JP4839266B2 - 光通信システム - Google Patents

光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4839266B2
JP4839266B2 JP2007151846A JP2007151846A JP4839266B2 JP 4839266 B2 JP4839266 B2 JP 4839266B2 JP 2007151846 A JP2007151846 A JP 2007151846A JP 2007151846 A JP2007151846 A JP 2007151846A JP 4839266 B2 JP4839266 B2 JP 4839266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
onu
optical
code
olt
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007151846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306471A (ja
Inventor
昌彦 水谷
俊樹 菅原
徹 加沢
賢浩 芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007151846A priority Critical patent/JP4839266B2/ja
Priority to US11/858,566 priority patent/US7676127B2/en
Priority to CN2007101531192A priority patent/CN101321017B/zh
Publication of JP2008306471A publication Critical patent/JP2008306471A/ja
Priority to US12/705,098 priority patent/US8224135B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4839266B2 publication Critical patent/JP4839266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • H04J14/0257Wavelength assignment algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • H04J14/0258Wavelength identification or labelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0267Optical signaling or routing
    • H04J14/0269Optical signaling or routing using tables for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70715Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with application-specific features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/005Optical Code Multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、光通信システムに関し、更に詳しくは、光ファイバ区間で波長分割多重アクセス(WDMA:Wavelength Division Multiple Access)と、符号分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)を併用した光通信システムに関する。
ネットワーク上でのサービスが多様化し、ネットワークの利点を活かす新規サービスが拡大している。その代表例として、放送と通信の融合サービス、すなわちトリプルプレイサービスと呼ばれる放送・インターネット・電話(音声通信)サービスの統合がある。これは、既存の情報サービスの代表的なアプリケーションであり、トリプルプレイは、多様な情報通信サービスを収容する次世代ネットワーク構想を表すキーワードとなっている。
こうした状況の中で、アクセス網では、PON(Passive Optical Network)によるFTTHの構築が主流となっている。PONシステムは、通信キャリアの局舎に配置される局側装置OLT(Optical Line Unit)と、それぞれユーザ宅に配置される複数の加入者接続装置ONU(Optical Network Unit)とからなり、OLTからサービス区域まで単一の光ファイバ(集線光ファイバ)を敷設しておき、この集線光ファイバをスプリッタで複数の分岐光ファイバに分岐し、各分岐光ファイバにONUを接続することによって、ポイント・ツー・マルチポイント形式で各ユーザ宅に信号を分配する。
PONシステムは、光分岐による信号マルチキャスト機能を備えているため、例えば、高精細画像のような大容量データを配信するためのインフラストラクチャとして有効である。また、集線光ファイバを複数のONUで共用できるため、局舎と各ユーザ宅とをポイント・ツー・ポイントで接続するスター型接続に比較して、光ファイバの敷設コストと、OLT側の送受信デバイスの個数を削減できる点で有利である。現行のPONシステムには、ITU−T規格のG(Gigabit-capable)−PON(非特許文献1〜3)と、IEEE標準のGE(Gigabit-Ethernet)−PON(非特許文献4)がある。
放送と通信との融合サービスの展開が注目される中で、PONシステムには、例えば、ハイビジョンなどの高精細画像をより多数のユーザへ配信するために、通信密度の更なる向上(高多重化)、通信速度の向上(高ビットレート化)、ファイバ敷設地域の拡大が求められる。PON関連の標準化団体(IUT−TとIEEE)では、現行のPONシステムの後継となる次世代PONの検討が開始されている。
現在のところ、これらの標準化会議では、次世代PONとして、10GE−PONとWDM−PONが提唱されている。次世代PONの多重化方式としては、現行PONと同様、時分割多重(TDMA)方式が主流であり、別の多重化方式として、符号分割多重(CDMA)の適用が検討されている。CDMAは、同一の搬送波で複数のフローを同時に送受信でき、ONU間での通信タイミングの調整と、フレーム間のガードタイムの確保が不要となるため、TDMAに比較して、送信帯域幅に対する情報伝送効率が高いという利点がある。また、CDMAは、直交拡散符号によるスペクトル拡散によって送信データが保護されているため、同一の光ファイバ上に多数のユーザが収容されるPONシステムにおいては、情報の秘匿性を高める効果も期待できる。
ITU-T G.984.1 「Gigabit-capable Passive Optical Networks (GPON): General characteristics」 ITU-T G.984.2 「Gigabit-capable Passive Optical Networks (GPON): Physical Media Dependent (PMD) layer specification」 ITU-T G.984.3 「Gigabit-capable Passive Optical Networks (GPON): Transmission convergence layer specification」 IEEE 802.3ah 「CSMA/CD Access Method and Physical Layer Specifications Amendment: Media Access CONUrol Parameters, Physical Layers, and Management Parameters for Subscriber Access Networks」
光CDMAでは、複数の通信装置から同一の光ファイバに同一波長の搬送波(レーザ光)でCDMA信号を送信すると、伝送信号間に相互干渉が発生する。もし、光ファイバ上に二つの光伝送信号が完全に逆位相で存在した場合、互いの干渉によって光信号が打ち消され、受信側での信号強度がゼロとなって、送信情報が完全に失われた状態(ホモダイン干渉)となる。また、波長の異なる搬送波が使用された場合でも、搬送波間の波長差が不十分であれば、伝送信号間に相互干渉が生じる。この相互干渉は、ビート雑音(ヘテロダイン干渉)と呼ばれている。
ホモダイン干渉やヘテロダイン干渉は、CDMA方式の移動無線通信においても発生する。但し、移動無線通信の場合、基地局と移動端末との位置関係が時間的に変化するために、仮に伝送信号間に上述した相互干渉が発生したとしても、その影響は一瞬であり、媒体のノイズレベルやマルチパスの影響に比較して大きな問題にはならない。
しかしながら、PONのような光アクセス網においては、OLTとONUとの位置関係が固定的であり、送信側装置が安定したレーザ光で信号を送信するようになっているため、光ファイバ上で上述した干渉が発生すると、その影響が長時間に渡って継続する可能性がある。
本発明の目的は、光ファイバ上での伝送信号の相互干渉を避け、高多重の信号伝送を可能にした光通信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、符号分割多重を適用して高多重の信号伝送を可能にしたPON構成の光通信システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の光通信システムは、複数のONUから送信されるCDMA信号を光ファイバ上にWDMAで多重化し、レーザ光の相互干渉による信号劣化を抑止するため、ONU毎に異なった搬送波長(レーザ波長)を使用する。また、各ONUには、OLTから搬送波長と使用すべき拡散符号を割当てる。搬送波長の割り当ては、OLT側で単一の光受信デバイスによる受信可能な光周波数帯(波長域)内で行い、隣接する搬送波長の間隔をCDMA信号の周波数帯域幅よりも大きくとることによって、受信側で干渉成分が検出されるのを回避する。
更に詳述すると、本発明による光通信システムは、集線光ファイバから分岐した支線光ファイバに接続される複数の第1装置と、上記集線光ファイバに接続される第2装置とからなり、
上記各第1装置が、拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、上記各符号拡散器で符号拡散されたCDMA信号を他の第1装置とは異なる搬送波長をもつCDMA光信号として上記支線光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器と、第1制御部とを備え、
上記第2装置が、上記集線光ファイバから波長分割多重されたCDMA光信号を受信する光受信器と、上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器と、上記第1装置毎の使用波長と拡散符号とを管理する第2制御部とを備え、
上記第2制御部が、上記各第1制御部からの要求に応答して、送信タイミングと、他の第1装置とは異なる波長および拡散符号とを指定し、上記各第1装置が、送信データを上記指定された拡散符号をもつ符号拡散器で拡散し、上記光送信器で上記指定された波長の光信号に変換し、上記指定された送信タイミングで上記支線光ファイバに送信することを特徴とする。
本発明のPONシステムは、集線光ファイバに接続された局側装置(OLT)と、上記集線光ファイバから分岐した分岐光ファイバに接続された複数の加入者接続装置(ONU)とからなり、
上記各ONUが、上記集線光ファイバに接続されたONU上り方向インタフェースおよびONU下り方向インタフェースと、これらのインタフェースに接続されたONU制御部とを有し、
上記ONU上り方向インタフェースが、拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、上記符号拡散器から出力されたCDMA信号を上記OLTから指定された搬送波長の光CDMA信号として上記分岐光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器とを備え、
上記ONU下り方向インタフェースが、上記支線光ファイバからCDMA光信号を受信する光受信器と、上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器とを備え、
上記OLTが、上記集線光ファイバに接続されたOLT上り方向インタフェースおよびOLT下り方向インタフェースと、これらのインタフェースに接続されたOLT制御部と有し、
上記OLT上り方向インタフェースが、上記集線光ファイバから波長分割多重されたCDMA光信号を受信する光受信器と、上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器とを備え、
上記OLT下り方向インタフェースが、拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、上記符号拡散器から出力されたCDMA信号を光CDMA信号として上記集線光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器とを備え、
上記OLT制御部が、第1の拡散符号をもつ符号拡散器が適用される下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号を指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、
上記何れかのONU制御部が、上記第1の拡散符号をもつ逆拡散器で上記チャネル情報ブロックを受信し、該チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記OLTに接続要求を送信し、
上記OLT制御部が、上記チャネル情報ブロックで指定した拡散符号をもつ逆拡散器で上記接続要求を受信し、上りデータチャネル用の搬送波長と拡散符号を指定する新たなチャネル情報ブロックを上記第1のチャネルで上記要求元ONU宛に送信し、
上記要求元のONU制御部が、上記第1の拡散符号をもつ逆拡散器で受信した自ONU宛の新たなチャネル情報ブロックが示す拡散符号と搬送波長を使用して、データ送信するようにしたことを特徴とする。
本発明のPONシステムでは、上記OLT制御部が、先頭部に第2の拡散符号と対応する固定パターン(同期検出パターン)をもつ同期フレームを周期的に送信し、
上記ONU制御部が、上記第2の拡散符号をもつ逆拡散器で上記同期フレームを受信することによって、該逆拡散器に適用される第2の拡散符号のチップパターンが上記固定パターンと同期する拡散符号発生タイミングを検出し、上記ONU下りインタフェースの各逆拡散器に適用される拡散符号を上記拡散符号発生タイミングに合わせた状態で、上記チャネル情報ブロックを受信する。
本発明の実施例では、上記OLT制御部が、下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号と送信タイミングを指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、上記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記チャネル情報ブロックが示す送信タイミングで、OLTに接続要求を送信する。
本発明の他の実施例では、上記OLT制御部が、上記下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号と複数の送信タイミングを指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、上記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記複数の送信タイミングからランダムに選択した送信タイミングで、OLTに接続要求を送信する。
本発明の更に他の実施例では、上記OLT制御部が、下り方向の第1のチャネルで、それぞれ搬送波長と拡散符号と送信タイミングを指定した複数のチャネル情報ブロックを周期的に送信し、上記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックのうちの1つを選択し、該チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、該チャネル情報ブロックで指定された送信タイミングで、OLTに接続要求を送信する。
また、本発明の実施例では、上記ONU制御部が、上記接続要求で所望帯域を指定し、
上記OLT制御部が、上記要求元ONU宛に、搬送波長と拡散符号と割当て帯域とを指定したチャネル情報ブロックを送信する。
本発明によれば、光CDMAにWDMの原理を併用することにより、光CDMAの実用化において障害となっていた光波の干渉(ビート雑音の影響)を回避できる。また、CDMAを適用することにより、各ONUが光ファイバの伝送容量を有効に利用して、データを送信できる。
図1は、本発明の光CDMAを適用したPONシステムの構成と、光ファイバ区間における搬送波長(搬送周波数)を示す。
PONシステムは、局側装置OLT(Optical Line Terminal)1と、OLT1に光ファイバ網で接続された複数の加入者接続装置ONU(Optical Network Unit)2(2−1〜2−k)とからなる。光ファイバ網は、OLT1に接続された集線光ファイバ700(700−1〜700−m)と、集線光ファイバ700に光スプリッタ(光カプラ)800(800−1〜800−m)で結合された複数の分岐光ファイバ710(710−1〜710−k)とからなる。各ONU2は、分岐光ファイバ710に接続され、複数のONUが集線光ファイバ700を共用してOLT1と通信する。
各ONU2には、1台または複数のユーザ端末500が接続される。ユーザ端末500は、例えば、500−2のように個別の加入者回線でONUに接続される場合もあれば、ONUに対して、500−1A、500−1Nのように、宅内スイッチまたは宅内ルータ300を介して接続される場合、あるいは、500−kのように、ホームネットワーク(LAN)400を介して接続される場合がある。以下の説明では、一般家庭で個人が使用するPC以外に、企業サイトに設置される業務用のPC、サーバも含めて、ユーザ端末500と言う。
各ONU2は、例えば、ONU2−kが示すように、ユーザ端末との接続回線を収容するスイッチ21と、分岐光ファイバ710に結合された光インタフェース22と、それぞれスイッチ21と光インタフェース22との間に接続されたONU上りインタフェースボード(以下、ONU−UIFと言う)20Uと、ONU下りインタフェースボード(以下、ONU−DIFと言う)20Dからなる。
ONU−UIF:20Uは、ユーザ端末から送信され、OLT1を介して広域網に向かう上り方向のデータを扱うインタフェースボードであり、ONU−DIF:20Dは、広域網からOLT1を介してユーザ端末に向かう下り方向のデータを扱うインタフェースボードである。図1では省略されているが、各ONU2は、ONU−UIF:20Uと、ONU−DIF:20Dに接続されたONU制御部を備えている。
OLT1は、それぞれ集線光ファイバ700(700−1〜700−m)を収容する複数のPONインタフェースボード(以下、PON−IFBと言う)10(10−1〜10−m)と、これらのPON−IFB10に接続されたスイッチ(またはルータ)12とからなる。
PON−IFB:10は、集線光ファイバ700に接続された光インタフェース11と、それぞれ光インタフェース11とスイッチ12との間に接続されたOLT上りインタフェースボード(以下、OLT−UIFと言う)10Uと、OLT下りインタフェースボード(以下、OLT−DIFと言う)10Dとからなっている。図1では省略されているが、各OLT1は、OLT−UIF:10Uと、OLT−DIF:10Dに接続されたOLT制御部を備えている。
スイッチ(またはルータ)12には、ISP(Internet Service Provider)ネットワークや広域網に向かうアクセス網(地域IP網)が接続される。但し、スイッチ12には、企業などの個別サイトに接続される中継網を収容してもよい。ここでは、スイッチ12が、レイヤ2スイッチからなるものとする。この場合、スイッチ12の機能は、PONシステムの規格と伝送されるデータの種別によって異なる。例えば、非特許文献4のPONシステムのように、上り受信フレームがEthernetフレームの場合、スイッチ12は、受信フレームのヘッダ情報処理と、受信フレームの送出方路への転送制御を行う。非特許文献1〜3に記載されたG−PONのように、上り受信フレームがTDM(Time Division Multiplexing)フレームの場合、スイッチ12は、受信フレームのEthernetフレームへのカプセリング処理と、受信フレームの送出方路への転送処理を行う。
尚、スイッチ11には、下りフレームおよび上りフレームについて、フロー毎の帯域制御機能を持たせることも可能である。また、スイッチ11の位置で、OSIのレイヤ3のプロトコル処理、更には、ファームウエアと連携するIGMP(Internet Group Management Protocol)プロキシ、MLD(Multicast Listener Discovery)プロキシを含む高位レイヤの処理を導入することも可能である。但し、本発明は、ONUとOLTを接続する光ファイバ上における信号多重化に関するものであり、SW12の機能に関する詳細な説明は省略する。以下の実施例では、ONU2の加入者回線側(UNI:User Network Interface側)の物理層〜伝送層のプロトコルとして、例えば、イーサネット(Ethernet:登録商標)が適用された場合を想定する。
図1は、ONU2−1から分岐光ファイバ710−1に、波長λ(n1−s)〜λ(n1−e)の搬送波でCDMAの上り信号が送信され、ONU20−2から分岐ファイバ710−2に、波長λ(n2−s)〜λ(n2−e)の搬送波でCDMAの上り信号が送信され、ONU2−kから分岐光ファイバ710−kに、波長λ(nk−s)〜λ(nk−e)の搬送波でCDMAの上り信号が送信され、これらの搬送波が、集線光ファイバ700上で波長多重化されてOLT1に到着することを示している。また、OLT1からは、λ(n1−s)〜λ(nk−e)の搬送波でCDMAの下り信号が送信され、これらの下り信号が、集線光ファイバ700から各分岐光ファイバ710にブロードキャストされることを示している。但し、下り方向の光CDMA信号は、送信元が1つ(OLT1)であり、上り方向の信号のように混信するおそれがないため、1つの搬送波長で送信してもよい。
ここで、波長λ(n1−s)〜λ(n1−e)、λ(n2−s)〜λ(n2−e)、λ(nk−s)〜λ(nk−e)は、分岐ファイバ毎に異なった搬送波長が適用されていることを模式的に示したに過ぎない。各ONU2は、OLT1から指定された搬送波長と拡散符号を使用して、上りデータを送信する。各ONU2が使用する搬送波長(搬送周波数)は、複数波長の場合もあれば、1波長の場合もある。
図2は、ONU2(2−1〜2−k)における上りインタフェースボード(ONU−UIF)20Uの構成例を示す。
ONU−UIF:20Uは、符号拡散部210と、多重部220と、光送信部230と、ONU制御部250とを含む。ONU制御部250は、図4(A)に示すように、フロー識別子(フローID)2511と、拡散符号番号(符号拡散器ID)2512との対応関係を示すフローIDテーブル251と、図4(B)に示すように、拡散符号番号(符号拡散器ID)2521と、搬送波長(光送信器ID)2522との対応関係を示す波長割当てテーブル252とを備えている。但し、メモリ容量を節約するために、フローIDテーブル251と波長割当てテーブル252とを統合し、1つのテーブルで、フロー識別子2511と、拡散符号番号2512(2521)と、搬送波長2522との対応関係を示すようにしてもよい。
光送信部230は、波長割当てテーブル252の光送信器ID2522で特定される搬送波長(レーザ波長)の異なる複数の光送信器231(231−1〜231−y)からなっている。以下の実施例では、フローIDテーブル251によって、送信フレームに適用すべき拡散符号の番号2521が特定されると、波長割当てテーブル252によって、上記送信フレームの搬送波長が決まり、CDMAの拡散信号を光信号に変換するための光送信器が特定される。
符号拡散部210は、SW21に接続された受信処理部211と、受信処理部211に接続された複数の符号拡散器212(212−1〜212−x)とからなる。受信処理部211は、バッファメモリ2110と、R/W制御部2111とを有し、R/W制御部2111は、SW21を介して、各端末から送信されたEthernetフレームを受信すると、受信フレームをバッファメモリ2110に一時的に蓄積した後、受信フレームのヘッダからVLAN−ID(以下、VIDと言う)を抽出し、フローIDテーブル251から、VIDと対応した拡散符合番号jを検索して、この拡散符号番号jと対応した符号拡散器212−jに受信フレームを振り分ける。尚、VIDは、フレームの送出元ユーザID、あるいはフレームが属するサービスID等の値であってもよい。
R/W制御部2111は、制御部250に接続されており、OLT1から指定された所定のタイミングで、受信フレームを符号拡散器212−jに送出する。符号拡散器212−jは、シンボルレートをもつ受信フレーム(Ethernetフレーム)を拡散符号で拡散することによって、受信フレームを拡散符号のチップレートをもつ高速のスペクトラム拡散信号に変換して、多重化部220に出力する。尚、符号拡散器212−1〜212−xは、互いに同期しており、受信フレームをそれぞれ固有の拡散符号でスペクトラム拡散信号に変換する。
多重部220は、波長割当てテーブル252に従って、符号拡散器212−1〜212−xから出力された各拡散信号を光送信器231−1〜231−yの何れかに選択的に供給する。但し、光送信部230が備える有効状態の光送信器が1個の場合、符号拡散器212−1〜212−xから出力される全ての拡散信号が1つの搬送波で送信される。
光送信部230が複数の光送信器231−1〜231−yを備える場合、これらの光送信器には、発振波長の異なるレーザが使用される。特定の搬送波に複数の拡散信号を多重化する場合、これらの複数の拡散信号を線形加算し、多値の矩形波に変換してから光送信器に供給する。この場合、線形加算された信号を正確に伝送できるように、各符号拡散器で使用する拡散符号は互いにクロック同期させておく。
図1では、ONU毎に異なった範囲の搬送波が割当てられており、ONU2−1は、搬送波長λ(n1−s)〜λ(n1−e)、ONU20−2は、搬送波長λ(n2−s)〜λ(n2−e)、ONU2−kは、搬送波長λ(nk−s)〜λ(nk−e)の範囲で、CDMAの拡散信号を波長分割多重するようになっている。拡散符号も、ONU毎に異なった範囲の符号が割当てられる。尚、ONUに波長可変の光送信器を適用した場合、OLT1は、各ONUに任意の波長を割り当てることができる。
図3は、OLT−UIF:10Uの構成例を示す。
OLT−UIF:10Uは、光受信器(O/E変換器)110と、逆拡散部120と、送信処理部130とからなる。集線光ファイバ700上に波長分割多重されたCDMAの拡散信号は、光インタフェース11を介して光受信器100に入力される。光受信器100は、受信光信号を電気信号に変換し、受信光信号に含まれる全ての拡散信号が線形加算された状態の多値矩形波信号を逆拡散部120に出力する。ここでは、光受信器100は、搬送周波数λ(n1−s)〜λ(nk−e)の範囲でCDMA光信号を電気信号に変換可能な1つの光受信デバイスからなっている。
逆拡散処理部120は、適用する拡散符号の異なった複数の逆拡散器121(121−1〜121−x)からなる。各逆拡散器121は、それぞれ固有の拡散符号(Code 1〜Code x)を適用して、光受信器100から出力された多値矩形波を逆拡散処理する。ここで、逆拡散処理は、受信信号と拡散符号との相関検出を指す。例えば、逆拡散器121−1は、入力信号と符号「Code 1」とのマッチドフィルタからなり、送信側で符号「Code 1」で拡散された信号成分については高い相関を示し、その他の符号で拡散された信号成分に対しては、逆拡散によって信号強度を更に弱める。従って、マッチドフィルタの出力をチップレートの符号期間にわたって積分することによって、送信側が符号「Code 1」で拡散したシンボルレートのデータを再生することができる。
送信処理部130は、逆拡散部120からシンボルレートで出力された各受信フレームについて、必要に応じてヘッダ処理を行った後、ユーザフレームはスイッチ12に、ONUからの制御フレームは図7に示すOLT制御部150に転送する。この場合のヘッダ処理には、例えば、VLANタグまたはMPLSラベルの付与、ヘッダ変換、ヘッダ情報の一部削除等を含む。送信処理部130に帯域制御機能をもたせ、受信フレームをフロー毎に帯域制御して、スイッチ12に出力させるようにしてもよい。
図5は、ONU−UIF:20Uの多重化部220に入力される拡散信号(図A、B)と、これらの線形加算処理によって生成される多値矩形波(図C)を示す。
図(A)、(B)は、それぞれ異なる拡散符号で拡散されたチップレートの信号S1、S2を示している。信号S1、S2を出力する2つの符号拡散器のクロックタイミングを互いに同期させた状態で、信号S1、S2を線形加算すると、図(C)に示すように、多値矩形波の信号S3が得られる。信号S1、S2を同一の搬送波で送信する場合、信号S1、S2を信号S3に変換した後、光送信器に供給し、レーザの出力信号強度の線形性を利用して、所定搬送波長の光信号に変換する。
OLT−UIF:10Uの光受信器110は、複数のONU2−1〜2−kから波長分割多重で送信されたのCDMA光信号を電気信号に変換する。このとき、チップレートで送られてきた光信号にクロック同期し、複数搬送波の光信号を同時に電気信号に変換すると、光受信デバイスの出力信号波形は、図5(C)と同様、多値矩形波となる。この多値信号に対して、逆拡散器121−1〜121−xで拡散符号Code 1〜Code xを乗算することによって、拡散符号と対応したシンボルレートのデータを復元できる。
本実施例では、フローIDテーブル251と波長割当てテーブル252によって、ONU毎に異なった範囲で、使用可能な搬送波長と拡散符号を割当てている。但し、搬送波長と拡散符号との対応付けは、各ONUで自由であり、全ての拡散符号(拡散信号)を異なった搬送波に対応付けてもよいし、同一の搬送波に複数の拡散符号を対応付けてもよい。
ONU毎に異なった拡散符号を適用することによって、光ファイバ区間に論理的に複数のキャリアを形成し、受信側(OLT側)でのフロー識別が可能となる。また、ONU毎に異なった搬送波長で拡散信号を送信することによって、光ファイバ区間での物理的な信号干渉を抑えることが可能となる。
図6は、ONUおよびフローIDに対する搬送波長(搬送周波数)の割当てを示す。
本実施例では、OLT−UIF:10Uが備える光受信器110で受信可能な光帯域幅500の中に、それぞれ異なる周波数511−1〜511−Nでピークを持つ複数の搬送波(レーザ光)501−1〜501−Nを定義する。レーザ周波数(波長)の制御については、後で詳述する。ここで、周波数511−1〜511−Nは、一定の周波数間隔Δfで配列されている。
互いに隣接するレーザ光の周波数間隔Δfは、レーザ光が、分岐光ファイバと集線光ファイバ上で干渉せず、また、干渉成分(ビート雑音)が受信器で検出されないように、十分な値としておく。周波数間隔(波長間隔)Δfは、具体的には、光受信器110の受信可能なCDMA拡散信号の帯域幅以上であればよく、例えば、チップレートが10GbpsのCDMA光信号伝送では、波長が隣接するレーザ間で10GHz以上の周波数間隔を確保すればよい。
図6の下部に、ONUに割り当てられた搬送波(レーザ周波数)と拡散符号との関係を示す。ここでは、搬送波となる周波数511−1と511−2(レーザ光501−1と501−2)をONU♯1に割当て、周波数511−3(レーザ光501−3)をONU♯2に割当て、周波数511−4から始まる複数の周波数(レーザ光501−4、・・・)をONU♯3に割当てている。また、ONU♯1で使用する拡散符号♯1と♯3を周波数511−1に、拡散符号♯2を周波数511−2に割当てている。ONU♯2で使用する拡散符号♯5〜♯7は、単一の周波数511−3に割当てている。各ONUにおいて、拡散符号と周波数との対応関係は、図4に示した波長割り当てテーブル252に保持されている。
図7は、OLT下りインタフェースボード(OLT−DIF)10Dの構成例を示す。
OLT−DIF:10Dは、符号拡散部160と、多重化部170と、光送信部180とからなり、符号拡散部160と多重化部170はOLT制御部150に接続されている。
OLT制御部150は、フローIDテーブル151と、波長割当てテーブル152を備えている。フローIDテーブル151は、例えば、図9に示すように、フロー識別子(フローID)1511と、拡散符号番号(符号拡散器ID)1512と、ONU識別子(ONU−ID)1513との対応関係を示し、波長割当てテーブル152は、図4の(B)に示したONUの波長割当てテーブル252と同様、拡散符号番号(符号拡散器ID)と搬送波長(光送信器ID)との対応関係を示している。ONU−UIF:20Uで説明したように、上記フローIDテーブル151と波長割当てテーブル152は、1つのテーブルに統合してもよい。
光送信部180は、発振周波数(レーザ波長λ)の異なる複数の光送信器(レーザ素子)181(181−1〜181−y)からなり、各光送信器の波長は、光ファイバ上で複数のレーザ光が干渉しないように、隣接する波長間に十分な波長間隔が確保されている。
符号拡散部160は、スイッチ12に接続された受信処理部161と、複数の符号拡散器162(162−1〜162−j)とからなる。受信処理部161は、スイッチ11から下りフレーム(Ethernetフレーム)を受信すると、フローIDテーブル151を参照して、受信フレームにONU識別子を含むヘッダを付加した後、これを適切な符号拡散器に振り分ける。
具体的には、受信処理部161は、受信フレームのヘッダから送出元のユーザIDあるいはサービスID等、データフローの識別子(フローID)を抽出し、フローIDテーブル151から上記フローIDと対応する拡散符号番号iとONU識別子を検索し、受信フレームを上記ONU識別子をもつパケットに変換した後、拡散符号番号xで特定された符号拡散器部162−xに転送する。受信フレームへのONU識別子の付与は、例えば、受信フレームのヘッダ情報と、このフレームを転送先となるONUの識別子との対応関係を示す専用の経路テーブルを参照して行うようにしてもよい。但し、PON区間では、複数のパケットデータが、所定周期で生成されるPONフレームのペイロードで送信されるため、受信処理部161は、PONフレームのフォーマットに従ったタイミングで、上述した符号拡散器部162−xへの下りフレームの転送を実行する。
符号拡散器部162−xは、受信フレームのシンボルレートに比較して高速なレート(チップレート)をもつ拡散符号で受信フレームの各シンボルを拡散し、広帯域のスペクトラム拡散信号に変換する。符号拡散器162−xから出力された拡散信号は、多重部170に転送される。多重部170は、符号拡散器162−xから供給された拡散信号を拡散符号番号iと対応する光送信器に振り分ける。
具体的には、多重部170は、波長割当てテーブル152を参照して、拡散符号番号xと対応する搬送周波数(波長λ)を特定し、この周波数で発振する光送信器(レーザ素子)181−kに拡散信号を供給する。波長割当てテーブル152が、1つの搬送周波数に対して複数の拡散符号を対応づけていた場合、多重化部170は、同一の搬送波に重畳すべき複数の符号拡散器出力を線形加算し、多値矩形波に変換された拡散信号を上記搬送周波数をもつ光送信器に供給する。但し、受信処理部161が、SW12から順次に下りフレームを受信した場合、下りフレームは、フローIDと対応する符号拡散器に順次に振り分けられるため、多重化部170の出力は2値の矩形波となる。
OLT制御部150から、ONU2(2−1〜2−k)に制御メッセージを送信する場合、特定の符号拡散器、例えば、符号拡散器162−jを制御チャネル用として使用し、制御メッセージを符号拡散器162−jで拡散し、多重化部170を介して特定の光送信器に供給すればよい。以下の説明では、OLT制御部150は、符号拡散器162−iを後述するリソース情報チャネル用として使用する。リソース情報チャネルは、同期確立後のONUに、通信開始要求の送信用チャネルに関するリソース情報を通知すると共に、通信開始要求を送信してきたONUに対して、データチャネルに関する割当てリソース情報を通知するために使用される。
OLT制御部150は、上述した制御チャネルおよびリソースチャネルで送信される制御情報とは別に、起動直後のONUの逆拡散部270をPON区間の下りフレームに同期させるための同期フレームSYCを周期的に生成し、多重化部170に供給している。同期フレームSYCの先頭部には、同期用の拡散符号(Code hとする)の1周期分のチップパターンを固定パターンとして含んでいる。制御チャネルとリソース情報チャネルは、全てのONUに共用されるチャネルであり、符号拡散器162−iと162−jで使用される拡散符号の識別番号は、OLT1に接続される全てのONU2−1〜2−kで予め既知となっている。また、同期用の拡散符号Code hも、全てのONU2−1〜2−kで予め既知となっている。
上記構成によって、OLT1のPON−IFB:10−1から集線光ファイバ700−1に、波長λ(n1−s)〜λ(nk−e)の搬送波で、ユーザデータ、制御情報、同期情報、リソース情報等の情報を含む波長分割多重されたCDMA信号が送出される。これらのCDMA信号は、光スプリッタ800−1で分岐ファイバ710−1〜710−kに分岐され、全てのONU2−1〜2−kに到達する。但し、前述したように、OLT1からONU2−1〜2−kへの下り方向のフレーム送信は、1つの搬送波長で行ってもよいため、光送信部180は、少なくとも1つの光送信器を備えていればよい。
図8は、ONU下りインタフェースボード(ONU−DIF)20Dの構成を示す。
ONU−DIF:20Dは、光受信器260と、逆拡散部270と、送信処理部280とからなる。逆拡散部270は、それぞれが異なった拡散符号で受信信号を逆拡散する複数の逆拡散器271−1〜271−jを含んでいる。但し、各ONUでは、これら複数の逆拡散器271−1〜271−jのうち、OLT1から割当てられた特定の拡散符号をもつ特定個数の逆拡散器と、同期検出用の逆拡散器271−h、リソース情報チャネル用の逆拡散器271−i、制御情報チャネル用の逆拡散器271−jが有効(現用系)となり、その他の逆拡散器は予備となる。
光受信器260は、分岐ファイバ710と光インタフェース22を介して、OLT1が送信したCDMAの拡散信号を受信し、全ての拡散信号を線形加算して、多値矩形波の電気的信号に変換する。本実施例では、光受信器260は、1つの光受信デバイス(フォトダイオード:DA)で構成されている。
光受信器260から出力された多値矩形波の電気的信号は、逆拡散処理部270の複数の逆拡散器271−1〜271−jに並列的に入力される。これらの逆拡散器には、互いに異なる拡散符号Code 1〜Code jが割り当てられており、各逆拡散器は、光受信器260から供給された多値矩形波信号に対して、それぞれに固有の拡散符号を乗算し、シンボルレートに相当する期間の積分値の2値判定結果を該拡散符号に対応するデータフローのシンボル値として出力する。
逆拡散器271−1〜271−jのうち、同期フレームの固定パターン用の拡散符号Code hをもつ逆拡散器271−hの出力と、リソース情報チャネル用の拡散符号Code iをもつ逆拡散器271−hで再生されたフレームと、制御チャネル用の拡散符号Code jをもつ逆拡散器271−jで再生されたフレームは、ONU制御部250に入力される。ONU制御部250、同期検出用の逆拡散器271−hでタイミングサーチを実行することにより、逆拡散器271−hの拡散符号の生成タイミングを最適化し、逆拡散器271−1〜271−jの全てを下りフレームに同期させる。
送信処理部280は、逆拡散器271−1〜271−jで再生されたシンボル列からなるPONフレームのヘッダ情報を判定し、他局宛のPONフレームは廃棄する。送信処理部280は、自局宛またはブロードキャストアドレスをもつPONフレームを受信すると、ヘッダ処理した後、制御フレームは制御部250に転送し、ユーザフレームはスイッチ部21に転送する。フレームのヘッダ処理には、例えば、PON用ヘッダの除去、VLANタグまたはMPLSラベルの付与/変換/削除等を含む。スイッチ部21は、送信処理部280から受信した各フレームをヘッダ情報に従って特定された何れかの加入者回線(スイッチ接続回線、LAN接続回線を含む)に転送する。
ONU制御部250は、OLT1から割り当てられた搬送波長(レーザ波長)、拡散符号、フレーム送信タイミングを記憶しておく。OLT1の各PONインタフェースボード10が備えるOLT制御部150は、同一のONUに対して、必要に応じて複数の搬送周波数(レーザ波長)を割当て、且つ、同一のONUに複数の拡散符号を割当てることができる。但し、OLT制御部150は、同一の搬送周波数を複数のONUに重複して割当てないように、空き波長と割り当て済み波長を管理しておく。拡散符号についても同様であり、何れかのONUに割当て済みの拡散符号が他のONUに割当てられないように管理する。管理テーブル153は、こうした波長および拡散符号の管理と、各ONUに割当てた波長および拡散符号を記憶するために利用される。
各ONUに割当てた搬送周波数(レーザ波長)と拡散符号は、例えば、管理テーブル153に、ONU識別子と対応付けて記憶しておく。上記管理テーブル153は、各ONUに対して、搬送周波数(レーザ波長)と拡散符号を固定的に割当てる場合、ONUの起動時に搬送周波数(レーザ波長)と拡散符号を動的に割当てる場合の何れであっても、システムの稼動状況を把握する上で有効となる。
図10は、ONU−UIF:20Uの他の実施例を示す。
本実施例では、光送信器231(231−1〜231−y)の搬送波長をレーザ光の温度依存性を利用して制御する。但し、レーザ素子の発振波長は、温度以外の他のパラメータで制御してもよい。
本実施例の光送信器231は、レーザ232と、変調回路233と、レーザ232に接続された温度制御部234と、制御情報レジスタ235とからなっている。温度制御部234は、レジスタ235から目標温度を取得し、レーザが目標温度で動作するように自動制御する。これによって、レーザ232は、目標温度で決まる所定の波長(搬送周波数)で、光CDMA信号(拡散信号の変調光)を発生する。レーザ232からの出力光は、光インタフェース22を介して、分岐ファイバ710に送出される。
各レジスタ234への制御情報の設定は、ONU制御部250によって行われる。この構成は、OLT1から各ONU2に、光送信部230で使用可能なレーザ波長(搬送周波数)を指定する場合に有効になる。光送信部230で使用可能な波長は、OLT制御部150から通知され、波長が指定されれば、レーザの目標温度は一義的に決まる。
各ONU制御部250は、OLT制御部150から指定された波長を光送信器の識別子(ID)と対応付けて波長管理テーブル253に記憶しておき、波長によって決まる目標温度を光送信器のレジスタ235に設定する。
図11は、波長管理テーブル253の1例を示す。
波長管理テーブル253は、光送信器ID2531をもつ複数のエントリからなり、各エントリに、OLT制御部150から指定された波長2532が記憶される。波長2532に代わりに周波数の値を記憶してもよい。ONU制御部250は、波長を指定されれば、レーザの目標温度を一義的に決定できる。従って、各エントリに、波長2532と対応する目標温度2533を記憶しておき、ONU制御部250が、光送信器ID2531が示す光送信器の制御情報レジスタ235に、この目標温度2533を次々と設定するようにしてもよい。
図12は、本発明のPONシステムにおいて、ONU起動時にONU2とOLT1との間で実行される通信シーケンスの1実施例を示す。
OLT1は、下りデータチャネルにおけるデータフレームの送信と並行して、拡散符号Code hが適用される同期チャネルで、定期的に同期フレームを送信している。
下りデータチャネルでフレーム周期Tで送信されるデータフレームは、例えば、図13の(A)に示すように、フレームヘッダ300とフレームペイロード310からなり、フレームペイロード310に、それぞれヘッダ部311とデータ部312とからなる複数のパケットを含む。
同期フレームは、例えば、図13の(B)に示すように、フレーム周期T毎に、先頭部に送信データ1ビット期間分のチップレートで変化する固定パターン320をもち、固定パターン区間以外ではデータ無しの状態が続いている。固定パターン320は、拡散符号Code hの1周期分のチップパターンに相当している。
今、何れかのONU2が起動され(電源オン)、OLT1との間での通信を開始する場合を想定する。ONU2の制御部250は、同期検出用の拡散符号Code hをもつ逆拡散器271−hで下り同期フレームを受信して(S101)、フレーム同期を試みる。逆拡散器271−hで生成される逆拡散符号のチップパターンと同期フレームで送信される固定パターン320とが非同期状態にある間は、マッチドフィルタに入力される固定パターン320と逆拡散符号との間に相関がないため、固定パターン320の受信期間に得られるマッチドフィルタ出力の積分値が閾値以下となる。この状態で、例えば、期間T毎に逆拡散符号を1チップずつシフトし、同期フレーム先頭部での固定パターン320の逆拡散を繰り返すことによって、逆拡散符号のチップパターンと固定パターン320とが同期した瞬間を検出できる。
ONU2の制御部250は、同期フレームと逆拡散符号Code hとの同期を検出すると、Code hのシフト操作を停止し、逆拡散符号Code hの現在の生成周期を維持する。逆拡散部270に含まれる全ての逆拡散器271−1〜271−jにおける逆拡散符号の生成タイミングを上記逆拡散器271−hに同期させ(同期確立:S102)、リソース情報チャネルの拡散符号と同一の逆拡散符号をもつ逆拡散器271−iの出力を選択して、通信開始要求の送信チャネル情報(波長、拡散符号番号、タイミング情報)を取得する(S103)。
リソース情報チャネルでは、図13(C)に示すように、フレームヘッダ300とフレームペイロード310とからなるリソース情報フレームが送信される。フレームヘッダ300は、メッセージ種別301と、宛先302と、その他の情報303とを含み、フレームペイロード310は、通信開始要求送信チャネルの波長331と、拡散符号番号332と、送信タイミング情報333と、その他の情報334とからなるチャネル情報ブロックを含む。メッセージ種別301は、このフレームが通信開始要求送信チャネルを指定するリソース情報フレームであることを示し、宛先302は、宛先ONUを特定しないブロードキャストアドレスとなっている。
ONU2の制御部250は、リソース情報フレームのチャネル情報ブロックが指定する拡散符号番号332をもつ符号拡散器と、波長331をもつ光送信器を使用して、タイミング情報333で指定されたタイミングで、OLT1に通信開始要求を送信し(S104)、OLTからの割当てチャネル通知を待つ。
OLT1の制御部150は、上記通信開始要求を受信すると、波長・符合管理テーブルから空き状態にあるキャリア波長と拡散符号番号を検索し、通信開始要求の送信元となったONUの識別子(ONU−ID)とキャリア波長と拡散符号番号との対応関係を管理テーブル153に記憶し(通信チャネル割当て:S105)、ONU−IDを宛先として、割当てチャネルのキャリア波長λxと拡散符号番号Code xと送信タイミングを指定したチャネル情報ブロックを含むリソース情報フレーム(割当てチャネル通知フレーム)を生成し、リソース情報チャネルに送信する(S106)。尚、通信開始要求でONUが必要帯域を指定し、OLT1が、ONUからの要求帯域に応じた送信時間帯(タイムスロット)を割当て、状況によっては、複数のキャリア波長と拡散符号番号を割り当てるようにしてもよい。
ONU2の制御部250は、リソース情報チャネルで、自分宛のリソース情報フレーム(割当てチャネル通知フレーム)を受信すると、割り当てられたキャリア波長λxと拡散符号番号Code xを波長割当てテーブル252に記憶し(S107)、今回割り当てられたチャネルを使用して、指定された送信タイミングで、リンク確立の確認応答(ACK)を送信する(S108)。
OLT1は、ONU2からACKを受信すると、受信光強度をチェックし(S109)、制御チャネルを使用して、ONU2に送信パワー制御メッセージを送信する(S110)。もし、送信パワーが不足していた場合、上記送信パワー制御メッセージによって、ONU2に送信パワーの変更が指示される。ONU2は、上記送信パワー制御メッセージで送信パワーの変更を指示された場合、キャリア波長λxをもつ光送信器のパワーを調整する(S111)。
図14は、ONU起動時に制御部250が実行する起動処理ルーチン400のフローチャートを示す。
制御部250は、予め既知となっている同期用の逆拡散器を選択し(S401)、逆拡散符号の同期タイミングをサーチする(S402)。同期フレームの先頭で受信される固定パターンと逆拡散符号のチップパターンとが非同期状態にある間は(S403)、制御部250は、フレーム周期毎に逆拡散符号をチップ単位でシフトして(S404)、同期タイミングサーチを繰り返す。
固定パターンと逆拡散符号との同期化に成功し、逆拡散部270の符号生成タイミングの調整が完了(同期確立)すると、制御部250は、受信チャネルを拡散符号が既知となっているリソース情報チャネルに切替え(S405)、図13(B)で説明したリソース情報フレームから通信開始要求の送信チャネル情報ブロックを取得する(S406)。制御部250は、上記要求送信チャネル情報ブロックが示す波長、拡散符号番号をもつ光送信器と拡散符号器を使用して、指定された送信タイミングで、OLT1に通信開始要求を送信し(S407)、リソース情報チャネルで割当てチャネル通知の受信を待つ(S408)。
制御部250は、OLT1から自分宛のリソース情報フレーム(割当てチャネル通知フレーム)を受信すると、割り当てられたキャリア波長λxと拡散符号番号Code xを波長割当てテーブル252に記憶し(S409)、割り当てられたチャネルを使用して、指定された送信タイミングで、リンク確立の確認応答(ACK)を送信する(S410)。この後、制御部250は、拡散符号Code jが既知となっている制御チャネルで、送信パワー制御メッセージが受信されるのを待ち、送信パワー制御メッセージを受信すると、送信パワー変更の要否を判定し(S411)、送信パワーの変更を指示された場合、割り当てチャネルの光送信器のパワーを調整して(S111)、このルーチンを終了する。
図15は、ONU2から通信開始要求を受信した時、OLT1の制御部150が実行するチャネル割当て処理ルーチン450のフローチャートを示す。
制御部150は、リソース情報フレームで指定したチャネルで通信開始要求を受信すると、要求送信元のONUに割当てるチャネル情報(波長、拡散符号番号、送信タイミング)を選択し、これを管理テーブル153に記憶する(S451)。この後、制御部150は、リソース情報チャネルで、上記要求送信元のONUを宛先とするリソース情報フレーム(割当てチャネル通知フレーム)を送信し(S452)、割当てチャネルでACKが受信されるのを待つ。
ONUからACKを受信すると(S453)、制御部150は、受信パワーを判定し(S454)、判定結果を示す送信パワー制御フレームをONUに送信する(S455)。
送信パワー制御フレームは、拡散符号Code jを使用する制御チャネルに送出される。また、送信パワーが適切な範囲内でなければ、送信パワー制御フレームによって、ONU2に送信パワーの変更が指示される。
上述した実施例によれば、PONに新たに追加されたONU、または停止状態から復帰したONUに対して、OLT1から、該ONUが上りデータの送信に使用すべきデータチャネルの情報(波長、拡散符号、送信タイミング)を適切に割当てることが可能となる。
図12のシーケンスでは、フレーム同期に成功したONUが、宛先がブロードキャストアドレスとなっているリソース情報フレームを受信し、該フレームで指定されたチャネルを使用してOLT1に通信開始要求を送信し、通信開始要求を受信したOLT1が、要求送信元ONUを宛先とするリソース情報フレームで、ONUへの割当てチャネルを通知している。
例えば、最初にONU2−1が起動され、ONU2−1が通信開始要求を送信した後で、別のONU2−2が起動されたと仮定する。もし、ONU2−2が、リソース情報チャネルでONU2−1宛のリソース情報フレームを受信した場合、ONU2−2は、宛先がブロードキャストアドレスのリソース情報フレームが受信されるのを待てばよい。OLTが、ONU2−1へのチャネル割り当てを実行中であっても、ONU2−2は、ブロードキャストされたリソース情報フレームが示すチャネルで、新たな通信開始要求を送信できる。ONU2−1から通信開始要求を受信した時、OLT1は、次の周期でブロードキャストされるリソース情報フレームに、前のフレームとは異なるチャネル情報を設定するようにしてもよい。この場合、ONU2−1とONU2−2は、異なったチャネルでOLTに通信開始要求を送信することになる。
もし、2つのONUが、同一のリソース情報フレームを受信して、同一のチャネルで略同時に通信開始要求を送信した場合、使用波長と拡散符号が一致するため、2つの通信開始要求が光ファイバ上で混信し、OLTでは正常受信できなくなる可能性が高い。図14に示したフローチャートでは、通信開始要求の送信後に、所定時間内に割当てチャネル通知を受信できなかった場合、ONUが、リソース情報チャネルで要求送信チャネル情報を再取得し、通信開始要求を再送するようになっている。複数のONUから再送された通信開始要求が、PON区間で衝突するのを回避するためには、例えば、各ONUが、フレーム周期Tを単位として互いに異なった待ち時間をおいて、通信開始要求を再送するようにするとよい。
図13(C)では、フレームペイロード310に1つのチャネル情報ブロックを含むリソース情報フレームを示したが、異なる複数のチャネル情報ブロックを含むリソース情報フレームをブロードキャストしておき、ONU側で使用チャネルをランダムに選択できるようにしてもよい。このようにしておけば、同一のリソース情報フレームを受信した2つのONUが、略同時に通信開始要求を送信した場合でも、ONU毎に使用チャネルが異なれば、通信開始要求の混信を防止できる。
本発明の別の変形例として、各チャネル情報ブロックで複数の送信タイミングを指定しておき、ONU側で送信タイミングをランダムに選択できるようにしてもよい。このようにしておけば、同一のリソース情報フレームを受信した2つのONUが、互いに異なった送信タイミングで通信開始要求を送信できるため、同一のチャネルで送信された通信開始要求の混信を防止できる。
図16は、使用チャネルの割当てを終えたONU2とOLT1との間で実行されるレンジング(ranging)のための通信シーケンスを示す。
PONシステムでは、支線光ファイバ710の長さがONU毎に異なっているため、仮に複数のONUが同時に信号を送信した場合でも、これらの信号は、経由する光ファイバ長によって異なった遅延時間を経て、OLT1に到着する。TDMAでは、各ONUが、OLTから指定されたタイムスロットでデータを送信する。TDMA方式のPONシステムでは、レンジングは、各ONUからの送信フレームが、集線光ファイバ700上で他のONUの送信フレームと重なるのを防止する目的で行なわれている。すなわち、レンジングによって、OLTとONUとの間の光ファイバ区間での信号遅延時間を計測し、信号遅延時間に応じて、ONU毎に割当てタイムスロットでの送信開始タイミングを調整することにより、ONUから送信された上りフレームが、OLTに所定のタイムスロットで到着できるようにしている。
本発明が対象としているCDMA/WDMA方式のPONシステムでは、各ONUが、他のONUとは異なった波長と拡散符号を適用して上りデータを送信できるため、複数の送信フレームが光ファイバ上で時間的に重なっても問題はない。但し、CDMA/WDMA方式のPONシステムでは、OLT側の逆拡散部120で再生された複数ONUからの受信信号列が、互いにビット同期して並列出力されるように、各ONUから送信されるCDMA信号をビット単位、可能ならば拡散符合のチップ単位でタイミング調整することが望まれる。
図16において、OLT1(制御部150)からONU2に、応答すべきタイミングを指定してレンジング要求を送信すると(S121)、ONU2(制御部250)は、指定されたタイミングで、OLT1にレンジング応答を返送する(S122)。OLT1は、ONU2から応答を受信すると、指定タイミングからの応答受信時刻のずれ量(EqD)を算出し(S123)、ONU2に対して、EqD値に応じた遅延時間修正(送信タイミングの調整)を指示する(S124)。ONU制御部250は、遅延時間修正指示を受信すると、指定されたEqD値を記憶しておき(S125)、OLT1にACKを返送する(S126)。以後、ONU制御部250は、OLT1に上りデータを送信するとき、送信タイミングをEqDに応じて修正し、R/W制御部2111から拡散部212へのデータ転送を制御する。
尚、OLT1は、レンジング要求を送信してから所定時間内に応答を受信できなかった場合、あるいは、遅延時間修正指示を送信してから所定時間内にACKを受信できなかった場合、例えば、レンジングを再実行して、再度、異常が発生した場合は、ONUが切断されたものと看做して、レンジングを異常終了し、管理テーブル153に登録された制御パラメータを消去する。
各ONUは、レンジングを実行すべき状態になっても、所定時間内にOLTからのレンジング要求を受信できなかった場合、あるいは、レンジング応答を返送してから所定時間内に遅延時間修正指示を受信できなかった場合、レンジングを異常終了し、初期状態に戻って、例えば、図12に示した同期確立S102からの動作を再実行する。
図17は、OLT1が周期的に実行するフレーム同期チェックルーチン470のフローチャートを示す。このルーチンは、ONUが運用状態にある間に、符号拡散部210で生成される拡散符号の周期が、許容範囲を超えてずれたことを検出するためのものである。
OLT制御部150は、各ONUと通信中に、逆拡散部120におけるフレーム同期状態をチェックし(S471)、ONUからの送信フレームが正常に受信されているか否かを判定している(S472)。ONU側の拡散符号とOLT側の逆拡散符号の位相が変化し、フレーム同期が劣化し始めた時、ONU側の拡散符号周期の変化が修正可能な
範囲内のものか否かを判定する(S473)。OLT制御部150は、ONU側の拡散符号周期の変化が修正可能な範囲内のものであれば、ONU2に対して拡散符号周期の修正を指示し(S474)、修正不可能な場合は、この拡散符号が適用されるチャネルを初期状態にする(S475)。ONU制御部250は、OLTから拡散符号周期の修正指示を受信すると、符号拡散部210における拡散符号の生成タイミングを微調整する。
本発明が適用されるPONシステムの構成と光ファイバ区間における搬送波周波数を示す図。 図1のONU2が備える上りインタフェースボード(ONU−UIF)20Uの構成例を示す図。 図1のOLT1が備える上りインタフェースボード(OLT−UIF)10Uの構成例を示す図。 ONU−UIF:20Uの制御部250が備えるフローIDテーブル251(図A)と波長割当てテーブル252(図B)を示す図。 ONU−UIF:20Uの多重化部220に入力される拡散信号(図A、B)と、これらの線形加算処理によって生成される多値矩形波(図C)を示す図。 ONUおよびフローIDに対する搬送周波数の割当を示す図。 OLT1が備える下りインタフェースボード(OLT−DIF)10Dの構成例を示す図。 ONU2が備える下りインタフェースボード(ONU−DIF)20Dの構成例を示す図。 OLT−DIF:10Dの制御部150が備えるフローIDテーブル151の内容を示す図。 ONU−UIF:20Uの他の実施例を示す図。 図10の制御部250が備える波長管理テーブル253の内容を示す図。 ONU起動時にONUとOLTとの間で実行される通信シーケンスの1例を示す図。 OLTからONUに送信されるデータフレーム(A)、同期フレーム(B)、リソース情報フレーム(C)のフォーマット例を示す図。 ONU起動時に制御部250が実行する起動処理ルーチン400のフローチャート。 ONUから通信開始要求を受信した時、OLTの制御部150が実行するチャネル割当て処理ルーチン450のフローチャート。 ONU2とOLT1との間で実行されるレンジングのための通信シーケンス図。 OLT1が周期的に実行するフレーム同期チェックルーチン470のフローチャート。
符号の説明
1:OLT、2:ONU、10:PONインタフェースボード、11:光インタフェース、10U:OLT−UIF、10D:OLT−DIF、12:スイッチ、20U:ONU−UIF、20D:ONU−DIF、21:スイッチ、22:光インタフェース、
110:光受信器、120:逆拡散部、121:逆拡散器、130:送信処理部、
160:符号拡散部、161:受信処理部、162:符号拡散器、170:多重化部、
180:光送信部、181:光送信器、150:制御部、151:フローIDテーブル、152:波長割当てテーブル、153:管理テーブル、
210:符号拡散部、211:受信処理部、212:符号拡散器、220:多重化部、
230:光送信部、231:光送信器、250:制御部、251:フローIDテーブル、252:波長割当てテーブル、260:光受信器、270:逆拡散部、271:逆拡散器、280:送信処理部、300:スイッチ、500:端末。

Claims (13)

  1. 集線光ファイバから分岐した支線光ファイバに接続される複数の第1装置と、上記集線光ファイバに接続される第2装置とからなり、
    上記各第1装置が、
    拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、
    上記各符号拡散器で符号拡散されたCDMA信号を他の第1装置とは異なる搬送波長をもつCDMA光信号として上記支線光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器と、
    第1制御部とを備え、
    上記第2装置が、
    上記集線光ファイバから波長分割多重されたCDMA光信号を受信する光受信器と、
    上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器と、
    上記第1装置毎の使用波長と拡散符号とを管理する第2制御部とを備え、
    上記第2制御部が、上記各第1制御部からの要求に応答して、送信タイミングと、他の第1装置とは異なる波長および拡散符号とを指定し、
    上記各第1装置が、送信データを上記指定された拡散符号をもつ符号拡散器で拡散し、上記光送信器で上記指定された波長の光信号に変換し、上記指定された送信タイミングで上記支線光ファイバに送信することを特徴とする光通信システム。
  2. 集線光ファイバに接続された局側装置(OLT)と、上記集線光ファイバから分岐した分岐光ファイバに接続された複数の加入者接続装置(ONU)とからなり、
    上記各ONUが、上記集線光ファイバに接続されたONU上り方向インタフェースおよびONU下り方向インタフェースと、これらのインタフェースに接続されたONU制御部とを有し、
    上記ONU上り方向インタフェースが、拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、上記符号拡散器から出力されたCDMA信号を上記OLTから指定された搬送波長の光CDMA信号として上記分岐光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器とを備え、
    上記ONU下り方向インタフェースが、上記支線光ファイバからCDMA光信号を受信する光受信器と、上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器とを備え、
    上記OLTが、上記集線光ファイバに接続されたOLT上り方向インタフェースおよびOLT下り方向インタフェースと、これらのインタフェースに接続されたOLT制御部と有し、
    上記OLT上り方向インタフェースが、上記集線光ファイバから波長分割多重されたCDMA光信号を受信する光受信器と、上記光受信器に接続された拡散符号の異なる複数の逆拡散器とを備え、
    上記OLT下り方向インタフェースが、拡散符号の異なる複数の符号拡散器と、上記符号拡散器から出力されたCDMA信号を光CDMA信号として上記集線光ファイバに送信する少なくとも1つの光送信器とを備え、
    上記OLT制御部が、第1の拡散符号をもつ符号拡散器が適用される下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号を指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、
    上記何れかのONU制御部が、上記第1の拡散符号をもつ逆拡散器で上記チャネル情報ブロックを受信し、該チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記OLTに接続要求を送信し、
    上記OLT制御部が、上記チャネル情報ブロックで指定した拡散符号をもつ逆拡散器で上記接続要求を受信し、上りデータチャネル用の搬送波長と拡散符号を指定する新たなチャネル情報ブロックを上記第1のチャネルで上記要求元ONU宛に送信し、
    上記要求元のONU制御部が、上記第1の拡散符号をもつ逆拡散器で受信した自ONU宛の新たなチャネル情報ブロックが示す拡散符号と搬送波長を使用して、データを送信することを特徴とする光通信システム。
  3. 前記OLT制御部が、先頭部に第2の拡散符号と対応する固定パターンをもつ同期フレームを周期的に送信し、
    前記ONU制御部が、上記第2の拡散符号をもつ逆拡散器で上記同期フレームを受信することによって、該逆拡散器に適用される第2の拡散符号のチップパターンが上記固定パターンと同期する拡散符号発生タイミングを検出し、前記ONU下りインタフェースの各逆拡散器に適用される拡散符号を上記拡散符号発生タイミングに合わせた状態で、前記チャネル情報ブロックを受信することを特徴とする請求項2に記載の光通信システム。
  4. 前記OLT制御部が、前記下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号と送信タイミングを指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、
    前記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記チャネル情報ブロックが示す送信タイミングで、前記OLTに接続要求を送信することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光通信システム。
  5. 前記OLT制御部が、前記下り方向の第1のチャネルで、搬送波長と拡散符号と複数の送信タイミングを指定したチャネル情報ブロックを周期的に送信し、
    前記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、上記複数の送信タイミングからランダムに選択した送信タイミングで、前記OLTに接続要求を送信することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光通信システム。
  6. 前記OLT制御部が、前記下り方向の第1のチャネルで、それぞれ搬送波長と拡散符号と送信タイミングを指定した複数のチャネル情報ブロックを周期的に送信し、
    前記ONU制御部が、上記チャネル情報ブロックのうちの1つを選択し、該チャネル情報ブロックが示す搬送波長と拡散符号を使用して、該チャネル情報ブロックで指定された送信タイミングで、前記OLTに接続要求を送信することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光通信システム。
  7. 前記ONU制御部が、前記接続要求で所望帯域を指定し、
    前記OLT制御部が、上記要求元ONU宛に、搬送波長と拡散符号と割当て帯域とを指定したチャネル情報ブロックを送信することを特徴とする請求項2〜請求項6の何れかに記載の光通信システム。
  8. 前記ONU制御部が、前記接続要求で所望帯域を指定し、
    前記OLT制御部が、上記要求元ONU宛に、搬送波長と複数の拡散符号を指定したチャネル情報ブロックを送信することを特徴とする請求項2〜請求項6の何れかに記載の光通信システム。
  9. 前記ONU制御部が、前記接続要求で所望帯域を指定し、
    前記OLT制御部が、上記要求元ONU宛に、複数の搬送波長と複数の拡散符号を指定したチャネル情報ブロックを送信することを特徴とする請求項2〜請求項6の何れかに記載の光通信システム。
  10. 前記ONUの上り方向インタフェースが、搬送波長の異なる複数の光送信器と、前記複数の符号拡散器の出力を上記複数の光送信器に選択的に供給する信号多重部とを備え、
    上記信号多重部が、前記チャネル情報ブロックが示す拡散符号をもつ符号拡散器から出力されるCDMA信号を、前記チャネル情報ブロックが示す搬送波長をもつ光送信器に供給することを特徴とする請求項2〜請求項9の何れかに記載の光通信システム。
  11. 前記OLT制御部が、前記各ONUの識別子と対応して、各ONUに割り当てた搬送波長と拡散符号を記憶するための管理テーブルを備えたことを特徴とする請求項2〜請求項10の何れかに記載の光通信システム。
  12. 前記ONU上り方向インタフェースが、前記光送信器として、発振波長を調整可能なレーザ素子を備え、
    前記ONU制御部が、発振波長が前記リソース情報で指定された搬送波長となるように、上記レーザ素子を制御することを特徴とする請求項2〜請求項11の何れかに記載の光通信システム。
  13. 前記ONU制御部が、拡散符号と搬送波長との対応関係を示す波長割り当てテーブルを有し、前記信号多重部が、上記波長割り当てテーブルに従って、前記符号拡散器と前記光送信器とを対応付けることを特徴とする請求項11に記載の光通信システム。
JP2007151846A 2007-06-07 2007-06-07 光通信システム Expired - Fee Related JP4839266B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151846A JP4839266B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 光通信システム
US11/858,566 US7676127B2 (en) 2007-06-07 2007-09-20 Optical communication system using WDMA and CDMA
CN2007101531192A CN101321017B (zh) 2007-06-07 2007-09-21 光通信系统
US12/705,098 US8224135B2 (en) 2007-06-07 2010-02-12 Optical communication system using WDMA and CDMA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151846A JP4839266B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306471A JP2008306471A (ja) 2008-12-18
JP4839266B2 true JP4839266B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40095978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151846A Expired - Fee Related JP4839266B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 光通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7676127B2 (ja)
JP (1) JP4839266B2 (ja)
CN (1) CN101321017B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872655A1 (fr) * 2004-07-01 2006-01-06 France Telecom Reseau privatif multiservices et modules d'interface permettant de vehiculer, sur un tel reseau, des donnees sous differents formats
JP4839266B2 (ja) * 2007-06-07 2011-12-21 株式会社日立製作所 光通信システム
CN101656578B (zh) * 2008-08-20 2013-12-18 华为技术有限公司 光分配网络中光节点信息的管理方法、装置及系统
CN101729372B (zh) * 2008-10-29 2012-10-03 华为技术有限公司 光通信系统中报文传输的方法、系统和光线路终端
US8223773B2 (en) * 2008-11-28 2012-07-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical line terminal in gigabit passive optical network and method for transmitting broadcast frame using the same
KR101253325B1 (ko) * 2008-12-22 2013-04-12 한국전자통신연구원 Wdm-pon에서의 랜 에뮬레이션 방법
JP2010166279A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Ltd 光通信システムおよび光集線装置
JP4725651B2 (ja) * 2009-01-22 2011-07-13 沖電気工業株式会社 受動光ネットワーク通信システム
US8724993B2 (en) * 2009-03-27 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Station side device and optical communication system
JP5285766B2 (ja) * 2009-04-07 2013-09-11 株式会社日立製作所 光多重終端装置、受動光網システム、波長割当て方法
JP5467382B2 (ja) 2009-04-16 2014-04-09 大日精化工業株式会社 光路切替型光信号送受信装置および光信号送受信方法
JP5364488B2 (ja) * 2009-07-22 2013-12-11 シンクレイヤ株式会社 光端末機およびftth方式のcatvシステム
CA2769270C (en) * 2009-07-31 2016-02-09 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Hybrid optical add-drop multiplexing network and wavelength allocation for the same
CN101998675B (zh) * 2009-08-14 2013-10-09 华为技术有限公司 无线设备接入方法、装置和通信系统
JP2013502785A (ja) 2009-08-19 2013-01-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良された光ネットワーク
JP5331646B2 (ja) * 2009-10-14 2013-10-30 株式会社日立製作所 光通信システム及び通信帯域制御方法
JP5193169B2 (ja) * 2009-12-15 2013-05-08 古河電気工業株式会社 加入者宅側光回線終端装置、光伝送システム、スイッチ、及び通信制御方法
CN101714907B (zh) * 2009-12-22 2013-01-23 北京邮电大学 无源光网络通信方法及系统、光网络单元和光线路终端
EP2528251A1 (en) * 2010-01-18 2012-11-28 Hitachi, Ltd. Optical communication system, optical transmitter, optical receiver and optical transponder
JP2011160022A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステム及び光信号送受信制御方法
CN102196322B (zh) * 2010-03-12 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 Epon系统的光功率调整方法及光线路终端
CN101902666A (zh) * 2010-04-23 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 光码分多址无源光网络系统、光分配网装置及光线路终端
US20140355989A1 (en) * 2010-05-17 2014-12-04 Cox Communications, Inc. Systems and methods for providing broadband communication
CN103229439A (zh) * 2010-11-29 2013-07-31 株式会社日立制作所 光通信系统、光发送器及转发器
CN102137311B (zh) * 2010-12-16 2015-08-19 华为技术有限公司 在无源光网络中传输数据的方法、系统以及光网络单元
EP2475121A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-11 Ntt Docomo, Inc. Communication system and method for directly transmitting signals between nodes of a communication system
JP5115633B2 (ja) * 2011-03-18 2013-01-09 沖電気工業株式会社 光符号分割多重ネットワークシステム、光符号分割多重ネットワークシステムに備わる局舎ノード、並びに符号器及び復号器の動作安定化方法
US9667377B2 (en) * 2011-04-08 2017-05-30 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US8644704B2 (en) * 2011-04-21 2014-02-04 Fujitsu Limited Method and system for an adaptive channel grid of an optical network
US9031409B2 (en) * 2011-04-29 2015-05-12 Arris Technology, Inc. System and method for avoiding upstream interference in RF-over-glass network
EP2753010A4 (en) * 2011-09-22 2014-08-06 Huawei Tech Co Ltd WAVE LENGTH DISTRIBUTION METHOD, OPTICAL NETWORK UNIT, AND OPTICAL NETWORK SYSTEM IN OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM
CN103051983B (zh) * 2011-10-12 2017-05-10 中兴通讯股份有限公司 上行数据异常处理方法及装置
FR2984644B1 (fr) * 2011-12-15 2014-01-17 Airbus Operations Sas Reseau afdx a reseau d'acces optique passif
EP2798757A1 (en) * 2011-12-30 2014-11-05 Xieon Networks S.à.r.l. Method and arrangement for signal transmission and compensation of back reflections in optical acces pon systems
JP5813539B2 (ja) * 2012-03-14 2015-11-17 富士通テレコムネットワークス株式会社 局側装置及びponシステム
JP5853822B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-09 沖電気工業株式会社 加入者側装置登録方法
EP2834926B1 (en) * 2012-04-05 2021-06-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Arrangement in a mobile network
JP5924088B2 (ja) * 2012-04-06 2016-05-25 富士通株式会社 光伝送システム
WO2013157171A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 通信システム、親局装置、子局装置、制御装置、および通信制御方法
CN102820943B (zh) * 2012-08-15 2015-05-27 烽火通信科技股份有限公司 Twdm-pon系统中olt和onu之间的波长管理方法
CN103684593B (zh) * 2012-08-31 2015-04-15 深圳光启创新技术有限公司 基于扩频技术的可见光通信方法及系统
WO2014082679A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Preamble design and detection for ranging in an optical ofdma communication network
US9479284B2 (en) * 2012-12-05 2016-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Discovery method, optical communication method, and optical communication system
KR20140100163A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 한국전자통신연구원 수동형 광 가입자 망에서 광 가입자 단말의 파장 선택 방법
CN107294637B (zh) * 2013-02-06 2019-06-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于自动配置光网络单元的波长的方法
WO2014131352A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Zte Corporation Channel map for optical network unit activation and rogue behavior prevention
US9455795B2 (en) * 2013-04-11 2016-09-27 Nec Corporation Optical network switching using N:N transponder through time-domain multiplexing and burst mode access
US10003428B2 (en) * 2013-05-15 2018-06-19 Zte Corporation Using noisy window for uncalibrated optical network unit activation
CN104218995B (zh) * 2013-06-04 2018-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种onu、通信系统及onu通信方法
US9667376B2 (en) * 2013-08-16 2017-05-30 Futurewei Technologies, Inc. Traffic-bearing entity identification in multiple-wavelength passive optical networks (PONs)
CN103427976B (zh) * 2013-08-23 2016-09-28 上海交通大学 高精度分布式光纤时间同步方法
CN103916179B (zh) * 2014-03-28 2016-09-07 武汉光迅科技股份有限公司 通过局端光线路终端监控用户端可调激光器波长的方法
WO2015186194A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 三菱電機株式会社 親局装置、子局装置、光通信システムおよび波長割当方法
EP3382920B1 (en) 2014-08-13 2020-04-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network communications method, apparatus and system
JP6182271B2 (ja) * 2014-08-22 2017-08-16 日本電信電話株式会社 光伝送システムにおける局側装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP6414736B2 (ja) * 2014-09-08 2018-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
WO2017041210A1 (zh) * 2015-09-07 2017-03-16 华为技术有限公司 一种无源光网络通信的方法、装置及系统
WO2017045206A1 (zh) * 2015-09-18 2017-03-23 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
JP6351877B2 (ja) * 2015-12-18 2018-07-04 三菱電機株式会社 光通信装置、制御信号受信回路および光通信システム
WO2017139974A1 (en) 2016-02-19 2017-08-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical channel monitoring using expanded-spectrum pilot tone
CN107371071A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 中兴通讯股份有限公司 数据的传输方法、装置及系统
CN105978595B (zh) * 2016-07-27 2019-01-18 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 多模接收装置、多模发送装置和多模收发方法
CN108063986A (zh) * 2016-11-09 2018-05-22 中兴通讯股份有限公司 多通道无源光网络的帧序号承载方法、装置及系统
WO2018161355A1 (zh) * 2017-03-10 2018-09-13 华为技术有限公司 信号发射方法、信号接收方法、相关设备及系统
CN108574888B (zh) * 2017-03-14 2021-01-22 中兴通讯股份有限公司 Pon的通道建立方法、onu、olt及系统
WO2018168144A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 住友電気工業株式会社 宅側装置及び管理テーブルのクリア方法
WO2018195728A1 (zh) * 2017-04-24 2018-11-01 华为技术有限公司 一种客户业务传输方法和装置
JP6802119B2 (ja) * 2017-07-21 2020-12-16 日本電信電話株式会社 光通信システム
WO2020057187A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Passive optical network (pon) channel bonding protocol
JP7317552B2 (ja) * 2019-04-05 2023-07-31 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光通信システム
CN112584260B (zh) * 2019-09-30 2023-06-13 上海诺基亚贝尔股份有限公司 传输时间同步消息的方法、设备、装置和介质
CN112564785B (zh) * 2020-11-19 2022-08-26 华为技术有限公司 Odn设备、光纤接头盒、网络检测设备和光分配网络
US11601941B2 (en) * 2020-12-31 2023-03-07 Hughes Network Systems, Llc Method for efficient return channel spectrum utilization in a communication system supporting adaptive spread spectrum
CN114944868B (zh) * 2022-03-22 2024-06-28 江苏科大亨芯半导体技术有限公司 一种无源光网络的调顶系统
CN115776351A (zh) * 2022-11-17 2023-03-10 广西大学 基于量子位位帧同步的量子-经典融合接入光网络

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2467512A1 (fr) * 1979-10-15 1981-04-17 Crouzet Sa Systeme de transmission multiacces integral simultane sur lignes de transmission par fibres optiques
JP4014770B2 (ja) * 1999-11-22 2007-11-28 株式会社東芝 光伝送システムおよび光伝送方法
KR100547715B1 (ko) * 2003-03-12 2006-01-31 삼성전자주식회사 코드분할 다중화를 적용한 수동형 광 가입자 망
KR100539926B1 (ko) * 2003-05-06 2005-12-28 삼성전자주식회사 다중 반송파를 이용한 코드 분할 다중화 방식의 수동형 광가입자망
US7274441B2 (en) * 2004-08-06 2007-09-25 The United States Of America Represented By The Secretary Of The Navy Natural fiber span reflectometer providing a virtual differential signal sensing array capability
JP4655610B2 (ja) * 2004-12-07 2011-03-23 沖電気工業株式会社 光通信システム
JP4704842B2 (ja) * 2005-08-01 2011-06-22 株式会社日立製作所 Wdm型ponシステム
JP4839266B2 (ja) * 2007-06-07 2011-12-21 株式会社日立製作所 光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100158527A1 (en) 2010-06-24
JP2008306471A (ja) 2008-12-18
US7676127B2 (en) 2010-03-09
US8224135B2 (en) 2012-07-17
US20080304828A1 (en) 2008-12-11
CN101321017B (zh) 2011-08-03
CN101321017A (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839266B2 (ja) 光通信システム
JP4755693B2 (ja) 光通信システム
US9654245B2 (en) Optimizing optical systems using code division multiple access and/or orthogonal frequency-division multiplexing
EP3217682B1 (en) Optical port auto-negotiation method, optical module, office side device, and terminal device
Koonen Fiber to the home/fiber to the premises: what, where, and when?
US10063339B2 (en) Sleep control method and dynamic wavelength allocation control method
JP4795465B2 (ja) 光通信基地局、光信号変換装置及び光信号変換方法
US20140233954A1 (en) Link establishment method for multi-wavelength passive optical network system
JP5328994B2 (ja) 中継装置、局側光通信装置、通信システムおよび帯域割当方法
Wey et al. 5G wireless transport in a PON context: An overview
JP2009246586A (ja) 受動光網システムおよびその運用方法
KR20170003649A (ko) 파장 스위칭 방법, 장치, 및 시스템
Shaddad et al. Emerging optical broadband access networks from TDM PON to OFDM PON
JP4910818B2 (ja) 端末装置、センタ装置、光通信ネットワークシステム及び上り信号タイミング制御方法
JPWO2016013509A1 (ja) Wdm/tdm−ponシステム及びその送信開始時刻補正方法
Chunlei et al. An overview of integration of RoF with PON
CN102111693B (zh) 光信号传输方法及光纤网络单元
EP3217572B1 (en) Transmission method and system for optical burst transport network
CN115209245A (zh) 一种数据传输方法、光线路终端、光网络单元及通信系统
JP5565489B1 (ja) 加入者側装置登録方法
Ellinas et al. Advanced architectures for PON supporting Fi-Wi convergence
Karbassian et al. IP routing and transmission analysis in optical CDMA networks: coherent modulation with incoherent demodulation
Wang et al. A minimum wavelength tuning scheme for dynamic wavelength assignment in TWDM-PON
JP4221890B2 (ja) 光ネットワークシステム及びノード
Maier et al. Architecture and Protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees