JP4834660B2 - ノイズを最小化した画素シフト表示 - Google Patents

ノイズを最小化した画素シフト表示 Download PDF

Info

Publication number
JP4834660B2
JP4834660B2 JP2007511642A JP2007511642A JP4834660B2 JP 4834660 B2 JP4834660 B2 JP 4834660B2 JP 2007511642 A JP2007511642 A JP 2007511642A JP 2007511642 A JP2007511642 A JP 2007511642A JP 4834660 B2 JP4834660 B2 JP 4834660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pixel
fractional part
fractional
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007511642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536577A (ja
Inventor
ウィリス,ドナルド,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007536577A publication Critical patent/JP2007536577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834660B2 publication Critical patent/JP4834660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • G09G3/2062Display of intermediate tones using error diffusion using error diffusion in time
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • H04N2005/7466Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、パルス幅変調された表示においてノイズを最小化する技術に関する。
現在、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)として知られる一種の半導体デバイスを利用したテレビ投射システムが知られている。DMDはテキサス・インスツルメント社の商標である。DMDを用いて表示画像の解像度を高める技術に、所謂“スムーズピクセル”又は“画素シフト”と呼ばれる技術がある。スムーズピクセル技術によれば、第1の時間インターバル中にDMD素子からの反射光が揺動(wobble)ミラー又はそれに類するものに突き当たる。この揺動ミラーはある1つの位置にあり、およそ半数の画素群の表示をもたらす。第2の時間インターバルにて、揺動ミラーは異なる位置に回転して残りの半数の画素群の表示をもたらす。
画素シフトを実施することに加え、画素シフト技術を採用するDMDは一般に誤差拡散(error diffusion)を行っている。ノイズ低減の努力に拘わらず、画素シフト技術を既存の誤差拡散器、及び既存の誤差拡散技術と組み合わせることは過大な誤差拡散ノイズを表示してしまうことがある。
故に、このような誤差拡散ノイズを低減する技術が望まれる。
本発明は、上述のような誤差拡散ノイズを低減した画素シフト表示を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に従って、対応する連続的なフレーム画素セット群を有する連続的なフレーム群のデジタル表示装置への表示におけるノイズ低減方法が提供される。第1フレームの少なくとも1つの画素が、該第1フレーム画素と空間的に隣接する少なくとも1つの第2フレーム画素とグループ化される。該第1フレーム画素及び該第2フレーム画素の強度値の小数部が結合される。グループ化された第1フレーム画素及び第2フレーム画素の輝度はそれらの結合された小数部に従って制御される。
典型的なDMDは、長方形の配列状に配置された複数の個々に動作可能な微小ミラーを有する。各微小ミラーは、そのビットのラッチを行う対応する駆動セルの制御下で、典型的に10°から12°程度の有限の弧の周囲を回転する。前もってラッチされた“1”ビットを適用するに当たり、駆動セルはそれに対応する微小ミラーを第1の位置まで回転させる。逆に、前もってラッチされた“0”ビットを駆動セルに適用するに当たっては、駆動セルは対応する微小ミラーを第2の位置まで回転させる。DMDを光源と投影レンズとの間に適切に位置決めすることにより、DMDの個々の微小ミラーの各々は、その対応する駆動セルによって第1の位置に回転されると、光源からの光をレンズを介して表示画面へと反射し、ディスプレーの個々の画素(ピクセル)を明るくする。また、第2の位置に回転されると、微小ミラーの各々は画面から逸れるように光を反射し、対応する画素が暗く見えることになる。このようなDMDの一例は、テキサス・インスツルメント社から市販されているDLP(登録商標)システムのDMDである。
DMDを組み込んだテレビ投射システムは、一般的に、個々の微小ミラーが“オン”状態にある(第1の位置に回転されている)期間を微小ミラーが“オフ”状態にある(第2の位置に回転されている)期間に対して制御することによって、個々の画素の輝度を制御する。なお以降では、このオフ状態にある期間に対するオン状態にある期間を微小ミラーのデューティサイクルと呼ぶこととする。そのため、このような今日のDMD型の投射システムは一般にパルス幅変調を用い、各微小ミラーのデューティサイクルを一連のパルス幅セグメントのパルス状態に従って変えることによって画素の輝度を制御している。各パルス幅セグメントは一連の異なる期間のパルスを有する。パルス幅セグメントの各パルスの作動状態(すなわち、各パルスがターンオンされているかターンオフされているか)によって、それぞれ、微小ミラーがそのパルス期間にオン状態にあるかオフ状態にあるかが決定される。換言すれば、ある1つのパルス幅セグメントにおいて、1つの画像インターバル中にターンオン(作動)されるパルスの全幅の総和が大きいほど、上記パルスに関連する微小ミラーのデューティサイクルが長くなり、上記インターバルにおける画素の輝度が高められる。
このようなDMD画像装置(imager)を利用するテレビ投射システムにおいては、画像期間(すなわち、連続的な画像群を表示するインターバル)は選択されたテレビ規格に依存する。米国で現在使用されているNTSC規格は1/60秒の画像期間(フレームインターバル)を採用しているが、欧州のあるテレビ規格(例えば、PAL)は1/50秒の画像期間を採用している。今日のDMD型テレビ投射システムは、典型的に、赤、緑及び青を同時に、あるいは各画像インターバル中に順々に、投射することによりカラー表示を実現している。典型的なDMD型投射システムは、一般にDMDの光路中に置かれたモータ駆動カラーホイールの形態をした、色切替器を用いている。カラーホイールは複数の別々にされた、一般に赤、緑及び青の、原色窓を有し、一連のインターバルにおいて、それぞれ、赤色光、緑色光及び青色光がDMDに当てられる。
DMD画像装置を利用するテレビ投射システムは、淡い格子状パターンとして画面上に現れるアーチファクトを示すことがある。なお、このアーチファクトは“網戸作用(screen door effect)”として知られている。この問題を解決するため、最新版のDMDは画素シフトを実施している。この種の新型DMD画像装置は(さいころの5の目の配置のような)5点形(quincunx)配列の“ダイアモンド画素”ミラーを有する。これらのダイアモンド画素ミラーは実際には45°の角度を向いた正方形の画素ミラーを有する。第1のインターバルにて、ダイアモンド画素微小ミラーからの反射光が揺動(wobble)ミラー又はそれに類するものに突き当たる。この揺動ミラーはある一つの位置にあり、およそ半数の画素群の表示をもたらす。第2のインターバルにて、揺動ミラーは回転して残りの半数の画素群の表示をもたらす。議論の目的のため、第1及び第2のインターバルにて表示される画素をそれぞれ“第1インターバル”画素及び“第2インターバル”画素と呼ぶこととする。
本発明の実施形態に従って、DMDによって表示するための入力画素値は逆ガンマ変換表(degamma table)を介して処理されて、整数値及び小数値を有する各々の画素信号となる。DMDは整数値を表示できるのみであるため、各画素値に関する小数部は誤差を表す。誤差拡散器がこの小数部を、同一インターバル中に表示される隣接画素に関する画素値の整数部及び小数部に加算する。合計の整数値が増加する場合、隣接画素は輝度が1最小有効ビット(Least Significant Bit;LSB)だけ増加された結果を表示することになる。小数部の合計が生み出す小数値は、さらに他の第1インターバル画素に伝えられ、その画素に関する画素値の整数及び小数部に結合されることがある。各画素は単に1つの他の画素から誤差を受け取るにすぎないと思われる。
図1は典型的なカラー表示システム10を示している。システム10は、楕円形の反射器13の焦点に置かれたランプ12を有し、反射器13はランプ12からの光をカラーホイール14を介して積分器ロッド15へと反射する。モータ16は、別々にされた赤、緑及び青の原色窓の1つをランプ12と積分器ロッド15との間に設置するようにカラーホイール14を回転させる。図2に例示される実施形態では、カラーホイール14は正反対に位置する赤、緑及び青の原色窓である、それぞれ、17と17、17と17、及び17と17を有する。従って、モータ16が図2のカラーホイール14を反時計回りに回転させると、赤色光、緑色光及び青色光がRGBRGBの順に図1の積分器ロッド15に突き当たることになる。実際には、モータ16はカラーホイール14を十分高速に回転し、各画像インターバルにて赤色光、緑色光及び青色光の各々が積分器ロッドに4回突き当たり、その画像インターバル内に12個のカラー画像群を生じる。3原色の各々を次々に与えるための他の機構も存在する。例えば、カラー・スクローリング機構(図示せず)は同様にこの作業をうまく実行することができる。
図1に示されるように、ランプ12からの光はカラーホイール14の一連の赤、緑及び青のカラー窓を通過すると、積分器ロッド15により一組の中継光学系18へと集められる。光は中継光学系18により広げられ、折り返しミラー20に突き当たる複数ビームとされる。そのビームは折り返しミラー20により、一組のレンズ22を介して完全内部反射(Total Internal Reflectance;TIR)プリズム23へと反射される。光はTIRプリズム23によって、画素シフト機構25への反射のため、例えばテキサス・インスツルメント社製のDMD等のデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)24へと反射され、そして、画素シフト機構25によってレンズ26へと導かれて画面28に投射される。画素シフト機構25は、例えば圧電性結晶又は磁気コイル等のアクチュエータ(図示せず)によって制御される揺動ミラー27を含んでいる。
DMD24は、配列状に配置された複数の個々のミラー(図示せず)を有する半導体デバイスの形態を取る。一例として、テキサス・インスツルメント社により製造販売されているスムーズピクチャDMDは、460,800個の微小ミラーの配列を有し、その配列は後述されるように921,600画素の画像表示を実現することが可能である。これとは異なる配置の微小ミラーを有する他のDMDであってもよい。先に議論されたように、DMDの各微小ミラーは対応する駆動セル(図示せず)の制御下で、駆動セルに前もってラッチされたバイナリービットの状態に応じて有限の弧の周囲を回転する。各微小ミラーは、ラッチされて駆動セルに与えられたビットが“1”であるか“0”であるかに応じて、それぞれ、第1の位置か第2の位置かに回転する。各微小ミラーがその第1の位置に回転されると、光は画素シフト機構25へと反射され、さらにレンズ26を介して画面28へ投射されて対応画素を明るくする。一方、各微小ミラーがその第2の位置に回転されたままであるとき、対応画素は暗く見えることになる。各微小ミラーが光を反射している期間(微小ミラーのデューティサイクル)によって画素の輝度が決定される。
DMD24の個々の駆動セルは駆動回路30から駆動信号を受け取る。駆動回路30の型式は技術的に周知である(R.J.Grove等著、「微小ミラーデバイスに基づく高精細表示システム(High Definition Display System Based on Micromirror Device)」、国際HDTVワークショップ、1994年10月を参照。なお、この論文は参照することによりここに取り込まれる)。駆動回路30はプロセッサ29によって駆動回路に供給される画素信号に従って、DMD24の駆動セルへの駆動信号を生成する。プロセッサ29は図1では“パルス幅セグメント発生器”として示されている。各画素信号は一般に、一連の異なる期間のパルスから成るパルス幅セグメントの形態を取り、各パルスの状態によって微小ミラーがそのパルス期間にオンであるかオフであるかが決定される。パルス幅セグメント内に発生し得る(最小有効ビットすなわちLSBと呼ばれることがある)実現可能な最短のパルス(すなわち、1のパルス)は典型的に8μsの期間を有するのに対し、セグメント内のより大きいパルスは各々、LSBインターバルより長い期間を有する。実際には、パルス幅セグメント内の各パルスはデジタル・ビット・ストリーム内の1つのビットに対応し、その状態によって、対応するパルスがターンオンされるかターンオフされるかが決定される。“1”ビットは作動される(ターンオンされる)パルスを表すのに対し、“0”ビットは作動されない(ターンオフされる)パルスを表す。
駆動回路30はまた画素シフト機構25内のアクチュエータを制御する。第1インターバルにて、画素シフト機構25内のアクチュエータは揺動ミラー27を第1の位置に保持し、およそ半数の画素群の表示をもたらす。この画素群は、図3において参照符号1を有する実線の長方形で指定されている。第2インターバルにて、画素シフト機構25内のアクチュエータは揺動ミラー27を第2の位置に変位させ、残りの半数の画素群の表示をもたらす。この画素群は、図3において参照符号2を有する破線の長方形で指定されている。認識されるように、画素シフト機構25は各微小ミラーから得られる表示画素数を効率的に2倍にする。
従来技術においては、誤差拡散を生じさせる正確な処理は依然としてDMD製造者の企業秘密とされているが、DMD24は誤差拡散を遂行している。知られていることは、DMD24によって表示する入力画素値は逆ガンマ変換表(図示せず)を介して処理されるということである。逆ガンマ変換表の出力での画素値は整数及び小数部を有する。DMD24は整数値を表示できるのみであるため、各画素値に関する小数部は誤差を表す。誤差拡散器(図示せず)がこの小数部を同一インターバルにて表示される隣接画素に関する画素値の整数部及び小数部に加算する。合計の整数値が増加する場合、隣接画素はその高い方の整数値を表示することになる。小数部の合計が生み出す小数値は、さらに他の第1インターバル画素に伝えられ、それに関する画素値の整数部及び小数部に結合されることがある。各画素は単に1つの他の画素から誤差を受け取るにすぎないと思われる。実際、DMD24によって実施されるこの種の誤差拡散は可視的な誤差を生じる。
本発明の原理に従って、第1インターバルの各画素の画素値を、対応する第1インターバル画素に空間的に隣接する第2インターバルの少なくとも1つのグループ化された画素に結合することにより、可視的な誤差が低減される。このようなグループ化は、図1のDMD24のスムーズ画素配列の一部を示している図3を参照することによって理解され得る。図3にて符号表示“1”を有する要素は第1インターバル画素を参照するものである。一方、符号表示“2”を有する要素は第2インターバル画素を参照するものであり、それらの1つ又は複数が関連する第1インターバル画素とグループ化されている。
本発明の原理に従って低ノイズ化を実現するため、各第1インターバル画素の強度値の小数部が、少なくとも1つのグループ化された第2インターバル画素の強度値の小数部と結合される。結合された小数部が1以上の場合、この少なくとも1つの第2インターバル画素値の整数部が1だけ増加され、その小数部は0にされる。結合された小数部は値1を差し引かれて、第1インターバル画素の小数部を置換する。このように、第1インターバルと第2インターバルとの間で光強度がシフトされる。故に、第2インターバル画素は1だけ光強度が増大する一方で、第1インターバル画素の強度は減少する。なぜなら、結合された小数部から1を差し引いたものは以前の第1インターバル画素の小数部より大きくはなく、大抵は小さいからである。
Figure 0004834660
表1は第1インターバル及び第2インターバルの画素値の上記結合を分かりやすく示したものである。表1から理解されるように、用語“画素1”及び“画素2”はそれぞれ第1インターバル画素及び第2インターバル画素の強度値を参照するものであり、それぞれ、整数部“a”及び“c”と小数部“b”及び“d”とを有している。画素1及び画素2の整数部と小数部とを併せて表現すると、それぞれ、“a.b”及び“c.d”となる。
第1インターバル画素及び少なくとも1つの第2インターバル画素(それぞれ、画素1及び画素2)の小数部分の結合(b+d)が1より大きいとき、画素2の整数部(c)が1だけ増加される。そして、画素1及び画素2の小数部分の結合から1を差し引いたもの(表現b+d−1に対応)が画素1の小数部分を置換する。小数部分の結合(b+d)が1未満であるとき、結合値(b+d)が従前の画素2の小数部を置換する一方で、第1インターバル画素(画素1)の小数部は0にされる。
この技術を用いると、結合された小数部の値が1以上(すなわち、b+d≧1)であるとき、第2インターバルの画素値の小数部は0になる。この状況では誤差拡散ノイズが例えあったとしても、その全てが、第2インターバルの整数部を1だけ増加させることによる第2インターバルにおける光強度の増大と釣り合うように第1インターバルに現れる。結合された小数部の値が1未満(すなわち、b+d<1)であるときには、今度は第1インターバル画素に関するノイズがなくされ、ノイズは第2インターバルに付随して残される。故に、そのシーン内(すなわち、第1インターバル及び第2インターバル内)の全体の光はほぼ同じままとなる。なぜなら、本発明原理に係るノイズ低減処理の結果としての強度シフトは、上記のインターバル間で行われるからである。
要するに、本発明の実施形態に従って、第1画素群が第1インターバル中に現れ、第2画素群が第2インターバル中に現れるパルス幅変調された表示におけるノイズ低減方法が提供される。当該方法は、各々が対応画素の輝度を示す一連の入力画素値をフィルタリングし、フィルタリング後に各画素値が整数部及び小数部を有するようにすることで開始される。各第1インターバル画素は、該第1インターバル画素と空間的に隣接する少なくとも1つの第2インターバル画素とグループ化される。第1インターバル画素の値の小数部は前記少なくとも1つのグループ化された第2インターバル画素の値の小数部と結合される。前記少なくとも1つのグループ化された第2インターバル画素の輝度は結合された画素値の小数部に従って制御される。
グループ化された第1インターバル画素及び第2インターバル画素の値の結合された小数部の値が1以上である場合、該第2インターバル画素の値の整数部は1だけ増加され、その小数部は0にされる。故に、該少なくとも1つの第2インターバル画素は輝度が増大する。そして、結合された小数部から1を差し引いた値が該第1インターバル画素の小数部となる。一方、結合された小数部が1未満にとどまる場合には、その結合された値は該第2インターバル画素の小数部を置換するとともに、該第1インターバル画素の小数部は0にされる。
上述のノイズ低減方法は、ノイズを1つのインターバルに制限することにより、可視的なノイズの出現を効果的に抑制する。結合された小数部が1以上であるとき、第2インターバル画素はノイズを有しない。ノイズが例えあったとしても、それは第1インターバル画素に付随することになる。結合された小数部が1未満であるとき、ノイズが例えあったとしても、それは第2インターバル画素に付随し、第1インターバル画素には付随しないことになる。
上述された方法は単一の第2インターバル画素を1つの第1インターバル画素にグループ化するものであったが、その他のグループ化も可能である。例えば、各第1インターバル画素と空間的に隣接する4つの第2インターバル画素との間でグループ化することが可能である。表1に関して説明された画素値の結合及び強度調整はまた、第2インターバルに発生する強度の増加が空間的に隣接する全ての第2インターバル画素に実質的に等しく広げられるならば、その他の画素のグループ化にも適用される。
実際には、上述の第1インターバル及び第2インターバルは時系列で互いに続くものである。しかしながら、必ずしもそうである必要はない。一般に、用語“第1”インターバル及び“第2”インターバルは、特定の発生順序のない2つの時間的に隣接するインターバルを呼ぶものである。換言すれば、実際には第2インターバル画素が時間的に先に現れ、第1インターバル画素がそれに続いてもよい。
上述のノイズ低減技術は画素シフトを用いないパルス幅変調表示にも適用可能である。先述のように単一の画像フレーム内の第1インターバル画素及び第2インターバル画素の小数部を結合して1つのインターバル内にノイズ強度を制限するのではなく、ある1つのフレーム内の少なくとも1つの画素を他のフレーム内の同一位置にある少なくとも1つの画素とグループ化することにより、この方法はノイズを低減することができる。2つのフレーム内でグループ化された画素の小数部は結合され、その後、2つのフレーム間での画素の強度調整が表1に関して説明されたのと同様に行われる。故に、このような状況では、光強度シフトは単一フレーム内の異なるインターバル間ではなく異なる画像フレーム間で行われる。先述のシステムは過大な誤差拡散ノイズを表示するため、これを軽減する方法が必要とされる。この方法の一実施形態では、フィールド1内の各画素がフィールド2内のすぐ右側の画素と一組にされ、対となった画素が形成される。1つのこのような対が図1のボックス内に示されている。
図4は、本発明の一実施形態を実行するフィルタ400の機能ブロック図を示している。フレームの第1フィールドにて、小数部は取り外され、そして小数部用フィールドメモリ410によるフィールド遅延を介して送られる。フィールド1の画素群の整数部がフィールド1として表示される。フィールド2の表示中、フィールド2の画素群全体で、対となったフィールド1の画素の小数部が加算器420によって加算される。得られた信号は誤差拡散フィルタ430を介して表示される。
このアルゴリズムを用いて、誤差拡散フィルタ430に送られたフィールド1の画素の小数部が0に設定される。これにより、例えこのフィールドに誤差拡散があったとしても、誤差拡散がフィールド1の表示画素の整数値を変えてしまうことが回避される。故に、フィールド1からの誤差拡散ノイズへの寄与は存在しない。
そして、全ての誤差拡散ノイズの発生がフィールド2に強いられる。これによる結果の1つは、ある対の小数部の和が1に等しいとき、その対に関しては何れのフィールドにもノイズが発生しないということである。この結果は従来技術とは対照的である。この構成で発生する誤差拡散ノイズは常に、従来技術のそれ以下であり、時には相当小さくなることが示される。
図5は、フレーム間で誤差拡散処理を用いる本発明の実施形態を示している。例えばフィルタ500といった、画素の輝度を制御する手段が4フレーム(541、542、543、544)間で誤差拡散を実行する。また一方、本発明の他の実施形態は本発明の誤差拡散技術を少なくとも2つのフレーム間で処理する。例示された実施形態においては、連続した4フレーム毎に1つのグループとして処理され、グループ間処理は行われない。グループ内で、4つのフレームの小数部分が加算器501で足し合わされて和Sを形成する。Sの小数部は加算器503でフレーム4の整数部に足し合わされ、誤差拡散器550を通ってフレーム4の表示(544で示されている)を形成する。Sは1以上であるか否かを調べるために比較回路505によって検査され、そうであれば、加算器507でフレーム2の整数部に1が足し合わされ、フレーム2としての表示(542で示されている)のためにディスプレーに提供される。Sは2以上であるか否かを調べるために比較回路509によって検査され、そうであれば、加算器511でフレーム1の整数部に1が足し合わされ、フレーム1としての表示(541で示されている)のために提供される。また、Sは3以上であるか否かを調べるために比較回路513によって検査され、そうであれば、加算器515でフレーム3の整数部に1が足し合わされ、フレーム3としての表示(543で示されている)のために提供される。
一実施形態に従って、ある所定フレームの表示で小数部が用いられない場合、そのフレームにはノイズが発生しない。図5に示された実施形態による例では、誤差拡散ノイズは3つのフレームでは発生せず、4番目のフレームで発生する。なぜなら、4番目のフレームは画素群の小数部を有する唯一のフレームだからである。
上述は、パルス幅変調表示における誤差拡散を改善する技術を提供するものである。
本発明の実施形態を実施するのに好適な表示システムを例示するブロック図である。 図1のシステムのカラーホイールの一部を示す図である。 画素シフトを例示する、図1の表示システムのDMD画像装置内の画素配列の一部を示す図である。 本発明の一実施形態に従った誤差拡散を実施するのに好適な画素フィルタを示す図である。 本発明の一代替実施形態に従って2以上のフレームにわたって実施するのに好適な画素フィルタを示す基本ブロック図である。

Claims (6)

  1. 対応する連続的なフレーム画素セット群を有する連続的なフレーム群がデジタル表示装置に表示されるところの表示におけるノイズ低減方法であって:
    連続的なフレーム群の画素群を、各画素が整数部及び小数部から成る強度値を有するようにフィルタリングするステップ;
    第1フレームの画素、該第1フレームの画素と空間的に隣接する第2フレームの画素とグループ化するステップ;
    該第1フレーム画素及び該第2フレーム画素の強度値の小数部を足し合わせるステップ;及び
    グループ化された前記第1及び第2フレーム画素の輝度をそれらの足し合わされた小数部に従って制御するステップであり、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の小数部の和が1以上であるとき、前記第2フレームの画素の値の小数部を0に設定し、前記第2フレームの画素の値の整数部を1だけ増加させ、且つ前記第1フレームの画素の値の小数部を、前記小数部の和から1を差し引いたもので置換し、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の前記小数部の和が1未満であるとき、前記第2フレームの画素の値の整数部を変化させずに維持し、前記第2フレームの画素の値の小数部を前記小数部の和で置換し、前記第1フレームの画素の値の小数部を0に設定する、
    ことによって制御するステップ
    を有する方法。
  2. 第1フレーム画素群の各々が第1画像フレーム中に特定位置に現れ、第2フレーム画素群の各々が第2画像フレーム中に対応位置に現れる表示におけるノイズ低減方法であって:
    前記第1フレーム画素群及び前記第2フレーム画素群を、各画素が整数部及び小数部から成る強度値を有するようにフィルタリングするステップ;
    各第1フレーム画素を、該第1フレームの画素と同一位置にある第2フレーム画素とグループ化するステップ;
    該第1フレーム画素及び該第2フレーム画素の強度値の小数部を足し合わせるステップ;及び
    グループ化された前記第1及び第2フレーム画素の輝度をそれらの足し合わされた小数部に従って制御するステップであり、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の小数部の和が1以上であるとき、前記第2フレームの画素の値の小数部を0に設定し、前記第2フレームの画素の値の整数部を1だけ増加させ、且つ前記第1フレームの画素の値の小数部を、前記小数部の和から1を差し引いたもので置換する、
    ことによって制御するステップ
    を有する方法。
  3. 前記小数部の和が1未満であるとき、前記第2フレーム画素の値の整数部を維持し、且つ前記第2フレームの画素の値の小数部を前記小数部の和で置換するステップ、をさらに有する請求項に記載の方法。
  4. 第1フレーム画素群が第1フレーム中に現れ、第2フレーム画素群が第2フレーム中に現れる表示におけるノイズを低減する装置であって:
    入力されてくる第1フレーム画素群及び第2フレーム画素群を、各画素が整数部及び小数部から成る強度値を有するようにフィルタリングする手段;
    各第1フレーム画素を、該第1フレームの画素と空間的に隣接する第2フレーム画素とグループ化する手段;
    該第1フレーム画素及び第2フレーム画素の強度値の小数部を足し合わせる手段;及び
    グループ化された前記第1及び第2フレーム画素の輝度をそれらの足し合わされた小数部に従って制御する手段であり、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の小数部の和が1以上であるとき、前記第2フレームの画素の値の小数部を0に設定し、前記第2フレームの画素の値の整数部を1だけ増加させ、且つ前記第1フレームの画素の値の小数部を、前記小数部の和から1を差し引いたもので置換し、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の前記小数部の和が1未満であるとき、前記第2フレームの画素の値の整数部を変化させずに維持し、前記第2フレームの画素の値の小数部を前記小数部の和で置換し、前記第1フレームの画素の値の小数部を0に設定する、
    ことによって制御する手段
    を有する装置。
  5. 第1フレーム画素群の各々が第1画像フレーム中に特定位置に現れ、第2フレーム画素群の各々が第2画像フレーム中に対応位置に現れる表示におけるノイズを低減する装置であって:
    前記第1フレーム画素群及び前記第2フレーム画素群を、各画素が整数部及び小数部から成る強度値を有するようにフィルタリングする手段;
    各第1フレーム画素を、該第1フレームの画素と同一位置にある第2フレーム画素とグループ化する手段;
    該第1フレーム画素及び該第2フレーム画素の強度値の小数部を足し合わせる手段;及び
    グループ化された前記第1及び第2フレーム画素の輝度をそれらの足し合わされた小数部に従って制御する手段であり、
    前記第1及び第2フレームの画素の値の小数部の和が1以上であるとき、前記第2フレームの画素の値の小数部を0に設定し、前記第2フレームの画素の値の整数部を1だけ増加させ、且つ前記第1フレームの画素の値の小数部を、前記小数部の和から1を差し引いたもので置換する、
    ことによって制御する手段
    を有する装置。
  6. 前記足し合わせる手段は、前記小数部の和が1未満であるとき、前記第2フレーム画素の値の整数部を維持し、且つその小数部を前記小数部の和で置換する請求項に記載の装置。
JP2007511642A 2004-05-06 2005-05-06 ノイズを最小化した画素シフト表示 Active JP4834660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56865704P 2004-05-06 2004-05-06
US60/568,657 2004-05-06
PCT/US2005/015880 WO2005109384A2 (en) 2004-05-06 2005-05-06 Pixel shift display with minimal noise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536577A JP2007536577A (ja) 2007-12-13
JP4834660B2 true JP4834660B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=35198033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511642A Active JP4834660B2 (ja) 2004-05-06 2005-05-06 ノイズを最小化した画素シフト表示

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080001973A1 (ja)
EP (1) EP1743317A2 (ja)
JP (1) JP4834660B2 (ja)
KR (1) KR101096908B1 (ja)
CN (1) CN100547639C (ja)
MX (1) MXPA06012725A (ja)
MY (1) MY139438A (ja)
WO (1) WO2005109384A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101096908B1 (ko) 2004-05-06 2011-12-22 톰슨 라이센싱 최소 노이즈를 갖는 픽셀 시프트 디스플레이
KR100633861B1 (ko) * 2005-05-04 2006-10-13 삼성전기주식회사 진동형 틸팅장치 및 이를 구비한 영상투사장치
US20060250583A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Andrew Huibers Multi-mode projectors with spatial light modulators
US7414795B2 (en) * 2006-05-15 2008-08-19 Eastman Kodak Company Method for driving display with reduced aging
US8130192B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-06 Ricoh Co., Ltd. Method for reducing image artifacts on electronic paper displays
US20110064218A1 (en) * 2008-05-15 2011-03-17 Donald Henry Willis Method, apparatus and system for anti-piracy protection in digital cinema
KR102308202B1 (ko) 2014-12-23 2021-10-06 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치 및 그의 구동방법
JP6550997B2 (ja) * 2015-07-16 2019-07-31 株式会社リコー 画像投射装置
RU2642350C1 (ru) * 2016-12-29 2018-01-24 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система формирования изображений (варианты осуществления)
JP6791034B2 (ja) * 2017-06-16 2020-11-25 株式会社Jvcケンウッド 表示システム、映像処理装置、画素ずらし表示装置、映像処理方法、表示方法、及びプログラム
CN113647085A (zh) * 2019-02-01 2021-11-12 奇跃公司 具有一维像素阵列和扫描镜的显示系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366093A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2003114639A (ja) * 2001-06-14 2003-04-18 Canon Inc 画像表示装置
JP2003330420A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の駆動方法
JP2004004575A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283646A (en) * 1992-04-09 1994-02-01 Picturetel Corporation Quantizer control method and apparatus
US5842033A (en) * 1992-06-30 1998-11-24 Discovision Associates Padding apparatus for passing an arbitrary number of bits through a buffer in a pipeline system
US5450098A (en) * 1992-09-19 1995-09-12 Optibase Advanced Systems (1990) Ltd. Tri-dimensional visual model
US5596349A (en) * 1992-09-30 1997-01-21 Sanyo Electric Co., Inc. Image information processor
EP0608053B1 (en) * 1993-01-11 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Colour display system
JPH06325170A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Canon Inc 画像処理装置
JP3274227B2 (ja) * 1993-05-24 2002-04-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5489952A (en) * 1993-07-14 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and device for multi-format television
IT1272076B (it) * 1993-12-16 1997-06-11 Olivetti Canon Ind Spa Dispositivo di misura del livello di inchiostro di un modulo di stampaa getto di inchiostro
US6167169A (en) * 1994-09-09 2000-12-26 Gemfire Corporation Scanning method and architecture for display
US5623281A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Texas Instruments Incorporated Error diffusion filter for DMD display
US5870503A (en) * 1994-10-20 1999-02-09 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus using error diffusion technique
JP3354741B2 (ja) * 1995-04-17 2002-12-09 富士通株式会社 中間調表示方法及び中間調表示装置
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
US6847737B1 (en) * 1998-03-13 2005-01-25 University Of Houston System Methods for performing DAF data filtering and padding
WO1999053355A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Vincent Lauer Microscope generant une representation tridimensionnelle d'un objet et images generees par ce microscope
US6965389B1 (en) * 1999-09-08 2005-11-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Image displaying with multi-gradation processing
GB9929364D0 (en) * 1999-12-10 2000-02-02 Microbar Security Limited Improvements in or relating to coding techniques
JP3763397B2 (ja) * 2000-03-24 2006-04-05 シャープ株式会社 画像処理装置、画像表示装置、パーソナルコンピュータ、画像処理方法
WO2002026905A2 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and drive system thereof and an information display unit
JP2002268014A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2003015588A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
US7076110B2 (en) * 2001-08-09 2006-07-11 Texas Instruments Incorporated Quantization error diffusion for digital imaging devices
US6985164B2 (en) * 2001-11-21 2006-01-10 Silicon Display Incorporated Method and system for driving a pixel
WO2003091979A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
US7505604B2 (en) * 2002-05-20 2009-03-17 Simmonds Precision Prodcuts, Inc. Method for detection and recognition of fog presence within an aircraft compartment using video images
US20040208385A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Medispectra, Inc. Methods and apparatus for visually enhancing images
US6940521B2 (en) * 2002-12-24 2005-09-06 Pioneer Corporation Gray scale processing system and display device
ATE476908T1 (de) * 2003-04-18 2010-08-15 Medispectra Inc System und diagnoseverfahren zur optischen detektion von verdächtigen stellen einer gewebeprobe
JP2005024690A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置およびディスプレイの駆動方法
JP4444623B2 (ja) * 2003-10-29 2010-03-31 富士フイルム株式会社 動画像変換装置および方法、動画像配信装置、メール中継装置並びにプログラム
KR100552908B1 (ko) * 2003-12-16 2006-02-22 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
KR101096908B1 (ko) 2004-05-06 2011-12-22 톰슨 라이센싱 최소 노이즈를 갖는 픽셀 시프트 디스플레이
KR101046972B1 (ko) * 2004-05-14 2011-07-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366093A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2003114639A (ja) * 2001-06-14 2003-04-18 Canon Inc 画像表示装置
JP2003330420A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の駆動方法
JP2004004575A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100547639C (zh) 2009-10-07
JP2007536577A (ja) 2007-12-13
WO2005109384A2 (en) 2005-11-17
US20080001973A1 (en) 2008-01-03
KR20070018935A (ko) 2007-02-14
CN1950873A (zh) 2007-04-18
KR101096908B1 (ko) 2011-12-22
MY139438A (en) 2009-09-30
EP1743317A2 (en) 2007-01-17
MXPA06012725A (es) 2007-01-16
WO2005109384A3 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834660B2 (ja) ノイズを最小化した画素シフト表示
JP4823216B2 (ja) ノイズを最小化した画素シフト表示
JP6021859B2 (ja) 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ
JP2014044440A (ja) 動きアーチファクトを低減するためのスポークライト補償
JP5586831B2 (ja) パルス幅変調(pwm)ディスプレイにおけるダークノイズ削減のためのシステムおよび方法
JP4186905B2 (ja) カラーホイールとそれを用いた投写型表示装置
JP2006510954A (ja) 動きが改善されて見えるパルス幅変調ディスプレイ
KR101015029B1 (ko) 하이브리드 코딩에 의한 펄스 폭 변조 디스플레이
KR101269035B1 (ko) 순차적 디스플레이 시스템과, 컬러 순차적 디스플레이 시스템을 동작시키기 위한 방법
TW200426752A (en) Sequential multi-segment pulse width modulated display system
JP2012068649A (ja) デジタル光プロジェクションシステムにおけるレインボーアーチファクトの低減

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250