JP4844510B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4844510B2
JP4844510B2 JP2007229354A JP2007229354A JP4844510B2 JP 4844510 B2 JP4844510 B2 JP 4844510B2 JP 2007229354 A JP2007229354 A JP 2007229354A JP 2007229354 A JP2007229354 A JP 2007229354A JP 4844510 B2 JP4844510 B2 JP 4844510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating film
layer portion
semiconductor device
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007229354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064834A (ja
Inventor
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007229354A priority Critical patent/JP4844510B2/ja
Priority to CN2008801054637A priority patent/CN101796645B/zh
Priority to PCT/JP2008/065882 priority patent/WO2009031583A1/ja
Priority to US12/676,256 priority patent/US8298880B2/en
Priority to KR1020107003036A priority patent/KR101217324B1/ko
Publication of JP2009064834A publication Critical patent/JP2009064834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844510B2 publication Critical patent/JP4844510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/481Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、ドランジスタのゲート構造部分を製造する新規な方法及びこの方法を用いて製造した半導体装置に関する。
半導体装置に用いられるトランジスタとしては、シリコントランジスタが主流であるが、その製造プロセスとしては、クリーンルームなどの大規模な施設が必要である上、シリコン基板にp型(あるいはn型)の不純物をドーピングする工程、フォトリソグラフィー工程などの複雑な工程が必要である。そこで最近では、有機系の半導体層を使用した有機トランジスタの開発が検討されている。有機トランジスタの製造プロセスは、塗布膜により薄膜層を形成することができ、インクジェットなどの印刷プロセスを利用でき、シリコントランジスタに比べて製造工程が簡単になり、製造コストの低減を図ることができる利点がある上、基板としてフレキシブルなプラスチック基板を用いることができる利点もある。
一方、有機トランジスタについては、有機分子のキャリア移動度がシリコン単結晶に比べて小さいという問題があるが、材料の開発が進み、量産の実現化に向けて着々と研究が積み上げられている。
例えば特許文献1には、基板に例えばPEDOT/PSSからなるゲート電極膜を形成し、このゲート電極膜の上に例えばポリビニルフェノールからなるゲート絶縁膜を形成して、このゲート絶縁膜の上にPEDOTからなる有機半導体材料膜を形成し、そしてこの有機半導体材料膜の上に例えばPEDOT/PSSからなるソース電極膜及びドレイン電極膜を形成することで、有機トランジスタを作製している。しかしながら有機半導体材料膜とゲート電極膜との間の絶縁を図るために、ゲート電極膜を形成した後、スピンコート法によりゲート絶縁膜を形成する工程を行う必要があり、有機トランジスタの利点である製造工程の簡略化が十分とは言えない。
特開2006−302925号公報(請求項1、請求項5、段落0050、図5)
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、有機系の材料を用いてトランジスタを製造するにあたり、製造工程が簡単な半導体装置の製造方法を提供することにある。また有機系のトランジスタを含み、製造工程が簡単な半導体装置を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、高分子導電材料であるポリチオフェンを絶縁性の溶媒であるポリスチレンスルホン酸に溶解した塗布液を基板上に塗布して塗布膜を形成する工程(a)と、
前記塗布膜を熱処理する工程(b)と、
これら一連の工程(a)、(b)の前または後に、基板上にゲート電極を形成する工程(c)と、
前記塗布膜を熱処理する工程(b)の後に、当該塗布膜をエッチングして前記ゲート電極の両側に凹部を形成する工程(d)と、
これら凹部に前記トランジスタのソース電極及びドレイン電極を埋め込む工程(e)と、を含み、
前記塗布液を基板に塗布することにより、前記塗布膜が絶縁層である表層部と有機半導体層である内層部と絶縁層である表層部との3層に分離することを利用して、前記表層部及び内層部を夫々ゲート絶縁膜及び電界効果型トランジスタのチャンネルとして用いることを特徴とする。
また本発明の半導体装置は、上述した製造方法により製造されたことを特徴とする。

本発明は、電界効果型トランジスタを製造するにあたり、塗布液を基板に塗布することにより絶縁層である表層部と有機半導体層である内層部とに分離することを利用して、当該表層部及び内層部を夫々ゲート絶縁膜及びトランジスタのチャンネルとして用いるため、ゲート電極を形成した後、あるいはゲート電極を形成する前にゲート絶縁膜の成膜工程を独立して行う必要がなくなり、トランジスタの作製工程が簡略化される。これにより半導体装置の製造コストを大幅に削減することができる。
(第1の実施の形態)
本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施の形態に係るトップゲート構造の電界効果型トランジスタ1の作製工程について図1及び図2を参照しながら説明する。先ず、例えばプラスチック基板10上に、シリコン酸化膜(SiO)からなる絶縁膜11を例えばスピンコート法により形成する(図1(a))。次に前記絶縁膜11の表面に高分子導電材料であるPEDOT(ポリ(3,4−(エチレンジオキシ))チオフェン)(poly(3,4-(ethylenedioxy)thiophene))と絶縁性の溶媒であるPSS(ポリスチレンスルホン酸)(poly(styrenesulfonic acid))とを1:10の濃度比に調合した塗布液を塗布して塗布膜4を形成する。この塗布膜4の膜厚は例えば9nmである。またこの塗布膜4は、後述する実施例に示すように塗布膜4の内層部は、高分子導電材料であるポリチオフェンが多く存在しているため、塗布膜4の内層部は有機半導体層41として構成され、また塗布膜4の表層部は、ポリチオフェンが内層部に比べてかなり少ないため、前記塗布膜4の表層部は絶縁層42,43として構成されている。即ち、この塗布膜4は絶縁層42,43と有機半導体層41との2層に分離した膜として構成されている。前記絶縁層42,43の膜厚は例えば2nmであり、前記有機半導体層41の膜厚は例えば5nmである。前記塗布液を基板10に塗布した時点で、前記塗布膜4は絶縁層である表層部と有機半導体層である内層部とに分離した状態となる。またPEDOTとPSSとの濃度比は1:10に限定されるものではなく、基板10に塗布された塗布液が上述したように絶縁層42,43と有機半導体層41との2層に分離し、表層部が絶縁層42,43として機能し、内層部が有機半導体層41として機能するように、PEDOTとPSSとの濃度比を決定すればよい。
次に、この塗布膜4を窒素雰囲気中にて例えば100℃以下、例えば80℃の温度で乾燥させる(図1(b))。次いで前記塗布膜4の表面に所定の形状にパターニングされたレジスト膜70を形成する(図1(c))。続いて塗布膜4の表面にレジスト膜7を積層したまま、スパッタリング法により例えば銅からなる電極層50を形成する(図1(d))。次いでレジスト膜70を溶解して、レジスト膜70上の電極層50を除去することによりゲート電極5を形成する(図2(a))。即ち、有機半導体層41、絶縁層42及びゲート電極5がこの順番に積層された構造となり、また既述のように絶縁膜42の膜厚は2nmと薄いので、この絶縁膜42はゲート絶縁膜として機能することになる。
しかる後、前記塗布膜4の表面に所定の形状にパターニングされたレジスト膜7を形成する(図2(b))。そしてこのレジスト膜7をマスクにして、露出している塗布膜4を例えばドライエッチングにより除去して、例えば塗布膜4の下にある絶縁膜11まで達する電極埋め込み用の凹部6を形成する(図2(c))。その後、基板10の表面にレジスト膜7を積層したまま、スパッタリング法により例えば銅からなる電極層71を形成して、前記凹部6の底面から所定の高さ位置まで電極を埋め込む(図2(d))。続いてレジスト膜7を溶解して、レジスト膜7上の電極層71を除去することによりソース電極2及びドレイン電極3を形成する(図3(a))。このようにしてトップゲート構造の電解効果型トランジスタ1が作製され、例えば、その後、多層配線構造や他の素子を基板10上に形成して、目的とする半導体装置が製造される。
上述した電界効果型トランジスタ1において、ソース電極2、ドレイン電極3間と、ゲート電極4、ソース電極2間とに電圧を印加すると図4に示すように内層部の有機半導体層41が導通してドレイン電極3からソース電極2に電流が流れる。つまり内層部の有機半導体層41はトランジスタのチャンネルとして用いられることとなる。
また前記塗布膜4に電流が流れるメカニズムについて説明しておく。図5は前記塗布膜4の模式図であり、横方向は膜4の平面方向、縦方向は膜4の膜厚方向である。図5に示すように前記塗布膜4には長い帯状のポリスチレンスルホン酸(以下、「PSS」という)に複数のポリチオフェン(以下、「PEDOT」という)が合体した共重合体72が存在する。この共重合体72の構造式を図6に示す。図6に示すようにPSSの−SO−O基にPEDOTのプラスの電荷を帯びたSが結合することでPSSとPEDOTとの共重合体72が形成される。そしてこの共重合体72に電圧が印加されるとPEDOT内に歪が生じて分極し、プロトン(プラスの電荷)が発生する。また有機半導体層41では共重合体72の数が絶縁層42、43に比べて非常に多いため、有機半導体層41では複数の共重合体72が互いに重なりあった状態にある。このため有機半導体層41では、PEDOTとPEDOTとの間の距離は見かけ上短くなり、PEDOTに生じた電荷がこのPEDOT間を自由に移動できると推測する。こうして有機半導体層41にキャリアパスが形成されると考えられる。
本発明の実施の形態によれば、電界効果型トランジスタ1を作製するにあたり、塗布液を基板10に塗布することにより絶縁層42、43である表層部と有機半導体層41である内層部とに分離することを利用して、当該表層部及び内層部を夫々ゲート絶縁膜及びトランジスタのチャンネルとして用いるため、ゲート電極5を形成する前にゲート絶縁膜の成膜工程を独立して行う必要がなくなり、トランジスタ1の作製工程が簡略化される。これにより半導体装置の製造コストを削減することができる。
(第2の実施の形態)
続いて本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施の形態に係るボトムゲート構造の電界効果型トランジスタ100の作製工程について図7及び図8を参照しながら説明する。先ず、例えばプラスチック基板10上に、絶縁膜11を例えばスピンコート法により形成する(図7(a))。次いで前記絶縁膜11の表面に所定の形状にパターニングされたレジスト膜70を形成する(図7(b))。続いて図1(d)及び図2(a)に示した工程と同様にして、電極層50の形成及びレジスト膜70の溶解を行ってゲート電極5を形成する(図7(c))。しかる後、前記絶縁膜11の表面に図5(b)に示した工程と同様にして、塗布液の塗布及び塗布膜4の乾燥を行う(図7(d))。即ち、ゲート電極5、絶縁層43及び有機半導体層41がこの順番に積層された構造となり、この絶縁膜43はゲート絶縁膜として機能することになる。
次いで前記塗布膜4の表面に例えばスピンコーティング法により層間絶縁膜8を形成する。その後、前記絶縁膜8の表面に所定の形状にパターニングされたレジスト膜7を形成する(図8(a))。そしてこのレジスト膜7をマスクにして、例えばドライエッチングにより例えば塗布膜4の下にある絶縁膜11まで達する電極埋め込み用の凹部81を形成する(図8(b))。その後、基板10の表面にレジスト膜7を積層したまま、スパッタリング法により電極層71を形成して、前記凹部81の底面から所定の高さ位置まで電極を埋め込む(図8(c))。続いてレジスト膜7を溶解して、レジスト膜7上の電極層71を除去することによりソース電極2及びドレイン電極3を形成する(図8(d))。このようにしてボトムゲート構造の電解効果型トランジスト100が作製され、例えば、その後、多層配線構造や他の素子を基板10上に形成して、目的となる半導体装置が製造される。
この第2の実施の形態では、ゲート電極5を形成した後、ゲート絶縁膜の成膜工程を独立して行う必要がなくなるので、上述した第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
また上述の実施の形態では、導電性材料としてPEDOTを用いているが、これに限られず、例えばPPV(ポリフェニレンピニレン(Poly-Phenylene Vinylene))等であってもよい。また絶縁性の溶媒としてPSSに限られず、例えばクロロホルム、ジクロロベンゼン、トルエン、キシレン等であってもよい。
本発明の効果を確認するために行った実験について説明する。
ポリエチレンテレフタレート(PET)基板の表面に高分子導電材料であるPEDOTと絶縁性の溶媒であるPSSとを1:10の濃度比に調合した塗布液を塗布して塗布膜4を形成し、この塗布膜4を窒素雰囲気中にて80℃の温度で乾燥させた。そしてX線光電子分光法(XPS:X-ray Photoelectron Spectroscopy)によってX線の照射角度が15度における表層部のX線光電子スペクトルとX線の照射角度が45度における内層部のX線光電子スペクトルとを求めた。
この結果を図9に示す。図9の縦軸はピーク強度であり、横軸は結合エネルギー(eV)である。また図9中の実線のスペクトルは内層部におけるPEDOTとPSSとのピークを示しており、図9中の点線のスペクトルは表層部におけるPEDOTとPSSとのピークを示している。この結果から表層部におけるPEDOT/PSSの濃度比は0.35であるのに対して、内層部におけるPEDOT/PSSの濃度比は0.37であることが判った。つまり、内層部は表層部よりもPEDOTの数が多いことが分かる。このことから表層部は内層部に対してPEDOTの重合度が減少しているため絶縁層に見える。
上述したようにPET基板の表面に塗布膜4を形成した後、図1(c)、図1(d)及び図2(a)〜図3(a)に示す工程を経てゲート電極5、ソース電極2及びドレイン電極3を形成し、トップゲート構造の電解効果型トランジスタ1を作製した。そして図10に示すようにソース電極Vsは接地した状態で、ゲート電極Vgを0V、1V、2V、3V及び5Vの5通りに設定し、各ゲート電圧毎に、ドレイン電極Vdへの印加電圧を増加させて塗布膜4のドレイン電流特性を測定した。その結果を図11に示す。図11の縦軸はドレイン電流(μA)であり、横軸はドレイン電圧(V)である。図11に示す結果から塗布膜4の内層部は有機半導体層41として機能することが理解でき、またゲート電極に印加する電圧を所定以上の大きさにすると、ソース電極とドレイン電極との間に電流が流れることから、電界効果型のトランジスタとして機能することが理解できる。
また図11に示すドレイン電流特性から、前記塗布膜4におけるキャリアの移動度を算出した。この算出は下記(1)式を用いて行った。
μ=(2t・Lg・Idsat)/(Wg・εε・(Vg−Vt))‥(1)
上記(1)式において、tは塗布膜4の膜厚、Lgはゲートの長さ、Idsatは飽和電流、Wgはゲートの幅、εは真空の誘電率、εは比誘電率、Vtは閾値電圧を示している。上記(1)式を用いた計算結果から前記塗布膜4におけるキャリアの移動度μは0.02〜6.9cm/V・secの間で変動することが分かった。
本発明の第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの作製工程を順次示す概略断面図である。 上記トランジスタの作製工程を順次示す概略断面図である。 上記トランジスタの作製工程を順次示す概略断面図である。 上記半導体装置において電流が流れる様子を示す模式図である。 上記半導体装置において電流が流れるメカニズムを説明する説明図である。 PSSとPEDOTとの共重合体の分子構造を示す図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる電界効果型トランジスタの作製工程を順次示す概略断面図である。 上記トランジスタの作製工程を順次示す概略断面図である。 本発明に係る塗布膜のXPSによる解析結果を示す特性図である。 トランジスタに電圧を印加する様子を示す模式図である。 本発明に係る塗布膜のドレイン電流特性を示す図である。
符号の説明
1 トップゲート構造の電界効果型トランジスタ
10 基板
11 絶縁膜
2 ソース電極
3 ドレイン電極
4 導電性高分子膜
41 有機半導体層
42,43 絶縁層
5 ゲート電極
6 凹部
7 レジスト膜
72 共重合体
8 層間絶縁膜
81 凹部
100 ボトムゲート構造の電界効果型トランジスタ

Claims (2)

  1. 高分子導電材料であるポリチオフェンを絶縁性の溶媒であるポリスチレンスルホン酸に溶解した塗布液を基板上に塗布して塗布膜を形成する工程(a)と、
    前記塗布膜を熱処理する工程(b)と、
    これら一連の工程(a)、(b)の前または後に、基板上にゲート電極を形成する工程(c)と、
    前記塗布膜を熱処理する工程(b)の後に、当該塗布膜をエッチングして前記ゲート電極の両側に凹部を形成する工程(d)と、
    これら凹部に前記トランジスタのソース電極及びドレイン電極を埋め込む工程(e)と、を含み、
    前記塗布液を基板に塗布することにより、前記塗布膜が絶縁層である表層部と有機半導体層である内層部と絶縁層である表層部との3層に分離することを利用して、前記表層部及び内層部を夫々ゲート絶縁膜及び電界効果型トランジスタのチャンネルとして用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載された製造方法により製造されたことを特徴とする半導体装置。
JP2007229354A 2007-09-04 2007-09-04 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4844510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229354A JP4844510B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN2008801054637A CN101796645B (zh) 2007-09-04 2008-09-03 半导体器件的制造方法和半导体器件
PCT/JP2008/065882 WO2009031583A1 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US12/676,256 US8298880B2 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Method for manufacturing coating film with coating liquid
KR1020107003036A KR101217324B1 (ko) 2007-09-04 2008-09-03 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229354A JP4844510B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064834A JP2009064834A (ja) 2009-03-26
JP4844510B2 true JP4844510B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40428897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229354A Expired - Fee Related JP4844510B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8298880B2 (ja)
JP (1) JP4844510B2 (ja)
KR (1) KR101217324B1 (ja)
CN (1) CN101796645B (ja)
WO (1) WO2009031583A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220475A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Nec Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
DE60036449T2 (de) 1999-03-30 2008-06-19 Seiko Epson Corp. Verfahren zur hestellung eines dünnschichtfeldeffekttransistors
KR100416290B1 (ko) 2001-07-20 2004-01-31 씨엘디 주식회사 유기 전계발광 소자의 제조방법
JP4356420B2 (ja) * 2003-10-20 2009-11-04 ソニー株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2005243822A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ回路、電子デバイスおよび電子機器
KR101003868B1 (ko) 2004-08-20 2010-12-30 파나소닉 주식회사 유기 적층막을 형성하기 위한 도포액, 전계 효과트랜지스터의 제조 방법, 및 전계 효과 트랜지스터
JP2007013091A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796645A (zh) 2010-08-04
KR101217324B1 (ko) 2013-01-21
US8298880B2 (en) 2012-10-30
JP2009064834A (ja) 2009-03-26
US20100171110A1 (en) 2010-07-08
KR20100040921A (ko) 2010-04-21
CN101796645B (zh) 2012-05-23
WO2009031583A1 (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575105B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP5323299B2 (ja) 有機半導体を用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法
Wang et al. Thiol–ene cross-linked polymer gate dielectrics for low-voltage organic thin-film transistors
CN106463621B (zh) 制造有机晶体管的方法和有机晶体管
JP2010524217A (ja) 有機薄膜トランジスタ
US20090155964A1 (en) Methods for fabricating an electronic device
WO2005091376A1 (ja) 有機縦形トランジスタおよびその製造方法
TW201448306A (zh) 有機場效應電晶體製造方法及有機場效應電晶體
JP2008205284A (ja) 有機電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR20050109963A (ko) 전자 장치 제조 방법
US20140256085A1 (en) Method of manufacturing an organic semiconductor thin film
Heidler et al. Ferroelectric field-effect transistors based on solution-processed electrochemically exfoliated graphene
Li et al. Low-operating-voltage two-dimensional tin perovskite field-effect transistors with multilayer gate dielectrics based on a fluorinated copolymer
JP4844510B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2010034565A (ja) 表面エネルギー制御を利用した有機薄膜トランジスタの製造方法
KR101204338B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US20150295193A1 (en) Semiconductor device using paper as a substrate and method of manufacturing the same
US20120049173A1 (en) Organic Field Effect Transistor with Block Copolymer Layer
KR101533822B1 (ko) 플렉스블 유기 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
Sandberg Polymer Field-Effect Transistors
Hao et al. High-performance organic thin-film transistors: principles and strategies
KR20150052763A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 상기 박막 트랜지스터를 포함하는 전자 소자
Park et al. Dielectric Materials for Large‐Area and Flexible Electronics
Albeltagi Development and Optimization of PVDF-Based Film for Organic Light-Emitting Transistors
JP2004356422A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees