JP4840748B2 - 鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用 - Google Patents

鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4840748B2
JP4840748B2 JP07749099A JP7749099A JP4840748B2 JP 4840748 B2 JP4840748 B2 JP 4840748B2 JP 07749099 A JP07749099 A JP 07749099A JP 7749099 A JP7749099 A JP 7749099A JP 4840748 B2 JP4840748 B2 JP 4840748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
collagen
phosphate
collagen fibrils
fibrils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07749099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11313882A (ja
Inventor
ヴァイス カール
ポンペ ヴォルファンク
ブラト イエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomet Deutschland GmbH
Original Assignee
Biomet Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomet Deutschland GmbH filed Critical Biomet Deutschland GmbH
Publication of JPH11313882A publication Critical patent/JPH11313882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840748B2 publication Critical patent/JP4840748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L27/425Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus containing material, e.g. apatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原線維(fibril)形成と鉱化を一工程で行う、鉱化コラーゲン原線維の製造方法に関する。さらに本発明は、リン酸カルシウムセメント中に包埋される、鉱化コラーゲン原線維から開始するコラーゲン/リン酸カルシウム複合体の製造方法に関する。後者は次いで、骨代替材料として用いられる。
【0002】
【従来の技術】
膠原質形成組織は、無機質に比べ、生体適合材料として多くの利点を有している。動物においてコラーゲンは重要なタンパク質であり、脊椎動物のタンパク質の30%を占める。それはin vitroにおいて、原線維と結合する能力を有し、種々改良法で製造することができる。ヒト骨において、コラーゲンは構成材料としての有機マトリックスを意味し、そこにはカルシウムイオン、リン酸塩イオン、ヒドロキシルイオン、フッ化物イオン、および炭酸塩イオンなどからなる無機質が包埋されている。ヒト組織との類似性は代替材料に比べて、重要な利点を提供する。この利点が人工器官および生体適合材料を製造するために利用される。
【0003】
コラーゲンの鉱化に関する多くの先行技術文書が知られている。
英国特許第1068 587号(Baxendaleら,1963)は、過飽和のリン酸カルシウム溶液中に浸漬することにより再構成および鉱化した可溶性コラーゲン(ラットの尾由来)について開示している。ATPまたは硫酸コンドロイチンの存在下での結合は、いわゆるそれぞれSLSまたはFLSを生じるが(G. Reich "Kollagen", Theodor Steinkopff, Dresden (1966) 134頁以下参照)、誤った仮定のように64nm周期を有するコラーゲン原線維は生じない。
【0004】
米国特許第5320 844号(Liu, 1992)は、酸性溶液中に分散させ、次いで、中性pHのカルシウムおよびリン酸塩溶液を添加することにより鉱化させた架橋コラーゲンについて記載している。両溶液を同時に加えてもよいし、またはこの2種の溶液の一方をあらかじめコラーゲンと混合してもよい。
【0005】
米国特許第5455 231号、同第5231 169号およびWO93/12736 (Constantzら)は、塩基性溶液中に可溶化させ、続いて、カルシウムおよびリン酸塩溶液を数時間にわたって滴下する架橋コラーゲンについて記載している。ここでは組立段階は起っていない。
【0006】
米国特許第5532 217号 (Silverら, 1995)は、中性化緩衝液中に放出した酸性コラーゲン溶液から生じるコラーゲン原線維について開示している。この原線維は20ないし500μmの径を有し、続いて、例えば、ダブル・ディフュージョン・チャンバー中で鉱化させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、一様に鉱化したコラーゲンゲルを生じる鉱化コラーゲン原線維の製造方法を提供するという目的を有する。それは組換えコラーゲンのみ使用されるべきである。もう1つの目的は、鉱化した原線維を用い、かつ、コラーゲンとリン酸カルシウムセメントとを確実に結合させたコラーゲン/リン酸カルシウム複合体の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
原線維形成と鉱化を一工程で行う鉱化コラーゲン原線維の製造方法により、驚くほど簡単な方法で第1の目的を達成することができた。特定の重量比でリン酸カルシウムセメント中に鉱化コラーゲン原線維を包埋することによるコラーゲン/リン酸カルシウム複合体の製造方法により、第2の目的を達成することができた。
【0009】
【発明の実施の形態】
鉱化コラーゲン原線維は可溶性コラーゲンから製造され、このことは不溶性コラーゲンの使用に比べより高純度とすることができることを意味するものである。可溶性コラーゲンから原線維を再構成することが可能なことは、以前から知られていた(A. Veis, K. Payne, "Collagen Fibrillogenesis" from "Collagen" )M.E. Nimni編, 第1巻, Biochemistry, CRC Boca Raton 1988)。
【0010】
未架橋のコラーゲンは低pH(pH=2)では可溶であり、中性pHでは原線維と結合する。再構成は、酸性コラーゲン溶液を中性緩衝液と混合することによって行う。酸性pH、好ましくはpH=2で、溶解させたカルシウム塩を含んでなるあらゆるコラーゲン溶液が酸性コラーゲン溶液として適している。あらゆる中性緩衝液が緩衝液として適している。
【0011】
コラーゲン原線維は、過飽和リン酸カルシウム溶液からリン酸カルシウムを沈澱させることにより鉱化させる。この過飽和は、カルシウム成分とリン酸塩成分を混合することにより形成する。コラーゲン溶液と緩衝液と、同時にカルシウム成分とリン酸塩成分を混合することにより、両プロセスが同時に開始する。このプロセスの適した順序は、パラメーターの適切な選択により達成されなければならず、すなわち、コラーゲン原線維は鉱化の鋳型(基質)として働く傾向があるので、原線維形成は鉱化に先立ち開始されなければならない。同時に、密なコラーゲン構造の形成は、カルシウムおよびリン酸塩イオンのコラーゲン原線維への十分な拡散は実際に費やすに値する時間内に可能な範囲に制限されるはずである。求められるプロセスの順序は、パラメーターの狭い範囲内でしか達成されない。コラーゲン繊維とは対照的に、得られたコラーゲン原線維の径は20ないし500nmでしかない。鉱化中、鉱化を改良し、かつ、鉱化工程の速度論に影響を与えるために、本発明のコラーゲン原線維に、所望によりポリアスパラギン酸塩、ポリグルタミン酸塩、ポリホスホセリン、他のポリカルボン酸塩または非コラーゲン性タンパク質、またはリンタンパク質を加えることができる。また、新しい骨の形成を刺激する骨成長因子の添加も考えられる。
【0012】
さらに、本発明によれば、第2の工程において、リン酸カルシウムセメント中に鉱化コラーゲン原線維を包埋することができる。このリン酸カルシウムセメントは、リン酸四カルシウム、リン酸水素カルシウム、カルシウムヒドロキシアパタイト、リン酸二水素カルシウムなどのリン酸カルシウム類、炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム、またはそれらの混合物から製造され、得られる複合体のコラーゲン/リン酸カルシウム(CaP)の重量比は1:200ないし1:1である。このリン酸カルシウムセメントの個々の成分を、固体状態で適切な粒子サイズまで小さくし、液体成分と混合することによりプラスチック組成物へと変換する。この方法で得られたセメント混合物の硬化は、・まず、室温にて所定の時間、空気中、・次ぎに、同様に所定の時間、リン酸塩または他の無機成分を含んでなる水相中という2工程で行う。
【0013】
鉱化コラーゲン原線維の包埋は、セメント前駆体への混合により行う。鉱化コラーゲン原線維を包埋する利点としては、マトリックス相(リン酸カルシウムセメント)との架橋にあり、これが破壊靱性を増強することとなる。
【0014】
必要であれば、骨セメントの包埋中に、前記非コラーゲン性物質を加えることもできる。
【0015】
コラーゲン原線維は、必要条件のプロフィールにより、配向または非配向のいずれかで包埋することができる。この配向は配向した原線維の積層体を包埋することにより達成できる。配向包埋は、その複合体中のコラーゲン含量をより高くすることを可能にする。さらに、この方法で、骨においてもまた存在するような異方性の力学特性を有する材料を製造することができる。
【0016】
鉱化コラーゲン原線維およびコラーゲン/リン酸カルシウム複合体の具体例を、以下の実施例において詳細に説明する。
【0017】
【実施例】
鉱化コラーゲン原線維の製造:
実施例1
4℃にて、可溶性コラーゲンIを、10mM塩酸中に1mg/mlの濃度で溶解する。この溶液は当日処理してもよいし、-80℃にて深冷凍結保存してもよい。
【0018】
成分1は、4℃にて、700μlのコラーゲン溶液と126μlの塩化カルシウム水溶液(0.1mol/l)とを混合することにより調製する。
【0019】
成分2は、4℃にて、165μlの塩化ナトリウム水溶液(2mol/l)、240μlのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン水溶液(0.5mol/l, pH7.4)、32.4μlのKH2 PO4/K2HPO4水溶液(0.5mol/l, pH7.4)および793μlの水を混合することにより調製する。
574μlの成分2を成分1へ添加し、急速に30℃まで温度を上げて、原線維の溶解と鉱化を開始させる。混合物を30℃でインキュベートする。まず、コラーゲン原線維が形成し、同時に非晶質のリン酸カルシウム相が生じる。約90分後、溶解/再沈殿のメカニズムにより、この非晶質リン酸カルシウム相を結晶質欠陥アパタイトへと変換する。新しく生じた欠陥アパタイトは優先的にコラーゲン原線維に沈着し、比較的大きなリン酸カルシウム結晶塊を形成する。この生成物はゼラチン状の粘度を有する。引き続いて、鉱化コラーゲンの遠心分離および上清のデカンテーションにより後処理を行う。次いで、これを蒸留水に再懸濁する。緩衝塩を洗い去るために、このサイクルを数回繰り返す。最後に凍結乾燥を行う。
【0020】
実施例2
コラーゲン溶液および成分1は、実施例1に同じ。成分2は、さらに37.5μlのポリ-L-アスパラギン酸ナトリウム水溶液(4mg/ml)および755μlの水を含む以外は、実施例1に同じ。調製は実施例1と同様に行う。
【0021】
実施例1と同様、まず、コラーゲン原線維と非晶質リン酸カルシウムが生じる。しかしながら、非晶質リン酸カルシウムの欠陥アパタイトへの変換は、約8時間後にしか起こらない。この場合、優先して単一のリン酸カルシウム微結晶がコラーゲン原線維上およびコラーゲン原線維中に沈着する。リン酸カルシウム結晶とコラーゲンとの結合は、実施例1に比べて明らかに向上する。後処理は実施例1と同様にする。
【0022】
リン酸カルシウムセメント中への鉱化コラーゲン原線維の包埋:
実施例3
5mgの鉱化コラーゲン原線維を、500mgのリン酸二水素カルシウムと炭酸カルシウムとの混合物へ加えた。この混合物を230mlのリン酸塩緩衝液とともに攪拌し、プラスチック組成物を得、これをまず空気中で、続いてリン酸塩緩衝液中で硬化させた。
【0023】
実施例4
1gのリン酸ナトリウムと288mgの鉱化コラーゲン原線維を、1gのリン酸二水素カルシウムと炭酸カルシウムの混合物へ加えた。この混合物を水とともに攪拌し、プラスチック組成物を得、これを100%湿度下で硬化させた。

Claims (12)

  1. 鉱化コラーゲン原線維の製造方法であって、
    非架橋コラーゲンとカルシウム塩を含む酸性溶液と、リン酸塩を含む中性緩衝溶液とを混合する工程と、
    得られた混合液中で、コラーゲンの原線維の形成と該コラーゲンの原線維の鉱化を一工程で行う工程と、
    を有し、
    前記コラーゲンが組換えI型コラーゲンであり、
    前記酸性溶液のpHは、塩酸を用いて、pH2の低pHに調整されており、
    前記カルシウム塩は、塩化カルシウムであり、
    前記リン酸塩は、KH2PO4/K2HPO4である
    ことを特徴とする、鉱化コラーゲン原線維の製造方法。
  2. 前記コラーゲンの原線維の形成が前記鉱化に先立って開始される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 非架橋コラーゲンとカルシウム塩を含む酸性溶液と、リン酸塩と塩化ナトリウムを含む中性緩衝溶液とを混合する工程と、得られた混合液をインキュベートしてコラーゲンからのコラーゲンの原線維の形成と該コラーゲンの原線維のリン酸カルシウムによる鉱化とを一工程で行う工程からなる反応工程と、
    該反応工程で得られた鉱化コラーゲン原線維の精製工程と
    を有する
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記混合液の調製温度を、前記コラーゲンの原線維の形成と該コラーゲンの原線維の鉱化を行う際の混合液の温度よりも低くしておき、
    前記混合液の調製後にその温度を上昇させて、該混合物中でのコラーゲンの原線維を形成と該コラーゲンの原線維の鉱化を開始させる
    ことを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記混合液の調製温度を4℃とし、
    該混合液の温度を30℃に上昇させて、該混合物中でのコラーゲンの原線維を形成と、該コラーゲンの原線維のリン酸カルシウムによる鉱化を開始させる
    ことを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記コラーゲンの原線維が20ないし500nmの径を有する
    ことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記中性緩衝溶液中に、ポリカルボン酸塩、非コラーゲン性タンパク質、またはリンタンパク質を加える
    ことを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記中性緩衝溶液中に、ポリアスパラギン酸塩、ポリグルタミン酸塩またはポリホスホセリンを加える
    ことを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の製造方法によって製造される鉱化コラーゲン原線維を出発原料として、コラーゲン/リン酸カルシウム複合体を製造する方法であって、
    該製造方法は、
    鉱化コラーゲン原線維を、リン酸カルシウムセメント中に包埋する工程を有しており、
    前記リン酸カルシウムセメントは、リン酸四カルシウム、リン酸水素カルシウム、カルシウムヒドロキシアパタイト、リン酸二水素カルシウム、炭酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム、あるいは、それらの混合物から調製され、
    得られるコラーゲン/リン酸カルシウム複合体中における、コラーゲン:リン酸カルシウムの重量比は、1:200〜1:1である
    ことを特徴とする、コラーゲン/リン酸カルシウム複合体の製造方法。
  10. 前記リン酸カルシウムが、リン酸四カルシウム、リン酸水素カルシウム、カルシウムヒドロキシアパタイトまたはリン酸二水素カルシウムから調製される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記リン酸カルシウムが、リン酸二水素カルシウムと炭酸カルシウムの混合物、あるいは、リン酸二水素カルシウム、炭酸カルシウムおよびリン酸ナトリウムの混合物から調製される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  12. 得られるコラーゲン/リン酸カルシウム複合体中における、該鉱化コラーゲン原線維の包埋は、配向されている、あるいは、配向されていない
    ことを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
JP07749099A 1998-03-24 1999-03-23 鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用 Expired - Lifetime JP4840748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812713-8 1998-03-24
DE19812713A DE19812713A1 (de) 1998-03-24 1998-03-24 Verfahren zur Herstellung von mineralisierten Kollagenfibrillen und deren Verwendung als Knochenersatzwerkstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313882A JPH11313882A (ja) 1999-11-16
JP4840748B2 true JP4840748B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=7861986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07749099A Expired - Lifetime JP4840748B2 (ja) 1998-03-24 1999-03-23 鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6384196B1 (ja)
EP (1) EP0945147B1 (ja)
JP (1) JP4840748B2 (ja)
AT (1) ATE247993T1 (ja)
DE (2) DE19812713A1 (ja)
ES (1) ES2205619T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103374530A (zh) * 2012-04-23 2013-10-30 安琪酵母股份有限公司 一种半干酵母及其制备方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040081704A1 (en) * 1998-02-13 2004-04-29 Centerpulse Biologics Inc. Implantable putty material
DE19812714A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von mineralisierten Kollagenfibrillen und deren Verwendung als Knochenersatzwerkstoff
DE19962090B4 (de) * 1998-12-22 2014-07-17 Karl Weis Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
US6300315B1 (en) 1999-08-28 2001-10-09 Ceramedical, Inc. Mineralized collagen membrane and method of making same
DE10029520A1 (de) 2000-06-21 2002-01-17 Merck Patent Gmbh Beschichtung für metallische Implantatmaterialien
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
US7035690B2 (en) * 2002-11-15 2006-04-25 Medtronic, Inc. Human-implantable-neurostimulator user interface having multiple levels of abstraction
DE10312144B4 (de) 2003-03-13 2006-12-14 Technische Universität Dresden Trägermaterial für die Gewebe- und Zellkultur und die Herstellung von Implantatmaterialien
US20070190101A1 (en) * 2004-03-31 2007-08-16 Chunlin Yang Flowable bone grafts
US7175858B2 (en) 2004-07-26 2007-02-13 Skeletal Kinetics Llc Calcium phosphate cements and methods for using the same
DE102005016443A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Ossacur Ag Bioresorbierbares und mineralisiertes Material zur Füllung von Knochendefekten
GB2463811B (en) * 2005-05-16 2010-05-05 Purdue Research Foundation Engineered extracellular matrices
CA2608708C (en) * 2005-05-16 2014-04-22 Purdue Research Foundation Engineered extracellular matrix having a specified fibril area fraction
US7687098B1 (en) * 2005-08-26 2010-03-30 Charlie W. Chi Chemical mechanical vapor deposition device for production of bone substitute material
WO2007136634A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Purdue Research Foundation Three dimensional purified collagen matrices
US20070269476A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Voytik-Harbin Sherry L Engineered extracellular matrices control stem cell behavior
CN100366302C (zh) * 2006-09-14 2008-02-06 清华大学 一种用于骨修复的矿化多肽材料及其制备方法
GB2455041B (en) * 2006-09-21 2012-03-07 Purdue Research Foundation Collagen preparation and method of isolation
US20080081353A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Universite Laval Production of recombinant human collagen
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
AU2012204139B2 (en) * 2006-12-21 2013-09-19 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
GB2468102B (en) * 2007-12-10 2012-12-05 Purdue Research Foundation Collagen-based matrices with stem cells
US8232327B2 (en) * 2008-11-12 2012-07-31 Howmedia Osteonics Corp Tetra calcium phosphate based organophosphorus compositions and methods
US8696759B2 (en) 2009-04-15 2014-04-15 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with calcium phosphate
US8475536B2 (en) 2010-01-29 2013-07-02 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with improved cement adhesion
US8613938B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
US9884139B2 (en) * 2011-06-27 2018-02-06 Universite Pierre Et Marie Curie Bone substitute, and method for the preparation thereof
CN102416200B (zh) * 2011-12-02 2013-09-11 四川大学 一种构建胶原基生物大分子/羟基磷灰石微球复合支架材料的制备方法
US9878071B2 (en) 2013-10-16 2018-01-30 Purdue Research Foundation Collagen compositions and methods of use
CN103800946B (zh) * 2014-01-28 2015-08-26 北京奥精医药科技有限公司 矿化胶原复合骨粘合及填充材料
US9463264B2 (en) * 2014-02-11 2016-10-11 Globus Medical, Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
US11919941B2 (en) 2015-04-21 2024-03-05 Purdue Research Foundation Cell-collagen-silica composites and methods of making and using the same
WO2018200750A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Purdue Research Foundation 3-dimensional (3d) tissue-engineered muscle for tissue restoration
CN114832159B (zh) * 2022-03-29 2023-05-26 上海市第十人民医院 一种矿化胶原材料、制备方法及应用
DE102022209599A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Resorba Medical Gmbh Knochenimplantat-Körper und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1068587A (en) * 1963-12-06 1967-05-10 Biorex Laboratories Ltd Dental fillers and bone cements comprising collagen
JPH01170463A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Hairu:Kk 医療用硬化組成物
JPH0773602B2 (ja) * 1988-07-23 1995-08-09 新田ゼラチン株式会社 医科用および歯科用硬化性材料
JPH04114655A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Shinonaga Kasei Kk 医療用硬化組成物
US5231169A (en) * 1990-10-17 1993-07-27 Norian Corporation Mineralized collagen
CA2121698C (en) * 1991-10-23 2010-05-18 Darwin J. Prockop Synthesis of human procollagens and collagens in recombinant dna systems
US5320844A (en) * 1992-03-12 1994-06-14 Liu Sung Tsuen Composite materials for hard tissue replacement
US5532217A (en) * 1992-04-24 1996-07-02 Silver; Frederick H. Process for the mineralization of collagen fibers, product produced thereby and use thereof to repair bone
DE19812714A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von mineralisierten Kollagenfibrillen und deren Verwendung als Knochenersatzwerkstoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103374530A (zh) * 2012-04-23 2013-10-30 安琪酵母股份有限公司 一种半干酵母及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19812713A1 (de) 1999-09-30
JPH11313882A (ja) 1999-11-16
US6384196B1 (en) 2002-05-07
ATE247993T1 (de) 2003-09-15
EP0945147A2 (de) 1999-09-29
ES2205619T3 (es) 2004-05-01
DE59906722D1 (de) 2003-10-02
EP0945147B1 (de) 2003-08-27
EP0945147A3 (de) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840748B2 (ja) 鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用
JP4836300B2 (ja) 鉱化コラーゲン原線維の製造方法および骨代替材料としてのその使用
US4780450A (en) Physically stable composition and method of use thereof for osseous repair
US20120207839A1 (en) Mineralized Collagen/Bioceramic Composite and Manufacturing Method Thereof
JP4408603B2 (ja) 有機無機複合生体材料およびその製造方法
AU2014292503B2 (en) Biomimetic collagen-hydroxyapatite composite material
WO2004041320A1 (ja) 自己組織化したアパタイト/コラーゲン複合体を含むアパタイト/コラーゲン架橋多孔体及びその製造方法
CN108066816B (zh) 一种聚阴离子改性纤维内仿生矿化材料、制备方法及应用
US20180280570A1 (en) Biomimetic nano-composite scaffold for enhanced bone healing and fracture repair
JPH11506659A (ja) 生物学的互換ヒドロキシアパタイト製剤及びその使用
CN101273057A (zh) 骨形态发生蛋白2活性肽及制备方法和应用
US7229971B2 (en) Regulation of biodegradability of composite biomaterials
EP0227627A2 (en) Composition and method for osseous repair
Christiansen et al. Mineralization of an axially aligned collagenous matrix: A morphological study
WO1993012736A1 (en) Mineralized collagen
JP2012065742A (ja) コラーゲン/アパタイト配向性材料、及びコラーゲン/アパタイト配向性材料の製造方法
JP4226830B2 (ja) 複合生体材料の生分解性制御
WO2012017045A1 (de) Wachstumsinhibierter hydroxylapatit, verfahren zu dessen herstellung und verwendung
KR970004592B1 (ko) 자연골치환형 인공골과 그 제조방법
Fujii et al. Biomineralization of calcium phosphate on human hair protein film and formation of a novel hydroxyapatite–protein composite material
CN114573806B (zh) 一种聚赖氨酸接枝改性的矿化晶体成核生长促进剂及其制备方法与应用
CN114870082B (zh) 一种高强度复合胶原膜及其制备方法和应用
JP2721941B2 (ja) 天然型強化コラーゲン線維膜及びその調整法
WO2007061001A1 (ja) ゲル担体とハイドロキシアパタイトとの複合体およびその製造方法
KR100487693B1 (ko) 골아세포의 부착을 촉진하는 자연골 대체용 인공골 구조재료

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term