JP2015179940A - 投影装置 - Google Patents

投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015179940A
JP2015179940A JP2014056226A JP2014056226A JP2015179940A JP 2015179940 A JP2015179940 A JP 2015179940A JP 2014056226 A JP2014056226 A JP 2014056226A JP 2014056226 A JP2014056226 A JP 2014056226A JP 2015179940 A JP2015179940 A JP 2015179940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional image
projection
region
display position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370070B2 (ja
JP2015179940A5 (ja
Inventor
和田 秀俊
Hidetoshi Wada
秀俊 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014056226A priority Critical patent/JP6370070B2/ja
Priority to US14/660,168 priority patent/US9830842B2/en
Priority to CN201510115628.0A priority patent/CN104935901B/zh
Publication of JP2015179940A publication Critical patent/JP2015179940A/ja
Publication of JP2015179940A5 publication Critical patent/JP2015179940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370070B2 publication Critical patent/JP6370070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】他の投影装置によって投影される画像と重畳され、エッジブレンド処理が行われる領域に対して付加画像が表示されないようにすることを目的とする。【解決手段】マルチ投影に用いられる投影装置であって、スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成手段と、前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別手段(ステップS106)と、前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別手段(ステップS107)と、第1の判別手段により前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、第2の判別手段により前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示制御を行う制御手段(ステップS110)と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、スクリーンに画像を投影する投影装置等に関する。
従来、ディスプレイに表示されている画像の設定を変更するためのメニュー画像をディスプレイに表示することが知られている。
ユーザが指示器を操作することで、ディスプレイ上に表示されているメニュー画像の位置を変更することが開示されている(特許文献1)。
特開2005−122393号公報
近年、複数の投影装置を含むシステムにおいて、1つ画像を複数に分割し、分割された各画像を各投影装置からスクリーンに投影し、複数の投影された画像を重畳させることによって1つ画像をスクリーンに投影するマルチ投影技術が知られている。
このようなシステムにおいて、メニュー画像の表示方法について考えられていなかった。そのため、メニュー画像が投影された画像によって見えにくくなってしまう場合があった。
そこで、本発明は、他の投影装置によって投影される画像と重畳され、エッジブレンド処理が行われる領域に対して付加画像が表示されないようにすることを目的とする。
本発明に係る投影装置は、スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成手段と、前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別手段と、前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別手段と、前記第1の判別手段により前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別手段により前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示制御を行う制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明に係る投影装置は、スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成手段と、前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別手段と、前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別手段と、前記第1の判別手段により前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別手段により前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、ユーザに対して警告する警告手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、他の投影装置によって投影される画像と重畳され、エッジブレンド処理が行われる領域に対して付加画像が表示されないようにすることができる。
第1の実施形態に係る投影装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態において実行される表示制御処理の一例を示すフローチャート図である。 第1の実施形態における投影画像に対する付加画像の表示位置の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における投影装置100の構成の一例であるブロック図を示す。なお、投影装置100は、例えば、プロジェクタである。
投影装置100は、投影装置100によって不図示のスクリーンに投影される画像と、他の投影装置によって不図示のスクリーンに投影される画像とを重畳させることで生成された一つの画像を不図示のスクリーンに投影するマルチ投影を行うことができる。
図1に示すように、投影装置100は、映像信号入力部101、通信インターフェイス102、制御部103、通信バス104、タイミング信号生成部105、解像度変換部106、OSD生成部107、画像合成部108及び台形補正部109を有する。また、通信バス104には、映像信号処理部110、エッジブレンド処理部111、光変調デバイス駆動部112、光源制御部114、光学系制御部117、操作部118及びROM119が接続される。
映像信号入力部101は、他の投影装置または外部のパーソナルコンピュータによって一つの画像から分割された映像信号を取得する。なお、他の投影装置または外部のパーソナルコンピュータを外部機器と呼ぶ。なお、外部機器から映像信号入力部101に入力される映像信号は、静止画であってもよく動画であっても良い。
通信インターフェイス102は、外部機器と通信を行うためのインターフェイスである。
制御部103は、投影装置100を制御する。
通信バス104は、制御部103と、映像信号入力部101、タイミング信号生成部105、解像度変換部106、OSD生成部107、画像合成部108、台形補正部109及び映像信号処理部110とを接続する。さらに、通信バス104は、制御部103と、エッジブレンド処理部111、光変調デバイス駆動部112、光源制御部114、光学系制御部117、操作部118、及びROM119とを接続する。
タイミング信号生成部105は、映像信号入力部101から供給された水平・垂直同期信号やクロック信号から各ブロックを駆動するタイミング信号を生成する。解像度変換部106は、映像信号入力部101から供給された映像信号の解像度を光変調デバイス115の解像度に変換する。
OSD生成部107は、投影装置100によって不図示のスクリーンに投影される画像を調整するためのメニュー画像や投影装置100を制御するためのメニュー画像等を生成する。画像合成部108は、解像度変換部106から供給される映像信号とOSD生成部107によって生成されるメニュー画像とを合成する。OSD生成部107によって生成されるメニュー画像は、映像信号入力部101から供給される映像信号に対する付加画像である。
台形補正部109は、投影装置100と不図示のスクリーンとが正対していない場合に、投影装置100によって投影される画像に発生する台形ひずみを補正する。映像信号処理部110は、ノイズリダクションや色調整を行う。エッジブレンド処理部111は、タイミング信号生成部105から入力されたタイミング信号に基づいて、映像信号における重畳領域を判別し、重畳領域に相当する映像信号の利得を制御する。光変調デバイス駆動部112は、画像合成部108から入力された映像信号を光変調デバイス115に適した形式に変換するとともに、駆動用のパルスを生成する。光源制御部114は、光源113のオン・オフや明るさを制御する。重畳領域とは、投影装置100によって投影される画像と、他の投影装置によって投影される画像とを重畳するための領域である。なお、投影装置100は、重畳領域を含む映像信号を不図示のスクリーンに投影する。また、投影装置100によって不図示のスクリーンに投影される画像を以下「投影画像」と呼ぶ。
光変調デバイス115は、光源113から入力された光を光変調デバイス駆動部112から入力された映像信号と駆動パルスに基づいて変調する。投射光学系116は、光変調デバイス115で変調された光を不図示のスクリーンに投射する。光学系制御部117は、投射光学系116のフォーカスやズームを制御する。ROM119は、制御部103によって実行されるコンピュータプログラムや制御部103によって行われる処理に用いられるパラメータ等を格納する。
次に、図2及び3を参照し、投影装置100の動作の一例について説明する。図2は、第1の実施形態において、投影装置100によって行われる表示制御処理の一例を示すフローチャート図である。図2の表示制御処理は、ROM119に格納されているコンピュータプログラムを制御部103が実行することによって実現することができる。
S101では、制御部103は、操作部118を介してメニュー画像を表示するように要求されたか、または通信インターフェイス102を介して外部機器からメニュー画像を表示するように要求されたかを判断する。そして、制御部103は、メニュー画像を表示するように要求された場合(S101でYes)、S102に進む。制御部103は、メニュー画像を表示するように要求されていない場合(S101でNo)、S101を繰り返し行う。
S102では、制御部103は、ROM119からメニュー画像の投影画像に対する初期の表示位置を示す第1の位置データを読み出し、S103に進む。
図3を用いて、ROM119に予め格納されている第1の位置データについて説明する。図3(a)〜(e)は、不図示のスクリーンに投影される投影画像121におけるメニュー画像の表示位置を示す図である。図3(a)〜(e)における「1」〜「9」は、メニュー画像の表示位置を示す。メニュー画像の表示位置は、投影画像121における「1」〜「9」のいずれか一つになる。図3(b)〜(e)における120は、重畳領域を示す。
例えば、図3(b)は、投影画像121における左の領域が重畳領域120であることを示している。この場合、メニュー画像の表示位置が「1」、「4」及び「7」のいずれか一つのときは、メニュー画像が重畳領域120に重なって表示されてしまう。そのため、メニュー画像の表示位置が「1」、「4」及び「7」のいずれか一つのときは、エッジブレンド処理の利得制御や他の投影装置によって投影される画像と重畳されることにより、メニュー画像が見えにくくなってしまう。
また、図3(e)は、投影画像121における上の領域が重畳領域120であることを示している。この場合、メニュー画像の表示位置が「1」、「2」及び「3」のいずれか一つのときは、メニュー画像が重畳領域120に重なって表示されてしまう。そのため、メニュー画像の表示位置が「1」、「2」及び「3」のいずれか一つのときは、エッジブレンド処理の利得制御や他の投影装置によって投影される画像と重畳されることにより、メニュー画像が見えにくくなってしまう。図3(c)〜(d)についても、同様の問題が発生する。
図3(b)〜図3(e)の例では、メニュー画像の表示位置が「5」である場合、メニュー画像は、重畳領域120と重なって表示されない。そのため、エッジブレンド処理の利得制御や他の投影装置によって投影される画像と重畳されることにより、メニュー画像が見えにくくなるような事態を解消することができる。これにより、ROM119に、あらかじめ「5」を示すデータを第1の位置データとして格納させておく。
S103では、制御部103は、S102において読み出された第1の位置データに応じて、メニュー画像を表示させ、S104に進む。具体的には、制御部103は、解像度変換部106から出力された映像信号における「5」に対応する位置にOSD生成部107で生成されたメニュー画像が表示されるように画像合成部108を制御する。
S104では、制御部103は、操作部118を介してメニュー画像の表示位置を変更するように要求されたか、または通信インターフェイス102を介して外部機器からメニュー画像の表示位置を変更するように要求されたかを判断する。そして、制御部103は、メニュー画像の表示位置を変更するように要求された場合(S104でYes)、S105に進む。制御部103は、メニュー画像の表示位置を変更するように要求されていない場合は(S104でNo)、S111に進む。
S111では、制御部103は、操作部118を介してメニュー画像の表示を終了するように要求されたか、または通信インターフェイス102を介して外部機器からメニュー画像の表示を終了するように要求されたかを判断する。そして、制御部103は、メニュー画像の表示を終了するように要求された場合(S111でYes)、本フローチャートを終了する。制御部103は、メニュー画像の表示を終了するように要求されていない場合(S111でNo)、S104に戻る。
S105では、制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置を示す第2の位置データを取得する。具体的には、制御部103は、操作部118または外部機器から通信インターフェイス102を介して第2の位置データを取得し、S106に進む。
S106では、制御部103は、マルチ投影のためのエッジブレンド処理をエッジブレンド処理部111が行っているか否かを判別する。制御部103は、エッジブレンド処理部111がエッジブレンド処理を行っていると判定した場合は(S106でYes)、S107に進む。制御部103は、エッジブレンド処理部111がエッジブレンド処理を行っていないと判定した場合は(S106でNo)、S108に進む。
S107では、制御部103は、S105で取得した第2の位置データを用いて、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置と重畳領域120とが重なっているか否かを判別する。具体的には、制御部103は、重畳領域120が図3(b)〜図3(e)のどの位置に配置されているかを判断し、S105で取得した第2の位置データによって示される位置が重畳領域120と重なっているか否かを判別する。
例えば、重畳領域120が図3(b)のような場合、制御部103は、第2の位置データを用いて、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が「1」、「4」及び「7」のいずれか一つであるか否かを判定する。この場合、第2の位置データが「1」、「4」及び「7」のいずれか一つを示す場合、制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なっていると判定する。また、第2の位置データが「2」、「3」、「5」、「6」、「8」及び「9」のいずれか一つを示す場合、制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なっていないと判定する。
制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なっていない場合は(S107でNo)、S108に進む。また、制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なっている場合は(S107でYes)、S109に進む。
S108では、制御部103は、S105で取得した第2の位置データによって示される位置にメニュー画像が表示されるように画像合成部108を制御する。例えば、第2の位置データが「2」を示すデータである場合、制御部103は、解像度変換部106から出力された映像信号における「2」に対応する位置にOSD生成部107で生成されたメニュー画像が表示されるように画像合成部108制御する。S108が行われた後、制御部103は、S104に戻る。
S109では、制御部103は、不図示のスクリーン上の投影画像に警告画像を表示し、S110に進む。なお、警告画像は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なってしまうことを通知するための画像である。さらに、警告画像は、メニュー画像の表示位置がエッジブレンド処理によって見えにくくなってしまうことを通知するための画像であっても良い。なお、警告画像の代わりに、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なってしまうことを通知するための警告音声を投影装置100から出力するようにしてもよい。
S110では、制御部103は、メニュー画像の表示位置を重畳領域120と重ならない位置に移動させ、S104に戻る。例えば、図3(b)において、第2の位置データによって示される位置が「1」の場合、制御部103は、メニュー画像の表示位置を「2」に変更し、メニュー画像を「2」の位置に表示させるように画像合成部108を制御する。また、例えば、図3(b)において、第2の位置データによって示される位置が「4」の場合、制御部103は、メニュー画像の表示位置を「5」に変更し、メニュー画像を「5」の位置に表示させるように画像合成部108を制御する。また、例えば、図3(b)において、第2の位置データによって示される位置が「7」の場合、制御部103は、メニュー画像の表示位置を「8」に変更し、メニュー画像を「8」の位置に表示させるように画像合成部108を制御する。S110が行われた後、制御部103は、S104に戻る。
なお、メニュー画像の表示される領域が重畳領域120に対して大き過ぎる場合や、重畳領域120がメニュー画像の表示される領域に対して大き過ぎる場合、メニュー画像の表示位置を重畳領域120と重ならない位置に移動させることができない場合がある。この場合、S110において、制御部103は、重畳領域120と重ならないようにメニュー画像を縮小させた縮小画像を生成するようにOSD生成部107を制御し、縮小画像の表示位置を重畳領域120と重ならない位置に移動させ、S104に戻る。
なお、制御部103は、S107の判別結果に応じて、S109及びS110を行うか否かを制御するようにした。しかしながら、例えば、重畳領域120に対してメニュー画像が5%程度しか重なっていない場合には、スクリーン上に投影されるメニュー画像の視認性はユーザにとって問題にならないこともある。そこで、制御部103は、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置と重畳領域120とが重なっていると判定した場合(S107でYes)、さらに重畳率に応じて、S109及びS110の処理を行うか否かを制御するようにしても良い。
重畳率とは、投影領域120に対してメニュー画像の表示領域がどれくらい重なっているかを示す情報である。この場合、制御部103は、重畳率が所定の閾値(例えば、10%とする)を超えるかを判断する。制御部103は、重畳率が所定の閾値以下の場合は、S109及びS110を行うことなく、S107からS108に進む。また、制御部103は、重畳率が所定の閾値を超える場合は、S107からS109に進む。この後、さらに、制御部103は、S109において、警告画像や警告音声の出力の方法を重畳率に応じて変更しても良い。
例えば、制御部103は、S109において、重畳率が大きくなるほど、警告画像の大きさ大きくするか、警告音声の大きさを大きくするように変更しても良い。また、例えば、制御部103は、S109において、重畳率に応じて、警告画像や警告音声の内容を変更しても良い。
このように、第1の実施形態では、ユーザからメニュー画像の表示要求があるとき、エッジブレンド処理を行っているか否か判別する。そして、エッジブレンド処理を行っている場合は、メニュー画像の表示位置が重畳領域120と重なっているか否かを検知し、重なっている場合は、メニュー画像の表示位置を重畳領域外に移動させるか、もしくはメニュー画像を縮小して重畳領域外に移動させる。
これにより、他の投影装置によって投影される画像と重畳され、エッジブレンド処理が行われる領域に対して付加画像が表示されないようにすることができる。
(他の実施例)
本発明に係る投影装置は、第1の実施形態で説明した投影装置100に限定されるものではない。例えば、本発明に係る投影装置は、複数の装置から構成されるシステムにより実現することも可能である。
また、第1の実施形態で説明した様々な処理及び機能は、コンピュータプログラムより実現することも可能である。この場合、本発明に係る処理はコンピュータプログラムで実行可能であり、第1の実施形態で説明した様々な機能を実現することになる。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)などを利用して、第1の実施形態で説明した様々な処理及び機能を実現してもよいことは言うまでもない。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体から読み出され、コンピュータで実行されることになる。コンピュータ読取可能な記録媒体には、ハードディスク装置、光ディスク、CD−ROM、CD−R、メモリカード、ROM等を用いることができる。また、本発明に係るコンピュータプログラムは、通信インターフェースを介して外部装置からコンピュータに提供され、当該コンピュータで実行されるようにしてもよい。
100 投影装置

Claims (13)

  1. スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成手段と、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別手段と、
    前記第1の判別手段により前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別手段により前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする投影装置。
  2. 前記制御手段は、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示する位置を変更する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記制御手段は、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像を小さく表示する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  4. 前記制御手段は、前記付加画像を縮小することを特徴とする請求項3に記載の投影装置。
  5. スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成手段と、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別手段と、
    前記第1の判別手段により前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別手段により前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、ユーザに対して警告する警告手段と、を備えることを特徴とする投影装置。
  6. 前記警告手段は、前記重畳領域に対する前記付加画像の重畳率が閾値を超えた場合に、ユーザに対して警告することを特徴とする請求項5に記載の投影装置。
  7. 前記警告手段は、前記重畳領域に対する前記付加画像の重畳率が前記閾値を超えた場合に、前記重畳率の大きさに応じて前記警告の方法を変更することを特徴とする請求項6に記載の投影装置。
  8. 前記警告手段は、前記スクリーンに警告画像を表示する制御を行うことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の投影装置。
  9. 前記付加画像は、メニュー画像であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の投影装置。
  10. 投影装置を制御する方法であって、
    スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成ステップと、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別ステップと、
    前記第1の判別ステップにより前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別ステップにより前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示制御を行う制御ステップと、を備えることを特徴とする投影装置の制御方法。
  11. 投影装置を制御する方法であって、
    スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成ステップと、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別ステップと、
    前記第1の判別ステップにより前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別ステップにより前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、ユーザに対して警告する警告ステップと、を備えることを特徴とする投影装置の制御方法。
  12. 投影装置を制御するプログラムであって、
    スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成ステップと、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別ステップと、
    前記第1の判別ステップにより前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別ステップにより前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、前記付加画像が前記重畳領域と重ならないように前記付加画像の表示制御を行う制御ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  13. 投影装置を制御するプログラムであって、
    スクリーンに投影する投影画像に対する付加画像を生成する生成ステップと、
    前記投影画像と他の投影装置による投影画像との重畳領域でエッジブレンド処理が行われているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっているか否かを判別する第2の判別ステップと、
    前記第1の判別ステップにより前記重畳領域でエッジブレンド処理が行われていると判別され、前記第2の判別ステップにより前記付加画像の表示位置が前記重畳領域と重なっていると判別された場合に、ユーザに対して警告する警告ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014056226A 2014-03-19 2014-03-19 表示装置 Active JP6370070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056226A JP6370070B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 表示装置
US14/660,168 US9830842B2 (en) 2014-03-19 2015-03-17 Display apparatus for performing control to change a position on an image where an additional image is superimposed
CN201510115628.0A CN104935901B (zh) 2014-03-19 2015-03-17 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056226A JP6370070B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129879A Division JP6552688B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015179940A true JP2015179940A (ja) 2015-10-08
JP2015179940A5 JP2015179940A5 (ja) 2017-04-13
JP6370070B2 JP6370070B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54122835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056226A Active JP6370070B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9830842B2 (ja)
JP (1) JP6370070B2 (ja)
CN (1) CN104935901B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593300B2 (en) 2016-06-30 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device and method of controlling the same
WO2020144744A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540099B2 (ja) * 2015-03-02 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理方法
JP6659117B2 (ja) 2015-10-29 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323389A (ja) * 2005-05-30 2005-11-17 Sony Corp 投影型画像表示装置
JP2008216805A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Canon Inc 画像投射システム及び画像投射装置
JP2011166662A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像合成装置及び画像の位置合わせ方法
JP2013117631A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 投影装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2013254028A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc プロジェクタ、及びそれに用いる輝度調整プログラム、輝度調整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826659B2 (ja) * 2000-03-27 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 投写表示システムおよび投写型表示装置
JP2002055669A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nec Viewtechnology Ltd 連結表示装置、及び、連結表示方法
US7364313B2 (en) * 2002-12-27 2008-04-29 Barco N.V. Multiple image projection system and method for projecting multiple selected images adjacent each other
JP2005122393A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 出力装置及びその制御方法
WO2007001298A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Thomson Licensing Selective edge blending based on displayed content
JP2009086048A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd プロジェクタシステム及びその駆動方法
US20100185970A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Infocus Corporation User Interface for a Projection Device
JP2011142597A (ja) 2010-01-09 2011-07-21 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその制御方法
JP2012019442A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd プロジェクタシステムおよびプロジェクタ
JP5845783B2 (ja) 2011-09-30 2016-01-20 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013120203A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法
JP6094046B2 (ja) * 2012-03-29 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置、表示システム及び表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323389A (ja) * 2005-05-30 2005-11-17 Sony Corp 投影型画像表示装置
JP2008216805A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Canon Inc 画像投射システム及び画像投射装置
JP2011166662A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像合成装置及び画像の位置合わせ方法
JP2013117631A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 投影装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2013254028A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc プロジェクタ、及びそれに用いる輝度調整プログラム、輝度調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593300B2 (en) 2016-06-30 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device and method of controlling the same
WO2020144744A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JPWO2020144744A1 (ja) * 2019-01-08 2021-11-18 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JP7219777B2 (ja) 2019-01-08 2023-02-08 マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6370070B2 (ja) 2018-08-08
US20150269913A1 (en) 2015-09-24
CN104935901B (zh) 2017-12-15
CN104935901A (zh) 2015-09-23
US9830842B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10209943B2 (en) Display control apparatus, control method thereof and storage medium
US9723281B2 (en) Projection apparatus for increasing pixel usage of an adjusted projection area, and projection method and program medium for the same
JP5870586B2 (ja) プロジェクタ制御装置、表示装置及びプログラム。
US10593300B2 (en) Display device and method of controlling the same
US10635384B2 (en) Electronic device, musical sound control method, and storage medium
JP6370070B2 (ja) 表示装置
US20140211168A1 (en) Image projection apparatus, control method, recording medium, and projection system
JP2018045263A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US10262444B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium for creating a composite image by using a plurality of input images
JP6354385B2 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP5245805B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2014135677A (ja) 投影装置及びその制御方法
JP2007193204A (ja) 投射型表示装置、およびosd表示方法
JP2017021237A (ja) 画像投影装置、画像投影システム、表示装置、および、表示システム
US10657622B2 (en) Controlling projected image frame rate in response to determined projection surface curvature
JP2019062462A (ja) 表示装置およびその制御装置、ならびにそれらの制御方法
JP6598534B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP2018054763A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
US20160055624A1 (en) Display device and control method therefor
JP6552688B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP2017175308A (ja) プロジェクター
JP4851860B2 (ja) プロジェクタおよび画角制御方法
JP2005227476A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2016115966A (ja) 表示システム、画像表示制御方法及びプログラム
JP5002997B2 (ja) 投影装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6370070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151