その先端にはキャピラリーカラム6の一端が接続されている。キャピラリーカラム6の他端は検出器8に接続されている。試料導入部の基端部にはキャリアガス導入管10が接続されており、圧力が調節されたキャリアガスが試料導入部の基端部に供給される。
試料導入部の基端部にはまた、キャリアガスの一部を放出するセプタムパージ流路12が設けられている。試料導入部の基端部はセプタム14で封止されている。試料注入器からのニードルは、そのセプタム14を貫通し、先端がガラスインサート2の内部まで挿入され、そこで液体状試料が注入される。
ガラスインサート2の外周部は加熱ブロック51で覆われており、内部にはガラスウール53がグラファイトフェルール55で固定されている。
液体試料はニードルを介してガラスインサート2の上部から注入され、キャリアガスとともに下方に流され、ガラスウール53と接触する。ガラスウール53は加熱ブロック51によって250℃程度に加熱されている。そのため、ガラスウールを流れる液体試料はミキシングされると同時に加熱されて、気化される。
気化された試料はキャピラリーカラム6とスプリット流路11に分岐する。キャピラリーカラム6を流れる試料は分離された後、検出器8によって検出される。
Anal. Chem. 73, 3639-3645 (2001) V. Lehmann, The 9th Annual International Workshop on Micro Electro Mechanical Systems, 1-6, (1996) Sensors and Actuators 74, 13-17, (1999) シリコンマイクロ加工の基礎(M.エルベンスポーク、H.V.ヤンセン著)2001年発行p323-326 Henri Jansen et al., J. Micromech. Microeng.5, 115 (1995) マイクロファブリケーション研究の最新動向 6巻 p14-p20 2000
従来のガスクロマトグラフでは、気化室中のガラスウール55は直接加熱できないために内部で試料を瞬時に気化することはできず、分析の再現性に影響する場合があった。
また、ガラスウールは洗浄することができないため、交換することが必要であるが、交換の前後でガラスウールの大きさが変化してしまうことがある。そのような場合、フェルールを用いたとしても、ガラスウールをガラスインサート2中の同位置に固定することは困難になり、測定の再現性に影響を及ぼしてしまう。さらに、キャリアガス圧力変化時にガラスインサート中のガラスウールの位置が変わり、測定の再現性に影響する。
そこで本発明は、試料気化部を固定し、再現性を高めることができる試料気化部を備えたガスクロマトグラフを提供することを目的とする。
本発明のガスクロマトグラフは、基体、その基体内に形成された流路、及びその流路内に微細加工により形成され、試料を気化するための凹凸部を有する試料気化部と、凹凸部を加熱するエネルギーを供給するエネルギー供給部と、試料気化部に接続され、試料気化部からキャリアガスとともに送られてきた試料成分を分離するカラムと、カラムの溶出側に接続され、溶出した試料成分を検出する検出器と、を備えている。
凹凸部の材質としては、エネルギーを吸収できるものであればよく、例えばシリコン、無機ケイ素化合物、金属、炭素、セラミック及びそれらのうちの2以上のものからなる複合体からなる郡から選ばれた1つを挙げることができる。
凹凸部の好ましい一例としては多孔質シリコンを挙げることができる。
その多孔質シリコンは、例えばフッ化水素酸中でシリコンを陽極酸化することにより形成することができる。
凹凸部の好ましい他の例としては基板表面に形成された矩形断面をもつパターンを挙げることができる。
その矩形断面をもつパターンは、例えばシリコンにディープイオンエッチングを行なうことにより形成することができる。
凹凸部の好ましいさらに他の例としては針状突起物を挙げることができる。
その針状突起物は、例えばシリコンに異方性ドライエッチングを行うことにより形成することができる。
針状突起物の一例は、ブラックシリコンである。
凹凸部の好ましいさらに他の例として、成形により作製したものを挙げることができる。
その凹凸部の形状としては、矩形断面、針状突起物、円形断面等がある。
それらの形状は、射出成形を用いることによっても形成することができる。
エネルギー供給部の一例として凹凸部につながる電極、及びその電極を介して前記凹凸部に電流を供給する電源装置を備えるようにしてもよい。この場合、凹凸部と電源装置をつなげる電極は、スパッタ法や蒸着法などによって形成すればよい。
エネルギー供給部の他の例としては凹凸部に輻射によるエネルギーを与えるエネルギー源を挙げることができる。例えば、エネルギー源として誘導加熱(IH)を挙げることができる。この場合、凹凸部から距離が離れた位置からエネルギーを照射することができる。
エネルギー源と凹凸部の間には、エネルギー源からのエネルギーを収束させることでエネルギーを効率的に照射するため、レンズを備えるようにしてもよい。レンズとしてはエネルギーを収束できるものが好ましく、エネルギーが光の場合は集光レンズを用いることができる。
試料気化部を構成する基体は、少なくとも2枚の基板を貼り合わせて接合したものであり、その流路はその基板の少なくとも1枚に形成することができる。
その場合の基板は、一方がシリコン基板、他方がガラス基板であることが好ましい。
本発明のガスクロマトグラフは、基体、その基体内に形成された流路、及びその流路内に微細加工により形成され、試料を気化するための凹凸部を有する試料気化部と、凹凸部を加熱するエネルギーを供給するエネルギー供給部とを備えるようにしたので、ガラスウールとガラスインサートとそれを固定するフェルールが不要になり、ガラスウールとガラスインサートとフェルールの交換の手間を省くことができるとともに測定の再現性を得ることができる。また、装置の小型化が可能になる。
エネルギー供給部に電源装置を備えるようにすれば、多孔質シリコンを通電することで多孔質シリコンの温度を上昇させることができ、試料を瞬時に気化することができるようになる。
エネルギー供給部に輻射熱を照射する熱源を用いるようにすれば、凹凸部から距離が離れた位置からエネルギーを照射することができるとともに、多孔質シリコンの温度を上昇させることができるようになる。
ガスクロマトグラフの一実施例を示す概略斜視図である。 同実施例の試料気化部の分解斜視図である。 ガスクロマトグラフの他の実施例を示す概略斜視図である。 試料気化部に多孔質シリコンを形成する工程フローの一実施例を示している。 試料気化部に多孔質シリコンを形成する工程フローの他の実施例を示している。 ステンレス板を加工して凹凸部を形成した概略図である。 従来用いられているガスクロマトグラフの概略図である。
符号の説明
2 ガラスインサート
4 試料気化部
5 ガラス管
6 キャピラリーカラム
7 オーブン
8 検出器
10,11 キャリアガス流路
12 セプタムパージ流路
13 スプリット流路
14 セプタム
16 試料注入器
18 ニードル
22 基体
24 流路
26 凹凸部
27 電源装置
以下に図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図1はガスクロマトグラフの概略斜視図である。
2は試料導入部のガラスインサートであり、その先端には試料気化部4の一端が接続されている。試料気化部4の他端はガラス管5を介してキャピラリーカラム6の一端に接続され、キャピラリーカラム6の他端は検出器8に接続されている。キャピラリーカラム6は一定温度に保つためのオーブン7内に配置されている。
試料導入部の基端部にはキャリアガス導入管10が接続されており、キャリアガスは圧力を調節する圧力調節機構(図示は略)によって圧力が調節されて試料導入部の基端部に供給されるようになっている。
試料導入部の基端部にはまた、キャリアガスの一部を放出するセプタムパージ流路12が設けられており、セプタムパージ流路12内には一定の流路抵抗が設けられている。
セプタムパージ流路12にはまた、試料導入部の基端部の圧力を検出する圧力センサ20が設けられている。キャリアガス導入口10の圧力調節機構は、圧力センサ20の検出出力を取り込んでキャリアガスの流量を調節する。
試料導入部の基端部はセプタム14で封止されている。試料注入器16のシリンジのニードル18がそのセプタム14を貫通し、先端がガラスインサート2内まで挿入され、そこで液体状試料が注入される。ニードル18を経て試料を注入するシリンジは試料注入器16によって制御され、試料を自動的に注入できるようになっている。
試料気化部4は例えばチップであり、基体22、基体22内に形成された流路24、及び流路24内に微細加工により形成され、試料を気化するための凹凸部26からなる。凹凸部26を電気的に加熱する際には、凹凸部26と電源装置27を接続するための電極を配置する。
流路24の試料導入部側には貫通穴28、流路24の試料排出側には貫通穴29が設けられている。貫通穴29はガラス管5に接続されており、ガラス管5にはキャリアガス導入管11とキャリアガスの一部を放出するスプリット流路13が設けられている。
凹凸部26の材質は、シリコン、無機ケイ素化合物、金属、炭素及びセラミックからなる郡から少なくとも一つを選んだもの、又はこれらの複合体を用いることができるが、それぞれの材質を用いた場合の加工方法や凹凸部26の形状等については後述する。
図2は同実施例の試料気化部の分解斜視図である。
21はガラス基板、23はシリコン基板である。シリコン基板23の片面には流路24と、流路24の試料排出口となる貫通穴29が形成されている。ガラス基板21には、流路24の試料導入部となる貫通穴28が形成されている。
流路24中の貫通穴28に対応する位置は凹凸部26となっている。凹凸部26の上面と凹凸部26を外部の電源装置27と接続する位置には、スパッタ法などにより金又は白金による電極が形成されている。
基板21,23は、流路24が形成されている面が内側になるように対面させ、接合する。接合された試料気化部4の上面及び下面は、ガスケット30,32を介してジグ34,36により挟みこまれている。ガスケット30,32として、oリングを用いることもできる。
試料気化部4の大きさは特に限定されるものではないが、基板21,23の長さは20mm×50mm、流路24の幅2mm、深さは0.5mm、流路24の長さは30mm程度であることが好ましい。また、凹凸部26の直径は3mm程度が好ましい。
次に同実施例の動作を図1を参照しながら説明する。
キャピラリーカラム6を一定温度に制御するため、オーブン7を150℃に設定する。凹凸部26は電源装置27により通電され、250℃に加熱されている。
キャリアガスは一定圧力になるように調節されて供給されており、その状態で試料注入器16からニードル18を介してガラスインサート2内に1μL程度液体試料が注入される。
ガラスインサート2内に導入される余分なキャリアガスはセプタムパージ流路12を経て外部に捨てられる。
液体試料は凹凸部26の発熱により瞬時に気化され、キャリアガスによって流路24中を試料排出側へ運ばれ、スプリット比200:1でスプリット流路13とキャピラリーカラム6に分岐する。オーブン7により一定温度に制御されているカラム6内に入った試料は、カラム6内で分離され、検出器8で検出される。
実施例では試料注入器16からニードル18を介して液体試料を注入したが、オートサンプラやオートインジェクタ、マイクロシリンジなどにより、試料注入口から凹凸部26の表面に試料を1μL程度滴下するようにしてもよい。
次に本発明の他の実施例ついて図3を参照しながら説明する。
ガスクロマトグラフの装置構成は図1の実施例と同じであり、ガラスインサート2の先端には試料気化部4の一端が接続され、試料気化部4の他端はガラス管5を介してキャピラリーカラム6の一端に接続され、キャピラリーカラム6の他端は検出器8に導かれるようになっている。ガラス管5には、キャリアガス導入管11とキャリアガスの一部を放出するスプリット流路13が設けられている。
試料気化部4は、基体22、基体22内に形成された流路24、及び流路24内に微細加工により形成され、試料を気化するための凹凸部26からなっている。流路24の試料導入部側には貫通穴28、試料排出側には貫通穴29が設けられている。
凹凸部26を外部からの輻射熱により加熱するために、エネルギー源31とエネルギー源31から発せられるエネルギーを集光する集光レンズ30が試料気化部4の近傍に備えられている。
次に同実施例の動作を説明する。
液体試料は、試料注入器16からニードル18を介してガラスインサート2内に注入され、キャリアガス導入管10から導入されるキャリアガスとともに試料気化部4に導入される。試料気化部4内の凹凸部26はエネルギー源31による輻射熱により250℃に加熱されているため、液体試料は凹凸部26の発熱により気化される。
気化された試料はキャリアガスによって流路24中を試料排出側へ運ばれ、スプリット比200:1でスプリット流路13とキャピラリーカラム6に分岐する。オーブン7により一定温度(150℃)に制御されたカラム6内に入った試料は、カラム内で分離されて検出器8で検出される。
同実施例においてエネルギー源31から発するエネルギーとしては、N2レーザー等のレーザーを用いることができる(非特許文献1参照。)が、特に、シリコンによる凹凸部26を用いた本実施例で好ましいのは、YAGレーザーまたはN2レーザーを用いた場合である。
また、同実施例において金属性の凹凸部を用いて電磁誘導加熱を行なうこともできる。その場合、エネルギー源31とエネルギー源31から発せられるエネルギーを集光する集光レンズ30の替わりに、エネルギー源として磁力線を用いればよい。また、凹凸部の材質として、鉄やステンレス、それらの合金を用いるのが好ましい。
次に、試料気化部とその凹凸部の作成方法について説明する。
[凹凸部の形成方法1(多孔質シリコン)]
図4は試料気化部に多孔質シリコンを形成する工程フローを示している。
(A)シリコン基板23を用意する。
(B)シリコン基板23の上側表面を熱酸化して、シリコン基板23の表面にシリコン酸化膜41を形成する。
(C)シリコン酸化膜41上の流路24に対応する部分以外にマスクをし、写真製版技術及びエッチング技術により、シリコン基板23上に酸化膜パターン41aを形成する。
(D)シリコン基板23の上側からイオンエッチングを行なうことにより、酸化膜パターン41aをマスクにしてシリコン基板23に流路24を形成する。
(E)試料気化部26の形成部分以外のシリコン基板23上に、フォトレジストを塗布し、試料気化部形成領域に開口をもつフォトレジストパターン43を写真製版技術により形成する。
(F)20%フッ化水素酸を用い、フォトレジストパターン43をマスクとしてシリコン基板23に陽極酸化を行なうことで、試料気化部26に対応する部分に多孔質(ポーラス)シリコンを形成する(非特許文献2参照。)。
(G)フォトレジストパターン43を基板23の両面から除去する。
(H)流路24の試料排出口に対応する位置に超音波加工を施し、貫通穴29を形成する。貫通穴の形成方法の他の例として、サンドブラスト法を用いてもよい。
(I)フッ化水素酸を用いてシリコン酸化膜を除去する。
他のガラス基板21に対しては、例えばサンドブラスト法などの加工法により、凹凸部26に対応する位置に貫通穴28を形成しておく。
(J)最後に、ガラス基板21とシリコン基板23の上面とを流路24を間に挟むように重ね合わせ、陽極接合によって貼り付ける。接合の他の方法として、シリコン基板23上にシリコン酸化膜を形成した状態でフッ化水素酸によって接合してもよい。
[凹凸部の形成方法2(多孔質シリコン)]
図5は試料気化部としてのチップに多孔質シリコンを形成する他の工程フローであり、左側に断面図、右側に上面図を示している。
(A)シリコン基板23を用意する。
(B)シリコン基板23の上側表面を熱酸化して、シリコン基板23の表面にシリコン酸化膜41を形成する。
(C)シリコン酸化膜41上にレジスト(図示は略)を塗布し、(C2)に示すマスク42を用いて写真製版技術によりレジストパターンを形成する。マスク42は基板23に試料気化部を形成するためのパターンをもったものであり、黒塗り部分はCr膜が存在する部分、白抜き部分は光透過部分である。そのレジストパターンをマスクとして、シリコン酸化膜41にエッチングを行ない、シリコン基板23上にシリコン酸化膜パターン44を形成する。
(D)シリコン酸化膜パターン44をマスクとして、ディープイオンエッチングによりシリコン基板23をエッチングし、凹凸部26を形成する(非特許文献3参照。)。
(E)シリコン基板23に対し、凹凸部26側から写真製版技術とイオンエッチングを行なうことで、流路24を形成する。
(F)凹凸部26とシリコン基板23の表面にマスクを介してスパッタリングによりTi膜とPt膜を形成し、下層がTi膜、上層がPt膜からなる厚さが30nmの通電用の電極45を形成する。
(G)流路24の試料排出側にサンドブラスト法によって貫通穴29を形成する。シリコン基板23の上面と、流路24の試料導入側に貫通穴28が形成されているガラス基板21とを接合する。
この接合は、シリコン基板23の上面にスパッタ法によりシリコン酸化膜を形成し、フッ化水素酸によってガラス基板21と接合する。
上記の(G)ではフッ化水素酸による接合を説明したが、陽極接合を行なってもよい。
[凹凸部の形成方法3(ドライエッチング)]
凹凸部26は異方性ドライエッチングにより形成することもでき、例えばブラック表面手法(非特許文献4参照。)を用いれば、シリコン基板上に針状突起物(ブラックシリコン(非特許文献5参照。))を形成することができる。
例えば、RIE(リアクティブイオンエッチング)装置により印加パワーを50W、エッチング圧力を2.7Pa、SF6ガス流量を20sccm、O2ガス流量を15ccmに設定して加工を行う。ブラックシリコンの形成条件は非特許参考文献4又は5に記載されているように、装置において凹凸部が異なる条件となる。
[凹凸部の形成方法4(凹凸部に金属を用いる場合)]
金属粉末射出成形法により凹凸部を作製する。作製方法として、金属粉末(例えば、ステンレス、セラミック、鉄、チタン、チタン合金、鉄−ニッケル合金、タングステン合金又はこれらの混合物)とプラスチック系バインダを混合し、射出成形後に脱脂・焼結して金属製凹凸部を完成する(非特許文献6参照。)。
凹凸部26の材料はシリコンに限らず、使用するレーザーの波長を吸収するものであればよい。例えば、レーザーにN2を用いる場合には凹凸部26にSi、無機ケイ素化合物、金属、炭素、セラミック又はそれらのうち2以上のものからなる複合体を用いることができ、レーザーにYAGを用いる場合には凹凸部26に金属、セラミック又はそれらのうち2以上のものからなる複合体を用いることができる。
試料気化部4はシリコン基板23とガラス基板21を貼り合わせることにより簡単に作成することができるが、ステンレス基板など、他の材質の基板を用いることもできる。
その一例として、予め流路を形成したステンレス板に、凹凸部となる構造体(例えばポーラスシリコン)を設置すればよい。
図6はステンレス板を加工して凹凸部を形成した概略図である。
貫通穴35が形成されたステンレス製ジグ34と、貫通穴37及び流路24が形成されたステンレス製ジグ36が、流路24を挟み込むように接合されている。流路24の一部は凹凸部26となっており、電源装置27に接続されている。
微細構造である凹凸部26、流路24、貫通穴35,37は、放電加工により作製することができ、ジグ34,36は溶接、圧着、ろう接、接着剤のいずれかで固定することができる。
また他の例として、ステンレス基板そのものを加工して、凹凸部26や流路24を形成するようにしてもよい。
本発明は、液体試料を試料気化部で気化してから分離・検出するガスクロマトグラフに利用することができる。

Claims (8)

  1. 基体、該基体内に形成された流路、及び該流路内に微細加工により形成され、試料を気化するための凹凸部を有する試料気化部と、
    前記凹凸部を加熱するエネルギーを供給するエネルギー供給部と、
    前記試料気化部に接続され、前記試料気化部からキャリアガスとともに送られてきた試料成分を分離するカラムと、
    前記カラムの溶出側に接続され、溶出した試料成分を検出する検出器と、を備え
    前記凹凸部は、以下の(A)から(E)のうちのいずれかであるガスクロマトグラフ。
    (A)多孔質シリコン、
    (B)前記流路の表面に形成された矩形断面をもつパターン、
    (C)シリコンに異方性ドライエッチングを行うことにより形成された針状突起物、
    (D)ブラックシリコンからなる針状突起物、
    (E)射出成形により形成され、矩形断面、針状突起物又は円形断面の形状をもつもの。
  2. 前記多孔質シリコンはフッ化水素酸中でシリコンを陽極酸化することにより形成されたものである請求項に記載のガスクロマトグラフ。
  3. 前記矩形断面をもつパターンはシリコンにディープイオンエッチングを行なうことにより形成されたものである請求項に記載のガスクロマトグラフ。
  4. 前記凹凸部は金属からなるものであり、
    前記エネルギー供給部は前記凹凸部につながる電極、及びその電極を介して前記凹凸部に電流を供給する電源装置である請求項に記載のガスクロマトグラフ。
  5. 前記エネルギー供給部は前記凹凸部に輻射によるエネルギーを与えるエネルギー源である請求項に記載のガスクロマトグラフ。
  6. 前記エネルギー源と前記凹凸部の間にはエネルギー源からのエネルギーを収束させるレンズが備えられている請求項に記載のガスクロマトグラフ。
  7. 前記基体は少なくとも2枚の基板を貼り合わせて接合したものであり、前記流路は前記基板の少なくとも1枚に形成されている請求項1からのいずれか一項に記載のガスクロマトグラフ。
  8. 前記基板の一方はシリコン基板、他方はガラス基板である請求項に記載のガスクロマトグラフ。
JP2008531901A 2006-08-28 2006-08-28 ガスクロマトグラフ Active JP4849127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/316879 WO2008026241A1 (fr) 2006-08-28 2006-08-28 Chromatographe en phase gazeuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008026241A1 JPWO2008026241A1 (ja) 2010-01-14
JP4849127B2 true JP4849127B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39135533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531901A Active JP4849127B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 ガスクロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8196450B2 (ja)
JP (1) JP4849127B2 (ja)
WO (1) WO2008026241A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007052500A1 (de) * 2007-11-02 2009-06-04 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Verfahren und Vorrichtung für den Nachweis von mindestens einer Zielsubstanz
JP4840532B2 (ja) * 2008-03-25 2011-12-21 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ
TW201231968A (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Univ Nat Taiwan Normal Analysis and detection device
WO2013021067A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Dsm Ip Assets B.V. Multi-mode gas chromatography injector
CN104483423B (zh) * 2014-12-31 2016-03-09 同方威视技术股份有限公司 样品采集和热解析进样装置和方法以及痕量检测设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240195A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Hitachi Ltd Gas chromatography
JPS58182156A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Sanyo Electric Co Ltd デイスク再生装置
JPS59120956A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH0694691A (ja) * 1991-11-29 1994-04-08 Shimadzu Corp スプリットインジェクタ
JPH0943215A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
JPH1151920A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
JP2001235458A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240195U (ja) * 1975-09-13 1977-03-22
JPS58182156U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフの試料気化室
US5313832A (en) * 1991-12-23 1994-05-24 Ford Motor Company Composite mass air flow sensor
GB9203463D0 (en) * 1992-02-19 1992-04-08 Applied Res Lab Method and apparatus for analytical sample preparation
JP4716290B2 (ja) * 2004-09-22 2011-07-06 国立大学法人東京農工大学 標識酵素

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240195A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Hitachi Ltd Gas chromatography
JPS58182156A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Sanyo Electric Co Ltd デイスク再生装置
JPS59120956A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH0694691A (ja) * 1991-11-29 1994-04-08 Shimadzu Corp スプリットインジェクタ
JPH0943215A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
JPH1151920A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
JP2001235458A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008026241A1 (ja) 2010-01-14
WO2008026241A1 (fr) 2008-03-06
US8196450B2 (en) 2012-06-12
US20090255322A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849127B2 (ja) ガスクロマトグラフ
US7572999B2 (en) Inductively-coupled plasma torch for simultaneous introduction of gaseous and liquid samples
US6896238B2 (en) Extended range diaphragm valve and method for making same
CN102699516B (zh) 具有扩散结合的钛构件的液相色谱装置
US11733216B2 (en) Matching thermally modulated variable restrictors to chromatography separation columns
US10837839B2 (en) Method for manufacturing a temperature sensor
TWI558993B (zh) 輸送氣溶膠之設備與方法
EP1584398B1 (en) Two tier brazing process for joining copper tubes to a fitting
CA2432241A1 (en) Aerosol generator having heater in multilayered composite and method of use thereof
EP2312291A1 (en) Analytical method and analytical system
JP5427178B2 (ja) 水素炎イオン化検出器
JPH06102838B2 (ja) 少量の液体を処理するシステムのための加熱及び凍結が可能なエレメントを製造する方法並びに当該方法によって製作されるエレメント
US6734409B1 (en) Microwave assisted bonding method and joint
JP2013238572A (ja) プレート型カラム及び温調装置並びにガスクロマトグラフ装置
JP4695977B2 (ja) マイクロチップ及びその製造方法
GB2520618A (en) Microfluidic contaminant trap for trapping contaminants in gas chromatography
US6412751B1 (en) Extended range diaphragm valve and method for making same
Wang et al. Optimization of micropipette fabrication by laser micromachining for application in an ultrafine atmospheric pressure plasma jet using response surface methodology
US20240015858A1 (en) Heater for aerosol-generating device with hollow susceptor pin
US20080083712A1 (en) Inductively-coupled plasma torch
JP2931967B2 (ja) 高沸点気体状分子導入用誘導結合プラズマトーチ
US9638676B2 (en) GC column connection with a planar connection to mating devices
JP3118567B2 (ja) 高沸点気体状分子導入用誘導結合プラズマトーチ
JP7404804B2 (ja) 樹脂チューブの端部形成方法および形成工具
KR101401342B1 (ko) 다중 에칭을 통한 가스 크로마토그래피 칩 적층체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4849127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3