JP4835691B2 - 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法 - Google Patents

回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4835691B2
JP4835691B2 JP2008535400A JP2008535400A JP4835691B2 JP 4835691 B2 JP4835691 B2 JP 4835691B2 JP 2008535400 A JP2008535400 A JP 2008535400A JP 2008535400 A JP2008535400 A JP 2008535400A JP 4835691 B2 JP4835691 B2 JP 4835691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line switching
iterative decoding
line
maximum value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008035763A1 (ja
Inventor
英作 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008535400A priority Critical patent/JP4835691B2/ja
Publication of JPWO2008035763A1 publication Critical patent/JPWO2008035763A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835691B2 publication Critical patent/JP4835691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/16Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for bevelling, chamfering, or deburring the ends of bars or tubes
    • B23B5/166Devices for working electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1128Judging correct decoding and iterative stopping criteria other than syndrome check and upper limit for decoding iterations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2975Judging correct decoding, e.g. iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/353Adaptation to the channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6337Error control coding in combination with channel estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49748Repairing by shaping, e.g., bending, extruding, turning, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/3042Means to remove scale or raised surface imperfection
    • Y10T409/304256Means to remove flash or burr

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

この出願は、2006年9月22日に出願された日本出願特願2006−257482を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、反復復号によって高符号化利得が得られる誤り訂正符号を用いた無線通信システムの回線切替信号を出力する回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法に関し、特に、誤り訂正復号器から出力される誤りビット数が0になるまでに要した反復復号回数の情報に基づいて、伝送路での誤り率を推定し切替信号を出力する回線切替信号出力回路及び回線切替出力方法に関する。
無線通信システムに適用される誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)方式の符号化利得(所要ビット誤り率(BER:Bit Error Rate)を実現する誤り訂正前後のC/N差)は高い方がよい。そのため、無線通信システムにおいて、近年研究が進んでいる高符号化利得符号(例えばターボ(畳み込み)符号、ターボ積符号(TPC)、LDPC符号といった符号)が採用されつつある。これらの高符号化利得符号の採用により、従来のシステムで採用されていた代表的な符号であるRS(Reed-Solomon)符号を用いる場合に比べ、低C/Nでシステムを用いることができる。また、これらの高符号化利得符号は、符号化利得を向上させるため、RS符号のような符号に比べ、その符号長が長いという特徴がある。
一方、無線通信システムでは、伝送路の状況に応じて受信レベルが変動するため、重要な回線には予備回線を設け、現用回線の状態が劣化したら回線切替装置を用いて予備回線に切り替える機能が装備されることが多い。例えば、特開平8−4257号(文献1)には、誤り訂正機能が導入されるシステムにおいても誤り訂正前の回線品質監視を行うことによって、伝搬路の品質劣化速度に十分追従可能とした回線切替装置が記載されている。
従来の無線通信システムに用いられている誤り訂正符号は、硬判定信号のみを用いた限界距離復号法に基づく復号処理を行う線形ブロック符号(例えば、RS符号やBCH符号)が一般的である。これら線形ブロック符号を用いる場合の復号器は、1つの符号ブロックに対し1回だけの復号を実行する。また、復号器は、その復号の演算過程から、伝送されたブロック内の誤りの有無を示すシンドローム信号や、誤ったビットを訂正する際に用いられる誤りビット訂正信号を出力する。これらの信号(シンドローム信号や誤りビット訂正信号)の発生確率(すなわち、所定時間内の発生回数)に基づいて、伝送路での誤り率情報を得ることが可能であり、その誤り率情報に基づいて現用回線と予備回線との切替を行っていた。
また、上記のような線形ブロック符号の符号化利得はそれほど大きくないので、シンドローム信号や誤りビット訂正信号に基づいて、誤り訂正後のBERが1×10-6程度となる状態を検出することが可能である。
また、無線通信システムにおいて回線切替を行う場合、回線品質が所定条件に合致したときに回線切替が行われる。一般的には、BERが所定の値(例えば、1×10-6)を超えたときに回線切り替えが実行される。この場合、運用中のシステムで直接BERを測定することはできない。そのため、誤り訂正機能が実装されているシステムでは、誤り訂正復号器がその演算の過程で出力する誤り率情報であるシンドローム信号や誤りビット訂正信号を所定の時間観測し、その観測結果の信号の数でBERを推定する。
シンドローム信号とは、符号ブロック内に誤りビットがなければ0の値をとり、1ビットでも誤りがあれば1の値をとる信号である。
また、RS符号等の従来の方式では、硬判定信号に対する復号演算結果から誤りの位置とビットパターンとを検出し、復号器入力信号を反転させることで誤り訂正を実行している。この場合のそのビット反転のための信号が、誤りビット訂正信号である。つまり、誤り訂正が正しく実行されているとき、誤りビット訂正信号は、誤りのビット数分だけのパルス信号になっている。
誤り率情報としてシンドローム信号を用いる場合、例えば、符号長がnビットであり、訂正後の切替条件のBERに相当する訂正前のBERがpであるとすると、nビット中に1ビット以上の誤りが発生している確率をpから計算することで、シンドローム信号の発生確率を求めることができる。このシンドローム信号の発生確率に等しい状態を検出すれば、切替条件のBERになったときに切替信号を出力することができる。なお、情報源(誤り率情報)として誤りビット訂正信号を用いた場合も、同様の考え方に従って制御を行うことによって、切替信号を出力することができる。
文献1等に記載された無線通信システムにおける回線切替信号出力回路を図面を参照して説明する。図11は、無線通信システムに用いられる回線切替信号出力回路の構成例を示すブロック図である。図11に示す例では、回線切替信号出力回路は、復号器904、計数回路905及び比較器903を含む。
図11において、計数回路905は、復号器904から出力されるシンドローム信号又は誤りビット訂正信号(文献1では「誤り訂正制御ビット」)を入力する。また、計数回路905は、その入力信号(シンドローム信号又は誤りビット訂正信号)を設定された観測周期内でカウントする。そして、計数回路905は、その入力信号のカウント結果を比較器903へ出力する。比較器903は、しきい値と計数回路905の出力(カウント結果)とを比較することで切替信号を出力する。
しかし、図11に示す回線切替の方法を、軟判定信号を用いて反復復号(1つの符号ブロックに対し、復号処理を繰り返し実行する)を行う高符号化利得の符号(例えば、LDPC符号のような符号)を用いる場合に適用すると、シンドローム信号を使う場合に適切なBERの1×10-6程度での切替を実現することができない。また、誤りビット訂正信号を用いる場合に適用すると、本来の復号演算には不要な回路の追加が必要になる。
具体的には、図11に示す回線切替信号出力回路を、例えば、高符号化利得符号であるLDPC符号にそのまま適用すると、以下に示すような問題が生じる。
第1に、高符号化利得符号にそのまま用いたとしても、シンドローム信号を回線切替条件の判定に用いることができないという問題がある。LDPC符号等の高符号化利得符号を用いる場合、高符号化利得のために観測の対象となる訂正前BERが高い方にずれる。また、符号長が長いため、BERの値が同じであっても、符号長の短い符号に比べ、1つの符号語の中に誤りビットが入る確率が高くなる。そのため、切替条件より低い値のBERであってもシンドローム信号の発生確率がほぼ100%となってしまう。そのため、シンドローム信号を用いて切替条件の判定を行うことができず、切替のための情報源として用いることができない。
図12は、シンドローム信号の発生確率を示す説明図である。図12において、横軸は訂正前のBERを示し、縦軸はシンドローム信号の発生確率を示している。曲線201は、高符号化利得符号であるLDPC符号を用いた場合の特性である。また、曲線202は、RS符号を用いた場合の特性である。
また、第2に、誤りビット訂正信号を用いる場合には、誤りビット訂正信号を出力するために復号器に追加の回路が必要になるという問題がある。RS符号の復号器では、誤りのビット位置を検出して、それら検出した位置のビットを反転することで、誤りビットを訂正している。これに対して、反復復号タイプの復号器では、復号を繰り返すことで、より確からしい信号に更新していくという信号処理を行っている。そのため、誤りビットの情報を出力するためには、復号器の入力情報であり、かつ訂正前の信号である対数尤度比(LLR:Log Likelihood Ratio)のMSB(最上位ビット)と復号結果の出力信号とを逐次比較する必要がある。
LDPC符号では、信号処理速度を上げるために、復号の並列処理を行うことが一般的である。そのため、上記の対数尤度比のMSBと復号結果の出力信号とを逐次比較する逐次比較回路、及びその逐次比較回路の出力である誤りビット訂正信号の数をカウントする回路が、並列数に応じて多数必要となってしまう。これらの回路は、本来の誤り訂正復号処理には不要な回路であり、切替信号を出力するためだけに追加しなければならず、回路規模が増大してしまう。
そこで、本発明は、反復復号(例えば、LDPC符号)を行う高符号化利得符号を用いた無線通信システムにおいて、回路数を増加させることなく回線切替信号を適切な条件で出力できる回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法を提供することを目的とする。
本発明による回線切替信号出力回路は、所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力する反復復号回数出力手段と、反復復号回数出力手段から出力された反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定する回線切替条件判定手段と、回線切替条件判定手段により回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力する切替信号出力手段とを備える。
本発明による回線切替信号出力方法は、所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力するステップと、反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定するステップと、回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力するステップとを備える。
本発明によれば、誤り訂正演算の反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定し切替信号を出力する。従って、反復復号を行う高符号化利得符号を用いた無線通信システムにおいて、回路数を増加させることなく回線切替信号を適切な条件で出力することができる。
図1は、本発明による回線切替信号出力回路が用いられるマイクロ波通信システムの受信側要部構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本発明による回線切替信号出力回路の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、誤り訂正復号器が実行する処理の一例を示す流れ図である。 図4は、回線切替信号出力回路が切替信号を出力する処理の一例を示す流れ図である。 図5は、反復復号回数と訂正前BERとの模式的な関係を示す説明図である。 図6は、誤り訂正復号器の構成の一例を示す図である。 図7は、比較器の構成の一例を示す図である。 図8は、回線切替信号出力回路の他の構成例を示すブロック図である。 図9は、誤り訂正復号器の他の構成例を示す図である。 図10は、比較器の他の構成例を示す図である。 図11は、無線通信システムに用いられる回線切替信号出力回路の構成例を示すブロック図である。 図12は、シンドローム信号の発生確率を示す説明図である。
実施例1.
本発明の第1の実施例を図面を参照して説明する。図1は、本発明による回線切替信号出力回路が用いられるマイクロ波通信システムの受信側要部構成の一例を示すブロック図である。このマイクロ波無線通信システムは、反復復号を行う高符号化利得符号(例えばLDPC符号)を用いたシステムである。図1に示すように、マイクロ波無線通信システムは、アンテナ401、受信器402,412、復調器403,413、誤り訂正復号器(DEC)101,414、回線切替回路(SW)405、平均化回路(AVE)102、比較器(COMP)103を少なくとも含む。
受信器402、復調器403、誤り訂正復号器101は、現用回線用の装置であり、受信器412、復調器413、誤り訂正復号器414は、予備回線用の装置である。回線切替回路405は、回線切替信号に基づいて、現用回線から予備回線への切り替えを行う切替スイッチである。誤り訂正復号器101と平均化回路102と比較器103とから、回線切替回路405へ回線切替信号を出力する回線切替信号出力回路406が構成される。回線切替装置407は、例えば、この回線切替信号出力回路406及び回線切替回路405を搭載した伝送装置によって実現される。
図2は、本発明による回線切替信号出力回路の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、回線切替信号出力回路406は、誤り訂正復号器101、平均化回路102及び比較器103を含む。図2において、誤り訂正復号器101は、復調器403の出力である復調結果(復調信号)を入力する機能を備える。また、誤り訂正復号器101は、所定の誤り訂正演算を反復実行して復号結果(復号信号)を出力する機能を備える。さらに、誤り訂正復号器101は、所定の誤り訂正演算の過程で実行した反復復号回数を計測し、計測した反復復号回数を平均化回路102に出力する機能を備える。この実施例では、誤り訂正復号器101は、所定の誤り訂正演算の処理を実行する毎に、逐次、反復復号回数を計測し平均化回路102に出力する。
平均化回路(平均値算出部)102は、誤り訂正復号器101から反復復号回数を入力する機能を備える。この場合、平均化回路102は、誤り訂正復号器101で所定の誤り訂正演算の処理が実行される毎に、反復復号回数を逐次入力する。また、この実施例では、平均化回路102には、反復復号回数の入力回数を示す所定の設定値が予め設定されている。平均化回路102は、予め設定された設定値で示される回数分の反復復号回数を入力すると、設定値で示される回数分の反復復号回数の平均値を算出する機能を備える。また、平均化回路102は、算出した反復復号回数の平均値を比較器103に出力する機能を備える。
比較器103には、予め所定のしきい値が設定されている。比較器103は、反復復号回数の平均値を平均化回路102から入力すると、予め設定されたしきい値と反復復号回数の平均値とを比較し、BERの推定を行う機能を備える。具体的には、比較器103は、その反復復号回数の平均値がしきい値を上回っていれば、回線の切替条件が成立したと判定し、回線の切替を制御するための切替信号を回線切替回路405に出力する。なお、回線切替回路405は、例えば、回線切替信号出力回路406を搭載する回線切替装置に搭載される。
次に、動作について説明する。まず、回線切替信号出力回路406の誤り訂正復号器101の動作の概略について説明する。図3は、誤り訂正復号器101が実行する処理の一例を示す流れ図である。誤り訂正復号器101は、入力信号として、対数尤度比(LLR:Log Likelihood Ratio)と呼ばれる信号の確からしさに応じた情報を入力する。ここで、LLRは、複数ビットで表された軟判定信号である。このLLRのMSB(最上位ビット)が硬判定信号となる。誤り訂正復号器101は、このMSBに基づいて、まずシンドロームの計算を行う(ステップS11)。
誤り訂正復号器101は、算出したシンドロームが0であれば(ステップS12のY)、ビット誤りがない場合であるので、そのまま復号処理を完了する。つまり、反復復号の初回で処理を完了する。この場合、誤り訂正復号器101は、所定の復号処理を1回も実行することなく処理を終了することとなるので、反復復号回数0を出力する(ステップS16)ことになる。
算出したシンドロームが0でなければ(ステップS12のN)、誤り訂正復号器101は、ビット誤りがある場合であるので、所定の復号演算を1回実行する(ステップS13)。この復号演算を行った結果、信号の確からしさが上がり、復号データのうちのビット誤りの数が減少することになる。ここで、誤り訂正復号器101は、反復復号回数を1加算する(ステップS14)とともに、再度シンドローム演算を行い、シンドロームを算出する(ステップS15)。そして、ステップS12の処理に戻る。
次いで、誤り訂正復号器101は、再算出したシンドロームが0になっていれば(ステップS12のY)、復号処理を完了し、現在の反復復号回数を出力する(ステップS16)。
再算出したシンドロームが0でなければ(ステップS12のN)、ステップS13に移行する。以下、誤り訂正復号器101は、シンドロームが0になるまで、上記の手順の処理(ステップS12〜S15の処理)を繰り返し実行する。そして、シンドロームが0になると、誤り訂正復号器101は、現在の反復復号回数を出力し(ステップS16)、処理を終了する。
伝送路でのBERが悪いほど、ビット誤りが0になるまでに要する反復復号回数が増えることになる。一方、復号遅延時間を一定にするためには、反復復号回数に上限を設ける必要がある。従って、BERが非常に悪いときには、上限として定められた最終の復号処理を行っても、なおビット誤りが残り、シンドロームが0にならないこともある。この場合、反復復号回数としては、この上限値を出力する。
また、長時間の測定の結果、BERが一定であったとしても、符号ブロックのような局所的な誤りの数は時間毎に変動しているため、ビット誤りが0になるまでに要する復号処理の回数がばらつくことになる。よって、BERの推定値の精度を上げるためには、復号回数の平均化を行えばよい。平均化の処理を実現するためには、単に平均を取る回数分の復号回数を加算して、復号回数の加算値を加算回数で除算すればよい。加算回数を2のべき乗回にすれば、除算処理を行うための回路はビットシフトで実現できるため、小さな回路規模で平均化回路102を実現することができる。なお、「復号回数の最大値がしきい値を超えた場合」を切替の条件として切替信号を出力する場合には、平均化の処理は不要となる。
一方、復号回数の平均をとる回数を増やすと、BER推定値の精度が上がるが、BER推定値の算出結果が出るまでの遅延時間が大きくなる。回線の切替を短時間に完了させなければ回線品質の劣化が更に進み、瞬断が起きる可能性があるため、平均化回数の設定値としてどのような値を設定するかは、求めるBER推定値の精度との兼ね合いによる。
次に、回線切替信号出力回路406が切替信号を出力する動作を説明する。図4は、回線切替信号出力回路406が切替信号を出力する処理の一例を示す流れ図である。回線切替信号出力回路406の平均化回路102は、誤り訂正復号器101から入力した反復復号回数の平均値を算出する(ステップS21)。この場合、平均化回路102は、例えば、予め設定された設定値で示される回数分の反復復号回数を誤り訂正復号器101から入力すると、設定値で設定される回数分の反復復号回数の平均値を算出する。そして、平均化回路102は、算出した反復復号回数の平均値を比較器103に出力する。
比較器103は、平均化回路102の出力である復号回数平均値と、所定のしきい値とを比較する。そして、比較器103は、復号回数平均値が所定のしきい値より大きいか否かを判断する(ステップS22)。復号回数の平均値が所定のしきい値を超えていれば、比較器103は、回線切替の条件が成立したと判断し、切替信号を回線切替回路405に出力する(ステップS23)。
そして、回線切替回路405は、比較器103から入力した切替信号に基づいて、現用回線から予備回線への切替制御を行うことになる。すなわち、回線切替回路405は、出力信号を現用回線の装置の信号から予備回線の装置の信号に切り替える。
訂正後のBERが1×10-6程度であるということは、殆どの符号ブロックにおいて上限値以下の復号回数でビット誤りが訂正しきれており、僅かなブロックでのみビット誤りが訂正しきれなかったということを意味する。よって、このような状況においては、復号回数平均値は、訂正前のBERに応じた上限値未満の値となる。
図5は、反復復号回数と訂正前BERとの模式的な関係を示す説明図である。図5において、横軸は訂正前BERを示し、縦軸は反復復号回数の発生確率を示している。また、図5において、曲線301,302,303は、それぞれ反復復号回数がk,l,m回である場合の訂正前BERの特性を示す(k<l<m)。図5に示すように、BERが小さいときには復号回数が小さくなる確率が高く、BERが大きくなるに従って復号回数が大きくなる確率が高くなることが分かる。
また、復号回数の平均値は小数を用いて表現されることになるため、切替信号の発動条件(C/Nのしきい値)を細かく設定できることになる。
ここで、本実施例で示した回線切替信号出力回路406と文献1記載の技術との差異について説明する。文献1に記載された技術では、復号器出力の「誤り訂正前のビット誤り率情報」に基づいて、切替信号を生成している。この「誤り訂正前のビット誤り率情報」とは、「訂正機構で発生する誤り訂正制御ビット」のことである(文献1参照)。この場合に、文献1の出願当時(1987年)において、無線通信システムに適用されていた誤り訂正符号が、BCH符号もしくはLee符号だけであったことを考えると、「誤り訂正制御ビット」とは誤ったビットを反転させるためのビット反転信号のことであり、広く解釈するとシンドローム信号を含むものを示していることは明白である。これらのビット反転信号もしくはシンドローム信号は、確かに誤り訂正演算を実行した結果発生する信号であり、誤り訂正演算の対象データと直接に対応する情報である。
これに対し、本発明で用いている反復復号回数は、「訂正機構で発生する」ものではなく、誤り訂正演算の対象データとは間接的な関連性しかなく、文献1に記載された技術では全く想定されていないものである。
以上のように、本実施例によれば、誤り訂正復号器101が所定の復号処理を反復して行った反復復号回数に基づいて、伝送路の誤り率情報(例えば、反復復号回数の平均値)を求める。そのため、誤り訂正を行う前の非常に悪いBERに対しても、その僅かな誤り率の違いを検出することが可能である。その結果、高符号化利得の符号であっても、回線切替の条件に合致したBERで切替信号を出力することができる。
また、本実施例によれば、1符号ブロックの復号に対して1回誤り率情報が得られる。そのため、切替信号を出力するまでの時間を十分短くすることができ、ヒットレス切替を実現可能となる。
また、本実施例によれば、反復復号回数の平均化を行う平均化回路102を極めて小規模な回路で実現可能である。従って、従来の方式と比較して回路規模が増加することはない。
従って、反復復号(例えば、LDPC符号)を行う高符号化利得符号を用いた無線通信システムにおいて、回路数を増加させることなく回線切替信号を適切な条件で出力することができる。
なお、図2に示した回線切替信号出力回路406の誤り訂正復号器101は、図6に示すように、誤り訂正演算部101a及び反復復号回数出力部101bを含むものであってもよい。誤り訂正演算部101aは、図3におけるステップS11〜S15の処理を行う。反復復号回数出力部101bは、図3におけるステップS16の処理を行う。
また、図2に示した回線切替信号出力回路406の比較器103は、図7に示すように、回線切替条件判定部103a及び切替信号出力部103bを含むものであってもよい。回線切替条件判定部103aは、図4におけるステップS22の処理を行う。切替信号出力部103bは、図4におけるステップS23の処理を行う。
実施例2.
次に、本発明の第2の実施例を図面を参照して説明する。図8は、回線切替信号出力回路の他の構成例を示すブロック図である。この図では、図2と同一部分または相当部分に同一符号を付している。本実施例では、図8に示すように、誤り訂正復号器501が、平均化回路102に反復復号回数を出力することに加えて、出力信号として、反復復号回数が最大値になったことを示す信号(反復復号回数最大値信号)を比較器503に出力する点で、第1の実施例とことなる。
本実施例では、誤り訂正復号器501は、第1の実施例と同様に、所定の誤り訂正演算を実行して復号結果を出力する機能を備える。また、誤り訂正復号器501は、所定の誤り訂正演算の過程で実行した反復復号回数を計測し、計測した反復復号回数を平均化回路102に出力する機能を備える。さらに、誤り訂正復号器501は、第1の実施例で示した機能に加えて、ビット誤りが0にならない(例えば、シンドロームが0にならない)場合であっても、計測した反復復号回数が所定の最大回数に達したと判断すると、反復復号回数最大値信号を比較器503に出力する機能を備える。
また、本実施例では、比較器503は、第1の実施例と同様に、反復復号回数の平均値がしきい値を上回っていれば、回線の切替を制御するための切替信号を回線切替回路405に出力する機能を備える。さらに、比較器503は、第1の実施例で示した機能に加えて、誤り訂正復号器501から反復復号回数最大値信号を入力すると、回線の切替条件が成立したと判定して、切替信号を回線切替回路405に出力する機能を備える。
なお、比較器503は、誤り訂正復号器501が反復復号回数最大値信号を出力する発生確率を求め、反復復号回数最大値信号の発生確率が所定のしきい値より大きいか否かを判定してもよい。例えば、比較器503は、所定時間以内に誤り訂正復号器501から入力した反復復号回数最大値信号の数をカウントすることによって、反復復号回数最大値信号の発生率を求めてもよい。また、比較器503は、求めた発生率が所定のしきい値より大きいか否かを判定してもよい。そして、比較器503は、反復復号回数最大値信号の発生確率が所定のしきい値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定して、切替信号を出力してもよい。
なお、平均化回路102の機能は、第1の実施例で示した平均化回路102の機能と同様である。
第1の実施例で説明したように、復号回数には上限がある。また、BERが悪い場合には、誤り訂正復号器501がこの上限回数まで復号処理を繰り返し実行してもビット誤りが0にならない。従って、復号回数が上限になったことを示す信号(反復復号回数最大値信号)の発生確率もまた、訂正前のBERに依存していることになる。従って、切替信号の発動しきい値が高い場合、上記のように反復復号回数最大値信号に基づいて切替信号を生成し、回線切替回路405に出力することも可能である。
以上のように、本実施例によれば、所定の上限回数まで反復復号処理を繰り返し実行してもビット誤り率が0にならない場合であっても、切替信号を回線切替回路405に出力することができる。
なお、この実施例では、回線切替信号出力回路が、反復復号回数の平均値に加えて反復復号回数最大値信号に基づいて回線の切替条件が成立したか否かを判定し、切替信号を出力する場合を説明したが、反復復号回数最大値信号のみに基づいて回線の切替条件が成立したか否かを判定し、切替信号を出力するようにしてもよい。
なお、誤り訂正復号器501は、図9に示すように、誤り訂正演算部101a、反復復号回数出力部101b及び最大値信号出力部501cを含むものであってもよい。誤り訂正演算部101a及び反復復号回数出力部101bの機能は、第1の実施例で示した誤り訂正演算部101a及び反復復号回数出力部101bの機能と同様である。最大値信号出力部501cは、上述した反復復号回数最大値信号を出力する機能を備える。
また、比較器503は、図10に示すように、回線切替条件判定部503a及び切替信号出力部103bを含むものであってもよい。回線切替条件判定部503aは、上述したように、反復復号回数の平均値または反復復号回数最大値信号に基づいて回線の切替条件が成立したか否かを判定する機能を備える。切替信号出力部103bの機能は、第1の実施例で示した切替信号出力部103bの機能と同様である。
以上のように、上述した実施例では、反復復号を行う誤り訂正復号器101,501がその復号に要した反復回数の信号を出力し、その反復回数に基づいて誤り訂正前のBERを推定する。また、復号回数の平均値を求め、この復号回数の平均値と予め設定したしきい値との比較結果により切替信号を出力する。復号回数は、訂正前のBERに応じて変化するため、訂正後のBER1×10-6程度の検出も容易にできる。また、復号回数は誤り訂正復号器101,501の動作を制御するために必要な情報であり、単にその復号回数を外部に出力するだけで回線切替信号出力回路を実現できる。また、復号回数の平均化を行うための回路の回路規模はきわめて小さくて済む。
上述した実施例によれば、誤り訂正演算の反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定し切替信号を出力する。従って、反復復号を行う高符号化利得符号を用いた無線通信システムにおいて、回路数を増加させることなく回線切替信号を適切な条件で出力することができる。
また、反復復号回数の平均値を算出し、反復復号回数の平均値が所定のしきい値より大きいと判定したときに、回線の切替条件が成立したと判定するように構成すれば、BERの推定を行うの精度を向上させることができる。
さらに、反復復号回数最大値信号に基づいて回線の切替条件が成立したか否かを判定するように構成すれば、所定の上限回数まで反復復号処理を繰り返し実行してもビット誤り率が0にならない場合であっても、切替信号を出力することができる。
本発明は、回線切替機能を有する無線通信システムに適用できる。特に、本発明は、反復復号による高符号化利得符号を用いたシステムにおいて切替情報の生成を行う用途に適用できる。

Claims (8)

  1. 所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力する反復復号回数出力手段と、
    前記反復復号回数出力手段から出力された反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定する回線切替条件判定手段と、
    前記回線切替条件判定手段により回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力する切替信号出力手段と
    反復復号回数が所定の最大値に達したことを示す反復復号回数最大値信号を出力する最大値信号出力手段を備え、
    前記回線切替条件判定手段は、
    前記最大値信号出力手段が反復復号回数最大値信号を出力する発生確率が所定値より大きいか否かを判定し、
    反復復号回数最大値信号の発生確率が所定値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定することを特徴とする回線切替信号出力回路。
  2. 前記反復復号回数出力手段から出力された反復復号回数を所定回数入力すると、所定回数分の反復復号回数の平均値を算出する平均値算出手段をさらに備え、
    前記回線切替条件判定手段は、
    前記平均値算出手段により算出された反復復号回数の平均値が所定のしきい値より大きいか否かを判定し、
    反復復号回数の平均値が所定のしきい値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の回線切替信号出力回路。
  3. 回線切替機能を有する無線通信システムを構成することを特徴とする請求項1記載の回線切替信号出力回路。
  4. 所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力する反復復号回数出力手段と、
    前記反復復号回数出力手段から出力された反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定する回線切替条件判定手段と、
    前記回線切替条件判定手段により回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力する切替信号出力手段と
    反復復号回数が所定の最大値に達したことを示す反復復号回数最大値信号を出力する最大値信号出力手段を備え、
    前記回線切替条件判定手段は、
    前記最大値信号出力手段が反復復号回数最大値信号を出力する発生確率が所定値より大きいか否かを判定し、
    反復復号回数最大値信号の発生確率が所定値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定する
    ことを特徴とする回線切替装置。
  5. 切替信号出力手段から出力された切替信号に基づいて、回線の切り替えを実行する回線切替手段をさらに備えることを特徴とする請求項記載の回線切替装置。
  6. 回線切替機能を有する無線通信システムを構成することを特徴とする請求項記載の回線切替装置。
  7. 回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力する回線切替信号出力回路を搭載した回線切替装置を備え、
    前記回線切替装置は、
    所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力する反復復号回数出力手段と、
    前記反復復号回数出力手段から出力された反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定する回線切替条件判定手段と、
    前記回線切替条件判定手段により回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力する切替信号出力手段と
    反復復号回数が所定の最大値に達したことを示す反復復号回数最大値信号を出力する最大値信号出力手段を備え、
    前記回線切替条件判定手段は、
    前記最大値信号出力手段が反復復号回数最大値信号を出力する発生確率が所定値より大きいか否かを判定し、
    反復復号回数最大値信号の発生確率が所定値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  8. 所定の誤り訂正演算を反復して実行した回数である反復復号回数を出力するステップと、
    反復復号回数に基づいて、回線の切替条件が成立したか否かを判定するステップと、
    回線の切替条件が成立したと判定されると、回線の切り替えを指示する旨の切替信号を出力するステップと
    反復復号回数が所定の最大値に達したことを示す反復復号回数最大値信号を出力するステップとを備え、
    前記判定するステップは、
    前記反復復号回数最大値信号を出力する発生確率が所定値より大きいか否かを判定し、
    前記反復復号回数最大値信号の発生確率が所定値より大きいと判定すると、回線の切替条件が成立したと判定する
    ことを特徴とする回線切替信号出力方法。
JP2008535400A 2006-09-22 2007-09-21 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法 Expired - Fee Related JP4835691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535400A JP4835691B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257482 2006-09-22
JP2006257482 2006-09-22
JP2008535400A JP4835691B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法
PCT/JP2007/068384 WO2008035763A1 (fr) 2006-09-22 2007-09-21 Circuit d'émission de signal de commutation de canal et procédé d'émission de signal de commutation de canal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008035763A1 JPWO2008035763A1 (ja) 2010-01-28
JP4835691B2 true JP4835691B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39200586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535400A Expired - Fee Related JP4835691B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7458139B2 (ja)
EP (1) EP2066065A4 (ja)
JP (1) JP4835691B2 (ja)
CN (1) CN101517954B (ja)
NO (1) NO20090929L (ja)
RU (1) RU2414077C2 (ja)
WO (1) WO2008035763A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090028337A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Savi Technology, Inc. Method and Apparatus for Providing Security in a Radio Frequency Identification System
US7972194B2 (en) * 2008-12-03 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Weld gun tip dressing
KR101047019B1 (ko) * 2009-06-30 2011-07-06 박희만 절삭량 조절이 가능한 스폿 용접 팁 드레서용 홀더
US8350179B2 (en) * 2009-10-26 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Application of surface relief to spot welding electrodes
DE102011002664A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Lutz Technik Gmbh Fräswerkzeug, insbesondere zum Befräsen von Elektrodenspitzen von Punktschweißelektroden
US9333588B2 (en) * 2011-01-28 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Crack avoidance in resistance spot welded materials
US8895887B2 (en) * 2011-08-05 2014-11-25 General Electric Company Resistance weld repairing of casing flange holes
WO2013140817A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 京セラ株式会社 通信システム、通信装置及び通信制御方法
DE102012210316A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Harald Heptner Fräsvorrichtung zum Befräsen wenigstens einer Buckelschweißelektrode
US8920218B2 (en) * 2012-07-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Resistance spot weld electrode dresser
WO2014033253A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Matuschek Messtechnik Gmbh Vorrichtung und verfahren zum schleifen von werkstücken, insbesondere schweisselektroden
CN103537847A (zh) * 2013-10-22 2014-01-29 长城汽车股份有限公司 一种电极帽修磨装置及自动焊接系统
US9287899B1 (en) * 2013-12-20 2016-03-15 Xilinx, Inc. Forward error correction
DE102014203409B4 (de) * 2014-02-25 2017-08-24 Matuschek Meßtechnik GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Schleifen von starren, metallischen Schweißelektroden für das Widerstandsschweißen
US10078540B2 (en) * 2014-06-13 2018-09-18 Cisco Technology, Inc. Accurate and fast in-service estimation of input bit error ratio of low density parity check decoders
US10081080B2 (en) 2014-08-25 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Welding assemblies for dressing electrode tips and methods of dressing electrode tips
US10610956B2 (en) * 2016-02-04 2020-04-07 GM Global Technology Operations LLC Welding electrode cutting tool and method of using the same
JP6474381B2 (ja) * 2016-12-22 2019-02-27 ファナック株式会社 電極を研磨するチップドレッサーを備えるスポット溶接システム
CN106903418B (zh) * 2017-02-08 2019-09-27 南京君哲工业自动化有限公司 分体式多刀刃修磨刀具单元
CN107262903B (zh) * 2017-08-11 2022-11-15 天津市扬帆科技开发有限公司 用于电极自动修磨器的组合刃具
CN107262902B (zh) * 2017-08-11 2022-11-15 天津市扬帆科技开发有限公司 一种用于电阻点焊电极的自动修磨器
JP6937020B2 (ja) * 2017-11-20 2021-09-22 株式会社キョクトー 切粉飛散防止カバー
JP6963814B2 (ja) 2018-04-16 2021-11-10 株式会社キョクトー チップドレス用切削カッター
CN110238502A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 上海晟灏自动化科技有限公司 一种用于焊接电极帽修磨的四刀刃刀具
CN112059779A (zh) * 2020-09-21 2020-12-11 萧县威辰机电工程设备有限公司 一种建筑施工用安全防护型抗震降噪机电工程设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202853A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 復調装置
JP2000174670A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 伝送路切替装置
JP2004015259A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 受信装置、および通信システム
JP2005503044A (ja) * 2001-03-15 2005-01-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける出力制御設定点を調整する方法およびシステム
WO2005041439A2 (en) * 2003-10-17 2005-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for outer loop power control
JP2006211017A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及びリソース割り当て方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084257B2 (ja) 1987-10-02 1996-01-17 日本電気株式会社 (1+n)ヒットレス回線切替装置
US4892448A (en) * 1988-08-23 1990-01-09 Hoch Norman J Cutter and drive gear assembly for dressing welding electrode tips
US4966504A (en) * 1988-11-30 1990-10-30 Sem-Torq, Inc. Electrode tip dresser and holder assembly
US4966506A (en) * 1990-03-05 1990-10-30 Stillwater Technologies, Inc. Welding tip dresser
US5332342A (en) * 1991-04-26 1994-07-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode tip dresser and cutter for electrode tip dresser
US5401127A (en) * 1992-07-31 1995-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rotative cutting tool of tip dresser
JPH084257A (ja) 1994-06-08 1996-01-09 Kohjin Co Ltd 機能性畳
US5993125A (en) * 1997-06-27 1999-11-30 Shimada; Toshiaki Electrode tip dresser
JP3587684B2 (ja) * 1997-06-27 2004-11-10 利晃 島田 スポット溶接の電極チップ緩め装置
JP2933615B1 (ja) * 1998-07-15 1999-08-16 静岡日本電気株式会社 デジタルコードレスにおける通話チャネル切替判定装置
US6263467B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-17 General Electric Company Turbo code decoder with modified systematic symbol transition probabilities
IT1303739B1 (it) * 1998-11-11 2001-02-23 Fata Automation Dispositivo riformatore per elettrodi di saldatura
JP3650928B2 (ja) * 2000-05-26 2005-05-25 株式会社キョクトー ドレッサー装置
ATE287600T1 (de) * 2001-04-09 2005-02-15 Cit Alcatel Verfahren und vorrichtung zur adaptiven turbo dekodierung mehrerer funkkanäle unter bestimmung eines crc am ende jeder iteration
GB2379358A (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Toshiba Res Europ Ltd Channel selection based on quality of signal
US7246295B2 (en) * 2003-04-14 2007-07-17 Agere Systems Inc. Turbo decoder employing simplified log-map decoding
TWI350066B (en) * 2003-04-17 2011-10-01 Icera Inc Apparatus and method for turbo decoder termination
US8018902B2 (en) * 2003-06-06 2011-09-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for channel quality indicator determination
US7237181B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing error floors in message passing decoders
US20060034220A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Eiji Shinshou Digital wireless communication device
SE529065C2 (sv) * 2004-10-20 2007-04-24 Seco Tools Ab Skärverktyg där skäret har en spånkanal som skär släppningsytan
US8015468B2 (en) * 2004-12-29 2011-09-06 Intel Corporation Channel estimation and fixed thresholds for multi-threshold decoding of low-density parity check codes
JP2006257482A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Jatco Ltd 浸炭時の結晶粒粗大化防止特性に優れた鍛造部材,その製造方法,及びその鍛造部材及び/又は製造方法を用いたベルト式無段変速機用プーリ
KR100725616B1 (ko) * 2005-12-01 2007-06-08 주식회사 한국교꾸도 칩 성형기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202853A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 復調装置
JP2000174670A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 伝送路切替装置
JP2005503044A (ja) * 2001-03-15 2005-01-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける出力制御設定点を調整する方法およびシステム
JP2004015259A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Tamura Seisakusho Co Ltd 受信装置、および通信システム
WO2005041439A2 (en) * 2003-10-17 2005-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for outer loop power control
JP2006211017A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及びリソース割り当て方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080075551A1 (en) 2008-03-27
RU2414077C2 (ru) 2011-03-10
JPWO2008035763A1 (ja) 2010-01-28
US8527847B2 (en) 2013-09-03
US20090292967A1 (en) 2009-11-26
CN101517954A (zh) 2009-08-26
EP2066065A4 (en) 2017-07-05
EP2066065A1 (en) 2009-06-03
NO20090929L (no) 2009-06-22
CN101517954B (zh) 2013-03-06
RU2009109851A (ru) 2010-09-27
WO2008035763A1 (fr) 2008-03-27
US7458139B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835691B2 (ja) 回線切替信号出力回路及び回線切替信号出力方法
US7549106B2 (en) Decoding method
KR100881192B1 (ko) 에러 패턴 검출 방법, 에러 정정 장치, 및 데이터 부호화 방법
US7607053B2 (en) Method and device for calculating bit error rate of received signal
US6813323B2 (en) Decoding method and communication terminal apparatus
US8370730B2 (en) Soft output viterbi detector with error event output
KR100243213B1 (ko) 제로상태평가량을이용한비터비복호데이터의품질평가장치
US6058501A (en) Error detecting device for viterbi decoder
US7653117B2 (en) Method for decoding digital data in a frequency hopping communication system
CN106506011A (zh) 电力线工频通信编码纠错方法
WO2010125355A1 (en) Systems and methods for communications
US6848065B1 (en) Bit error rate estimation
US20140013190A1 (en) Iterative Decoding Device and Related Decoding Method
US8745474B2 (en) Method and apparatus for determining bits in a convolutionally decoded output bit stream to be marked for erasure
TWI487291B (zh) 循環碼解碼器及其方法
RU2295198C1 (ru) Способ кодовой цикловой синхронизации
US8583996B2 (en) Method and apparatus for determining bits in a convolutionally decoded output bit stream to be marked for erasure
KR101624145B1 (ko) 리드 솔로몬 및 컨벌루션 연접 코드 방식의 에러 정정 방법 및 장치
KR100431162B1 (ko) 코드레이트 검출장치
US9118480B2 (en) Frame quality estimation during viterbi decoding
JPH05235906A (ja) 多元符号の復号装置及びこれを用いた誤り訂正・検出方式
GB2390513A (en) Improved error detection using forward error correction and a CRC check
JP2008042918A (ja) 無線チャネル品質を測定する方法及び関連する装置
JP3117757B2 (ja) たたみ込み符号・ビタビ復号データ判定システム
JPH11234141A (ja) 受信信号レベル推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees