JP4848538B2 - ヒトcns神経幹細胞の培養 - Google Patents

ヒトcns神経幹細胞の培養 Download PDF

Info

Publication number
JP4848538B2
JP4848538B2 JP2000508770A JP2000508770A JP4848538B2 JP 4848538 B2 JP4848538 B2 JP 4848538B2 JP 2000508770 A JP2000508770 A JP 2000508770A JP 2000508770 A JP2000508770 A JP 2000508770A JP 4848538 B2 JP4848538 B2 JP 4848538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
medium
neural stem
stem cells
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000508770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518990A5 (ja
JP2002518990A (ja
Inventor
メリッサ カーペンター,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
StemCells California Inc
Original Assignee
StemCells California Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25453045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4848538(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by StemCells California Inc filed Critical StemCells California Inc
Publication of JP2002518990A publication Critical patent/JP2002518990A/ja
Publication of JP2002518990A5 publication Critical patent/JP2002518990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848538B2 publication Critical patent/JP4848538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/126Immunoprotecting barriers, e.g. jackets, diffusion chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/105Insulin-like growth factors [IGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/235Leukemia inhibitory factor [LIF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • C12N2501/392Sexual steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明は、ヒト中枢神経系幹細胞の単離、ならびにそれらを増殖、分化および移植するための方法および培地に関する。
【0002】
(発明の背景)
中枢神経系(「CNS」)の発達の間に、多能性前駆体細胞(神経幹細胞としても知られる)が増殖し、成体の脳を構成する細胞型へと最終的に分化する一過性分裂前駆体細胞を生じる。幹細胞(他の組織由来)は、古典的には、自己新生(すなわち、より多くの幹細胞を形成する)、増殖、および複数の異なる表現型系統へと分化する能力を有するとして規定されてきた。神経幹細胞の場合、これは、ニューロン、星状細胞および稀突起膠芽細胞を含む。例えば、PottenおよびLoeffler(Development、110:1101、1990)は、幹細胞を、「a)増殖、b)自己維持、c)多数の分化した機能性子孫の産生、d)損傷後の組織の再生、およびe)これらの選択肢の使用における可撓性を行い得る未分化の細胞」と規定する。
【0003】
これらの神経幹細胞は、マウス、ラット、ブタおよびヒトを含む、いくつかの哺乳動物種から単離されている。例えば、WO93/01275、WO94/09119、WO94/10292、WO94/16718、およびCattaneoら、Mol.Brain Res.、42、161〜166頁(1996)を参照のこと。これらは全て本明細書において参考として援用する。
【0004】
ヒトCNS神経幹細胞は、その齧歯類ホモログと同様に、マイトジェン含有(代表的には、上皮増殖因子、または上皮増殖因子および塩基性線維芽細胞増殖因子)無血清培養培地中で維持される場合、懸濁培養中で増殖して「神経球」として知られる細胞の凝集体を形成する。先行技術において、ヒト神経幹細胞は、約30日の倍化速度を有する。例えば、Cattaneoら、Mol.Brain Res.、42、161〜166頁(1996)を参照のこと。マイトジェンの除去および基材の提供の際に、この幹細胞は、ニューロン、星状細胞および稀突起膠芽細胞へと分化する。先行技術において、分化した細胞集団中の大部分の細胞は、星状細胞として同定されている、ニューロンはほとんど観察されていない(10%未満)。
【0005】
神経幹細胞培養の増殖速度を増加させる必要性が残存する。分化した細胞集団におけるニューロン数を増加させる必要性もまた残存する。さらに、宿主への移植の際に神経幹細胞移植片の生存度を改変する必要性も存在する。
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、新規のヒト中枢神経系幹細胞、ならびにそれらを増殖、分化および移植するための方法および培地を提供する。1つの実施態様において、本発明は、5〜10日間の倍化速度を有する新規のヒト幹細胞、ならびヒト神経幹細胞の増殖の延長のための規定増殖培地を提供する。別の実施態様において、本発明は、ニューロン、稀突起膠芽細胞、星状細胞、またはそれらの組合せを富化させるためのヒト神経幹細胞の分化のための規定培地を提供する。本発明はまた、これまでは入手不可能であった多数のニューロンならびに星状細胞および稀突起膠芽細胞を提供するヒト神経幹細胞の分化した細胞集団を提供する。本発明はまた、宿主への移植に際し、移植片の生存度を改善する、神経幹細胞の移植のための新規の方法を提供する。
【0007】
(発明の詳細な説明)
本発明は、CNS神経幹細胞の単離、特徴付け、増殖、分化および移植に関する。
【0008】
本願に記載されそして請求される本発明の神経幹細胞は、懸濁培養または付着培養において増殖され得る。本発明の神経幹細胞が神経球として増殖するとき、ヒトネスティン(nestin)抗体が、未分化細胞を同定するためのマーカーとして使用され得る。この増殖性細胞は、GFAP染色およびβチューブリン染色をほとんど示さない(しかし、その球の中の細胞の多様性に起因して、いくらかの染色が存在し得る)。
【0009】
分化したとき、その細胞のほとんどは、そのネスティン陽性免疫反応性を喪失する。特に、種々のニューロンまたはグリアタンパク質に対して特異的な抗体を使用して分化した細胞の表現型特性を同定し得る。ニューロンは、ニューロン特異的エノラーゼ(「NSE」)、神経フィラメント、τ(タウ)、βチューブリンに対する抗体、または他の公知の神経マーカーを用いて同定され得る。星状細胞は、グリア原線維酸性タンパク質(「GFAP」)に対する抗体、または他の公知の星状細胞マーカーを用いて同定され得る。稀突起膠芽細胞は、ガラクトセレブロシド、O4、ミエリン塩基性タンパク質(「MBP」)に対する抗体、または公知の稀突起膠芽細胞マーカーを用いて、同定され得る。グリア細胞は、一般的に、M2抗体のような抗体、または他の公知のグリアマーカーを用いて染色することによって同定され得る。
【0010】
1つの実施態様において、本発明は、前脳から単離された新規ヒトCNS幹細胞を提供する。本発明者らは、ヒト前脳から4つの神経幹細胞株を単離した。これらはすべて、神経幹細胞特性を示す。すなわち、これらの細胞は、自己新生性であり、これらの細胞は、マイトジェン含有無血清培地中で長期間増殖し、そしてこれらの細胞は、分化したときに、ニューロン、星状細胞、稀突起膠芽細胞の細胞集団を含む。これらの細胞は、先行技術の間脳由来のヒト神経幹細胞とは対照的に、5〜10日毎に倍化し得る。間脳由来のヒト神経幹細胞の報告された増殖速度は、およそ30日毎に倍化する速度である。Cattaneoら、Mol.Brain Res.、42、161〜166頁(1996)を参照のこと。
【0011】
任意の適切な組織供給源を使用して、本発明の神経幹細胞を誘導させ得る。神経幹細胞は、懸濁物中または付着基材上のいずれかで細胞を培養することによって、増殖および分化させるように誘導させ得る。例えば,米国特許第5,750,376号および同5,753,506号(これらは両方とも、その全体が本明細書において参考として援用される)、およびそこに記載される先行技術の培地を参照のこと。同種異系移植片および自己移植片の両方が移植目的について意図される。
【0012】
本発明はまた、神経幹細胞の増殖のための新規の増殖培地を提供する。本明細書に提供されるのは、神経幹細胞の短期および長期の増殖のための無血清培養培地または血清涸渇培養培地である。
【0013】
多数の無血清培養培地または血清涸渇培養培地が、一貫しない培養結果を導き得る、血清の所望されない効果に起因して開発されてきた。例えば、WO95/00632号(本明細書において参考として援用される)、およびそこに記載される先行技術の培地を参照のこと。
【0014】
本明細書において記載される新規の培地の開発の前には、神経幹細胞は、上皮増殖因子(「EGF」)またはEGFのアナログ(例えば、アンフィレグリン(amphiregulin)またはトランスフォーミング増殖因子α(「TGF−α」))を増殖のためのマイトジェンとして含む無血清培地中で培養されてきた。例えば、WO93/01275、WO94/16718号を参照のこと。これら両方は、本明細書において参考として援用される。さらに、塩基性線維芽細胞増殖因子(「bFGF」)が、単独またはEGFと組み合わせてのいずれかで、神経幹細胞の長期生存を増強するために用いられている。
【0015】
本発明に従って改善された培地は、白血球阻害因子(「LIF」)を含有し、神経幹細胞(特に、ヒト神経幹細胞)の増殖速度を顕著かつ予想外に増強する。
【0016】
本発明者らは、LIFの存在および非存在下で、本明細書に記載された前脳由来幹細胞の増殖速度を比較した;予想外に、本発明者らは、LIFがほとんどすべての場合で細胞増殖の速度を劇的に増加させることを見い出した。
【0017】
本発明に従う培地は、以下の成分の細胞生存および細胞増殖有効量を含有する:
(a)無血清(0〜0.49%の血清を含有)または血清涸渇(0.5〜5.0%の血清を含有)である標準的な培養培地、これは、「規定」培養培地(例えば、Iscove改変Dulbecco培地(「IMDM」)、RPMI、DMEM、Fischer培地、α培地、Leibovitz培地、L−15、NCTC、F−10、F−12、MEMおよびMcCoy培地)としても知られる;
(b)グルコースのような適切な炭水化物源;
(c)MOPS、HEPESまたはTris、好ましくはHEPESのような緩衝剤;
(d)インスリン、トランスフェリン、プロゲステロン、セレンおよびプトレシンのようなホルモン源の供給;
(e)神経幹細胞の増殖を刺激する1以上の増殖因子、例えば、EGF、bFGF、PDGF、NGF、ならびにそれらのアナログ、誘導体、および/または組合せ、好ましくは、EGFおよびbFGFの組合せ;
(f)LIF。
【0018】
標準的な培養培地は、代表的に、細胞生存に必要とされる種々の必須成分(無機塩、炭水化物、ホルモン、必須アミノ酸、ビタミンなどを含む)を含有する。本発明者らは、DMEMまたはF−12を標準的な培養培地として好む。最も好ましくは、DMEMおよびF−12の50/50混合物である。両方の培地は、市販されている(DMEM−Gibco 12100−046;F−12 Gibco 21700−075)。予め混合した処方物もまた、市販されている(N2−Gibco 17502−030)。さらに、グルタミンを、好ましくは約2mMで提供することが有利である。この培養培地にヘパリンを提供することもまた有利である。好ましくは、培養の条件は、可能な限り生理的に近くあるべきである。培養培地のpHは、代表的にはpH6〜8、好ましくは約7、最も好ましくは約7.4である。細胞は、代表的に30〜40℃の間で、好ましくは、32〜38℃の間で、最も好ましくは35〜37℃の間で培養される。細胞は、好ましくは、5%CO2中で増殖させる。細胞は、好ましくは懸濁培養で増殖させる。
【0019】
1つの例示的な実施態様において、この神経幹細胞培養は、以下の成分を、指示された濃度で含む。
【0020】
【表1】
Figure 0004848538
【0021】
血清アルブミンもまた、本発明の培養培地に存在させ得るが、本発明の培地は、一般的に血清涸渇または無血清(好ましくは無血清)であり、化学的に充分規定されそして高度に純粋である(>95%)特定の血清成分(例えば、血清アルブミン)が含有され得る。
【0022】
本明細書中に記載されるヒト神経幹細胞は、慣用手順に従って凍結保存され得る。本発明者らは、約100万〜1000万の細胞を、「凍結」培地中に凍結保存することを好む。「凍結」培地は、増殖培地(増殖因子マイトジェンが存在しない)、10% BSA(Sigma A3059)、および7.5% DMSOからなる。細胞は、遠心分離される。増殖培地を吸引除去し、そして凍結培地に置換する。細胞は、分離した細胞としてではなく球として緩和に再懸濁される。細胞は、例えば、容器を−80℃に配置することによってゆっくりと凍結される。細胞は、37℃浴中で旋回させることによって解凍し、新鮮な増殖培地中に再懸濁し、そして通常どおり増殖される。
【0023】
別の実施態様において、本発明は、これまでは入手不可能であった多数のニューロンならびに星状細胞および稀突起膠芽細胞を含む分化した細胞培養物を提供する。先行技術において、代表的に、分化したヒト間脳由来神経幹細胞培養物は、ほとんどニューロンを形成しなかった(すなわち、5〜10%未満)。この方法論に従って、本発明者らは、分化したヒト前脳由来の神経幹細胞培養物中で20%〜35%の間の(および他の場合にはより高い)ニューロン濃度を慣用的に達成した。これは、非常に有利である。なぜなら、ニューロン機能が損傷または喪失した、疾患の症候にある宿主への移植前にニューロン集団を富化することが可能であるからである。
【0024】
さらに、本発明の方法に従って、本発明者らは、GABA作用性ニューロンが非常に富化した、分化した神経幹細胞培養物を達成した。このようなGABA作用性ニューロン富化細胞培養物は、ハンチントン病または癲癇のような興奮毒性の神経変性障害の可能性のある治療において特に有利である。
【0025】
神経幹細胞の増殖または分化のいずれかの間の細胞表現系を同定するために、種々の細胞表面または細胞内マーカーが使用され得る。
【0026】
本発明の神経幹細胞が神経球として増殖するときに、本発明者らは、ヒトネスティン抗体をマーカーとして用いて未分化の細胞を同定することを意図する。この増殖中の細胞は、GFAP染色およびβチューブリン染色をほとんど示さないはずである(しかし、いくらかの染色は、球の中の細胞密度に起因して存在し得る)。
【0027】
分化するとき、細胞のほとんどは、そのネスティン陽性免疫反応性を喪失する。特に、種々のニューロンまたはグリアタンパク質に対して特異的な抗体を使用して、分化した細胞の表現型特性を同定し得る。ニューロンは、ニューロン特異的エノラーゼ(「NSE」)、神経フィラメント、τ(タウ)、βチューブリンに対する抗体、または他の公知の神経マーカーを用いて同定され得る。星状細胞は、グリア原線維酸性タンパク質(「GFAP」)に対する抗体、または他の公知の星状細胞マーカーを用いて同定され得る。稀突起膠芽細胞は、ガラクトセレブロシド、O4、ミエリン塩基性タンパク質(「MBP」)に対する抗体、または公知の稀突起膠芽細胞マーカーを用いて、同定され得る。
【0028】
細胞の表現型によって特徴的に産生される化合物を同定することによって、細胞表現形を同定することもまた可能である。例えば、アセチルコリン、ドパミン、エピネフリン、ノルエピネフリンなどのような神経伝達物質の産生によってニューロンを同定することが可能である。
【0029】
これらのニューロンによって産生される特定の産物に従って、特定のニューロン表現型が同定され得る。例えば、GABA作用性ニューロンは、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(「GAD」)またはGABAの産生によって同定され得る。ドパミン作用性ニューロンは、ドパデカルボキシラーゼ(「DDC」)、ドパまたはチロシンヒドロキシラーゼ(「TH」)の産生によって同定され得る。コリン作用性ニューロンは、コリンアセチルトランスフェラーゼ(「ChAT])の産生によって同定され得る。海馬ニューロンは、NeuNを用いた染色によって同定され得る。特定のニューロン表現型を同定するために適切な任意の公知のマーカーが使用され得ることが理解される。
【0030】
本明細書に記載のヒト神経幹細胞は、公知の方法論に従って、遺伝子的に操作または改変され得る。用語「遺伝子改変」とは、外因性DNAの意図的な導入による、細胞の安定なまたは一過性の遺伝型変化をいう。DNAは、合成または天然由来であり得、そして遺伝子、遺伝子の一部、または他の有用なDNA配列を含み得る。用語「遺伝子改変」は、天然のウイルス活性、天然の遺伝子組換えなどを介して生じるもののような、天然に生じる改変を含むことは意味しない。
【0031】
目的の遺伝子(すなわち、生物学的に活性な分子をコードする遺伝子)は、標準的な技術を用いることによって適切な発現ベクターのクローニング部位へと挿入され得る。これらの技術は当業者に周知である。例えば、WO94/16718を参照のこと。これは、本明細書において参考として援用される。
【0032】
次いで、目的の遺伝子を含む発現ベクターを使用して、所望の細胞株をトランスフェクトし得る。標準的なトランスフェクション技術、例えば、リン酸カルシウム共沈、DEAEデキストラントランスフェクション、エレクトロポレーション、遺伝子銃、またはウイルストランスフェクションが、利用され得る。市販の哺乳動物トランスフェクションキットは、例えば、Stratageneから購入され得る。ヒトアデノウイルストランスフェクションは、Bergら、Exp.Cell.Res.192頁(1992)において記載されるように達成され得る。同様に、リポフェクトアミンに基づくトランスフェクションは、Cattaneo、Mol.Brain Res.42頁、161−66(1996)において記載されるように達成され得る。
【0033】
広汎で種々の宿主/発現ベクターの組み合わせを使用して、目的の生物学的に活性な分子をコードする遺伝子を発現させ得る。例えば、適切な細胞に基づく産物発現ベクターについて、米国特許第5,545,723号を参照のこと。これは、本明細書において参考として援用する。
【0034】
生物学的に活性な分子の発現の増加は、当該分野で周知の増幅方法を用いて、トランスジーンコピー数を増加または増幅することによって達成され得る。このような増幅方法は、例えばDHFR増幅(例えば、Kaufmanら、米国特許第4,470,461号)またはグルタミンシンセターゼ(「GS」)増幅(例えば、米国特許第5,122,464号および欧州公開出願EP338,841号を参照のこと)が挙げられる。これらの文献は全て、本明細書において参考として援用する。
【0035】
別の実施態様において、この遺伝的に改変された神経幹細胞は、トランスジェニック動物に由来する。
【0036】
神経幹細胞が生物学的に活性な物質の産生のために遺伝的に改変されている場合、その物質は好ましくは、CNS障害の処置について有用である。本発明者らは、患者において治療的に有効な生物学的に活性な分子を分泌し得る、遺伝的に改変された神経幹細胞を意図する。本発明者はまた、移植された神経幹細胞に対する増殖または栄養効果を有する生物学的に活性な分子を産生することを意図する。本発明者らはさらに、神経細胞系統に向ってその細胞の分化を誘導させることを意図する。従って、この遺伝的に改変された神経幹細胞は、治療的価値を有する生物学的な薬剤の細胞に基づく送達を提供する。
【0037】
本明細書に記載される神経幹細胞およびその分化した子孫は、公知の技術を用いて不死化または条件的不死化され得る。本発明者らは、幹細胞の条件的不死化を好み、そして最も好ましくは、それらの分化した子孫の条件的不死化を好む。意図される条件的不死化技術のうち、Tet条件的不死化(WO96/31242を参照のこと、本明細書において参考として援用される)、およびMx−1条件的不死化(WO96/02646を参照のこと、本明細書において参考として援用される)である。
【0038】
本発明はまた、神経幹細胞を分化させて、これまでは達成不可能であった程度にまでニューロンを富化した細胞培養物を得る方法を提供する。1つのプロトコルに従って、この増殖中の神経球を、増殖因子マイトジェンおよびLIFの除去、および1%血清、基材およびイオン電荷源(例えば、ポリオルニチンまたは細胞外マトリクス成分でカバーされたガラスカバースリップ)の提供によって誘導して、分化する。この分化プロトコルについて好ましい基礎培地は、増殖因子マイトジェンおよびLIFを除く他は、増殖培地と同じである。この分化プロトコルは、ニューロンが富化された細胞培養物を生成する。このプロトコルに従って、本発明者らは、分化したヒト前脳由来の神経幹細胞培養物において20%〜35%の間のニューロン濃度を慣用的に達成した。
【0039】
第二のプロトコルに従って、増殖中の神経球を、増殖因子マイトジェンの除去、および1%血清、基材およびイオン電荷源(例えば、ポリオルニチンまたは細胞外マトリクス成分でカバーされたガラスカバースリップ)、ならびにPDGF、CNTF、IGF−1、LIF、フォルスコリン、T−3およびNT−3を含む増殖因子の混合物の提供によって誘導して、分化する。増殖因子のカクテルは、その神経球がその増殖培地から除去されるのと同時に添加され得るか、またはそのマイトジェンからの除去の前にその増殖培地に添加し得、そしてその細胞は、その混合物と予備インキュベートされ得る。このプロトコルは、ニューロンに非常に富み、そして稀突起膠芽細胞に富む細胞培養物を生成する。このプロトコルに従って、本発明者らは、分化した、ヒト前脳由来の神経幹細胞培養物が35%を超えるニューロン濃度を慣用的に達成した。
【0040】
bFGFの増殖培地における存在は、予想外に、稀突起膠芽細胞分化能を阻害する。bFGFは、稀突起膠芽細胞前駆体細胞株にとって栄養である。稀突起膠芽細胞は、bFGFを含まない増殖培地中でEGEおよびLIFとともに継代される分化条件下で誘導される。
【0041】
本発明のヒト幹細胞株は、薬物スクリーニング、診断、ゲノム学および移植についてを含む、多数の用途を有する。幹細胞は、本発明に記載される適切な培地を用いて誘導して、選択した神経細胞型へと分化され得る。試験される薬物は、発生阻害について試験するために、分化の前に添加され得るか、または神経細胞型特異的反応をモニターするために分化後に添加され得る。
【0042】
本発明の細胞は、従来技術に従って患者に「裸のまま」、例えば、米国特許第5,082,670号および同5,618,531号に記載される(この各々は、本明細書において参考として援用される)ようにCNSに、または身体中の任意の他の適切な部位に移植され得る。
【0043】
1つの実施態様において、ヒト幹細胞は、CNSに直接移植される。実質および髄腔内部位が意図される。CNSにおける正確な位置は、疾患の状態に従って変動することが理解される。
【0044】
移植された細胞は、ブロモデオキシウリジン(BrdU)で移植前に標識され得る。本発明者らは、種々の移植片において神経細胞マーカーおよびBrdUで二重染色した細胞が、BrdUで染色した幹細胞の適切に分化した神経細胞型への分化を示すことを、種々の実験において観察した(実施例9を参照のこと)。ヒト前脳由来の神経幹細胞の海馬への移植は、NeuNで優勢に染色されるがGABA陰性であるニューロンを産生した。NeuN抗体は、海馬のニューロンを染色することが公知である。GABA作用性ニューロンは、これらの同じ細胞株が線条中に移植されたときに形成された。従って、移植された細胞は、成体脳および新生脳の両方において、環境的なカギに対して応答する。
【0045】
本発明の1つの局面に従って、本明細書において、移植されたヒト神経幹細胞の生存度を改善するための方法論が提供される。特に、本発明者らは、移植された神経幹細胞が凝集するか、または移植前に神経球を形成する場合、分離した単一の細胞の懸濁物の移植と比較して、移植片の生存度が改善することを見い出した。本発明者らは、約10〜500μmの直径、好ましくは40〜50μmの直径の小さなサイズの神経球の移植を好む。あるいは、本発明者らは、神経球1つあたり約5〜100、好ましくは5〜20細胞を含む神経球を好む。本発明者らは、1μlあたり約10,000〜1,000,000細胞、好ましくは、1μlあたり25,000〜500,000細胞の密度で移植することを意図する。
【0046】
この細胞はまた、以下を含む公知の被包技術に従って、被包され得、そしてこれを使用して生物学的に活性な分子を送達し得る:マイクロ被包(例えば、米国特許第4,352,883号;同4,353,888号、および5,084,350号を参照のこと、本明細書において参考として援用される)、(b)マクロ被包(例えば、米国特許第5,284,761号、5,158,881号、4,976,859号および4,968,733号、ならびに公開PCT特許出願WO92/19195、WO95/05452を参照のこと、これらは各々のが参考として援用される)。
【0047】
ヒト神経幹細胞が被包される場合、本発明者らは、米国特許第5,284,761号;5,158,881号;4,976,859号;4,968,733号;5,800,828号および公開PCT特許出願WO95/05452号(これらは各々が本明細書において参考として援用される)に記載されるようなマクロ被包を好む。このデバイスにおける細胞数は、変動し得る;好ましくは各デバイスは103〜109細胞、最も好ましくは105〜107の間の細胞を含む。多数のマクロ被包デバイスが患者に移植され得る;本発明者らは、1〜10の間のデバイスを好む。
【0048】
さらに、本発明者らはまた、被包デバイスと組み合わせたヒト幹細胞の「裸の」移植を意図する。ここで、この被包デバイスは、患者において治療的に有効である生物学的に活性な分子を分泌するか、またはそれは移植された神経幹細胞に対して増殖もしくは栄養効果を有する生物学的に活性な分子を生成するか、あるいはそれは特定の表現型系統へと神経幹細胞の分化を誘導する。
【0049】
本発明の細胞および方法は、種々の神経変性疾患および他の障害の処置において有用であり得る。その細胞は宿主において罹患、損傷または欠損した組織を置換することが意図される。あるいは、移植された組織は、内因的に影響を受けた宿主組織の機能を増強し得る。移植された神経幹細胞はまた、治療的に有効な生物学的に活性な分子を提供するように遺伝子改変され得る。
【0050】
興奮毒性は、癲癇、脳卒中、虚血およびハンチントン病、パーキンソン病およびアルツハイマー病のような神経変性疾患を含む種々の病理学的状態と関連付けられている。従って、神経幹細胞は、細胞損失およびこれらの障害に関連する行動異常を予防または置換するための1つの手段を提供し得る。神経幹細胞は、小脳運動失調において欠失した小脳ニューロンを置換し得、臨床的な結果は、医学の分野において公知の方法により容易に測定可能である。
【0051】
ハンチントン病(HD)は、荒廃的な精神病および認識悪化を伴う間断なく進行する運動障害によって特徴付けられる、常染色体優性の神経変性疾患である。HDは、新線条体の一貫しかつ重篤な萎縮症に関連し、これは、線条体の主要な出力ニューロンであるGABA作用性の中程度のサイズの突起性放射ニューロンの顕著な欠失に関連する。キノリン酸(QA)のような興奮毒性の線条体内への注入は、HDに見られる選択性ニューロン脆弱性のパターンを模倣する。QA病変は、HDに見られる主要な症状のうちである運動欠損および認識欠損を生じる。従って、QAの線条体内注入は、HDの有用なモデルとなっており、そしてHDに関連する神経解剖学的変化および行動変化を予防、減弱、または反転させることを目的とする新規の治療戦略を評価するのに役立ち得る。GABA作用性ニューロンはハンチントン病において特徴的に欠損しているので、本発明者らは、本発明の方法に従って誘導されたGABA作用性ニューロンが富化した細胞培養物の移植による、ハンチントン病の処置を意図する。
【0052】
癲癇はまた、興奮毒性と関連する。従って、本発明に従って誘導されたGABA作用性ニューロンは、癲癇に罹患する患者への移植について企図される。
【0053】
本発明者らはまた、種々の脱髄性障害および髄鞘発育不全障害(例えば、ペリツェーウス−メルツバッハー病、多発性硬化症、種々の白質萎縮、外傷後脱髄および脳血管性(CVS)傷害ならびに種々の神経炎およびニューロパシー(特に眼性))の処置における本発明の細胞の使用を企図する。本発明者らは、稀突起膠芽細胞または稀突起膠芽細胞前駆体もしくは子孫が富化された細胞培養物(例えば、本発明に従って調製および移植された培養物)を使用して、宿主における脱髄領域の再髄鞘形成を促進することを意図する。
【0054】
本発明者らはまた、種々の急性および慢性の疼痛の処置において、ならびに特定の神経再生適用(例えば、脊髄損傷)のための本発明の細胞の使用を意図する。本発明者らはまた、眼における光受容器のスペアリング(sparing)または出芽における使用のためのヒト幹細胞の使用を意図する。
【0055】
本発明の細胞および方法は、哺乳動物の宿主、レシピエント、患者被験体または個体において、好ましくは霊長類、最も好ましくはヒトにおける使用を意図する。
【0056】
以下の実施例は、例示の目的にのみ提供され、そして限定することは意図しない。
【0057】
(実施例)
(実施例1:神経幹細胞を増殖させるための培地)
増殖培地を、以下の成分を指示された濃度で用いて調製した。
【0058】
【表2】
Figure 0004848538
【0059】
(実施例2:ヒトCNS神経幹細胞の単離)
ヒト胚性前脳由来のサンプル組織をスウェーデンで収集し、そして切片化し、そしてHuddinje Sjukhusによる厚意によって提供された。ドナーからの血液サンプルを、ウイルス試験のために送った。切片化を、生理食塩水において行い、そして選択された組織を、増殖培地に直接入れた(実施例1に記載のように)。組織を分離するまで4℃で保存した。この組織を、標準的なガラスホモジナイザーを用いて、消化酵素を何ら存在させずに分離した。分離した細胞を計数し、そして増殖培地を含むフラスコに播種した。5〜7日後、そのフラスコの内容物を、1000rpmで2分間遠心分離した。その上清を吸引除去し、そしてそのペレットを200μlの増殖培地中に再懸濁した。その細胞クラスターを、P200 pipetmanを約100回用いて破砕して、そのクラスターを崩してバラバラにした。細胞を、75,000〜100,000細胞/mlで増幅培地中に再播種した。細胞を、使用するマイトジェンおよび播種密度に依存して、6〜21日毎に継代する。代表的に、これらの細胞は、細胞増殖の指標であるBrdUを取り込む。T75フラスコ培養(初期容量20ml)について、細胞を、5mlの増殖培地の添加により1週間に3回「給餌」する。本発明者らは、培養についてNuncフラスコを好む。
【0060】
(神経球を増殖させるためのネスティン染色)
本発明者らは、ネスティン(神経球の増殖の尺度)について、以下のように染色した。細胞を、4%パラホルムアルデヒドを用いて室温で20分間固定した。細胞を、0.1M PBS,pH7.4で5分間2回洗浄した。細胞を、100%EtOHで2分間透過処理をした。次いで、この細胞を、0.1M PBSで5分間2回洗浄した。細胞調製物を、室温で1時間、0.1M PBS、pH7.4および0.1%Triton X−100(Sigma X−100)中に希釈した5%正常ヤギ血清(「NGS」)中で室温で1時間緩やかに振盪させながらブロッキングした。細胞を、1% NGSおよび1% Triton X−100中に希釈したヒトネスティンに対する一次抗体(Dr.Lars Wahlberg、Karolinska、Sweden、1:500で使用したウサギポリクローナル抗体)と、2時間室温でインキュベートした。次いで、調製物を、0.1M PBSで5分間2回で洗浄した。細胞を、1% NGSおよび1% Triton X−100中に希釈した二次抗体(1:128で使用するGAM/FITCのプール、Sigma F−0257;1:80で使用するGAR/TRITC、Sigma T−5268)と、暗室で室温で30分間インキュベートした。調製物を、暗室で0.1M PBSで5分間2回洗浄した。調製物を、マウント用媒体(Vectashield Mounting Medium、Vector Labs、H−1000)を用いて、表を下にしてスライド上にマウントし、そして4℃で保存した。
【0061】
図1は、ヒト前脳由来の神経幹細胞の増殖中の球(ここでは、「神経球」と呼ぶ)の図を示す。本発明者らは、LIFが存在または非存在で、上記のように、増殖培地においてヒト前脳由来の神経幹細胞の4株の増殖を評価した。
【0062】
図2に示すように、4株のうち3株(6.5Fbr、9Fbr、および10.5Fbr)において、LIFは、細胞増殖速度を有意に増加した。LIFの効果は、インビトロにおいて約60日後に最も顕著であった。
【0063】
本発明者らはまた、ヒト前脳由来の神経幹細胞の増殖速度に対するbFGFの効果を評価した。図3に示すように、bFGFの存在下で、この幹細胞の増殖は有意に増強された。
【0064】
(実施例3:ヒト神経幹細胞の分化)
第一の分化プロトコルにおいて、増殖中の神経球を、増殖因子マイトジェンおよびLIFの除去、ならびに1%血清、基材およびイオン荷電の供給源(例えば、ポリオルニチンでカバーしたガラスカバースリップ)の提供によって分化するように誘導した。
【0065】
ニューロン、星状細胞、および稀突起膠芽細胞についての染色プロトコルは以下のとおりであった。
【0066】
(ニューロンについてのβチューブリン染色)
細胞を、4%パラホルムアルデヒドで室温にて20分間固定した。細胞を、0.1M PBS,pH7.4で5分間2回洗浄した。細胞を、100%EtOHで2分間透過処理をした。次いで、この細胞を、0.1M PBSで5分間2回洗浄した。細胞調製物を、室温で1時間、0.1M PBS、pH7.4中に希釈した5%正常ヤギ血清(「NGS」)中でブロッキングした。細胞を、1% NGS中に希釈したβチューブリンに対する一次抗体(Sigma T−8660、マウスモノクローナル;1:1000で使用した)と、2時間室温でインキュベートした。次いで、調製物を、0.1M PBSで5分間2回で洗浄した。細胞を、1% NGS中に希釈した二次抗体(1:128で使用するGAM/FITCのプール、Sigma F−0257;1:80で使用するGAR/TRITC、Sigma T−5268)と、暗室で室温で30分間インキュベートした。調製物を、暗室で0.1M PBSで5分間2回洗浄する。調製物を、マウント用媒体(Vectashield Mounting Medium、Vector Labs、H−1000)を用いて、表を下にしてスライド上にマウントし、そして4℃で保存する。
【0067】
いくつかの場合、本発明者らはまた、DAPI(核染色)を用いて、以下のように染色する。上記のように調製したカバースリップを、DAPI溶液(100%MeOH中に1:1000に希釈する、Boehringer Mannheim、#236 276)を用いて洗浄する。カバースリップを、DAPI溶液中に37℃で15分間インキュベートする。
【0068】
(稀突起膠芽細胞についてのO4染色)
細胞を、4%パラホルムアルデヒドで室温にて10分間固定した。細胞を、0.1M PBS,pH7.4で5分間3回洗浄した。細胞調製物を、室温で1時間、0.1M PBS、pH7.4中に希釈した5%正常ヤギ血清(「NGS」)中でブロッキングした。細胞を、1% NGS中に希釈したO4に対する一次抗体(Boehringer Mannheim #1518 925、マウスモノクローナル;1:25で使用した)と、2時間室温でインキュベートした。次いで、調製物を、0.1M PBSで5分間2回で洗浄した。細胞を、二次抗体とインキュベートし、そしてβチューブリンについて上記に記載したようにさらに処理した。
【0069】
(星状細胞についてのGFAP染色)
細胞を、4%パラホルムアルデヒドで室温にて20分間固定した。細胞を、0.1M PBS,pH7.4で5分間2回洗浄した。細胞を、100%EtOHで2分間透過処理した。次いで、この細胞を、0.1M PBSで5分間2回洗浄した。細胞調製物を、室温で1時間、0.1M PBS、pH7.4中に希釈した5%正常ヤギ血清(「NGS」)中でブロッキングした。細胞を、1% NGS中に希釈したGFAPに対する一次抗体(DAKO Z334、ウサギポリクローナル;1:500で使用した)と、2時間室温でインキュベートした。次いで、調製物を、0.1M PBSで5分間2回で洗浄した。細胞を、二次抗体とインキュベートし、そしてβチューブリンについて上記に記載したようにさらに処理した。
【0070】
この分化プロトコルは、以下のようにニューロンが富化された細胞培養物を産生した。
【0071】
【表3】
Figure 0004848538
【0072】
本発明者らはまた、培養物が加齢(すなわち、異なる継代において)するのに一致して、単一の細胞株が分化する能力を、上記の分化プロトコルを用いて評価した。そのデータは以下のとおりである。
【0073】
【表4】
Figure 0004848538
【0074】
本発明者らは、これらのデータから、細胞が、継代数または培養齢にかかわりなく再現性良く分化のパターンに従うと結論付ける。
【0075】
(実施例4:ヒト神経幹細胞の分化)
第二の分化プロトコルにおいて、増殖中の神経球を、増殖因子マイトジェンおよびLIFの除去、ならびに1%血清、基材(例えば、ガラスカバースリップまたは細胞外マトリクス成分)、イオン荷電の供給源(例えば、ポリオルニチン)ならびに、10ng/ml PDGF A/B、10ng/ml CNTF、10ng/ml IGF−1、10μM フォルスコリン、30ng/ml T3、10ng/ml LIFおよび1ng/ml NT−3をを含む増殖因子の混合物の提供によって分化するように誘導した。この分化プロトコルは、高度にニューロンが富化され(すなわち、分化した細胞培養物の35%を超える)、そして稀突起膠芽細胞が富化された細胞培養物を生成した。
【0076】
(実施例5:ヒト神経幹細胞の分化)
第三の分化プロトコルにおいて、細胞懸濁物を、hbFGF、EGF,およびLIFのカクテル中で最初に培養し、次いで20ng/mL hEGF(GIBCO)および10ng/mLヒト白血病阻害因子(LIF)(R&D Systems)を含むがhbFGFを含まないように変更した増殖培地に入れた。この細胞は、最初、hbFGFもまた含む培養物よりも有意に緩慢に増殖した(図3を参照のこと)。それにもかかわらず、この細胞は増殖を続け、22回もの継代が行われた。幹細胞を増殖培地から取り出し、そして増殖因子カクテル(hPDGF A/B、hCNTF、hGF−1、フォルスコリン、T3、およびhNT−3)を補充した分化培地中にポリオルニチンコートしたガラスカバースリップ上にプレートすることによって誘導して分化させた。驚くべきことに、GalC免疫反応性が、これらの分化した培養物において、実施例4に記載される増殖因子誘導プロトコルにおいて見られるO4陽性細胞の数を遥かに凌駕するレベルで見られた。
【0077】
これゆえ、このプロトコルは、稀突起膠芽細胞の分化した細胞培養物富化を生成した。ニューロンは、時折みられたのみであり、小さな突起を有し、そして非常に未熟であるようであった。
【0078】
(実施例6:遺伝子改変)
本発明者らは、本明細書に記載のように、WO96/02646に記載されるMx−1系を用いてヒト神経幹細胞に由来する神経膠芽細胞株を条件的不死化させた。Mx−1系において、Mx−1プロモーターは、SV40ラージT抗原の発現を駆動する。Mx−1プロモーターをインターフェロンによって誘導する。誘導された場合、ラージTが発現され、そして静止細胞が増殖する。
【0079】
ヒト神経膠芽細胞を、以下のようにヒト前脳神経幹細胞から誘導した。増殖中のヒト神経球を増殖培地から取り出し、そしてポリオルニチンプラスチック(24ウェルプレート)上で、マイトジェンEGF、bFGFおよびLIFならびに0.5%FBSを有するN2混合物中でプレートした。0.5mlのN2培地および1% FBSを添加した。この細胞を一晩インキュベートした。次いで、この細胞を、Invitrogenリピドキット(リピド4および6)を用いて、p318(SV40ラージT抗原に作動可能に連結されたMx−1プロモーターを含むプラスミド)でトランスフェクトした。このトランスフェクション溶液は、optiMEM培地中に6μl/mlの脂質および4μl/ml DNAを含んだ。その細胞を、トランスフェクション溶液中で5時間インキュベートした。このトランスフェクション溶液を除去し、そして細胞を、N2および1%FBSおよび500U/ml A/Dインターフェロン中にプレートした。この細胞に1週間に2回給餌した。10週間後、細胞を、ラージT抗原発現についてアッセイした。この細胞は、この時点で強いT抗原染色を示した。図4が示すように、細胞数を、インターフェロンの非存在下よりもインターフェロンの存在下でより高かった。
【0080】
ラージT発現を、以下のとおりに免疫細胞化学を用いてモニターした。細胞は、4%パラホルムアルデヒドを用いて室温で20分間固定した。細胞を、0.1M PBS,pH7.4で5分間2回洗浄した。細胞を、100%EtOHで2分間透過処理をした。次いで、この細胞を、0.1 PBSで5分間2回洗浄した。細胞調製物を、室温で1時間、0.1M PBS、pH7.4中に希釈した5%正常ヤギ血清(「NGS」)中でブロッキングした。細胞を、1% NGS中に希釈したラージT抗原に対する一次抗体(1:10で使用した)と、2時間室温でインキュベートした。本発明者らは、ラージT抗原に対する抗体を、PAB149細胞を培養し、そして馴化培地を得ることによって研究所内で調製した。次いで、調製物を、0.1M PBSで5分間2回で洗浄した。細胞を、1% NGS中に希釈した二次抗体(Vector Laboratoriesからのビオチン化したヤギ抗マウスを1:500で、Vectastain Elite ABCマウスIgGキット、PK−6102)と、室温で30分間インキュベートした。調製物を、0.1M PBSで5分間2回洗浄した。調製物を、0.1M PBS、pH7.4中に1:500で希釈したABC試薬中で30分間室温でインキュベートする。細胞を、0.1M PBS、pH7.4中で5分間2回洗浄し、次いで0.1M Tris、pH7.6中で5分間2回洗浄した。細胞を、DAB(ニッケル増感剤)中で5分間室温でインキュベートする。DAB溶液を除去し、そして細胞を3〜5回dH2Oで洗浄する。細胞を、50%グリセロール/50%0.1M PBS、pH7.4中に保存する。
【0081】
(実施例7:被包)
次に、ヒト神経幹細胞が被包される場合、以下の手順が使用され得る。
【0082】
中空繊維を外径720mおよび壁厚100m(AKZO−Nobel Wueppertal、Germany)を有するポリエーテルスルホン(PES)から製造する。これらの繊維は、米国特許第4,976,859号および同4,968,733号(これを、本明細書において参考として援用する)に記載される。この繊維を、その分子量カットオフについて選択し得る。本発明者らは、時折、約280kdのMWCO(分子量カットオフ)を有するPES#5メンブレンを使用する。他の研究において、本発明者らは、約90kdのMWCOを有するPES#8メンブレンを使用する。
【0083】
このデバイスは、代表的に以下を備える:
1)AKZO Nobel Faser AGによって製造された、半透過性のポリエーテルスルホン中空繊維メンブレン
2)ハブメンブレンセグメント
3)光硬化メタクリレート(LCM)樹脂先端;および
4シリコーンテザー。
【0084】
使用される半透過性メンブレンは、代表的に、以下の特徴を有する。
【0085】
内径:500+30m
壁厚:100+15m
破損強さ:100+15cN
破損伸長:44+10%
水圧透過性:63+8(ml/分 m2 mmHg)
nMWCO(デキストラン):280+20kd。
【0086】
このデバイスの成分は、市販されている。LCMグルーは、Ablestik Laboratories(Newark、DE)から入手可能である(Luxtrak Adhesives LCM23およびLCM24)。テザー材料は、Specialty Silicone Fabricators(Robles、CA)から入手可能である。テザー寸法は、0.79mm外径×0.43mm内径×長さ202mmである。このデバイスの形態は以下のとおりである。内表面は、透過選択性のスキンを有する。この壁は開放性小胞発泡構造を有する。外表面は、開放性構造を有し、孔は外表面の30+5%を占める、1.5mまでである。
【0087】
繊維材料をまず、5cm長の切片へと切断し、そして各セグメントの遠位末端を、光重合化したアクリル性グルー(LCM−25、ICI)で封着する。エチレンオキシドでの滅菌および排気後、その繊維セグメントに、液体培地中またはヒドロゲルマトリクス(例えば、コラーゲン溶液(Zyderm(登録商標)、アルギナート、アガロースまたはキトサン)中の104〜107細胞の間の懸濁物を、Hamiltonシリンジおよび25ゲージ針を介して、付属の注入口を通して充填する。カプセルの近位端を、同じアクリル性グルーで封着する。ヒト研究に意図されるこのデバイスの容量は、約15〜18lである。
【0088】
シリコーンテザー(Specialty Silicone Fabrication、Taunton、MA)(内径690m;外径1.25mm)を、繊維の近位端の上に置き、そのデバイスの操作および取り出しを容易にさせる。
【0089】
(実施例8:神経幹細胞の移植)
本発明者らは、ラット脳へヒト神経幹細胞を移植し、そして移植片生存度、組込み、移植片細胞の表現型の運命、ならびに損傷した動物における移植した細胞と関連する行動変化を評価した。
【0090】
移植を、標準的な技術に従って実施した。成体ラットに、ペントバルビタールナトリウム(45mg/kg、i.p.)で麻酔をかけた。そして、Kopf定位装置に配置した。正中切開を、頭皮において行い、そして細胞の注入のために穴を開けた。ラットに、改変されていない、未分化のヒト神経幹細胞の移植物を、左線条体に、10μlHamiltonシリンジに装着したガラスキャピラリーを用いて与えた。各々の動物に、合計容量2μl中で合計約250,000〜500,000細胞を与えた。細胞を、継代後1〜2日後に移植した。そして、細胞懸濁物を、5〜20細胞の未分化の幹細胞クラスターから作製した。移植後、皮膚を縫合して閉じた。
【0091】
動物の行動試験を行い、ついで組織学的分析のために屠殺した。
【0092】
(実施例9:神経幹細胞の移植を用いるEGF脳室内送達)
約300,000神経幹細胞を、小さな神経球として、標準的な技術を用いて、側室脳近傍の成体ラット線条体へと移植した。同じ手術期間中に、EGF(400ng/日)またはビヒクルのいずれかを放出する浸透圧ミニポンプもまた、線条体に移植した、ラットに、EGFを、流速0.5μL/時で7日間にわたって与え、これにより各動物の側室脳に合計で2.8μgのEGFの送達をもたらした。移植したラットのサブセットを、i.p.シクロスポリン注射(10mg/kg/日)によりさらに免疫抑制した。ポンプ注入の最後の16時間の間、その動物に、BrdUの注入(120mg/kg)を3時間毎に与えた。
【0093】
移植後1週間で、その動物を4%パラホルムアルデヒドで灌流し、そして連続切片を30μmの厚さで凍結ミクロトーム上で切断した。脳切片を、星状細胞、稀突起膠芽細胞、ニューロンおよび未分化の前駆体細胞のマーカーについて染色した。最小限の移動は、EGFの非存在下で成体CNSにおいて示された。7日齢の動物の移植片の卓越した生存は、M2免疫反応性によって示されるように、EGFを与えたラットにおいて見られた。そして、EGF処置した動物における移植片は、ビヒクル単独で処置した動物におけるよりもより大規模であった。さらに、宿主細胞の増殖は、EGF処置の際に観察された。BrdU注射を屠殺前に与えた動物では、処置した脳室において分裂中の細胞数が増加したが、隣接する脳室では増加しないことが示された。
【0094】
(実施例10:脊髄空洞症の処置)
初代胎児性移植片を使用して、患者における脊髄損傷の周りに形成された空洞の痕跡を除去した。本発明に記載される神経幹細胞は、置換に適切である。なぜなら、構造的機能のみがこの細胞に必要であるからである。神経幹細胞を、損傷した患者の脊髄に移植して、空洞形成を予防する。結果を、好ましくはMRI画像化により測定する。臨床試験プロトコルは記載されており、そして記載される神経幹細胞を含むように容易に改変され得る。
【0095】
(実施例11:インビトロで増加したヒト神経幹細胞の子孫を使用した神経変性疾患の処置)
細胞を、慣用的な吸引中絶法に従って、8週齢のヒト胎児からの腹側中脳組織から得、これを、滅菌の収集装置に収集する。2×4×1mmの組織片を、実施例2のように切片化しそして分離する。次いで、神経幹細胞を増殖する。神経幹細胞の子孫を、神経変性疾患を伴う、血液型が適合する宿主へと神経移植するために使用する。手術を、BRWコンピュータ断層撮影法(CT)定位ガイドを用いて実施する。この患者を、静脈内に投与したミダゾラムでさらに(suppiemencea)局所麻酔する。この患者をCTスキャンして、その移植片を与えた領域の座標を確立する。この注入カニューレは、19ゲージの内部スタイレットを伴う17ゲージステンレス鋼外側カニューレからなる。これを、脳内に正確な座標へと挿入し、次いで、これを取り出し、そして30μlの組織懸濁物を予備充填した19ゲージの注入カニューレに置換する。その細胞をカニューレを取り除くときに3μl/分の速度でゆっくりと注入する。多重の定位針経路を、目的の領域中に、約4mm分離させて作製する。患者を、術後にCTスキャンにより、出血または浮腫について検査する。神経学的評価を、種々の術後の間隔で実施し、そしてPETスキャンをして移植した細胞の代謝活性を決定する。
【0096】
(実施例12:リン酸カルシウムトランスフェクションを用いた神経幹細胞の子孫の遺伝子改変)
神経幹細胞子孫を、実施例2に記載のように増殖する。次いで、その細胞を、リン酸カルシウムトランスフェクション技術を用いてトランスフェクトする。標準的なリン酸カルシウムトランスフェクションのために、その細胞を、単一細胞懸濁へと機械的に分離させ、そして50%のコンフルエンスで組織培養処置したディッシュにプレートし(50,000〜75,000細胞/cm2)、そして一晩付着させる。
【0097】
改変したリン酸カルシウムトランスフェクション手順を、以下のように実施する。滅菌TE緩衝液(10mM Tris、0.25mM EDTA、pH7.5)中のDNA(15〜25μg)を、440μlにTEを用いて希釈し、そして60μlの2M CaCl2(pHを、1M HEPES緩衝液で5.8にする)をDNA/TE緩衝液に添加する。合計500μlの2×HeBS(HEPES緩衝化生理食塩水;275mM NaCl、10mM KCl、1.4mM Na2HPO4、12mM デキストロース、40mM HEPES緩衝剤粉末、pH6.92)を滴下してこの混合物に加える。この混合物を、室温で20分間放置する。この細胞を、手短に1×HeBSで洗浄し、そして1mlのリン酸カルシウム沈降DNA溶液を各プレートに添加し、そしてその細胞を、37℃で20分間インキュベートする。このインキュベーション後、10mlの完全培地をこの細胞に添加し、そしてそのプレートをインキュベーターに(37℃、9.5%CO2)、さらに3〜6時間配置する。このDNAおよびその培地を、インキュベーション期間の末期に吸引除去により除去し、そしてその細胞を、完全増殖培地で3回洗浄し、次いでそのインキュベーターに戻す。
【0098】
(実施例13:神経幹細胞子孫の遺伝子改変)
実施例2のように増殖した細胞を、FGF−2レセプターまたはNGFレセプターについての遺伝子を含む発現ベクターでトランスフェクトする。その遺伝子を含むベクターDNAを、0.1×TE(1mM Tris pH8.0、0.1mM EDTA)に希釈して40μg/mlの濃度にする。22μlのこのDNAを、使い捨ての滅菌5mlプラスチックチューブ中の250μlの2×HBS(280mM NaCl、10mM KCl、1.5mM Na2HPO4・2H2O、12mM デキストロース、50mM HEPES)に添加する。31μlの2M CaCl2をゆっくりと添加し、そしてその混合物を、室温で30分間インキュベートする。この30分間のインキュベーションの間、この細胞を、800gで5分間4℃で遠心分離する。この細胞を、20容量の氷冷PBS中に再懸濁し、そして1×107細胞のアリコートに分割し、これを再び遠心分離する。各細胞のアリコートを、1mlのDNA−CaCl2懸濁液に再懸濁し、そして20分間室温でインキュベートする。次いで、この細胞を、増殖培地に希釈し、そして5〜7%CO2中で37℃で6〜24時間インキュベートする。この細胞を再び遠心分離し、PBS中で洗浄し、そして10mlの増殖培地に48時間戻す。
【0099】
トランスフェクトされた神経幹細胞子孫を、ヒト患者に、実施例8または実施例11に記載されるような手順を用いて移植するか、またはこれを、以下の実施例に記載されるような薬物スクリーニング手順のために使用する。
【0100】
(実施例14:多能性神経幹細胞および神経幹細胞子孫に対する効果についての薬物または他の生物学的薬剤のスクリーニング)
A.ニューロンおよびグリア細胞の分化および生存に対するBDNFの効果
前駆体細胞を、実施例2に記載のように増殖させ、そして実施例4に記載のように分化させた。この細胞をプレートする時点で、BDNFを10ng/mlの濃度で添加した。インビトロ(DIV)で3、7、14、および21日において、細胞を間接免疫細胞学のために処置した。BrdU標識を使用して、神経幹細胞の増殖をモニターした。ニューロン、稀突起膠芽細胞、および星状細胞に対するBDNFの効果を、ニューロン上に見出される抗原(MAP−2、NSE、NF)、稀突起膠芽細胞上に見出される抗原(O4、GalC、MBP)、または星状細胞上に見出される抗原(GFAP)を認識する抗体を用いて培養物をプロービングすることによりアッセイした。細胞の生存度を、各時点での免疫反応性の細胞数を計数することにより決定し、そして形態学的な観察を行った。BDNFは、コントロール条件下で観察された数に比べて、ニューロンの分化および生存度を有意に増加した。星状細胞および稀突起膠芽細胞の数は、コントロール値からは有意に異ならなかった。
【0101】
B.神経表現型の分化に対するBDNFの効果
パートAに記載される方法に従ってBDNFで処理した細胞を、神経伝達物質または神経伝達物質の合成に関与する酵素を認識する抗体を用いてプロービングした。これらは、TH、ChAT,サブスタンスP、GABA、ソマトスタチン、およびグルタミン酸を含んだ。コントロール条件およびBDNF処置培養条件の両方において、試験したニューロンは、サブスタンスPおよびGABAの存在について陽性であった。数の増加とともに、BDNFにおいて増殖したニューロンは、コントロールの例と比較した場合、神経突起伸長および分岐の劇的な増加を示した。
【0102】
C.増殖因子応答性細胞の同定
細胞を、実施例4に記載のように分化させ、そして1DIVにおいて、約100ng/mlのBDNFを添加した。BDNFの添加後1、3、6、12および24時間に、この細胞を、固定し、そして二重標識免疫細胞学のために処理した。ニューロン(MAP−2、NSE、NF)、稀突起膠芽細胞(O4、GalC、MBP)、または星状細胞(GFAP)を認識する抗体を、c−fosおよび/または他の前初期遺伝子を認識する抗体とともに用いた。BDNFへの曝露は、ニューロン細胞におけるc−fosの発現の選択的増加をもたらした。
【0103】
D.増殖および分化の間のマーカーおよび調節因子の発現に対するBDNFの効果
パートAにおいて記載される方法に従って、BDNFで処置した細胞を、調節因子、FGF−R1または他のマーカーの発現の分析のために処置する。
【0104】
E.増殖因子が産生した幹細胞子孫の増殖、分化および生存に対するクロルプロマジンの効果
精神病の処置に広汎に使用される薬物であるクロルプロマジンを、10ng/ml〜1000ng/mlの範囲の濃度で、上記の実施例14A〜14DにおけるBDNFの代わりに用いる。種々の濃度での、幹細胞増殖ならびに幹細胞子孫の分化および生存に対するこの薬物の効果をモニターする。分化したニューロンの遺伝子発現および電気生理学的特性における変化を決定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒト前脳組織由来の増殖性9FBrヒト神経幹細胞(継代数6)の球の代表例を示す。
【図2】 図2は、パネルAは、(a)EGF、FGF、および白血病阻害因子(「LIF」)を含む規定培地(黒菱形で示す)、ならびに(b)LIFを含まない同じ培地(白菱形で示す)中で培養した6.5Fbrと称するヒト神経幹細胞株についての増殖曲線を示す。パネルBは、(a)EGF、FGF、および白血病阻害因子(「LIF」)を含む規定培地(黒菱形で示す)、ならびに(b)LIFを含まない同じ培地(白菱形で示す)中で培養した9Fbrと称するヒト神経幹細胞株についての増殖曲線を示す。パネルCは、(a)EGF、FGF、および白血病阻害因子(「LIF」)を含む規定培地(黒菱形で示す)、ならびに(b)LIFを含まない同じ培地(白菱形で示す)中で培養した9.5Fbrと称するヒト神経幹細胞株についての増殖曲線を示す。パネルDは、(a)EGF、FGF、および白血病阻害因子(「LIF」)を含む規定培地(黒菱形で示す)、ならびに(b)LIFを含まない同じ培地(白菱形で示す)中で培養した10.5Fbrと称するヒト神経幹細胞株についての増殖曲線を示す。
【図3】 図3は、(a)EGFおよび塩基性線維芽細胞増殖因子(「bFGF」)を含む規定培地(白菱形で示す)、ならびに(b)EGFを含むがbFGFを含まない規定培地(黒菱形で示す)中で培養した9Fbrと称するヒト神経幹細胞株についての増殖曲線を示す。
【図4】 図4は、ヒト神経幹細胞株に由来する条件的不死化ヒト神経膠芽細胞株Mx−1についての細胞数対培養日数のグラフを示す。白四角は、インターフェロン存在下での増殖を示し、黒菱形は、インターフェロンの非存在下での増殖を示す。

Claims (16)

  1. 細胞培養物であって、該細胞培養物は、以下:
    (a)多能性中枢神経系(CNS)神経幹細胞の増殖を誘導するためのヒト上皮増殖因子(EGF)、ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)およびヒト白血球阻害因子(LIF)を含む培養培地;ならびに
    (b)該培養培地中に懸濁された、ヒト多能性CNS神経幹細胞
    を含み、ここで、
    (i)該ヒト多能性CNS神経幹細胞の集団が、ネスティンに対して陽性として染色する細胞を含み;
    (ii)分化誘導条件下で、該細胞が、ニューロン、星状細胞、またはオリゴデンドロサイトへと分化する子孫細胞を産生する、
    細胞培養物。
  2. 前記培養培地が、0〜5.0%の血清を含有する、請求項1に記載の細胞培養物。
  3. 10%よりも多いニューロンを有する分化したヒトCNS神経幹細胞の培養物を産生するための方法であって、ここで、存在するニューロンのうち、少なくとも20%が、GABA陽性であり、該方法が、以下:
    (a)請求項1に記載の細胞培養物を増殖させる工程;および
    (b)該増殖した細胞を、分化誘導培養培地に接触させて、10%を超えるニューロンを有する分化した細胞の培養物へと、該神経幹細胞をインビトロ分化することを誘導する工程であって、ここで、存在するニューロンのうち、少なくとも20%が、GABA陽性である、工程
    を包含する、方法。
  4. 請求項1に記載の細胞培養物を分化条件に曝すことによって、分化した細胞を産生する方法であって、該方法は、以下:
    (a)該細胞培養物から1以上の増殖因子を取り出す工程;
    (b)該細胞が接着し得る基材を提供する工程;ならびに
    (c)1%血清およびイオン電荷の供給源を提供する工程
    を包含する、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、ここで、工程(c)が、PDGF、CNTF、IGF−1、LIF、フォルスコリン、T−3およびNT−3を含む増殖因子の混合物を提供する工程をさらに包含する、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、ここで、工程(c)において、規定培地が提供され、該規定培地が、標準規定培養培地、1%血清、ならびにPDGF A/B、CNTF、IGF−1、フォルスコリン、T3、LIF、およびNT−3を含む増殖因子の混合物を含む、方法。
  7. 生物学的薬剤の効果を決定するための方法であって、該方法は、
    請求項1〜2のいずれかに記載の細胞培養物または請求項3〜6のいずれかに記載の方法によって産生された分化細胞と、生物学的薬剤を接触させる工程を包含し、
    該方法は、該生物学的薬剤が、該細胞の増殖、分化、または生存に対する効果を有するか否かを決定する工程を包含する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、ここで、前記細胞が、ヒト中枢神経系(CNS)神経幹細胞から誘導された分化細胞を含み、ここで、10%を超える該分化した細胞が、ニューロンであり、かつ、ここで、存在するニューロンのうち少なくとも20%が、GABA陽性である、方法。
  9. 前記細胞培養物は、少なくとも20%のニューロンを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1に記載の細胞培養物における使用のための培養培地であって、該培地は、細胞生存量および細胞増殖有効量の成分を含み、該成分は、以下の(a)〜(f):
    (a)標準規定基礎培地;
    (b)グルコースのような炭水化物源;
    (c)MOPS、HEPES、またはTrisのような緩衝剤;
    (d)インスリン、トランスフェリン、プロゲストロン、セレンおよびプトレスシンからなる群より選択される、ホルモン源;
    (e)EGFおよびbFGFを含む、神経幹細胞の増殖を刺激する1以上の増殖因子;ならびに
    (f)白血球阻害因子(LIF)
    である、培養培地。
  11. PDGF、NGF、またはそれらの組合せをさらに含む、請求項10に記載の培養培地。
  12. ヘパリンをさらに含む、請求項10に記載の培地。
  13. 請求項10〜12のうちのいずれか1項に記載の培地であって、ここで、前記グルコースが、0.2%重量/体積(w/v)と1.0%重量/体積(w/v)との間の濃度で存在する、培地。
  14. 前培地のpHが、pH6とpH8との間である、請求項10〜13のいずれかに記載の培地。
  15. 前記増殖因子が、0.2ng/mlと200ng/mlとの間の濃度で存在る、請求項10〜14のいずれかに記載の培地。
  16. 前記LIFが、0.1ng/mlと500ng/mlとの間の濃度で存在する、請求項10〜15に記載の培地。
JP2000508770A 1997-09-05 1998-09-04 ヒトcns神経幹細胞の培養 Expired - Fee Related JP4848538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/926,313 US5968829A (en) 1997-09-05 1997-09-05 Human CNS neural stem cells
US08/926,313 1997-09-05
PCT/US1998/018597 WO1999011758A2 (en) 1997-09-05 1998-09-04 Cultures of human cns neural stem cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331441A Division JP2009106301A (ja) 1997-09-05 2008-12-25 ヒトcns神経幹細胞の培養

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002518990A JP2002518990A (ja) 2002-07-02
JP2002518990A5 JP2002518990A5 (ja) 2006-01-05
JP4848538B2 true JP4848538B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=25453045

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508770A Expired - Fee Related JP4848538B2 (ja) 1997-09-05 1998-09-04 ヒトcns神経幹細胞の培養
JP2008331441A Pending JP2009106301A (ja) 1997-09-05 2008-12-25 ヒトcns神経幹細胞の培養

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331441A Pending JP2009106301A (ja) 1997-09-05 2008-12-25 ヒトcns神経幹細胞の培養

Country Status (6)

Country Link
US (6) US5968829A (ja)
EP (1) EP1007636B1 (ja)
JP (2) JP4848538B2 (ja)
AU (1) AU758270B2 (ja)
CA (1) CA2302484C (ja)
WO (1) WO1999011758A2 (ja)

Families Citing this family (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544511B2 (en) 1996-09-25 2009-06-09 Neuralstem Biopharmaceuticals Ltd. Stable neural stem cell line methods
US5968829A (en) * 1997-09-05 1999-10-19 Cytotherapeutics, Inc. Human CNS neural stem cells
US6093531A (en) * 1997-09-29 2000-07-25 Neurospheres Holdings Ltd. Generation of hematopoietic cells from multipotent neural stem cells
US5958767A (en) * 1998-08-14 1999-09-28 The Children's Medical Center Corp. Engraftable human neural stem cells
US6667176B1 (en) * 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
US7410798B2 (en) * 2001-01-10 2008-08-12 Geron Corporation Culture system for rapid expansion of human embryonic stem cells
US20020168766A1 (en) * 2000-01-11 2002-11-14 Gold Joseph D. Genetically altered human pluripotent stem cells
US6488930B1 (en) * 1999-01-15 2002-12-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Anti-CCR4 antibodies and methods of use therefor
US7105150B2 (en) * 1999-02-12 2006-09-12 Stemcells California, Inc. In vivo screening methods using enriched neural stem cells
DE60044655D1 (de) * 1999-02-12 2010-08-19 Stemcells California Inc Angereicherte Zellpopulationen des zentralen Nervensystems
US7037719B1 (en) 1999-02-12 2006-05-02 Stemcells California, Inc. Enriched central nervous system stem cell and progenitor cell populations, and methods for identifying, isolating and enriching for such populations
US6468794B1 (en) 1999-02-12 2002-10-22 Stemcells, Inc. Enriched central nervous system stem cell and progenitor cell populations, and methods for identifying, isolating and enriching for such populations
US7217565B2 (en) * 1999-02-12 2007-05-15 Stemcells California, Inc. Enriched central nervous system stem cell and progenitor cell populations, and methods for identifying, isolating and enriching for such populations
NZ514846A (en) * 1999-03-17 2003-04-29 Univ Tennessee Res Corp RT-PCR of clonal neurospheres
EP1161523A4 (en) * 1999-03-18 2003-04-02 Wellstat Biologics Corp CELLS, CELL POPULATIONS, AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US20090047325A1 (en) * 1999-04-30 2009-02-19 Neurotrophincell Pty. Limited Xenotransplant for cns therapy
AU4440000A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Diatranz Limited Xenotransplant for cns therapy
US20050265977A1 (en) * 1999-04-30 2005-12-01 Elliott Robert B Xenotransplant for CNS therapy
US10638734B2 (en) 2004-01-05 2020-05-05 Abt Holding Company Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
NZ517002A (en) * 1999-08-05 2004-06-25 Mcl Llc Multipotent adult stem cells and methods for isolation
US8252280B1 (en) 1999-08-05 2012-08-28 Regents Of The University Of Minnesota MAPC generation of muscle
US7015037B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
US8609412B2 (en) 1999-08-05 2013-12-17 Regents Of The University Of Minnesota Mapc generation of lung tissue
US6749850B1 (en) 1999-08-18 2004-06-15 The General Hospital Corporation Methods, compositions and kits for promoting recovery from damage to the central nervous system
EP1227823A2 (en) * 1999-10-20 2002-08-07 Stem Cells, Inc. Methods for inducing (in vivo) proliferation and migration of transplanted progenitor cells in the brain
US6878543B1 (en) * 1999-10-25 2005-04-12 Nsgene Sa Cultures of GFAP+ nestin+ cells that differentiate to neurons
AU779273B2 (en) * 1999-12-07 2005-01-13 Monash University Long-term cell culture compositions and genetically modified animals derived therefrom
US20030143737A1 (en) * 1999-12-07 2003-07-31 Monash University Long-term cell-culture compositions and genetically modified animals derived therefrom
EP1107003A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-13 Trophos Methods for screening compounds active on neurons
WO2001046384A2 (en) * 1999-12-23 2001-06-28 Cornell Research Foundation, Inc. A method for isolating and purifying multipotential neural progenitor cells and multipotential neural progenitor cells
US7455983B2 (en) * 2000-01-11 2008-11-25 Geron Corporation Medium for growing human embryonic stem cells
US20050042749A1 (en) * 2001-05-16 2005-02-24 Carpenter Melissa K. Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease
DK1248640T3 (da) * 2000-01-20 2007-02-12 Diabcell Pty Ltd Xenotransplantation af svineöer og deres fremstilling
ATE473751T1 (de) * 2000-02-11 2010-07-15 Schepens Eye Res Inst Isolierung und transplantation von retinalen stammzellen
CA2401989A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research A method of treatment
US7011828B2 (en) * 2000-03-14 2006-03-14 Es Cell International Pte. Ltd. Implanting neural progenitor cells derived for human embryonic stem cells
EP1263932A4 (en) 2000-03-14 2004-06-23 Es Cell Int Pte Ltd EMBRYONIC CELLS AND NEURONAL STEM CELLS DERIVED THEREFROM
ATE342723T1 (de) 2000-04-13 2006-11-15 Univ Texas Behandlung von neurodegenerativen gastrointestinalen krankheiten durch implantation von neuralen stammzellen und/oder deren nachkommen in gastrointestinalorgane
US7037493B2 (en) 2000-05-01 2006-05-02 Cornell Research Foundation, Inc. Method of inducing neuronal production in the brain and spinal cord
US6828145B2 (en) 2000-05-10 2004-12-07 Cedars-Sinai Medical Center Method for the isolation of stem cells by immuno-labeling with HLA/MHC gene product marker
GB2379447B (en) * 2000-05-17 2004-12-29 Geron Corp Neural progenitor cell populations
US7250294B2 (en) * 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
US6897061B1 (en) 2000-06-16 2005-05-24 Spinal Cord Society Transdifferentiation of glial cells
US6602680B2 (en) 2000-07-14 2003-08-05 The Regents Of The University Of California Production of gabaergic cells
AU1112202A (en) * 2000-10-17 2002-04-29 Diatranz Ltd Preparation and xenotransplantation or porcine islets
IL155728A0 (en) * 2000-11-22 2003-11-23 Geron Corp Tolerizing allografts of pluripotent stem cells
US6921665B2 (en) * 2000-11-27 2005-07-26 Roslin Institute (Edinburgh) Selective antibody targeting of undifferentiated stem cells
US6576464B2 (en) 2000-11-27 2003-06-10 Geron Corporation Methods for providing differentiated stem cells
US7311905B2 (en) 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
EP2322601A1 (en) 2000-12-06 2011-05-18 Anthrogenesis Corporation Method of collecting placental stem cells
JP2004529621A (ja) 2001-02-14 2004-09-30 ティー ファークト,レオ 多能性成体幹細胞、その起源、それを得る方法および維持する方法、それを分化させる方法、その使用法、ならびにそれ由来の細胞
JP2004528021A (ja) 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
WO2002069976A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Stem Cell Therapeutics Inc. Use of ovarian hormone for increasing neural stem cell number
EP1370134B1 (en) * 2001-03-23 2016-03-23 University Of Ottawa Methods and compositions for cryopreservation of dissociated primary animal cells
JP3763749B2 (ja) * 2001-03-28 2006-04-05 独立行政法人科学技術振興機構 脊髄におけるシナプス形成ニューロンを誘導する中枢神経系前駆細胞
US7838292B1 (en) * 2001-03-29 2010-11-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods for obtaining adult human olfactory progenitor cells
US20020169102A1 (en) * 2001-04-03 2002-11-14 Frey William H. Intranasal delivery of agents for regulating development of implanted cells in the CNS
WO2002086106A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Nsgene A/S Method and culture medium for producing neural cells expressing tyrosine hydroxylase
US7943376B2 (en) * 2001-04-27 2011-05-17 Stem Cell Therapuetics Inc. Platelet derived growth factor (PDGF)-derived neurospheres define a novel class of progenitor cells
US7132287B2 (en) * 2001-06-18 2006-11-07 Psychiatric Genomics, Inc. Method for neural stem cell differentiation using 5HT-1A agonists
AU2002315337A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 Psychiatric Genomics, Inc. Method for neural stem cell differentiation using valproate
AU2002350127A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-08 The University Of Texas System Method of producing region-specific neurons from human neuronal stem cells
JP4108037B2 (ja) * 2001-07-16 2008-06-25 プロテイン, フォレスト, インコーポレイテッド 生体分子の等電点によって生体分子を分析するためのバッファのアレイ
WO2003014317A2 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Celmed Biosciences Usa Compositions and methods for isolation, propagation, and differentiation of human stem cells and uses thereof
US7150989B2 (en) * 2001-08-10 2006-12-19 Cornell Research Foundation, Inc. Telomerase immortalized neural progenitor cells
ATE535601T1 (de) * 2001-09-28 2011-12-15 Diabcell Pty Ltd Züchtung von fremdtransplantationsmaterial in kultur
US20030113812A1 (en) * 2001-10-02 2003-06-19 Hemperly John J. Proliferation and differentiation of stem cells using extracellular matrix and other molecules
US8153424B2 (en) * 2001-10-03 2012-04-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells
US7588937B2 (en) * 2001-10-03 2009-09-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells
US7129034B2 (en) * 2001-10-25 2006-10-31 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation of whole bone marrow
NZ515310A (en) * 2001-11-07 2004-08-27 Diabcell Pty Ltd Methods of treatment and delivery modes
WO2003044158A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-30 Becton, Dickinson And Company Methods and devices for the integrated discovery of cell culture environments
WO2003060085A2 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mammalian neural stem cells, compositions and uses thereof
WO2003070189A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Cornell Research Foundation, Inc. Enhancing neurotrophin-induced neurogenesis by endogenous neural progenitor cells by concurrent overexpression of brain derived neurotrophic factor and an inhibitor of a pro-gliogenic bone morphogenetic protein
US20040029269A1 (en) * 2002-05-07 2004-02-12 Goldman Steven A Promoter-based isolation, purification, expansion, and transplantation of neuronal progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, or neural stem cells from a population of embryonic stem cells
US20050101014A1 (en) * 2002-07-11 2005-05-12 Keirstead Hans S. Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
US7285415B2 (en) 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
CA2493849A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 University Of Washington Methods and systems for extended in vitro culture of neuronal cells
WO2007116408A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Nanodiagnostics Israel Ltd. Pluripotent stem cells characterized by expression of germline specific genes
WO2004009758A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Nanodiagnostics, Inc. Embryonic stem cell markers and uses thereof
US7445931B2 (en) * 2002-09-25 2008-11-04 Bresagen, Inc. Compositions and methods for enrichment of neural stem cells using ceramide analogs
AU2003273332A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-19 Children's Medical Center Corporation Method of enhancing proliferation and/or hematopoietic differentiation of stem cells
WO2004042018A2 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 The Regents Of The University Of Colorado Dopamine neurons from human embryonic stem cells
US20050265983A1 (en) * 2002-11-17 2005-12-01 Eldad Melamed Methods, nucleic acid constructs and cells for treating neurodegenerative disorders
JP5420813B2 (ja) * 2002-11-20 2014-02-19 ニューロノバ エービー 神経発生を増大させるための組成物および方法
BR0316695A (pt) 2002-11-26 2005-10-18 Anthrogenesis Corp Unidade citoterapêutica, kit para tratamento, método de tratamento de uma enfermidade, biblioteca de unidades citoterapêuticas e método de tratamento de um paciente
WO2004050865A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Anges Mg, Inc. Method for culturing neural stem cells using hepatocyte growth factor
US8293488B2 (en) 2002-12-09 2012-10-23 Neuralstem, Inc. Method for screening neurogenic agents
WO2004053071A2 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Judith Kelleher-Andersson Method for discovering neurogenic agents
US20060211111A1 (en) * 2002-12-18 2006-09-21 Maisam Mitalipova Compositions and methods for neural cell production and stabilization
WO2004101072A1 (en) 2003-05-16 2004-11-25 Universite Laval Cns chloride modulation and uses thereof
EP1702062A2 (en) * 2003-06-11 2006-09-20 Jan Remmereit Differentiation of stem cells for therapeutic use
EP3184629A1 (en) 2003-06-20 2017-06-28 Axiogenesis Ag Drug discovery based on in vitro generated tissue
CA2529573A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Diabcell Pty Limited Porcine islets cultured with porcine sertoli cells for xenotransplantation
US8426200B2 (en) 2003-07-02 2013-04-23 Regents Of The University Of Minnesota Neuronal differentiation of stem cells
US20090328243A1 (en) 2003-07-08 2009-12-31 Andreas Ehlich Secreted proteins as markers for cell differentiation
US7785596B2 (en) * 2003-09-09 2010-08-31 Keio University Methods for enhancing survival and/or proliferation of neural stem cells and neurite extension enhancers therefor pharmaceutical compositions containing neural stem cells assay methods and screening methods
ATE493504T1 (de) * 2003-09-12 2011-01-15 Stemcell Technologies Inc Test für neurale koloniebildung
WO2005033297A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-14 The Rockefeller University Compositions, methods and kits relating to reprogramming adult differentiated cells and production of embryonic stem cell-like cells
CA2539947A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Igf-1 instructs multipotent adult cns neural stem cells to an oligodendroglial lineage
JP2005139164A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toudai Tlo Ltd 神経障害及び神経変性疾患を治療するための薬学的組成物
US20070269412A1 (en) 2003-12-02 2007-11-22 Celavie Biosciences, Llc Pluripotent cells
ES2579804T3 (es) * 2003-12-02 2016-08-16 Celavie Biosciences, Llc Composiciones y métodos para la propagación de células progenitoras neurales
US20050196864A1 (en) * 2004-02-10 2005-09-08 Goldman Steven A. Induction and high-yield preparative purification of mesencephalic dopaminergic neuronal progenitor cells and dopaminergic neurons from human embryonic stem cells
WO2005079250A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Cornell Research Foundation, Inc. Purines are self-renewal signals for neural stem cells, and purine receptor antagonists promote neuronal and glial differentiation therefrom
US7622108B2 (en) 2004-04-23 2009-11-24 Bioe, Inc. Multi-lineage progenitor cells
CN101080486B (zh) 2004-04-23 2012-05-16 佰欧益股份有限公司 多谱系祖细胞
JP2008501356A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ザ・ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ 神経幹細胞
DE602005002430T2 (de) 2004-09-30 2008-06-19 Reneuron Ltd., Guildford Zelllinie
CN101084303A (zh) 2004-11-17 2007-12-05 神经干公司 用于治疗神经变性症状的人类神经细胞的移植
WO2006056998A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of cell therapy, neurogenesis and oligodendrogenesis
EP1831354A4 (en) 2004-12-01 2008-01-23 Stem Cell Therapeutics Corp NEURAL PRECURSOR CELLS SENSITIVE TO PLATELET GROWTH FACTOR AND PROHIBITION OF SAID CELLS
US7018804B1 (en) 2004-12-03 2006-03-28 Orion Biosolutions, Inc. Determination of cell viability and phenotype
US20060121443A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Orion Biosolutions, Inc. Determination of cell viability
US20060147431A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Nobuko Uchida Methods for the treatment of lysosomal storage disorders
AU2006210425A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Cognate Therapeutics, Inc. Adipose derived adult stromal cells exhibiting characteristics of endothelial cells
NZ540597A (en) * 2005-06-08 2007-02-23 Neurotrophincell Pty Ltd A method for preventing the onset of type I diabetes comprising administering an implantable composition comprising living choroid plexus cells
ES2524996T3 (es) 2005-06-16 2014-12-16 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Células aisladas y poblaciones que comprenden a las mismas para el tratamiento de enfermedades del SNC
AU2006262369B2 (en) 2005-06-22 2012-07-05 Asterias Biotherapeutics, Inc. Suspension culture of human embryonic stem cells
NZ565683A (en) * 2005-07-08 2011-04-29 Braincells Inc Methods for identifying agents and conditions that modulate neurogenesis in human neural cells
TW200726474A (en) * 2005-07-15 2007-07-16 Cognate Therapeutics Inc The immunophenotype and immunogenicity of human adipose derived cells
KR20080036590A (ko) * 2005-07-28 2008-04-28 주식회사 브레인가드 줄기세포 구조 지지체로서의 탄소나노튜브
US8357666B2 (en) * 2005-08-01 2013-01-22 Nupotential, Inc. Reprogramming a cell by inducing a pluripotent gene through RNA interference
US9095573B2 (en) * 2005-08-01 2015-08-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Method of biasing implanted human neural stem cells away from differentiation into glial cells by (+)phenserine to modulate the concentration of soluble βAPP in tissue or CSF
PE20110020A1 (es) 2005-10-13 2011-01-31 Anthrogenesis Corp Inmunomodulacion mediante el uso de celulas madres de la placenta
US7803364B2 (en) 2005-11-17 2010-09-28 The Cleveland Clinic Foundation Multipotent neural stem cells
EP1969119B1 (en) * 2005-11-17 2011-07-20 The Cleveland Clinic Foundation Multipotent neural stem cells
NZ568618A (en) 2005-12-29 2011-10-28 Anthrogenesis Corp Co-culture of placental stem cells and stem cells from a second source
KR20200123283A (ko) 2005-12-29 2020-10-28 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기 세포 집단
EP2422796A3 (en) 2006-03-07 2013-03-13 Geeta Shroff Compositions comprising human embryonic stem cells and their derivatives, methods of use, and methods of preparation
US8367615B2 (en) * 2006-03-30 2013-02-05 Research Foundation Of City University Of New York Stimulation of neuron regeneration by secretory leukocyte protease inhibitor
US7727763B2 (en) 2006-04-17 2010-06-01 Bioe, Llc Differentiation of multi-lineage progenitor cells to respiratory epithelial cells
US8075920B2 (en) 2006-05-11 2011-12-13 Regenics A/S Administration of cells and cellular extracts for rejuvenation
US8557295B2 (en) 2006-05-11 2013-10-15 Regenics As Use of cellular extracts for skin rejuvenation
US20080003676A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Millipore Corporation Growth of embryonic stem cells
EP2484308A1 (en) * 2006-07-24 2012-08-08 International Stem Cell Corporation Synthetic cornea from retinal stem cells
JP2010500047A (ja) 2006-08-15 2010-01-07 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 間葉系幹細胞馴化培地
US20100068187A1 (en) * 2006-08-31 2010-03-18 Roisen Fred J Transcription factors for differentiation of adult human olfactory progenitor cells
US8685720B2 (en) * 2006-11-03 2014-04-01 The Trustees Of Princeton University Engineered cellular pathways for programmed autoregulation of differentiation
PT3255061T (pt) 2006-11-03 2021-07-26 Univ Leland Stanford Junior Imunodepleção seletiva de nicho de células estaminais endógenas para enxerto
WO2008063675A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Regents Of The University Of Minnesota Endodermal progenitor cells
US20090136456A1 (en) * 2006-12-22 2009-05-28 Yadong Huang Methods of treating neurodegenerative disorders
KR20150039214A (ko) 2007-02-12 2015-04-09 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기세포를 이용한 염증 질환의 치료
US20080213892A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-renewal of neural stem cells is promoted by wnt proteins
US20080226707A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-18 Jill Helms WNT compositions and methods of use thereof
US20080219955A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Sekula Raymond F Method of Producing Purified Neural Stem Cells and Related Methods of Treating a Patient
US20100196328A1 (en) * 2007-04-25 2010-08-05 Tonya Bliss ISCHEMIA-INDUCED NEOVASCULARIZATION IS ENHANCED BY hCNS-SC TRANSPLANTATION
ATE530638T1 (de) 2007-04-26 2011-11-15 Univ Ramot Pluripotente autologe stammzellen aus der mündlichen oder gastrointestinalen schleimhaut
WO2009015343A2 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Bioe, Inc. Differentiation of multi-lineage progenitor cells to chondrocytes
US9200253B1 (en) 2007-08-06 2015-12-01 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes
EP2028268A1 (en) 2007-08-20 2009-02-25 Université Libre De Bruxelles Generation of neuronal cells from pluripotent stem cells
CA2697363A1 (en) * 2007-08-23 2009-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulation of synaptogenesis
EP3117828B1 (en) 2007-09-11 2020-02-12 Sapporo Medical University Cell proliferation method, and pharmaceutical agent for repair and regeneration of tissue
ES2530995T3 (es) 2007-09-28 2015-03-09 Anthrogenesis Corp Supresión de tumor usando perfusato placentario humano y células asesinas naturales intermediarias que provienen de placenta humana
US20090090214A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Chung Yuan Christian University Method for forming nano-scale metal particles
CN101939362A (zh) 2008-01-30 2011-01-05 杰龙公司 用于培养干细胞衍生的少突胶质细胞前体细胞的合成表面
WO2009116951A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Agency For Science, Technology And Research Microcarriers for stem cell culture
AU2009233845A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Nupotential, Inc. Reprogramming a cell by inducing a pluripotent gene through use of a small molecule modulator
DK2296676T3 (en) 2008-05-09 2016-12-19 Regenics As cellular extracts
EP2294187A2 (en) * 2008-05-21 2011-03-16 BioE LLC Differentiation of multi-lineage progenitor cells to pancreatic cells
WO2009144718A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Mesenchymal stem cells for the treatment of cns diseases
US8669048B2 (en) 2008-06-24 2014-03-11 Parkinson's Institute Pluripotent cell lines and methods of use thereof
RU2662676C1 (ru) 2008-08-20 2018-07-26 Антродженезис Корпорейшн Улучшенная клеточная композиция и способы ее получения
US8828376B2 (en) 2008-08-20 2014-09-09 Anthrogenesis Corporation Treatment of stroke using isolated placental cells
MX2011001992A (es) 2008-08-22 2011-03-29 Anthrogenesis Corp Metodos y composiciones para el tratamiento de defectos oseos con poblaciones de celulas placentarias.
KR20110086176A (ko) 2008-11-19 2011-07-27 안트로제네시스 코포레이션 양막 유래 부착성 세포
GB0822246D0 (en) 2008-12-05 2009-01-14 Reneuron Ltd Composition
WO2010075500A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Stemcells California, Inc Target populations of oligodendrocyte precursor cells and methods of making and using same
JP6099867B2 (ja) * 2009-02-03 2017-03-22 学校法人慶應義塾 ヒト分化細胞由来多能性幹細胞に由来する胚様体及び/又は神経幹細胞の培養方法
GB0902034D0 (en) 2009-02-06 2009-03-11 Reneuron Ltd Method
US9101570B1 (en) 2009-02-13 2015-08-11 Endocellutions, Inc. Adult and neonatal stem cell therapy to treat diabetes through the repair of the gastrointestinal tract
US20100209399A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Celavie Biosciences, Llc Brain-derived stem cells for repair of musculoskeletal system in vertebrate subjects
WO2010111278A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 The Texas A&M University System Compositions of mesenchymal stem cells to regenerate bone
JP5783504B2 (ja) * 2009-03-30 2015-09-24 国立研究開発法人国立環境研究所 胎生プログラミングに対する影響を評価するための方法
NZ596136A (en) 2009-05-08 2013-12-20 Vaccinex Inc Anti-cd100 antibodies and methods for using the same
EP2449095A1 (en) 2009-07-02 2012-05-09 Anthrogenesis Corporation Method of producing erythrocytes without feeder cells
AU2010276201B2 (en) 2009-07-21 2013-10-17 Abt Holding Company Use of stem cells to reduce leukocyte extravasation
CA2768573C (en) 2009-07-21 2020-09-15 Abt Holding Company A method for constructing a cell bank and a method for drug discovery
ES2399711T3 (es) 2009-08-22 2013-04-02 The Board Of Trustees Of The University Of The Leland Stanford Junior University Obtención de imágenes y evaluación de embriones, ovocitos y células madre
JP5745533B2 (ja) 2009-12-18 2015-07-08 シャンハイ アイセル バイオテクノロジー カンパニー リミテッド 多能性幹細胞を製作するための材料と方法
DK3284818T3 (da) 2010-01-26 2022-06-20 Celularity Inc Behandling af knoglerelateret kræft ved hjælp af placenta stamceller
US8927276B2 (en) * 2010-02-17 2015-01-06 Cellin Technologies Oue Ex vivo progenitor and stem cell expansion and differentiation for use in the treatment of disease of the nervous system
IL282662B2 (en) 2010-02-25 2024-01-01 Univ Case Western Reserve Modulation of macrophage activation
DK2556145T3 (en) 2010-04-07 2016-11-07 Anthrogenesis Corp Angiogenesis using placental stem cells
NZ602798A (en) 2010-04-08 2014-10-31 Anthrogenesis Corp Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
HUE040278T2 (hu) 2010-04-23 2019-02-28 Cold Spring Harbor Laboratory Új szerkezetileg tervezett shRNS-ek
NZ605505A (en) 2010-07-13 2015-02-27 Anthrogenesis Corp Methods of generating natural killer cells
SG187226A1 (en) 2010-07-28 2013-03-28 Neuralstem Inc Methods for treating and/or reversing neurodegenerative diseases and/or disorders
WO2012022725A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Conversion of somatic cells to induced reprogrammed neural stem cells (irnscs)
WO2012034070A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of liposomal wnt compositions to enhance osseointegration
EP2625263B1 (en) 2010-10-08 2020-03-11 Terumo BCT, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
AU2011352036A1 (en) 2010-12-31 2013-07-18 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules
WO2012106281A2 (en) 2011-01-31 2012-08-09 The General Hospital Corporation Multimodal trail molecules and uses in cellular therapies
ES2657927T3 (es) 2011-02-23 2018-03-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Métodos de detección de aneuploidía en embriones humanos
WO2012164137A1 (es) 2011-05-30 2012-12-06 Fundación Investigación En Regeneración Del Sistema Nervioso Células madre y células de la estirpe neural derivadas de la glía envolvente olfatoria, y sus aplicaciones
CA2837871C (en) 2011-06-01 2021-12-07 Anthrogenesis Corporation Treatment of pain using placental stem cells
JP6182135B2 (ja) 2011-06-06 2017-08-16 レゲネシス ベーフェーベーアー 中空繊維バイオリアクター中での幹細胞の増幅
EP2560008B1 (en) 2011-08-18 2016-11-30 Korea Institute of Science and Technology Pharmaceutical compositions for preventing or treating degenerative brain disease and method of screening the same
US9925221B2 (en) 2011-09-09 2018-03-27 Celularity, Inc. Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using placental stem cells
CA2851805C (en) 2011-10-11 2021-12-28 Vaccinex, Inc. Use of semaphorin-4d binding molecules for modulation of blood brain barrier permeability
WO2013076726A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Stem cell-derived neural cells for cell therapy in neurological disorders
ES2700980T3 (es) 2012-02-17 2019-02-20 Schepens Eye Res Inst Perfil fenotípico de células progenitoras de retina humana
CN102604894B (zh) 2012-02-29 2014-07-30 中国科学院广州生物医药与健康研究院 用于制备神经干细胞的培养基及其用途
ES2691296T3 (es) 2012-04-03 2018-11-26 Reneuron Limited Micropartículas de células madre
GB201302468D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Reneuron Ltd Stem cell product
CN104520423B (zh) * 2012-04-18 2017-07-04 K-干细胞有限公司 用于生产具有适于血管内给药的尺寸的干细胞的方法
US10494440B2 (en) 2012-05-11 2019-12-03 Vaccinex, Inc. Use of semaphorin-4D binding molecules to promote neurogenesis following stroke
US20130337487A1 (en) 2012-05-31 2013-12-19 Auxogyn, Inc. In vitro embryo blastocyst prediction methods
KR101523040B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-26 라정찬 고농도의 줄기세포 제조방법
WO2014013258A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Reneuron Limited Stem cell microparticles
US9605074B2 (en) 2012-08-30 2017-03-28 The General Hospital Corporation Multifunctional nanobodies for treating cancer
US10357517B1 (en) 2012-10-01 2019-07-23 University Of South Florida Methods of treating epilepsy using neural stem cells that express nanog, SSEA-4, OCT-4, MIR-34B, MIR-34C and MIR-592
US11007385B2 (en) 2012-12-10 2021-05-18 Regenics As Use of cellular extracts for skin rejuvenation
WO2014121200A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Auxogyn, Inc. Abnormal syngamy phenotypes observed with time lapse imaging for early identification of embryos with lower developmental potential
JP2016506968A (ja) 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞
SG11201506284RA (en) 2013-02-12 2015-09-29 Reneuron Ltd Method of producing microparticles
CN115177637A (zh) 2013-04-12 2022-10-14 休斯顿卫理公会医院 改进用于移植的器官
ES2753323T3 (es) 2013-04-30 2020-04-08 Univ Leuven Kath Terapia celular para síndromes mielodisplásicos
GB201317887D0 (en) 2013-10-09 2013-11-20 Reneuron Ltd Product
GB201317889D0 (en) 2013-10-09 2013-11-20 Reneuron Ltd Product and use
NZ630892A (en) 2013-10-21 2016-03-31 Vaccinex Inc Use of semaphorin-4d binding molecules for treating neurodegenerative disorders
JP6633522B2 (ja) 2013-11-16 2020-01-22 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド バイオリアクターにおける細胞増殖
WO2015140005A1 (en) 2014-03-19 2015-09-24 Ifom Fondazione Istituto Firc Di Oncologia Molecolare Method of generation of pluripotent cells
ES2837840T3 (es) 2014-03-20 2021-07-01 Ares Trading Sa Medida cuantitativa de la cinética de desarrollo de la morfología de mórula y blastocisto humanos
WO2016033201A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Engraftment of stem cells with a combination of an agent that targets stem cells and modulation of immunoregulatory signaling
KR20190060016A (ko) 2014-10-20 2019-05-31 뉴럴스템, 인크. 성장 인자를 코딩하는 외인성 폴리뉴클레오티드를 포함하는 안정한 신경 줄기세포 및 그의 사용 방법
EP3288570A4 (en) 2015-04-29 2018-11-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
CN105420105B (zh) * 2015-12-25 2017-11-17 北京工业大学 生物芯片及其制造方法
US20190216891A1 (en) 2016-03-06 2019-07-18 Yeda Research And Development Co., Ltd. Method for modulating myelination
US10513689B2 (en) 2016-04-29 2019-12-24 Hope Biosciences, Llc Culture media for multipotent stem cells
EP3573629A4 (en) 2017-01-30 2020-10-14 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University NON-GENOTOXIC CONDITIONING REGIME FOR STEM CELL TRANSPLANTATION
GB201919021D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Reneuron Ltd Nucleic acid constructs for delivering polynucleotides into exosomes
CN115698262A (zh) 2020-03-30 2023-02-03 阿卜杜拉国王科技大学 用于控制细胞身份的组合物和方法
CN112080470B (zh) * 2020-09-14 2022-07-12 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种神经干细胞向神经元分化的体外培养方法
GB202114441D0 (en) 2021-10-08 2021-11-24 Reneuron Ltd Proteins and extracellular vesicles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015226A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Neurospheres Holdings Ltd. Regulation of neural stem cell proliferation
WO1997016534A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Genentech, Inc. Normal neural epithelial precursor cells

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753635A (en) * 1986-05-23 1988-06-28 Jacqueline Sagen Inducing analgesia by implantation of cells releasing neuroactive substances
NZ226750A (en) * 1987-10-29 1990-09-26 Amrad Corp Ltd Immortalisation of neural precursor cells by introducing a retrovirus vector containing a myc-oncogene
US5082670A (en) * 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
US4980174A (en) * 1988-12-23 1990-12-25 Jacqueline Sagen Method for alleviating depression
AU6174490A (en) * 1989-08-04 1991-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions; purified preparation of neural progenitor regulatory factor
WO1991009936A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 Hana Biologics, Inc. Proliferated neuron progenitor cell product and process
US5411883A (en) * 1989-12-26 1995-05-02 Somatix Therapy Corporation Proliferated neuron progenitor cell product and process
GB9003791D0 (en) * 1990-02-20 1990-04-18 Ludwig Inst Cancer Res Transgenic animals,cell lines therefrom,and their use
AU7781991A (en) * 1990-04-26 1991-11-27 Schering Corporation Diastereoselective process for preparing n-substituted amino acids and derivatives
US5612211A (en) * 1990-06-08 1997-03-18 New York University Stimulation, production and culturing of hematopoietic progenitor cells by fibroblast growth factors
US5851832A (en) * 1991-07-08 1998-12-22 Neurospheres, Ltd. In vitro growth and proliferation of multipotent neural stem cells and their progeny
US5750376A (en) * 1991-07-08 1998-05-12 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro growth and proliferation of genetically modified multipotent neural stem cells and their progeny
ATE240389T1 (de) * 1991-07-08 2003-05-15 Neurospheres Holdings Ltd Auf wachstumsfaktoren reagierende neurale vorläuferzellen, die in vitro vermehrt werden können.
US5980885A (en) * 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. Growth factor-induced proliferation of neural precursor cells in vivo
US5175103A (en) * 1991-10-21 1992-12-29 Trustees Of University Of Pennsylvania Preparation of pure cultures of post-mitotic human neurons
EP0625050B1 (en) * 1991-11-22 1999-04-14 Genentech, Inc. Tgf-beta to improve neural outcome
US5928947A (en) * 1992-07-27 1999-07-27 California Institute Of Technology Mammalian multipotent neural stem cells
EP0664832B1 (en) * 1992-10-16 2002-07-24 Neurospheres Holdings Ltd. Remyelination using neural stem cells
CA2148138C (en) * 1992-10-28 2002-01-08 Samuel Weiss Biological factors and neural stem cells
US5766948A (en) 1993-01-06 1998-06-16 The Regents Of The University Of California Method for production of neuroblasts
ES2218524T3 (es) * 1993-01-29 2004-11-16 Neurospheres Holdings Ltd. Modificacion genetica de celulas primordiales neurales.
US5405772A (en) * 1993-06-18 1995-04-11 Amgen Inc. Medium for long-term proliferation and development of cells
US5639618A (en) 1994-05-13 1997-06-17 Plurion, Inc. Method of isolating a lineage specific stem cell in vitro
DK0783693T3 (da) * 1994-09-23 2002-01-14 Neurospheres Holdings Ltd In vitro-modeller for CNS-funktion og -dysfunktion
JP2997995B2 (ja) 1995-09-13 2000-01-11 日本コーンスターチ株式会社 生分解性樹脂組成物の水系分散液
US5753506A (en) * 1996-05-23 1998-05-19 Cns Stem Cell Technology, Inc. Isolation propagation and directed differentiation of stem cells from embryonic and adult central nervous system of mammals
US5968829A (en) * 1997-09-05 1999-10-19 Cytotherapeutics, Inc. Human CNS neural stem cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015226A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Neurospheres Holdings Ltd. Regulation of neural stem cell proliferation
WO1997016534A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Genentech, Inc. Normal neural epithelial precursor cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007636A2 (en) 2000-06-14
US6777233B2 (en) 2004-08-17
EP1007636B1 (en) 2014-06-18
US20020164309A1 (en) 2002-11-07
US20080107633A1 (en) 2008-05-08
JP2009106301A (ja) 2009-05-21
AU9305998A (en) 1999-03-22
WO1999011758A3 (en) 1999-05-27
CA2302484C (en) 2013-12-24
US6498018B1 (en) 2002-12-24
JP2002518990A (ja) 2002-07-02
AU758270B2 (en) 2003-03-20
CA2302484A1 (en) 1999-03-11
US6103530A (en) 2000-08-15
WO1999011758A2 (en) 1999-03-11
US5968829A (en) 1999-10-19
US20060240553A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848538B2 (ja) ヒトcns神経幹細胞の培養
AU755657B2 (en) Lineage-restricted neuronal precursors
AU2002324645B2 (en) Compositions and methods for isolation, propagation, and differentiation of human stem cells and uses thereof
US7303912B2 (en) Cultures of GFAP nestin cells that differentiate to neurons
US20090087851A1 (en) Lineage-Restricted Neuronal Precursors
WO2005089420A2 (en) Expansion of neural stem cells with lif
WO2006055841A2 (en) Indefinite culture of human adult glia without immortalization and therapeutic uses thereof
US20030166276A1 (en) Cultures of human CNS neural stem cells
JP2003512333A (ja) 脳における移植された前駆体細胞のインビボ増殖および移動を誘導するための方法
US20040103448A1 (en) Methods for inducing in vivo proliferation and migration of transplanted progenitor cells in the brain
MXPA00000225A (en) Lineage-restricted neuronal precursors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees