JP4837778B2 - 再生信号処理装置及び映像表示装置 - Google Patents

再生信号処理装置及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837778B2
JP4837778B2 JP2009510724A JP2009510724A JP4837778B2 JP 4837778 B2 JP4837778 B2 JP 4837778B2 JP 2009510724 A JP2009510724 A JP 2009510724A JP 2009510724 A JP2009510724 A JP 2009510724A JP 4837778 B2 JP4837778 B2 JP 4837778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction signal
frequency
signal processing
clock
frequency ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009510724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008129708A1 (ja
Inventor
好史 岡本
山本  明
浩喜 毛利
佳則 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009510724A priority Critical patent/JP4837778B2/ja
Publication of JPWO2008129708A1 publication Critical patent/JPWO2008129708A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837778B2 publication Critical patent/JP4837778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、主に光ディスクなどの記録媒体から読み出された再生信号から、その信号に含まれるタイミング情報を抽出する機能を必要とする再生信号処理装置、及びこれを備えた映像表示装置に関するものである。
従来の再生信号処理装置では、記録データと同期したクロックを抽出するために、例えば特許文献1では、入力される再生信号をA/D変換器によって量子化し、量子化されたデータをもとに周波数誤差及び位相誤差をデジタル回路により算出し、そのデジタル補正量をD/A変換器を用いてアナログ値に変換しVCO(電圧制御発振器)の発振周波数制御を行っている。図20に、フィードバック型タイミング抽出装置のブロック構成を示す。このようなフィードバック型の制御を行うことにより、A/D変換器及びデジタル部を駆動するクロックと再生信号の同期を図っている。データの復号に関しては、クロックと量子化されたデータとの同期がとれるようになっているので、このデータをもとに復号処理を行うことが可能である。
これに対し、固定レートで動作する周波数シンセサイザを用いたフィードフォワード型制御方式を用いた再生信号処理装置についても、例えば特許文献2により検討されている。図21にフィードフォワード方式のブロック構成を示す。この方式では、一定周期(固定レート)のクロックで再生信号を量子化するA/D変換器を用い、量子化されたデジタルデータ系列と固定レートクロックとをもとに同期クロックのエッジ位置を推定し、量子化データの補間処理を行うと共に、固定CLKを間引いて擬似的に同期した擬似同期クロックData CLKを生成し、これらのデータと擬似同期クロックとを用いて復号処理を行っている。
特開2002−8315号公報 特開平8−161829号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来のフィードバック型の構成では、高速再生が必要な場合には、デジタル回路にはタイミング補償のためのパイプラインレジスタが必要となるため、クロックレイテンシが増加する。このため、フィードバック型の構成では、ループの安定性が損なわれやすいという課題があった。また、同期クロックを抽出する際には、周波数引き込み、位相引き込み及び位相トラッキングからなるプロセスが時系列に必要であり、データの同期が取れるのは、図22にその様子を示すように、位相トラッキング動作となってからであった。このため、同期データを抽出するために必要となる同期クロックが安定になるまで、長時間を有するという課題があった。
これに対し、フィードフォワード型の制御は、量子化したデータ系列から補正量を算出して、既に量子化されたデータ系列に対して補正処理を施す方式であるので、クロックレイテンシの影響を受けず、高速再生に適している。
しかしながら、このフィードフォワード型の制御方式では、常に固定レートで動作するクロック(通常このクロック生成には周波数シンセサイザ等が使用される)が必要であり、このクロックの周波数は、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)に対してオーバーサンプルになっていることが前提となる。従って、一旦、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)が決定すると、固定レートで動作するクロックが、それよりも高い周波数となるように設定しておく必要がある。従って、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)が時間的に変化するような場合や、ランダムシークアクセスが発生するような場合では、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)の最大値より高い周波数に固定レートクロックは設定される。このように固定レートクロックをチャネル周波数の最大値よりも高い周波数に設定した場合には、図23に示すように、再生速度が連続的に変化する場合での図21における固定クロックCLKと擬似同期クロックData CLKとの関係から判るように、再生速度が速い場合には、固定クロックを間引くタイミング間隔が狭くて(間引くクロック数が少なくて)消費電力の増加は少ない一方、再生速度が遅く再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)が低い場合には、必要以上にオーバーサンプルすることとなって、固定クロックを間引く間隔が広くなる(間引くクロック数が多い)ため、必要以上にデジタル回路を高速に動作させることとなり、システム的に考えた場合、消費電力の増加を招くこととなる。
更に、フィードフォワード型の制御では、A/D変換器の出力段に一定クロックで動作するデジタル型の波形等化器を接続する場合には、再生レートに応じて波形等化器の係数等の設定を変更する必要があるため、制御が複雑になるという課題も生じる。また、周波数シンセサイザを用いる場合には、急峻な周波数変動に追従させるために、周波数シンセサイザ自体の出力クロックの発振周波数を変化させようとしたとき、応答が遅くなる場合も考えられる。
そこで、例えば再生信号処理装置としてフィードフォワード型の制御のものを採用することにより、フィードバック制御方式と較べてクロックレイテンシ増加に対する安定性の改善及びデータ同期の高速化を図りながら、更にこのフィードフォワード型の制御において、生成するクロックの周波数を可変制御することにより、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)が時間変化しても、この時間変化に対応して常に生成するクロックの周波数を再生信号のチャネル周波数よりも若干オーバーサンプルな状態に設定し、これにより、必要以上にデジタル回路を高速に動作させることをなくして、消費電力の増加を抑制する提案が考えられる。
しかしながら、前記の提案では、生成するクロックの周波数が再生信号のチャネル周波数よりも若干オーバーサンプルとなった状態において、生成するクロックの周波数を更に微調整した際に、その調整されたクロックで量子化されたデータ系列を補正処理する復号処理系の安定性が弱い場合には、このクロック周波数の微調整に起因して、それまで良好に行われていた復号処理が良好に行われなくなる懸念がある。
本発明は、このような懸念に対処することとして、その目的は、再生信号処理装置としてフィードフォワード制御型を採用しつつ、復号処理系の安定性が弱い場合であっても、良好な復号処理を維持しながら、クロック周波数の微調整を行い得るようにすることにある。
前記の目的を達成するため、本発明では、クロック周波数の微調整を行う際に、そのクロック周波数の変化を極く小さくできるようにして、良好な復号処理を維持することとする。
具体的に、請求項1記載の発明の再生信号処理装置は、再生信号から記録タイミングを抽出する再生信号処理装置において、設定されるデジタル値に応じた周波数のクロックを出力するクロック生成手段と、前記クロック生成手段の出力クロックのタイミングで前記再生信号を量子化して出力する量子化手段と、前記量子化手段で量子化された再生信号に基づいて、前記再生信号の再生周波数と前記クロック生成手段の出力クロックとの周波数比率を算出する周波数比率算出手段と、前記量子化手段で量子化された再生信号に基づいて、位相補正値を算出する位相補正値算出手段と、前記周波数比率算出手段で算出された周波数比率と前記位相補正量算出手段で算出された位相補正値とに応じて、前記記録タイミングに擬似的に同期した擬似同期クロックと前記擬似同期クロックの位相を生成する擬似同期クロック生成手段と、前記周波数比率算出手段の周波数比率の値が所定値又は所定範囲内にあるか否かの予め設定した条件を満足しているとき、前記クロック生成手段の出力クロックを用いて変調成分を生成し、この変調成分により前記設定されるデジタル値を更新する変調手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記請求項1記載の再生信号処理装置において、前記変調手段は、前記周波数比率算出手段の周波数比率が前記予め設定した条件を満足しているとき、前記設定されるデジタル値の変化が緩やかになるように、前記変調成分を生成することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記量子化手段と前記周波数比率算出手段との間に配置され、前記量子化手段で量子化された再生信号を等化する等化手段を備え、前記等化手段で等化された再生信号は前記周波数比率算出手段に出力されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記周波数比率算出手段は、前記量子化手段の出力系列に含まれる特定パターン、特定パターンの出現間隔又はその双方を前記クロック生成手段の出力クロックに基づいて計測し、その計測値に基づいて、前記再生信号の再生周波数と前記クロック生成手段の出力クロックとの周波数比率を算出することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記予め設定した条件は、前記周波数比率に基づいてこの周波数比率が安定している周波数ロックが検出された後、前記周波数比率の値と所定値とを大小比較することによって判定されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記予め設定した条件は、前記周波数比率に基づいてこの周波数比率が安定している周波数ロックが検出された後、前記周波数比率の値が所定の範囲内にあるか否かを判別することによって判定されることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記変調手段の変調速度は、前記設定されるデジタル値に応じて設定されることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、前記請求項5又は6記載の再生信号処理装置において、前記周波数ロックは、前記周波数比率算出手段の出力変動に基づいて検知されることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記設定されるデジタル値は、前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知されない場合において、前記クロック生成手段の出力クロックの周波数が前記再生信号の再生周波数よりも低いときには、前記周波数比率算出手段の周波数比率に応じた値、又はこの周波数比率に応じた値に所定オフセットを加算した値に設定されて、前記クロック生成手段の出力クロックの周波数が前記再生信号の再生周波数よりも高くなるように制御されることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記設定されるデジタル値は、再生中に、前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知されなくなった場合において、前記再生信号の再生周波数に対する前記クロック生成手段の出力クロックの周波数の比率が予め設定された範囲よりも高いときには、前記周波数比率算出手段の周波数比率、又はこの周波数比率に応じた値に所定オフセットを減算した値に設定されて、前記再生信号の再生周波数に対する前記クロック生成手段の出力クロックの周波数の比率が前記予め設定された範囲内に収まるように制御されることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記変調手段は、再生中に、前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知できなくなった場合には、生成する変調成分の値をホールドすることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記クロック生成手段は、D/A変換器と電圧制御発振器との組合せ、又は電流制御発振器により、構成されることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置と、前記再生信号処理装置により得られた結果に基づいて、音声データ及び映像データを含む受信信号を復号する信号処理回路とを有するLSIと、前記LSIからの復号信号を受けて、復号された音声データを発音すると共に、復号された映像データを表示するディスプレイ端末とを備えたことを特徴とする。
請求項14記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記再生信号は、無線の通信路、光ファイバ若しくは同軸ケーブル、又は電力線を含む通信路を経て供給されることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、前記再生信号は、DVDディスク、CDディスク又はBlu−rayディスクを含む光ディスクから供給されることを特徴とする。
以上により、請求項1〜15記載の発明では、フィードフォワード制御方式の再生信号処理装置であるので、フィードバック制御方式と較べてクロックレイテンシ増加に対する安定性の改善及びデータ同期の高速化を図ることができ、更には、クロック生成手段が、設定されるデジタル値に応じてクロック周波数を変更するので、システムの消費電力の最適化及び制御の簡易化を図ることができると共に、周波数比率算出手段で算出した周波数比率が設定条件を満たした周波数ロック状態になると、クロック生成手段のクロックを用いて変調成分を生成するので、この変調成分の変化を極く小さくすれば、この変調成分で前記デジタル値が更新されて、クロック生成手段のクロック周波数の変化が緩やかになり、これにより、このクロック周波数の変化が復号処理の応答性に与える影響が小さくなるので、良好な復号処理が維持されることになる。
以上説明したように、請求項1〜15記載の発明によれば、フィードフォワード制御方式の再生信号処理装置において、フィードバック制御方式と較べてクロックレイテンシ増加に対する安定性の改善及びデータ同期の高速化を図りながら、システムの消費電力の最適化及び制御の簡易化を図ることができ、更には、良好な復号処理を維持しつつクロック周波数の微調整を行うことが可能である。
本発明の第1の実施形態の再生信号処理装置を示すブロック図である。 DVD−ROMのデータフォーマットを示す図である。 同実施形態の再生信号処理装置に備える周波数比率算出部の構成例を示す図である。 再生信号のチャネルビット周期で規格化したクロック生成部の出力クロックの位相状態を示す図である。 同実施形態の再生信号処理装置に備える位相補正量算出部の補正量とA/D変換器2の出力サンプル値との関係を示す図である。 同実施形態の再生信号処理装置に備える擬似同期クロック生成部の構成例を示す図である。 同擬似同期クロック生成部に備える平滑化フィルタの構成例を示す図である。 同擬似同期クロック生成部の動作プロセスを示す図である。 同実施形態の再生信号処理装置に備える変調データ生成部の構成例を示す図である。 同変調データ生成部に備える判定部の構成例を示す図である。 同変調データ生成部に備えるベースタイミング生成部の構成例を示す図である。 図21の回路のタイミングチャートである。 図9における変調タイミング生成部63と出力部64の構成例を示す図である。 図9、図13における変調データ生成部のタイミングチャート図である。 図1におけるデジタル値生成部7の構成例を示す図である。 図1に示す再生信号処理装置の動作プロセスを示す図である。 図1に示す再生信号処理装置の変形例を示すブロック図である。 同再生信号処理装置に備える波形等化器のゲイン特性の一例を示す図である。 図1の再生信号処理装置を備えた情報再生装置の全体概略構成を示すブロック図である。 従来の光ディスク再生装置などで用いられるフィードバック型タイミング抽出装置の構成を示すブロック図である。 従来の光ディスク再生装置などで用いられるフィードフォワード型タイミン抽出装置の構成を示すブロック図である。 従来のフィードバック型タイミング抽出装置において周波数引き込みから位相引き込みを経て位相トラッキングを行う場合のA/D変換器のA/D変換の様子を示したタイミングチャート図である。 従来のフィードフォワード型タイミン抽出装置において再生速度が変化する場合の擬似同期クロックの変化の様子を示すタイミングチャート図である。
以下、本発明の実施形態に関して図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明のタイミング抽出装置の第1の実施形態を示したブロック図である。本実施形態のタイミング抽出装置は、光ディスクなどの記録媒体に記録されているデータを再生する際に得られるアナログ再生信号から、記録データとそのデータ記録タイミングとを抽出する情報再生装置における例を示している。
図1において、1はクロック生成部(クロック生成手段)であって、D/A変換器11と電圧制御発振器(VCO)12とにより構成される。尚、クロック生成部1はこの構成に限らず、電流制御発振器により構成しても良い。2はA/D変換器(量子化手段)、3は周波数比率算出部(周波数比率算出手段)、4は位相補正量算出部(位相補正量算出手段)、5は擬似同期クロック生成部(擬似同期クロック生成手段)、6は変調データ生成部(変調手段)、7はデジタル値生成部、8は周波数ロック検出部である。以下、各部について、その詳細な構成及び動作を説明する。
A/D変換器2は、入力される再生信号に関し、クロック生成部1が出力するクロックに基づいてサンプリングを行い、量子化して出力する。
周波数比率算出部3は、A/D変換器1の出力系列の中から特定パターン、又は特定パターンの出現間隔、又はその両方を、クロック生成部1が出力するクロックに基づいて計測し、その計測値をもとに再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)とクロック生成部1の出力クロックとの周波数比率を算出する。特定パターンとしては、例えば再生信号がDVD、Blu−rayディスクやCDの場合にはシンクマークが用いられる。
図2に、DVD−ROMのデータフォーマットを示す。DVD−ROMに記録されるデータは、ECCブロック(Error Correction Coding Block)で構成されている。1ECCブロックは16セクタからなり、1セクタは26フレームから構成される。1フレームは1488チャネルビットのデータで構成され、そのヘッダ部分にはシンクマークが挿入されている。このシンクマークは、予め決められたビット間隔からなる特定パターンであり、DVD−ROMの場合には、連続する14チャネルビットの「1」と、連続する4チャネルビットの「0」とにより構成、又は、連続する14チャネルビットの「0」と、連続する4チャネルビットの「1」とにより構成される。この時、シンクマークは1488チャネルビット毎に出現する。尚、シンクマークは、CDの場合には、連続する11チャネルビットの「0」と連続する11チャネルビットの「1」、又はその逆の組み合わせであり、588チャネルビット毎に出現する。Blu−rayにおけるシンクマークは、連続する2チャネルビットの「0」と連続する9チャネルビットの「1」と連続する9チャネルビットの「0」、又はその逆の組み合わせであり、1932チャネルビット毎に出現する。このようなシンクマークはユーザデータ中には出現しないパターンである。従って、このシンクマークを利用することにより、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)とクロック生成部1の出力クロックとの周波数比率を容易に算出することができる。
図3に、周波数比率算出部3の構成例を示す。同図において、31はシンクマーク検出器、32は除算器、33はシンクマーク設定値である。シンクマーク検出器はA/D変換器2の出力系列の中からシンクマークを検出する。但し、本構成では必ずしもA/D変換器2はチャネルビット周期で動作しているわけではないので、A/D変換器2の出力系列を2値化し、その状態遷移間隔をもとにシンクマークの検出を行う。例えば、DVD−ROMの場合、状態遷移の間隔の比率が14:4(7:2)に比例した間隔となる場合、シンクマークが検出できたとすれば良い。このシンクマーク検出に関しては、マージンを持たせた設定にしても良い。このようにクロック生成部1の出力クロックで計測したシンクマークとチャネルビット周期でカウントしたシンクマーク(14T+4T:Tはチャネルビット周期)の比を求めることにより、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)とクロック生成部1の出力クロックとの周波数比率(又は周期比率)を算出することができる。
擬似同期クロック生成部5では、得られた周波数比率をもとに再生信号のチャネルビット周期に対するクロック生成部1のクロックの周期の周期比率を算出し、この周期比率に応じてクロック生成部1の出力クロックを間引いて擬似的に同期した擬似同期クロックを生成し、この擬似同期クロックの位相位置を算出する。尚、間引くタイミングに関しては、再生信号の揺らぎ(ジッタ)や再生信号のチャネル周波数の変動を考慮して、位相補正量算出部4の出力結果を反映させる必要がある。
図4に再生信号のチャネルクロックとクロック生成部1の出力クロックのタイミングチャートを示す。同図では、基準エッジを合わせており、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)に対して、クロック生成部1の出力クロックの周波数は2.5倍としている。同図に示す通り、再生信号のチャネルビット周期を1とした場合、クロック生成部1の出力クロックの位相状態は、0.4、0.8、0.2(実際は1.2となるが、再生信号のチャネルビット周期を基準とすると1.2−1=0.2となる)となる。実際のシステムでは、クロック生成部1の出力クロックのエッジは基準点と一致しない場合がほとんどであるので、位相補正を行う必要がある。位相誤差に関しては、図5の位相補正量perrを算出すれば良い。図5において、図中黒丸は理想サンプル値を、白丸はクロック生成部1の生成クロックを用いた再生信号のサンプル結果値を示し、再生信号のチャネル周波数(チャネルレート)とクロック生成部1の出力クロックとの周波数同士の比率が判っているので、位相誤差θ1、θ2は算出可能である。また、電圧値V1、V2はA/D変換器1の出力結果であるので、こちらも既知である。よって、位相補正量perrは、
Figure 0004837778
となる(但し、θ2>θ1)。尚、位相補正量perrに関しては、他の算出手法を用いても良い。このように位相補正量算出部4は、クロック生成部1の出力クロックと再生信号との間の位相補正量の算出を行う。
周波数ロック検出部8は、周波数比率算出部3が出力する周波数比率の変動を読み取って、周波数比率が安定しているか否かを判断し、安定しているとき周波数ロック信号を出力する。また、再生信号に周波数変動が発生し、周波数比率の変動が所定値を越えるような場合、又は周波数比率が大幅に変化した場合には、周波数ロックを解除する。また、周波数比率が1.0より小さい場合、すなわち再生信号のチャネル周波数よりクロック生成部1の出力クロックの周波数が低い場合には、周波数ロックを検知しない。尚、周波数ロック検出部8は、周波数比率が予め設定した範囲内に収まっていないような場合には、周波数ロックを検知しない機能を追加しても良い。
次に、擬似同期クロック生成部5の構成例を図6に示す。同図において、51は位相補正量を平滑化する平滑化フィルタであり、周波数ロックが検知された後に動作する。この平滑化フィルタ51は、例えば、図7に示すような比例演算を行う部分と、積分演算を行う部分とからなる構成が一般的である。図7において、周波数ロックが検出される前は、セレクタ511の出力が0となると共に、積分器も0にリセットされ、このブロックの出力は0となる。周波数ロック検出後、位相補正量は比例項と積分項とに分けて演算がなされる。比例項に関しては、乗算器512によってゲインGp倍される。積分項に関しては、乗算器513によってゲインGi倍した後に、積分器514によって積分演算がなされる。前記各項は、加算器515によって加算され、平滑化フィルタ51の出力として次段に接続される加算器52(図6参照)に出力される。加算器52は、周波数比率(周期比率)と平滑化フィルタ51の出力とを加算し、クロック生成部1の出力クロックの現時点の周期(チャネルビット周期を1として規格化した値)を出力する。
図6の擬似同期クロック生成部5において、エッジ生成回路53は、クロック生成部1の出力クロックの現時点での周期に対してmod1演算を行う。具体的には、入力される周期値の蓄積処理を行い、演算結果が「1」を超える場合は、「1」を減算したものを蓄積結果とする。例えば、図8に示す例では、クロック生成部1の出力クロックの周波数と再生レートとの周波数比率が1.33(再生レートの周期を1として、周期比率に換算すると0.75)の場合を示している。この場合、クロック生成部1の出力クロックの周期は一定値0.75である。従って、エッジ生成回路53は、クロック生成部1の出力クロックに同期して、0.75の蓄積処理を行う。この場合、単に蓄積するだけでは、0、0.75、1.5、…となるが、毎回mod1演算を行うので、蓄積結果は0、0.75、0.5(1.5は1を超えるので1.5から1を減算した結果がmod1演算結果となる)…となる。エッジ出力はmod1演算を行った際に、減算処理を行った場合HIとなる。また、位相はmod1演算を行った結果となる。AND回路54は、エッジ生成回路53のエッジ出力とクロック生成部1の出力クロックとのAND演算を行い、その結果を擬似同期クロックとして出力する。
次に、図1に示した変調データ生成部6の構成について説明する。図9に変調データ生成部6の構成例を示す。変調データ生成部6は、周波数ロック検出部8により周波数ロックが検知された後、周波数比率算出部3から入力される周波数比率(周期比率)が予め設定した条件を満足しているかに基づいて動作する。この動作は、結果を概述すると、前記設定条件を満足した周波数ロック後において、図14の最下部に示すように、クロック生成部1の電圧制御発振器(VCO)12の発振周波数が緩やかに変化する(同図では上昇変化を例示している)ように変調データを生成するものである。以下、具体的に説明する。
図9に示した変調データ生成部6において、61は判定部であって、入力される周波数比率(周期比率)がターゲットとなる周波数比率に対して大きいか小さいかを判定し、変調トリガ信号と変調の方向を示す信号(クロック生成部1の出力クロックの周波数を上げるのか下げるのか)とを出力する。判定部61の具体的構成例を図10に示す。尚、図10における各レジスタの値は初期値(リセット時)として0が設定される。図10において、減算器610は、入力される周波数比率とターゲット周波数比率との差を算出する。セレクタ611は、その差演算の結果Jの極性及び値に応じて、+1、0、−1の何れかを出力する。例えば、ターゲット周波数比率が1.1であり、入力される周波数比率が1.2であった場合には、演算結果Jの値は0.1となり、セレクタ611の出力は−1となる。セレクタ611の出力は変調方向を意味しており、この例では、周波数比率がターゲットの周波数比率よりも高いので、周波数制御を低い方向に行う目的で−1が選択されている。セレクタ611の出力は、セレクタ612を介してレジスタ613に格納され、変調方向を示す信号として出力される。減算器610の出力が0でない場合には、比較器615の出力は1となり、変調トリガ信号の状態に応じて、変調トリガ信号の更新が行われる。この例では、変調完了信号によってセレクタ618の出力が0となり、変調トリガ信号を格納するレジスタ619の値が0の状態のときに、比較器615の出力が1ならば、論理演算回路616の出力Lの値が1となり、セレクタ617の出力が1となることにより、変調トリガ信号がアサートされる構成となっている。変調完了信号が入力されると、変調トリガ信号は0に設定される。前述した変調方向を示す信号は、変調トリガ信号のトリガエッジ(0から1に変化するタイミング)で更新される。尚、この例では、判定部61の判定基準として、周波数比率がターゲット周波数比率と一致するか否かとしているが、ターゲット周波数比率を所定の範囲と設定し、その範囲内にある場合には変調を行わないような制御を行う構成としても良い。
図9の変調データ生成部6において、ベースタイミング生成部62は、クロック生成部1へ入力されるデジタル値に応じて、変調の速度の基底となる基準タイミングを生成して出力する。このベースタイミング生成部62の構成例を図11に示す。ベースタイミング生成部62は、カウンタ621、比較器622及びルックアップテーブル623により構成される。カウンタ621は、入力されるクロックに同期してインクリメント演算を行い、その値がルックアップテーブル623の出力と等しい時に、基準タイミングを示す信号を生成する。尚、この信号はカウンタ621のリセット信号としても使用される。ルックアップテーブル623は、入力されるデジタル値に応じて、対応するデジタル値を出力する。図12にベースタイミング生成部62のタイミングチャートの一例を示す。図12では、入力されるデジタル値を200と100とした2つの場合を示している。この例では、クロック生成部1が前記入力されるデジタル値に応じてクロックの周波数を2倍変化させるものとしている。従って、デジタル値が200の場合と100の場合とではクロックの周期も2倍変化する。基準タイミングの間隔を時間ベースで考えて一律としたいような場合は、入力されるデジタル値に応じて、基準タイミング信号を生成するタイミング、すなわちカウンタ621をリセットするタイミングを変更する必要がある。この例では、ルックアップテーブル623によりデジタル値の変換を行うことにより、基準タイミング信号の発生の間隔を一律としている。これは、変調のタイミングを一律としたいような場合に必要となる。尚、マージンを取った設計を行えるのであれば、クロック生成部1へ入力されるデジタル値によらず、単にクロックの数を基準に基準タイミングを生成させても良い。
図9の変調データ生成部6において、変調タイミング生成部63は、判定部61から変調トリガが入力された場合、ベースタイミング生成部62の出力に応じて、変調タイミングを示す信号を生成して出力する。出力部64は、前記変調タイミング生成部63が出力する変調タイミング信号の変調タイミングで、変調データを生成して出力する。
前記変調タイミング生成部63及び出力部64の具体的構成例を図13に示し、また、図14にそのタイミングチャートを示す。図14のタイミングチャートでは、変調方向が+1の場合を例として示している。周波数ロック後に、変調トリガが入力されると、加算器633、セレクタ634、レジスタ635からなる基底データ生成部650は、図14に示すように加算器633の加算結果が基準タイミング信号を受ける毎に更新されて行く。基準タイミング信号でベースタイミング生成部62の基底データが更新されるので、加算器636とレジスタ637とからなる蓄積器660の出力では、図14に示すように、加算器636がオーバーフローする間隔が徐々に短くなる。このオーバーフロー信号が変調タイミング信号を表し、現在の変調方向(図14の場合は「+1」)に対応した変調データがセレクタ642により出力される。レジスタ645には、以前の変調成分の集計が格納されており、加算器643は、この値とセレクタ642の出力とを加算して変調データとして出力する。尚、加算器633がオーバーフローして変調完了信号が出力された変調完了時には、セレクタ644により加算器643の結果がレジスタ645へ格納される(図14「645の出力」参照)。尚、変調データ生成部6は、変調動作中に周波数ロックが検知されなくなった場合は、生成する変調データの値をホールドする。
このように、セレクタ642の出力とレジスタ645の出力とを加算した結果が変調データとして変調データ生成部6の出力となる。ところで、このような変調が無い場合、クロック生成部1に入力されるデジタル値が1LSB変化すると、このクロック生成部1のVCO12の発振周波数は、DAC11の解像度に応じて1LSB相当分だけ変化する。システムの小型化を達成しようとすると、DAC11の解像度は粗い方が良いが、ループの安定性を考慮すると、ある程度の解像度が必要とされる。解像度にマージンが無いような場合に、入力されるデジタル値に1LSBの変化を行うと、ループの安定性が弱いために、A/D変換器2でのA/D変換が良好に行われず、ロックが外れてしまうなどの不具合が発生する可能性がある。従って、このトレードオフに対するマージンを確保する意味で、このような変調データ生成部6は非常に有用である。
続いて、図1のデジタル値生成部7を説明する。このデジタル値生成部7の構成例を図15に示す。図15のデジタル値生成部7において、判定部71は、周波数ロック検出部8により周波数ロックが検出されない場合に、算出された周波数比率(周期比率)をもとに、再生信号のチャネル周波数よりもクロック生成部1の出力クロック周波数が高いか、低いかを判定する。低い場合は、判定部71は、設定値73の値をゲイン制御器72により現在の周波数比率に応じてゲイン倍制御した結果がセレクタ74の出力となるようにセレクト信号を生成する。セレクタ74の出力は、加算器75とレジスタ76からなる蓄積器79によって蓄積され、再生信号のチャネル周波数よりもクロック生成部1の出力クロックが高くなるように制御が行われる。加算器77は、前記レジスタ76の出力、初期値78及び前記変調データ生成部6からの変調データを加算し、クロック生成部1に入力するデジタル値を生成する。また、再生中に再生信号のチャネル周波数に大幅な周波数変動が発生して周波数ロックが検知されなくなった際に、再生信号のチャネル周波数に対するクロック生成部1の出力クロック周波数が予め設定された範囲を越えているような場合には、判定部71は、設定値73の値をゲイン制御器72により現在の周波数比率に応じてゲイン倍制御した結果がセレクタ74の出力となるようにセレクト信号を生成し、周波数比率が設定値になるように又は設定範囲内に収まるように制御を行う。尚、図15では、再生信号のチャネル周波数よりもクロック生成部1の出力クロック周波数が高い又は低い場合に、ゲイン制御器72の出力をそのままセレクタ74で選択するように構成したが、クロック生成部1の出力クロック周波数が再生信号のチャネル周波数よりも低い場合には、ゲイン制御器72の出力値に所定オフセット値を加算し、その加算値をセレクタ74で選択するようにする一方、クロック生成部1の出力クロック周波数が再生信号のチャネル周波数よりも高い場合には、ゲイン制御器72の出力値に所定オフセット値を減算し、その減算値をセレクタ74で選択するように構成しても良い。この場合には、クロック生成部1の出力クロック周波数の応答性をより一層向上させることが可能である。
図16は、以上説明した再生信号処理装置の動作タイミングを示す。周波数ロックが検知されるまでの周波数引き込み区間は、周期比率が予め設置した範囲よりも十分小さい領域であるので、デジタル値生成部7の出力が急激に高く更新される。尚、再生中に周波数比率が設定範囲を越えて急激に変化したり、クロック生成部1の出力クロックの周波数が再生信号のチャネル周波数よりも低い場合には、同様の演算が行われる。周波数ロックの検知後は、位相補正量算出部4と変調データ生成部6とが動作することにより、擬似同期クロックによるA/D変換器2のサンプルが良好に行われたロック状態を保ったまま、周波数比率算出部3の出力が予め定めれらた値(又は範囲内の値)となるように動作する。
(第1の実施形態の変形例)
図17〜図19は、本発明の再生信号処理装置の第1の実施形態の変形例を示すブロック図である。
図17では、図1に示した再生信号処理装置において、A/D変換器2の出力段に波形等化器(等化手段)9が接続される。この波形等化器9は、図18に示すように、入力される再生信号の周波数帯域のうち、振幅値の低い高周波数帯域での信号成分をブーストすることにより、波形等化する。このように波形等化器9により再生信号をデジタル領域で波形等化した後は、その波形等化後の再生信号が周波数比率算出部3及び位相補正量算出部4に入力されて、既述のように再生信号の処理が行われる。
図19は、本再生信号処理装置を内蔵するLSIを含んだ情報再生装置の全体概略構成を示すブロック図である。例えば、DVD再生装置等に当てはめると、情報記録部101は記録媒体(DVDメディア)であり、情報読み出し部102は前記記録媒体から記録データを読み出すピックアップである。103は前記ピックアップに読み出された再生信号波形を用いて波形等化、誤り訂正、データ復調などを行う信号処理回路を含むLSIである。このLSI103が出力する復号データとクロックとを用いて、ディスプレイ端末(図示せず)において情報の表示や音声への変換を行う。
尚、前記の説明では、DVD等の記録媒体からの再生信号を入力した場合の例を説明したが、無線の通信路や、光ファイバ、同軸ケーブル、電力線路などの有線の通信経路を経て供給される信号を入力信号とする場合にも、本発明を適用することができる。
また、本発明の再生信号処理装置では、図1に示したように変調データ生成部6及びデジタル値生成部7を設けて、クロック生成部1に入力するデジタル値の設定制御をハードウェアにより構成したが、これ等の構成をソフトウェアで行う場合も含まれる。
以上説明したように、本発明では、フィードフォワード制御方式の再生信号処理装置において、フィードバック制御方式と較べてクロックレイテンシ増加に対する安定性の改善及びデータ同期の高速化を図りながら、システムの消費電力の最適化及び制御の簡易化を図ることができると共に、良好な復号処理を維持しつつクロック周波数の微調整を行うことが可能であるので、再生信号からデータやタイミング情報を抽出するような情報再生装置、例えば光ディスク再生システム等に有用である。
1 クロック生成部(クロック生成手段)
2 A/D変換器(量子化手段)
3 周波数比率算出部
(周波数比率算出手段)
4 位相補正量算出部
(位相補正値算出手段)
5 擬似同期クロック生成部
(擬似同期クロック生成手段)
6 変調データ成部(変調手段)
7 デジタル値生成部
8 周波数ロック検出部
9 波形等化器(等化手段)
11 D/A変換器
12 VCO(電圧制御発振器)
31 シンクマーク検出器
32 除算器
33、632、73 設定値
51 平滑化フィルタ
52、515、633、
636、643、75、77 加算器
53 エッジ生成回路
54 AND回路
61、71 判定部
62 ベースタイミング生成部
63、631 変調タイミング生成部
76 レジスタ
64、641 出力部
101 情報記録部
102 情報読出部
103 LSI
511、634、
642、644、74 セレクタ
512、513、72 ゲイン制御器
514 積分器
610 減算器
611、612、617、618 セレクタ
613、619 レジスタ
614、616 論理演算回路
615 比較器
621 カウンタ
622 比較器
623 ルックアップテーブル
635、637、645 レジスタ

Claims (15)

  1. 再生信号から記録タイミングを抽出する再生信号処理装置において、
    設定されるデジタル値に応じた周波数のクロックを出力するクロック生成手段と、
    前記クロック生成手段の出力クロックのタイミングで前記再生信号を量子化して出力する量子化手段と、
    前記量子化手段で量子化された再生信号に基づいて、前記再生信号の再生周波数と前記クロック生成手段の出力クロックとの周波数比率を算出する周波数比率算出手段と、
    前記量子化手段で量子化された再生信号に基づいて、位相補正値を算出する位相補正値算出手段と、
    前記周波数比率算出手段で算出された周波数比率と前記位相補正量算出手段で算出された位相補正値とに応じて、前記記録タイミングに擬似的に同期した擬似同期クロックと前記擬似同期クロックの位相を生成する擬似同期クロック生成手段と、
    前記周波数比率算出手段の周波数比率の値が所定値又は所定範囲内にあるか否かの予め設定した条件を満足しているとき、前記クロック生成手段の出力クロックを用いて変調成分を生成し、この変調成分により前記設定されるデジタル値を更新する変調手段とを備えた
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  2. 前記請求項1記載の再生信号処理装置において、
    前記変調手段は、
    前記周波数比率算出手段の周波数比率が前記予め設定した条件を満足しているとき、
    前記設定されるデジタル値の変化が緩やかになるように、前記変調成分を生成する
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  3. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記量子化手段と前記周波数比率算出手段との間に配置され、前記量子化手段で量子化された再生信号を等化する等化手段を備え、
    前記等化手段で等化された再生信号は前記周波数比率算出手段に出力される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  4. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記周波数比率算出手段は、
    前記量子化手段の出力系列に含まれる特定パターン、特定パターンの出現間隔又はその双方を前記クロック生成手段の出力クロックに基づいて計測し、その計測値に基づいて、前記再生信号の再生周波数と前記クロック生成手段の出力クロックとの周波数比率を算出する
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  5. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記予め設定した条件は、
    前記周波数比率に基づいてこの周波数比率が安定している周波数ロックが検出された後、前記周波数比率の値と所定値とを大小比較することによって判定される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  6. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記予め設定した条件は、
    前記周波数比率に基づいてこの周波数比率が安定している周波数ロックが検出された後、前記周波数比率の値が所定の範囲内にあるか否かを判別することによって判定される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  7. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記変調手段の変調速度は、前記設定されるデジタル値に応じて設定される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  8. 前記請求項5又は6記載の再生信号処理装置において、
    前記周波数ロックは、
    前記周波数比率算出手段の出力変動に基づいて検知される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  9. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記設定されるデジタル値は、
    前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知されない場合において、
    前記クロック生成手段の出力クロックの周波数が前記再生信号の再生周波数よりも低いときには、
    前記周波数比率算出手段の周波数比率に応じた値、又はこの周波数比率に応じた値に所定オフセットを加算した値に設定されて、
    前記クロック生成手段の出力クロックの周波数が前記再生信号の再生周波数よりも高くなるように制御される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  10. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記設定されるデジタル値は、
    再生中に、前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知されなくなった場合において、
    前記再生信号の再生周波数に対する前記クロック生成手段の出力クロックの周波数の比率が予め設定された範囲よりも高いときには、
    前記周波数比率算出手段の周波数比率、又はこの周波数比率に応じた値に所定オフセットを減算した値に設定されて、
    前記再生信号の再生周波数に対する前記クロック生成手段の出力クロックの周波数の比率が前記予め設定された範囲内に収まるように制御される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  11. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記変調手段は、
    再生中に、前記周波数比率が安定している周波数ロックが検知できなくなった場合には、生成する変調成分の値をホールドする
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  12. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記クロック生成手段は、
    D/A変換器と電圧制御発振器との組合せ、又は電流制御発振器により、構成される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  13. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置と、前記再生信号処理装置により得られた結果に基づいて、音声データ及び映像データを含む受信信号を復号する信号処理回路とを有するLSIと、
    前記LSIからの復号信号を受けて、復号された音声データを発音すると共に、復号された映像データを表示するディスプレイ端末とを備えた
    ことを特徴とする映像表示装置。
  14. 前記請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記再生信号は、
    無線の通信路、光ファイバ若しくは同軸ケーブル、又は電力線を含む通信路を経て供給される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
  15. 請求項1又は2記載の再生信号処理装置において、
    前記再生信号は、
    DVDディスク、CDディスク又はBlu−rayディスクを含む光ディスクから供給される
    ことを特徴とする再生信号処理装置。
JP2009510724A 2007-04-05 2007-11-01 再生信号処理装置及び映像表示装置 Expired - Fee Related JP4837778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009510724A JP4837778B2 (ja) 2007-04-05 2007-11-01 再生信号処理装置及び映像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099212 2007-04-05
JP2007099212 2007-04-05
PCT/JP2007/071336 WO2008129708A1 (ja) 2007-04-05 2007-11-01 再生信号処理装置及び映像表示装置
JP2009510724A JP4837778B2 (ja) 2007-04-05 2007-11-01 再生信号処理装置及び映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008129708A1 JPWO2008129708A1 (ja) 2010-07-22
JP4837778B2 true JP4837778B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39875248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510724A Expired - Fee Related JP4837778B2 (ja) 2007-04-05 2007-11-01 再生信号処理装置及び映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8098972B2 (ja)
JP (1) JP4837778B2 (ja)
WO (1) WO2008129708A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619932B2 (en) * 2010-09-15 2013-12-31 Mediatek Inc. Signal transmission system with clock signal generator configured for generating clock signal having stepwise/smooth frequency transition and related signal transmission method thereof
JP5582954B2 (ja) 2010-10-12 2014-09-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 デジタルpll回路、情報再生装置、ディスク再生装置および信号処理方法
JP6585963B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pll回路、及び、動作方法
TWI730667B (zh) * 2020-03-12 2021-06-11 瑞昱半導體股份有限公司 具有抗射頻干擾機制的訊號接收裝置及方法
TWI768690B (zh) * 2021-01-29 2022-06-21 瑞昱半導體股份有限公司 無參考時脈之時脈資料回復裝置及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087489A (ja) * 1994-06-14 1996-01-12 Sony Corp 記録媒体駆動装置
WO2000036602A1 (fr) * 1998-12-17 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit de synchronisation de phase/stabilisation de frequence
WO2007007421A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. タイミング抽出装置及び映像表示装置
WO2007060765A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. タイミング抽出装置、並びにこれを用いた情報再生装置及びdvd装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124798A (ja) 1990-09-14 1992-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 光電式煙感知器
JPH08161829A (ja) 1994-12-01 1996-06-21 Canon Inc デジタル情報再生装置及びデジタルpll装置
JP2002008315A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087489A (ja) * 1994-06-14 1996-01-12 Sony Corp 記録媒体駆動装置
WO2000036602A1 (fr) * 1998-12-17 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit de synchronisation de phase/stabilisation de frequence
WO2007007421A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. タイミング抽出装置及び映像表示装置
WO2007060765A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. タイミング抽出装置、並びにこれを用いた情報再生装置及びdvd装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008129708A1 (ja) 2008-10-30
US20100020250A1 (en) 2010-01-28
US8098972B2 (en) 2012-01-17
JPWO2008129708A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616395B2 (en) Information reproduction apparatus
US6304538B1 (en) Information reproducing apparatus for reproducing digital information on record medium
JP4837778B2 (ja) 再生信号処理装置及び映像表示装置
JP2006252645A (ja) ジッタ検出装置
US7196588B2 (en) Auto-gain controlled digital phase-locked loop and method thereof
JP4784400B2 (ja) Pll回路および記録情報再生装置
JP4630334B2 (ja) タイミング抽出装置及び映像表示装置
JP4232207B2 (ja) 情報再生装置
KR100281951B1 (ko) 데이터 판독 방법, 데이터 판독 장치 및 기록 매체
JP4124798B2 (ja) タイミング抽出装置、並びにこれを用いた情報再生装置及びdvd装置
US6393084B2 (en) Clock recovery circuit
JP2007035211A (ja) 光ディスク装置
US6781938B2 (en) Expected value generation unit and a data reproduction apparatus
WO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
US7688687B2 (en) Timing extractor, and information playback apparatus and DVD device using the timing extractor
KR20070090679A (ko) 광 디스크 재생 장치
JP4528834B2 (ja) 再生信号処理装置及び映像表示装置
JP2006344255A (ja) 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路及び情報再生装置
JP4603469B2 (ja) 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路および情報再生装置
JP3235725B2 (ja) 電圧制御発振回路と位相同期回路及び光ディスク装置
KR100694055B1 (ko) 워블 위상 동기 루프
US8000383B2 (en) Data reproduction apparatus and method capable of determining level value of viterbi decoder, and computer-readable recording medium having recorded thereon program for implementing the data reproduction method
JP2008146696A (ja) データ再生装置
JP2006134501A (ja) 位相同期装置及びデータ再生装置
JP2000163889A (ja) クロック再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees