JP4832212B2 - カード、筐体およびカード実装構造 - Google Patents

カード、筐体およびカード実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4832212B2
JP4832212B2 JP2006222336A JP2006222336A JP4832212B2 JP 4832212 B2 JP4832212 B2 JP 4832212B2 JP 2006222336 A JP2006222336 A JP 2006222336A JP 2006222336 A JP2006222336 A JP 2006222336A JP 4832212 B2 JP4832212 B2 JP 4832212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
plate
plug
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006222336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047727A (ja
Inventor
一夫 平藤
嘉長 中川
秀樹 薗部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006222336A priority Critical patent/JP4832212B2/ja
Priority to US11/635,139 priority patent/US7448876B2/en
Publication of JP2008047727A publication Critical patent/JP2008047727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832212B2 publication Critical patent/JP4832212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1452Mounting of connectors; Switching; Reinforcing of back panels
    • H05K7/1454Alignment mechanisms; Drawout cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

この発明は、カード、筐体およびカード実装構造に関し、特に、筐体に複数のカードを着脱可能に実装してなる装置に用いられるカードおよび筐体、並びにその筐体に対するカードの実装構造に関する。
一般に、無線通信装置においては、筐体に複数のカードが着脱可能に実装される。図11は、従来のカード実装構造の概略を示す模式図であり、装置の背面側から見た図である。図11に示すように、従来のカード実装構造では、筐体1に例えば12枚のカード2が立てられた状態で横一列に並んで実装される。図11には、各カード2の収納空間3が仮想線(二点鎖線)で区切られて示されているが、実際には、隣り合う収納空間3の間に仕切り板があるわけではない。
説明の便宜上、隣り合う収納空間3のうち、一方を第1の収納空間3aとし、他方を第2の収納空間3bとする。第1の収納空間3aと第2の収納空間3bは、交互に6個ずつ配置されている。図11において、符号4は、図示しないケーブルを介して外部の装置との接続に供される外線コネクタである。外線コネクタ4は、装置の背面板に露出して設けられており、各収納空間3の上下に1個ずつ、すなわち各収納空間3に2個ずつ配置されている。
ここで、第1の収納空間3aの2個の外線コネクタのうち、上側を第1の上外線コネクタ4aとし、下側を第1の下外線コネクタ4bとする。また、第2の収納空間3bの2個の外線コネクタについても同様に、上側を第2の上外線コネクタ4cとし、下側を第2の下外線コネクタ4dとする。これら第1および第2の各上下の外線コネクタ4a,4b,4c,4dの配置には、次のような制約がある。
第1の下外線コネクタ4b(第1の上外線コネクタ4a)の中心と第2の下外線コネクタ4d(第2の上外線コネクタ4c)の中心との距離x、第2の上外線コネクタ4cの中心と第1の下外線コネクタ4bの中心との距離y、および第1の下外線コネクタ4b(第1の上外線コネクタ4a)の中心と第2の下外線コネクタ4d(第2の上外線コネクタ4c)の中心との距離zは、それぞれ、ユーザが外線コネクタ4a,4b,4c,4dにケーブルを接続しやすいように設定される。図11に示すように、外線コネクタ4の配置が千鳥状である場合に、装置が最も小型になる。
図12は、従来のカードの構造およびカードと外線コネクタとの接続構造の概略を示す模式図である。図12に示すように、従来のカード2は、配線パターンが形成され、電子部品が実装されたプリント板5に、筐体1への着脱および固定に用いられるカードプラ6(挿抜レバー、またはイジェクタともいう)と帯状の反り防止金具7が取り付けられた構成となっている。プリント板5の後端には、外線コネクタ4a,4b,4c,4dとの接続に供される2個の接続端子8a,8bが設けられている。
筐体1の第1の収納空間3aと第2の収納空間3bに装着されるカード2の構造は同じであるため、接続端子8a,8bの高さ位置を、第1の収納空間3aの上下の外線コネクタ4a,4bの高さ位置と、第2の収納空間3bの上下の外線コネクタ4c,4dの高さ位置の両方に合わせることはできない。つまり、接続端子8a,8bと、第1の収納空間3aの上下の外線コネクタ4a,4bおよび第2の収納空間3bの上下の外線コネクタ4c,4dとを、直接、接続することができない。
そのため、従来の装置では、接続端子8a,8bと外線コネクタ4a,4b,4c,4dとの接続に、ケーブル9a,9bが用いられている。図12では、カード2が第1の収納空間3aまたは第2の収納空間3bに装着された場合のケーブル9a,9bが、それぞれ、実線または二点鎖線で示されている。
図13は、従来の筐体の要部を示す斜視図であり、筐体の下板の一部を示す図である。図13に示すように、従来の筐体1では、縦断面形状がU字状をなす樹脂製のレール10が、下板11の上面および図示しない上板の下面に取り付けられている。このレール10は、筐体1の前面開口部から奥の背面板へ向かって伸びており、カード2(図13に二点鎖線で示す)を収納空間3内へ挿入する際の案内となる。
ところで、カードの接続端子と筐体の外線コネクタとを、ケーブルを用いずに接続する構成が提案されている。例えば、基板の両面に貫通するコンタクトピンからなるバックボードコネクタを実装したバックボードと、配線パターンを形成した基板のそれぞれ両側端に、シートコネクタと外線接続用コネクタを実装した接続シートを備え、前記接続シートのシートコネクタを前記バックボードコネクタの片側に差し込み、前記外線接続用コネクタを介して外線ケーブルと接続することを特徴とするプラグインシートのシェルフが公知である(例えば、特許文献1参照。)。
また、筐体に設けられた複数対のガイドレールにそれぞれ複数枚のプリント板の両側部を案内させて挿入して該プリント板の先端に設けられたコネクタを前記筐体内底部のマザープリント板に設けられたプリント板接続用コネクタに接続し、該各プリント板をそれぞれ外線接続用コネクタを介し外線ケーブルに接続してなる電子機器において、以下のようなプリント板実装構造が公知である。このプリント板実装構造は、底板の両側に筐体に固定するための第1の側板と、先端に前記底板に平行なガイド部を有する第2の側板とを一体に形成したほぼP字型プリント板保持金具を設け、該プリント板保持金具の底板をプリント板の一方の側端の一面に固定するとともに、前記プリント板の一方の側端の他面に外線接続用コネクタを接続固定してなり、前記プリント板の前記筐体内への挿入は、該プリント板の他端部および該プリント板に固定された前記プリント板保持金具のガイド部を前記対のガイドレールに案内させることにより行われ、挿入を完了した前記プリント板の固定は、該プリント板に固定された前記プリント板保持金具の第1の側板を前記筐体に取り付けることにより行われるように構成されたことを特徴とする(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭63−43399号公報(第1図および第2図) 実開昭58−51482号公報(第4図〜第8図)
しかしながら、上述した従来の、カードの接続端子と筐体の外線コネクタとを、ケーブルを用いて接続する構成(以下、ケーブル接続構成とする)では、装置を組み立てる際に、カードの後端と筐体の背面板との間の幅7cm程度の狭い空間に作業者が手を差し入れて、カードの接続端子と筐体の外線コネクタとをケーブルで接続する必要がある。カード1枚あたり2本のケーブルが必要であるから、12枚のカードを装着するタイプの場合、その狭い空間内に少なくとも24本のケーブルを互いに干渉しないように配線する必要がある。そのため、装置の組み立てに多大な時間を要すという問題点がある。
また、上述した従来のケーブル接続構成では、プリント板にカードプラと反り防止金具を別々に取り付ける必要があるため、プリント板に対するカードプラや反り防止金具の取り付け位置の誤差が大きくなりやすい。これは、安価で高品質な製品を実現する際の妨げとなる。
さらに、従来のカード実装構造では、複数枚のカードが横一列に並ぶ一段構成であるため、隣り合うカードとカードの間が狭い。そのため、装置の稼働時に、装置内の温度が上昇しやすいという欠点がある。さらにまた、従来のカード実装構造では、筐体の上板および下板にそれぞれレールが設けられているため、筐体の上板と下板を、プリント板の高さ寸法にレールの厚みの2倍の寸法を加えた距離だけ離す必要がある。これは、装置の小型化を図る際の妨げとなる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、カードと筐体の外線コネクタとをプラグイン構造で接続することにより、短時間で容易に装置を組み立てることができるカード実装構造を提供することを目的とする。また、この発明は、稼働時の装置内の温度上昇を抑えることができるカード実装構造を提供することを目的とする。さらに、この発明は、装置の小型化を図ることができるカード実装構造を提供することを目的とする。さらにまた、この発明は、そのようなカード実装構造を実現できる安価で高品質なカードおよび筐体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかるカードは、以下の構成を特徴とする。前板および後板が、それぞれ、プリント板の前端および後端にプリント板に対して垂直に取り付けられている。また、反り防止部材が、プリント板の長辺に沿って取り付けられている。そして、反り防止部材は、前板および後板により支持されており、前板および後板と一体化されている。カードプラは、前板に位置し、反り防止部材に取り付けられている。
複数のプラグインコネクタは、後板に設けられている。各プラグインコネクタは、筐体の外線コネクタにプラグイン構造で接続される。1枚のカード当たり第1および第2の2個のプラグインコネクタが割り当てられる。そのうち、第1のプラグインコネクタは、後板の、プリント板に近い位置に設けられている。第2のプラグインコネクタは、後板の、プリント板から離れた位置で、かつ第1のプラグインコネクタと異なる高さ位置に設けられている。
また、本発明にかかる筐体は、以下の構成を特徴とする。筐体は、上下2段構成になっている。上段の棚および下段の棚には、それぞれ、例えば従来の筐体に装着されるカード枚数の半分ずつが装着される。上段の棚を構成する第1の上板および第1の下板と、下段の棚を構成する第2の上板および第2の下板は、それぞれ、一対の側板により支持されている。
筐体の前面側は、カードを着脱するための開口部になっている。筐体の背面側は、複数の外線コネクタを有する背面板により塞がれている。背面板の近くには、バックボードが配置されている。このバックボードには、接続用貫通孔が設けられている。接続用貫通孔には、カードの後端から突出するプラグインコネクタが通される。各段の棚の上板および下板には、それぞれ、前面開口部から棚内にカードを挿入する際の案内レールが設けられている。この案内レールは、上板または下板の一部を折り曲げることにより形成されている。
また、本発明にかかるカード実装構造は、上述した構成の筐体に上述した構成のカードを装着した構造である。カードのプラグインコネクタは、筐体のバックボードの接続用貫通孔を通って外線コネクタにプラグイン構造で接続されている。
この発明によれば、カードと筐体の外線コネクタとが、ケーブルを介さずに、直接、プラグイン構造で接続される。また、従来、横一列に並んで装着されていた複数枚のカードが、半分ずつ、筐体の上下の棚に分けて装着されるので、横方向に隣り合うカードのプリント板間の空間が広くなり、従来のおよそ2倍になる。さらに、カードの前板、後板およびプリント板の反り防止部材が一体化されているので、カードプラ、プラグインコネクタおよび反り防止部材の取り付け位置の精度が高くなる。さらにまた、筐体の案内レールが各棚の上板および下板の一部により形成されているので、プリント板と上板および下板とを、従来のように案内レールの厚み分だけ離す必要がない。
本発明にかかるカード、筐体およびカード実装構造によれば、カードと筐体の外線コネクタとをプラグイン構造で接続できるので、短時間で容易に装置を組み立てることができるという効果を奏する。また、隣り合うカード間の空間が広くなるので、従来よりも放熱性に優れ、稼働時の装置内の温度上昇を抑えることができるという効果を奏する。さらに、プリント板と筐体の上板および下板との間に案内レールの厚み分の空間を設ける必要がないので、装置の小型化を図ることができるという効果を奏する。さらにまた、カードプラ、プラグインコネクタおよび反り防止部材の取り付け位置の精度が高くなるので、安価で高品質な製品を提供できるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるカード、筐体およびカード実装構造の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(装置の構成)
図1は、この発明の実施の形態にかかるカード実装構造を適用した装置を示す外観図である。図1に示すように、この装置では、筐体21に上下2段の棚22,23が設けられている。各段の棚22,23は、同様の構成のカード24を例えば6枚ずつ装着できるようになっている。例えば、装置が携帯電話の基地局装置である場合には、各カード24は、基地局として移動端末と無線送受信を行う機能を有する。また、各段の棚22,23には、電源系などの通信機能以外のカード25やアースの接続部26なども設けられている。
(筐体の構成)
図2および図3は、それぞれ、この発明の実施の形態にかかる筐体を前面開口部側および背面から見た外観図である。図2に示すように、筐体21は、上段の棚22を構成する第1の上板31および第1の下板32と、下段の棚23を構成する第2の上板(図2では、第1の下板32に隠れて見えない)および第2の下板34と、これら第1の上板31、第1の下板32、第2の上板および第2の下板34の各両端を支持する一対の側板35,36を備えている。
また、図3に示すように、装置の背面は、背面板37により塞がれている。従来同様、外線コネクタ38は、カード1枚当たり2個ずつ、背面板37に露出して設けられている。バックボード39は、筐体21内の背面板37のすぐ近くに設けられている。なお、第1の上板31、第1の下板32、第2の上板および第2の下板34には、放熱のための開口部と、後述する案内レールが設けられているが、図2および図3では、図が繁雑になるのを避けるため、それらを省略している。
筐体21の主要な構成部品、例えば第1の上板31、第1の下板32、第2の上板33、第2の下板34、側板35,36および背面板37は、特に限定しないが、例えばステンレスでできている。筐体21に装着される各カードの接地端子をこれらの構成部品に電気的に接続し、前記アースの接続部26を介して筐体21をアースに接続することにより、装置のアースをとることができる。また、筐体21がステンレス製である場合には、筐体21を塗装する必要がない。
図4は、この発明の実施の形態にかかる筐体の一部を示す正面断面図であり、案内レールを横切る断面を示す図である。図4に示すように、第1の上板31に設けられた案内レール40は、第1の上板31の一部を、縦断面形状が逆U字状をなすように下向きに折り曲げることにより形成されている。第1の下板32に設けられた案内レール41は、第1の下板32の一部を、縦断面形状がU字状をなすように上向きに折り曲げることにより形成されている。
第2の上板33に設けられた案内レール42、および第2の下板34に設けられた案内レール43も、同様である。カード24(厳密には、カード24のプリント板)は、上段の棚22の相対峙する案内レール40,41の間、または下段の棚23の相対峙する案内レール42,43の間に、筐体21の前面開口部側から差し込まれる。
図5は、この発明の実施の形態にかかる筐体の一部を示す正面図である。図6は、この発明の実施の形態にかかる筐体の要部を示す斜視図である。図5に示すように、位置決めガイド44,45,46,47が、第1の上板31、第1の下板32、第2の上板33および第2の下板34の前端部にそれぞれ設けられている。位置決めガイド44,45,46,47は、案内レール40,41,42,43の延長上に位置しており、筐体21の前面開口部からカード24を挿入する際に、カード24のプリント板の挿入位置を決めるものである。
図6に示すように、案内レール40,41,42,43は、第1の上板31、第1の下板32、第2の上板33および第2の下板34の前端部から離れているが、位置決めガイド44,45,46,47に合わせてカード24を挿入することにより、容易にカード24が案内レール40,41,42,43の間に差し込まれる。なお、図6には、第1の下板32の案内レール41と位置決めガイド45が示されているが、第1の上板31の案内レール40と位置決めガイド44、第2の上板33の案内レール42と位置決めガイド46、および第2の下板34の案内レール43と位置決めガイド47についても同様である。
図6において、符号48および符号49は、放熱性を良くするために第1の下板32に設けられた開口部である。第1の上板31、第2の上板33および第2の下板34にも、同様の開口部が設けられている。また、図4および図5に示すように、バックボード39には、接続用貫通孔50、位置決め用貫通孔51およびカード接続用コネクタ52が設けられている。
接続用貫通孔50は、カード24の後端から突出するプラグインコネクタを通す孔であり、外線コネクタ38に対応する位置に設けられている。図4および図5において、接続用貫通孔50の中の符号53で示す二重丸のものは、接続用貫通孔50を通して見える外線コネクタ38の、筐体21内に露出する部分であり、ここにカード24のプラグインコネクタが接続される。位置決め用貫通孔51は、カード24の後端から突出するガイドピンを通す孔である。カード接続用コネクタ52は、カード24の後端に設けられたバックボード接続用コネクタに接続される。カード24の構成については、次に説明する。
(カードの構成)
図7および図8は、この発明の実施の形態にかかるカードを示す斜視図であり、それぞれ、前側および後側から見た図である。図7および図8に示すように、カード24は、プリント板61、前板62、後板63、反り防止部材64、カードプラ65、例えば2個のプラグインコネクタ66,67、ガイドピン68およびバックボード接続用コネクタ69を備えている。
プリント板61には、配線パターンが形成されており、電子部品70が取り付けられている。プリント板61の高さ(短辺の長さ)は、図11および図12に示す従来構成のプリント板の高さのおよそ半分である。また、プリント板61の長辺の長さは、従来構成のプリント板の長さよりも、プリント板の接続端子と外線コネクタとを接続するケーブルの配線スペースに相当する分だけ長い。実施の形態のプリント板61では、この従来構成のプリント板よりも長い部分(Aとする)にも、配線パターンが形成されており、電子部品71が取り付けられている。
前板62は、プリント板61の前端に、プリント板61に対して垂直に取り付けられている。カードプラ65は、前板62に取り付けられている。従来構成のプリント板では、カードプラはプリント板に取り付けられている。従って、実施の形態のプリント板61では、従来構成のプリント板においてカードプラの取り付けスペースになっている部分(Bとする)にも、配線パターンが形成されており、電子部品72が取り付けられている。このように、前記Aの部分と前記Bの部分を回路形成領域として活用することによって、従来構成のプリント板のおよそ半分の高さでも、従来構成のプリント板における回路と同等の回路を形成することができる。
反り防止部材64は、プリント板61の下縁に沿って、プリント板61の下縁から、筐体21の下側の案内レール41,43が第1および第2の下板32,34から上側に突出する分だけ逃げた高さ位置のところに取り付けられている。反り防止部材64の前端部は、折り曲げられて前板62に固定されている。反り防止部材64の後端部は、折り曲げられてプリント板61に対して垂直な後板63となり、プリント板61の後端部に固定されている。
プリント板61の近傍における後板63の上端は、プリント板61の上縁よりも、筐体21の上側の案内レール40,42が第1および第2の上板31,33から下側に突出する分だけ低くなっている。このように、前板62、後板63および反り防止部材64は一体化されている。なお、反り防止部材64と後板63が別体の構成となっていてもよい。
第1のプラグインコネクタ66は、後板63の上部の、プリント板61に近い位置に取り付けられている。第2のプラグインコネクタ67は、後板63の、プリント板61から離れた位置で、かつ第1のプラグインコネクタ66と異なる高さ位置、例えば第1のプラグインコネクタ66よりも低い位置に取り付けられている。
ガイドピン68は、後板63の、第1および第2のプラグインコネクタ66,67と干渉しない位置に取り付けられている。ガイドピン68の、後板63からの突出量は、第1および第2のプラグインコネクタ66,67の、後板63からの突出量よりも、大きい。バックボード接続用コネクタ69は、プリント板61の後端部で、第1および第2のプラグインコネクタ66,67、並びにガイドピン68と干渉しない位置に取り付けられている。
(カード実装構造)
図9は、この発明の実施の形態にかかるカード実装構造の要部を示す断面図である。図9に示すように、カード24の第1および第2のプラグインコネクタ66,67は、バックボード39の接続用貫通孔50に通され、外線コネクタ38の、筐体21内に露出する部分53に接続されている。このように、カード24と外線コネクタ38とが、従来構成のようなケーブルを介さずに、直接、プラグイン構造で接続されている。また、カード24のガイドピン68は、バックボード39の位置決め用貫通孔51に通されている。カード24のバックボード接続用コネクタ69は、バックボード39のカード接続用コネクタ52に接続されている。
カード24の装着時には、位置決めガイド47に従って筐体21の前面開口部から挿入されたカード24は、案内レール40,41,42,43に案内されて筐体21の奥方へ至る。そして、まず、ガイドピン68がバックボード39の位置決め用貫通孔51に入る。それによって、バックボード39に対するカード24の位置が微調整される。続いて、プラグインコネクタ66,67が、バックボード39の接続用貫通孔50に入り、外線コネクタ38の、筐体21内に露出する部分53に接続されるとともに、バックボード接続用コネクタ69がカード接続用コネクタ52に接続される。
図10は、この発明の実施の形態にかかるカード実装構造の概略を示す模式図であり、装置の背面側から見た図である。図10に示すように、この実施の形態においても、図11に示す従来構成と同様に、外線コネクタ38は千鳥状に配置され、従来構成の説明においてx、yおよびzとした外線コネクタ38間の各距離が確保されている。ただし、従来構成の第1および第2の上外線コネクタ(図11の4a,4c)にそれぞれ相当する外線コネクタ38a,38cが、上段の棚22に装着されるカード用である。
また、従来構成の第1および第2の下外線コネクタ(図11の4b,4d)にそれぞれ相当する外線コネクタ38b,38dが、下段の棚23に装着されるカード用である。従って、上段の棚22であっても下段の棚23であっても、また各棚22,23のいずれの位置であっても、カード24に対する2個の外線コネクタ38の位置は同じになる。図11および図12に示す従来構成では、カードの装着位置によってカードに対する2個の外線コネクタの高さ位置が異なるため、カードと外線コネクタをケーブルを介して接続しなければならなかったが、実施の形態では、ケーブルを介さずに、直接、接続することができる。
実施の形態では、カード24が上下の棚22,23に6枚ずつ装着されるので、各カード24の収納空間81の幅は、従来構成のカード収納空間の幅のおよそ2倍となる。つまり、実施の形態の装置では、横方向に隣り合うプリント板の間隔が、従来構成の装置におけるプリント板の間隔のおよそ2倍となる。従って、実施の形態の装置は、従来構成の装置と比べて、放熱性に優れる。なお、図10には、上下の各棚22,23で、横方向に隣り合う各カードの収納空間81が仮想線(二点鎖線)で区切られて示されているが、実際には、横方向に隣り合う収納空間81の間に仕切り板があるわけではない。
実際に、12枚のカードを6枚ずつ2段構成で並べた実施の形態にかかる装置と、12枚のカードを1段構成で並べた従来構成の装置とで、装置内の温度変化のシミュレーションを行い、比較した。その際、カードの回路構成、放熱性に大きな影響を与える筐体の開口率、および通電量など、カードの配置以外の条件を同じにした。実施の形態の装置では、上段の棚の各部において20〜27℃の温度が上昇し、下段の棚の各部において13〜18℃の温度が上昇した。それに対して、従来構成の装置では、各部において30〜39℃の温度が上昇した。
以上説明したように、実施の形態によれば、カード24と筐体21の外線コネクタ38とがプラグイン構造で接続されるので、短時間で容易に装置を組み立てることができるという効果を奏する。例えば、実施の形態にかかる装置の組み立て工数は、従来構成の装置の組み立て工数の1/10程度になる。また、実施の形態によれば、従来構成よりも放熱性に優れるので、稼働時の装置内の温度上昇を抑えることができるという効果を奏する。
さらに、実施の形態によれば、カード24の前板62、後板63および反り防止部材64の一体化により、カードプラ65、プラグインコネクタ66,67および反り防止部材64の取り付け位置の精度が高くなるので、安価で高品質な製品を提供できるという効果を奏する。さらにまた、実施の形態によれば、プリント板61と筐体21の上板31,33および下板32,34との間に隙間がないので、装置の小型化を図ることができるという効果を奏する。
例えば、実施の形態にかかる装置の大きさは、プリント板61と筐体21の上板31,33および下板32,34との間に隙間がないことと、従来、プリント板の、回路パターンを形成できなかった領域(前記AおよびBの部分)を有効に活用することにより、従来構成の装置の大きさの75%程度になる。すなわち、従来に対して25%程度、小型化することができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、筐体の格段に装着されるカードの数は、6枚に限らない。また、筐体の段数が3段以上であってもよい。さらに、カード1枚当たりのプラグインコネクタの数は、1個でもよいし、3個以上でもよい。
(付記1)配線パターンおよび電子部品を有するプリント板と、前記プリント板の前端に同プリント板に対して垂直に取り付けられた前板と、前記プリント板の後端に同プリント板に対して垂直に取り付けられた後板と前記プリント板の長辺に沿って取り付けられた反り防止部材と、を備え、前記反り防止部材の前端部および後端部がそれぞれ前記前板および前記後板に支持されており、筐体の外線コネクタにプラグイン構造で接続される複数のプラグインコネクタが前記後板に設けられていることを特徴とするカード。
(付記2)第1のプラグインコネクタは、前記後板の、前記プリント板に近い位置に設けられており、第2のプラグインコネクタは、前記後板の、前記プリント板から離れた位置で、かつ前記第1のプラグインコネクタと異なる高さ位置に設けられていることを特徴とする付記1に記載のカード。
(付記3)挿抜レバーが前記反り防止部材に取り付けられていることを特徴とする付記1または2に記載のカード。
(付記4)筐体のバックボードの位置決め用貫通孔に通されるガイドピンが前記後板に設けられていることを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載のカード。
(付記5)筐体のバックボードに接続されるコネクタが前記プリント板の後端に設けられていることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のカード。
(付記6)複数のカードを横一列に並べて収納する上段の棚を構成する第1の上板および第1の下板と、複数のカードを横一列に並べて収納する下段の棚を構成する第2の上板および第2の下板と、前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板および前記第2の下板の各両端を支持する一対の側板と、前記上段の棚および前記下段の棚の背面を塞ぐ背面板と、前記背面板に露出する複数の外線コネクタと、前記背面板の近くに配置されるバックボードと、を備え、カードの後端から突出して前記外線コネクタに接続されるプラグインコネクタを通す接続用貫通孔が前記バックボードに設けられていることを特徴とする筐体。
(付記7)前面開口部から棚内にカードを挿入する際の案内レールが、前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板および前記第2の下板のそれぞれ一部を折り曲げることにより形成されていることを特徴とする付記6に記載の筐体。
(付記8)前記上段の棚および前記下段の棚のそれぞれの前端部の、前記案内レールの延長上に、カードの挿入位置を決める位置決めガイドが設けられていることを特徴とする付記7に記載の筐体。
(付記9)カードの後端から突出するガイドピンを通す位置決め用貫通孔が前記バックボードに設けられていることを特徴とする付記6〜8のいずれか一つに記載の筐体。
(付記10)カードに接続されるコネクタが前記バックボードに設けられていることを特徴とする付記6〜9のいずれか一つに記載の筐体。
(付記11)前記側板、前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板および前記第2の下板はステンレスでできていることを特徴とする付記6〜10のいずれか一つに記載の筐体。
(付記12)前記側板、前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板または前記第2の下板を構成するステンレス部材がアースに接続されることを特徴とする付記11に記載の筐体。
(付記13)前記付記6〜8のいずれか一つに記載の筐体に前記付記1〜3のいずれか一つに記載のカードを装着したカード実装構造であって、前記カードのプラグインコネクタが、前記筐体のバックボードの接続用貫通孔を通って前記外線コネクタにプラグイン構造で接続されていることを特徴とするカード実装構造。
(付記14)前記付記9に記載の筐体に前記付記4に記載のカードを装着したカード実装構造であって、前記カードのガイドピンが、前記筐体のバックボードの位置決め用貫通孔に通されているとともに、前記カードのプラグインコネクタが、前記筐体のバックボードの接続用貫通孔を通って前記外線コネクタにプラグイン構造で接続されていることを特徴とするカード実装構造。
以上のように、本発明にかかるカード、筐体およびカード実装構造は、筐体に複数のカードを着脱可能に実装する技術に有用であり、特に、無線通信用のカードが実装される無線通信機器に適している。
この発明の実施の形態にかかるカード実装構造を適用した装置を示す外観図である。 この発明の実施の形態にかかる筐体を前面開口部側から見た外観図である。 この発明の実施の形態にかかる筐体を背面側から見た外観図である。 この発明の実施の形態にかかる筐体の一部を示す正面断面図である。 この発明の実施の形態にかかる筐体の一部を示す正面図である。 この発明の実施の形態にかかる筐体の要部を示す斜視図である。 この発明の実施の形態にかかるカードを示す斜視図である。 この発明の実施の形態にかかるカードを示す斜視図である。 この発明の実施の形態にかかるカード実装構造の要部を示す断面図である。 この発明の実施の形態にかかるカード実装構造の概略を示す模式図である。 従来のカード実装構造の概略を示す模式図である。 従来のカードの構造およびカードと外線コネクタとの接続構造の概略を示す模式図である。 従来の筐体の要部を示す斜視図である。
符号の説明
21 筐体
22 上段の棚
23 下段の棚
24 カード
31 第1の上板
32 第1の下板
33 第2の上板
34 第2の下板
35,36 側板
37 背面板
38,38a,38b,38c,38d 外線コネクタ
39 バックボード
40,41,42,43 案内レール
44,45,46,47 位置決めガイド
50 接続用貫通孔
51 位置決め用貫通孔
52 カード接続用コネクタ
61 プリント板
62 前板
63 後板
64 反り防止部材
65 カードプラ
66,67 プラグインコネクタ
68 ガイドピン
69 バックボード接続用コネクタ
70,71,72 電子部品

Claims (13)

  1. 配線パターンおよび電子部品を有するプリント板と、
    前記プリント板のに同プリント板に対して垂直に取り付けられた
    備え
    体の外線コネクタにプラグイン構造で直接接続されるプラグインコネクタが前記に設けられていることを特徴とするカード。
  2. 前記プラグインコネクタは前記板に複数設けられ、前記筐体の複数の外線コネクタにプラグイン構造でそれぞれ直接接続されることを特徴とする請求項1に記載のカード。
  3. 前記プラグインコネクタは前記板に複数設けられ、
    第1のプラグインコネクタは、前記の、前記プリント板に近い位置に設けられており、
    第2のプラグインコネクタは、前記の、前記プリント板から離れた位置で、かつ前記第1のプラグインコネクタと異なる高さ位置に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のカード。
  4. 前記プリント板の長辺に沿って取り付けられた反り防止部材をさらに備え、
    前記反り防止部材の端部が前記板に支持されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のカード。
  5. 前記反り防止部材は、前記プリント板の長辺に沿って、前記プリント板の面に垂直に取り付けられた板部を含み、
    前記板部に1つ以上の開口部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載のカード。
  6. 挿抜レバーが前記反り防止部材に取り付けられていることを特徴とする請求項4または5に記載のカード。
  7. 筐体のバックボードの位置決め用貫通孔に通されるガイドピンが前記に設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載のカード。
  8. 複数のカードを横一列に並べて収納する上段の棚を構成する第1の上板および第1の下板と、
    複数のカードを横一列に並べて収納する下段の棚を構成する第2の上板および第2の下板と、
    前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板および前記第2の下板の各両端を支持する一対の側板と、
    前記上段の棚および前記下段の棚の背面を塞ぐ背面板と、
    前記背面板に露出する複数の外線コネクタと、
    前記背面板の近くに配置されるバックボードと、
    を備え、
    カードの後端から突出して前記外線コネクタに接続されるプラグインコネクタを通す接続用貫通孔が前記バックボードに設けられていることを特徴とする筐体。
  9. 前面開口部から棚内にカードを挿入する際の案内レールが、前記第1の上板、前記第1の下板、前記第2の上板および前記第2の下板のそれぞれ一部を折り曲げることにより形成されていることを特徴とする請求項に記載の筐体。
  10. 前記上段の棚および前記下段の棚のそれぞれの前端部の、前記案内レールの延長上に、カードの挿入位置を決める位置決めガイドが設けられていることを特徴とする請求項に記載の筐体。
  11. カードの後端から突出するガイドピンを通す位置決め用貫通孔が前記バックボードに設けられていることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一つに記載の筐体。
  12. 前記請求項8〜10のいずれか一つに記載の筐体に前記請求項1〜のいずれか一つに記載のカードを装着したカード実装構造であって、
    前記カードのプラグインコネクタが、前記筐体のバックボードの接続用貫通孔を通って前記外線コネクタにプラグイン構造で接続されていることを特徴とするカード実装構造。
  13. 前記請求項11に記載の筐体に前記請求項に記載のカードを装着したカード実装構造であって、
    前記カードのガイドピンが、前記筐体のバックボードの位置決め用貫通孔に通されているとともに、
    前記カードのプラグインコネクタが、前記筐体のバックボードの接続用貫通孔を通って前記外線コネクタにプラグイン構造で接続されていることを特徴とするカード実装構造。
JP2006222336A 2006-08-17 2006-08-17 カード、筐体およびカード実装構造 Active JP4832212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222336A JP4832212B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 カード、筐体およびカード実装構造
US11/635,139 US7448876B2 (en) 2006-08-17 2006-12-07 PC card, PC card housing, and PC card mounting configuration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222336A JP4832212B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 カード、筐体およびカード実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047727A JP2008047727A (ja) 2008-02-28
JP4832212B2 true JP4832212B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39101901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222336A Active JP4832212B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 カード、筐体およびカード実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7448876B2 (ja)
JP (1) JP4832212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963597B2 (en) * 2007-08-17 2011-06-21 H.O. Bostrom Company Inc. Automatic locking SCBA mounting bracket assembly

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243660A (en) * 1966-03-29 Electroni c module as sbmbly
US3177404A (en) * 1960-04-12 1965-04-06 Electronic Associates Modularized computer construction
BE634646A (ja) * 1962-07-20
US3506877A (en) * 1968-09-25 1970-04-14 Us Navy Hermetically sealed and shielded circuit module
US3851222A (en) * 1973-12-17 1974-11-26 Gte Automatic Electric Lab Inc Printed wiring card stiffener bracket
US4179172A (en) * 1978-06-30 1979-12-18 Burr-Brown Research Corporation Modular hardware packaging apparatus
US4441140A (en) * 1980-11-20 1984-04-03 Raytheon Company Printed circuit board holder
JPS58142860A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツド
US4388671A (en) * 1981-06-29 1983-06-14 Honeywell Information Systems Inc. Cathode ray tube display terminal having an enclosure for protection of a logic board
JPS5851482A (ja) 1981-09-21 1983-03-26 株式会社日立製作所 半導体装置用ソケツト
US4417778A (en) * 1981-10-23 1983-11-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Circuit interlock arrangement
US4452359A (en) * 1981-12-07 1984-06-05 Gte Automatic Electric Labs Inc. Printed wiring card stiffener bracket
US4582838A (en) * 1984-08-24 1986-04-15 Warner-Lambert Company Derivatives of dihydro-1H-pyrrolo[1,2-c]imidazol-3,5-dione as cognition activators
JPH0666555B2 (ja) 1986-08-08 1994-08-24 富士通株式会社 プラグインシートのシエルフ
JPH01171085A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Matsushita Refrig Co Ltd プリンタ機能付自動販売機
US4894753A (en) * 1988-09-09 1990-01-16 Teradyne, Inc. Electrical circuitry support apparatus
US5099391A (en) * 1990-12-28 1992-03-24 Square D Company Housing for a rack mountable power supply for use with a programmable logic controller
US5125854A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Molex Incorporated Modular electrical connector
JPH05243773A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Fujitsu Ltd プリント板シェルフ
US5234348A (en) * 1992-05-21 1993-08-10 Trw Inc. Front removable/serviceable RF backplane
US5432682A (en) * 1993-01-27 1995-07-11 Raac Technologies, Inc. AT computer card mounting bracket
US5398164A (en) * 1993-02-24 1995-03-14 International Business Machines Corporation Printed circuit card latching and stiffening assembly
JP3091857B2 (ja) * 1993-08-13 2000-09-25 富士通株式会社 電子回路基板の電気的接続構造
US5394305A (en) * 1993-12-23 1995-02-28 Charles Industries, Ltd. Card Cages for electronic modules
JPH08126039A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話主装置のプリント基板保護用カードケース
JP3534972B2 (ja) * 1997-03-19 2004-06-07 三菱電機株式会社 カードモジュールのケースの着脱装置
JPH11261264A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Fujitsu Ltd 電子機器インターフェイス構造
US6045385A (en) * 1998-04-24 2000-04-04 The Whitaker Corporation Retention guides for processor module
US6144561A (en) * 1998-12-01 2000-11-07 Scientific-Atlanta, Inc. Connectorization panel assembly for circuit board housing rack
JP2002232167A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd 伝送装置、サブラックおよびコネクタユニット
JP3937985B2 (ja) * 2002-09-10 2007-06-27 ソニー株式会社 電子部品実装組み込み機器及び電子部品実装基板の取付け方法
TWM254745U (en) * 2004-03-17 2005-01-01 Benq Corp Connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20080045068A1 (en) 2008-02-21
US7448876B2 (en) 2008-11-11
JP2008047727A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152568B2 (en) Cable assembly with new interface
US7889508B2 (en) Plug-in unit-mounting structure and electronic apparatus
US7686618B2 (en) Connector and connector device
US20100142173A1 (en) Signal filter module
JP3122673U (ja) カード用コネクタ装置
US8113887B2 (en) Card connector and electronic apparatus including the same
JPH069152B2 (ja) 水平基板接続用カードエッヂコネクタ及びその製法
US7377821B2 (en) Electrical connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
CN201041907Y (zh) 电连接器
US20210028566A1 (en) Electrical connector
US7637778B2 (en) Board-mounted type connector to which a shield plate is attached
JP3120076U (ja) カード用コネクタ装置
US8449322B2 (en) Electrical connector
JPS6056380A (ja) 組立てコネクタ
CN104733883A (zh) 电连接器
US20190334264A1 (en) Electronic device
JP2013502041A (ja) 電気通信コネクタ
JP4832212B2 (ja) カード、筐体およびカード実装構造
EP2418557B1 (en) Display apparatus with optional input
US9743556B1 (en) Electrical connector structure
US5360346A (en) Electrical connector assembly with printed circuit board stiffening system
US7547229B2 (en) Stacked electrical card connector having stand off
JP4371836B2 (ja) 電子ユニットを接続するための装置
US20110195602A1 (en) Card connector with adjustment sections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3