JP4829484B2 - 投射表示装置および映像強調方法 - Google Patents

投射表示装置および映像強調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4829484B2
JP4829484B2 JP2004164557A JP2004164557A JP4829484B2 JP 4829484 B2 JP4829484 B2 JP 4829484B2 JP 2004164557 A JP2004164557 A JP 2004164557A JP 2004164557 A JP2004164557 A JP 2004164557A JP 4829484 B2 JP4829484 B2 JP 4829484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
luminance
input
area
display body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345711A (ja
Inventor
賢司 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2004164557A priority Critical patent/JP4829484B2/ja
Publication of JP2005345711A publication Critical patent/JP2005345711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829484B2 publication Critical patent/JP4829484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、投射表示装置および映像強調方法に関する。
従来、プロジェクタなどの投射表示装置によってスクリーンに表示される映像の一部分を強調表示する技術が知られている。
特許文献1(特開2002−278530号公報)には、投射表示装置に映像信号を提供する画像作成装置が、強調表示を付加した映像信号を生成し、その生成した映像信号を投射表示装置に提供する技術が記載されている。具体的には、画像作成装置が、線または矩形などの追加映像を基本映像に重ね合わせた映像を示す映像信号を生成し、その生成した映像信号を投射表示装置に出力する技術が記載されている。
また、投射表示装置に入力装置(例えば、ポインティングデバイス)が接続され、投射表示装置が、ユーザによる入力装置の操作に基づいて、線または矩形などの追加映像を強調表示したい映像部分に重ね合わせて表示する技術も知られている。
また、特許文献2(特開2003−122336号公報)には、表示画面上の特定部分の輝度を変更することが可能な画像表示装置が記載されている。具体的には、表示画面上の特定部分がポインタで指定され、その指定された特定領域の輝度がユーザによって任意の明るさに調整されることが可能な画像表示装置が記載されている。
また、特許文献3(特開2002−282245号公報)には、ディスプレイ装置に表示される放射線画像のうち、診断・読影対象領域と異なる領域を表示しないようにする画像表示装置が記載されている。
特開2002−278530号公報 特開2003−122336号公報 特開2002−282245号公報
特許文献1に記載の技術では、画像作成装置が強調表示用の映像信号を生成するため、投射表示装置は、強調表示用の映像信号を生成する画像作成装置がない状態では、強調表示を行うことができない。
また、投射表示装置が、ユーザの操作に基づいて、線または矩形などの追加映像を強調表示したい映像部分に重ね合わせて表示する場合、ユーザが、強調表示したい映像の色を考慮して追加映像の色を選択しなければ強調表示ができなくなる可能性が生じる。このため、ユーザは強調表示したい映像の色を考慮して追加映像の色を選択するという煩わしい操作が必要となる。
特許文献2に記載の画像表示装置では、指定した特定領域の輝度を変更するため、例えば、強調表示を行う前の映像が十分明るい場合、特定領域の輝度をあげても特定領域が強調されにくくなるという問題が生じる。この問題は、近年、高輝度映像を投射可能な投射表示装置が実現されてきているため、投射表示装置にとって大きな問題となる可能性がある。
特許文献3に記載の画像表示装置では、診断・読影対象領域と異なる領域が表示されなくなるため、ユーザは、診断・読影対象領域と異なる領域を見ることができなくなってしまう。
本発明の目的は、ユーザに面倒な操作を行わせることなく強調表示が行え、かつ、強調表示する映像と異なる映像をユーザが認識できる状態で強調表示を行うことが可能な投射表示装置および映像強調方法を提供することである。
上記の目的を達成するため、本発明の投射表示装置は、映像信号に応じた映像を投射して表示する投射表示装置であって、ユーザの入力を受け付ける入力部と、前記入力部が前記映像の一部の領域を指定する旨の領域指定入力を受け付けると、前記映像を、前記映像信号に応じかつ前記映像から前記一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが前記入力部が前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する映像変更部とを含む。
また、本発明の映像強調方法は、映像信号に応じた映像を投射して表示する投射表示装置が行う映像強調方法であって、ユーザの入力を受け付ける入力ステップと、前記入力ステップで前記映像の一部の領域を指定する旨の領域指定入力を受け付けると、前記映像を、前記映像信号に応じかつ前記映像から前記一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが前記入力ステップで前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する映像変更ステップとを含む。
上記の発明によれば、領域指定入力が受け付けると、映像が、映像から一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが領域指定入力が受け付けられる前の輝度より低くかつ映像信号に応じた映像に変更される。このため、領域指定入力によって指定された一部の領域の輝度は、残り領域の輝度よりも高くなり、その一部の領域は強調表示される。また、変更後の映像は、映像信号に応じた映像であるため、ユーザは映像全体を確認することが可能となる。また、投射表示装置が強調表示を実行するので、強調表示用の映像信号を生成する画像作成装置がない状態でも強調表示を行うことが可能となる。
また、上記投射表示装置において、前記映像変更部は、前記映像の輝度を示す輝度情報を格納する輝度メモリと、前記入力部が前記領域指定入力を受け付けると、前記残り領域の輝度のみが前記入力部が前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低くなるように、前記輝度メモリに格納されている輝度情報を変更する制御部と、前記映像信号と前記制御部が変更した輝度情報とに基づいて映像情報を生成する輝度調整部と、前記輝度調整部が生成した映像情報に応じた映像を投射する映像出力部とを含むことが望ましい。
また、上記映像強調方法において、前記投射表示装置は、前記映像の輝度を示す輝度情報を格納する輝度メモリを含み、前記映像変更ステップは、前記入力ステップで前記領域指定入力を受け付けると、前記残り領域の輝度のみが前記入力部が前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低くなるように、前記輝度メモリに格納されている輝度情報を変更する輝度情報変更ステップと、前記映像信号と前記輝度情報変更ステップで変更した輝度情報とに基づいて映像情報を生成する映像情報生成ステップと、前記映像情報生成ステップで生成した映像情報に応じた映像を投射する映像出力ステップと、を含むことが望ましい。
また、上記投射表示装置において、前記入力部は、前記領域指定入力として、前記映像に含まれる表示体を指定する旨の表示体指定入力を受け付け、前記映像変更部は、前記入力部が前記表示体指定入力を受け付けると、前記映像を、前記映像信号に応じかつ前記映像から前記表示体を除いた残り領域の輝度のみが前記入力部が前記表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更することが望ましい。
また、上記映像強調方法において、前記入力ステップは、前記領域指定入力として、前記映像に含まれる表示体を指定する旨の表示体指定入力を受け付け、前記映像変更ステップは、前記入力ステップで前記表示体指定入力を受け付けると、前記映像を、前記映像信号に応じかつ前記映像から前記表示体を除いた残り領域の輝度のみが前記入力ステップで前記表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更することが望ましい。
上記の発明によれば、ユーザは映像に含まれる表示体を指定するだけで、その表示体を強調表示させることができる。
本発明によれば、領域指定入力によって指定された一部の領域の輝度は、残り領域の輝度よりも高くなり、その一部の領域は強調表示される。また、変更後の映像は、映像信号に応じた映像であるため、ユーザは映像全体を確認することが可能となる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の投射表示装置の使用形態の一例を示したブロック図である。
図1において、プロジェクタ等の投射表示装置100は、映像信号出力装置200および入力装置300と接続されている。
投射表示装置100は、パソコンまたはビデオ再生機などの映像信号出力装置200から提供される映像信号を受け付け、その受け付けた映像信号に応じた映像をスクリーン400に投射する。ポインティングデバイスなどの入力装置300は、ユーザによって操作され、その操作によって示されたユーザの入力を投射表示装置100に提供する。投射表示装置100は、入力装置300から提供されるユーザの入力を受け付ける。
図2は、投射表示装置100の一例を示したブロック図である。なお、図2において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図2において、投射表示装置100は、映像信号入力端子101と、入力端子102と、制御部103と、映像メモリ104と、輝度メモリとしてのアトリビュートメモリ105と、輝度調整回路106と、映像出力部107と、座標メモリ108とを含む。映像メモリ104は、映像メモリR(赤)104aと、映像メモリG(緑)104bと、映像メモリB(青)104cとを含む。また、制御部103と、映像メモリ104と、アトリビュートメモリ105と、輝度調整回路106と、映像出力部107は、映像変更部109に含まれる。
映像信号入力端子101は、映像信号出力装置200から提供される映像信号を受け付ける。
入力端子102は、入力装置300から提供されるユーザの入力を受け付ける。例えば、入力端子102は、入力装置300から提供される、映像の一部の領域を指定する旨の領域指定入力を受け付ける。また、入力端子102は、領域指定入力として、映像に含まれる表示体を指定する旨の表示体指定入力を受け付ける。
制御部103は、映像信号入力端子101から映像信号を受け付け、また、入力端子102からユーザの入力を受け付ける。
制御部103は、受け付けた映像信号に応じた映像上にポインタが表示されるように映像信号を処理し、その処理した映像信号に基づいて、赤色映像信号、緑色映像信号、青色映像信号および輝度情報を出力する。制御部103は、赤色映像信号を映像メモリR104aに格納し、緑色映像信号を映像メモリG104bに格納し、青色映像信号を映像メモリB104cに格納し、輝度情報をアトリビュートメモリ105に格納する。
また、制御部103は、入力端子102が受け付けたポインタ移動指示に応じてポインタを映像上で動かす。なお、制御部103は、入力端子102がポインタ表示指示を受け付けた際に、ポインタを映像上に表示するようにしてもよい。
制御部103は、入力端子102が、ポインタで映像上の一部の領域を指定する領域指定入力を受け付けると、映像から領域指定入力で指定された一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが、入力端子102が領域指定入力を受け付ける前の輝度より低くかつ所定値以上の輝度になるように、アトリビュートメモリ105に格納された輝度情報を変更する。
なお、所定値は、ユーザが視認可能な輝度であることが望ましい。
本実施例では、領域指定入力は、ポインタで設定された矩形で囲まれた領域を指定するものとする。なお、領域指定入力は、上記に限るものではなく適宜変更可能である。
また、制御部103は、入力端子102が、ポインタで映像上の表示体を指定する表示体指定入力を受け付けると、映像から表示体指定入力で指定された表示体を除いた残り領域の輝度のみを、入力端子102が表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低くかつ所定値以上の輝度に変更する。
輝度調整回路106は、映像メモリR104aに格納された赤色映像信号、映像メモリG104bに格納された緑色映像信号、映像メモリB104cに格納された青色映像信号およびアトリビュートメモリ105に格納された輝度情報とに基づいて映像情報を生成する。
映像出力部107は、輝度調整回路106が生成した映像情報に応じた映像を投射する。例えば、映像出力部107は、輝度調整回路106が生成した映像情報に応じた映像を表示する表示部(不図示)と、その表示部に光を照射してその表示部に表示された映像を投射表示装置100の外部、例えば、スクリーン400に投射する投射部(不図示)とを含む。
座標メモリ108は、映像の座標およびポインタの座標を格納する。
映像変更部109は、入力端子102が領域指定入力を受け付けると、投射する映像を、映像信号に応じ、かつ、残り領域の輝度のみが入力端子102が領域指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する。
また、輝度変更部109は、入力端子102が表示体指定入力を受け付けると、投射する映像を、映像信号に応じ、かつ、残り領域の輝度のみが入力端子102が表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する。
次に、動作を説明する。
本実施例では、投射表示装置100が例えば図3に示される映像1を投射している状態で、この映像の中の「特徴 簡単な操作」という部分(一部)を強調表示する場合の動作を説明する。
図3において、映像1は、「特徴」という文字表示体11と、「簡単な操作」という文字表示体12と、「問題点」という文字表示体13と、グラブ表示体14と、ポインタ15とを含む。なお、映像1は、図3に示したものに限らず適宜変更可能であり、また、強調したい領域も上記に限らず適宜変更可能である。
ユーザは、「特徴 簡単な操作」という部分がポインタ15で設定される矩形内に入るように入力装置300を操作する。例えば、ユーザは、「特徴 簡単な操作」という部分が矩形内に入るように、矩形の左上と右下の2点を入力装置300を操作して指定する。
図4は、ユーザが、「特徴 簡単な操作」という部分が矩形内に入るように、矩形の左上と右下の2点を指定した一例を示した説明図である。なお、図4において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
入力装置300は、このユーザによる入力(領域指定入力)を制御部103に出力する。
制御部103は、ポインタ15で矩形の左上と右下の2点が指定されると、指定された2点の座標をもとに強調表示する矩形領域(一部の領域)を特定する。
制御部103は、その特定した矩形領域に含まれない部分の輝度のみが、入力端子102が領域指定入力を受け付ける前の輝度より低くかつ所定値以上の輝度になるように、アトリビュートメモリ105に格納された輝度情報を変更する。
輝度調整回路106は、映像メモリR104aに格納された赤色映像信号、映像メモリG104bに格納された緑色映像信号、映像メモリB104cに格納された青色映像信号およびアトリビュートメモリ105に格納された輝度情報とに基づいて映像情報を生成する。映像情報は、映像メモリに格納されている映像信号に基づいて生成されているため、映像信号に応じた映像情報になる。
映像出力部107は、輝度調整回路106が生成した映像情報に応じた映像を投射する。映像情報が映像信号に応じているため、映像も映像信号に応じた映像となる。
図5は、「特徴 簡単な操作」の領域が強調表示された例を説明するための説明図である。なお、図5において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図5では、矩形16内の領域の輝度が変更されずに矩形16外の領域の輝度が下がることによって、矩形16内の領域が強調表示される。また、矩形16外の領域の輝度は、ユーザが視認可能な輝度以上なので、ユーザは、矩形16外の領域の映像も視認することが可能となる。
本実施例によれば、以下の効果を奏する。
第1の効果は、簡単な操作で強調表示する矩形を選択できるという効果である。その理由は、矩形の選択が矩形の対角の2点を指定するだけという操作であるためである。
第2の効果は、強調表示したい部分にまったく変更を加えずにその部分を強調できるという効果である。その理由は、強調表示したい部分と異なる映像に変更を加えるためである。
第3の効果は、領域指定入力によって指定された一部の領域の輝度は、他の領域の輝度よりも高くなり強調され、また、他の領域は所定値以上の輝度になるため、この所定値をユーザによって視認可能な輝度とすれば、ユーザは残り領域を視認することが可能となり、映像全体を確認することが可能になるという効果である。その理由は、他の領域の輝度のみが、領域指定入力が受け付けられる前の輝度より低くかつ所定値以上の輝度に変更されるためである。
なお、上記の実施例では、強調表示したい領域の指定は強調表示したい領域を矩形で囲んで指定するようにしたが、強調表示したい領域の指定は強調表示したい領域を矩形で囲んで指定することに限らず適宜変更可能である。
例えば、強調表示したい領域の指定を、強調表示したい領域を楕円で囲んで指定するようにしてもよい。
図6は、強調表示したい領域を楕円で囲んで指定する一例を示した説明図である。図6において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
ユーザは、入力装置300を使用して、映像1に重ねて表示されるポインタ15を移動し、図6に示されるように強調表示する部分を指定線17で囲むように指定する。
制御部103は、ユーザによる指定が終了すると、指定線17に対応する楕円を映像1上に表示し、楕円内の領域の輝度を変更せずに楕円外の領域の輝度を入力端子102が指定線17(領域指定入力)を受け付ける前の輝度より下げて、楕円内の領域を強調表示する。また、制御部103は、楕円外の領域の輝度をユーザが視認可能な輝度以上とする。このため、ユーザは、楕円外の領域の映像も視認することが可能となる。
図7は、映像1上に表示された楕円18内の領域が強調表示された状態を説明するための説明図である。図7では、楕円18内の領域の輝度が変更されず楕円18外の領域の輝度が入力端子102が指定線17(領域指定入力)を受け付ける前の輝度より下がり、楕円18内の領域が強調表示される。図7において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
また、例えば、強調表示したい領域の指定は、強調表示したい表示体を指定するようにしてもよい。
図8は、強調表示したい表示体を指定する一例を示した説明図である。図8において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
ユーザは、入力装置300を使用して、映像1に重ねて表示されるポインタ15を移動し、図8に示されるように強調表示する表示体であるグラフ表示体14を指定する。なお、強調表示する表示体は、グラフ表示体14に限らず、映像1に表示されている表示体であれば適宜変更可である。
制御部103は、ユーザによる指定が終了すると、座標メモリ108を利用して、指定されたポインタ15の座標情報に基づいて映像信号を解析し、指定された座標の周辺の表示体(この場合、グラフ表示体14)のエッジを認識し、この認識した表示体の輝度を変更せずに、その認識した表示体を除いた領域の輝度を、入力端子102が表示体の指定を受け付ける前の輝度より下げて、認識した表示体を強調表示する。また、制御部103は、認識した表示体を除いた領域の輝度をユーザが視認可能な輝度以上とする。このため、ユーザは、認識した表示体を除いた領域の映像も視認することが可能となる。
図9は、映像1上に表示されたグラフ表示体14が強調表示された状態を説明するための説明図である。図9では、グラフ表示体14の輝度は変更されずグラフ表示体14を除いた領域の輝度は入力端子102がグラフ表示体14の指定(領域指定入力)を受け付ける前の輝度より下がり、グラフ表示体14が強調表示される。図9において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。この場合、ユーザは映像に含まれる表示体を指定するだけで、その表示体を強調表示させることが可能になる。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
本発明の一実施例の投射表示装置の使用形態の一例を示したブロック図である。 本発明の一実施例の投射表示装置を示したブロック図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。 投射表示装置が投射する映像の一例を示した説明図である。
符号の説明
100 投射表示装置
101 映像信号入力端子
102 入力端子
103 制御部
104 映像メモリ
105 アトリビュートメモリ
106 輝度調整回路
107 映像出力部
108 座標メモリ
109 輝度変更部

Claims (5)

  1. 映像信号に応じた映像を投射して表示する投射表示装置であって、
    ユーザが入力する前記映像の任意の一部の領域を指定する座標である領域指定入力を受け付ける入力部と、
    前記領域指定入力で指定された座標を格納する座標メモリと、前記座標をもとに前記映像の一部の領域を特定する制御部と、を有する映像変更部と、を含み、
    前記映像変更部は、前記映像を、前記映像信号に応じ、かつ、前記映像から前記特定された一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが、前記入力部が前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更することを特徴とする投射表示装置。
  2. 請求項1に記載の投射表示装置において、
    前記映像変更部は、
    前記映像の輝度を示す輝度情報を格納する輝度メモリと、
    前記入力部が前記領域指定入力を受け付けると、前記残り領域の輝度のみが前記入力部が前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低くなるように、前記輝度メモリに格納されている輝度情報を変更する前記制御部と、
    前記映像信号と前記制御部が変更した輝度情報とに基づいて映像情報を生成する輝度調整部と、
    前記輝度調整部が生成した映像情報に応じた映像を投射する映像出力部と、を含む投射表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の投射表示装置において、
    前記入力部は、前記領域指定入力として、前記映像に含まれる表示体を指定する座標である表示体指定入力を受け付け、
    前記制御部は、前記表示体指定入力で指定された座標に基づき前記表示体のエッジを認識して前記表示体を特定し、
    前記映像変更部は、前記映像を、前記映像信号に応じ、かつ、前記映像から前記特定された表示体を除いた残り領域の輝度のみが前記入力部が前記表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する、投射表示装置。
  4. 映像信号に応じた映像を投射して表示する投射表示装置が行う映像強調方法であって、
    ユーザが入力する前記映像の任意の一部の領域を指定する座標である領域指定入力を受け付ける入力ステップと、
    前記領域指定入力で指定された座標を格納する座標格納ステップと、
    前記座標をもとに前記映像の一部の領域を特定する映像領域特定ステップと、
    前記映像を、前記映像信号に応じかつ前記映像から前記特定された一部の領域を除いた残り領域の輝度のみが前記入力ステップで前記領域指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する映像変更ステップと、を含む映像強調方法。
  5. 請求項に記載の映像強調方法において、
    前記入力ステップは、前記領域指定入力として、前記映像に含まれる表示体を指定する座標である表示体指定入力を受け付け、
    前記映像領域特定ステップは、前記表示体指定入力で指定された座標に基づき前記表示体のエッジを認識して前記表示体を特定し、
    前記映像変更ステップは、前記映像を、前記映像信号に応じ、かつ、前記映像から前記特定された表示体を除いた残り領域の輝度のみが前記入力ステップで前記表示体指定入力を受け付ける前の輝度より低い映像に変更する、映像強調方法。
JP2004164557A 2004-06-02 2004-06-02 投射表示装置および映像強調方法 Expired - Fee Related JP4829484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164557A JP4829484B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 投射表示装置および映像強調方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164557A JP4829484B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 投射表示装置および映像強調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345711A JP2005345711A (ja) 2005-12-15
JP4829484B2 true JP4829484B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35498165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164557A Expired - Fee Related JP4829484B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 投射表示装置および映像強調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401874B2 (ja) 2020-03-31 2023-12-20 横河電機株式会社 推定システム、推定装置及び推定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784046B2 (ja) * 2004-06-04 2011-09-28 ソニー株式会社 画像処理装置および表示装置
JP2009063685A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp 表示方法とプロジェクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPS61163383A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社リコー 情報処理装置
JP3257633B2 (ja) * 1991-11-30 2002-02-18 ソニー株式会社 表示方法
JP3554250B2 (ja) * 2000-03-30 2004-08-18 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 図形表示方法及び図形表示装置
US6538643B2 (en) * 2001-04-25 2003-03-25 Interlink Electronics, Inc. Remote control having a touch pad operable in a pad-to-screen mapping mode for highlighting preselected parts of a slide displayed on a display screen
JP2003122336A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置並びに表示画像の色およびガンマ値の調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401874B2 (ja) 2020-03-31 2023-12-20 横河電機株式会社 推定システム、推定装置及び推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345711A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9554105B2 (en) Projection type image display apparatus and control method therefor
JP5585505B2 (ja) 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム
JP4770197B2 (ja) プレゼンテーション制御装置およびプログラム
CN106851234B (zh) 投影仪以及投影仪的控制方法
JP2009031334A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの投射方法
US10593300B2 (en) Display device and method of controlling the same
JP2017191146A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
CN107817924B (zh) 显示装置和显示装置的控制方法
JP5147016B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
US10531040B2 (en) Information processing device and information processing method to improve image quality on a large screen
JP2011081651A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008225553A (ja) プロジェクタシステム
JP2008102332A (ja) プロジェクタ
JP2009063685A (ja) 表示方法とプロジェクタ
JP5152317B2 (ja) プレゼンテーション制御装置及びプログラム
JP4829484B2 (ja) 投射表示装置および映像強調方法
JP2015179940A (ja) 投影装置
JP2018054763A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
JP2007249482A (ja) プロジェクタ、およびポインタプログラム
JP6323035B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2010217907A (ja) 画像表示装置、プロジェクタおよび画像表示方法
JP6642032B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2017117000A (ja) 色調整装置
JP2006309040A (ja) デジタル画像表示機器及び画像表示方法
JP5901769B2 (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees