WO2020144744A1 - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020144744A1
WO2020144744A1 PCT/JP2019/000244 JP2019000244W WO2020144744A1 WO 2020144744 A1 WO2020144744 A1 WO 2020144744A1 JP 2019000244 W JP2019000244 W JP 2019000244W WO 2020144744 A1 WO2020144744 A1 WO 2020144744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blending adjustment
blending
menu
projection
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
絵梨子 永田
尚弥 岡
健一 岩原
Original Assignee
マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクセル株式会社 filed Critical マクセル株式会社
Priority to US17/421,212 priority Critical patent/US20220070421A1/en
Priority to PCT/JP2019/000244 priority patent/WO2020144744A1/ja
Priority to JP2020565053A priority patent/JP7219777B2/ja
Priority to CN201980087867.6A priority patent/CN113273177A/zh
Publication of WO2020144744A1 publication Critical patent/WO2020144744A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Definitions

  • the present invention relates to image projection technology.
  • a video projection method in which multiple projection-type video display devices are used to project images, and these images are combined to display a large overall image. This may be called, for example, multi-screen projection.
  • multi-screen projection When such multi-screen projection is performed, blending adjustment is known in which partial areas of projected images of a plurality of projection type image display devices are overlapped with each other to adjust the projection brightness and the like of the overlapped areas.
  • Patent Document 1 As a background art in this technical field, there is Patent Document 1.
  • Patent Document 1 in a projection device that performs edge blending processing for multi-projection, it is determined whether or not the display position of the menu image changed by the user and the overlapping region overlap to warn the projection image on the screen.
  • a technique for displaying an image or moving a display position of a menu image to a position that does not overlap the overlapping region is disclosed.
  • Patent Document 1 discloses only the processing based on the determination as to whether or not the display position of the menu image changed by the user and the overlapping area overlap each other, and the display position of the menu image is not changed by the user. There is no disclosure about the processing in such cases.
  • Patent Document 1 does not disclose any technique for adjusting the blending process at the edge of the projected image, display of a menu image for adjusting the blending process, or the like.
  • Patent Document 1 has a problem that it is not sufficient to more appropriately perform the blending process of the end portion of the projected image for the user.
  • an object of the present invention is to provide an image projection technique that can more appropriately perform the blending process of the end portion of the projected image for the user.
  • the present invention is, for example, a projection-type image display device, which is a projection optical system that projects a projection image based on an image displayed by a display element; , A control unit, and the control unit performs a blending process of controlling the image processing unit to partially change the brightness of the projected image in order to combine the projected image with the projected image of another projection type image display device.
  • the control unit can control the mode of the projection display apparatus to be a blending adjustment mode in which the user adjusts the blending process by the image processing unit, and in the blending adjustment mode, the control unit , It is possible to control to generate a menu image of the blending adjustment menu and display it on the projected image, and the control unit according to the position of the blending adjustment area, which is an area to be adjusted in the blending process, in the blending adjustment mode. Configure to automatically change the display position of the blending adjustment menu.
  • FIG. 3 is a block configuration diagram of a projection-type image display device in Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating multi-screen projection in two projection type video display devices, which is a premise of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating multi-screen projection in four projection type image display devices, which is a premise of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating multi-screen projection in four projection type image display devices, which is a premise of the first embodiment.
  • 6 is a display example of a blending adjustment menu which is a premise of the first embodiment.
  • 6 is an example of a curve adjustment index value of a blending adjustment menu that is a premise of the first embodiment.
  • FIG. 5 is an example showing one state of a process of generating an entire image while overlapping two partial images in a blending adjustment area by using two projection type image display devices which are the premise of the first embodiment. It is an example of performing blending adjustment in FIG. 7A.
  • FIG. 7A is an example in which non-uniformity due to an optical factor of a projected image of the projection type image display device is further considered.
  • FIG. 7C shows an example in which the width of the blending adjustment region is further increased for use.
  • FIG. 7E is an example showing a case where blending adjustment is performed in FIG. 7E. It is a figure which shows the example of the menu position on a projection screen.
  • FIG. 6 is a diagram showing a position of a blending adjustment menu when blending adjustment is started in the first embodiment.
  • 7 is another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in the first embodiment. It is an example when the width of the blending adjustment region in FIG. 9A is changed. 7 is another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in the first embodiment. It is an example when the width of the blending adjustment region in FIG. 10A is changed. 7 is another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in the first embodiment. It is an example when the width of the blending adjustment region in FIG. 11A is changed.
  • FIG. 7 is another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in the first embodiment. It is an example when the width of the blending adjustment region in FIG. 12A is changed. 7 is another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in the first embodiment.
  • 13B is an example when a blending adjustment region is added to another side of FIG. 13A. It is an example when a blending adjustment area is added to another side with respect to FIG. 13B. It is an example when a blending adjustment region is added to another side with respect to FIG. 13C.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a normal menu in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a concept of user manual position setting of a display position of a normal menu according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example in which the display position of the normal menu is changed from the initial position in the user manual position setting of the normal menu in the second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing a display when a normal menu is changed to blending adjustment in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a display when blending adjustment is finished in the second embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing an automatic setting position and a manual setting position of a blending adjustment menu in the third embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing an automatic setting position and a manual setting position of a blending adjustment menu when the blending adjustment area is on two sides in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an automatic setting position and a manual setting position of a blending adjustment menu when the blending adjustment area is on three sides in the third embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing an automatic setting position and a manual setting position of a blending adjustment menu when the blending adjustment area is on four sides in the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating automatic display setting of a blending adjustment menu in the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating automatic display setting of a blending adjustment menu when the width of the blending adjustment area is changed in the fourth exemplary embodiment. 14 is an example of a reduction menu of the blending adjustment menu in the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram of the projection type video display device according to the present embodiment.
  • the projection-type image display device 100 includes a projection optical system 101, a display element 102, a display element driving unit 103, an illumination optical system 104, a light source 105, a power supply 106, an operation input unit 107, a non-volatile memory 108, and a memory 109. , And a control unit 110.
  • the cooling unit 115, the video signal input/output unit 131, the communication unit 132, the audio signal input/output unit 133, the speaker 140, the image processing unit 160, and the storage unit 170 are provided.
  • the illumination optical system 104 includes a variable diaphragm 120.
  • the light source 105 generates light for image projection, and uses a high pressure mercury lamp, a xenon lamp, an LED light source, a laser light source, or a combination thereof.
  • the power supply 106 converts an AC current input from the outside into a DC current and supplies power to the light source 105. Further, the power supply 106 supplies necessary DC current to each of the other parts.
  • the illumination optical system 104 collects the light generated by the light source 105, makes it more uniform, and irradiates the display element 102 with the light.
  • the cooling unit 115 cools each part, such as the light source 105, the power supply 106, or the display element 102, which is in a high temperature state, by an air cooling method or a liquid cooling method as needed.
  • the display element 102 is an element that transmits or reflects light from the illumination optical system 104 and modulates the light at that time to generate an image.
  • a transmissive liquid crystal panel, a reflective liquid crystal panel, a DMD (Digital Micromirror) Device: a registered trademark) panel or the like is used.
  • the display element drive unit 103 sends a drive signal corresponding to the video signal to the display element 102.
  • the projection optical system 101 is an enlarged projection optical system that projects an image on the display surface 200 and includes a lens and/or a mirror.
  • the video signal referred to by the display element driving unit 103 may be an input video signal input from the outside via the video signal input unit/output unit 131, and the image processing unit 160 performs image processing on the input video signal.
  • the processed video signal may be used, or a signal obtained by superimposing an OSD image signal generated by the control unit 110 on the video signal using an image stored in the nonvolatile memory 108 or the storage unit 170 may be referred to.
  • An optical image generated by the display element 102 modulating light according to a drive signal generated by the display element driving unit 103 by referring to these input video signals is displayed on the display surface 200 as a display image by the projection optical system 101. Is projected.
  • the operation input unit 107 is an operation button or a light receiving unit of a remote controller, and inputs an operation signal from a user.
  • the speaker 140 can perform audio output based on audio data input to the audio signal input unit/output unit 133. Further, the speaker 140 may output a built-in operation sound or error warning sound.
  • the interface 190 is an interface that connects the projection-type image display device 100 and an external device 400 (for example, a video/audio output/input device, an information processing device, or another projection-type image display device) and transmits/receives various data between them. is there.
  • an external device 400 for example, a video/audio output/input device, an information processing device, or another projection-type image display device
  • the video signal input/output unit 131 is a functional unit forming a part of the interface 190, and inputs video data to the projection-type video display device 100 from the external device 400 connected by the interface 190.
  • the same interface may have a function of outputting video data. That is, the video signal input unit/output unit 131 functions as a video input unit for inputting a video, or as a video output unit for outputting a video, as a separate or integrated functional unit.
  • the voice signal input unit/output unit 133 inputs voice data from an external device (for example, voice output/input device or information processing device) 400 which is also connected by the interface 190.
  • the same interface may have a function of outputting audio data. That is, the voice signal input/output unit 133 functions as a voice input unit for inputting voice, or as a voice output unit for outputting voice, as a separate or integrated functional unit.
  • the communication unit 132 inputs and outputs various control signals to and from the external device 400 that is also connected by the interface 190.
  • the video signal input unit/output unit 131, the audio signal input unit/output unit 133, and the communication unit 132A are configured as the same interface 190, they may be configured as different interfaces.
  • the non-volatile memory 108 stores various data used in the projector function.
  • the memory 109 stores projected image data and device control data.
  • the image data used for generating the GUI image may be stored.
  • the control unit 110 controls the operation of each connected unit.
  • the image processing unit 160 performs image processing on the video data input by the video signal input/output unit 131.
  • Examples of the image processing include scaling processing for enlarging, reducing, and transforming the image, bright adjustment processing for changing the brightness, contrast adjustment processing for changing the contrast curve of the image, and gamma curve showing the gradation characteristics of the image.
  • a blending process for partially changing the brightness described later is also performed.
  • the storage unit 170 records video, images, audio, various data, and the like. For example, images, images, sounds, various data, etc. may be recorded in advance at the time of product shipment, and images, images, sounds, various data, etc. acquired from an external device or an external server via the communication unit 132 may be recorded. You may record it. Images, images, various data, etc. recorded in the storage unit 170 may be output as projection images via the display element 102 and the projection optical system 101. The sound recorded in the storage unit 170 may be output as sound from the speaker 140.
  • the variable diaphragm 120 is, for example, a mechanism including a movable light shielding plate capable of shielding a part of the optical path of the illumination optical system 104, and is input to the video signal input unit/output unit 131 under the control of the control unit 110.
  • Light control value calculated based on the image for example, light blocking rate or number of aperture steps
  • light control value calculated based on a control signal received from the communication unit 132 for example, light blocking rate or number of aperture steps.
  • the light shielding amount is changed by changing (moving or rotating) the position or angle of the light shielding plate in accordance with.
  • the position and angle of the light shield plate may be changed by changing the input voltage value to the drive unit of the light shield plate or the number of pulses input to the drive unit of the light shield plate.
  • blending adjustment which is a premise of this embodiment, will be described.
  • multi-screen projection in which images are projected using a plurality of projection type image display devices and these images are combined to display a large overall image
  • one of the projection images of the plurality of projection type image display devices is displayed.
  • This adjustment of the projection brightness and the like of the overlapping areas is called blending adjustment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining multi-screen projection in two projection-type image display devices, which is the premise of this embodiment.
  • FIG. 2 when the entire image 50 is projected by the two projection type image display devices 100-1 and 100-2, as shown in (1), the part which is the projection image of each projection type image display device.
  • the region where the joint between the image 1 (51) and the partial image 2 (52) overlaps is defined as a blending adjustment region 90.
  • (2) shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-1 which projects the partial image 1 (51) is focused on in the multi-screen projection state of (1). .. That is, as shown in (2), in the projection-type image display device 100-1, the blending adjustment area 90 exists on the right side of the projection image.
  • (3) shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-2 which projects the partial image 2 (52) alone is projected in the multi-screen projection state of (1). As shown in (3), in the projection-type image display device 100-2, the blending adjustment area 90 exists on the left side of the projected image.
  • the position where the blending adjustment region should be set differs depending on where the projected partial image is arranged in the entire image.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating multi-screen projection on four projection-type image display devices, which is the premise of this embodiment.
  • the projection type image display device is not shown for simplification.
  • the blending adjustment region 90 exists so as to extend in two directions. Become.
  • (2) shows a display state in which the projection image of the projection-type image display device 100-1 which projects the partial image 1 (61) is focused on in the multi-screen projection state of (1). .. That is, in the projection type image display device 100-1 which projects the partial image 1 (61), the blending adjustment region 90 extends in two directions along the right side and the lower side edge of the projected image.
  • (3) shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-4 which projects the partial image 4 (64) alone in the multi-screen projection state of (1) is focused. ing.
  • the blending adjustment region 90 extends in two directions along the left side and the upper side of the projected image. doing.
  • the blending adjustment area in the partial image in the multi-screen projection needs to be arranged so as to extend not only on one side but also on two sides along each side.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining multi-screen projection on nine projection-type image display devices, which is the premise of this embodiment.
  • the projection type image display device is not shown for simplification.
  • the blending adjustment region 90 has a plurality of columns extending in two directions. It will be.
  • (2) shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-2 which projects the partial image 2 (72) alone is projected in the multi-screen projection state of (1). ..
  • the blending adjustment regions 90 are present at the left side edge, the lower side edge, and the right side edge of the projected image. That is, the blending adjustment area 90 exists along the three sides.
  • FIG. 4 shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-6 which projects the partial image 6 (76) in the multi-screen projection state of (1) is focused. ing. That is, in the projection-type image display device 100-6 that projects the partial image 6 (76), the blending adjustment regions 90 are present at the upper edge, lower edge, and left edge of the projected image. That is, the blending adjustment area 90 exists along the three sides.
  • FIG. 4 shows a display state in which the projection image of the projection type image display device 100-5 that projects the partial image 5 (75) is focused on in the multi-screen projection state of (1). ing. That is, in the projection-type image display device 100-5 that projects the partial image 5 (75), the blending adjustment regions 90 are present at the upper edge, lower edge, right edge, and left edge of the projected image. That is, the blending adjustment area 90 exists along all four sides.
  • the blending adjustment area in the partial image in the multi-screen projection needs to be able to be arranged not only on one side or two sides but also on three sides and four sides so as to extend along each side.
  • the example of multiple multi-screen projection described above is an example of a user's usage of the projection-type image display device.
  • the position where the blending adjustment region should be set differs depending on where the projected partial image is arranged in the entire image.
  • the blending adjustment region needs to be arranged so that it can extend up to four sides along each side.
  • the projection-type image display device be configured so that it can be used in various multi-screen projections. Therefore, at each of a plurality of different blending adjustment area positions, in other words, in various combinations of the blending adjustment areas of the four sides of the rectangle of the projected image, the user can suitably perform each blending adjustment area. Is desirable.
  • FIG. 5 is a display example of a blending adjustment menu which is a premise of this embodiment.
  • items in the left column of the menu are items for selecting the blending adjustment area and its combination.
  • items in the left column of the menu are items for selecting the blending adjustment area and its combination.
  • the side for which the user performs blending adjustment is checked to enable selection. This allows the user to select the blending adjustment area and its combination.
  • the item in the center column of the menu in FIG. 5 is an item for selecting the width of the blending adjustment area.
  • the width can be selected for each blending adjustment area corresponding to the four sides of the projection screen.
  • the display of the width may be the number of pixels such as 100 pixels and 200 pixels, or may be some index value associated with the width on the screen.
  • the actual width on the screen such as 20 cm or 40 cm may be displayed.
  • the width 0 when the width 0 is selected, it means that the corresponding blending adjustment area is not provided for that side. Instead of this, whether or not the blending adjustment area is provided for each side may be separately displayed on the menu as another selection item.
  • the widths of the blending adjustment regions may be made common for the sides where the blending adjustment regions are provided.
  • the items in the right column of the menu in FIG. 5 are items for selecting the curvature of the curve in the blending adjustment area.
  • the specific value of the curvature becomes very fine. Therefore, it is desirable to select the index value associated with a plurality of curvatures.
  • a specific example is shown in FIG.
  • a manual switch button for the reduced menu (Small Menu) described below may be provided.
  • a manual switch button for a general menu (to be described later) may be provided.
  • a button for switching to a manual position changing mode of the blending menu which will be described later, may be provided.
  • the index value is selected by using the slide bar.
  • FIG. 6 shows an example of the curve adjustment index value of the blending adjustment menu, which is the premise of this embodiment. Details of blending adjustment will be described with reference to FIGS. 7A to 7D.
  • FIG. 7A is an example showing one state of a process of generating the entire image 50 while overlapping two partial images in the blending adjustment area by using two projection type image display devices.
  • FIG. 7A shows an example in which the brightness of the projected images of the two projection type image display devices has ideal uniformity.
  • a state before blending adjustment is shown.
  • the upper part shows the entire image 50 of the projected image, and the level and luminance of the signal at the screen position A indicated by the broken line are the partial image 1 (51), the partial image 2 (52), and the entire image.
  • the image 50 is shown in the lower part thereof.
  • the luminances of the partial image 1 (51) and the partial image 2 (52) are simply combined, so that the luminance of the entire image is bright only in the blending adjustment area, which gives a strong sense of discomfort.
  • the image is projected.
  • FIG. 7B shows an example in which blending adjustment is performed in FIG. 7A.
  • the target area for blending adjustment that is, the blending adjustment area is set in accordance with the blending adjustment area, and the signal levels of the partial video 1 (51) and the partial video 2 (52) in the area are illustrated.
  • the curvature of the change in the signal level of the partial image 1 (51) and the partial image 2 (52) in the blending adjustment area can be changed by using the blending adjustment menu.
  • FIG. 7B an example of a variable curvature option is shown using a dotted line.
  • the blending process which is the blending adjustment, is performed by the image processing unit 160.
  • FIG. 7C shows an example in which even non-uniformity due to an optical factor of a projected image of the projection type image display device is considered in FIG. 7A. It is possible that the projection image of the projection-type image display device cannot maintain uniform brightness at the center of the screen and the screen edge due to each element or configuration of the projection optical system (projection lens or projection mirror) or the light source and the illumination optical system. The non-uniformity of the luminance is affected by the projection direction in the case of a projection optical system capable of changing the projection direction of the projected image. Strictly speaking, it is also affected by the individual difference of the projection type image display device and the change of the light source depending on the usage time.
  • FIG. 7C shows an example in which even non-uniformity due to an optical factor of a projected image of the projection type image display device is considered in FIG. 7A. It is possible that the projection image of the projection-type image display device cannot maintain uniform brightness at the center of the screen and the screen edge due to each element or configuration of the projection optical system (
  • FIG. 7C shows a state before blending adjustment is performed in consideration of nonuniformity due to optical factors.
  • the partial image 1 (51) and the partial image 2 (52) and the nonuniformity of the brightness due to optical factors cause asymmetric brightness changes at the screen edges.
  • the brightness of the entire image before the blending adjustment is made asymmetric.
  • the brightness of the entire image is bright only in the blending adjustment area, and the image is in a projection state with a strong sense of discomfort.
  • FIG. 7D is an example of blending adjustment performed in FIG. 7C.
  • the curvature of the brightness change in the blending adjustment area can be changed. Therefore, it is possible to adjust the change of the signal level in the blending adjustment of the respective image display devices corresponding to the partial image 1 (51) and the partial image 2 (52) according to the non-uniformity of the projected image due to the optical factor. Good.
  • the change in the signal level in each of the blending adjustments of the plurality of image display devices is individually adjusted, and the blending adjustment region is adjusted. It is possible to more appropriately suppress a sudden change in luminance of the entire image. Further, even when the brightness is asymmetrically changed due to non-uniformity due to an optical factor, it is possible to more suitably reduce the discomfort felt by the user in the blending adjustment region.
  • FIG. 7E shows an example in which the width of the blending adjustment area in FIG. 7C is further increased and used.
  • the characteristics of the optical nonuniformity of the partial image 1 (51) and the optical nonuniformity of the partial image 2 (52) are the same as those in FIG. 7C, but the positions are different.
  • the brightness of the entire image before blending adjustment is as shown in the figure, for example.
  • FIG. 7F is an example showing a case of performing blending adjustment corresponding to FIG. 7E.
  • the blending adjustment region has a larger overlapping width (width of the blending adjustment region) of the two partial images than that of FIG. 7C.
  • the width of the blending adjustment region is also made wider than in FIG. 7D.
  • a sudden change in the brightness of the blending adjustment area occurs at the end of the blending adjustment area. Therefore, if the user wants the overlapping width of the partial images (width of the blending adjustment area) to be the desired width, the width of the blending adjustment area also changes. It is desirable to be configured so that it can be changed according to a desired width.
  • the curvature of the curve is associated with the index value, and the user sets the index value.
  • a curve having a desired curvature can be set by selecting it.
  • the brightness is adjusted as the blending adjustment, but the color may be adjusted.
  • FIG. 8A shows an example of various menu positions for use in the description of the embodiment below.
  • FIG. 8A only nine typical positions are illustrated for the purpose of simplifying the description of the embodiment with respect to the projection screen 80 projected and displayed by one projection type image display device.
  • the menu position A is near the upper left corner of the projection screen 80.
  • the horizontal direction of the screen is the center of the screen and the vertical direction of the screen is near the upper side of the screen.
  • the menu position C is near the upper right corner of the screen.
  • the screen vertical direction is the screen center, and the screen horizontal direction is near the left side of the screen.
  • the menu position E is almost the center position of the screen.
  • the screen vertical direction is the screen center, and the screen horizontal direction is near the right side of the screen.
  • the menu position G is near the lower left corner of the screen.
  • the horizontal direction of the screen is the center of the screen and the vertical direction of the screen is near the lower side of the screen.
  • the menu position I is near the lower right corner of the screen.
  • FIG. 8B shows a case where the initial position of the blending adjustment menu is, for example, the center position E of the screen, and is a blending adjustment mode in which the user adjusts the blending process by the image processing unit, and is the target of the blending adjustment. Or, it shows the stage before determining the edge.
  • FIG. 8C is a diagram showing a state in which blending adjustment is started in this embodiment.
  • the blending adjustment menu is moved in a direction away from the blending adjustment area 90 (the rightmost hatched portion in the figure) from the initial position of the blending adjustment menu (for example, the center position E of the screen).
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is a position farther from one side of the projection screen than the initial position (for example, the screen center position E).
  • the automatically set position of the blending adjustment menu is farther from the blending adjustment region 90 than the initial position, that is, farther from the blending adjustment menu range of the blending adjustment region.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set to a position that does not overlap with the blending adjustment region, so that the blending adjustment region can be more appropriately viewed and blended. Adjustments can be made. Also, the visibility of the blending adjustment menu is improved. Furthermore, since it can be realized without the user having to manually change the position of the blending adjustment menu, the operation labor of the user can be reduced.
  • FIG. 9A shows another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu may be the automatic setting position E (center position of the screen) or the automatic setting position D (left end position of the screen) as long as the position does not overlap with the blending adjustment area 90.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is not limited to the automatic setting position D and the automatic setting position E, and the position is shifted vertically (positions A, B, G, H, etc.). May be automatically set.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu does not overlap even when the width of the blending adjustment area 90 is maximum (in the example of FIG. 9B, It is desirable to automatically set the automatic setting position E to NG and the automatic setting position D to OK from the beginning.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is set to the automatic setting position E, and the automatic setting position of the blending adjustment menu is set to the automatic setting position D while increasing the width of the blending adjustment area 90.
  • the blending adjustment menu moves a plurality of times each time the width of the blending adjustment area 90 is adjusted, which may be annoying to the user.
  • the width of the blending adjustment region can be changed.
  • the position of the blending adjustment menu is not changed frequently, there is an advantage that it does not bother the user.
  • the automatic position setting of the blending adjustment menu it may be configured to set the position farthest from the blending adjustment area among the menu settable positions. In this case, the visibility of the blending adjustment area is ensured to the maximum, which is preferable.
  • FIG. 10A shows another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is the initial position ( For example, it may be set in a direction away from each of the two sides of the projection screen rather than the screen center position E) (for example, the automatic setting position G in the drawing).
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is farther from the blending adjustment region 90 than the initial position (for example, the screen center position E), that is, the blending adjustment of the blending adjustment region 90. Leave the menu area.
  • the position of the blending adjustment menu can be automatically set at a position that does not overlap with the blending adjustment areas corresponding to the two sides, and the operation effort of the user is reduced while the operation effort is reduced. It is possible to more appropriately secure the visibility of each blending adjustment region of the blending adjustment regions corresponding to the two sides and perform the blending adjustment. Also, the visibility of the blending adjustment menu is improved.
  • the automatic position setting of the blending adjustment menu it may be configured to set the position farthest from the blending adjustment area among the menu settable positions. In this case, the visibility of the blending adjustment area is ensured to the maximum, which is preferable.
  • the above two sides of the projection screen are the upper side and the right side, but the right side may be replaced with the left side, or the upper side may be replaced with the lower side.
  • the right side may be replaced with the left side, or the upper side may be replaced with the lower side.
  • the widths of the blending adjustment areas 90 corresponding to the two sides can be adjusted via the menu, at least the automatic setting position of the blending adjustment menu is set to the two sides. Even if the respective widths of the blending adjustment areas 90 corresponding to are maximum, the blending adjustment areas 90 may be automatically set from the beginning at positions where they do not overlap (for example, the lower left position G of the screen in the figure). Even if the width of the blending adjustment area 90 is changed, the position of the blending adjustment menu is not changed frequently, which is advantageous for the user.
  • the menu setting possible positions may be set at positions farthest from the respective blending adjustment regions 90 corresponding to the two sides. Good (for example, the lower left position G of the screen in the figure). In this case, the visibility of each of the blending adjustment regions 90 corresponding to the two sides is ensured to the maximum, which is preferable.
  • FIG. 11A shows another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the blending adjustment area 90 has the same or different width from three sides of the four sides of the projection screen, at least two sides (in the example of the figure, the left side and the right side of the projection screen are shown).
  • the last one side is in a situation where the blending adjustment region 90 does not exist at a position facing the center of the projection screen. That is, only one of the four sides of the projection screen has a portion where the blending adjustment area 90 does not exist.
  • the blending adjustment menu automatic setting position may be set to a position apart from the one side blending adjustment region 90 where the blending adjustment region 90 does not exist at a position facing the projection screen center with respect to the initial position (( For example, the lower end position H of the screen in the figure).
  • the blending adjustment menu automatic setting position is farther from the blending adjustment menu range of the blending adjustment region 90 on the upper side than the initial position (for example, the screen center position E).
  • the position of the blending adjustment menu can be automatically set at a position away from the adjustment region, and the blending adjustment can be performed while more appropriately ensuring the visibility of the blending adjustment region while reducing the operation effort of the user. Also, the visibility of the blending adjustment menu can be improved.
  • the blending is performed at positions facing each other with at least the center of the projection screen as a reference.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu does not overlap even when the width of the blending adjustment area 90 is maximum.
  • the position may be automatically set from the beginning (for example, the screen lower end position H in the figure). As a result, the position of the blending adjustment menu does not change frequently even if the width of the blending adjustment region 90 is changed, which is advantageous for the user.
  • the menu setting possible position may be set to the position farthest from the blending adjustment area (for example, the lower end of the screen in the figure). Position H). In this case, the visibility of the blending adjustment region is ensured to the maximum, which is preferable.
  • the blending adjustment menu is displayed during the blending adjustment. It is explained that the position of is placed at least in the middle of both. At this time, if the widths of the blending adjustment areas on the two sides (the left side and the right side of the projection screen in the example in the figure) are maximized, the blending adjustment menu and either or both blending adjustment areas should overlap. May be allowed.
  • the blending adjustment menu cannot be avoided for both. Because there is. In this case, it is desirable to maintain the position of the blending adjustment menu at an intermediate position in the direction in which they face each other (the horizontal direction in the example in the figure). This is because even when the blending adjustment menu and the blending adjustment areas of both are overlapped, the blending adjustment can be performed while maintaining the balance of the visibility of the blending adjustment areas of both.
  • FIG. 12A shows another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the blending adjustment menu automatic setting position is the same as the initial position.
  • the blending adjustment menu automatic setting position may be set substantially at the projection screen center position (position E) (it may be expressed that the position is not changed by the automatic setting position).
  • position E the projection screen center position
  • the center position of the projection screen is most likely not to overlap the blending adjustment menu and the blending adjustment areas 90 corresponding to all four sides. By doing so, the blending adjustment can be performed while maintaining the balance of the visibility of the blending adjustment regions 90 corresponding to all four sides.
  • the projection screen center position (position E) is blended. It is explained that the adjustment menu is automatically set. At this time, when the widths of the blending adjustment areas 90 are maximized, the blending adjustment menu and the blending adjustment areas 90 may be allowed to overlap with each other. Even when the blending adjustment menu and these blending adjustment areas 90 overlap, blending adjustment can be performed while maintaining the balance of the visibility of these blending adjustment areas 90 at the center position of the projection screen.
  • FIG. 13A shows still another example of the automatic setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set without returning to the initial position (for example, the screen center position E). You may repeat.
  • the blending adjustment menu position (for example, the left end position D of the screen) is located in a direction away from the blending adjustment region 90 having a predetermined width from one side of the projection screen (for example, the right side of the projection screen). Set automatically. This is the first automatic setting position.
  • the blending adjustment menu position may be automatically changed from the first automatic setting position to the lower left position G of the screen as in FIG. 10A. This is the second automatic setting position.
  • the initial position (for example, , The center position E) of the screen may not be returned, and the blending adjustment menu position may be automatically changed from the second automatic setting position to the screen lower position H as in FIG. 11A. This is the third automatic setting position.
  • the blending adjustment menu position May be automatically changed from the third automatic setting position to the screen center E similar to that of FIG. 12A. This is the fourth automatic setting position.
  • the automatic setting position of the blending adjustment menu is changed in response to the change of the position of the blending adjustment region 90 and the change of the number of sides corresponding to the blending adjustment region 90. It is possible to change continuously, and there is an advantage that the user can smoothly perform the blending adjustment work.
  • the position of the blending adjustment menu during blending adjustment is automatically determined according to the position and shape of the blending adjustment region 90 or the position and number of sides corresponding to the blending adjustment region 90. change.
  • the blending adjustment can be performed while more appropriately ensuring the visibility of the blending adjustment region.
  • the visibility of the blending adjustment menu is improved.
  • the operation labor of the user can be reduced. That is, the projection-type image display device according to the present embodiment can realize more suitable blending adjustment.
  • This embodiment is an example of the relationship between the blending adjustment menu and the normal menu.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a normal menu in this embodiment.
  • the normal menu is a non-blending-only menu and may be expressed as a general menu (General Menu).
  • the normal menu includes, for example, input setting, video setting, audio setting, communication setting (network setting), installation setting, language setting, and the like.
  • the transition to the blending adjustment menu may be configured such that, for example, after selecting the installation setting and transitioning to the detailed setting of the installation setting, the menu transition destination can be selected.
  • FIG. 15A is a diagram showing the concept of user manual position setting of the display position of the normal menu in this embodiment.
  • the user has a function of changing the display position from the initial position of the normal menu (screen center position E in the example in the figure) to a desired position. This improves the usability of the user.
  • FIG. 15B shows an example in which the display position of the normal menu is changed from the initial position in the user manual position setting of the normal menu.
  • FIG. 15B shows an example in which the initial position is the screen center position E, but the user determines the user set position at the position F at the right end of the screen.
  • FIG. 15C shows a display when shifting from the normal menu to blending adjustment.
  • the user manual position setting of the normal menu is performed.
  • the blending adjustment menu is automatically set to a position that does not overlap the blending adjustment area 90 (the left end D of the screen in the example in the figure).
  • the position condition of automatic position setting of the blending adjustment menu is as described in the first embodiment, and thus the description is omitted.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set at a position that does not overlap with the blending adjustment area 90, and the blending adjustment can be performed while ensuring the visibility of the blending adjustment area 90 more appropriately.
  • FIG. 15D shows a display when blending adjustment is completed. As shown in FIG. 15D, when the blending adjustment is completed, it automatically returns to the position set by the user manual position setting of the normal menu (in the example in the figure, the right end F of the screen which is the user setting position).
  • the user manual position setting of the normal menu may be stored in the non-volatile memory.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set at a position that does not overlap with the blending adjustment area 90, and the visibility of the blending adjustment area 90 is ensured more appropriately while reducing the operation effort of the user.
  • the normal menu can be returned to the desired position that the user considers to be preferable during normal use and can be used again. Since this series of flow can be realized without the user having to manually change the menu position every time, there is an advantage that the operation labor of the user can be reduced.
  • the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment. That is, even when the position of the normal menu is set to a desired position that the user considers to be preferable during normal use, the blending adjustment is performed during the blending adjustment even if the position is different from the set position of the normal menu.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set to a position that does not overlap the area. As a result, the blending adjustment can be performed while the visibility of the blending adjustment region and the blending adjustment menu is more preferably ensured while reducing the operation effort of the user.
  • the menu position can be automatically returned to the setting position of the normal menu (that is, the desired position that the user thinks to be preferable in normal use) for use. Since this series of flow can be realized without the user having to manually change the menu position every time, there is an advantage that the operation labor of the user can be reduced. That is, the projection-type image display device according to the present embodiment can realize more suitable blending adjustment.
  • the present embodiment is an example in which the user can manually change the blending adjustment menu position after the blending adjustment menu position is automatically set.
  • FIG. 16A is a diagram showing the automatic setting position and the manual setting position of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the position of the blending adjustment menu is automatically set (in the example of the figure, for example, the left end position D of the screen)
  • the user can manually change the position of the blending adjustment menu.
  • the manual operation by the user can be changed through the blending adjustment menu or the user operation through the remote controller.
  • the automatic setting of the blending adjustment menu position described above aims to ensure the visibility of the blending adjustment area more appropriately.
  • the position for automatic setting of the blending adjustment menu position may be a position where the menu itself is difficult to visually recognize at the time of setting. In this case, it is desirable that the user can manually change the blending adjustment menu position after automatically setting the blending adjustment menu position.
  • FIG. 16B is a diagram showing the automatic setting position and the manual setting position of the blending adjustment menu in the present embodiment when the blending adjustment area corresponds to two sides of the projection screen.
  • the idea of manually changing the blending adjustment menu position by the user after the automatic setting of the blending adjustment menu position is the same even when the blending adjustment region 90 corresponds to two sides of the projection screen. That is, after the automatic setting of the blending adjustment menu position (for example, the lower left position G in the screen in the example of the figure), when the user manually changes the blending adjustment menu position, the blending adjustment menu does not overlap the blending adjustment area 90 being adjusted.
  • FIG. 16C is a diagram showing the automatic setting position and the manual setting position of the blending adjustment menu in the present embodiment when the blending adjustment area is in a range having the same or different width from three sides of the four sides of the projection screen. is there.
  • the idea of manually changing the blending adjustment menu position by the user after the automatic setting of the blending adjustment menu position is that the blending adjustment region has the same or different width from three of the four sides of the projection screen. The same is true in the case of the range. That is, after the automatic setting of the blending adjustment menu position (for example, the lower edge position H of the screen in the example of the figure), when the user manually changes the blending adjustment menu position, the blending adjustment menu does not overlap the blending adjustment area being adjusted.
  • FIG. 16D shows an automatic setting position and a manual setting position of the blending adjustment menu in the present embodiment in the case where the blending adjustment area is in a range having the same or different widths from all the four sides of the projection screen.
  • FIG. 16D the idea of manually changing the blending adjustment menu position by the user after the automatic setting of the blending adjustment menu position is that the blending adjustment region 90 is the same from all four sides of the four sides of the projection screen or The same is true for ranges having different widths. That is, after the blending adjustment menu position is automatically set (for example, the screen center position E in the example of the figure), when the user manually changes the blending adjustment menu position, the blending adjustment menu is superimposed on the blending adjustment area 90 being adjusted. It is possible to manually set up to a position (for example, positions A, B, C, D, F, G, H, I in the example of the figure).
  • the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment. That is, the advantage of manually setting the blending adjustment menu position corresponding to various conditions in the environment used by the user can be obtained. That is, the projection-type image display device according to the present embodiment can realize more suitable blending adjustment.
  • FIG. 17A is a diagram for explaining automatic display setting of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the blending adjustment menu position is automatically set to move the positions in the left and right directions. Even if the change is made, it contributes to the improvement of the visibility of the blending adjustment region 90 on one side, but may not contribute to the improvement of the visibility of the other blending adjustment region 90. Therefore, in this embodiment, in such a case, the size of the blending adjustment menu is automatically reduced. As a result, it is possible to improve the visibility during blending adjustment with respect to both of the blending adjustment areas on the two opposite sides of the projection screen (the left side and the right side of the projection screen in the illustrated example).
  • the menu may be configured so that the blending adjustment menu can be manually switched to the reduced menu before the automatic switching to the reduced menu.
  • FIG. 17B is a diagram illustrating automatic display setting of the blending adjustment menu when the width of the blending adjustment area 90 in this embodiment is changed. As shown in FIG. 17B, if the size of the blending adjustment menu is automatically reduced, it is possible to maintain the visibility of the blending adjustment area 90 during the blending adjustment even when the width of the blending adjustment area 90 is changed. ..
  • FIG. 18 is an example of a reduction menu of the blending adjustment menu in this embodiment.
  • the size of the characters is not changed and the display of each item is changed to the abbreviated notation to reduce the number of characters and to reduce the range of the blending adjustment menu.
  • the range of the blending adjustment menu is reduced by omitting the slide bar for some items and displaying only the index value for adjustment.
  • a manual switch button (indicated as “enlarge” in the example in the figure) from the reduced menu of the blending adjustment menu to the large menu (Large Menu) of the blending adjustment menu may be provided.
  • a manual switching button (in the example shown in the figure, “general”) to the general menu may be provided.
  • a button for switching the blending menu to the manual position changing mode (in the example of the figure, referred to as “M position manual”) may be provided.
  • the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment. That is, automatically reducing the size of the blending adjustment menu can contribute to improving or maintaining the visibility of the blending adjustment area during blending adjustment. That is, the projection-type image display device according to the present embodiment can realize more suitable blending adjustment.

Abstract

投射映像の端部のブレンディング処理をユーザにとってより好適に行い得る映像投射技術を提供することを目的とする。 上記目的を達成するために、投射型映像表示装置であって、投射光学系と、画像処理部と、制御部を備え、制御部は、画像処理部を制御して投射映像の輝度を部分的に変更するブレンディング処理を行ない、投射型映像表示装置のモードを画像処理部によるブレンディング処理についてユーザが調整を行うブレンディング調整モードとする制御が可能であり、ブレンディング調整モードにおいては、ブレンディング調整メニューのメニュー画像を生成して投射映像に表示する制御が可能であり、ブレンディング調整モードにおいて、ブレンディング処理の調整の対象となる領域であるブレンディング調整領域の位置に応じてブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更するように構成する。

Description

投射型映像表示装置
 本発明は、映像投射技術に関する。
 複数台の投射型映像表示装置を用いてそれぞれ映像を投射し、これらの映像を合成して大きな全体映像を表示する映像投射方法がある。これを、例えば、マルチ画面投射などと呼ぶことがある。このようなマルチ画面投射を行うときに、複数の投射型映像表示装置の投射映像の一部の領域を重ね合わせて、重なった領域の投射輝度等を調整するブレンディング調整が知られている。
 本技術分野における背景技術として、特許文献1がある。特許文献1では、マルチ投影のためのエッジブレンド処理を行う投影装置において、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置と重畳領域とが重なっているか否かを判別してスクリーン上の投影画像に警告画像を表示する、または、メニュー画像の表示位置を重畳領域と重ならない位置に移動させる技術が開示されている。
特開2015-179940号公報
 特許文献1には、ユーザによって変更されたメニュー画像の表示位置と重畳領域が重なっているか否かの判別に基づく処理のみしか開示しておらず、ユーザによるメニュー画像の表示位置の変更を行わない場合の処理については一切開示がない。
 また、特許文献1には、投射映像の端部のブレンディング処理を調整する技術や、当該ブレンディング処理を調整するためのメニュー画像の表示等については一切開示されていない。
 よって、特許文献1に開示される技術的思想では、投射映像の端部のブレンディング処理を、ユーザにとってより好適に行うことについて十分とはいえないという課題があった。
 そこで、本発明は、投射映像の端部のブレンディング処理をユーザにとってより好適に行い得る映像投射技術を提供することを目的とする。
 本発明は、上記背景技術及び課題に鑑み、その一例を挙げるならば、投射型映像表示装置であって、表示素子が表示する映像に基づく投射映像を投射する投射光学系と、画像処理部と、制御部を備え、制御部は、投射映像を他の投射型映像表示装置の投射映像と合成するために、画像処理部を制御して投射映像の輝度を部分的に変更するブレンディング処理を行うことが可能であり、制御部は、投射型映像表示装置のモードを画像処理部によるブレンディング処理についてユーザが調整を行うブレンディング調整モードとする制御が可能であり、ブレンディング調整モードにおいては、制御部は、ブレンディング調整メニューのメニュー画像を生成して投射映像に表示する制御が可能であり、制御部は、ブレンディング調整モードにおいて、ブレンディング処理の調整の対象となる領域であるブレンディング調整領域の位置に応じてブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更するように構成する。
 本発明によれば、投射映像の端部のブレンディング処理をユーザにとってより好適に行なうことが可能な映像投射技術を提供することができる。
実施例1における投射型映像表示装置のブロック構成図である。 実施例1の前提となる2台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。 実施例1の前提となる4台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。 実施例1の前提となる4台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。 実施例1の前提となるブレンディング調整メニューの表示例である。 実施例1の前提となるブレンディング調整メニューのカーブ調整の指標値の一例である。 実施例1の前提となる2つの投射型映像表示装置を用いて2つの部分映像をブレンディング調整領域で重ねながら全体映像を生成する過程の一状態を示した例である。 図7Aにおいてブレンディング調整を行った例である。 図7Aにおいて、さらに、投射型映像表示装置の投射映像の光学的な要因による不均一性まで考慮した例である。 図7Cにおいてブレンディング調整を行った例である。 図7Cにおいて、さらに、ブレンディング調整領域の幅を大きくして使用する場合の例である。 図7Eにおいてブレンディング調整を行なう場合を示した例である。 投射画面上のメニュー位置の例を示す図である。 投射画面上のブレンディング調整メニューの初期位置を示す図である。 実施例1におけるブレンディング調整を開始する状態でのブレンディング調整メニューの位置を示す図である。 実施例1におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例である。 図9Aにおけるブレンディング調整領域の幅が変えられるときの例である。 実施例1におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例である。 図10Aにおけるブレンディング調整領域の幅が変えられるときの例である。 実施例1におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例である。 図11Aにおけるブレンディング調整領域の幅が変えられるときの例である。 実施例1におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例である。 図12Aにおけるブレンディング調整領域の幅が変えられるときの例である。 実施例1におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例である。 図13Aに対して他の一辺にブレンディング調整領域を追加したときの例である。 図13Bに対して他の一辺にブレンディング調整領域を追加したときの例である。 図13Cに対して他の一辺にブレンディング調整領域を追加したときの例である。 実施例2における通常メニューの一例を示した図である。 実施例2における通常メニューの表示位置のユーザ手動位置設定の概念を示す図である。 実施例2における通常メニューのユーザ手動位置設定で通常メニューの表示位置を初期位置から変更した例を示す図である。 実施例2における通常メニューからブレンディング調整に移行したときの表示を示す図である。 実施例2におけるブレンディング調整が終了した場合の表示を示す図である。 実施例3におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。 実施例3におけるブレンディング調整領域が2つの辺にある場合のブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。 実施例3におけるブレンディング調整領域が3つの辺にある場合のブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。 実施例3におけるブレンディング調整領域が4つの辺にある場合のブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。 実施例4におけるブレンディング調整メニューの自動表示設定を説明する図である。 実施例4におけるブレンディング調整領域の幅を可変した場合でのブレンディング調整メニューの自動表示設定を説明する図である。 実施例4におけるブレンディング調整メニューの縮小メニューの一例である。
 以下、本発明に係る実施例について、図面を参照して説明する。
 図1は、本実施例における投射型映像表示装置のブロック構成図である。図1において、投射型映像表示装置100は、投射光学系101、表示素子102、表示素子駆動部103、照明光学系104、光源105、電源106、操作入力部107、不揮発性メモリ108、メモリ109、および制御部110を備える。さらに、冷却部115、映像信号入力部/出力部131、通信部132、音声信号入力部/出力部133、スピーカー140、画像処理部160、およびストレージ部170を備える。照明光学系104は、可変絞り120を備える。
 光源105は、映像投射用の光を発生するもので、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、LED光源、レーザ光源またはこれらの組み合わせなどを用いる。電源106は、外部から入力されるAC電流をDC電流に変換して、光源105に電力を供給する。さらに電源106は、その他各部にそれぞれ必要なDC電流を供給する。照明光学系104は、光源105で発生した光を集光し、より均一化して表示素子102に照射する。冷却部115は、光源105、電源106または表示素子102など、高温状態になる各部位を空冷方式や液冷方式で必要に応じて冷却する。
 表示素子102は、照明光学系104からの光を透過または反射し、その際に光を変調して映像を生成する素子で、例えば、透過型液晶パネル、反射型液晶パネル、DMD(Digital Micro mirror Device:登録商標)パネルなどを用いる。表示素子駆動部103は、表示素子102に対して映像信号に応じた駆動信号を送る。
 投射光学系101は、映像を表示面200へ投射する拡大投射光学系で、レンズおよび/またはミラーを含む。
 ここで、表示素子駆動部103が参照する映像信号は、映像信号入力部/出力部131を介して外部から入力される入力映像信号でもよく、当該入力映像信号に対して画像処理部160が画像処理を行った映像信号でもよく、これらの映像信号に不揮発性メモリ108やストレージ部170に格納された画像を用いて制御部110が生成するOSD画像信号を重畳した信号を参照してもよい。表示素子駆動部103がこれらの入力映像信号を参照して生成した駆動信号に応じて、表示素子102が光を変調して生成される光学像が投射光学系101により表示映像として表示面200へ投射される。
 操作入力部107は、操作ボタンやリモコンの受光部であり、ユーザからの操作信号を入力する。
 スピーカー140は、音声信号入力部/出力部133に入力された音声データに基づいた音声出力を行うことが可能である。また、スピーカー140は、内蔵の操作音やエラー警告音を出力してもよい。
 次にインターフェース190について説明する。インターフェース190は、投射型映像表示装置100と外部機器400(例えば映像音声出力/入力装置、情報処理装置、または他の投射型映像表示装置)を接続し、両者間で各種データを送受信するインターフェースである。
 映像信号入力部/出力部131は、インターフェース190の一部を構成する機能部であり、インターフェース190で接続された外部機器400から、投射型映像表示装置100に映像データを入力する。同一のインターフェースにおいて、映像データを出力する機能を有してもよい。すなわち、この映像信号入力部/出力部131は、別体または一体の機能部として、映像を入力する映像入力部として機能し、また、映像を出力する映像出力部として機能する。
 音声信号入力部/出力部133は、同じくインターフェース190で接続される外部機器(例えば音声出力/入力装置や情報処理装置)400から音声データを入力する。同一のインターフェースにおいて、音声データを出力する機能を有してもよい。すなわち、この音声信号入力部/出力部133は、別体または一体の機能部として、音声を入力する音声入力部として機能し、また、音声を出力する音声出力部として機能する。
 通信部132は、同じくインターフェース190で接続される外部機器400と各種の制御信号を入出力する。
 なお、映像信号入力部/出力部131と音声信号入力部/出力部133と通信部132Aは同一のインターフェース190として構成されているが、それぞれ別インターフェースとして構成してもよい。
 不揮発性メモリ108は、プロジェクタ機能で用いる各種データを格納する。メモリ109は、投射する映像データや装置の制御用データを記憶する。GUI画像の生成に用いられる画像データを記憶しておいてもよい。制御部110は、接続される各部の動作を制御する。
 画像処理部160は、映像信号入力部/出力部131で入力した映像データに対して画像処理を行うものである。当該画像処理としては、例えば、画像の拡大、縮小、変形などを行うスケーリング処理、輝度を変更するブライト調整処理、画像のコントラストカーブを変更するコントラスト調整処理、画像の階調特性を示すガンマカーブを変更するガンマ調整処理、画像を光の成分に分解して成分ごとの重みづけを変更するレティネックス処理などがある。また、後述する輝度を部分的に変更するブレンディング処理も行う。
 ストレージ部170は、映像、画像、音声、各種データなどを記録するものである。例えば、製品出荷時に予め映像、画像、音声、各種データなどを記録しておいてもよく、通信部132を介して外部機器や外部のサーバなどから取得した映像、画像、音声、各種データなどを記録してもよい。ストレージ部170に記録された映像、画像、各種データなどは、表示素子102と投射光学系101を介して投射映像として出力すればよい。ストレージ部170に記録された音声は、スピーカー140から音声として出力すればよい。
 可変絞り120は、例えば、照明光学系104の光路の一部を遮光することが可能な可動遮光板を備える機構であり、制御部110の制御により、映像信号入力部/出力部131に入力される映像に基づいて算出された調光値(例えば、遮光率や絞りのステップ数)または通信部132から受信する制御信号に基づいて算出した調光値(例えば、遮光率や絞りのステップ数)に応じて、遮光板の位置や角度を変化(移動、回転)することにより、遮光量を可変する。遮光板の位置や角度の変化は、遮光板の駆動部に対する入力電圧値の変化や、遮光板の駆動部に入力するパルス数の変化により行えばよい。
 次に、本実施例の前提となる、ブレンディング調整について説明する。複数台の投射型映像表示装置を用いてそれぞれ映像を投射し、これらの映像を合成して大きな全体映像を表示するマルチ画面投射を行うときに、複数の投射型映像表示装置の投射映像の一部の領域を重ね合わせて、重なった領域の投射輝度等を調整することで、ユーザに部分映像同士の繋ぎ目の違和感の低減を図っている。この、重なった領域の投射輝度等の調整をブレンディング調整と呼ぶ。
 図2は、本実施例の前提となる2台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。図2において、(1)に示すように、2台の投射型映像表示装置100-1、100-2で全体映像50を投射する場合は、それぞれの投射型映像表示装置の投射映像である部分映像1(51)と部分映像2(52)の繋ぎ目の重なった領域をブレンディング調整領域90とする。
 図2において、(2)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像1(51)を投射する投射型映像表示装置100-1単体での投射映像に注目した表示状態を示している。すなわち、(2)に示すように、投射型映像表示装置100-1では、投射映像の右辺側にブレンディング調整領域90が存在する。また、(3)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像2(52)を投射する投射型映像表示装置100-2単体での投射映像に注目した表示状態を示している。(3)に示すように、投射型映像表示装置100-2では、投射映像の左辺側にブレンディング調整領域90が存在する。
 このように、マルチ画面投射における部分映像を投射する投射型映像表示装置のそれぞれにおいて、投射する部分映像が全体画像中のどこに配置されるかによって、ブレンディング調整領域を設定すべき位置が異なることとなる。
  図3は、本実施例の前提となる4台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。図3において、簡便化するために投射型映像表示装置の図示は省略している。図3の(1)に示すように、4つの部分映像を合成して1つの全体映像60を表示するマルチ画面投射の場合は、ブレンディング調整領域90は2方向に延伸するように存在することとなる。
 図3において、(2)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像1(61)を投射する投射型映像表示装置100-1単体での投射映像に注目した表示状態を示している。すなわち、部分映像1(61)を投射する投射型映像表示装置100-1では、投射映像の右辺側と下辺端に沿って2方向にブレンディング調整領域90が延伸して存在している。
 また、図3において、(3)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像4(64)を投射する投射型映像表示装置100-4単体での投射映像に注目した表示状態を示している。(3)に示すように、部分映像4(64)を投射する投射型映像表示装置100-4では、投射映像の左辺側と上辺端に沿って2方向にブレンディング調整領域90が延伸して存在している。
 このように、マルチ画面投射における部分映像におけるブレンディング調整領域は、1辺のみならず2辺まで、各辺に沿って延伸するように配置可能とする必要がある。
  図4は、本実施例の前提となる9台の投射型映像表示装置でのマルチ画面投射を説明する図である。図4において、簡便化するために投射型映像表示装置の図示は省略している。図4の(1)に示すように、9個の部分映像を合成して1つの全体映像70を表示するマルチ画面投射の場合は、ブレンディング調整領域90は2方向に延伸する複数列が存在することとなる。
 図4において、(2)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像2(72)を投射する投射型映像表示装置100-2単体での投射映像に注目した表示状態を示している。(2)に示すように、部分映像2(72)を投射する投射型映像表示装置100-2では、投射映像の左辺端、下辺端、右辺端にブレンディング調整領域90が存在する。すなわち、3つの辺に沿ってブレンディング調整領域90が存在することになる。
 また、図4において、(3)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像6(76)を投射する投射型映像表示装置100-6単体での投射映像に注目した表示状態を示している。すなわち、部分映像6(76)を投射する投射型映像表示装置100-6では、投射映像の上辺端、下辺端、左辺端にブレンディング調整領域90が存在する。すなわち、3つの辺に沿ってブレンディング調整領域90が存在することになる。
 また、図4において、(4)は、(1)のマルチ画面投射状態における、部分映像5(75)を投射する投射型映像表示装置100-5単体での投射映像に注目した表示状態を示している。すなわち、部分映像5(75)を投射する投射型映像表示装置100-5では、投射映像の上辺端、下辺端、右辺端、左辺端にブレンディング調整領域90が存在する。すなわち、4つすべての辺に沿ってブレンディング調整領域90が存在することになる。
 このように、マルチ画面投射における部分映像におけるブレンディング調整領域は、1辺または2辺のみならず、3辺および4辺まで、各辺に沿って延伸するように配置可能とする必要がある。
 以上説明した、複数のマルチ画面投射の例は、投射型映像表示装置のユーザの使用例の一例である。以上のように、マルチ画面投射における部分映像を投射する投射型映像表示装置のそれぞれにおいて、投射する部分映像が全体画像中のどこに配置されるかによって、ブレンディング調整領域を設定すべき位置が異なることとなる。また、ブレンディング調整領域は、4辺まで、各辺に沿って延伸するように配置可能とする必要がある。
 投射型映像表示装置は、様々なマルチ画面投射で使用可能なように構成されるのが望ましい。よって、異なる複数のブレンディング調整領域の位置のそれぞれにおいて、言い換えれば、投射映像の矩形の4辺の各ブレンディング調整領域の様々な組み合わせにおいて、ユーザが好適に各ブレンディング調整領域を行いうるように構成することが望ましい。
 次に、ブレンディング調整のためのブレンディング調整メニューについて説明する。図5は、本実施例の前提となるブレンディング調整メニューの表示例である。
 図5において、メニューの左列の項目は、ブレンディング調整領域およびその組み合わせを選択する項目である。例えば、図の例では、投射画面の4つの辺のうち、ユーザがブレンディング調整を行う辺ごとにチェックを入れて選択可能とする。これにより、ユーザはブレンディング調整領域およびその組み合わせを選択することが可能となる。
 次に図5のメニューの中央列の項目は、ブレンディング調整領域の幅を選択する項目である。例えば、図の例では、投射画面の4つの辺に対応するブレンディング調整領域ごとにその幅を選択可能である。その幅の表示は100pixel,200pixelなどの画素画素数でも良いし、画面上の幅と対応付けた何らかの指標値でも構わない。投射画面サイズが算出できる場合は、例えば、20cm、40cmなど、実際の画面上の幅の長さを表示してもよい。図の例では、幅0を選択すると、その辺については対応するブレンディング調整領域を設けないことを意味する。これに替えて、辺ごとにブレンディング調整領域を設けるか設けないかを別の選択項目として別途メニュー上に表示してもよい。また、ブレンディング調整領域を設ける辺については、ブレンディング調整領域の幅を共通化しても構わない。
 次に図5のメニューの右列の項目は、ブレンディング調整領域のカーブの曲率等を選択する項目である。カーブの曲率を選択可能な場合は、具体的な曲率の値は非常に細かくなるため、複数の曲率に対応付けられた指標値を選択する構成することが望ましい。具体例は、図6に示す。
 なお、後述する縮小メニュー(Small Menu)への手動切り換えボタンを設けてもよい。また、後述する一般メニュー(General Menu)への手動切り換えボタンを設けてもよい。また、後述するブレンディングメニューの手動位置変更モードへの切り換えボタンを設けてもよい。なお、図5の例では、指標値の選択はスライドバーで選択する例を示している。
 図6に、本実施例の前提となるブレンディング調整メニューのカーブ調整の指標値の一例を示す。また、ブレンディング調整における詳細について、図7A-図7Dを用いて説明する。
 図7Aは、2つの投射型映像表示装置を用いて2つの部分映像をブレンディング調整領域で重ねながら全体映像50を生成する過程の一状態を示した例である。図7Aでは、2つの投射型映像表示装置の投射映像の輝度は理想的な均一性を有する例を示している。また、ブレンディング調整を行う前の状態を示している。図7Aにおいて、上段は投射映像の全体映像50を示しており、破線で示した画面位置Aでの信号のレベル及び輝度を、部分映像1(51)、部分映像2(52)、及び、全体映像50について、その下段に示している。図7Aでは、ブレンディング調整領域90では、部分映像1(51)と部分映像2(52)の輝度が単純に合成されるので、全体映像の輝度はブレンディング調整領域の部分だけ明るくなり、違和感の強い映像投射状態となる。
 図7Bは、図7Aにおいてブレンディング調整を行った例を示している。図7Bに示すように、ブレンディング調整の対象領域すなわちブレンディング調整領域をブレンディング調整領域に合わせて設定し、その領域における部分映像1(51)と部分映像2(52)の信号レベルを図示するようになだらかに変化させることにより、全体映像としてブレンディング調整領域における急激な輝度変化を抑制することができる。これにより、ブレンディング調整領域におけるユーザが感じる違和感を好適に低減できる。ブレンディング調整領域における部分映像1(51)および部分映像2(52)の信号レベルの変化の曲率等をブレンディング調整メニューを用いて可変できるように構成することが望ましい。図7Bでは、点線を用いて、可変可能な曲率の選択肢の一例を示している。なお、このブレンディング調整であるブレンディング処理は画像処理部160により行われる。
 図7Cは、図7Aにおいて、さらに、投射型映像表示装置の投射映像の光学的な要因による不均一性まで考慮した例を示す。投射型映像表示装置の投射映像は投射光学系(投射レンズや投射ミラー)または光源および照明光学系における各要素や構成により、画面中央と画面端で輝度が均一に保てないことがありえる。当該輝度の不均一性は、投射映像の投射方向を可変可能な投射光学系の場合は、当該投射方向によって影響を受ける。また、厳密にいえば、投射型映像表示装置の個体差や光源の使用時間による変化等によっても影響を受ける。図7Cでは、光学的な要因による不均一性を考慮して、ブレンディング調整を行う前の状態を示している。部分映像1(51)および部分映像2(52)と光学的な要因による輝度の不均一性により画面端において互いに非対称な輝度変化を生じている。これにより、ブレンディング調整を行う前の状態の全体映像の輝度は非対称なものとなる。また、ブレンディング調整を行っていないので、全体映像の輝度はブレンディング調整領域の部分だけ明るくなり、違和感の強い映像投射状態となる。
 図7Dは、図7Cにおいてブレンディング調整を行った例である。本実施例に係る映像表示装置では、ブレンディング調整領域における輝度変化の曲率を可変できる。よって、投射映像の光学的な要因による不均一性に応じて、部分映像1(51)および部分映像2(52)に対応するそれぞれの映像表示装置のブレンディング調整における信号のレベルの変化を調整すればよい。これにより、光学的な要因による不均一性によって非対称な輝度変化が生じている場合でも、複数の映像表示装置のそれぞれのブレンディング調整における信号のレベルの変化を個々に調整して、ブレンディング調整領域における全体映像の急激な輝度変化をより好適に抑制することができる。また、光学的な要因による不均一性によって非対称な輝度変化が生じている場合でも、ブレンディング調整領域におけるユーザが感じる違和感をより好適に低減できる。
 図7Eは、図7Cにおいて、さらに、ブレンディング調整領域の幅を大きくして使用する場合の例である。部分映像1(51)の光学的不均一性および部分映像2(52)の光学的不均一性のそれぞれの特性は図7Cと同様であるが、位置が異なるものである。ブレンディング調整を行う前の全体映像の輝度は例えば、図示の通りとなる。
 図7Fは、図7Eに対応した、ブレンディング調整を行なう場合を示した例である。図7Eでは、ブレンディング調整領域が図7Cよりも2つの部分映像の重なる幅(ブレンディング調整領域の幅)が大きくなっている。これに対応して、図7Fでは、図7Dよりもブレンディング調整領域の幅も大きくしている。ブレンディング調整領域の輝度の急激な変化は、ブレンディング調整領域の端部に生じるので、ユーザが部分映像の重なる幅(ブレンディング調整領域の幅)を所望の幅にしたい場合、ブレンディング調整領域の幅も当該所望の幅に応じて変更できるように構成することが望ましい。
 これにより、部分映像1(51)および部分映像2(52)において、それぞれ好適なブレンディング調整を行うことができ、ブレンディング調整領域における全体映像の急激な輝度変化をより好適に抑制することができ、ブレンディング調整領域におけるユーザが感じる違和感をより好適に低減できる。
 以上説明したような、図7B、7D、7Fに示すような曲率の変更を行う際に、例えば、図6に示すように、カーブの曲率と指標値を対応づけておき、ユーザが指標値を選択することにより、所望の曲率のカーブを設定可能とすればよい。なお、上記では、ブレンディング調整として輝度を調整するとして説明したが、色を調整するようにしてもよい。
 次に、以下の実施例の説明で用いるための種々のメニュー位置の一例を図8Aに示す。図8Aでは、1つの投射型映像表示装置で投射表示する投射画面80に対して、実施例の説明を簡略化するために、代表的な9つの位置のみを例示したものである。実際に構成する場合は、位置調整の分解能を細かくし、これらの9つ位置の間の位置を多段階に調整するように構成することが、よりユーザにとって使い勝手が良いため望ましい。
 図8Aにおいて、メニュー位置Aは投射画面80に対して左上端付近である。メニュー位置Bは、画面左右方向が画面中央で、画面上下方向が画面上辺付近である。メニュー位置Cは画面右上端付近である。メニュー位置Dは、画面上下方向が画面中央で、画面左右方向が画面左辺付近である。メニュー位置Eは、ほぼ画面中央位置である。メニュー位置Fは、画面上下方向が画面中央で、画面左右方向が画面右辺付近である。メニュー位置Gは画面左下端付近である。メニュー位置Hは、画面左右方向が画面中央で、画面上下方向が画面下辺付近である。メニュー位置Iは画面右下端付近である。
 図8Bは、ブレンディング調整メニューの初期位置が、例えば画面中央位置Eである場合を示し、画像処理部によるブレンディング処理についてユーザが調整を行うブレンディング調整モードであって、ブレンディング調整の対象となる、方向または辺を決定する前の段階を示している。
 図8Cは、本実施例におけるブレンディング調整を開始する状態を示す図である。図8Cに示すように、ブレンディング調整を開始する状態になると、ブレンディング調整メニューの初期位置(例えば画面中央位置E)よりもブレンディング調整領域90(図では右端のハッチング部)から離れる方向にブレンディング調整メニューの位置を、例えば画面左端位置Dに自動設定される。すなわち、当該ブレンディング調整メニューの自動設定位置は、初期位置(例えば画面中央位置E)よりも当該投射画面の一辺から離れる位置ということもできる。図の例では左右方向において、初期位置よりもブレンディング調整メニューの自動設定位置の方がブレンディング調整領域90から離れる、すなわち、ブレンディング調整領域のブレンディング調整メニュー範囲から離れる。
 このように本実施例によれば、ブレンディング調整の間は、ブレンディング調整領域と重複しない位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定することにより、ブレンディング調整領域の視認性をより好適に確保しながらブレンディング調整を行うことができる。また、ブレンディング調整メニューの視認性も向上する。さらに、ユーザが手動でブレンディング調整メニューの位置を変更しなくとも実現できるので、ユーザの操作労力を低減することができる。
 図9Aに本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例を示す。図9Aに示すように、ブレンディング調整領域90と重複しない位置であれば、ブレンディング調整メニューの自動設定位置は自動設定位置E(画面中央位置)でも自動設定位置D(画面左端位置)でもよい。また、ブレンディング調整領域90と重複しない位置であれば、ブレンディング調整メニューの自動設定位置は自動設定位置D、自動設定位置Eに限られず上下にずれた位置(位置A、B、G、Hなど)に自動位置設定してもよい。
 但し、図9Bに示すように、ブレンディング調整領域90の幅が変えられるときは、ブレンディング調整メニューの自動設定位置はブレンディング調整領域90の幅が最大の時でも重複しない位置(図9Bの例では、自動設定位置EはNG。自動設定位置DはOK。)に最初から自動設定することが望ましい。
 例えば、ブレンディング調整領域90の幅が最小の時にブレンディング調整メニューの自動設定位置を自動設定位置Eにして、ブレンディング調整領域90の幅を大きくする途中でブレンディング調整メニューの自動設定位置を自動設定位置Dに変更しても良いが、この場合、ブレンディング調整領域90の幅を調整するたびにブレンディング調整メニューが複数回移動し、これはユーザにとって煩わしい可能性がある。
 よって、少なくともブレンディング調整メニューの自動設定位置は、ブレンディング調整領域の幅が最大の時でも重複しない位置(例えば自動設定位置D)に最初から自動設定しておけば、ブレンディング調整領域の幅を変更してもブレンディング調整メニューの位置の変更が頻繁にならないので、ユーザにとって煩わしくないという利点がある。
 よって、このブレンディング調整メニューの自動位置設定の一つの例として、メニュー設定可能位置のうち最もブレンディング調整領域から離れた位置に設定するように構成してもよい。この場合、ブレンディング調整領域の視認性が最大限に確保されるので好適である。
 図10Aに本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例を示す。図10Aに示すように、ブレンディング調整領域90が投射画面の4つの辺のうち互いに対向しない2つ辺から、同一または異なる幅を有する範囲の場合、ブレンディング調整メニューの自動設定位置は、初期位置(例えば画面中央位置E)よりも当該投射画面の当該2つの辺のそれぞれから離れる方向に設定すればよい(例えば、図中の自動設定位置G)。図の例では上下方向および左右方向の両者において、初期位置(例えば画面中央位置E)よりもブレンディング調整メニューの自動設定位置の方がブレンディング調整領域90から離れる、すなわち、ブレンディング調整領域90のブレンディング調整メニュー範囲から離れる。このようにすることで、ブレンディング調整の間は、当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域と重複しない位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定することができ、ユーザの操作労力を低減しながら当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域のそれぞれのディング調整領域の視認性をより好適に確保してブレンディング調整を行うことができる。また、ブレンディング調整メニューの視認性も向上する。
 よって、このブレンディング調整メニューの自動位置設定の一つの例として、メニュー設定可能位置のうち最もブレンディング調整領域から離れた位置に設定するように構成してもよい。この場合、ブレンディング調整領域の視認性が最大限に確保されるので好適である。
 なお、図10Aでは、投射画面の上記2つの辺は、上辺と、右辺を対象としているが、右辺を左辺に替えてもよいし、上辺を下辺に替えてもよい。以下の説明で2つの辺に対応するブレンディング調整領域90がある場合においても同様である。
 また、図10Bに示すように、当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれの幅がメニューを介して調整可能である場合は、少なくともブレンディング調整メニューの自動設定位置は、当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれの幅が最大の時でも重複しない位置に最初から自動設定しておけばよい(例えば、図中の画面左下端位置G)。ブレンディング調整領域90の幅を変更してもブレンディング調整メニューの位置の変更が頻繁にならないので、ユーザにとって煩わしくないという利点がある。
 よって、このブレンディング調整メニューの自動位置設定の一つの例として、メニュー設定可能位置のうち、最も当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれから離れた位置に設定するように構成してもよい(例えば、図中の画面左下端位置G)。この場合、当該2つの辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれの視認性が最大限に確保されるので好適である。
 図11Aに本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例を示す。図11Aに示すように、ブレンディング調整領域90が投射画面の4つの辺のうち3つ辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合、そのうち少なくとも2つの辺(図の例では投射画面の左辺と右辺)はブレンディング調整領域90が投射画面中心を基準として互いに対向する位置にある辺となる。最後の1辺は、投射画面中心を基準に対向する位置にブレンディング調整領域90が存在しない状況となる。すなわち、投射画面の4つの辺のうち1つの辺のみがブレンディング調整領域90が存在しない部分があるということとなる。
 この場合は、ブレンディング調整メニュー自動設定位置は、初期位置よりも投射画面中心を基準に対向する位置にブレンディング調整領域90が存在しない上記1辺のブレンディング調整領域90から離れる位置に設定すればよい(例えば、図中の画面下端位置H)。図の例では上下方向において、初期位置(例えば画面中央位置E)よりもブレンディング調整メニュー自動設定位置の方が上辺のブレンディング調整領域90のブレンディング調整メニュー範囲から離れる。
 また、ブレンディング調整領域が投射画面中心を基準に対向する位置にある2つの辺に対しては、どちらにも近づけず中間位置にブレンディング調整メニュー自動設定位置を設定すればよい。
 このようにすることで、投射画面中心を基準に対向する位置にブレンディング調整領域が存在しない1つの辺(図の例では投射画面の上辺)のブレンディング調整領域については、ブレンディング調整の間は、ブレンディング調整領域から離れた位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定することができ、ユーザの操作労力を低減しながら当該ブレンディング調整領域の視認性をより好適に確保してブレンディング調整を行うことができる。また、ブレンディング調整メニューの視認性も向上できる。
 ここで、図11Bに示すように、当該3つの辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれの幅がブレンディング調整メニューを介して調整可能である場合、少なくとも投射画面中心を基準として対向する位置にブレンディング調整領域90が存在しない1つの辺(図の例では投射画面の上辺)のブレンディング調整領域90については、ブレンディング調整メニューの自動設定位置は、当該ブレンディング調整領域90の幅が最大の時でも重複しない位置に最初から自動設定しておけばよい(例えば、図中の画面下端位置H)。これにより、当該ブレンディング調整領域90の幅を変更してもブレンディング調整メニューの位置の変更が頻繁にならないので、ユーザにとって煩わしくないという利点がある。
 よって、このブレンディング調整メニューの自動位置設定の一つの例として、メニュー設定可能位置のうち、最も当該ブレンディング調整領域から離れた位置に設定するように構成してもよい(例えば、図中の画面下端位置H)。この場合、当該ブレンディング調整領域の視認性が最大限に確保されるので好適である。
 また、既に、ブレンディング調整領域が投射画面中心を基準に対向する位置にある2つの辺(図の例では投射画面の左辺と右辺)のブレンディング調整領域については、ブレンディング調整の間は、ブレンディング調整メニューの位置を少なくとも両者の中間に配置すると説明した。このとき、2つの辺(図の例では投射画面の左辺と右辺)のブレンディング調整領域の幅を最大限に大きくした場合には、ブレンディング調整メニューといずれかまたは両者のブレンディング調整領域が重畳することを許容しても構わない。そのとき、2つのブレンディング調整領域が投射画面中心を基準として対向する位置にあるので、両者のブレンディング調整領域の幅を最大限とした場合に、ブレンディング調整メニューはどちらにも回避することができないことがあるためである。この場合、両者が対向する方向(図の例では左右方向)において、ブレンディング調整メニューの位置を中間の位置に維持することが望ましい。ブレンディング調整メニューと両者のブレンディング調整領域が重畳した場合でも、両者のブレンディング調整領域の視認性のバランスを保ちながらブレンディング調整を行うことができるためである。
 図12Aに本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置の他の例を示す。図12Aに示すように、ブレンディング調整領域90が投射画面の4つの辺のうち4つすべての辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合は、ブレンディング調整メニュー自動設定位置は、初期位置と同じく、ほぼ投射画面中心位置(位置E)にブレンディング調整メニュー自動設定位置を設定すればよい(自動設定位置による位置変更を行わない、と表現してもよい。)。この場合、投射画面中心位置が、ブレンディング調整メニューと4つすべての辺に対応するブレンディング調整領域90と重複しない位置になる可能性が最も高くなるからである。このようにすることで全て4つの辺に対応するブレンディング調整領域90の視認性のバランスを保ちながらブレンディング調整を行うことができる。
 ここで、図12Bに示すように、当該4つすべての辺に対応するブレンディング調整領域90のそれぞれの幅がブレンディング調整メニューを介して調整可能である場合、投射画面中心位置(位置E)をブレンディング調整メニュー自動設定位置とすると説明した。このとき、これらのブレンディング調整領域90の幅を最大限に大きくした場合には、ブレンディング調整メニューとこれらのブレンディング調整領域90が重畳することを許容しても構わない。ブレンディング調整メニューとこれらのブレンディング調整領域90が重畳した場合でも、投射画面中心位置であれば、これらのブレンディング調整領域90の視認性のバランスを保ちながらブレンディング調整を行うことができる。
 図13Aに本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置のさらに他の例を示す。図13Aに示すように、ブレンディング調整メニューを介してブレンディング調整領域90の位置を変更や追加するごとに初期位置(例えば、画面中央位置E)に戻らずに、ブレンディング調整メニューの位置の自動設定を繰り返してもよい。
 図13Aでは、図8Cと同様に、例えば、投射画面の一辺(例えば、投射画面の右辺)から所定の幅を有するブレンディング調整領域90から離れる方向にブレンディング調整メニュー位置(例えば画面左端位置D)が自動設定する。これを第1自動設定位置とする。
 次に、図13Bに示すように、投射画面の他の一辺(例えば、投射画面の上辺)から所定の幅を有するブレンディング調整領域90をブレンディング調整の対象に追加した場合、初期位置(例えば、画面中央位置E)に戻らず、ブレンディング調整メニュー位置を第1自動設定位置から図10Aと同様の画面左下位置Gに自動的に変更してもよい。これを第2自動設定位置とする。
 次に、図13Cに示すように、さらに投射画面の他の一辺(例えば、投射画面の左辺)から所定の幅を有するブレンディング調整領域90をブレンディング調整の対象に追加した場合も、初期位置(例えば、画面中央位置E)に戻らず、ブレンディング調整メニュー位置を第2自動設定位置から図11Aと同様の画面下位置Hに自動的に変更してもよい。これを第3自動設定位置とする。
 次に、図13Dに示すように、さらに投射画面の他の一辺(例えば、投射画面の下辺)から所定の幅を有するブレンディング調整領域90をブレンディング調整の対象に追加した場合も、ブレンディング調整メニュー位置を第3自動設定位置から図12Aと同様の画面中央Eに自動的に変更してもよい。これを第4自動設定位置とする。
 このように、図13Aから図13Dのように構成すれば、ブレンディング調整領域90の位置の変更及びブレンディング調整領域90に対応する辺の数の変更に対応して、ブレンディング調整メニューの自動設定位置を連続的に可変することが可能となり、ユーザはブレンディング調整の作業をスムースに行うことができるという利点がある。
 以上のように本実施例によれば、ブレンディング調整領域90の位置及び形状、またはブレンディング調整領域90が対応する辺の位置及び数に応じて、ブレンディング調整中のブレンディング調整メニューの位置を自動的に変更する。これにより、ブレンディング調整領域の視認性をより好適に確保しながらブレンディング調整を行うことができる。また、ブレンディング調整メニューの視認性も向上する。さらに、ユーザが手動でブレンディング調整メニューの位置を変更しなくとも実現できるので、ユーザの操作労力を低減することができる。すなわち、本実施例に係る投射型映像表示装置によれば、より好適なブレンディング調整を実現することができる。
 本実施例は、ブレンディング調整メニューと通常メニューとの関係に関する例である。
 図14は、本実施例における通常メニューの一例を示した図である。通常メニューは、非ブレンディング専用メニューであって、一般メニュー(General Menu)と表現してもよい。図14に示すように、通常メニューには、例えば、入力設定、映像設定、音声設定、通信設定(ネットワーク設定)、設置設定、言語設定などがある。各項目を選択することにより、各項目の詳細メニューに遷移して、さらに詳細な設定(詳細設定)を行うことができる。なお、ブレンディング調整メニューへの遷移を含む項目も含まれる。ブレンディング調整メニューへの遷移は、例えば、設置設定を選択して、設置設定の詳細設定に遷移した後メニュー遷移先として選択可能と構成すればよい。
 図15Aは、本実施例における、通常メニューの表示位置のユーザ手動位置設定の概念を示す図である。図15Aに示すように、通常メニューの初期位置(図の例では画面中央位置E)から、ユーザが所望の位置に表示位置を変更する機能を備える。それによりユーザの使い勝手が向上する。
 図15Bは、通常メニューのユーザ手動位置設定で、通常メニューの表示位置を初期位置から変更した例を示している。図15Bでは、初期位置が画面中央位置Eであるのに対し、ユーザが画面右端の位置Fにユーザ設定位置を決定した例を示している。
 図15Cは、通常メニューからブレンディング調整に移行したときの表示を示す。図15Cに示すように、通常メニューのユーザ手動位置設定で設定した位置(図中の例ではユーザ設定位置である画面右端F)から、ブレンディング調整に移行したときは、通常メニューのユーザ手動位置設定がどこであっても、ブレンディング調整領域90と重複しない位置(図中の例ではである画面左端D)にメニュー位置を変更するブレンディング調整メニューの自動位置設定をおこなう。ブレンディング調整メニューの自動位置設定の位置の条件は実施例1で説明したとおりなので、説明を省略する。ブレンディング調整の間は、ブレンディング調整領域90と重複しない位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定し、ブレンディング調整領域90の視認性をより好適に確保しながらブレンディング調整を行うことができる。
 図15Dは、ブレンディング調整が終了した場合の表示を示す。図15Dに示すように、ブレンディング調整が終了した場合には、通常メニューのユーザ手動位置設定で設定した位置(図中の例ではユーザ設定位置である画面右端F)に自動的に戻る。通常メニューのユーザ手動位置設定は、不揮発性メモリに記憶しておけばよい。
 これにより、ブレンディング調整の間は、ブレンディング調整領域90と重複しない位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定し、ユーザの操作労力を低減しながらブレンディング調整領域90の視認性をより好適に確保してブレンディング調整を行い、ブレンディング調整が終了したら、ユーザが通常使用時に好ましいと考えている所望の位置に通常メニューを戻して使用することができる。この一連の流れをユーザが毎回手動でメニュー位置変更をしなくとも実現することができるので、ユーザの操作労力を低減することができるという利点がある。
 以上のように本実施例によれば、実施例1の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ユーザが通常使用時に好ましいと考えている所望の位置に通常メニューの位置が設定されている場合でも、ブレンディング調整の間は、当該通常メニューの設定位置と異なる位置であっても、ブレンディング調整領域と重複しない位置にブレンディング調整メニューの位置を自動設定する。これにより、ユーザの操作労力を低減しながらブレンディング調整領域、及び、ブレンディング調整メニューの視認性をより好適に確保してブレンディング調整を行うことができる。さらに、ブレンディング調整の終了後に、上記通常メニューの設定位置(すなわちユーザが通常使用時に好ましいと考えている所望の位置)にメニュー位置を自動的に戻して使用することができる。この一連の流れをユーザが毎回手動でメニュー位置変更をしなくとも実現することができるので、ユーザの操作労力を低減することができるという利点がある。すなわち、本実施例に係る投射型映像表示装置によれば、より好適なブレンディング調整を実現することができる。
 本実施例は、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定が行われた後に、ユーザが手動でブレンディング調整メニュー位置を変更可能なように構成した例である。
 図16Aは、本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。図16Aに示すように、ブレンディング調整メニューの位置が自動設定で行われた後に(図の例では、例えば画面左端位置D)、ユーザが手動でブレンディング調整メニュー位置を変更可能なように構成してもよい(図の例では、例えば画面右端位置C,F,I)。なお、このユーザによる手動操作は、ブレンディング調整メニューを介して、またはリモコンによるユーザ操作を介して、変更可能とする。
 既に説明したとおり、上述のブレンディング調整メニュー位置の自動設定は、ブレンディング調整領域の視認性をより好適に確保することを目的としている。しかしながら、ユーザが使用する環境によっては、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定の位置が、設定時にメニュー自体が視認しづらい位置になってしまう場合などがありえる。この場合は、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定後にユーザが手動でブレンディング調整メニュー位置を変更できることが望ましい。
 またこの際、ユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の際に、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳しない位置(例えば図の例では、位置A,B,E,G,H)のみならず、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳する位置(例えば図の例では、位置C,F,I)まで手動設定可能とするか否かが問題となる。
 ここで、本実施例では、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳する位置(例えば図の例では、位置C,F,I)まで手動設定可能とする。ユーザが使用する環境によっては、ブレンディング調整中のブレンディング調整領域の視認性が一部悪くなっても、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳する位置まで、手動でブレンディング調整メニューを変更しなければならないとユーザが考える場合もあり得るからである。
 図16Bは、ブレンディング調整領域が投射画面の2つの辺に対応する場合の、本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。図16Bに示すように、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定後のユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の考え方は、ブレンディング調整領域90が投射画面の2つの辺に対応する場合でも同じである。すなわち、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定(例えば図の例では、画面左下位置G)後、ユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の際に、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域90に重畳しない位置(例えば図の例では、位置D,E,H)のみならず、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域90に重畳する位置(例えば図の例では、位置A,B,C,F,I)まで手動設定可能とする。
 図16Cは、ブレンディング調整領域が投射画面の4つの辺のうち3つ辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合の、本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。図16Cに示すように、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定後のユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の考え方は、ブレンディング調整領域が投射画面の4つの辺のうち3つ辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合でも同じである。すなわち、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定(例えば図の例では、画面下辺端位置H)後、ユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の際に、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳しない位置(例えば図の例では、位置E)のみならず、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域に重畳する位置(例えば図の例では、位置A,B,C,D,F,G,I)まで手動設定可能とする。
 さらに、図16Dは、ブレンディング調整領域が投射画面の4つの辺のうち4つすべての辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合の、本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動設定位置および手動設定位置を示す図である。図16Dに示すように、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定後のユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の考え方は、ブレンディング調整領域90が投射画面の4つの辺のうち4つすべての辺から同一または異なる幅を有する範囲の場合でも同じである。すなわち、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定(例えば図の例では、画面中央位置E)後、ユーザによるブレンディング調整メニュー位置の手動変更の際に、ブレンディング調整メニューが調整中のブレンディング調整領域90に重畳する位置(例えば図の例では、位置A,B,C,D,F,G,H,I)まで手動設定可能とする。
 このようにブレンディング調整メニュー位置の自動設定のみならず自由度の高いブレンディング調整メニュー位置の手動設定を用意することで、ユーザの操作労力を低減しながらブレンディング調整領域の視認性をより好適に確保するブレンディング調整メニュー位置の自動設定の効果を得て、かつユーザが使用する環境における多様な条件に対応したブレンディング調整メニュー位置の手動設定の両者の利点を得ることができる。
 以上のように本実施例によれば、実施例1の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ユーザが使用する環境における多様な条件に対応したブレンディング調整メニュー位置の手動設定の利点を得ることができる。すなわち、本実施例に係る投射型映像表示装置によれば、より好適なブレンディング調整を実現することができる。
 本実施例は、ブレンディング調整メニューの大きさを変えるように構成した例について説明する。
 図17Aは、本実施例におけるブレンディング調整メニューの自動表示設定を説明する図である。図17Aに示すように、投射画面の対向する2つの辺(図の例では投射画面の左辺と右辺)にブレンディング調整領域90がある場合、ブレンディング調整メニュー位置の自動設定により、左右方向に位置を変更してもいずれか一方の辺のブレンディング調整領域90の視認性向上には寄与するが、他方のブレンディング調整領域90の視認性向上には寄与しない可能性がある。そこで、本実施例では、このような場合、ブレンディング調整メニューのサイズを自動的に縮小する。これにより、投射画面の対向する2つの辺(図の例では投射画面の左辺と右辺)のブレンディング調整領域の両者について、ブレンディング調整中の視認性を向上させることができる。
 ブレンディング調整メニューのサイズの縮小方法は、単純に文字を含む表示内容をスケーリングして縮小してもよい。または、文字の視認性を確保するため、文字サイズは変えずに、表示項目を減らすなどして、ブレンディング調整メニュー内の表示内容を減らすことにより、ブレンディング調整メニューの表示範囲のサイズを縮小してもよい。
 なお、ブレンディング調整メニューの縮小メニューへの自動切換後に、手動で元の大きさのブレンディング調整メニューに戻れるようにメニューを構成してもよい。
 また、ブレンディング調整メニューの縮小メニューへの自動切換が行われる前に、手動で縮小メニューに遷移できるようにメニューを構成してもよい。
 図17Bは、本実施例におけるブレンディング調整領域90の幅を可変した場合でのブレンディング調整メニューの自動表示設定を説明する図である。図17Bに示すように、ブレンディング調整メニューのサイズを自動的に縮小すれば、ブレンディング調整領域90の幅を可変した場合でも、ブレンディング調整中のブレンディング調整領域90の視認性を維持できる可能性が高まる。
 図18は、本実施例におけるブレンディング調整メニューの縮小メニューの一例である。図18では、図5のブレンディング調整メニューに比べ、文字の大きさは変えずに、各項目の表示を省略表記に変更することで文字数を減らしてブレンディング調整メニューの範囲を小さくしている。また、一部の項目においてスライドバーを省略して調整用の指標値のみの表示とすることでブレンディング調整メニューの範囲を小さくしている。
 なお、ブレンディング調整メニューの縮小メニューから、ブレンディング調整メニューの大きいメニュー(Large Menu)への手動切り換えボタン(図の例では「拡大」と表記)を設けてもよい。また、一般メニュー(General Menu)への手動切り換えボタン(図の例では「一般」と表記)を設けてもよい。また、ブレンディングメニューの手動位置変更モードへの切り換えボタン(図の例では「M位置手動」と表記)を設けてもよい。
 以上のように本実施例によれば、実施例1の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ブレンディング調整メニューのサイズを自動的に縮小すれば、ブレンディング調整中のブレンディング調整領域の視認性を向上または維持に寄与することが可能である。すなわち、本実施例に係る投射型映像表示装置によれば、より好適なブレンディング調整を実現することができる。
 以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部を他の構成に置き換えることも可能である。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
50、60、70:全体映像、51:部分映像1、52:部分映像2、80:投射画面、90:ブレンディング調整領域、100:投射型映像表示装置、101:投射光学系、102:表示素子、105:光源、107:操作入力部、110:制御部、160:画像処理部

Claims (15)

  1.  投射型映像表示装置であって、
     表示素子が表示する映像に基づく投射映像を投射する投射光学系と、
     画像処理部と、
     制御部を備え、
     前記制御部は、投射映像を他の投射型映像表示装置の投射映像と合成するために、前記画像処理部を制御して投射映像の輝度を部分的に変更するブレンディング処理を行うことが可能であり、
     前記制御部は、前記投射型映像表示装置のモードを前記画像処理部によるブレンディング処理についてユーザが調整を行うブレンディング調整モードとする制御が可能であり、
     前記ブレンディング調整モードにおいては、
     前記制御部は、ブレンディング調整メニューのメニュー画像を生成して前記投射映像に表示する制御が可能であり、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モードにおいて、ブレンディング処理の調整の対象となる領域であるブレンディング調整領域の位置に応じて前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  2.  請求項1に記載の投射型映像表示装置であって、
     外部から入力映像を入力する映像入力インターフェースと、 
     メモリを備え、
     前記画像処理部は、前記映像入力インターフェースに入力される映像に対して画像処理を行い前記表示素子に入力される映像を変更することで投射映像の輝度を部分的に変更することが可能であり、
     前記制御部は、前記メモリに記憶するデータを用いて前記ブレンディング調整メニューのメニュー画像またはその他のメニュー画像を生成して前記映像入力インターフェースに入力される映像に生成したメニュー画像を重畳することが可能であることを特徴とする投射型映像表示装置。
  3.  請求項2に記載の投射型映像表示装置であって、
     光源を備え、
     前記表示素子は、前記光源からの光を透過または反射するものであり、前記入力映像または前記画像処理部が画像処理を行った映像にもとづいて前記光源からの光を変調することを特徴とする投射型映像表示装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整領域は、前記投射光学系が投射する投射映像の矩形の4辺のそれぞれに沿うように設定可能であり、
     前記ブレンディング調整モードにおいては、前記投射映像の中心よりも前記ブレンディング調整領域に対応する辺に対して離れる方向に前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  5.  請求項4に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整モードにおいて、
     前記ブレンディング調整領域の幅をユーザが設定可能とし、
     前記ブレンディング調整メニューの表示位置の自動位置変更を行う場合には、前記ブレンディング調整領域の幅が最大になるようにユーザが変更した場合でも、一回の自動位置変更のみで前記ブレンディング調整メニューが前記ブレンディング調整領域と重畳しない位置に前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整モードにおいて、前記ブレンディング調整領域の位置または位置および数をユーザの選択により変更可能であって、
     前記ブレンディング調整領域の位置または位置および数をユーザが変更するたびに、前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モードで表示する前記ブレンディング調整メニューとは別に前記ブレンディング調整モード以外で表示する第2のメニューを生成して前記投射映像に表示する制御が可能であり、
     前記第2のメニューを介して、前記第2のメニュー自体の表示位置をユーザが所望の位置に設定することが可能であり、 
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モード以外の状態から前記ブレンディング調整モードに遷移するときに、前記ユーザが設定した前記所望の位置に関わらず前記ブレンディング調整領域の位置に応じて前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  8.  請求項7に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整モードを終了して、前記ブレンディング調整モード以外の状態に遷移した場合、前記第2のメニューを表示するときには、前記ブレンディング調整モードにおける前記ブレンディング調整メニューの表示位置に関わらず、前記ユーザが設定した前記所望の位置に前記第2のメニューを表示することを特徴とする投射型映像表示装置。
  9.  請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モードにおいて、前記ブレンディング調整メニューの表示位置が自動的に変更された場合でも前記ブレンディング調整メニューを介して、またはリモコンによるユーザ操作を介して、前記ブレンディング調整モード中に前記ブレンディング調整メニューの表示位置を手動で変更可能とすることを特徴とする投射型映像表示装置。
  10.  請求項9に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モード中の前記ブレンディング調整メニューの表示位置の手動変更においては、前記ブレンディング調整メニューが前記ブレンディング調整領域と重畳する位置まで前記ブレンディング調整メニューの表示位置を変更可能とすることを特徴とする投射型映像表示装置。
  11.  請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モードにおいて、自動またはユーザ操作による手動で前記ブレンディング調整メニューのサイズを縮小して表示することを特徴とする投射型映像表示装置。
  12.  請求項4または請求項5のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記制御部は、前記ブレンディング調整モードにおいて、前記投射映像の矩形の4辺のうち少なくとも対向する2辺に対応する前記ブレンディング調整領域がブレンディング調整の対象に含まれている場合に、前記投射映像の矩形の4辺のうち1辺に対応するブレンディング調整領域のみがブレンディング調整の対象となっている場合に比べて、前記ブレンディング調整メニューのサイズを縮小して表示することを特徴とする投射型映像表示装置。
  13.  請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング処理の調整は、前記ブレンディング調整領域における輝度信号変更カーブの調整および/または前記ブレンディング調整領域の幅の調整であることを特徴とする投射型映像表示装置。
  14.  請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整メニューによりブレンディング調整領域の範囲が設定可能であり、
     前記ブレンディング調整モードにおいては、前記投射映像の中心よりも前記ブレンディング調整領域の設定可能な範囲から離れる方向に、前記ブレンディング調整メニューの表示位置を自動的に変更することを特徴とする投射型映像表示装置。
  15.  請求項14に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ブレンディング調整領域の設定可能な範囲は、前記投射光学系が投射する投射映像の矩形の4辺の何れかに沿うようにブレンディング調整領域の位置と、投射映像の矩形の各辺から中心に向かうようにブレンディング調整領域の幅であることを特徴とする投射型映像表示装置。
PCT/JP2019/000244 2019-01-08 2019-01-08 投射型映像表示装置 WO2020144744A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/421,212 US20220070421A1 (en) 2019-01-08 2019-01-08 Projection type video display device
PCT/JP2019/000244 WO2020144744A1 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 投射型映像表示装置
JP2020565053A JP7219777B2 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 投射型映像表示装置
CN201980087867.6A CN113273177A (zh) 2019-01-08 2019-01-08 投射型影像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000244 WO2020144744A1 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020144744A1 true WO2020144744A1 (ja) 2020-07-16

Family

ID=71521503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000244 WO2020144744A1 (ja) 2019-01-08 2019-01-08 投射型映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220070421A1 (ja)
JP (1) JP7219777B2 (ja)
CN (1) CN113273177A (ja)
WO (1) WO2020144744A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115576160A (zh) * 2021-07-06 2023-01-06 明基智能科技(上海)有限公司 投影装置、投影系统及投影影像校正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117631A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 投影装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014072699A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc 投射型表示装置、及びそれに用いられる制御方法、及びプログラム
JP2015179940A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 キヤノン株式会社 投影装置
JP2016057915A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 端末装置、端末装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512796B2 (ja) * 2014-11-14 2019-05-15 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム
JP6540099B2 (ja) * 2015-03-02 2019-07-10 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117631A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 投影装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014072699A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc 投射型表示装置、及びそれに用いられる制御方法、及びプログラム
JP2015179940A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 キヤノン株式会社 投影装置
JP2016057915A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 端末装置、端末装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113273177A (zh) 2021-08-17
US20220070421A1 (en) 2022-03-03
JP7219777B2 (ja) 2023-02-08
JPWO2020144744A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11895445B2 (en) Projection video display apparatus with variable light adjustment for multi-screen projection mode
US10593300B2 (en) Display device and method of controlling the same
JP4957772B2 (ja) 画像表示装置、およびその調整方法
JPWO2010023868A1 (ja) 投射型映像表示装置
WO2020144744A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP6179120B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2008098693A (ja) プロジェクタ、そのプログラム及び記録媒体
JP4355559B2 (ja) 投射型表示装置、および投射型表示装置の画像表示方法
JP6987348B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP6826221B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP4238923B2 (ja) 画像表示装置
WO2021100208A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP6552688B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP6515169B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP6226003B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2019117413A (ja) 投射型映像表示装置
JP2019041255A (ja) 投影装置及びレジストレーション調整方法
JP2017151183A (ja) 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
JP2012065076A (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
JP2006146005A (ja) 投射型映像表示装置
JP2011103611A (ja) 画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19909593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020565053

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19909593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1