JP4830895B2 - 後席用側突センサの取付構造 - Google Patents

後席用側突センサの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4830895B2
JP4830895B2 JP2007037793A JP2007037793A JP4830895B2 JP 4830895 B2 JP4830895 B2 JP 4830895B2 JP 2007037793 A JP2007037793 A JP 2007037793A JP 2007037793 A JP2007037793 A JP 2007037793A JP 4830895 B2 JP4830895 B2 JP 4830895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transmission member
sensor
flange
acceleration transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007037793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201201A (ja
Inventor
忠徳 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007037793A priority Critical patent/JP4830895B2/ja
Publication of JP2008201201A publication Critical patent/JP2008201201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830895B2 publication Critical patent/JP4830895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、3列シート車両の左右それぞれに設けられる、後席用側突エアバッグセンサの取付構造に関する。
車両がポール等に側面から衝突したとき、エアバッグを展開させて後席に着座している乗員を確実に保護する必要がある。とくに3列シート車両にあっては、リヤ1席に着座している乗員とリヤ2席に着座している乗員の両方を保護する必要がある。そのため、リヤ1席とリヤ2席の乗員の真横に1個ずつ、エアバッグセンサを配置(専用配置)することが望ましい。しかし、該専用配置をすると、センサ数が多くなり(左右で計4個)高コストである。
特許文献1は、加速度伝達部材をリヤホイールハウスフランジにのみ固着してホイールハウスに沿って上方まで延びる片持ち梁構造とすることで、センシングエリアを拡大した側突センサの取付構造を開示している。また、特許文献2は、リヤホイールハウスへの側突センサの取付構造を開示している。しかし、特許文献1,2は、2列シート車両に適用される技術を開示しているにすぎず、特許文献1,2記載の技術を3列シート車両に適用しようとすると、リヤ1席とリヤ2席の乗員の真横に1個ずつセンサを配置することになり、依然高コストの問題が残る。
そこで、コストを削減するために、リヤ1席とリヤ2席の車両前後方向中間にセンサを1個のみ配設してリヤ1席用センサとリヤ2席用センサを1センサ化すること(左右で計2個にすること)が考えられる。
しかし、リヤ1席とリヤ2席の車両前後方向中間にセンサを単純に1個のみ配設しても、リヤ1席とリヤ2席の乗員からの距離が遠くなるため、専用配置に比べてセンサのセンシング性能が悪化してしまう。
特開2002−96706号公報 特許第3440904号公報
本発明の目的は、リヤ1席用センサとリヤ2席用センサを1センサ化することに伴うセンサのセンシング性能の悪化を抑制することができる、後席用側突センサの取付構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 3列シート車両の左右それぞれに設けられる後席用側突センサの取付構造であって、
リヤ1席とリヤ2席の車両前後方向の中間に頂部が位置するリヤホイールハウスの、フランジの車両幅方向内側面に、センサを1個配設する一方、
上下方向に延びるとともに車両幅方向に延びており側突時に車両外板によって押されて車両幅方向内側に移動することで前記フランジに加速度を伝達する加速度伝達部材を、前記フランジの車両幅方向外側面の、前記センサと前記フランジを挟んで反対側の位置とその近傍の少なくともいずれか一方に、接触して設けた、後席用側突センサの取付構造。
(2) 前記センサは、前記リヤホイールハウスの頂部から上方に延びるフランジに配設されている、(1)記載の後席用側突センサの取付構造。
(3) 前記加速度伝達部材の車両幅方向外側端部と前記車両外板との間に所定の隙間が設定されている、(1)記載の後席用側突センサの取付構造。
(4) 前記加速度伝達部材は、車両幅方向外側端部に、車両前後方向に所定量延びる延び部を備えている、(1)記載の後席用側突センサの取付構造。
(5) 前記加速度伝達部材は、鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びている(1)記載の後席用側突センサの取付構造。
(6) 前記加速度伝達部材は、上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びている(1)記載の後席用側突センサの取付構造。
(7) 前記加速度伝達部材は、車両のCピラーを構成するCピラー構成部材に一体に形成されている、(6)記載の後席用側突センサ取付構造。
上記(1)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
リヤホイールハウスのフランジの車両幅方向内側面にセンサを1個配設し、車両幅方向に延びる加速度伝達部材をリヤホイールハウスのフランジの車両幅方向外側面に接触して設けたため、車両がポール等にリヤ1席の真横またはリヤ2席の真横から衝突して(センサ配置位置から車両前後方向にオフセットした位置で衝突して)車両外板が車両幅方向内側に押し込まれたとき、衝突部位の周囲の車両外板も車両幅方向内側に引き込まれ、該引き込まれた外板により加速度伝達部材およびリヤホイールハウスのフランジが車両幅方向内側に押し込まれ、センサによって該フランジの加速度を検知できる。その結果、センサ配置位置と車両前後方向にオフセットした位置で衝突しても、加速度伝達部材で素早く加速度をリヤホイールハウスのフランジ(センサ搭載部)に伝達でき、リヤ1席用センサとリヤ2席用センサを1センサ化することに伴うセンサのセンシング性能の悪化を抑制することができる。
また、上下方向に延びるとともに車両幅方向に延びる加速度伝達部材をリヤホイールハウスのフランジの車両幅方向外側面に接触して設けたため、加速度伝達部材がフランジの車両幅方向外側面に接触して設けられていない場合に比べてフランジの剛性が向上する。その結果、乗員によるトリム叩きなどでフランジが動いてしまい、その加速度をセンサが検知してエアバッグが展開してしまうこと(エアバッグの誤展開)を抑制できる。
上記(2)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
センサがリヤホイールハウスの頂部から上方に延びるフランジに配設されているため、リヤホイールハウスが車両外板の車両幅方向内側への変形を邪魔して衝突時に車両外板で加速度伝達部材を車両幅方向内側に押し込むことができなくなることを抑制できる。その結果、リヤ1席の乗員の真横でポール等に衝突しても、リヤ2席の真横でポール等に衝突しても、リヤホイールハウスによって邪魔されずに確実に車両外板で加速度伝達部材を車両幅方向内側に押し込むことができる。
上記(3)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
加速度伝達部材の車両幅方向外側端部と車両外板との間に所定の隙間が設定されているため、(a)車両が比較的高速でポール等に衝突した場合には、車両外板の車両幅方向内側への変形量が大きいため、隙間がなくなり加速度伝達部材で加速度をフランジに伝達できるが、(b)車両が比較的低速でポール等に衝突した場合には、車両外板の車両幅方向内側への変形量が小さいため、隙間がなくならず、車両外板により加速度伝達部材が車両幅方向内側に押し込まれることを防止できる。その結果、エアバッグが不必要に展開してしまうことを防止できる。
上記(4)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
加速度伝達部材が車両幅方向外側端部に車両前後方向に所定量延びる延び部を備えているため、延び部が設けられていない場合に比べて、車両が衝突して車両外板が車両幅方向内側に変形してきたときに、加速度伝達部材と車両外板との接触面積を大きくできる。そのため、加速度伝達部材が車両外板を突き抜けてしまうことを防止できる。その結果、車両が衝突して車両外板が車両幅方向内側に変形してきたときに、車両外板で確実に加速度伝達部材を車両幅方向内側に押し込むことができる。
上記(5)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
加速度伝達部材が鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びている場合であっても、加速度伝達部材で車両外板の加速度をリヤホイールハウスのフランジ(センサ搭載部)に伝達できる。
上記(6)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
加速度伝達部材が上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びている場合であっても、加速度伝達部材で車両外板の加速度をリヤホイールハウスのフランジ(センサ搭載部)に伝達できる。
上記(7)の後席用側突センサの取付構造によれば、以下の効果を得ることができる。
加速度伝達部材が車両のCピラーを構成するCピラー構成部材に一体に形成されているため、加速度伝達部材がCピラー構成部材と別体に形成されている場合に比べて、部品点数を削減できる。
以下に、本発明実施例の後席用側突センサの取付構造を、図1から図9を参照して、説明する。なお、図において、UPは上方向を、FRは車両前方向を、INは車両幅方向内側を、OUTは車両幅方向外側を示している。
図1〜図6は、本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造を示し、図7は、本発明実施例2の後席用側突センサの取付構造を示す。ただし、図1、図3、図5、図6は、本発明実施例2にも適用可能である。本発明実施例1と実施例2にわたって共通する部分には、本発明実施例1と実施例2にわたって同じ符号を付してある。
〔実施例1〕
まず、本発明実施例1の構成を、図1から図6を参照して、説明する。
本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造は、図1に示すように、3列シート車両の左右それぞれに設けられる後席用側突センサの取付構造である。
センサ10は、後席用側突エアバッグセンサである。センサ10が側突を検知したとき、リヤ1席Rr1とリヤ2席Rr2の乗員を保護する図示略のエアバッグが膨張展開される。なお、エアバッグは、シートバックやサイドドアに設けたサイドエアバッグであってもよく、ルーフサイドに設けたカーテンエアバッグであってもよい。
センサ10は、通常使用時にリヤ1席Rr1のシートバックとリヤ2席Rr2のシートバックの車両前後方向の中間に頂部が位置するリヤホイールハウス30に1個のみ(左右で2個のみ)配設される。リヤホイールハウス30は、頂部よりも車両前方側の部分で、上下方向に延びるCピラー61(Cピラー61のリンフォース)と溶接等することで固定されている。なお、Cピラー61のリンフォースは、Cピラー61のインナーパネルとアウターパネルの間に設けられる。
リヤホイールハウス30は、図4に示すように、リヤホイールハウスインナ31とリヤホイールハウスアウタ32とで構成されており、車輪収容部を形成している。リヤホイールハウスインナ31とリヤホイールハウスアウタ32は、リヤホイールハウスインナ31の車両幅方向外側端部に設けられ車輪収容部の半径方向外側に延びるインナフランジ31aと、リヤホイールハウスアウタ32の車両幅方向内側端部に設けられ車輪収容部の半径方向外側に延びるアウタフランジ32aとを溶接等することで、互いに固定されている。インナフランジ31aとアウタフランジ32aとで、リヤホイールハウス30のフランジ33が構成される。フランジ33の延び方向先端は自由端である。リヤホイールハウス30の車両前側端部は、図2に示すように、車両前後方向に延びるロッカ40の車両後側端部に溶接等することで固定されている。
センサ10は、フランジ33の車両幅方向内側面に配設されている。センサ10は、フランジ33に、たとえば図示略のボルト等を用いて固定されている。センサ10は、フランジ33のうち、リヤホイールハウス30の頂部(上端部とその近傍)から上方に延びるフランジに配設されている。なお、フランジ33にセンサ10を取付けるスペースがない場合には、フランジ33の一部をその他の部分に比べて大きくすることでセンサ10の取付けスペースが確保される。
図5、図6に示すように、センサ10に対応するフランジ33車外側に加速度伝達部材20が車両幅方向に延びて設けられている。上下方向と直交する方向の断面視で、加速度伝達部材20の車両幅方向に延びる部分は、図5に示すように2本であってもよく、図6に示すように1本であってもよい。加速度伝達部材20は、1部品構成であってもよく、複数部品構成であってもよい。
加速度伝達部材20は、フランジ33の車両幅方向外側面の、センサ10とフランジ33を挟んで反対側の位置とその近傍の少なくともいずれか一方に、接触して設けられている。加速度伝達部材20は、フランジ33に、たとえば図示略のボルト等を用いて固定されている。センサ10と加速度伝達部材20が両方ともフランジ33に図示略のボルトを用いて固定される場合、部品点数削減のためにセンサ10と加速度伝達部材20は1本のボルトでフランジ33に固定されることが望ましい。
加速度伝達部材20は、側突時に、車両外板50によって押されて車両幅方向に移動することでフランジ33に(センサ10の取付け部に)加速度を伝達する部材である。加速度伝達部材20は、たとえば金属製であり、側突時に車両外板50によって車両幅方向内側に押されたときに、自身がほとんど変形せず確実にフランジ33に(センサ10の取付け部に)加速度を伝達できる程度の高剛性材料からなる。
加速度伝達部材20の車両幅方向外側端部と、該端部に車両幅方向外側から対向する車両外板50との間には、所定の幅方向隙間Sが設定されている。加速度伝達部材20は、車両幅方向外側端部に、車両前後方向に所定量延びる延び部21を備える。延び部21の車両幅方向外側面の面内方向は、延び部21に車両幅方向外側から対向する車両外板50の車両幅方向内側面の面内方向と、平行であってもよく、側突時に車両外板50が延び部21に面接触できるのであれば非平行であってもよい。
加速度伝達部材20は、上下方向の広範囲にわたる側突時の加速度をフランジ33(センサ10の取付け部)に伝達できるように、図4に示すように、上下方向に延びている。加速度伝達部材20は、直線状に上下方向に延びていてもよく、少なくとも1箇所車両前後方向に湾曲する図示略の湾曲部を有して上下方向に延びていてもよい。加速度伝達部材20の上端は、フランジ33の上端よりも上方に位置している。加速度伝達部材20の下端は、フランジ33の下端と同じかまたは略同じ上下方向位置にあってもよく、フランジ33の下端よりも下方に位置していてもよい。加速度伝達部材20の下端がフランジ33の下端よりも下方に位置する場合、加速度伝達部材20の、フランジ33よりも下方に位置する部分の車両幅方向内側面は、加速度伝達部材20が通常走行時等にがたつくことを防止するために、リヤホイールハウスアウタ32の車両幅方向外側面に溶接等により固定されていることが望ましい。
以上の構成は、本発明実施例1だけでなく、本発明の他の実施例にも適用される。
加速度伝達部材20は、鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びている。
加速度伝達部材20の上端部の車両幅方向内側面は、車両外板50に溶接等により固定されるパネル51に溶接等により固定されている。パネル51の車両前方側端部は、Cピラー61(Cピラー61のリンフォース)に溶接することで固定されている。
ここで、本発明実施例1の作用を説明する。
本発明実施例1では、リヤホイールハウス30のフランジ33の車両幅方向内側面にセンサ10を1個配設し、車両幅方向に延びる加速度伝達部材20をフランジ33の車両幅方向外側面に接触して設けたため、車両がポール等にリヤ1席Rr1の真横またはリヤ2席Rr2の真横から衝突して(センサ配置位置から車両前後方向にオフセットした位置で衝突して)車両外板50が車両幅方向内側に押し込まれたとき、図3の点線にて示すように衝突部位の周囲の車両外板50も車両幅方向内側に引き込まれ、該引き込まれた外板50により加速度伝達部材20およびリヤホイールハウス30のフランジ33が車両幅方向内側に押し込まれ、センサ10によってフランジ33の加速度を検知できる。その結果、センサ10の配置位置と車両前後方向にオフセットした位置で衝突しても、加速度伝達部材20で素早く加速度をリヤホイールハウス30のフランジ33(センサ搭載部)に伝達でき、リヤ1席用センサとリヤ2席用センサを1センサ化することに伴うセンサのセンシング性能の悪化を抑制することができる。
上下方向に延びるとともに車両幅方向に延びる加速度伝達部材20をリヤホイールハウス30のフランジ33の車両幅方向外側面に接触して設けたため、加速度伝達部材20がフランジ33の車両幅方向外側面に接触して設けられていない場合に比べてフランジ33の剛性が向上する。その結果、乗員によるトリム叩きなどでフランジ33が動いてしまい、その加速度をセンサ10が検知してエアバッグが展開(誤展開)してしまうことを抑制できる。
センサ10がリヤホイールハウス30の頂部から上方に延びるフランジ33に配設されているため、リヤホイールハウス30が車両外板50の車両幅方向内側への変形を邪魔して衝突時に車両外板50で加速度伝達部材20を車両幅方向内側に押し込むことができなくなることを抑制できる。その結果、リヤ1席Rr1の乗員の真横でポール等に衝突しても、リヤ2席Rr2の真横でポール等に衝突しても、リヤホイールハウス30によって邪魔されずに確実に車両外板50で加速度伝達部材20を車両幅方向内側に押し込むことができる。
加速度伝達部材20の車両幅方向外側端部と車両外板50との間に所定の隙間Sが設定されているため、(a)車両が比較的高速でポール等に衝突した場合には、車両外板50の車両幅方向内側への変形量が大きいため、隙間Sがなくなり加速度伝達部材20で加速度がフランジ33に伝達されるが、(b)車両が比較的低速でポール等に衝突した場合には、車両外板50の車両幅方向内側への変形量が小さいため隙間Sがなくならず、車両外板50により加速度伝達部材20が車両幅方向内側に押し込まれず、加速度伝達部材20で加速度がフランジ33に伝達されることを抑制できる。したがって、車両が比較的低速でポール等に衝突した場合等、エアバッグを展開させる必要がない場合、加速度の時間積分値が所定の閾値を越えず、エアバッグが不必要に展開(誤展開)してしまうことを防止できる。
また、隙間Sの量(車両幅方向長さ)を調節することで、どの程度で衝突したときにセンサ10をONさせるかを容易に調節できる。
加速度伝達部材20が車両幅方向外側端部に車両前後方向に所定量延びる延び部21を備えているため、延び部21が設けられていない場合に比べて、車両が衝突して車両外板50が車両幅方向内側に変形してきたときに、加速度伝達部材20と車両外板50との接触面積を大きくできる。そのため、加速度伝達部材20が車両外板50を突き抜けてしまうことを防止できる。その結果、車両が衝突して車両外板50が車両幅方向内側に変形してきたときに、車両外板50で確実に加速度伝達部材20を車両幅方向内側に押し込むことができる。
以上の作用は本発明実施例1だけでなく、本発明の他の実施例にも適用される。
加速度伝達部材20が鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びているため、加速度伝達部材20が鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びている場合であっても、加速度伝達部材20で車両外板50の加速度をリヤホイールハウス30のフランジ33(センサ搭載部)に伝達できる。
加速度伝達部材20が、フランジ33に固定されるだけでなく、上端部でパネル51に固定されているため、通常走行時等に加速度伝達部材20が車両に対してがたつくことを抑制できる。加速度伝達部材20が、フランジ33よりも下方部分でリヤホイールハウスアウタ32に固定されている場合には、さらに加速度伝達部材20が車両に対してがたつくことを抑制できる。
〔実施例2〕
つぎに、本発明実施例2の、主に本発明実施例1と異なる部分を図7を参照して説明する。
本発明実施例2では、加速度伝達部材20は、上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びている(図7では、加速度伝達部材20が上方かつ車両前方に傾斜して上下方向に延びている場合を示している)。
加速度伝達部材20が上方かつ車両前方に傾斜して上下方向に延びている場合、加速度伝達部材20は、部品点数削減のために車両のCピラー61を構成するCピラー構成部材60に一体に形成されていることが望ましい(図7では、加速度伝達部材20がピラー構成部材60に一体に形成されている場合を示している)。なお、Cピラー構成部材60は、Cピラー61のリンフォース、Cピラー61のインナーパネルなどである。
加速度伝達部材20がCピラー構成部材60に一体に形成される場合、加速度伝達部材20は、Cピラー構成部材60の下端部とその近傍の車両後方側壁を車両後方に変位させること(延ばすこと)により、形成される。
次に、本発明実施例2の特有な作用を説明する。
図8、図9は、加速度伝達部材20が上方かつ車両前方に傾斜して上下方向に延びており、Cピラー構成部材60に一体に形成されている場合を示している。
とくに、図8は、リヤホイールハウス30の頂部から上方に延びるフランジ33にセンサ10を配設するだけでなく、さらにリヤ1席の真横にもセンサを配設した場合に、リヤ1席Rr1の真横からポール等に衝突した際の、加速度―時間のグラフである。なお、図8において、実線がリヤホイールハウス30の頂部から上方に延びるフランジ33に配設したセンサ10で検知した場合を示しており、点線がリヤ1席の真横に配設したセンサで検知した場合を示している。この図から、リヤ1席の真横のセンサで検知した加速度が閾値を超えると略同時(越えた直後)に、センサ10で検知した加速度が閾値を超えていることがわかる。
また、図9は、リヤホイールハウス30の頂部から上方に延びるフランジ33にセンサ10を配設するだけでなく、さらにリヤ2席の真横にもセンサを配設した場合に、リヤ2席Rr2の真横からポール等に衝突した際の、加速度―時間のグラフである。なお、図9において、実線がリヤホイールハウス30の頂部から上方に延びるフランジ33に配設したセンサ10で検知した場合を示しており、点線がリヤ2席の真横に配設したセンサで検知した場合を示している。この図から、リヤ2席の真横のセンサで検知した加速度が閾値を超えると略同時に、センサ10で検知した加速度が閾値を超えていることがわかる。
したがって、リヤ1席用センサとリヤ2席用センサを1センサ化することに伴うセンサのセンシング性能の悪化を抑制できることがわかる。
加速度伝達部材20が上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びているため、加速度伝達部材20が上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びている場合であっても、加速度伝達部材20で車両外板50の加速度をリヤホイールハウス30のフランジ33(センサ搭載部)に伝達できる。
加速度伝達部材20が車両のCピラー61を構成するCピラー構成部材60に一体に形成されている場合、加速度伝達部材20がCピラー構成部材60と別体に形成されている場合に比べて、部品点数を削減できる。
加速度伝達部材20がCピラー構成部材60に一体に形成されている場合、加速度伝達部材20が、フランジ33に固定されるだけでなく上端部でCピラー構成部材60に固定されることになるため、通常走行時等に加速度伝達部材20が車両に対してがたつくことを抑制できる。加速度伝達部材20が、フランジ33よりも下方部分でリヤホイールハウスアウタ32に固定されている場合には、さらに加速度伝達部材20が車両に対してがたつくことを抑制できる。
本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の側面図である。 本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、センサおよび加速度伝達部材とその近傍を示す側方模式図である。 本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、リヤ2席真横からポールに衝突する前の状態を実線で示し、リヤ2席真横からポールに衝突した後の状態を点線で示した、センサとフランジと加速度伝達部材と車両外板の、断面図である。 本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、加速度伝達部材とその近傍のみを示す部分断面図である。 本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、加速度伝達部材の車両幅方向に延びる部分が上下方向と直交する方向の断面視で2本である場合の、センサとフランジと加速度伝達部材と車両外板の断面図である。 本発明実施例1の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、加速度伝達部材の車両幅方向に延びる部分が上下方向と直交する方向の断面視で1本である場合の、センサとフランジと加速度伝達部材と車両外板の断面図である。 本発明実施例2の後席用側突センサの取付構造が用いられる3列シート車両の、センサおよび加速度伝達部材とその近傍を示す側方模式図である。 本発明実施例2の後席用側突センサの、加速度伝達部材が上方かつ車両前方に傾斜して上下方向に延びておりCピラー構成部材に一体に形成されている場合であって、リヤホイールハウスの頂部から上方に延びるフランジにセンサを配設するだけでなく、さらにリヤ1席の真横にもセンサを配設した場合に、リヤ1席の真横からポール等に衝突した際の、加速度―時間のグラフである。 本発明実施例2の後席用側突センサの、加速度伝達部材が上方かつ車両前方に傾斜して上下方向に延びておりCピラー構成部材に一体に形成されている場合であって、リヤホイールハウスの頂部から上方に延びるフランジにセンサを配設するだけでなく、さらにリヤ2席の真横にもセンサを配設した場合に、リヤ2席の真横からポール等に衝突した際の、加速度―時間のグラフである。
符号の説明
10 センサ
20 加速度伝達部材
21 延び部
30 リヤホイールハウス
31 リヤホイールハウスインナ
31a インナフランジ
32 リヤホイールハウスアウタ
32a アウタフランジ
33 フランジ
40 ロッカ
50 車両外板
51 パネル
60 Cピラー構成部材
61 Cピラー
Rr1 リヤ1席
Rr2 リヤ2席

Claims (7)

  1. 3列シート車両の左右それぞれに設けられる後席用側突センサの取付構造であって、
    リヤ1席とリヤ2席の車両前後方向の中間に頂部が位置するリヤホイールハウスの、フランジの車両幅方向内側面に、センサを1個配設する一方、
    上下方向に延びるとともに車両幅方向に延びており側突時に車両外板によって押されて車両幅方向内側に移動することで前記フランジに加速度を伝達する加速度伝達部材を、前記フランジの車両幅方向外側面の、前記センサと前記フランジを挟んで反対側の位置とその近傍の少なくともいずれか一方に、接触して設けた、後席用側突センサの取付構造。
  2. 前記センサは、前記リヤホイールハウスの頂部から上方に延びるフランジに配設されている、請求項1記載の後席用側突センサの取付構造。
  3. 前記加速度伝達部材の車両幅方向外側端部と前記車両外板との間に所定の隙間が設定されている、請求項1記載の後席用側突センサの取付構造。
  4. 前記加速度伝達部材は、車両幅方向外側端部に、車両前後方向に所定量延びる延び部を備えている、請求項1記載の後席用側突センサの取付構造。
  5. 前記加速度伝達部材は、鉛直方向と平行または略平行に上下方向に延びている請求項1記載の後席用側突センサの取付構造。
  6. 前記加速度伝達部材は、上方かつ車両前方または車両後方に傾斜して上下方向に延びている請求項1記載の後席用側突センサの取付構造。
  7. 前記加速度伝達部材は、車両のCピラーを構成するCピラー構成部材に一体に形成されている、請求項6記載の後席用側突センサ取付構造。
JP2007037793A 2007-02-19 2007-02-19 後席用側突センサの取付構造 Expired - Fee Related JP4830895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037793A JP4830895B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 後席用側突センサの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037793A JP4830895B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 後席用側突センサの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201201A JP2008201201A (ja) 2008-09-04
JP4830895B2 true JP4830895B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39779139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037793A Expired - Fee Related JP4830895B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 後席用側突センサの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830895B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481815B2 (ja) * 2015-02-26 2019-03-13 スズキ株式会社 車両側部の構造
JP7419820B2 (ja) * 2020-01-06 2024-01-23 マツダ株式会社 車両の側部構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843640B2 (ja) * 1999-03-12 2006-11-08 マツダ株式会社 車両用衝突検出センサーの配設構造
JP3885186B2 (ja) * 2000-09-22 2007-02-21 関東自動車工業株式会社 後席カーテンシールドエアバックセンサ作動用部材の車両ボディへの取り付け構造
DE10309227B4 (de) * 2003-03-03 2006-05-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Aufpralls

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201201A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10688955B2 (en) Center curtain airbag for vehicle
US7784817B2 (en) External airbag system for vehicles
JP5447671B2 (ja) 衝突検知装置及び乗員保護システム
US7837255B1 (en) Vehicle side door structure
EP0807559B1 (en) Collision sensing apparatus
US10023149B2 (en) Vehicle occupant protection device
US20120123645A1 (en) Passenger-shift airbag apparatus, side airbag system having the same, and method of controlling side airbag system
JP6130345B2 (ja) エアバッグ装置
JP5562009B2 (ja) カーテンエアバッグ展開補助部材の車両への取付け構造
US8113541B2 (en) Vehicle supplemental restraint system configuration and method
JP3930004B2 (ja) センサ配設構造
JP5803852B2 (ja) 衝突検知装置及び乗員保護システム
EP1741605B1 (en) Vehicle passenger-restraining system and method
JP2016124382A (ja) 車両の側突荷重伝達構造
JP4830895B2 (ja) 後席用側突センサの取付構造
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
JP6597759B2 (ja) 衝突検出装置
US9156420B2 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP2012111423A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3341628B2 (ja) 側面衝突センサの取付構造
JP2012218550A (ja) 側面衝突検出システム、乗員拘束システム及び車両
JP3440904B2 (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JP2001080451A (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JP2008222095A (ja) 側突センサ取付け構造
JP2012166619A (ja) 衝突検知装置及び乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees