JP4832002B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4832002B2
JP4832002B2 JP2005165478A JP2005165478A JP4832002B2 JP 4832002 B2 JP4832002 B2 JP 4832002B2 JP 2005165478 A JP2005165478 A JP 2005165478A JP 2005165478 A JP2005165478 A JP 2005165478A JP 4832002 B2 JP4832002 B2 JP 4832002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
phone
control unit
automatic change
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005165478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006340283A (ja
Inventor
慎二 宅野
輝幸 ▲頼▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005165478A priority Critical patent/JP4832002B2/ja
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to KR1020077028109A priority patent/KR101042058B1/ko
Priority to US11/915,808 priority patent/US7899447B2/en
Priority to CA002609246A priority patent/CA2609246A1/en
Priority to PCT/JP2006/310854 priority patent/WO2006129692A1/ja
Priority to CN2006800187331A priority patent/CN101185319B/zh
Priority to EP06747027A priority patent/EP1906636A4/en
Publication of JP2006340283A publication Critical patent/JP2006340283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832002B2 publication Critical patent/JP4832002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プレゼンス機能を備えた電話装置に関する。
近年、VoIP(Voice over Internet Protocol)を用いて音声通話を行うIP電話装置(IP電話)が普及し始めている。VoIPとは、インターネットやイントラネットのようなIPネットワーク上で音声通話を実現する技術である。VoIPでは、デジタル符号化した音声信号を一定の時間毎に区切ってパケット化し、IPネットワークを使用して送信する。IPネットワークは回線使用効率が高いため、従来の電話回線を使用するよりも通話料金にかかるコストが少ないという利点がある。
また、IP電話のもう一つの特徴として、VoIP以外のプロトコルを使用して、音声通信以外の通信機能を実装できるという点がある。例えば、IP電話の装置設定を行う場合、IP電話の小さな表示パネルと少ない操作ボタンで装置の設定を行うことは非常に煩わしい作業である。しかし、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を使用して外部(例えばPCのブラウザ)からIP電話へ接続する機能をIP電話に実装させることにより、PCのブラウザからIP電話の設定を変更したり、また例えば、IP電話の通信ログをPCのブラウザから参照したりすることが可能となる。
上記のように、IP電話に実装されている音声通信以外の通信機能の一つとして、プレゼンス機能がある。プレゼンス機能とは、ある通信端末(例えばIP電話)を使用しているユーザが、今現在どのような在席状況(プレゼンス状態)にあるかを登録、管理、伝達するための機能である。ユーザは、現在の自分のプレゼンス状態(例えば、会議中、外出中など)を示す情報を自分のIP電話に登録することにより、IPネットワークを通じて他のIP電話を使用しているユーザに自分のプレゼンス状態を通知することができる。これにより、例えば、IP電話からIP電話に対して電話をかける前に、相手側ユーザの状況をプレゼンス機能によって知ることができる。そのため、例えば、相手が離席中であった場合、電話をかける前に相手の離席を確認することができるため、電話に費やす時間や通信費を無駄にすることがない。また、例えば、相手側ユーザが会議中であった場合、他者を経由して会議室に電話を転送してもらったり、或いは急ぎの用事ではないのでしばらく待ったりなど、選択を行うことができる。このようにプレゼンス機能とは、ユーザ間のコミュニケーションが円滑に行われるように補助するための機能といえる。
プレゼンス機能を活用した発明として特許文献1では、ユーザのプレゼンス情報をもとに、交換機が自動的に通信の転送を行うコミュニケーション交換システムが開示されている。特許文献1のシステムにおいては、IP電話内のメモリに、ユーザが選択できるプレゼンス状態を一覧にまとめたプレゼンステーブルが存在する。このテーブルには、例えば、在席中、外出中、会議中などのプレゼンスが登録されており、ユーザは、この中から一つのプレゼンスを選択することができる。ユーザがプレゼンスを選択すると、IP電話は登録されたプレゼンスをユーザのプレゼンス状態として、プレゼンスサーバ機能を持つ交換機に対して通知する。
交換機は、各IP電話から通知されたプレゼンス状態を記憶するプレゼンス管理テーブルと、ユーザ毎のプレゼンス状態に対応した転送先を記憶するユーザ毎転送先テーブルとを、メモリ内に保持している。これにより、あるユーザに対する着信があった場合、交換機はプレゼンス管理テーブルを参照して、該当ユーザのプレゼンス状態を確認する。そして、交換機は、プレゼンス状態に対応した転送先を、ユーザ毎転送先テーブルから取得して転送処理を行う。
これにより、例えば、ユーザのプレゼンス状態が在席中であった場合、転送を行わず着信先のIP電話へ接続する。また、例えば、プレゼンス状態が会議中であった場合、会議室の電話に転送を行う。また、例えば、プレゼンス状態が外出中であれば、ユーザの携帯電話に転送を行う。このように、プレゼンス状態毎に異なった転送処理を自動的に行うことができる。
特開2005−18194号公報
ところで、上述したようなプレゼンス機能を持つIP電話は便利なものであるが、ユーザの状態に対応するようにユーザがプレゼンス状態をその都度変更しなければならない煩わしさが発生し、その変更作業を怠るとIP電話のプレゼンス状態と利用者の実状態との状態不一致が生じてしまう問題がある。例えば、離席に設定されているIP電話の利用者が席に戻って電話をかける場合にも、通話操作とは別に明示的にプレゼンス状態を在席に変更しなければ、実際には在席しているにもかかわらず、プレゼンス状態は離席のままになってしまう。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、ユーザがプレゼンス状態を変更する煩わしさを解消し、プレゼンス状態とユーザの実状態との不一致を防止できる電話装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、所定の相手先の電話番号を予め記憶する記憶部と、ユーザのプレゼンス状態を相手側電話装置に表示させるプレゼンス機能を有する電話装置であって、前記電話装置で所定の相手先に発呼操作がされた場合に入力された発呼先の電話番号と前記記憶部に記憶されている所定の相手先の電話番号とが一致した際にユーザのプレゼンス状態を変更する自動変更機能を備えたことを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、入力された発呼先の電話番号と記憶部に記憶されている所定の相手先の電話番号とが一致した際に電話装置のユーザであると判定され、ユーザのプレゼンス状態が自動変更機能により自動的に変更される。これにより、例えば、電話装置のプレゼンス状態が離席に設定されている場合で、相手先の電話番号や音声認識手段などにより電話装置のユーザであると判定されると、プレゼンス状態が自動変更機能により自動的に在席に変更されるため、ユーザがプレゼンス状態を変更させる煩わしさを解消することができる。また、プレゼンス状態が自動的に在席に変更されることにより、ユーザの実状態と電話装置のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。
次に、本発明の一実施形態に係る電話装置について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の電話装置は、いわゆるIP電話10であり、制御部12と、メモリ14と、操作ボタン群16と、表示パネル18と、を備えている。また、IP電話10は、IPネットワークを通じてプレゼンスサーバ20と、SIPサーバ22に接続されている。
制御部12は、IP電話10の各構成部材の駆動を有機的に制御して、IPネットワークを用いた通信処理を統括制御するものである。また、制御部12は、各装置(例えば、表示パネル18)の制御や、データの計算、データ加工処理等を行う中枢部分となっている。また、制御部12は、プレゼンス状態を自動的に変更する自動変更機能を有している。この制御部12の自動変更機能により、例えばユーザが離席や休憩などのプレゼンス状態をIP電話10に予め設定していた場合に、ユーザがそのIP電話10で発呼操作を行うとプレゼンス状態が離席や休憩から在席に自動変更される。また、制御部12は、操作ボタン群16からの入力により自動変更機能の有効又は無効を切り替えることができる。
メモリ14は、各種データを記録するための媒体であり、記憶するデータの種類毎に複数の記憶部を有している。メモリ14は、少なくともプレゼンステーブル記憶部14Aと、プレゼンス情報記憶部14Bと、を含むように構成されている。
プレゼンステーブル記憶部14Aは、プレゼンス状態表示文字列とプレゼンス状態通知文字列とを関連付けて一覧としたプレゼンステーブルを記憶するための記憶部である。例えば、プレゼンステーブルの一例として、下記表1に示すような離席、会議、取込中、休憩、食事、出張、休暇などのプレゼンス状態が左列に位置し、制御部12の自動変更機能の有効又は無効を示す表示列が右列に位置するようなプレゼンステーブルが予め記憶されている。なお、自動変更機能の有効又は無効の入力は、操作ボタン群16により入力することができ、本実施形態では、●と入力することにより自動変更機能が有効となり、○と入力することにより自動変更機能が無効となる。すなわち、下表1では、離席と、会議と、休憩と、食事のそれぞれのプレゼンス状態に対して制御部12の自動変更機能が有効となり、取込中と、出張と、休暇のそれぞれのプレゼンス状態に対して制御部12の自動変更機能が無効となる。
Figure 0004832002
プレゼンス情報記憶部14Bは、操作ボタン群16及び表示パネル18を用いて登録されたプレゼンス状態を記憶するための記憶部である。プレゼンス情報記憶部14Bに記憶されたプレゼンス状態は、IPネットワークを通じてプレゼンスサーバ20に通知される。また、プレゼンス情報記憶部14Bは、IPネットワークを通じてプレゼンスサーバ20より受信した他のIP電話10のユーザのプレゼンス状態を記憶する機能も持つ。このプレゼンス情報記憶部14Bには、操作ボタン群16により所定の数字が入力されると制御部12の自動変更機能を有効にし、また別の数字が入力されると制御部12の自動変更機能を無効にする情報が記憶されている。
操作ボタン群16は、ユーザがIP電話10を用いて音声通信もしくはデータ通信等を行う際の各種指示をIP電話10に対して行うための入力インタフェースである。具体的には、ダイアルボタン、短縮ダイアルボタン、プレゼンス状態登録ボタン、などを含んでいる。
表示パネル18は、ユーザに対してIP電話10が保持している各種情報を表示するための出力インタフェースである。プレゼンス状態の表示や、各種設定を行う際の情報の表示に使用される。
プレゼンスサーバ20は、IP電話10より通知されたユーザ毎のプレゼンス状態を受信、記憶、管理、配信等するための装置である。プレゼンスサーバ20は、ユーザが在席しているか、或いは外出中であるかなどの情報を中継することにより、ユーザ間で連絡を取り合うことなく、相互の状況を確認し合うことが可能となる。なお、IP電話10以外の通信端末(例えば、PCや携帯電話など)からIPネットワーク経由で通知されたプレゼンス状態を扱うことも可能である。プレゼンスサーバ20は、少なくともプレゼンス管理情報記憶部20Aを含むように構成されている。
プレゼンス管理情報記憶部20Aは、例えば通信端末(例えばIP電話10)から送信されてきたユーザ毎のプレゼンス状態を、他の通信端末に対して中継するための設定情報や、中継処理を行った際の処理履歴などを記憶するための記憶部である。通信端末からプレゼンス状態に関する通知を受信する度に、プレゼンス管理情報は更新される。
SIPサーバ22は、SIP(Session Initiation Protocol)を用いてIP電話10間の通信制御を行う通信制御装置である。SIPとは、転送機能や発信者番号通知機能などを備えた通話制御プロトコルの一種であり、同系統のプロトコルと比較して接続にかかる時間が短いという特徴を持つ。SIPサーバ22は、クライアント(例えばIP電話10)がアドレスを登録するレジスタサーバ、クライアントに代わってアドレスを検索するプロキシサーバ、クライアントから受け取った接続要求を別のアドレスに転送するリダイレクトサーバなどの機能を備えている。
次に、本実施形態の電話装置の制御方法について、図2に示すフローチャートに基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、ユーザが制御部12の自動変更機能を有効にしたいプレゼンス状態を操作ボタン群16により入力してプレゼンステーブルを作成しそれをプレゼンステーブル記憶部14Aに登録する(S100)。例えば、上記表1に示すように、離席と、会議と、休憩と、食事のそれぞれのプレゼンス状態に対して制御部12の自動変更機能が有効と登録され、取込中と、出張と、休暇のそれぞれのプレゼンス状態に対して制御部12の自動変更機能が無効と登録される。
次に、ユーザにより登録された内容に基づいて制御部12により所定のプレゼンス状態について自動変更機能が設定される(S120)。例えば、離席と、会議と、休憩と、食事のそれぞれのプレゼンス状態に対しては制御部12の自動変更機能が作動する状態となり、取込中と、出張と、休暇のそれぞれのプレゼンス状態に対しては制御部12の自動変更機能が作動しない状態となる。
次に、制御部12によりユーザが操作ボタン群16で所定の電話番号を入力することによるIP電話10の発呼操作の有無が判断される(S140)。IP電話10の発呼操作が行われた判断されると、ユーザが設定したプレゼンス状態とプレゼンステーブル記憶部14Aに記憶された内容とが制御部12により比較され、自動変更機能の有効又は無効が判断される(S160)。これにより、ユーザが設定したプレゼンス状態が自動変更機能を有効にするものと判断されると、制御部12の自動変更機能が作動される(S180)。一方、ユーザが設定したプレゼンス状態が自動変更機能を無効にするものと判断されると、制御部12の自動変更機能は作動されない(S200)。例えば、ユーザにより離席と設定された場合には制御部12の自動変更機能が作動され、ユーザにより休暇と設定された場合には制御部12の自動変更機能は作動されない。
次に、制御部12の自動変更機能が作動されると、ユーザが設定したプレゼンス状態を変更し(S220)、制御部12の自動変更機能が作動されなければ、ユーザが設定したプレゼンス状態を変更しない(S240)。例えば、制御部12の自動変更機能が作動されるとプレゼンス状態が離席から在席に変更され、制御部12の自動変更機能が作動しなければプレゼンス状態はユーザが設定した離席のままとなる。
以上のように、制御部12には自動変更機能が備えられているため、IP電話10で発呼操作がされた場合には、ユーザのプレゼンス状態が制御部12により自動的に変更される。これにより、例えば、IP電話10のプレゼンス状態が離席に設定されている場合で、IP電話10のユーザがIP電話10により発呼操作を行うと、プレゼンス状態が制御部12により自動的に在席に変更されるため、ユーザがプレゼンス状態を変更させる煩わしさを解消することができる。また、プレゼンス状態が制御部12により自動的に在席に変更されることにより、ユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。
また、ユーザが所定の数字を操作ボタン群16により入力することにより、制御部12の上記自動変更機能が有効であると設定されると、制御部12によりユーザのプレゼンス状態が自動的に変更されるため、ユーザがプレゼンス状態を変更させる煩わしさを解消することができ、ユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。一方、ユーザが別の数字を操作ボタン群16により入力して制御部12の上記自動変更機能が無効であると設定されると、IP電話10で発呼操作がされた場合でも制御部12によりユーザのプレゼンス状態が自動的に変更されない。これにより、例えば、IP電話10のユーザ以外の第三者が一時的にユーザのIP電話10を借用して発呼操作したときに、制御部12によりユーザのプレゼンス状態が自動的に在席に変更されないため、第三者がユーザのIP電話10を借用した場合でもユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。
特に、プレゼンステーブル記憶部14Aには複数のプレゼンス状態のそれぞれに対し制御部12の自動変更機能の有効又は無効に関する情報が記憶されており、プレゼンステーブル記憶部14Aに記憶された情報に基づいて制御部12の自動変更機能が作動されることにより、IP電話10のユーザが制御部12の自動変更機能を有効にしたいプレゼンス状態と無効にしたいプレゼンス状態とを予め区別させることができる。この結果、ユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを略確実に防止できる。
例えば、上記表1のような情報をプレゼンステーブル記憶部14Aに記憶させておけば、ユーザが離席や休憩の設定をしている場合にはIP電話10を発呼操作することにより自動的にプレゼンス状態を在席に変更するためユーザにとってプレゼンス状態変更の煩わしさがなくなり、またユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。一方、ユーザが休暇や出張を設定している場合には、第三者がユーザのIP電話10を借用して発呼操作してもプレゼンス状態が在席に自動変更されることがないため、ユーザの実状態とIP電話10のプレゼンス状態とが不一致になることを防止できる。
次に、本発明の変形例について説明する。
上記実施形態では、IP電話10の発呼操作を行うことにより制御部12によりプレゼンス状態が自動的に変更される構成を例にとり説明したが、この構成に限られるものではない。
すなわち、IP電話10のユーザであるか否かが制御部12により判定され、ユーザであると判定された場合には、ユーザのプレゼンス状態を制御部12により自動的に変更させるようにしてもよい。
例えば、図3に示すように、S160で制御部12によりIP電話10のユーザか否かが判定され、ユーザであると判定されるとS180に移行され、ユーザでないと判定されるとS200に移行される。ここで、制御部12によるユーザであるか否かの判定は、例えば、制御部12にユーザの氏名を認識する音声認識機能(図示省略)を設けておき、ユーザが相手先とIP電話10による通話を開始すると、ユーザ(発呼者)あるいは相手先(被呼者)のいずれかから発声されたユーザの氏名が制御部12の音声認識機能により検出されることにより、ユーザであるか否かの判定を行うことができる。ここで、氏名ではなく、声紋によりユーザか否かを判定することもできる。また、メモリ14に所定の相手先の電話番号を予め記憶させておき、IP電話10によりその電話番号が入力されることで、制御部12によりユーザであると判定するようにしてもよい。
尚、上述の例ではユーザが発呼者であるときにプレゼンス状態を自動的に変更させたが、ユーザが被呼者のときにユーザであると判定してプレゼンス状態を自動的に変更させることもできる。ユーザが被呼者である場合は、被呼者の声紋認証によりユーザと判定することができる。また、発呼者番号によりユーザと判定することができる。
本発明の一実施形態に係る電話装置を含めた通信システムのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電話装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電話装置の制御方法の変形例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 IP電話(電話装置)
12 制御部(制御手段)
14 メモリ(記憶手段、機能設定手段)
16 操作ボタン群(機能設定手段)

Claims (1)

  1. 所定の相手先の電話番号を予め記憶する記憶部と、ユーザのプレゼンス状態を相手側電話装置に表示させるプレゼンス機能を有する電話装置であって、
    前記電話装置で所定の相手先に発呼操作がされた場合に入力された発呼先の電話番号と前記記憶部に記憶されている所定の相手先の電話番号とが一致した際にユーザのプレゼンス状態を変更する自動変更機能を備えたことを特徴とする電話装置。
JP2005165478A 2005-06-01 2005-06-06 電話装置 Expired - Fee Related JP4832002B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165478A JP4832002B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 電話装置
US11/915,808 US7899447B2 (en) 2005-06-01 2006-05-31 Telephone and method of controlling telephone
CA002609246A CA2609246A1 (en) 2005-06-01 2006-05-31 Telephone and method of controlling telephone
PCT/JP2006/310854 WO2006129692A1 (ja) 2005-06-01 2006-05-31 電話装置及び電話装置の制御方法
KR1020077028109A KR101042058B1 (ko) 2005-06-01 2006-05-31 전화 장치 및 전화 장치의 제어 방법
CN2006800187331A CN101185319B (zh) 2005-06-01 2006-05-31 电话装置及电话装置的控制方法
EP06747027A EP1906636A4 (en) 2005-06-01 2006-05-31 TELEPHONE AND PHONE CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165478A JP4832002B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340283A JP2006340283A (ja) 2006-12-14
JP4832002B2 true JP4832002B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37560402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165478A Expired - Fee Related JP4832002B2 (ja) 2005-06-01 2005-06-06 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832002B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082617B2 (ja) * 2007-06-18 2012-11-28 株式会社ナカヨ通信機 録音動作通知アダプタ
JP2009049823A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Aruze Corp プレゼンス情報表示システム
JP2009088703A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Softbank Mobile Corp 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP5119512B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-16 ソフトバンクモバイル株式会社 通信端末、通信方法および通信プログラム
JP4492661B2 (ja) 2007-09-28 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 電話装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124959A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toshiba Corp Telephone exchange system
JPH0846697A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH10308818A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Kyocera Corp 音声認識ハンズフリー通話装置
JP2003163971A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Animo:Kk 移動無線通信機及びロック処理方法
JP2004023374A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 状態通知装置
JP4050569B2 (ja) * 2002-07-31 2008-02-20 松下電器産業株式会社 プレゼンス更新装置
JP2004214934A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンス情報処理端末及びプレゼンス情報処理用プログラム並びにプレゼンスサービス提供サーバ
JP2004297497A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 自動在席管理システム及び端末装置
JP2004363701A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 在席管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006340283A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101042058B1 (ko) 전화 장치 및 전화 장치의 제어 방법
EP2130353A2 (en) Method and apparatus for event-based exchange of information between communication devices conditioned on personal calendar information
JP2008539629A (ja) 呼の制御システムと方法
JP4920516B2 (ja) 電話システムおよび代理応答電話機
JP4832002B2 (ja) 電話装置
JP2009005145A (ja) コールバック管理装置
JP2009071603A (ja) 第3者制御にて2者間通話又は多者間通話を実現する通信システム及び通信方法
JP2007173935A (ja) Ip電話装置の自動応答方法
EP1333637A1 (en) Telecommunication method and system
JP2009147399A (ja) 電話中継装置、電話中継方法、及び、電話中継用プログラム
JP5582278B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
GB2420677A (en) Providing a level of subscriber information in an internet call.
JP5283109B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
JP4346519B2 (ja) 電話システム、その通信制御方法、およびアプリケーション制御装置
JP2006121470A (ja) 電話通信システム及びこれに用いる情報処理端末、電話通信制御方法、電話通信制御用プログラム
JP2000022807A (ja) 個人情報送受信機能付phs電話機
JP5093996B2 (ja) 通信システム及び通信システムの制御方法
JP4160492B2 (ja) 着信制御システム、着信制御方法
JP2004228977A (ja) 従来型電話機及びip電話機を含む電話システム
JP4848835B2 (ja) Ip電話装置、電話ネットワーク、ダイヤル中継方法
JP3732155B2 (ja) 音声通信システムおよび音声通信方法
JP5433048B2 (ja) 第3者制御にて2者間通話又は多者間通話を実現する通信システム及び通信方法
JP3993208B2 (ja) 音声通信システムおよび音声通信方法
JP3993207B2 (ja) 音声通信システムに用いる通信端末
EP1033862A1 (en) System for partly removing a party from a conference call

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees