JP4842402B2 - 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 - Google Patents
低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842402B2 JP4842402B2 JP2010532363A JP2010532363A JP4842402B2 JP 4842402 B2 JP4842402 B2 JP 4842402B2 JP 2010532363 A JP2010532363 A JP 2010532363A JP 2010532363 A JP2010532363 A JP 2010532363A JP 4842402 B2 JP4842402 B2 JP 4842402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- steel
- toughness
- seconds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 103
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 103
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
焼入れ組織を微細とするためには、鋼材を冷却する前に焼入れ組織となる前のオーステナイト粒径を微細化しておく必要がある。特に直接焼入れ法(DQ)にて製造する場合は、制御圧延によってオーステナイト粒径のコントロールが可能であり、オーステナイト再結晶域で圧延をすることで焼入れ組織となる前のオーステナイト粒径の微細化が可能である。
しかしながら、圧延時における鋼材のオーステナイト再結晶域および未再結晶域を正確に把握することは困難であり、オーステナイト粒径がばらつくことによる材質の不安定性を招くおそれがある。
例えば、特許文献1には、Nb添加した鋼材について、オーステナイトの未再結晶域である780℃以下で仕上圧延を実施することで、組織微細化を達成し優れた低温靭性を確保している。
しかしながら、この製造方法では、焼入れ性が大きく低下し、フェライト組織が主体となるため、780MPa級の高強度を確保することが難しい。さらには、低温で圧延するために温度低下の待ち時間が必要となることから、生産性についても問題がある。
また、Bによる焼入れ性向上効果を得るためには、焼入れ直前に鋼中にBが固溶している必要があるが、鋼中に存在するNと結合し、BNなどの窒化物を形成することによりBの焼入れ性向上効果が失われる懸念がある。
しかしながら、高生産性を確保するためDQにて製造する場合、圧延・直接焼入れ前のスラブ加熱の際にAlNが溶解することによって、AlのN固定効果が消失し、BN形成による固溶Bの減少に起因した焼入れ性の著しい低下や、Nを固定するために添加したTiとCが結合し、硬質粒子TiC形成による母材および溶接部靭性の劣化が問題となっていた。
(1) 質量%で、C:0.06〜0.15%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.6〜2.00%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cu:0.1〜0.5%、Ni:0.1〜1.5%、Cr:0.05〜0.8%、Mo:0.1〜0.6%、Nb:0.004%以下、V:0.005〜0.060%、Ti:0.002〜0.005%、Al:0.03〜0.10%、B:0.0005〜0.003%、N:0.002〜0.004%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下に加熱し、870℃以上で熱間圧延を完了させ、10秒以上90秒以下経過後、840℃以上の温度から8℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで冷却し、その後450℃以上650℃以下の温度で20分以上60分以下の焼戻し処理を施すことを特徴とする板厚40mm未満の低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法。
(2) 質量%で、C:0.06〜0.15%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.6〜2.00%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cu:0.1〜0.5%、Ni:0.1〜1.5%、 Cr:0.05〜0.8%、Mo:0.1〜0.6%、Nb:0.004%以下、V:0.005〜0.060%、Ti:0.002〜0.005%、Al:0.03〜0.10%、B:0.0005〜0.003%、N:0.002〜0.004%を含有し、さらに、質量%で、Mg:0.0050%以下、Ca:0.0035%以下、REM:0.0040%以下の一種または二種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下に加熱し、870℃以上で熱間圧延を完了させ、10秒以上90秒以下経過後、840℃以上の温度から8℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで冷却し、その後450℃以上650℃以下の温度で20分以上60分以下の焼戻し処理を施すことを特徴とする板厚40mm未満の低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法。
(3) 質量%で、C:0.06〜0.15%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.6〜2.00%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cu:0.1〜0.5%、Ni:0.1〜1.5%、Cr:0.05〜0.8%、Mo:0.1〜0.6%、Nb:0.004%以下、V:0.005〜0.060%、Ti:0.002〜0.005%、Al:0.03〜0.10%、B:0.0005〜0.003%、N:0.002〜0.004%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下かつ、次の(式1)
なお、(式1)中の(%Al)、(%Ti)はそれぞれスラブ中のAlおよびTiの濃度(質量%)、Tはスラブ加熱温度(K)である。
(4) 質量%で、C:0.06〜0.15%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.6〜2.00%、P:0.015%以下、S:0.015%以下、Cu:0.1〜0.5%、Ni:0.1〜1.5%、Cr:0.05〜0.8%、Mo:0.1〜0.6%、Nb:0.004%以下、V:0.005〜0.060%、Ti:0.002〜0.005%、Al:0.03〜0.10%、B:0.0005〜0.003%、N:0.002〜0.004%を含有し、さらに質量%で、Mg:0.0050%以下、Ca:0.0035%以下、REM:0.0040%以下の一種または二種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下かつ、次の(式1)
なお、(式1)中の(%Al)、(%Ti)はそれぞれスラブ中のAlおよびTiの濃度(質量%)、Tはスラブ加熱温度(K)である。
本発明の対象となる鋼材では、780MPa級という高い強度と母材および溶接部における−40℃での靭性が要求される。高強度を確保するためには、鋼成分を高くし、水冷することで下部ベイナイト組織やマルテンサイト組織と言った焼入れ組織を得る必要があるが、鋼成分が高い場合は、靭性確保が難しく、特に溶接部での低温靭性確保が大きな課題となる。
しかし、制御圧延を多用することでオーステナイト粒が微細となり、オーステナイト粒界面積が増加することでBの粒界偏析量が不足する状況となった場合や、オーステナイト中に多くの転位が導入されることでパイプ拡散が促進し、Bが粒界に偏析しにくい状況となった場合には、所定の焼入れ性が得られず材質がばらつくという問題があった。それに加えて、Bは極微量で効果を発揮する元素であるため、わずかな条件の違いで敏感に反応し、材質が変化しやすいという問題もある。
したがって、Bを安定的に使うためには、オーステナイト粒をあまり細粒化させず、さらに多量の転位を導入させないことが重要となる。
なお、780MPa級強度を確保するために、Bによる焼入れ性確保に加えて、下記の式(2)で示される炭素当量(Ceq)で、0.41以上0.61以下とする必要がある。安定して強度を確保するために、Ceqを0.43以上、0.45以上または0.47以上に制限してもよい。溶接性などの劣化を防止するため、0.59以下、0.57以下、0.55以下または0.53以下に制限してもよい。
Ceq=%C+%Mn/6+(%Cu+%Ni)/15+(%Cr+%Mo+%V)/5 ・・・(2)
なお、式(2)中の%C、%Mn、%Cu、%Ni、%Cr、%Mo、%Vは、各元素の含有量(質量%)である。
C:0.06〜0.15%
Cは強度を確保するために必要な元素であり、0.06%以上の添加が必要であるが、多量の添加は低温靭性、特にHAZの靱性低下を招くおそれがあるために、その上限値を0.15%とする。強度を安定的に確保するために、0.08%以上、0.09%以上または0.10%以上に制限してもよい。また、低温靭性の向上のために、0.14%以下、0.13%以下または0.12%以下に制限してもよい。
Siは、脱酸剤として、また固溶強化により鋼の強度を増加させるのに有効な元素であるが、0.05%未満の含有量ではそれらの効果が少なく、0.35%を超えて含有すると、HAZ靱性を劣化させる。このため、Siは0.05〜0.35%に限定した。脱酸を確実に行うため、0.10%以上、0.15%以上または0.20%以上に制限してもよい。HAZ靭性向上のため、0.30%以下または0.27%以下に制限してもよい。
Mnは鋼の強度を増加するため、高強度化には有効な元素であり、焼入れ性確保の観点から、0.60%を超える含有量が必要である。ただし、2.00%を超えるMnを添加すると靱性が劣化する。このため、Mnは0.60〜2.00%に限定した。焼入性向上のため、0.70%以上、0.75%以上、0.80%以上または0.90%以上に制限してもよい。靭性劣化を防止するために、1.60%以下、1.40%以下、1.30%または1.20%以下に制限してもよい。
Pは、粒界に偏析して鋼の靱性を劣化させるので、できるだけ低減することが望ましいが、0.015%まで許容できるため、0.015%以下に限定した。靭性向上のため、0.012%以下、0.009%以下または0.007%以下に制限してもよい。
Sは、主にMnSを形成して鋼中に存在し、圧延冷却後の組織を微細にする作用を有するが、0.015%を超える含有は、板厚方向の靱性・延性を低下させる。これを回避するためには、Sは0.015%以下であることが必須であるため、Sは0.015%以下に限定した。靭性および靭性を改善させるため、0.010%以下、0.007%以下、0.005%以下または0.003%以下に制限してもよい。
Cuは、固溶強化および析出強化にて鋼板の強度を確保するために有効な元素であり、0.1%以上の含有量が必要であるが、0.5%を超える添加は熱間加工性を低下させるおそれがある。このため、Cuは0.1〜0.5%に限定した。強度を安定して確保するために、0.15%以上または0.20%以上に制限してもよい。熱間加工性の低下を防ぐため、0.40%以下、0.35%以下または0.30%以下に制限してもよい。
Niは、鋼板の強度および低温靭性確保に有効であり0.1%以上の含有量が必要であるが、非常に高価な元素であるため、1.5%を超える添加は大幅なコストアップを招くことになり、さらに表面疵の発生が顕著となる。このため、Niは0.1〜1.5%に限定した。強度および低温靭性の向上のため、0.35%以上、0.50%以上、0.65%以上または0.80%以上に制限してもよい。コストアップを避けるため、1.35%以下、1.20%以下または1.10%以下に制限してもよい。
Crは、主に固溶強化で鋼板の強度を確保するために有効な元素であり、0.05%以上の含有量が必要であるが、0.8%を超える添加は鋼板の加工性および溶接性を損ない、かつコストアップを招く。このためCrは0.05〜0.8%に限定した。強度の向上のため、0.20%以上、0.30%以上または0.40%以上に制限してもよい。加工性および溶接性などの改善のため、0.70%以下、0.60%以下または0.50%以下に制限してもよい。
Moは、析出強化や固溶強化で鋼板の強度を確保するために有効な元素であり、0.1%以上の含有量が必要であるが、0.6%を超える添加は鋼板の加工性を損ないかつ大幅なコストアップとなる。このためMoは0.1〜0.6%に限定した。強度の向上のため、0.20%以上、0.25%以上または0.30%以上に制限してもよい。加工性の改善のため、0.55%以下、0.50%以下または0.45%以下に制限してもよい。
Nbは、オーステナイトの未再結晶域を拡大して、オーステナイトの細粒化を促進するため、焼入れ性の低下を招き、さらにNb炭化物によってHAZ脆化が生じやすくなることから、できる限り含有しないことが望ましいので、Nbは0.004%以下に限定した。必要に応じて、0.003%以下または0.002%以下に制限してもよい。
Vは、析出強化で鋼板の強度を確保するために有効な元素であり、0.005%以上の含有量が必要であるが、0.060%を超える添加は鋼板の溶接性および靭性を損なうことから、Vは0.005〜0.060%に限定した。強度の向上のため、0.015%、0.025%または0.035%以上に制限してもよい。溶接性および靭性の改善のため、0.050%以下、0.045%以下または0.040%以下に制限してもよい。
Tiは、鋼中でNと結合してTiNを形成し、結晶粒径粗大化抑制効果が得られることに加えて、N固定の意味でも有効な元素であり、その効果を得るために0.002%以上の添加が必要である。しかしながら、0.005%を超えて添加すると、Cと結合しTiCを形成することで母材靱性を劣化させるおそれがある。このため、Tiは0.002〜0.005%に限定した。
Alは、Nと結合しAlNを形成させることで再加熱時のオーステナイト粒径の粗大化を抑制する効果、および鋼中Nを固定する効果を得るために0.03%以上の添加が必要である。しかしながら、0.10%を超える添加は粗大な介在物を形成し、靭性を劣化させるおそれがある。このため、Alは0.03〜0.10%に限定した。必要に応じて、0.03%、0.04%、0.05%または0.06%に制限してもよい。靭性の改善のため、0.09%以下、0.08%以下または0.07%以下に制限してもよい。
Bは、焼入れ性を確保するために必要な元素であり0.0005%以上の添加が必要であるが、0.003%を超える添加は、過剰なBによる過度な焼入れ性の上昇により、低靭性となることおよび過剰となったBが粗大な窒化物を形成し、靱性を劣化するおそれがある。そのため、Bは0.00005〜0.003%に限定した。
Nは、鋼中に0.002%以上含有している場合、AlやTiと結合しAlNあるいはTiNを形成することで、再加熱時のオーステナイト粒径の粗大化を抑制する効果が得られるが、0.004%を超える添加では、Bとの結合が促進するため鋼中フリーB量を減少し、焼入れ性の低下を招くおそれがある。そのため、Nは0.002〜0.004%に限定した。
一方、Mgは0.0050%を超える添加では、オーステナイト細粒化効果代が小さくコスト上得策ではないため、0.0050%を上限とした。また、0.0035%を超えるCaの添加では、鋼の清浄度を損ない、靭性の劣化や水素誘起割れ感受性を高めてしまうので、0.0035%を上限とした。REMは0.0040%を超える添加では、晶出物が過剰となり鋳造時の鍋絞りを引き起こすおそれがあるため、0.0040%を上限とした。
以上で説明した化学組成を満たすスラブを熱間圧延する際、スラブの加熱温度については、1050℃以上1150℃以下の温度であることが必要である。板厚が40mm以上の鋼材を製造する場合では、下記の(1)式で規定するATPが0.0015以下となる条件を満たした上で、1050℃以上1150℃以下の温度であることが必要となる。
加熱温度を制限する理由は、1050℃未満の加熱では、凝固中に生成した靱性に悪影響を及ぼす粗大な介在物が溶けずに残る可能性があるためである。また、高温加熱すると、オーステナイト粒径を過剰に粗大化させてしまい、靭性の劣化要因になるだけでなく、鋳造時に冷却速度を制御して造り込んだ析出物を再溶解させてしまう可能性があるからである。上述を踏まえると、相変態を完了させる意味での加熱温度としては1150℃以下で十分である。以上より、加熱温度を1050℃以上1150℃以下に限定した。
このATPは焼入れ性確保に必要なB量について、各加熱温度におけるAl、Ti、Nバランスから求めるパラメーターであり、板厚が40mm以上の場合、ATPが0.0015を超えると、固溶B不足により十分な焼入れ性を得ることができない。そのため、板厚が40mm以上の鋼材の製造におけるATPは0.0015以下に限定した。
なお、板厚が40mm未満の場合は、ATPに関わらず焼入れ性を確保することが可能であるが、板厚12mm以下については、製品形状確保が困難となり、さらに焼入れ性確保による強度上昇の観点で形状矯正も困難となるため、本発明を板厚12mm以下に適用することは望ましくない。
なお、これまでの加熱・圧延により、オーステナイト粒径は円相当径で200μm以下20μm以上にしておくことが好ましい。靭性の低下を防止するために、オーステナイト粒径を120μm以下または90μm以下とすることが好ましい。また、再加熱して焼入れする時のオーステナイト粒径は30μm未満であるが、DQの特徴を生かし、高い焼入れ性を得るため、オーステナイト粒径を30μm以上または40μm以上とすることが好ましい。
圧延終了して10秒以上90秒以下経過した後に冷却を開始する理由は、冷却開始までの期間が、10秒未満ではBが十分にオーステナイト粒界へ拡散できず、90秒を超えた場合には、Bが鋼中Nと結合するため焼入れ性が低下し、所要の強度が得られなくなるからである。
840℃以上から冷却する理由は、840℃未満より冷却を開始すると焼入れ性の観点から不利となり、所要の強度が得られない可能性があるためであり、冷却速度が8℃/s以上である理由は、冷却速度が8℃/s未満では、所要の強度得るために必要な下部ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織を均一に得ることできないからである。また、200℃以下まで冷却する理由は、200℃に達しない温度での冷却停止では、下部ベイナイト組織あるいはマルテンサイト組織における下部組織(パケット、ブロック等)が粗大化することで、強度・靭性確保が困難になるためである。
上記の理由により、スラブの熱間圧延を完了させて10秒以上90秒以下経過後、840℃以上の温度から8℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで冷却することに限定した。
上記の理由により、熱間圧延を完了し冷却した後の鋼板に、450℃以上650℃以下の温度で20分以上60分以下の焼戻し処理を施すことに限定した。
表1、2に示す化学成分を有するスラブを、表3、4に示す条件にて熱間圧延、直接焼入れおよび焼戻し処理を行い鋼板とした後、機械的性質を評価するために試験を行った。また、旧オーステナイト粒径を測定した。
引張試験片は各鋼板の板厚の1/4部位からJIS4号試験片を採取し、YS(0.2%耐力)、TS、Elを評価した。母材靱性は各鋼板の板厚1/4部位よりJIS2mmVノッチ試験片を採取し、−40℃でシャルピー衝撃試験を行い、得られた衝撃吸収エネルギー値にて評価した。また、HAZ靱性は、溶接入熱5kJ/mm相当の再現熱サイクル試験を実施した鋼板を、−40℃でのシャルピー衝撃試験により得られる衝撃吸収エネルギー値によって評価した。
なお、母材の降伏強度は690MPa以上、引っ張り強さは780MPa以上930MPa以下、母材衝撃試験エネルギー値は平均値で100J以上、HAZ衝撃試験エネルギー値は平均値で50J以上が望まれる特性である。
鋼1〜25を用いた例の内、符号a、cがついたもの及び符号がつかないものは、本発明の鋼板について示したものである。表1、3、4から明らかなように、これらの鋼板は化学成分と製造条件の各要件を満足しており、表5、6に示すように、母材特性およびHAZ靭性が優れていることがわかる。また、規定範囲内であれば、Mg、CaおよびREMを添加しても良好な機械的特性が得られることがわかる。
Claims (4)
- 質量%で、
C :0.06〜0.15%、
Si:0.05〜0.35%、
Mn:0.6〜2.00%、
P :0.015%以下、
S :0.015%以下、
Cu:0.1〜0.5%、
Ni:0.1〜1.5%、
Cr:0.05〜0.8%、
Mo:0.1〜0.6%、
Nb:0.004%以下、
V :0.005〜0.060%、
Ti:0.002〜0.005%、
Al:0.03〜0.10%、
B :0.0005〜0.003%、
N :0.002〜0.004%
を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下に加熱し、870℃以上で熱間圧延を完了させ、10秒以上90秒以下経過後、840℃以上の温度から8℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで冷却し、その後450℃以上650℃以下の温度で20分以上60分以下の焼戻し処理を施すことを特徴とする板厚40mm未満の低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法。 - 質量%で、
C :0.06〜0.15%、
Si:0.05〜0.35%、
Mn:0.6〜2.00%、
P :0.015%以下、
S :0.015%以下、
Cu:0.1〜0.5%、
Ni:0.1〜1.5%、
Cr:0.05〜0.8%、
Mo:0.1〜0.6%、
Nb:0.004%以下、
V :0.005〜0.060%、
Ti:0.002〜0.005%、
Al:0.03〜0.10%、
B :0.0005〜0.003%、
N :0.002〜0.004%
を含有し、さらに、質量%で、Mg:0.0050%以下、Ca:0.0035%以下、REM:0.0040%以下、の一種または二種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下に加熱し、870℃以上で熱間圧延を完了させ、10秒以上90秒以下経過後、840℃以上の温度から8℃/s以上の冷却速度で200℃以下まで冷却し、その後450℃以上650℃以下の温度で20分以上60分以下の焼戻し処理を施すことを特徴とする板厚40mm未満の低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法。 - 質量%で、
C :0.06〜0.15%、
Si:0.05〜0.35%、
Mn:0.6〜2.00%、
P :0.015%以下、
S :0.015%以下、
Cu:0.1〜0.5%、
Ni:0.1〜1.5%、
Cr:0.05〜0.8%、
Mo:0.1〜0.6%、
Nb:0.004%以下、
V :0.005〜0.060%、
Ti:0.002〜0.005%、
Al:0.03〜0.10%、
B :0.0005〜0.003%、
N :0.002〜0.004%
を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下かつ、次の式(1)
なお、式(1)中の(%Al)、(%Ti)はそれぞれスラブ中のAlおよびTiの濃度(質量%)、Tはスラブ加熱温度(K)である。 - 質量%で、
C :0.06〜0.15%、
Si:0.05〜0.35%、
Mn:0.6〜2.00%、
P :0.015%以下、
S :0.015%以下、
Cu:0.1〜0.5%、
Ni:0.1〜1.5%、
Cr:0.05〜0.8%、
Mo:0.1〜0.6%、
Nb:0.004%以下、
V :0.005〜0.060%、
Ti:0.002〜0.005%、
Al:0.03〜0.10%、
B :0.0005〜0.003%、
N :0.002〜0.004%
を含有し、さらに質量%で、Mg:0.0050%以下、Ca:0.0035%以下、REM:0.0040%以下、の一種または二種以上を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなるスラブを、1050℃以上1150℃以下かつ、次の式(1)
なお、式(1)中の(%Al)、(%Ti)はそれぞれスラブ中のAlおよびTiの濃度(質量%)、Tはスラブ加熱温度(K)である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010532363A JP4842402B2 (ja) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101014 | 2009-04-17 | ||
JP2009101014 | 2009-04-17 | ||
JP2010532363A JP4842402B2 (ja) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 |
PCT/JP2010/057193 WO2010119989A1 (ja) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4842402B2 true JP4842402B2 (ja) | 2011-12-21 |
JPWO2010119989A1 JPWO2010119989A1 (ja) | 2012-10-22 |
Family
ID=42982642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010532363A Active JP4842402B2 (ja) | 2009-04-17 | 2010-04-16 | 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842402B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1011391A2 (ja) |
WO (1) | WO2010119989A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113801A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼管の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5874664B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | 落重特性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 |
CN111763875A (zh) * | 2019-04-02 | 2020-10-13 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种瓶盖用高硬度冷轧电镀锡基板及其生产方法 |
CN111471933A (zh) * | 2020-06-11 | 2020-07-31 | 攀钢集团西昌钢钒有限公司 | 一种高强耐候彩涂板及其制备方法 |
CN113930657B (zh) * | 2021-09-23 | 2023-03-17 | 江苏裕隆锻造有限公司 | 一种提高410锻件力学性能的工艺方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139815A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-23 | Kawasaki Steel Corp | 直接焼入れ工程による高強度高じん性ボロン添加厚鋼板の製造法 |
JPS63190117A (ja) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | Kawasaki Steel Corp | 直接焼入れ法による引張強さ70Kgf/mm2以上,降伏比90%以下の高靭性低降伏比極厚高張力鋼板の製造方法 |
JPH01319630A (ja) * | 1988-06-21 | 1989-12-25 | Kobe Steel Ltd | 直接焼入れによる調質高張力鋼板の製造方法 |
JPH08143954A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-04 | Kobe Steel Ltd | 耐溶接割れ性の優れた引張強さ780N/mm2級鋼板の製造方法 |
JP2006213976A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接性と継手靱性に優れた高張力鋼材 |
-
2010
- 2010-04-16 BR BRPI1011391A patent/BRPI1011391A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2010-04-16 JP JP2010532363A patent/JP4842402B2/ja active Active
- 2010-04-16 WO PCT/JP2010/057193 patent/WO2010119989A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139815A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-23 | Kawasaki Steel Corp | 直接焼入れ工程による高強度高じん性ボロン添加厚鋼板の製造法 |
JPS63190117A (ja) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | Kawasaki Steel Corp | 直接焼入れ法による引張強さ70Kgf/mm2以上,降伏比90%以下の高靭性低降伏比極厚高張力鋼板の製造方法 |
JPH01319630A (ja) * | 1988-06-21 | 1989-12-25 | Kobe Steel Ltd | 直接焼入れによる調質高張力鋼板の製造方法 |
JPH08143954A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-04 | Kobe Steel Ltd | 耐溶接割れ性の優れた引張強さ780N/mm2級鋼板の製造方法 |
JP2006213976A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接性と継手靱性に優れた高張力鋼材 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113801A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼管の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI1011391A2 (pt) | 2016-03-15 |
JPWO2010119989A1 (ja) | 2012-10-22 |
WO2010119989A1 (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4410836B2 (ja) | 低温靭性の優れた780MPa級高張力鋼板の製造方法 | |
JP4332554B2 (ja) | 溶接熱影響部の低温靱性が優れた溶接構造用鋼の製造方法 | |
JP5476763B2 (ja) | 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法 | |
JP5659758B2 (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法 | |
JP2009041079A (ja) | 溶接熱影響部の靱性が優れた溶接構造物用鋼とその製造方法および溶接構造物の製造方法 | |
JP2008308736A (ja) | 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5028785B2 (ja) | 高靭性高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP4842402B2 (ja) | 低温靭性の優れた高生産型780MPa級高張力鋼板の製造方法 | |
JP2019199649A (ja) | 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5194572B2 (ja) | 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法 | |
JP2005068519A (ja) | 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れる建築構造用高強度厚鋼板の製造方法 | |
JP4673785B2 (ja) | 優れた母材および溶接熱影響部靭性を有する高生産性高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4507669B2 (ja) | 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法 | |
JP2015168864A (ja) | 板厚15mm以上の電縫鋼管用熱延鋼板 | |
JP4310591B2 (ja) | 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP2005187853A (ja) | 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた高強度厚鋼板の製造方法 | |
JP5200600B2 (ja) | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 | |
JP4770415B2 (ja) | 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5699798B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比高張力鋼材およびその製造方法 | |
JP5082500B2 (ja) | 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板の製造方法 | |
JP2008280602A (ja) | 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法 | |
JP4951938B2 (ja) | 高靭性高張力鋼板の製造方法 | |
JP6299676B2 (ja) | 高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP4821181B2 (ja) | 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
JP2004149844A (ja) | 靱性および溶接性に優れた非調質高張力鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4842402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |