JP4834340B2 - 情報処理装置及びその方法とプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4834340B2
JP4834340B2 JP2005206131A JP2005206131A JP4834340B2 JP 4834340 B2 JP4834340 B2 JP 4834340B2 JP 2005206131 A JP2005206131 A JP 2005206131A JP 2005206131 A JP2005206131 A JP 2005206131A JP 4834340 B2 JP4834340 B2 JP 4834340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
period
video
stored
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005206131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028106A (ja
JP2007028106A5 (ja
Inventor
章博 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005206131A priority Critical patent/JP4834340B2/ja
Priority to US11/457,186 priority patent/US8265463B2/en
Publication of JP2007028106A publication Critical patent/JP2007028106A/ja
Publication of JP2007028106A5 publication Critical patent/JP2007028106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834340B2 publication Critical patent/JP4834340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄積された情報を収集し、それらの同位関係を明示できる情報処理装置及びその方法とプログラムに関するものである。
近年のオーサリングツール等にみられるように、複数の映像情報や音声情報を扱って、それらを編集し、これらを同時に再生することが行われている。またストリーミング技術の例に見られるように、映像と音声を同期させて再生することも一般化されている。更には、映像と音声とを記録する際に、これらを同期させて再生し易いように記録することも可能である。
また雲台付きカメラをネットワークに接続して、そのカメラで撮影された例えばコンサート等の映像をネットワークを介して配信するネットワークカメラサーバも使用されている。この様なシステムにより、そのカメラを操作しながら遠隔地の映像を閲覧することができる(特許文献1)。このようなネットワークカメラシステムは、近年の犯罪の増加に伴って、建物や場所を監視するための監視システムとして需要が急増している。このような用途に使用される場合には、撮像した映像や各種センサからの検知信号等による異常検知の情報を蓄積する機能が必要とされる(特許文献2)。
特開平10−136347号公報 特開2002−262148号公報
ネットワークを介して遠隔操作が可能なネットワークカメラを有する監視システムでは、例えばセンサにより発火を検知した場合、所定の期間音声を録音したり、また別の動きセンサによる検知によって、カメラからの映像を録画したりすること等が考えられる。しかし、これらを利用するユーザにとってどのような情報が蓄積されており、どのように利用できるのかは必ずしも明示されているとはいえなかった。
このような目的を達成するためには、複数の情報の内どの情報が同期可能であるか明示することが重要となる。
本発明は、上記従来技術の目的を解決することにある。
また本願発明の特徴は、独立して蓄積された映像情報と音声情報を再生させる際に、蓄積映像が存在する期間のうち、蓄積音声が存在する期間と、蓄積音声が存在しない期間とを識別可能な一覧を表示することでユーザが好適な蓄積情報を選択できるようにし、課題を解決しようとするものである。
本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
蓄積手段に蓄積される蓄積映像が存在する期間に関する属性情報と、前記蓄積手段に蓄積される蓄積音声が存在する期間に関する属性情報とを取得する取得手段と、
前記蓄積映像が存在する期間のうち、前記蓄積音声が存在する第1の期間と、前記蓄積音声が存在しない第2の期間とを識別可能にした一覧を前記蓄積映像の属性情報と前記蓄積音声の属性情報に基づいて表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、蓄積された映像情報と音声情報との相関を認識可能に表示できるという効果がある。
また、互いに相関のある映像及び音声の再生を容易に行うことができるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図である。この情報処理装置は、ネットワークインターフェース(I/F)108を介して、インターネット等のネットワーク200に接続されている。情報処理装置は、コンピュータによって構成される。
メモリ(RAM)101は、CPU102により実行される各種プログラムを格納すると共に、CPU102による制御処理時に、各種データを一時的に保存するワークエリアを提供している。CPU102は、RAM101にロードされたプログラムに従って各種制御動作を実行する。表示部103は、各種データやメッセージ等を表示する。キーボード105やポインティングデバイス(マウスなど)106はユーザにより操作され、この装置に対するコマンドやデータの入力に使用される。外部記憶装置(ハードディスク)104には、各種プログラムやOS等がインストールされており、これらプログラムの実行が指示されると、そのプログラムはRAM101にロードされて実行される。また、このHDD104には、音声や映像等が収集された収集情報群180〜18nが格納されている。更に、取り外し可能な記憶装置107としてFDD(フロッピィディスクドライブ)が設けられており、ここには蓄積情報170〜17nが格納されている。尚、以下、音声とは人の声だけでなく、発生する音を全てを含むものとする。
またRAM101には、情報収集プログラム110、一覧表示プログラム120、相関表示プログラム130、相関判定プログラム140、同期再生プログラム150が格納されている。これらプログラムに関しては詳しく後述する。
[実施の形態1]
図2は、本実施の形態1に係るシステムの全体構成を示す図である。図2において、情報処理装置100は、図1に示す情報処理装置を示している。また図2では複数台のカメラ300が接続されているが、実施の形態1では、ネットワーク200に接続された1台のカメラ(ネットワークカメラ)300からの映像を処理する形態を説明する。
各ネットワークカメラ300は、ネットワーク200を介して遠隔操作が可能であり、このカメラで撮影された映像はネットワーク200を介して配信される。各ネットワークカメラ300は、映像を撮影する撮像部301、撮像部301で撮影した映像データを保存する映像蓄積部302、音声を録音する録音部303、録音部303で録音した音声(音響情報)を保存する音声蓄積部304を備えている。尚、ここで映像蓄積部302は必須の構成ではなく、従来のストリーム配送などによって直接、情報処理装置100に映像を送信して蓄積させても良い。また音声蓄積部304も必須の構成ではなく、従来のストリーム配送等によって直接、情報処理装置100に音声を送信して蓄積させても良い。またネットワーク200も必須ではなく、映像蓄積部302に保存された映像を可搬のメディアなどで運搬し、情報処理装置100の可搬二次記憶装置107から映像を受け渡しても良い。なお、ここで映像蓄積部302や音声蓄積部304、二次記憶装置107に蓄積される蓄積情報170〜17nには、映像データや音声データ、及びそれらの属性値である撮影(撮影)時刻や撮影(録音)時間、撮像位置などの属性情報が含まれる。尚、この属性情報には、必ずしも同期を目的とした情報を含ませる必要はなく、全くの独立した情報として蓄積しても構わない。
次に、上述した本実施の形態1に係るシステムの動作について詳細に説明する。
図3は、本実施の形態1に係る情報処理装置100で実行される情報収集プログラム110による情報収集動作を説明するフローチャートである。はじめに、語句の定義を説明しておく。「対象情報」とは、一覧表示の対象となる、ユーザによって指定された期間に撮影,録音された蓄積情報を指す。また「着目情報」とは、対象情報のうちの現在着目している1つの情報を指す。
まずステップS301で、蓄積情報を読み込む。この蓄積情報は、二次記憶装置107或はネットワーク200を介したネットワークカメラ300の映像蓄積部302、及び音声蓄積部304から読み込まれる。具体的には、まず二次記憶装置107からの蓄積情報170〜17nを読み出して取得する。または、ネットワークカメラ300の映像蓄積部302や、音声蓄積部304から、例えばFTP転送やHTTP配送などのネットワークプログラムによって蓄積情報が読み込まれる。または、撮像部301や録音部303からネットワーク200を介して直接配信された映像データや音声情報をストリームデータとして収集し、読み込んでも良い。
次にステップS302で、ステップS301で読み込んだ情報を、各ネットワークカメラ300に対応付けて、蓄積情報180〜18nに分類し、HDD104に保存する。これら蓄積情報180〜18nの一つの構成例は、あるフォルダを蓄積情報180のフォルダとみなし、該当する映像ファイルや音声ファイルの集合を保存するなどして実現できる。尚、本実施の形態1では、これら蓄積情報180〜18nは、収集された順に保存されるものとする。
次にステップS303で、処理対象の全ての蓄積情報が読み込まれたか確認し、読み込まれるまで前述のステップS301〜ステップS303を繰り返す。こうして全ての蓄積情報が読み込まれると、この処理を終了する。
図4は、本実施の形態に係る情報処理装置100で実行される一覧表示プログラム120による一覧表示動作を説明するフローチャートである。
ステップS401で、検索対象の映像や音声情報の検索範囲が指定される。本実施の形態1では、映像情報や音声情報の属性情報として保存されている時刻情報を用いて、その検索の範囲を期間により指定する。例えば「2004年11月16日21時30分35秒」から「2004年11月16日21時31分10」秒までの期間がユーザによって指定されたことが検出されたものとする。次にステップS402で、HDD104に記憶されている蓄積情報180〜18nの内、ステップS401で指定された期間に該当している対象となる蓄積情報(対象情報)を取り出す。次にステップS403で、ステップS402で取り出した対象情報を時刻属性に基づいてソートする。本実施の形態1では、これら対象情報を、時刻属性である撮影(録音)開始時刻が新しいものから順にソートし、ステップS404で、それら対象情報の撮影開始時刻が新しいものから順に表示する。
本実施の形態1では、音声情報の録音開始時刻を基準としているので、同じ時刻の場合は、後述の情報属性値が「2」で特定される音声情報が優先される。また時刻属性(開始時刻)は、例えばUTC等で実現され、また国際標準時などが統一して用いられる。これにより複数の蓄積情報180〜18n及び複数のネットワークカメラ300間でも、時刻が統一的に取り扱われる。
このステップS404では相関表示プログラム130を起動し、対象情報のうち、着目している一つの情報(以下、着目情報)の表示属性(後述)を定め、ステップS405で表示部103に表示する。またステップS404で、前回の着目情報と連続性が無いと判定した場合は、非連続性であることを明示するために、例えば空行,区切り線などを明示した後に着目情報表示する。
こうして全ての対象情報が表示されるまでステップS404からステップS405の処理を繰り返し実行し、ステップS406で全ての対象情報を表示すると、この一覧表示プログラム120を終了する。
図5は、本実施の形態1に係る情報処理装置100で実行される相関表示プログラム130による動作を説明するフローチャートである。このフローチャートでは、音声情報Aと着目情報との関連性を判定し、表示処理が行われるものとする。
本実施の形態1では、着目情報が映像情報の場合の情報属性値を「1」、音声情報の場合の情報属性値を「2」としている。また範囲属性は、対象情報の撮影開始時刻(または音声を入力する録音開始時刻)と撮影終了時刻(または音声の入力を終了する録音終了時刻)により規定される期間である。ここでは情報属性値が「1」(映像)で特定される着目情報の範囲属性を着目範囲[1]とし、情報属性値が「2」(音声)で特定される着目情報の範囲属性を着目範囲[2]と表記する。
まずステップS501で、対象情報の内一つの着目情報について、相関表示プログラム130が呼び出されると、この着目情報の属性情報を新たに読み込む。この際、着目範囲及び後述の表示属性値は前回の着目情報に対する値が保持されている。ここでは、前回の着目情報が音声情報Aに相当する。次にステップS502で、その着目情報の情報属性値が「1」、即ち、映像情報である場合はステップS503に進む。ステップS503において、新たに読み込まれた着目情報(映像情報)の範囲属性である着目範囲[1]の期間と、音声情報Aの範囲属性として示される着目範囲[2](録音期間)とを比較する。ここで範囲内か否かの判定は、単純に期間の包含関係の判定でも良いが、後述の相関判定プログラム140の処理(図8)を用いて「連続でない」と判定される場合としても良い。ここで範囲外であれば相関関係ではないのでステップS504に進み、表示属性値を「0」、即ち、「背景色なし(背景ありフラグを0)」としてステップS590に進む。
一方ステップS503で、着目範囲[1]が音声情報Aの範囲属性として示される着目範囲[2](録音期間)の範囲内であると判定すると、ステップS505に進む。ステップS505では、着目情報である映像情報が音声情報Aの相関関係にあるので、表示属性値を「1」、即ち「背景あり(背景ありフラグを1)」としてステップS506に進む。ステップS506では、表示属性値(「1」)を音声情報Aの表示属性値に加える。これにより例えば、音声情報Aの表示属性値が「0」(黄色)であれば表示属性値は「1」となり、「2」(青色)であれば、「3」となる。なお、この演算は一般的なOR演算でも実現できる。この場合、表示属性値は2進数で「01」或は「11」となる。これは、表示属性値が「01」ならば「背景あり、黄」となり、表示属性値が「11」ならば「背景あり、青」となる。また表示属性値が「0」であれば「背景色なし」となり、表示属性値が「2」であれば無効(背景色なし)となる。
一方、ステップS502で、着目情報の情報属性値が「1」、即ち映像情報でない場合はステップS510に進み、その情報属性値が「2」(音声情報)かどうかを判定する。そうでないときはステップS590に進み、前回の着目情報との連続性を保持する。
一方ステップS510で、着目情報の情報属性値が「2」、即ち、音声情報である場合はステップS511に進む。ステップS511において、音声情報Aの範囲属性として示される着目範囲[2](録音期間)と着目情報である映像情報の範囲属性である着目範囲[2]の期間とを比較し、図8に示す方法で連続性を判定する。
図8は、音声情報Aと着目情報との連続性を判定する相関判定プログラム140に基づく図5のステップS511の情報処理装置の動作を説明するフローチャートである。
まずステップS801で、音声情報Aの範囲属性と、着目情報の範囲属性とを読み込む。次にステップS802で、その連続性を判定する。具体的には、音声情報Aの範囲属性の録音期間と、着目情報の着目範囲([1] または[2])の期間が重複あるいは連続していれば連続と判定する。ここで、音声情報Aの録音終了時刻と着目情報の録画(録音)開始時刻が同値の場合、終了時刻と開始時刻の差が所定値以下、例えば1秒以下である場合などが、連続しているとみなされる判定基準としてもよい。
次にステップS803で、ステップS802における判定結果を保持して、相関判定プログラム140による処理を終了する。
再び図5に戻り、ステップS511で、連続していると判定した場合はステップS512に進み、表示属性フラグの背景色フラグを反転する。即ち「黄0」なら「青2」へ、「青2」なら「黄0」へ変更する。そしてステップS514に進む。一方ステップS511で、連続していないと判断した場合はステップS513で、表示属性フラグの背景色フラグを「0」(黄)にリセットしてステップS514に進む。ステップS514では、着目情報であった音声情報を音声情報Aに設定する。具体的には、着目情報(音声情報)の範囲属性である録音期間である着目範囲[2]を音声情報Aの着目範囲[2](録音期間)として設定する。そしてステップS506と同様に、背景ありフラグを「1」とし、ステップS512,S513で決められた表示属性フラグとを加えた値にセットする。またステップS510で、情報属性値が「2」でない場合(情報属性値が「1」でも「2」でもない場合を含めて)は、ステップS590で、前回の着目情報との連続性について返す。この際の判定にも連続判定プログラム140を利用できる。
図6は、本実施の形態に係る音声情報の範囲属性602,603と、表示属性値604と表示属性フラグ605の一例を示す図である。
また図7は、本実施の形態に係る一覧表示例を示す図である。図7において、グループ710,713,715は背景色が黄色で表示されるエリア、グループ711は背景色が青色のエリア、そしてグループ712,714は背景色なしのエリアを示している。また、音声及び映像情報の右側の12桁の数字は、yymmddhhmmss形式で、年y月m日d時h分m秒sを示している。
この例では、音声情報は開始時刻は「041116213035」で開始され、7秒間連続し、映像情報の蓄積は10秒間行われている。ここで音声ファイルは、5秒で次にファイルに連続して切り替えられる。この場合、図7の710で示すように、映像情報「041116213035」〜「041116213039」の表示属性値は「1」で「背景あり、黄」となる。
次に開始時刻が「041116213040」で終了時刻が「041116213042」までの音声情報の場合は、上述の音声情報と連続であることを示すために「背景あり」とするとともに、図5のステップS512で表示属性フラグを反転させる。これにより図7のグループ711に示すように、映像情報「041116213040」〜「041116213042」の表示属性は「3」となり「背景あり、青」となる。この背景の反転処理は、直前の音声ファイルのグループの色と区別しやすくするためである。
図7のグループ712の映像情報「041116213043」は、図5のステップS503で、音声情報「041116213040」〜「041116213042」の範囲外(無音)と判定される。このためステップS504で、表示属性603が「0」(背景色なし)に設定される。そしてステップS590で、前の着目情報、つまり映像情報「041116213042」と、現在の着目情報、つまり映像情報「041116213043」と連続であると判定される。次の映像情報「041116213044」も同様に、ステップS405で「背景なし」の着目情報として連続して表示される。
グループ713に示す音声情報「041116213100」は、ステップS511で連続していないと判定され、ステップS405で、空行701のように非連続性を示す表示が成される。
音声情報「041116213100」の範囲属性が「041116213100」〜「041116213104」の場合は、前述の処理と同様に、映像情報「041116213102」〜「041116213104」が範囲内と判定される。そして、その表示属性が「1」(背景あり、黄)となる(図7のグループ713)。次にグループ714で示す映像情報「041116213105」〜「041116213107」は、該当範囲[2]の範囲外であるため、これら映像情報の表示属性は「背景なし」となる。
更にグループ715では、音声情報「041116213108」が新たに始まるので、映像情報「041116213108」〜「041116213110」は範囲内と判定され、その表示属性は「背景あり、黄」にリセットされる。
尚、図7では、基準となる情報属性値が「2」である音声情報を行頭から表示し、情報属性値が「1」である映像情報をインデントして表示している。本発明はこれに限定されず、これらは同じ列に表示されても良いし、他の属性を持たせても構わない。また表示の属性は情報属性値ごとに決めても良い。
図9は、本実施の形態に係る情報処理装置100で実行される同期再生プログラム150による同期再生動作を説明するフローチャートである。
まずステップS901で、一覧表示の対象情報から、その一部が該当選択情報1000〜100i(図10)として選択されて同期再生プログラム150が呼び出される。本実施の形態1では、図10に示すように、対象情報の内、映像情報「041116213038」〜「041116213044」が選択されているものとする。尚、図10において、エリア1001,1004,1005は背景色が黄色、エリア1002は背景色が青色で表示されている。
次にステップS902で、時刻をキーとして同期表示・再生を行う。そしてステップS903で終了でなければステップS902の同期表示・再生を繰り返す。
ここでは、図10の1001で示す映像情報「041116213038」〜「041116213039」の音声情報と、1002で示す映像情報「041116213040」〜「041116213042」の音声情報と、選択された映像情報「041116213038」〜「041116213044」とが使用されて同期表示・再生される。尚、音声情報が無い期間については無音再生で代用しても良い。
本実施の形態1に係る図10でも図7と同様に、音声情報が行頭に来て映像情報を見易くするためにインデントしているが本発明はこれに限定されない。また表示の属性は、情報属性値ごとに決めてもよい。こうすることで、独立して収集された収集情報を一覧表示しながら、ここから選択して同期再生される情報について、予め映像情報及び音声情報の同期の相関が明示され、好適な情報を選択することができる。
[実施の形態2]
実施の形態2では、ネットワークカメラ300を複数用いた場合に音声情報の録音期間(着目範囲[2])の範囲属性に重なりが生じた場合の処理を説明する。尚この実施の形態2に係る装置及びシステムの構成は前述の実施の形態1と同様である。また相関表示プログラム130が第2相関表示プログラム(図14の131)に、相関判定プログラム140が第2相関判定プログラム(図14の141)にそれぞれ置き換えられることにより実現される。
図11は、本発明の実施の形態2に係る情報処理装置100で実行される第2相関表示プログラムの動作を説明するフローチャートである。映像情報であり、情報属性値が「1」で特定される着目範囲を着目範囲[1]、音声情報であり、情報属性値が「2」で特定される着目範囲を着目範囲[2]と表記する点は前述の実施の形態1と同様である。また着目範囲[2]のn番目の着目範囲を着目範囲[2,n]と表記する。更に本実施の形態2では、表示属性に表示属性フラグの「強調フラグ」が付加されている。本実施の形態2のその他の前提は、実施の形態1に係る図5の相関表示プログラム130と同等である。
図11において、ステップS1101,ステップS1110,ステップS1120は、前述の図5のステップS501,ステップS502,ステップS510とそれぞれ同じである。
ステップS1110で、新たに読み込まれた着目情報が映像情報の場合はステップS1111に進む。ステップS1111において、新たに読み込まれた着目情報(映像情報)の範囲属性である着目範囲の期間と、着目範囲[2,0〜n]の期間との相関とをそれぞれ判定する。この相関の判定は、後述の第2相関判定プログラムにより判定される。ステップS1111で、全ての着目範囲[2,0〜n](録音期間)の範囲外と判定されると、新たに読み込まれた着目情報は相関関係がないと判断し、ステップS1112に進む。ステップS1112において、新たに読み込まれた着目情報の表示属性値を「0」、即ち「背景なし」としてステップS1190に進む。例えば、着目範囲[2,0]のみが着目情報の範囲内に含まれる場合、即ち、着目情報(映像情報)の録音期間が着目範囲[2,0]のみと相関関係連続性がある場合は、ステップS1113に進む。そして、着目情報の表示属性である「背景あり」フラグを「1」とし、表示属性フラグとORを取った値とする。そしてステップS1190に進む。これにより、新たに読み込まれた着目情報の表示が「背景あり、黄」、或は「背景あり、青」となる。
また、着目範囲[2,0]を含め2つ以上の着目範囲[2,0〜k]の範囲内、即ち、着目情報(音声情報)の範囲属性の録音期間が2つ以上の着目範囲[2,0〜k]の範囲属性と相関関係連続性がある場合はステップS1114に進む。この場合、表示属性を、「強調あり、背景あり」フラグをそれぞれ「1」とし、表示属性フラグとORを取った値としてステップS1190に進む。このフラグの設定によって、新たに読み込まれた着目情報に対応する項目の表示が「背景あり、黄、強調」か、或は「背景あり、青、強調」となる。
また、着目範囲[2,0]の範囲外であって、着目範囲[2,1〜n]の内の一つだけが新たに読み込まれた着目情報の着目範囲と連続性を有する場合、相関関係ステップS1115に進む。ステップS1115では、表示属性を「強調なし、背景あり」フラグをそれぞれ「1」として、表示属性フラグの「背景色」フラグを反転してORを取った値としてステップS1180に進む。このフラグの設定によって、新たに読み込まれた着目情報に対応する項目の表示が「背景あり、青」か、或は「背景あり、黄」となる。
また新たに読み込まれた着目情報の着目範囲(録音期間)が、着目範囲[2,0]の範囲外で、かつ着目範囲[2,1〜n]の2つ以上が範囲内の場合、相関関係ステップS1116に進む。ステップS1116では、表示属性を「強調あり、背景あり」フラグをそれぞれ「1」とする。そして表示属性フラグの「背景色」フラグを反転してORを取った値を表示属性値として設定し、ステップS1180に進む。新たに読み込まれた着目情報に対応する項目の表示が「背景あり、青、強調」か「背景あり、黄、強調」となる。
ステップS1180では、相関判定に用いる着目範囲[2,0〜n]を更新する。この更新が行われるのは、ステップS1115,ステップS1116、それと後述のステップS1122の後である。即ち、着目範囲[2,0]の範囲属性の期間が、新たに読み込まれた着目情報の範囲属性の開始時刻より以前に終了して対象外となり不要になった場合である。
この際、着目範囲[2,0〜n]のうち、その録音終了時刻が着目情報の範囲属性の開始以前のものを破棄する。そして、その破棄した結果を順送りにシフトして「0」から新しいnまでに順番に割り付け設定する。これは、一覧表示プログラム120のステップS403で蓄積情報がソートされているため、「0」が最も古く「n」が最も新しい着目範囲[2,0〜n]になるようにしていることと等価である。
またステップS1120で、情報属性値が「2」(音声情報)と判断された場合はステップS1121に進み、着目情報(音声情報)の範囲属性の期間と、情報属性値が同じ「2」(音声情報)の範囲属性である着目範囲[2,0〜n]の期間との相関を判定する。この相関の判定は、後述の第2相関判定プログラムを用いて判定される。
ステップS1121で、着目範囲[2,0]の範囲外で、着目範囲[2,1〜n]のどれかの範囲内である場合、即ち、現在基準となり表示属性を決定付ける要因となっている着目範囲[2,0]が、現在表示しようとしている着目情報の範囲属性の開始よりも前に終了している場合は、既に着目範囲[2,0]は基準ではなくなっている。このためステップS1122に進み着目範囲[2,0]の音声情報に対応する「背景色」フラグを反転したものを着目情報の「背景色」フラグとする。これにより基準の切り替えの準備がなされる。そして着目範囲[2,1〜n]の内一つは、着目情報(音声情報)の範囲属性と重なる範囲属性であると判定されているため、強調フラグを「1」にセットする。そして情報属性値「2」で特定される着目範囲[2,n+1]に、着目情報(音声情報)の範囲属性を設定し、nをインクリメントしてステップS1180へ進み、着目範囲[2,0〜n]を更新する。
またステップS1121で着目情報の録音期間が着目範囲[2,0]の範囲内である場合、即ち、着目範囲[2,0]と重なりがあり、連続性を有する場合は、ステップS1123に進む。ステップS1123において、「背景色」フラグを反転して「強調」フラグを「1」にセットする。そして情報属性値「2」で特定される着目範囲[2,n+1]に、着目情報(音声情報)の範囲属性を設定し、nをインクリメントしてステップS1190へ進む。
またステップS1121で、着目範囲[2,0〜n]の範囲外であるが連続性ありと判断した場合、即ち、着目範囲[2,0〜n]のいずれかと連続関係の着目情報を表示しようとしている場合はステップS1124に進む。前回着目情報であった表示属性の「背景色」フラグを反転して「背景あり」をセットする。そして情報属性値「2」で特定される着目範囲[2,0〜n]をクリアして、新たに着目範囲[2,0]に、着目情報(音声情報)の範囲属性を設定し、nを「0」にクリアしてステップS1190へ進む。
またステップS1121で、着目範囲[2,0〜n]の範囲外で、連続性なしと判定した場合、即ち、着目範囲[2,0〜n]のいずれとも連続関係のない着目情報を表示しようとしている場合はステップS1125に進む。そこで「背景色」フラグを「0」にリセットし、「背景あり」フラグを0にセットする。そして情報属性値「2」で特定される着目範囲[2,0〜n]をクリアして、新たに着目範囲[2,0]に、着目情報(音声情報)の範囲属性を設定し、nを「0」にクリアしてステップS1190へ進む。
ステップS1190では、設定された表示属性を保持しておく。
次に、この実施の形態2に係る相関判定プログラム141の動作について説明する。
この第2相関判定プログラムによる処理は、前述の実施の形態1に係る相関判定プログラム140(図8)とほぼ同様である。相違点の一つは、ステップS801で読み込まれる範囲属性が、着目情報の範囲属性と着目範囲[2,0〜n]の組となることである。もう一つの相違点は、ステップS802の連続性の判定処理が、第2相関表示プログラム(図11)のステップS1111やステップS1121で示したような相関判定に置き換わる点にある。これらの判定は、従来からの手法にあるように、複数の範囲を逐一チェックすることで実現される。また連続性の判定については、前述の実施の形態1のステップS802における連続性の判定と同様にして実現できる。
図12は、本実施の形態2に係る一覧表示例を示す図である。尚、図において、ボールド文字は、強調を表している。ここでも前述の図7と同様に、グループ1201,1203,1206,1208が背景色が黄色で表示され、グループ1202,1204,1207が背景色が青色表示されている。そして12桁の数字で年月日時分秒が示されている。
まず、音声情報の範囲属性である期間、即ち、開始時刻が「041116213035」,終了時刻が「041116213039」の期間では、音声情報はステップS1125で、「背景有り」にセットされ、背景色がリセットされる。そして着目範囲[2,0]に音声情報「041116213100」の範囲属性(背景色が黄色)が設定され、n=0にセットされる。また映像情報は、ステップS1113で、背景あり(強調なし)にセットされる。こうして音声情報「041116213035」、映像情報「041116213035」〜「041116213037」の表示属性は「背景あり、黄、強調なし」となる(1201)。
また音声情報「041116213038」の範囲属性の期間が開始時刻「041116213038」で終了時刻「041116213040」に対して、音声情報「041116213035」との相関判定で、重なりが判定されるので、ステップS1123において、表示属性処理として強調フラグセットとともに背景反転が成される。また映像情報「041116213038」「041116213039」は、ステップS1114で、表示属性処理として、背景色有りで、強調フラグがセットされる。これにより音声情報「041116213038」、映像情報「041116213038」〜「041116213039」の表示属性は「背景あり、青、強調」となる(1202)。
また音声情報「041116213040」の範囲属性の期間が、開始時刻「041116213040」で終了時刻「041116213042」に対して、前述の音声情報「041116213035」は、この着目範囲[2,0]の範囲外となる。また音声情報「041116213038」との相関判定で着目範囲[2,1(〜1)]の範囲内で重なりが二重以上となる。よって、ステップS1122で、音声情報「041116213040」の表示属性処理として、強調フラグをセットして背景反転を行う。次にステップS1180で、着目範囲[2,0〜1],n=1に更新する。また映像信号は、ステップS1114で、強調フラグをセットし、音声情報「041116213040」、映像情報「041116213040」の表示属性を「背景あり、黄、強調」とする(1203)。
また映像情報「041116213041」の範囲属性の期間が、開始時刻「041116213041」で終了時刻「041116213041」の場合、ステップS1111で、着目範囲[2,0]の範囲外で、着目範囲[2,1]の範囲内と判定される。このためステップS1115に進み、強調フラグをリセット(0)して背景反転とする。そしてステップS1180で、着目範囲[2,0〜0],n=0に更新する。こうして映像情報「041116213041」、「041116213042」の表示属性は、「背景あり、青、強調なし」となる(1204)。
また映像情報「041116213043」の範囲属性である期間は、開始時刻「041116213043」で終了時刻「041116213043」で規定される。この場合はステップS1111で、着目範囲[2,0(〜0)]の範囲外なのでステップS1112に進み、表示属性を「0」にする。これにより映像情報「041116213043」「041116213044」の表示属性は「背景なし」となる(1205)。
次に音声情報「041116213100」となり、先走ってステップS1190での判定を述べると連続していないと判定され、ステップS405で空行、改行などの非連続性を示す表示が成される(1210)。
次に音声情報「041116213100」の範囲属性である期間が、開始時刻「041116213100」と終了時刻「041116213104」である。この場合、ステップS1121で範囲外、非連続と判定されるのでステップS1125に進み、「背景あり」がセット、「背景色」がリセットされる。そして着目範囲[2,0]に音声情報「041116213100」の範囲属性が設定されてn=0にセットされる。そして音声情報「041116213100」、映像情報「041116213102」〜「041116213103」の表示属性は、「背景あり、黄、強調なし」となる(1206)。
更に、音声情報「041116213104」の範囲属性である期間が、開始時刻「041116213104」で終了時刻「041116213106」である。この場合ステップS1121で、着目範囲[2,0]が範囲内と判定されるのでステップS1123に進み、「背景色」を反転する。また映像情報は、ステップS1114で「背景あり」で「強調あり」がセットされる。これにより、音声情報「041116213104」と映像情報「041116213104」の表示属性は、「背景あり、青、強調」となる(1207)。
更に、映像情報「041116213105」の範囲属性である期間が開始時刻「041116213105」と終了時刻「041116213106」である。この場合、ステップS1111で、着目範囲[2,0]の範囲外で、着目範囲[2,1]の範囲内と判定される。よってステップS1115に進み、「背景あり」がセットされて「背景色」が反転され「強調なし」にセットされる。そしてステップS1180で、着目範囲[2,0(〜0)]に更新する。またステップS1113で「背景あり」のみがセットされる。こうして映像情報「041116213105」〜「041116213106」の表示属性は、「背景あり、黄、強調なし」となる(1208)。
また次の映像情報「041116213107」は、ステップS1112で、その表示属性が「背景なし」となる(1209)。
このようの本実施の形態2によれば、独立して収集された複数の蓄積情報を一覧表示すると共に、各ネットワークカメラからの映像情報及び音声情報の同期の相関と多重性を明示できる。これにより同期再生される映像や音声情報を好適に選択することができる。
なお、「強調」の方法は太字表示でなくてもよい。また、重なりが2重3重となるに従って強調度合を大きくしてもよい。
[実施の形態3]
本実施の形態3では、範囲属性を空間に適用することで、映像情報と音声情報とを再生する際に、一覧表示における同位関係(同じ位置の別位置からの撮影)を明示する場合について説明する。本実施の形態3に係るシステムの構成図は、前述の実施の形態1の図1の情報収集システムにおいて、一覧表示プログラム120が一覧表示プログラム122に、相関判定プログラム14が相関判定プログラム141にそれぞれ置き換えられたものとする。尚、装置のハードウェア構成は前述の実施の形態と同じであるため、その説明を省略する。
また本実施の形態3に係る相関表示プログラムでは、着目情報が映像情報の場合の情報属性値を「1」、音声情報の場合の情報属性値を「2」としている。また、範囲属性は、例えば着目情報の画角左上と画角右下により規定する。画角はカメラのパン、チルト、ズーム可動中心を(0,0)として、(−180,90)の左上から、(180,−90)の右下までの角度による座標軸上の空間として示し(図13参照)ている。
一方で、情報属性値が「2」である音声情報の範囲属性は、例えば録音期間中にカメラ撮影した画角の範囲とする。この場合、例えば雲台によるカメラと同一方向に指向性マイクを向けているような例を考えるとイメージし易い。
次に、本実施の形態3に係る一覧表示プログラムの動作について説明する。この一覧表示プログラムによる処理は、図4の一覧表示プログラム120の処理とほぼ同等である。異なる点は、ステップS403の範囲属性でのソートにおいて、範囲属性で示される空間の始点(左上など)を用いてソートする。更に詳細に説明すると、本実施の形態3では、例えば画角左上の(P,T)の内、パン方向のPの値でソートする。但し、本発明はこれに限定されるものでなく、チルト方向Tや、画角のズーム値Z、或はこれらのP,T,Zから求められる範囲属性で示される空間に関する関数の値によってソートしても良い。以降、関数fによる値でソートされたものと考える。
次に、本実施の形態3に係る相関判定プログラムの動作について説明する。
この相関判定プログラムの処理は、前述の実施の形態1に係る相関判定プログラム140(図8)の処理とほぼ同様である。相違点は、第1の実施の形態が範囲属性として、録音(撮影)期間の連続性を判定するものである一方、本実施の形態では、空間的に連続するか否かを判定するものである。
図13は、この具体例を説明する図である。
第1範囲属性の空間1301(P11,T11)〜(P12,T12)と、続く第2範囲属性の空間1302(P21,T21)〜(P22,T22)が存在している。ここで空間(P11,T11)〜(P22,T22)と、空間(P21,T21)〜(P12,T12)が存在する(つまり重なっている)場合に、これら2つの範囲が連続しているとみなす。更に詳細に述べれば、P21=P12の場合、或はP22=P11の場合、パン方向がT21=T12の場合、或はT22=T11の場合に、チルト方向が範囲外の連続とみなされる。
更に,前述の実施の形態1,2と同様に、P21−P12<X,或はP11−P22<Xの場合のパン方向が、T21−T12<X,或はT11−T22<Xの場合にチルト方向が、特定のXより小さい正の数である場合(つまり少ししか離れていない場合)に連続とみなしても良い。
また、重なった空間が特定の面積以上の場合のみ、範囲内の連続とみなすようにしても良い。つまり、特定の面積未満の場合は、範囲外の非連続とみなすこともできる(重なりが小さい場合には実感としても連続性がないため)。このような空間の重なりについては従来からある別の手法で判定しても良い。
本実施の形態3では、画角による二次元空間として扱わっているが、本発明はこれに限らず三次元での空間を扱っても良い。この際、従来からあるGPSなどの全地球測位システムなどで定義される空間を扱い、撮像の範囲を三次元的空間として扱う。これにより、複数のカメラを用いている場合でも相関を判定することは可能となり、実施の形態3の相関判定をこれで置き換えても良い。この際、音声情報の範囲属性は、録音中の撮像空間全体の重心などとして扱うか、録音部303の全地球測位システムなどで定義される空間の位置で示しても良く、従来手法で実現可能である。
図13及び図18は、映像情報の範囲属性を示す空間の例を示す図である。
図13の範囲属性は、上述したとおり画角による二次元的空間としている。一方、図18のネットワークカメラ300の撮像部301が蓄積した蓄積情報の範囲属性は、三次元の撮像空間、録音部303が蓄積した蓄積情報の範囲属性は、三次元の録音部303の位置とする。
本実施の形態3に係る着目情報の範囲属性は、実施の形態2に係る第2一覧表示プログラムの、一覧表示プログラム120のステップS403と同等のステップで、関数fによってソートされている。このため、例えば関数fがパンの値でソートする場合は、左から右への映像の連続性、多重性、多重度が明示される。こうすることで、独立して収集された収集情報を一覧表示しながら、ここから選択して同期再生される情報について、予め映像情報及び音声情報の位置の相関(同位置)を明示して好適な情報を選択することができる。
[実施の形態4]
前述の実施の形態1〜3では、蓄積情報に映像情報と音声情報を用いていたが、本発明はこれに限定されない。例えば接点入力、動き検知などのイベントが発生した場合、その時の時刻情報やカメラ300の状態から、範囲属性が付加されたイベント情報なども蓄積情報170〜17nに蓄積されるような場合も同様に扱うことができる。例えば情報属性値が「2」の音声情報を基準として、映像情報,イベント情報もした同期・多重性・多重度を明示しながら一覧表示することができる。
[実施の形態5]
前述の実施の形態2では、図12に示したように同期・多重性及び多重度についての一覧に言及したが、明示手段はこれに限るわけではない。本実施の形態5では、図11の相関表示プログラムの処理による背景色反転にあたり、さらに反転するごとにグループ化することで、より一層、同期・多重性・多重度を明示させる携帯である。
図14は、本実施の形態5に係るシステムの構成図で、前述の実施の形態1に係る構成図(図1)と共通する部分は同じ記号で示し、それらの説明を省略する。また図1と比較すると、一覧表示プログラムが一覧表示プログラム122に置き換わっている。また一覧保持プログラム160と一覧情報165とが新たに追加されている。
次に本実施の形態5に係る一覧保持プログラム160の動作の例について説明する。
この一覧保持プログラム160は、前述の実施の形態1の一覧表示プログラム120とほぼ同等の処理を実行する。即ち、ステップS405のステップで表示する代わりに、図12で例示されたような表示情報を一覧情報165として、着目情報の表示属性をメモリ101に保持する。ここで保持する際に、表示属性はその表示属性フラグとして保持される。ここで表示属性は、同期・多重性が示される属性と等価であることから、一覧表示における明示を行うための情報となっている。
図15は、本実施の形態5に係る一覧表示プログラム122の動作を説明するフローチャートである。
まずステップS1501で、一覧情報165をメモリ101から読み込んで初期化する。この際、表示属性の「背景あり」フラグが「1」である場合、つまり背景が有る場合、「「背景色」フラグの反転ごとに情報をグループ化する。具体的に説明すると、例えば図12の黄色背景、青色背景ごとにグループ化する。背景色のないものについてはグループ化しない。つまり背景色があるものは同期・同位関係にある蓄積情報が存在するものであるから、各グループは同期・同位再生が可能である単位で表示されている。また「強調」フラグの有無をそのまま利用することにより、別に相関関係にある蓄積情報が存在することも明示できる。
次にステップS1502で、各グループの先頭の着目情報のみを「折りたたみ」属性を付して表示する。
図16は、この実施の形態5に係る表示例を示す図である。
図示したように、先頭に例えば、「+」のようなアイコン1600を付加して表示する。ここでは1602で示すように、1603で示す、音声情報「041116213035」に関連している映像情報「041116213035」〜「041116213037」が折りたたまれて、見えない状態で表示されている。
次にステップS1503においてイベントの発生を待つ。ここで、例えばポインティングデバイス106が操作されるなどにより、「折りたたみ」属性を示すアイコン1600がクリックされるとステップS1510に進み、展開処理と判断する。具体的にはステップS1511で、「折りたたみ」属性の表示「+」を、「展開」属性を示す表示「−」に変更する(1601)。そして1603で示すように、音声情報「041116213035」のグループ内の着目情報を全て表示する。
本実施の形態7のステップS1503で、「展開」属性の表示「−」1601がクリックされたイベントが発生するとステップS1520で、折りたたみ処理と判断する。具体的には、ステップS1521にで、「展開」属性の表示「−」を「折りたたみ」属性の表示「+」に変更し、グループ内の先頭以外の着目情報が隠れる表示処理を行う。
実施の形態1と同様に、ステップS1530で、一覧表示された蓄積情報から、その1つが選択された場合はステップS1531に進み、同期再生プログラム150を呼び出す。
また図16で、該当選択範囲1602で示したように、「折りたたみ」属性で表示されているグループ1610が選択されると、そのグループ内の該当する蓄積情報全体1611が選択されたことになる。この際、「黄色、強調なし」から続く「青色、強調あり」が選択される。更に、続く音声情報「041116213040」1612が、選択範囲の音声情報「041116213038」と開始時刻が異なることから、選択範囲1602は音声情報「041116213035」で同期再生可能である。尚、ステップS1540で終了イベントが発生すると、一覧表示プログラム122を終了する。
このようにして、独立して収集された収集情報を一覧表示させる際に、折りたたみ表示によって、同期・同位が可能な単位でグループ化し、かつ同期・同位・多重性の相関を明示して表示でき、これに基づいて所望の情報を選択できる。
[実施の形態6]
本実施の形態では、3種以上の蓄積情報の同期・同位・多重性・多重度を明示する際に好適な処理を説明する。
図17は、本発明の実施の形態6に係る一覧表示例を説明する図である。ここでも、縦線は背景色が黄色を示し、横線は背景色が青色を示している。また強調表示は、太字(ボールド)と濃色背景を用いている。以下、数字6桁で、hhmmss形式で時分秒が示されている。
イベント情報の接点入力213035の範囲属性の期間、即ち、開始時刻が「213035」で終了時刻が「213044」までの場合、音声情報「213035」と映像情報「213035」、「213036」が1つのグループになる(1701)。また音声情報「213037」と映像情報「213037」〜「213039」が別のグループ(1702)に、そして音声情報「213040」と映像情報「213040」〜「213044」が1つのグループ(1703)に分けられる。
同様に、イベント情報のタイマ「213100」の範囲属性である期間が開始時刻が「213100」で終了時刻が「213130」までとする。またイベント情報のタイマ「213200」の範囲属性である期間は、開始時刻が「213200」で終了時刻が「213230」までとする。イベント情報の動き検知「213202」の範囲属性である期間が開始時刻が「213202」で終了時刻が「2132312」までの場合に、それぞれがグループ化される。
本実施の形態6に係る非連続性表示は、空行ではなく行間の太線としている。そしてイベント情報の接点入力「213035」は「背景あり、黄」で表示されている。その後に、非連続性であることを表示する太線1705が表示され、次に、イベント情報のタイマ「213100」1707が「背景あり、黄」で表示されている。そして非連続性を示す表示の太線1706が表示され、イベント情報のタイマ「213200」1708が「背景あり、黄」で表示されている。そして最後に、イベント情報の動き検知「213202」1709が「背景あり、青」で表示されている。
図15のステップS1511と同様の処理で、接点入力「213035」のグループが、1701〜1703で示すように展開表示される。この際、これらの範囲「213035」〜「213044」は、図4のステップS401と同等のステップで扱われる範囲となる。こうして再帰的に一覧保持プログラム160が呼び出され、続いて同じく再帰的に一覧表示プログラム122の再帰的なステップS1511と同様のステップで展開表示される。より具体的には以下のように処理される。
音声情報「213035」の範囲属性である期間の開始時刻が「213035」で終了時刻が「213037」の場合、再帰的にステップS1125とステップS1113の同等ステップが実行される。これにより、(音声と映像で)範囲内の一重なので、音声情報「213035」、映像情報「213035」〜「213036」の表示属性は「背景あり、黄、強調なし」となる(1701)。
続いて、音声情報「213037」の範囲属性の期間の開始時刻が「213037」で終了時刻が「213039」の場合、再帰的にステップS1123とステップS1114の同等ステップが実行される。ここでは(音声と映像で)範囲内の二重以上なので、音声情報「213037」と映像情報「213037」の表示属性は「背景あり、青、強調」となる(1710)。
続いて、映像情報「213038」の範囲属性の期間の開始時刻が「213038」で終了時刻が「213038」である場合、再帰的にステップS1115の同等ステップを実行する。ここでは、(音声と映像で)範囲外の一重なので、映像情報「213038」〜「213039」の表示属性は「背景あり、黄、強調なし」となる(1711)。
次に、音声情報「213040」の範囲属性である期間の開始時刻が「213040」で終了時刻が「213042」の場合、再帰的にステップS1124とステップS1113の同等ステップを呼び出す。ここでは(音声と映像で)範囲外だが連続の一重なので、音声情報「213040」と映像情報「213040」〜「213042」の表示属性を「背景あり、青、強調なし」で表示する(1712)。
次に映像情報「213043」の範囲属性である期間の開始時刻が「213043」で終了時刻が「213043」の場合、再帰的呼ばれたステップS1112と同等ステップで、(音声と映像で)範囲外、同期・同位関係なしとなる。これにより、映像情報「213043」〜「213044」の表示属性は「背景なし」となる(1713)。
このように図17に示したようにツリー構造での表示を採用して属性を表現しても良い。また表示自体は、ツリー構造のファイル表示などと同じく、多段のフォルダ構造と同様に扱われる。
本実施の形態6によれば、相関するグループを扱うことで3種類以上の蓄積情報の一覧表示性を高めることができる。また相関関係を有する単位でグループ化して、かつ同期・多重性・多重度を多段階に明示させることができる。
[実施の形態7]
前述の実施の形態1では、図7,図10に示したように同期・同位が可能なグループの同期・同位について明示されることを示した。本実施の形態9では、同期・同位が明示されているグループに関して、簡単な操作で一括処理することで、ユーザ操作の利便性を図るものである。尚、この実施の形態9に係るシステムの構成は、前述の実施の形態1の情報収集システムと同様であるが、同期再生プログラム150が修正され、背景メタ情報が追加されて点が異なる。
図19は、本実施の形態7に係る同期再生プログラムの動作を説明するフローチャートである。
ステップS1901で、マウスポイントなどのイベントの発生を待ち、例えばマウス106の右クリックなどのイベントでステップS1902に進む。ステップS1902で、コンテキストメニューを表示する。本実施の形態7では、このメニューに項目として「同期表示」を表示する。次にステップS1903で、メニュー選択などのイベントを待つ。ステップS1910で、同期表示項目が選択されるとステップS1911に進み、指示された情報、ここでは例えば図20の映像情報「041116213038」と同色の背景を持つ情報群19000を選択する。
図20は、本実施の形態9に係る一覧表示例を示す図である。
この判定は実際のビデオメモリ上の目視でグループを判別する処理と同じことを行っても良いが、一般には従来からあるように、着目情報が一覧表示プログラム120などで表示されるのと同時に、背景属性と着目情報の関係をメモリ101上に、図21のような背景メタ情報191として保持し、前後の情報から同一背景色の範囲を判定させるなどすれば良い。これらのことは従来のシステムで実現できる。
図21は、本実施の形態9に係る背景メタ情報191を説明する図である。
次にステップS1912で、実施の形態1の同期再生プログラム150と同等の処理を実行され、同期・再生を行う。そしてステップS1990で、同期再生プログラムを終了する。
また別の実施の形態として、ステップS1902で、コンテキストメニューを表示させず、そのままワンクリックでステップS1911へ進み、同様にステップS1912で同期再生の上で、ステップS1990で終了しても良い。こうすることで、独立して収集された収集情報を一覧表示させながら、ここから選択して同期再生される情報について、予め映像情報及び音声情報の同期の相関を明示でき、所望の情報が選択され易くなる。またワンクリックなどシンプルな操作でグループ化可能な情報群19000を選択でき、同期再生が容易に行われるようになる。
[実施の形態8]
本実施の形態8では、多重性・多重度について明示される場合にもシンプルアクションで一括処理されることで、ユーザ操作の利便性を図る例を示すものである。
本実施の形態8の同期再生プログラムの動作の例について説明する。例えば図12と同様な図22において、映像情報「041116213038」が選択されると、コンテキストメニューが表示される。このメニューの項目として「同期表示」が表示される。「同期表示」項目が選択されると、図23に示すような選択されるべき情報群19000の候補メニュー23000を表示する。ここで項目が選択されると、ステップS1912と同等のステップで同期再生が行われる。
例えば実施の形態5の図15の一覧表示プログラム122の処理のステップS1501の初期化の際に、各情報ごとの表示メタ情報192を図24のように保持する。具体的には、ファイル名と範囲属性、表示属性などを表示順の通りに保持する。図23の候補メニュー23000の表示には、グループを判別する情報が保持されている表示メタ情報192を用いて、重なる範囲を判定できる。
本実施の形態8で、映像情報「041116213038」が指示された場合、音声情報「041116213035」の範囲属性の期間の開始時刻が「041116213035」で終了時刻が「041116213039」が重なる範囲である。また音声情報「041116213038」の範囲属性の期間の開始時刻が「041116213038」で終了時刻が「041116213040」が重なる範囲である。ここでは多重性がある情報として、これらの音声情報が候補メニュー23000として表示される。このように前後に多重性・多重度がある場合、つまり表示メタ情報192で、前後の情報を検索する。そして重なりがある情報ごとに、ステップS1911と同様のステップで図23に示したような候補メニュー23000を表示する。この際、多重性・多重度がなく、つまり選択される情報群の候補が1つである場合は、実施の形態7と同様に、図23に示したような候補メニュー23000を表示せずにステップS1912に進んで同期再生してもよい。
次にステップS1912と同等のステップで同期・再生を実行した後、ステップS1990と同等のステップで、第10同期再生プログラムを終了する。この際、ステップS1901と同等のステップへ戻り、常にイベントを待つようにしても良い。こうすることで、独立して収集された収集情報を一覧表示しながら、ここから選択して同期再生される情報について、予め映像情報及び音声情報の同期の相関を明示できる。更に多重度・多重性も明示されている場合でも、候補メニューによって好適な情報が選択され易いとともに、シンプルな操作で、グループ化可能な情報群19000が選択され、同期再生が容易に行われるようになる。
[実施の形態9]
前述の実施の形態8では、同期・同位可能なグループを多重度・多重性を含めて明示して同期再生が容易に行われるような例を示した。本実施の形態は、一覧表示で選択された情報と関連する情報群をサムネイル表示させることで、ユーザ操作の利便性を図る処理が行われる。その他の構成は前述の実施の形態と同じである。
図25は、本実施の形態9に係る同期再生プログラムの動作を説明するフローチャートである。
ステップS2501〜ステップS2503、ステップS2510〜ステップS2512は、前述の実施の形態7,8の図19に示す同期再生プログラムのステップS1901〜ステップS1903,ステップS1910〜ステップS1912の処理と同等であるため,その説明を省略する。
ステップS2520で、サムネイル表示メニューが選択されると、ステップS2521に進み、ポイントされていた情報、ここでは例えば実施の形態の図22と同様に映像情報「041116213038」とする。その選択された候補の情報群19000が選択され、ステップS2522でサムネイル表示する。この際、実施の形態7と同様に、多重性の無い場合は、候補メニュー23000の表示なしに、直接サムネイル表示が行われる。また、ステップS2502で、コンテキストメニューを表示させず、そのままステップS2522と同様の処理でサムネイル表示を行っても良い。つまり、デフォルトでサムネイル表示がある状態にすることによって、ユーザの操作性(一覧性)を上げても良い。
そしてステップS2521で、多重性・多重度がある場合は、実施の形態8と同じく候補メニューを表示して、その選択された情報群19000のサムネイル画像を表示する。
図26は、この実施の形態9に係るサムネイル表示の一例を示す図である。
図26において、2600は音声情報のアイコンを示し、その他は映像情報のアイコンを示している。また各アイコンの下に記載された数字は、そのアイコンに関連する情報の発生時刻を示している(図24参照)。
サムネイル表示を行う際に、音声情報などはアイコンとしてサムネイル表示に含めても良い。
こうしてステップS2522でサムネイル表示されると、ステップS2590で同期再生プログラム153は終了する。この際ステップS2501へ戻り、常にイベントを待つようにしても良い。
こうすることで、独立して収集された収集情報を一覧表示しながら、ここから選択して同期再生される情報について、映像情報及び音声情報の同期の相関を明示できる。更に、多重度・多重性も明示されている場合でも、候補メニューによって好適な情報が選択され易いとともに、一覧性の良いグループ表示としてのサムネイル表示をユーザに提供することができる。
[その他の実施の形態]
また本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用しても良い。
また本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に装着し、その記憶媒体からインストールされたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される。またそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれ、本体のCPUが処理の一部又は全部を実行して本実施形態の機能が実現されても良い。
またプログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。更に、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)も含まれる。
またクライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、或は圧縮され自動インストール機能を含むファイルを記憶媒体にダウンロードしても良い。また本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも本発明のクレームに含まれるものである。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図である。 本実施の形態1に係るシステムの全体構成を示す図である。 本実施の形態1に係る情報処理装置で実行される情報収集プログラムによる情報収集動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態1に係る情報処理装置で実行される一覧表示プログラムによる一覧表示動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態1に係る情報処理装置で実行される相関表示プログラムによる動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態に係る音声情報の範囲属性と、表示属性値と表示属性フラグの一例を示す図である。 本実施の形態に係る一覧表示例を示す図である。 二つの範囲属性、つまり範囲属性或は該当範囲の連続性を判定する相関判定プログラムの動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態に係る情報処理装置で実行される同期再生プログラムによる同期再生動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1において、選択情報が選択される例を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る情報処理装置で実行される相関表示プログラムの動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態2に係る一覧表示例を示す図である。 実施の形態3に係る範囲属性である空間を説明する図である。 本実施の形態5に係るシステムの構成図である。 本実施の形態5に係る一覧表示プログラムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態5に係る表示例を示す図である。 本発明の実施の形態6に係る一覧表示例を説明する図である。 実施の形態3の範囲属性の空間を説明する図である。 本実施の形態7に係る同期再生プログラムの動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態7に係る一覧表示例を示す図である。 本実施の形態7に係る背景メタ情報を説明する図である。 本発明の実施の形態8に係る一覧表示から選択する例を説明する図である。 実施の形態8の選択されるべき情報群の候補メニューの表示例を示す図である。 実施の形態8に係る背景メタ情報の一例を示す図である。 本実施の形態9に係る同期再生プログラムの動作を説明するフローチャートである。 実施の形態9に係るサムネイル表示の一例を示す図である。

Claims (15)

  1. 蓄積手段に蓄積される蓄積映像が存在する期間に関する属性情報と、前記蓄積手段に蓄積される蓄積音声が存在する期間に関する属性情報とを取得する取得手段と、
    前記蓄積映像が存在する期間のうち、前記蓄積音声が存在する第1の期間と、前記蓄積音声が存在しない第2の期間とを識別可能にした一覧を前記蓄積映像の属性情報と前記蓄積音声の属性情報に基づいて表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段により表示された一覧から再生するために指定された蓄積映像に対応する蓄積音声が存在する場合、当該蓄積映像と蓄積音声を再生する再生手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段は、イベントの検知に応じたイベント期間の情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記蓄積音声が存在する前記第1の期間のうち、前記イベント期間に対応する期間と前記イベント期間に対応しない期間とを識別可能にした前記一覧を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記蓄積音声が存在する前記第1の期間のうち、第1の音声ファイルに音声が蓄積された期間と、第2の音声ファイルに音声が蓄積された期間とを識別可能に前記一覧を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、第1の蓄積映像が存在する第1の映像期間と、前記第1の映像期間が終了してから所定期間以上経過後に開始する第2の映像期間であって、第2の蓄積映像が存在する前記第2の映像期間とが非連続であることを示した前記一覧を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    蓄積手段に蓄積される蓄積映像が存在する期間に関する属性情報と、前記蓄積手段に蓄積される蓄積音声が存在する期間に関する属性情報とを取得する取得工程と、
    前記蓄積映像が存在する期間のうち、前記蓄積音声が存在する第1の期間と、前記蓄積音声が存在しない第2の期間とを識別可能にした一覧を前記蓄積映像の属性情報と前記蓄積音声の属性情報に基づいて表示させる表示制御工程と、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  7. 前記表示制御工程により表示された一覧から再生するために指定された蓄積映像に対応する蓄積音声が存在する場合、当該蓄積映像と蓄積音声を再生する再生工程を更に有することを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  8. 前記取得工程は、イベントの検知に応じたイベント期間の情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記蓄積音声が存在する前記第1の期間のうち、前記イベント期間に対応する期間と前記イベント期間に対応しない期間とを識別可能にした前記一覧を表示させることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  9. 前記蓄積映像の属性情報は、前記蓄積映像の撮影日時に関する情報を含み、前記蓄積音声の属性情報は、前記蓄積音声の録音日時に関する情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  10. 前記属性情報は、前記蓄積映像と蓄積音声のうち少なくともいずれかが撮影或は録音された空間に関する情報を含むことを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  11. 前記表示制御工程は、前記第1の期間と第2の期間の背景色を異なる背景色にした前記一覧を表示させることを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  12. 前記表示制御工程により表示された前記一覧から指定された蓄積映像に対応するサムネイル画像を表示させる工程を更に有することを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  13. 前記表示制御工程は、前記蓄積音声が存在する前記第1の期間のうち、第1の音声ファイルに音声が蓄積された期間と、第2の音声ファイルに音声が蓄積された期間とを識別可能に前記一覧を表示させることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  14. 前記表示制御工程は、第1の蓄積映像が存在する第1の映像期間と、前記第1の映像期間が終了してから所定期間以上経過後に開始する第2の映像期間であって、第2の蓄積映像が存在する前記第2の映像期間とが非連続であることを示した前記一覧を表示させることを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  15. 請求項乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2005206131A 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びその方法とプログラム Expired - Fee Related JP4834340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206131A JP4834340B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びその方法とプログラム
US11/457,186 US8265463B2 (en) 2005-07-14 2006-07-13 Information processing apparatus, method for the same and information gathering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206131A JP4834340B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びその方法とプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007028106A JP2007028106A (ja) 2007-02-01
JP2007028106A5 JP2007028106A5 (ja) 2008-08-21
JP4834340B2 true JP4834340B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37661735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206131A Expired - Fee Related JP4834340B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 情報処理装置及びその方法とプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8265463B2 (ja)
JP (1) JP4834340B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795958B1 (ko) * 2016-08-09 2017-12-01 연세대학교 산학협력단 실시간 네트워크 카메라에서의 적응적 영상 제공 방법, 장치 및 사용자 단말기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290839B1 (en) 2007-09-24 2012-10-16 Wells Fargo Bank, N.A. Computer driven simulator and optimizer for distributed capture implementation
JP5559987B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-23 パナソニック株式会社 映像記録装置および外部端末
EP2541356B1 (en) * 2011-06-30 2013-08-28 Axis AB Processing monitoring data in a monitoring system
US20150189132A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Matt Sandy Article of clothing
KR102179321B1 (ko) 2014-01-31 2020-11-18 인터디지털 씨이 페이튼트 홀딩스 두 개의 전자 디바이스에서 재생을 동기화하는 방법 및 장치
KR20180068069A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297183A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JPH0918819A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Canon Inc 撮像装置
JP3548352B2 (ja) 1996-10-25 2004-07-28 キヤノン株式会社 遠隔カメラ制御システム及び装置及びその方法
US7178106B2 (en) * 1999-04-21 2007-02-13 Sonic Solutions, A California Corporation Presentation of media content from multiple media sources
US6871107B1 (en) * 1999-07-01 2005-03-22 Ftr Pty, Ltd. Digital audio transcription system
JP2001184397A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Ntt Data Corp 情報整理システム及び方法
US6766332B2 (en) * 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
EP1336295A4 (en) * 2000-10-20 2005-07-20 Wavexpress Inc SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING RELEVANT INTERACTIVE CONTENT TO A BROADCAST SCREEN
JP2002262148A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Canon Inc 画像蓄積システム、画像蓄積装置、画像蓄積方法、及び制御プログラム
US20030131362A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for multimodal story segmentation for linking multimedia content
JP4208476B2 (ja) * 2002-03-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 情報配信装置、情報配信方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060204214A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Microsoft Corporation Picture line audio augmentation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795958B1 (ko) * 2016-08-09 2017-12-01 연세대학교 산학협력단 실시간 네트워크 카메라에서의 적응적 영상 제공 방법, 장치 및 사용자 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007028106A (ja) 2007-02-01
US20070014539A1 (en) 2007-01-18
US8265463B2 (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834340B2 (ja) 情報処理装置及びその方法とプログラム
JP4525558B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4760892B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP3284543B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
KR102137207B1 (ko) 전자 장치, 그 제어 방법 및 시스템
JP5524653B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2008017041A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008017042A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2018535499A (ja) マルチビューインタラクティブデジタルメディア表現へのオーディオの統合
KR101484844B1 (ko) 실시간 영상에 프라이버시 마스킹 툴을 제공하는 장치 및 방법
JP2008035394A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録再生装置、記録再生方法、撮像記録装置及び撮像記録方法
JP6645958B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2011223465A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US20140365483A1 (en) Methods and systems for media file management
EP2711853B1 (en) Methods and systems for media file management
JP2007066018A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP6602080B2 (ja) 撮影システム及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5955035B2 (ja) 映像生成装置及びその制御方法
JP2017010278A (ja) 作業分析装置及び作業分析方法
JP2009303137A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2007142644A (ja) 対応付け装置
JP2020178161A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2005136485A (ja) 編集装置
JP7077585B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP5554214B2 (ja) 会議録システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4834340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees