JPH10308818A - 音声認識ハンズフリー通話装置 - Google Patents

音声認識ハンズフリー通話装置

Info

Publication number
JPH10308818A
JPH10308818A JP11791697A JP11791697A JPH10308818A JP H10308818 A JPH10308818 A JP H10308818A JP 11791697 A JP11791697 A JP 11791697A JP 11791697 A JP11791697 A JP 11791697A JP H10308818 A JPH10308818 A JP H10308818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice recognition
telephone number
call
voice
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11791697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Oda
正一郎 織田
Akira Koyama
晃 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11791697A priority Critical patent/JPH10308818A/ja
Publication of JPH10308818A publication Critical patent/JPH10308818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の携帯電話は少なくとも発着信時において
ボタン操作を必要とし、完全なハンズフリー通話は実現
されていない。 【解決手段】ハンズフリー通話機能と音声認識機能とを
有し、音声認識結果と記憶手段内に予め登録されている
電話番号情報とを比較し一致判断される情報に関し電話
番号を交換機側に発呼可能に構成された音声認識ハンズ
フリー通話装置において、開始パスワードが予め登録さ
れる記憶手段と、音声認識結果と前記記憶手段内の開始
パスワードとの一致不一致を判断して一致が判断される
とき以後音声入力される情報に関し記憶手段内の電話番
号情報との一致判断に基いて発呼可能に制御する制御手
段とが具備される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話通信技術の分
野に属し、特に音声認識機能を用いたハンズフリー通話
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話でもってハンズフリー通
話を行うためのハンズフリーユニットが存在する。ハン
ズフリーユニットの例としては、イヤホンマイクがあ
る。イヤホンマイクは、一端に接続端子を具備し信号線
を通じて途中にマイクロホンが配置されさらに距離をお
いて他端にイヤホンが配置されている。イヤホンを耳に
嵌めた状態でのマイクロホンはほぼ口許の高さに垂れ下
がるように設計されており、接続端子を携帯電話のイヤ
ホンマイク端子に嵌めると携帯電話を握ることなく通話
が可能となる。例えば特開平6−104828号公報に
記載されたようなイヤホンマイクには発着信スイッチが
具備されており、発着信時には信号線途中に垂れ下がっ
ている発着信スイッチを押せばよく、発着信時の操作性
が改善されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯電話は少なくとも発着信時においてボタン操作を必
要とし、完全なハンズフリー通話は実現されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するために請求項1に記載の発明は、ハンズフリー通
話機能と音声認識機能とを有し、音声認識結果と記憶手
段内に予め登録されている電話番号情報とを比較し一致
判断される情報に関し電話番号を交換機側に発呼可能に
構成された音声認識ハンズフリー通話装置において、開
始パスワードが予め登録される記憶手段と、音声認識結
果と前記記憶手段内の開始パスワードとの一致不一致を
判断して一致が判断されるとき以後音声入力される情報
に関し記憶手段内の電話番号情報との一致判断に基いて
発呼可能に制御する制御手段とが具備されたことを特徴
とする。
【0005】また請求項2に記載の発明は、請求項1に
記載の音声認識ハンズフリー通話装置において、前記一
致判断される情報に関し音声合成して出力する手段と、
応答ワードが予め登録される記憶手段と、音声認識結果
と前記応答ワードとの一致不一致を判断して前記情報に
関する発呼制御を行う制御手段とが具備されたことを特
徴とする。
【0006】また請求項3に記載の発明は、請求項1に
記載の音声認識ハンズフリー通話装置において、終了パ
スワードが予め登録される記憶手段と、音声認識結果と
前記終了パスワードとの一致不一致を判断して一致が判
断されるとき通話回線の切断制御を行う制御手段とが具
備されたことを特徴とする。
【0007】また請求項4に記載の発明は、請求項1に
記載の音声認識ハンズフリー通話装置において、交換機
側から受信した通話相手側の音声信号を用いてスピーカ
ーから出力されてマイクに入力する通話相手側の音声信
号を相殺する手段を具備することを特徴とする。
【0008】さらに、請求項5に記載の発明は、ハンズ
フリー通話機能と音声認識機能とを有し、音声認識結果
と記憶手段内に予め登録されている電話番号情報とを比
較し一致判断される情報に関し電話番号を交換機側に発
呼可能に構成された音声認識ハンズフリー通話装置にお
いて、電話番号情報を予め登録する記憶手段として発呼
用記憶手段並びに音声認識結果との比較を行うための音
声認識用記憶手段と、電話番号情報を前記両記憶手段に
同時に登録するようにされた入力手段と、音声認識結果
と音声認識用記憶手段内の電話番号情報との一致不一致
を判断し一致が判断される情報に関し発呼可能に制御す
る制御手段とが具備されたたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の一実
施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態を示す携
帯電話システムの主要ブロック図で、携帯電話ユニット
(メモリーダイヤル用回路ブロックのみを図示)Aと音
声認識ユニットBを示す。携帯電話ユニットAとハンズ
フリーユニットBとは両ユニットABを着脱自在(例え
ばイヤホンマイクジャックに対しジャック嵌合自在。こ
の場合ユニットAにもマイク、スピーカが具備され
る。)に構成してもよいし、両ユニットを一体構成にし
てもよい。本例では音声認識機能部をハンズフリーユニ
ットBに設けたが、携帯電話ユニットA側に設けてもよ
い。1は入力モードの切替えで英数カナ入力を行えるテ
ンキーを含むキー操作入力部を示す。2はマイクロコン
ピュータ(マイコン)で発呼制御等の携帯電話全体の制
御を司る。3はマイコン2内の8ビット駆動のCPU
(制御部)、4はマイコン2内の8/16ビット文字コ
ード変換部を示す。5はLCD(表示部)を示す。6は
メモリーダイヤル用の電話帳RAM(発呼用記憶手段)
を示し、キー操作入力部1の操作でのメモリーダイヤル
を可能とする。7は無線部を示す。8はDA(デジタル
アナログ変換部)を示す。SPはハンズフリー用のスピ
ーカー、MICはハンズフリー用のマイクを示す。11
は音声認識用のDSP(デジタルシグンナルプロセッ
サ)を示す。12はDSP11内で音声認識に関連する
制御を行う音声認識比較部、13は音声認識用のワーク
RAM、14〜16はレジスタ、17は各種コマンドが
格納されているコマンドROMを示す。18、19はA
DPCM(適応差分パルスコード変調部)を示す。20
はDAを示す。21は半音節標準音声パターンを格納す
るROMを示す。22は音声認識によりハンズフリー発
呼を行うために予め電話番号、名前等の電話番号の付加
情報、さらに短縮番号の組(これらを電話番号情報とい
う)を複数登録し、さらに音声認識により完全なハンズ
フリー通話を完結するために最低限必要な命令単語及び
固定単語を登録する入力語集辞書RAMを示す。電話番
号情報に関し、電話帳RAM6と入力語集辞書RAM2
2は同一情報を格納している。
【0010】図2は本発明の一実施形態を示す電話番号
情報を記憶するフローチャートを示す。ファンクション
キーの操作によってCPU3は電話帳登録モードを実行
し、キー操作入力部1にてユーザーに電話番号情報の入
力を促すメッセージをLCD5に順番に表示し、ユーザ
ーがメッセージに従い電話番号情報を順番に入力(KE
Y入力)すると、電話帳RAM6と入力語集辞書RAM
22のそれぞれに登録される。このようにキー操作入力
部1の一回の入力操作で両RAM6,22に同時に登録
が行われるので事前に設定作業が極めて容易になる。C
PU3は入力文字を8ビット文字コード形式に変換して
電話帳RAM6に登録するが、入力語集辞書RAM22
には8/16ビット文字コード変換部4にて8ビット文
字コードを16ビット文字コードにさらに変換し登録す
る。図3は8ビット文字コードから16ビット文字コー
ドへの変換方式を示す図で、8/16ビット文字コード
変換部4内に7ビットの変換用マップと16ビット文字
コードのデータバンクを具備して128個のコード(1
28文字分のコード)に対応可能としている。
【0011】また、入力語集辞書RAM22へは命令単
語及び固定単語が登録される。命令単語としてはダイヤ
ル入力の開始や通話の終了等を命令する開始パスワード
及び終了パスワード、音声合成によって出力される確認
要求メッセージに対して応答するための肯定ワード及び
否定ワードがある。これら命令単語は、ユーザーが任意
に設定する。この設定は、キー操作入力部1のファンク
ションキー入力でCPU3は命令語登録モードを実行
し、LCD5にメッセージを表示し、順番に各命令語の
登録をユーザーに促し行われる。ユーザーはLCD5に
表示されたメッセージに従い、任意の命令語をキー操作
入力部1から登録する。登録は前述の通り8/16ビッ
ト文字コード変換部4を通じ16ビット文字コード形式
にて入力語集辞書22の各命令語の所定アドレスに格納
される。固定語としては、数字称呼がある。また固定語
としては、ユーザーへ音声合成出力する所定メッセージ
がある。これらは予め登録されている。
【0012】〔命令語〕設定例 開始パスワード:「ヒラケーゴマ」 確認(肯定)ワード:「ハイ」 変更要求(否定)ワード:「イイエ」 終了ワード:「トジローゴマ」 〔固定語〕設定例 数字称呼:「ゼロ」、「イチ」、「ニ」、「サン」、
「ヨン」、「ゴ」、「ロク」、「ナナ」、「ハチ」、
「キュウ」 発呼時の入力要求:「名前か番号を入れてください」 確認要求:「確認します・・・」 着信時:「電話をとりますか」 通話終了時:「終了します」 図4は本発明の一実施形態を示すハンズフリー通話モー
ド実行時のフローチャートである。図5は本発明の一実
施形態を示すハンズフリー通話モード実行時における音
声合成出力と音声入力の説明図である。音声認識による
ハンズフリー発呼は、はじめにマイクMICより開始パ
スワード「ヒラケーゴマ」を音声入力しなければならな
い。開始パスワードは誤動作を防ぐ為、日常会話及び車
の走行音で発生しそうな音以外でパスワードを設定する
ようにする。マイクMICから入力された音声は、AD
PCM18で符号化されレジスタ14を介しワークRA
M13にストアされる。音声認識比較部12は16ビッ
ト文字コードに対応しておりROM21に格納されてい
る半音節標準音声パターン「ア」「イ」「ウ」・・・を
一語づつ読み出しワークRAM13にストアされている
入力音声の符号化情報と比較し一致する半音節標準音声
パターンを検出して入力音声を標準音声パターンに組み
換える。入力音声が標準音声パターンに組み立てられた
時点で、入力語集辞書RAM22から開始パスワード
「ヒラケーゴマ」を読み出し、認識結果との比較をし一
致不一致の判断を行う。一致と判断する情報は、入力語
集辞書RAM22内の記憶情報の中で同一のもの、同一
でない場合は最も類似するものである。一致判断がされ
た入力語集辞書RAM22の記憶情報が開始パスワード
「ヒラケーゴマ」であったとき、入力語集辞書RAM2
2から発呼時の入力要求「名前か番号をいれてくださ
い」が読み出され音声合成によりスピーカーSPから出
力される。ユーザーは電話番号、名前、短縮番号のどれ
か一つをマイクMICから入力することにより、前述の
通り音声認識がされ入力語集辞書RAM22に記憶情報
との比較の結果、一致判断がされた一個の電話番号情報
の組が決定される。決定がされると、音声合成で確認要
求がされる(例えば「確認します。コヤマ 03012
34567」)。確認要求と同時に、レジスタ16を介
しCPU3に電話番号情報が通達されLCD5にも表示
される。このときユーザーが、確認(肯定)ワード「ハ
イ」と言えば、マイクMICを通じ、同様に音声認識が
され、コマンドROM17を通じ発呼要求がCPU3に
通達される。これにてLCD5に表示されている電話番
号が発呼される。もし、ユーザーが変更要求(否定)ワ
ード「イイエ」と言えば、音声認識比較部12は入力語
集辞書RAM22を検索し再度、同一もしくは最も近い
ものを選択する。したがって、キー操作を一回も行うこ
となく、また、LCD5の表示を視認するこもなく、ダ
イヤリングが行えるので運転中において発呼する場合に
も安全である。
【0013】発呼がされ相手が出ると通話状態となり、
音声認識処理は終了パスワード「トジローゴマ」以外の
ワードは受け付けない。通話状態では、ハンズフリー用
のマイクMICを通じて入力された音声及びスピーカー
SPから出力される音声は、図示せぬ音声ラインを通じ
携帯電話回路ブロックAのこれも図示せぬ変復調部(デ
ジタル方式の場合はコーデックを含む)と無線部7を介
し通信される。
【0014】通話を終了し回線を切断するためには終了
ワード「トジローゴマ」をマイクMICから入力する。
音声認識比較部12が入力語集辞書RAM22内の終了
パスワードとの一致を判断すると音声合成により確認要
求「終了しますか」が出力されるので、確認(肯定)ワ
ード「ハイ」と言えば、コマンドROM17を通じ回線
切断要求をCPU3に通達される。これにて回線が切断
される。否定ワード「イイエ」と言えば、通話終了制御
がキャンセルされ通話が継続される。したがって、キー
操作を一回も行うことなく、またLCD5の表示を視認
することもなく、通話を終了できるので運転中であって
も安全である。
【0015】図6は本発明の一実施形態を示す着信時の
ハンズフリー通話に関する音声合成出力と音声入力の説
明図である。着信があるとCPU3は図示せぬリンガ−
を鳴動させコマンドROM17を通じ着信を音声認識比
較部12に通達する。発番号通知があるときは、ADP
CM19を通じ発番号が音声認識比較部12に通達され
る。音声認識比較部12は発番号をワークRAM13に
ストアし標準音声パターンに分解して入力語集辞書RA
M22に記憶している電話番号との比較を行う。一致す
る電話番号があった場合、音声認識比較部12はCPU
3にコマンドROM17を通じリンガーの停止を要求
し、入力語集辞書RAM22から着信時の固定語「電話
をとりますか」と一致判断の電話番号情報を音声合成に
よりスピーカーSPから出力する(例えば「電話をとり
ますか。コヤマ ゼロサンゼロイチニサン・・・」)。
電話番号情報はCPU3を通じLCD5にも表示され
る。一致する電話番号がなかった場合、やはりリンガー
停止を要求し、音声合成により「電話をとりますか」と
出力する。ユーザーがマイクMICに確認(肯定)ワー
ド「ハイ」を入力すれば通話が開始され、否定ワード
「イイエ」が入力されれば交換機側に着信を拒否するメ
ッセージが送出され、交換機側の留守番録音サービスを
受ける。したがって、着信時にキー操作を一回も行うこ
となく、またLCD5の表示を視認することもなく、通
話が開始できるので運転中であっても安全である。
【0016】通話中、スピーカーSPから出力される相
手の音声はマイクMICに拾われ音声認識比較部12で
音声認識された結果が偶然にも終了パスワードに一致し
誤動作を生じる恐れがある。相手音声はRF部7で受信
したあと復調され正規の音声ライン(図示せぬ)を通じ
てスピーカーSPから出力されるが、これとは別にAD
PCM19とレジスタ15を介する音声認識比較部12
へのラインが設けられている。これによって、音声認識
比較部12はマイクMICに拾われADPCM18とレ
ジスタ14を通じ音声認識比較部12に入力される相手
側音声信号をキャンセル(相殺)するようにしている。
これによって、誤動作の無い完全なるハンズフリー通話
が可能になる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、キー操作を行うことなく完全
なるハンズフリー通話が行えるので、運転中の通話が極
めて安全になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す携帯電話システムの
ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態を示す電話番号情報を記憶
する流れを示すフローチャート。
【図3】本発明の一実施形態を示す8ビット文字コード
から16ビット文字コードへの変換方式を示す図。
【図4】本発明の一実施形態を示すハンズフリー通話モ
ード実行時のフローチャート。
【図5】本発明の一実施形態を示すハンズフリー通話モ
ード実行時における音声合成出力と音声応答の説明図。
【図6】本発明の一実施形態を示す着信時のハンズフリ
ー通話に関する音声合成出力と音声入力の説明図。
【符号の説明】
A:携帯電話ユニット B:ハンズフリーユニット 1:キー操作入力部 2:マイクロコンピュータ(マ
イコン) 3:CPU(制御部) 4:8/16ビット文字コード
変換部 5:LCD(表示部) 6:電話帳RAM(発呼用記憶
手段) 7:無線部 8,20:DA(デジタルアナログ変換
部) SP:ハンズフリー用のスピーカー MIC:ハンズフ
リー用のマイク 11:音声認識用のDSP(デジタルシグンナルプロセ
ッサ) 12:音声認識比較部(音声認識用制御部) 13:音
声認識用のワークRAM 14〜16:レジスタ 17:コマンドROM 18、19:ADPCM(適応差分パルスコード変調
部) 21:半音節標準音声パターン格納用ROM 22:入力語集辞書RAM(音声認識用記憶手段で電話
番号情報、命令語、固定語を記憶する)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンズフリー通話機能と音声認識機能とを
    有し、音声認識結果と記憶手段内に予め登録されている
    電話番号情報とを比較し一致判断される情報に関し電話
    番号を交換機側に発呼可能に構成された音声認識ハンズ
    フリー通話装置において、開始パスワードが予め登録さ
    れる記憶手段と、音声認識結果と前記記憶手段内の開始
    パスワードとの一致不一致を判断して一致が判断される
    とき以後音声入力される情報に関し記憶手段内の電話番
    号情報との一致判断に基いて発呼可能に制御する制御手
    段とが具備されたことを特徴とする音声認識ハンズフリ
    ー通話装置。
  2. 【請求項2】前記一致判断される情報に関し音声合成し
    て出力する手段と、応答ワードが予め登録される記憶手
    段と、音声認識結果と前記応答ワードとの一致不一致を
    判断して前記情報に関する発呼制御を行う制御手段とが
    具備されたことを特徴とする請求項1に記載の音声認識
    ハンズフリー通話装置。
  3. 【請求項3】終了パスワードが予め登録される記憶手段
    と、音声認識結果と前記終了パスワードとの一致不一致
    を判断して一致が判断されるとき通話回線の切断制御を
    行う制御手段とが具備されたことを特徴とする請求項1
    に記載の音声認識ハンズフリー通話装置。
  4. 【請求項4】交換機側から受信した通話相手側の音声信
    号を用いてスピーカーから出力されてマイクに入力する
    通話相手側の音声信号を相殺する手段を具備することを
    特徴とする請求項1に記載の音声認識ハンズフリー通話
    装置。
  5. 【請求項5】ハンズフリー通話機能と音声認識機能とを
    有し、音声認識結果と記憶手段内に予め登録されている
    電話番号情報とを比較し一致判断される情報に関し電話
    番号を交換機側に発呼可能に構成された音声認識ハンズ
    フリー通話装置において、電話番号情報を予め登録する
    記憶手段として発呼用記憶手段並びに音声認識結果との
    比較を行うための音声認識用記憶手段と、電話番号情報
    を前記両記憶手段に同時に登録するようにされた入力手
    段と、音声認識結果と音声認識用記憶手段内の電話番号
    情報との一致不一致を判断し一致が判断される情報に関
    し発呼可能に制御する制御手段とが具備されたたことを
    特徴とする音声認識ハンズフリー通話装置。
JP11791697A 1997-05-08 1997-05-08 音声認識ハンズフリー通話装置 Pending JPH10308818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791697A JPH10308818A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 音声認識ハンズフリー通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791697A JPH10308818A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 音声認識ハンズフリー通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308818A true JPH10308818A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14723362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11791697A Pending JPH10308818A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 音声認識ハンズフリー通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308818A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008379A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication et dispositif de commande d'affichage
KR20020006862A (ko) * 2000-07-13 2002-01-26 강철수 핸즈프리킷의 자동수신 방법 및 시스템
US6456976B1 (en) 1998-11-26 2002-09-24 Nec Corporation Mobile terminal provided with speech recognition function for dial locking
US6529747B1 (en) 1999-02-23 2003-03-04 Nec Corporation Open/close-type portable telephone
KR20030050151A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량용 핸즈프리 시스템
KR20040014815A (ko) * 2002-08-12 2004-02-18 씨에스엘 정보통신 주식회사 블루투스 모듈을 이용한 무선 핸즈프리 장치
KR20040021974A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 주식회사 엑스텔테크놀러지 차량용 음성인식 핸즈프리 장치
WO2005029815A3 (en) * 2003-09-24 2005-05-06 Honda Motor Co Ltd System and method for formatting and displaying numbers
KR100492815B1 (ko) * 2002-08-23 2005-06-03 주식회사 엑스텔테크놀러지 핸즈프리 키트의 운용 방법
JP2006340283A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置及び電話装置の制御方法
US7177670B2 (en) 2002-10-22 2007-02-13 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal provided with handsfree function and controlling method thereof
JP2015527789A (ja) * 2012-07-05 2015-09-17 エイキュウ カンパニー リミテッドAq Co., Ltd. 条件検出による通話終了装置および方法
JP2020065186A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 清水建設株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456976B1 (en) 1998-11-26 2002-09-24 Nec Corporation Mobile terminal provided with speech recognition function for dial locking
US6529747B1 (en) 1999-02-23 2003-03-04 Nec Corporation Open/close-type portable telephone
WO2001008379A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication et dispositif de commande d'affichage
KR20020006862A (ko) * 2000-07-13 2002-01-26 강철수 핸즈프리킷의 자동수신 방법 및 시스템
KR20030050151A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량용 핸즈프리 시스템
KR20040014815A (ko) * 2002-08-12 2004-02-18 씨에스엘 정보통신 주식회사 블루투스 모듈을 이용한 무선 핸즈프리 장치
KR100492815B1 (ko) * 2002-08-23 2005-06-03 주식회사 엑스텔테크놀러지 핸즈프리 키트의 운용 방법
KR20040021974A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 주식회사 엑스텔테크놀러지 차량용 음성인식 핸즈프리 장치
US7177670B2 (en) 2002-10-22 2007-02-13 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal provided with handsfree function and controlling method thereof
USRE42831E1 (en) 2002-10-22 2011-10-11 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal provided with handsfree function and controlling method thereof
USRE44871E1 (en) 2002-10-22 2014-04-29 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal provided with handsfree function and controlling method thereof
WO2005029815A3 (en) * 2003-09-24 2005-05-06 Honda Motor Co Ltd System and method for formatting and displaying numbers
US7555316B2 (en) 2003-09-24 2009-06-30 Honda Motor Co., Ltd. System and method for formatting and displaying numbers
JP2006340283A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置及び電話装置の制御方法
JP2015527789A (ja) * 2012-07-05 2015-09-17 エイキュウ カンパニー リミテッドAq Co., Ltd. 条件検出による通話終了装置および方法
JP2020065186A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 清水建設株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604790A (en) Voice processing call announcement and answering system
KR20030050151A (ko) 차량용 핸즈프리 시스템
JPH10308818A (ja) 音声認識ハンズフリー通話装置
US20090088140A1 (en) Method and apparatus for enhanced telecommunication interface
KR20050077989A (ko) 운전모드에서 휴대폰 특정기능 실행 방법
JP2937968B2 (ja) 音声応答電話機
JP3384282B2 (ja) 電話装置
JP2005197915A (ja) 通話機器および通話機器の呼出方法
JPH03145248A (ja) 発信者識別電話機
JPH0342949A (ja) 自動車電話機
JP2000216875A (ja) 電話装置と音声応答方法
KR20030011702A (ko) 발신자의 음성을 이용한 발신자 신원 확인 장치 및 방법
KR20030046926A (ko) 이동통신 단말기에서 음성을 이용한 호 신호 송수신방법
JP2002287794A (ja) 音声認識装置
KR19980052725A (ko) 전화단말기의 긴급 다이얼링 방법
JP2001285456A (ja) 車載用ハンズフリーシステム
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
JP2000307714A (ja) リモート操作機能付き通信端末装置
KR20030039039A (ko) 음성 인식에 의한 전화 발신자 인식 장치 및 방법
KR20010069409A (ko) 기계음 인식기능을 갖는 디지털 휴대용전화기의 전화번호검색 및 다이얼링 방법
JPH10107915A (ja) 無通話会話方式
JP2002290511A (ja) 音声認識装置
KR20040001318A (ko) 음성인식을 이용한 휴대폰의 원격 제어방법
JP2004056518A (ja) 問い合わせ情報通知方法および装置
KR19990058028A (ko) 이동무선전화기의 음성에 의한 조작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221