JP4847524B2 - 筆記具のインクリザーバにアクセスするためのクイックリリース機構 - Google Patents

筆記具のインクリザーバにアクセスするためのクイックリリース機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4847524B2
JP4847524B2 JP2008522076A JP2008522076A JP4847524B2 JP 4847524 B2 JP4847524 B2 JP 4847524B2 JP 2008522076 A JP2008522076 A JP 2008522076A JP 2008522076 A JP2008522076 A JP 2008522076A JP 4847524 B2 JP4847524 B2 JP 4847524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
body portion
writing instrument
track portion
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501652A (ja
Inventor
ダランクール ジャン−パトリック
クーエドー ジャン−リュック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waterman SAS
Original Assignee
Waterman SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waterman SAS filed Critical Waterman SAS
Publication of JP2009501652A publication Critical patent/JP2009501652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847524B2 publication Critical patent/JP4847524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/003Pen barrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、本発明は一般に筆記具に関し、詳しくは、筆記具内部へのアクセス性、例えば筆記具に内蔵したインクリザーバへのアクセス性を向上させるための、筆記具の胴部(バレル)の各部分を選択的に係合させるための交換機構に関する。
筆記具の胴部の各部分を選択的に係合させるための標準的な機構は、一方の胴部のネジ溝付きの雄型端部と、この雄型端部と相補する形状の、ネジ溝付きの雌型端部とから構成される。ユーザーは、例えばインクの減ったカートリッジを交換するために筆記具内のインクリザーバにアクセスしたい時、胴部の一方を他方に関して少なくとも360°回転させ、更に代表的には何回転か廻して胴部を2つに分ける必要がある。そして、2つに分けた胴部をしっかりと再結合させるには、胴部の一方を他方に関して少なくとも360°同じように回転させた上に、代表的には何回転か廻す必要がある。
上述した従来製品の問題を解決する構造を提供することである。
本発明によれば、その第1端部から筆記用先端が突出する第1胴部を含む筆記用具が提供される。筆記用具は、選択係合機構を介して第1胴部と選択的に係合するようにした第2胴部をも含む。選択係合機構は、ユーザーがこれを簡単に脱係合させて筆記具内部に容易にアクセスして、例えば内蔵のインクリザーバを交換できるようにする。選択係合機構には、第1胴部の、第1端部とは反対側の係合端部である第2端部から伸延するドッキング用カラー部分が含まれ得る。ドッキング用カラー部分の横断方向外側には1つ以上の雄型凸部が伸延され、筆記具の第2胴部には、各雄型凸部の動きを拘束する相補形状の軌道部が設けられる。軌道部は第2胴部の係合端部位置に露呈される軌道部入口部分を有する。
第1胴部は、その第2端部位置に第1胴部係合表面を有し、第2胴部は、その係合端部位置に第2胴部係合表面を有する。第1胴部係合表面とドッキング用カラー部分の各雄型凸部とは嵌合自在である。相補形状の軌道部の少なくとも1つは、雄型凸部がこの軌道部の末端部に達すると軌道部内に釈放自在に固定され、それにより第1胴部と第2胴部とが相互に固定されるような形状とされる。
選択係合機構には、第1胴部及び第2胴部が容易に釈放自在に固定されるようにするための少なくとも1つの偏倚要素が設けられる。ある実施例では偏倚要素の第2胴部の係合端部内には、変形自在の、形状復元性のガスケットが設けられる。第2胴部のこの係合端部には、相補形状の軌道部を設けた軌道担持部材も受けられ、第2胴部の係合表面と軌道担持部材との間にはガスケットが配置される。軌道担持部材は第2胴部内での軸方向移動が制限され、ガスケットにより第2胴部係合表面から偏倚される。
ドッキング用カラー部分の、第1胴部に関連する各雄型凸部は、第1胴部及び第2胴部の相対移動に応じて、第1胴部の係合表面が第2胴部の係合表面と接触するまで夫々の相補形状の軌道部内を移動する。第1胴部の係合表面と各雄型凸部との間の距離が一定であることのみならず、軌道部が相補的形状を有することから、第1胴部及び第2胴部が相対移動し続けると軸方向に可動の軌道部担持部材は第2胴部係合表面に向けて、即ち、ガスケットの偏倚力に打ち勝って軸方向に移動し、雄型凸部が軌道部終端部に達するまでガスケットを圧縮する。軌道部の終端部は軌道部の入口方向、即ち、第2胴部係合表面方向に向けて拡幅されており、軌道部担持部材はこの終端部に達するとガスケットに押されて第2胴部係合表面から軸方向に離れ、その雄型凸部が幅広の終端部内の釈放自在の第2位置にぱちんと嵌る。
図面を参照して説明するに、筆記具10が主胴部12とキャップ14とを含んでいる。主胴部12は、第1端部20から突出する筆記用先端18を有する第1胴部16と、第2胴部22とを含み、これらの第1胴部16及び第2胴部22には、筆記具用に従来用いられるネジ式係合機構と比較して釈放自在性の高い係合機構を設ける。係合機構は、第1胴部16の第2端部28から第1胴部16と同中心状態で伸延する円筒状のドッキング用カラー26から横断方向外側に伸延する、少なくとも1つの雄型凸部24を含む。図示される実施例では、ドッキング用カラー26の表面上に相互に対向する2つの雄型凸部24を設けている。
各雄型凸部24用の少なくとも1つの相補形状の軌道部30を第2胴部22の係合端32に設ける。各軌道部30は一方の雄型凸部24を受ける入口を含み、筆記具10の長手方向に沿った軸方向の如き第1方向に伸延して交叉部36に達する。軌道部30は、交叉部36位置で第1方向とは別の少なくとも1つの方向に伸延してその終端部38に至り、終端部38位置で、例えば入口34の方向に拡幅され得る。
雄型凸部24を有する円筒状のドッキング用カラー26を、筆記用先端18を有する第1胴部16の第2端部28又は係合端部に関連付けする必要はない。円筒状のドッキング用カラー26と雄型凸部24とは、例えば、第2胴部22の係合端32と関連付けし、相補形状の軌道部30を第1胴部16の第2端部28と関連付けさせることもできる。あるいは雄型凸部24をドッキング用カラー26に設ける必要はなく、そうした雄型凸部を第1胴部16及び第2胴部22の一方の内側から横断方向内側に突出させ、突出させた各雄型凸部用の少なくとも1つの相補形状の軌道部を第1胴部16及び第2胴部22の他方に設けたカラー部分に設けることができる。
図3〜図7に係合機構の一連の操作状況を示す。図3では第1胴部16と第2胴部22とが、各雄型凸部24が軌道部30の入口34と整列するように配列されている。図示した実施例では雄型凸部の2つが小型のものであり、2つの軌道部30が同じ寸法形状を有し、第1胴部16及び第2胴部22は、各雄型凸部24が各軌道部30の入口34と正確に整合する2つの初期相対位置を有する。
第1胴部16及び第2胴部22が整合可能な初期相対位置を1つに限定する場合、幾つかの変更例も本発明の範囲内のものとする。例えば、雄型凸部及び相補形状の軌道部を各1つとすることができる。
同様に、第1胴部16及び第2胴部22が整合可能な初期相対位置数を増やしたい場合は、本発明の開示する範囲内で幾つかの変更例を用いることができる。例えば、第1胴部16及び第2胴部22の一方に、入口位置を相互に120°の角度間隔を置いて3つの軌道部を設け、第1胴部16及び第2胴部22の他方には、相補形状の間隔を置いて3つの雄型凸部を設け得る。
各雄型凸部24を夫々の軌道部30の入口に整合させた後、第1胴部16を、図3に矢印で示すように第2胴部22方向に前進させる。各雄型凸部24は各軌道部30の入口34に入り、ユーザーが第1胴部16を第2胴部22に向けて更に移動すると各雄型凸部24が各軌道部に沿って第1方向に進み、図4に示すように交叉部36に達する。
次いで、ユーザーが第1胴部16を第2胴部22に関して図5に湾曲状矢印で示すように回転させ、各雄型凸部24を各軌道部30に沿って第2方向に移動させると、雄型凸部24が軌道部30の終端部38に達する。図5及び図6(図5を線6−6に沿って切断した断面図)では雄型凸部24は終端部38に入る直前の位置で示される。図7は図6と類似の断面図であるが、雄型凸部24の1つが終端部38に受けられた状態で示される。各図に示す軌道部30は、ユーザーが第1胴部16を第2胴部22に関して360°未満、特には、90°以上回転させなくとも第1胴部及び第2胴部を相互に固定し得るように形状付けされる。
各軌道部30の終端部38は、第2方向におけるよりも第1方向、例えば軌道部30の入口方向、即ち、第2胴部22の係合端32に向けて拡幅され、雄型凸部24は、この拡幅された幅広の終端部38に達するとこの終端部38にぱちんと嵌り、かくして第1胴部16と第2胴部22とを相互に釈放自在に錠止する状態に固定する。ユーザーは雄型凸部が幅広の終端部38にぱちんと嵌る時の音を聴く及び又はその感触を得ることができる。
各雄型凸部24を確実に終端部38に嵌合させるための偏倚要素を設ける。図示した実施例では偏倚要素は変形自在の、形状復元性のガスケット52である。ガスケット52は、第2胴部22の係合端32位置の係合表面40の後方(即ち、筆記具10が完全組立て状態である場合は筆記用先端18から離間する側)に配置される。各軌道部30には、第2胴部22内を軸方向に制限距離のみ可動の軌道部担持部材44を設ける。軌道部担持部材44はガスケット52の後方に配置され、(このガスケットにより)係合表面40から離間する軸方向に偏倚される。
第1胴部16の第2端部28には係合表面42も設ける。雄型凸部24と係合表面42との間の軸方向距離は図中では図3に最も良く示されるようにd1で表される。各軌道部30の、交叉部36と幅広の終端部38との間を伸延するセクションは、第1胴部16を第2胴部22に関して回転させるに従い、軌道部から係合表面40までの軸方向距離がd1未満の距離から(図4に最も良く示されるように;図4では各軌道部の交叉部36位置にあり、雄型凸部24は係合表面42から尚、短距離離間している)d1よりも若干長い距離に漸増するよう、入口34から離間する方向に徐々に傾斜付けされ得る。
こうした幾何形状により、第1胴部16を第2胴部22に関して回転させて係合表面40及び42を接触させ、第1胴部16を第2胴部22に関して更に回転させると、軌道部30内に拘束された雄型凸部24がガスケット52の偏倚力に打ち勝って軌道部担持部材44を係合表面40方向に(図6に下向き矢印で示すように)引き寄せる。軌道部担持部材44は、雄型凸部24が図7に示すように各軌道部30の幅広の終端部38に到達するまで引き続き係合表面40に引き寄せられ、雄型凸部24が終端部38に達すると、軌道部担持部材がガスケット52の復元力に押されて係合表面40から離間し(図7に上向き矢印で示すように)、雄型凸部24の下側部分が幅広の終端部38の壁部分と接触する状態に持ち来される。
第1胴部16と第2胴部22とは、以上述べたとは逆のプロセスにより相互に分離される。即ち、ユーザーが第1胴部16を第2胴部22に関して回転させると、各雄型凸部24が各軌道部30の幅広の終端部38から引き出され、第1胴部を第2胴部に関して更に回転させると雄型凸部24が交叉部36に達する。次いでユーザーが第1胴部16と第2胴部22とを軸方向に相互に離間する方向に夫々引っ張って分離させると筆記具10の内側が露呈され、例えば、内蔵したインクリザーバへのアクセスが提供される。
本明細書に開示する選択的な係合機構を実現するための様々の構成部品を筆記具に使用することが可能であり、その一組の例を図8及び図9に例示する。図8には、横断方向外側に伸延する一対の雄型凸部24を有するドッキング用カラー26が示される。ドッキング用カラー26の前側部分は第1胴部保持部材54に受けられる。第1胴部保持部材54はドッキング用カラー26を第1胴部16の第2端部28位置に維持する。第1胴部16の係合表面42は第1胴部保持部材54に設けることが好ましい。
軌道部担持部材44とガスケット52とは、これらの軌道部担持部材44とガスケット52とを第2胴部22の係合端32付近で維持する第2胴部保持部材50内に受けられる。第2胴部22の係合表面40は第2胴部保持部材50に設けることが好ましい。
軌道部担持部材44が第2胴部22に関して回転しないようにするための、図8に示すような回転制限用チャンネル56を軌道部担持部材に設け得る。この回転制限用チャンネル56内には、第2胴部22の内側に関して固定した回転防止用突起(図示せず)を受ける。
種々の断面形状を有する外形の筆記具において、本発明のクイックリリース式の選択な係合機構を用い得る。図示した筆記具10は断面形状が全体的に矩形のものである。ここで開示する選択的な係合機構は、そうした全体に矩形の断面外形を有する第1胴部16及び第2胴部22の軸方向整列状態を維持するために特に好適である。図8に示すように、軌道部担持部材44が回転しないようにするために、矩形のインサート46に、又は、円筒状及び矩形状のアダプター部材58に回転防止用突起(図示せず)を設け得る。ドッキング用カラー26と、軌道部担持部材44とは精密加工金属製であり、雄型凸部24はドッキング用カラー26の一体延長部分であることが好ましい。第1胴部保持用部材54及び第2胴部保持用部材50もまた精密加工金属製であることが好ましい。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
筆記具の斜視図である。 図1の筆記具の第1胴部及び第2胴部の係合機構を示す部分破除した分解斜視図である。 図1の筆記具の第1胴部及び第2胴部の係合機構の、第1胴部及び第2胴部の一方の係合端から伸延するドッキング用カラーから横断方向に伸延する2つの雄型凸部の各々が、第1胴部及び第2胴部の他方の係合端に設けた相補形状の軌道部(点線で示す)の入口に挿通される直前の状況を示す部分破除した分解斜視図である。 図3の筆記具の第1胴部及び第2胴部の係合機構の、第1胴部及び第2胴部の一方の係合端から伸延するドッキング用カラーから横断方向に伸延する2つの雄型凸部の各々が、第1胴部及び第2胴部の他方の係合端に設けた相補形状の軌道部(実質的に点線で示され且つ一部が実線で示される)内の交叉部に達した状況を示す部分破除した分解斜視図である。 図3及び図4の筆記具の第1胴部及び第2胴部の係合機構の、第1胴部及び第2胴部の一方の係合端から伸延するドッキング用カラーから横断方向に伸延する2つの雄型凸部の各々が、第1胴部及び第2胴部の他方の係合端に設けた相補形状の軌道部(実質的に点線で示され且つ一部が実線で示される)の幅広の終端部に入る直前の位置に達した状況を示す部分破除した分解斜視図である。 第1胴部及び第2胴部の一方の係合端から伸延するドッキング用カラーから横断方向に伸延する雄型凸部の一方が、第1胴部及び第2胴部の他方の係合端の相補形状の軌道部の幅広の終端部に入る直前の状況を示す、図5を線6−6に沿って切断した部分拡大断面図である。 雄型凸部が相補形状の軌道部の幅広の終端部に受けられた状況を示す図6と類似の部分断面図である。 図3〜7に示した筆記部の係合機構の各構成部品を示す分解斜視図である。 図1の筆記具の第1胴部及び第2胴部が図3〜7に示す係合機構及び図8に示した構成部品により相互に係合する状況を示す部分断面図である。
符号の説明
10 筆記具
12 雄型胴部
14 キャップ
16 第1胴部
18 筆記用先端
20 第1端部
22 第2胴部
24 雄型凸部
26 ドッキング用カラー
28 第2端部
30 軌道部
32 係合端
34 入口
36 交叉部
38 終端部
40、42 係合表面
44 軌道部担持部材
50 第2胴部保持部材
52 ガスケット
54 第1胴部保持部材
56 回転制限用チャンネル

Claims (6)

  1. 筆記具であって、
    その第1端部から筆記用先端が突出する第1胴部と、
    該第1胴部と選択的に係合自在の第2胴部と、
    第1胴部と第2胴部を相互に固定する釈放自在の錠止機構と、
    前記釈放自在の錠止機構と関連付けされたドッキング用カラーにして、前記第1胴部の、前記筆記用先端が突出する第1端部とは反対の端部から伸延するドッキング用カラーと、
    該ドッキング用カラーから横断方向に伸延する少なくとも1つの雄型凸部と、
    前記第2胴部と関連付けされた軌道部担持用部材と、
    該軌道部担持用部材と関連付けされた少なくとも1つの相補的な軌道部にして、前記少なくとも1つの雄型凸部を受ける寸法を有し且つ軌道部に沿った該雄型凸部の移動を拘束するべく形状付けされ、該拘束が、該雄型凸部の回転角度を360°未満に限定することを含む軌道部と、
    軌道部担持用部材と関連付けされた偏倚要素にして、第2胴部の係合表面から離間するように軌道部担持用部材を偏倚する偏倚要素と、
    を含む筆記具。
  2. 前記偏倚要素が、変形自在の、形状復元自在のガスケットである請求項の筆記具。
  3. 前記軌道部担持用部材が、各胴部内部を軸方向に可動である請求項の筆記具。
  4. 前記第1胴部及び第2胴部を選択的に係合させる間、第1胴部が第2胴部に関して回転されるに際して軌道部担持用部材が偏倚要素とは反対方向に押送される請求項の筆記具。
  5. 筆記具であって、
    その第1端部から筆記用先端が突出する第1胴部と、
    該第1胴部と選択的に係合自在の第2胴部と、
    第1胴部及び第2胴部の一方の係合端と関連付けされた少なくとも1つの雄型凸部と、第1胴部及び第2胴部の他方の係合端と関連付けされた少なくとも1つの相補的な軌道部と、を含む固定機構と、
    前記第1胴部及び第2胴部の一方の係合端に配置した軌道部担持用部材にして、該軌道部担持用部材を配置した胴部の係合端内部を軸方向に可動である軌道部担持用部材と、
    該軌道部担持用部材内に設けた少なくとも1つの相補的な軌道部にして、前記第1胴部及び第2胴部の他方と関連付けされた軌道部と、
    前記軌道部担持用部材を配置した胴部の係合端と関連付けされた係合表面と、
    該係合表面と前記軌道部担持用部材との間に配置したガスケットと、
    を含み、
    前記ガスケットが、前記軌道部担持用部材を前記第1胴部及び第2胴部の一方に向けて偏倚して該第1胴部及び第2胴部を固定させる筆記具。
  6. 前記少なくとも1つの相補的な軌道部が、軌道部担持用部材を配置した胴部の係合表面方向に向けて開放した入口と、該入口方向に拡幅した終端部とを含み、前記ガスケットが、前記軌道部担持用部材を配置した胴部の係合表面から軸方向に離間するように軌道部担持用部材を偏倚する請求項5の筆記具。
JP2008522076A 2005-07-19 2005-09-29 筆記具のインクリザーバにアクセスするためのクイックリリース機構 Expired - Fee Related JP4847524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/184,106 2005-07-19
US11/184,106 US7461991B2 (en) 2005-07-19 2005-07-19 Quick release mechanism for access to ink reservoir of writing instrument
PCT/IB2005/002905 WO2007010323A1 (en) 2005-07-19 2005-09-29 Quick release mechanism for access to ink reservoir of writing instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501652A JP2009501652A (ja) 2009-01-22
JP4847524B2 true JP4847524B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35717518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522076A Expired - Fee Related JP4847524B2 (ja) 2005-07-19 2005-09-29 筆記具のインクリザーバにアクセスするためのクイックリリース機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7461991B2 (ja)
EP (1) EP1910092B1 (ja)
JP (1) JP4847524B2 (ja)
KR (1) KR20080031411A (ja)
CN (1) CN100584640C (ja)
AU (1) AU2005334692A1 (ja)
BR (1) BRPI0520430A2 (ja)
HK (1) HK1122772A1 (ja)
WO (1) WO2007010323A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110053694A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Wood Robert P Hand-held anti-assault weapon
FR2995246B1 (fr) * 2012-09-11 2014-09-05 Bic Soc Instrument d'ecriture ergonomique et versatile
FR2995247B1 (fr) * 2012-09-11 2015-02-20 Bic Soc Instrument d'ecriture a assemblage simplifie
USD733220S1 (en) * 2013-01-25 2015-06-30 J.S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Pencil with stylus
CN105966115B (zh) * 2016-06-28 2017-10-10 宁波市文魁控股集团有限公司 可快速组装的笔杆组件
USD873916S1 (en) * 2018-03-21 2020-01-28 Staples Brands, Inc. Writing instrument
USD912142S1 (en) * 2018-12-03 2021-03-02 Beifa Group Co., Ltd. Pen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE760854C (de) * 1940-04-18 1952-09-22 Richard Lottermoser Feder- oder Schreibstifthalter
GB1041630A (en) * 1964-09-15 1966-09-07 Edmundo Naftalion Dorna A composite writing utensil
JPH01174498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Fuji Sangyo Kk 筆記具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE476103A (ja) * 1946-07-17
US2750926A (en) 1953-08-14 1956-06-19 Scripto Inc Retracting mechanism for ball point pens and the like
US2917024A (en) * 1957-01-04 1959-12-15 Edward I Westmoreland Pneumatically-filled fountain pen
GB878104A (en) 1957-11-29 1961-09-27 Erich Barthe Improvements in or relating to reservoir pens
USD250478S (en) 1976-09-11 1978-12-05 Moriz Hausch Gmbh Writing pen
USD254912S (en) 1978-05-16 1980-05-06 Pilot Man-Nen Hitsu Kabushiki Kaisha Fountain pen
US4533271A (en) * 1983-10-12 1985-08-06 Nick Sansevero Writing instrument with plural implements cam actuated
US4755075A (en) * 1987-02-25 1988-07-05 Tae Yoon Leem Writing implement with tip having attaching projections
USD321207S (en) 1988-11-30 1991-10-29 Dennison Manufacturing Company Retractable marker pen
US4974982A (en) * 1990-02-22 1990-12-04 Nielson Thomas W Keyring pocket pen
USD339378S (en) 1990-09-25 1993-09-14 Waterman S.A. Ball-point pen
JP2556076Y2 (ja) * 1991-05-21 1997-12-03 パイロットプレシジョン株式会社 シャープペンシル
JP2605614Y2 (ja) * 1992-02-04 2000-07-31 株式会社壽 ボールペン
US5642953A (en) * 1993-11-02 1997-07-01 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Multiplex writing implement
JP3505308B2 (ja) * 1995-03-06 2004-03-08 株式会社サクラクレパス 筆記具、筆記具の製造方法および雄・雌部材の嵌合構造
IT1304886B1 (it) 1998-07-31 2001-04-05 Visconti S R L Penna stilografica a doppio serbatoio con stantuffo di riempimentoa depressione
USD440603S1 (en) 2000-03-03 2001-04-17 S. T. Dupont S.A Ball point pen
US6860616B2 (en) 2001-12-14 2005-03-01 Iq Hong Kong, Ltd. Ultraviolet light writing system
US8104983B2 (en) * 2003-11-11 2012-01-31 Societe Bic Combination writing instrument
USD504152S1 (en) 2004-07-29 2005-04-19 Waterman Sas Writing instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE760854C (de) * 1940-04-18 1952-09-22 Richard Lottermoser Feder- oder Schreibstifthalter
GB1041630A (en) * 1964-09-15 1966-09-07 Edmundo Naftalion Dorna A composite writing utensil
JPH01174498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Fuji Sangyo Kk 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
CN100584640C (zh) 2010-01-27
US7461991B2 (en) 2008-12-09
CN101242962A (zh) 2008-08-13
EP1910092B1 (en) 2014-11-12
BRPI0520430A2 (pt) 2009-09-29
WO2007010323A1 (en) 2007-01-25
US20070071539A1 (en) 2007-03-29
KR20080031411A (ko) 2008-04-08
HK1122772A1 (en) 2009-05-29
JP2009501652A (ja) 2009-01-22
AU2005334692A1 (en) 2007-01-25
EP1910092A1 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847524B2 (ja) 筆記具のインクリザーバにアクセスするためのクイックリリース機構
JP6272952B2 (ja) コネクタ組立体、オス型コネクタおよび組立方法
US9539848B2 (en) Writing instrument having a movable protective sleeve
CN103188975B (zh) 分配器中的保持机构以及包括保持机构和端塞的系统
JP2000314411A (ja) チャック及び管継手
JP2007021966A (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
JP2009233862A (ja) 棒状物繰り出し容器
CN105697478A (zh) 单手可操作的端部接头连接器组件
US8915663B2 (en) Writing instrument with eraser protected by a sleeve
JP2006110880A (ja) 筆記具
US9550391B2 (en) Retractable writing instrument
JP3877844B2 (ja) 筆記具
JP2009050427A (ja) 接続部材
JP5779082B2 (ja) 継手
CN101017241B (zh) 望远镜和镜头盖
CN211847192U (zh) 滤芯组件和净水设备
CN217698162U (zh) 一种滤芯易拆装的净水机
JP6317569B2 (ja) シャワーヘッド
JP2003207581A (ja) 回転式べゼル装置及びこれを備えた携帯時計
US20020031393A1 (en) Cap fixing construction
JP2512438Y2 (ja) 振出し釣竿
JP2024034235A (ja) 清掃具及び清掃部
JP2004090794A (ja) サンバイザの取付け構造
KR102085400B1 (ko) 단일 레버 카트리지
JP5964217B2 (ja) ネジ部材の抜け止め構造、当該抜け止め構造を有する筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees