JP2013120203A - 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120203A
JP2013120203A JP2011266545A JP2011266545A JP2013120203A JP 2013120203 A JP2013120203 A JP 2013120203A JP 2011266545 A JP2011266545 A JP 2011266545A JP 2011266545 A JP2011266545 A JP 2011266545A JP 2013120203 A JP2013120203 A JP 2013120203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image
image display
content information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011266545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
健児 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011266545A priority Critical patent/JP2013120203A/ja
Priority to US13/671,764 priority patent/US20130141646A1/en
Priority to CN201210514779XA priority patent/CN103152537A/zh
Publication of JP2013120203A publication Critical patent/JP2013120203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning

Abstract

【課題】画像表示中に、ユーザーが音楽等の別のコンテンツ情報を確認することができる画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法等を提供する。
【解決手段】プロジェクター100は、携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター300の接続が可能に構成され、音出力部150と、画像表示部140とを含む。音出力部150は、携帯型音楽再生プレーヤー200からの第1のコンテンツに対応した音出力を行う。画像表示部140は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツに対応した画像に、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を重ねて投写表示する。これにより、プロジェクター100は、第2のコンテンツ画像と第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報とを表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法等に関する。
画像表示装置としてのプロジェクターは、当該プロジェクターに信号ケーブル等を介して接続されるパーソナルコンピューター等のコンテンツ再生デバイスから取得した信号に基づいて画像出力や音出力を行う。このようなプロジェクターは、一般的に、1つのコンテンツ再生デバイスからの画像とこれに同期した音声とを同時に出力することができる。また、この種のプロジェクターは、1つのコンテンツ再生デバイスからの画像と別のコンテンツ再生デバイスからの音声とを同時に出力することもできる。
例えば特許文献1には、パーソナルコンピューターからのキャプチャー画像を投写表示させると共に、パーソナルコンピューターとは別のコンテンツ再生デバイスから取得した音声を出力させるようにしたプロジェクターが開示されている。このプロジェクターによれば、パーソナルコンピューターがほぼ無音の状態で画像表示する場合であっても、音楽や効果音を付加して画像を表示することができ、キャプチャー画像の効果的な投写表示が可能となる。
特開2011−128942号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、画像表示中に、別のコンテンツ再生デバイスから取得した音楽等のコンテンツ情報(例えば、曲名や再生時間等)を投写画像内で確認することができないという問題があった。そのため、ユーザーは、音楽等を再生するコンテンツ再生デバイスの表示部を目視で確認する必要があった。
本発明は、以上のような技術的課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は様態として実現することができる。
(1)本発明の第1の態様は、第1のコンテンツ再生デバイス及び第2のコンテンツ再生デバイスの接続が可能に構成される画像表示装置が、前記第1のコンテンツ再生デバイスから供給される第1のコンテンツに対応した音出力を行う音出力部と、前記第2のコンテンツ再生デバイスから供給される第2のコンテンツに対応した画像、及び前記第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を表示する画像表示部とを含む。
本態様によれば、画像表示装置によって表示される第2のコンテンツ再生デバイスからの第2のコンテンツの画像を見ながら、第1のコンテンツ再生デバイスにおいて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認することができるようになる。従って、画像表示中に、ユーザーが音楽等の別のコンテンツ情報を確認することができる画像表示装置を提供することができるようになる。これにより、ユーザーは、第1のコンテンツ再生デバイスの表示部を見て第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認する必要がなくなる。
(2)本発明の第2の態様に係る画像表示装置は、第1の態様において、前記画像表示装置と前記第1のコンテンツ再生デバイスとの間の通信制御を行う通信制御部を含み、前記通信制御部が、前記コンテンツ情報を前記第1のコンテンツ再生デバイスから取得する。
本態様によれば、第1のコンテンツのコンテンツ情報を第1のコンテンツ再生デバイスから取得するようにしたので、第1のコンテンツに対応した最新の多彩なコンテンツ情報を反映して、第2のコンテンツの画像と同時に表示することができるようになる。
(3)本発明の第3の態様に係る画像表示装置は、第1の態様又は第2の態様において、前記画像表示装置への操作入力を受け付ける操作入力部を含み、前記画像表示部は、前記操作入力部によって受け付けられた前記操作入力に応じて、前記コンテンツ情報の表示及び非表示を切り替える。
本態様によれば、ユーザーは、第2のコンテンツの画像を見ながら、必要なときに第1のコンテンツのコンテンツ情報を確認することができるようになる。
(4)本発明の第4の態様に係る画像表示装置では、第3の態様において、前記画像表示部は、前記操作入力部によって受け付けられた前記操作入力に応じて、前記コンテンツ情報の文字サイズ、前記コンテンツ情報の表示位置、及び前記コンテンツ情報の情報量の少なくとも1つを変更して、前記第2のコンテンツに対応した画像及び前記コンテンツ情報を同時に表示する。
本態様によれば、第2のコンテンツの画像を見ながら、第1のコンテンツ再生デバイスにて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、例えばコンテンツ情報の希望する項目のみを、ユーザー自身が見やすい状態で確認することができるようになる。
(5)本発明の第5の態様に係る画像表示装置は、第1の態様乃至第4の態様のいずれか1つの態様において、前記コンテンツ情報を含むOSD画像を生成するOSD制御部を含み、前記画像表示部は、前記第2のコンテンツに対応した画像に、前記OSD画像を重ね合わせて表示する。
本態様によれば、処理負荷をかけることなく、非常に簡素な画像生成処理により、第2のコンテンツの画像を見ながら、第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認することができるようになる。
(6)本発明の第6の態様に係る画像表示装置では、第1の態様乃至第5の態様のいずれか1つの態様において、前記画像表示部は、前記コンテンツ情報を表示してから所定時間経過後に前記コンテンツ情報を非表示に切り替える。
本態様によれば、上記の効果に加えて、ユーザーにとって煩わしい操作を不要にすることができるようになる。
(7)本発明の第7の態様に係る画像表示装置では、第1の態様乃至第6の態様のいずれか1つの態様において、前記コンテンツ情報は、前記第1のコンテンツに関連付けられたアーティスト名、アルバム名、画像、曲名、曲ファイル名、及びジャンルの少なくとも1つを含む。
本態様によれば、第2のコンテンツの画像を見ながら、第1のコンテンツに関連付けられたアーティスト名、アルバム名、画像、曲名、曲ファイル名、及びジャンルの少なくとも1つを確認することができるようになる。
(8)本発明の第8の態様に係る画像表示装置では、第1の態様乃至第7の態様のいずれか1つの態様において、前記第1のコンテンツ再生デバイスは、携帯型音楽再生プレーヤーである。
本態様によれば、頻繁に携帯して利用する携帯型音楽再生プレーヤーにおいて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、画像表示装置において表示される第2のコンテンツの画像を見ながら確認することができるようになる。
(9)本発明の第9の態様は、画像表示システムが、第1の態様乃至第8の態様のいずれか1つの態様の画像表示装置と、前記第1のコンテンツを再生する前記第1のコンテンツ再生デバイスと、前記第2のコンテンツを再生する前記第2のコンテンツ再生デバイスとを含む。
本態様によれば、第2のコンテンツの画像表示中に、ユーザーが音楽等の第1のコンテンツのコンテンツ情報を確認することができる画像表示システムを提供することができるようになる。
(10)本発明の第10の態様は、第1のコンテンツ再生デバイス及び第2のコンテンツ再生デバイスの接続が可能に構成される画像表示装置の制御方法が、前記第1のコンテンツ再生デバイスから供給される第1のコンテンツに対応した音出力を行う音出力ステップと、前記第2のコンテンツ再生デバイスから供給される第2のコンテンツに対応した画像、及び前記第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を表示する画像表示ステップと
を含む。
本態様によれば、画像表示装置によって表示される第2のコンテンツ再生デバイスからの第2のコンテンツの画像を見ながら、第1のコンテンツ再生デバイスにおいて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認することができるようになる。従って、画像表示中に、ユーザーが音楽等の別のコンテンツ情報を確認することができる画像表示装置の制御方法を提供することができるようになる。これにより、ユーザーは、第1のコンテンツ再生デバイスの表示部を見て第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認する必要がなくなる。
本発明の一実施形態に係る画像表示システムの構成例の概略図。 図1のプロジェクターの構成例のブロック図。 本実施形態におけるプロジェクターの動作例のフロー図。 図4(A)は、画像ソースとして携帯型音楽再生プレーヤーが選択されたときの画像の一例を示す図。図4(B)は、画像ソースとして携帯型音楽再生プレーヤーが選択されたときにコンテンツを再生中の画像の一例を示す図。 ステップS5において表示される画像の一例を示す図。 ステップS9において表示される画像の一例を示す図。 図7(A)は、コンテンツ情報の文字サイズが大きくなるように変更したときの画像の一例を示す図。図7(B)は、コンテンツ情報の文字サイズが小さくなるように変更したときの画像の一例を示す図。 本実施形態の第2の変形例におけるOSDメニュー画像の一例を示す図。 図9(A)は、コンテンツ情報の情報量を増やしたときの画像の一例を示す図。図9(B)は、コンテンツ情報の情報量を減らしたときの画像の一例を示す図。 図10(A)は、操作ボタンを含むコンテンツ情報を表示した画像の一例を示す図。図10(B)は、図10(A)の状態から操作入力後のコンテンツ情報を表示した画像の一例を示す図。 図11(A)は、第4の変形例におけるOSDメニュー画像の一例を示す図。図11(B)は、コンテンツ情報の表示位置の変更の様子を示す図。 本実施形態の第5の変形例における画像の一例を示す図。 本実施形態の第6の変形例における画像の一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。
〔画像表示システム〕
図1に、本発明の一実施形態に係る画像表示システムの構成例の概略図を示す。
画像表示システム10は、プロジェクター(画像表示装置)100と、携帯型音楽再生プレーヤー(第1のコンテンツ再生デバイス)200と、パーソナルコンピューター(第2のコンテンツ再生デバイス)300とを備えている。プロジェクター100は、リモコン110を有しており、ユーザーは、例えばリモコン110を介した操作入力によりプロジェクター100を操作することができるようになっている。携帯型音楽再生プレーヤー200は、公知の信号ケーブルを介してプロジェクター100に接続されたり、携帯型音楽再生プレーヤー200が内蔵する第1のコネクターとプロジェクター100が内蔵する第2のコネクターとが直接に接続されたりする。パーソナルコンピューター300は、公知の信号ケーブルを介してプロジェクター100に接続される。
プロジェクター100は、携帯型音楽再生プレーヤー200において再生された第1のコンテンツの画像をスクリーンSCRに投写表示すると共に、該第1のコンテンツの音声を出力することができる。また、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツの画像をスクリーンSCRに投写表示すると共に、該第2のコンテンツの音声を出力することができる。
更に、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツの画像をスクリーンSCRに投写表示すると共に、携帯型音楽再生プレーヤー200において再生された第1のコンテンツの音声を出力することができる。具体的には、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300にて再生される第2のコンテンツの画像と、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツの音声とを同時に出力することができるようになっている。このとき、プロジェクター100は、リモコン110等を介したユーザーの指示により、再生中の第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、第2のコンテンツの画像と同時にスクリーンSCRに投写表示することができる。本実施形態では、図1に示すように、プロジェクター100は、再生中の第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、第2のコンテンツの画像に重ね合わせてスクリーンSCRに投写表示することができる。
〔画像表示装置〕
図2に、図1のプロジェクター100の構成例のブロック図を示す。図2において、図1の携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター(Personal Computer:PC)300を合わせて図示している。
プロジェクター100は、リモコン110の他に、操作部120と、受光部122と、通信制御部130と、画像表示部140と、音出力部150とを備えている。操作部120は、プロジェクター100への操作入力を受け付ける操作入力部として機能する。リモコン110及び受光部122もまた、上記の操作入力部として機能する。画像表示部140は、OSD(On-Screen Display)制御部142と、画像制御部144と、画像投写部146とを備えている。音出力部150は、音声制御部152と、スピーカー154とを備えている。
操作部120は、プロジェクター100に設けられた操作パネルであり、操作部120を介したユーザーの操作入力に対応した操作指示信号をOSD制御部142に出力する。受光部122は、リモコン110を介したユーザーの操作入力に対応したキーコードを受信し、該キーコードに対応した操作指示信号をOSD制御部142に出力する。
通信制御部130は、携帯型音楽再生プレーヤー200との間の通信を制御し、携帯型音楽再生プレーヤー200内に存在するコンテンツ情報を取得し、OSD制御部142に出力する。また、通信制御部130は、OSD制御部142からの指示により、携帯型音楽再生プレーヤー200の再生制御を行う。なお、再生制御とは、プロジェクター100に供給されるコンテンツの再生、停止、一時停止、早送り、早戻し等を実行する制御である。
画像表示部140は、プロジェクター100に接続されるコンテンツ再生デバイスによって再生されるコンテンツの画像をスクリーンSCRに投写表示する。また、画像表示部140は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツに対応した画像と、携帯型音楽再生プレーヤー200が再生する第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報とを同時にスクリーンSCRに投写表示することができる。
OSD制御部142には、操作部120又は受光部122からの操作指示信号や、通信制御部130を介したコンテンツ情報が入力される。OSD制御部142は、操作指示信号に基づいて、画像制御部144が制御する画像ソース、及び音声制御部152が制御する音声ソースの選択制御を行う。具体的には、OSD制御部142は、それぞれ画像ソース又は音声ソースとして、携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター300の一方を、操作指示信号に基づいて選択する制御を行う。また、OSD制御部142は、通信制御部130に対して、携帯型音楽再生プレーヤー200の再生制御を行う。更に、OSD制御部142は、画像ソースとして選択したパーソナルコンピューター300から供給される画像に重ね合わせコンテンツ情報等を含むOSD画像を生成し、生成したOSD画像に対応した画像信号を画像制御部144に出力する。
画像制御部144は、携帯型音楽再生プレーヤー200又はパーソナルコンピューター300から入力される画像信号を判別し、判別した画像信号に対応した画像処理を行い、画像処理後の画像信号を画像投写部146に出力する。また、画像制御部144は、OSD制御部142からの指示により、画像ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター300の一方を選択する。また、画像制御部144は、OSD制御部142によって生成されたOSD画像を、選択された画像ソースからの画像に重ね合わせた画像を生成し、生成したOSD画像に対応した画像信号を画像投写部146に出力する。
画像投写部146は、照明光学系と、光変調素子としての液晶パネルと、投写光学系とを有する。照明光学系は、液晶パネルのパネル面に照明光を照射する。液晶パネルは、画像制御部144からの画像信号に基づいて駆動され、パネル面には、該画像信号に対応した画像が形成される。パネル面に照射された照明光は、パネル面を透過する際に、該パネル面に形成された画像に応じて変調される。変調された照明光は、投写光学系によりスクリーンSCRに投写される。
音出力部150は、プロジェクター100に接続されるコンテンツ再生デバイスによって再生されるコンテンツの音声を出力する。音声制御部152は、OSD制御部142からの指示により、音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター300の一方を選択する。音声制御部152は、選択した音声ソースからの音声に対応した信号をスピーカー154に出力する。スピーカー154は、音声制御部152からの信号に対応した音出力を行う。
このような構成を有するプロジェクター100において、画像ソースとしてパーソナルコンピューター300が選択され、且つ、音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200が選択されているものとする。このとき、プロジェクター100は、通信制御部130を介して取得した携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生中のコンテンツに対応するコンテンツ情報を、該コンテンツ情報を含む画像として、パーソナルコンピューター300からの画像に重ね合わせてスクリーンSCRに投写表示することができる。これにより、ユーザーは、プロジェクター100の投写画像として再生中のパーソナルコンピューター300からの画像を見ながら、再生中の携帯型音楽再生プレーヤー200のコンテンツに対応するコンテンツ情報を確認することができるようになる。ここで、コンテンツ情報は、第1のコンテンツに関連付けられたアーティスト名、アルバム名、画像(アートワーク)、曲名、曲ファイル名、及びジャンルの少なくとも1つを含むことが望ましい。
図3に、本実施形態におけるプロジェクター100の動作例のフロー図を示す。図3では、携帯型音楽再生プレーヤー200を「プレーヤー」、パーソナルコンピューター300を「PC」と表記している。
ステップS1において、プロジェクター100は、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力に基づいて、画像ソース及び音声ソースの切り替え指示を受け付ける。ユーザーの切り替え指示の内容は、操作指示信号としてOSD制御部142に送られ、OSD制御部142は、操作指示信号に基づいて画像ソース及び音声ソースの選択制御を行う。
次にステップS2において、ステップS1のユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示であるか否かを判定する。切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示である場合(ステップS2:Y)、ステップS3において、プロジェクター100は、画像制御部144及び音声制御部152において携帯型音楽再生プレーヤー200を画像ソース及び音声ソースとして選択する。そして、プロジェクター100は、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツの画像を、画像投写部146によりスクリーンSCRに投写表示すると共に、該第1のコンテンツの音声を、スピーカー154により音出力する。その後、プロジェクター100は、ユーザーによる次の指示を待つ(リターン)。
図4(A)、図4(B)に、ステップS3においてプロジェクター100による投写画面に表示される画像の一例を示す。図4(A)は、画像ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200が選択されたときの画像の一例を表す。図4(B)は、画像ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200が選択されたときにコンテンツを再生中の画像の一例を表す。
ステップS3では、携帯型音楽再生プレーヤー200にて生成される例えば図4(A)、図4(B)に示す画像が、プロジェクター100の投写画面に表示される。図4(A)では、携帯型音楽再生プレーヤー200にて選択されるコンテンツのアートワーク(該コンテンツに対応した画像)AW1と、コンテンツリストCT1と、コンテンツリストCT1の内容をスクロールするためのスクロールバーSB1とが表示される。コンテンツリストCT1は、プレイリスト、アーティスト、アルバム、曲名、ジャンル、ネットワーク上で公開される音声データを含むポッドキャスト、現在再生中のコンテンツに対応するコンテンツ情報を含む。図4(B)では、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生中のコンテンツのアートワークAW2と、再生中のコンテンツに対応するコンテンツ情報CH1と、コンテンツの再生状況を示すプログレスバーPB1とが表示される。ここで、アートワークは、携帯型音楽再生プレーヤー200が再生する第1のコンテンツに対応した画像(例えば、CDアルバムのジャケットの画像)である。コンテンツ情報CH1として、曲名と、アルバム名と、アーティスト名とが表示される。
図3において、ステップS2で、ユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示ではない場合(ステップS2:N)、ステップS4に移行する。
そして、ステップS4において、ステップS1のユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとしてパーソナルコンピューター300を選択する指示であるか否かを判定する。切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとしてパーソナルコンピューター300を選択する指示である場合(ステップS4:Y)、ステップS5において、プロジェクター100は、画像制御部144及び音声制御部152においてパーソナルコンピューター300を画像ソース及び音声ソースとして選択する。そして、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300にて再生される第2のコンテンツの画像を、画像投写部146によりスクリーンSCRに投写表示すると共に、該第2のコンテンツの音声を、スピーカー154により音出力する。その後、プロジェクター100は、ユーザーによる次の指示を待つ(リターン)。
図5に、ステップS5においてプロジェクター100による投写画面に表示される画像の一例を示す。図5は、画像ソースとしてパーソナルコンピューター300が選択されたときの画像の一例を表す。
ステップS5では、パーソナルコンピューター300にて生成される、例えば図5に示す画像IMG1がプロジェクター100によって投写される。そして、プロジェクター100は、画像IMG1を投写すると共に、パーソナルコンピューター300にて再生される音声の出力も行う。
図3において、ステップS4で、ユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソース及び音声ソースとしてパーソナルコンピューター300を選択する指示ではない場合(ステップS4:N)、ステップS6に移行する。
そして、ステップS6において、ステップS1のユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソースとしてパーソナルコンピューター300を選択し、且つ音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示であるか否かを判定する。切り替え指示の内容が、画像ソースとしてパーソナルコンピューター300、且つ、音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示である場合(ステップS6:Y)、プロジェクター100は、画像制御部144においてパーソナルコンピューター300を画像ソースとして選択し、音声制御部152において携帯型音楽再生プレーヤー200を音声ソースとして選択する。
次にステップS7において、プロジェクター100は、リモコン110又は操作部120において予め割り当てられたコンテンツ情報表示キーが押下されたか否かを検出する。コンテンツ情報表示キーの押下が検出された場合(ステップS7:Y)、プロジェクター100は、まず、OSD制御部142において、携帯型音楽再生プレーヤー200(第1のコンテンツ再生デバイス)と通信する通信制御部130を介して取得された第1のコンテンツのコンテンツ情報を用いてOSD画像を生成する。なお、第1のコンテンツのコンテンツ情報は、プロジェクター100に接続された携帯型音楽再生プレーヤー200からの音声出力を行うのに先立って、通信制御部130により取得される。これにより、第1のコンテンツに対応した最新の多彩なコンテンツ情報を反映したOSD画像を生成することができるようになる。
次にステップS8において、プロジェクター100は、画像制御部144において、第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を反映したOSD画像を、パーソナルコンピューター300(第2のコンテンツ再生デバイス)からの画像(第2のコンテンツ)に重ねた画像を生成する。
そしてステップS9において、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツの画像にOSD画像を重ねた画像を、画像投写部146によりスクリーンSCRに投写すると共に、第1のコンテンツの音声を、スピーカー154により音出力する。即ち、ステップS9は、音出力ステップと、画像表示ステップとを含むことができる。音出力ステップでは、携帯型音楽再生プレーヤー200からの第1のコンテンツに対応した音出力を行う。画像表示ステップでは、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツに対応した画像と、第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報とを表示する。その後、プロジェクター100は、ユーザーによる次の指示を待つ(リターン)。
図6に、ステップS9においてプロジェクター100による投写画面に表示される画像の一例を示す。図6は、例えば図5のパーソナルコンピューター300で生成される画像IMG1に、図4(B)の携帯型音楽再生プレーヤー200にて生成される第1のコンテンツのコンテンツ情報CH1を重ね合わせた画像を表す。
OSD制御部142は、上記のように、通信制御部130を介して取得された第1のコンテンツのコンテンツ情報を用いてOSD画像CTを生成する。画像制御部144は、例えば図5の画像IMG1にOSD画像CTを所定の位置に重ね合わせた画像IMG2を生成し、画像投写部146は、該画像IMG2をスクリーンSCRに投写する。
なお、ステップS9において表示された第1のコンテンツのコンテンツ情報を含むOSD画像CTは、OSD画像CTを画像IMG2に表示してから、所定時間経過後に非表示になることが望ましい。このように、コンテンツ情報を第2コンテンツの画像に表示してから、所定時間経過後に非表示となるように切り替えることで、ユーザーにとって煩わしい操作を不要にすることができるようになる。
また、操作入力部としてのリモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力に応じて、プロジェクター100は、第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報の表示及び非表示を切り替えることが望ましい。本実施形態では、コンテンツ情報表示キーを押下することで、コンテンツ情報を表示/非表示に切り替えることができるようになっている。
図3において、ステップS7で、コンテンツ情報表示キーの押下が検出されない場合(ステップS7:N)、ステップS10において、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツの画像をスクリーンSCRに投写し、携帯型音楽再生プレーヤー200からの第1のコンテンツの音声を出力する。その後、プロジェクター100は、ユーザーによる次の指示を待つ(リターン)。
ここでステップS6において、ステップS1のユーザーからの操作入力に基づく切り替え指示の内容が、画像ソースとしてパーソナルコンピューター300、且つ、音声ソースとして携帯型音楽再生プレーヤー200を選択する指示ではない場合(ステップS6:N)、プロジェクター100は、投写表示及び音声出力を中止し、ユーザーによる次の指示を待つ(リターン)。
以上説明したように、本実施形態において、携帯型音楽再生プレーヤー200及びパーソナルコンピューター300が接続可能に構成されるプロジェクター100は、次のように動作する。即ち、プロジェクター100は、携帯型音楽再生プレーヤー200から第1のコンテンツ、及び第1のコンテンツに対応するコンテンツ情報を取得し、該コンテンツ情報に関するOSD画像を生成する。そして、プロジェクター100は、パーソナルコンピューター300からの第2のコンテンツの画像と、携帯型音楽再生プレーヤー200が再生中の第1のコンテンツに対応するコンテンツ情報を含むOSD画像とを表示することができる。これにより、ユーザーは、プロジェクター100によって投写される、パーソナルコンピューター300からの画像を見ながら、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を確認することができるようになる。
〔第1の変形例〕
本実施形態において、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により、パーソナルコンピューター300からの画像に重ねて表示されるコンテンツ情報の文字サイズを変更できるようにしてもよい。
図7(A)、図7(B)に、本実施形態の第1の変形例における画像の一例を示す。図7(A)は、コンテンツ情報を含むOSD画像CT(図6)の文字サイズが大きくなるように変更したときの画像の一例を表す。図7(B)は、コンテンツ情報を含むOSD画像CT(図6)の文字サイズが小さくなるように変更したとき変更後の画像の一例を表す。
ユーザーが、リモコン110又は操作部120において予め割り当てられたメニュー表示キーを押下することにより、プロジェクター100は、OSD制御部142によって生成されたOSDメニュー画像M1を表示する。OSDメニュー画像M1には、例えば「拡張設定」等の所定の設定項目に文字サイズを指定する項目が設けられている。
第1の変形例では、文字サイズを「大」、「中」、「小」の中から選択できるものとする。リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により、例えば文字サイズが「大」に設定されたとき、OSD制御部142は、図7(A)に示すように文字サイズが「大」に設定されたコンテンツ情報を含むOSD画像CTaを生成する。OSD制御部142は、設定された文字サイズに応じてOSD画像CTaの表示領域のサイズを変更する。
また、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により例えば文字サイズが「小」に設定されたとき、OSD制御部142は、図7(B)に示すように文字サイズが「小」に設定されたコンテンツ情報を含むOSD画像CTbを生成する。OSD制御部142は、設定された文字サイズに応じてOSD画像CTbの表示領域のサイズを変更する。
第1の変形例において、プロジェクター100は、このように生成されたOSD画像CTa又はOSD画像CTbを、例えば図5に示されるパーソナルコンピューター300からの画像IMG1に重ね合わせた画像IMG3又は画像IMG4を投写する。なお、図7(A)、図7(B)では、画像IMG3,IMG4にメニュー画像M1を重ねて表示しているときの画像の一例を示している。
第1の変形例によれば、プロジェクター100によって投写される、パーソナルコンピューター300からの画像を見ながら、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、ユーザー自身が見やすい状態で確認することができるようになる。
〔第2の変形例〕
本実施形態又は上記の変形例において、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により、パーソナルコンピューター300からの画像に重ねて表示されるコンテンツ情報の情報量を増減できるようにしてもよい。
図8に、本実施形態の第2の変形例におけるOSDメニュー画像の一例を示す。
ユーザーが、リモコン110又は操作部120において予め割り当てられたメニュー表示キーを押下することにより、OSD制御部142によって生成されたOSDメニュー画像M2が表示される。OSDメニュー画像M2には、例えば「拡張設定」等の所定の設定項目に、表示可能なコンテンツ情報のうち表示する情報を指定する項目が設けられている。
第2の変形例では、コンテンツ情報が、「曲名」、「アルバム名」、「アーティスト名」、「経過時間」、「総時間」、及び「アートワーク」を含むものとする。図8では、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により例えば「曲名」、「アルバム名」、及び「アーティスト名」が指定されたときのOSDメニュー画像の一例を表している。
図9(A)、図9(B)に、第2の変形例における画像の一例を示す。図9(A)は、コンテンツ情報を含むOSD画像CT(図6)の情報量を増やしたときの画像の一例を表す。図9(B)は、コンテンツ情報を含むOSD画像CT(図6)の情報量を減らしたときの画像の一例を表す。
図6の状態から図8のOSDメニュー画像M2を表示して、ユーザーの操作入力により例えば「曲名」、「アルバム名」、「アーティスト名」、及び「アートワーク」が指定されたものとする。このとき、OSD制御部142は、図9(A)に示すようなコンテンツ情報を含むOSD画像CTcを生成する。また、図6の状態から図8のOSDメニュー画像M2を表示して、ユーザーの操作入力により例えば「曲名」のみの表示を指定したとき、OSD制御部142は、図9(B)に示すようなコンテンツ情報を含むOSD画像CTdを生成する。
第2の変形例において、プロジェクター100は、このように生成されたOSD画像CTc又はOSD画像CTdを、例えば図5に示されるパーソナルコンピューター300にて再生される画像IMG1に重ね合わせた画像IMG5又はIMG6を投写する。
第2の変形例によれば、プロジェクター100によって投写される、パーソナルコンピューター300からの画像を見ながら、携帯型音楽再生プレーヤー200にて再生される第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報のうち、ユーザーが希望する項目のみを確認することができるようになる。
〔第3の変形例〕
本実施形態又は上記の変形例において、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により、携帯型音楽再生プレーヤー200の再生制御を行うことが可能な操作ボタンを、パーソナルコンピューター300からの画像に重ねて表示するようにしてもよい。
図10(A)、図10(B)に、第3の変形例における画像の一例を示す。図10(A)は、操作ボタンを含むコンテンツ情報を表示した画像の一例を表す。図10(B)は、図10(A)の状態から操作ボタンによる操作入力後のコンテンツ情報を表示した画像の一例を表す。
OSD制御部142は、携帯型音楽再生プレーヤー200が再生する第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報に加えて、携帯型音楽再生プレーヤー200の再生制御を行うための操作ボタンを含むコンテンツ情報を含むOSD画像CTeを生成する。このコンテンツ情報は、プレイリストを含んでいる。操作ボタンは、一時停止ボタンの機能を兼ねた再生ボタン、送りボタンの機能を兼ねた早送りボタン、戻しボタンの機能を兼ねた早戻しボタンを含んでいる。
図10(A)に示すように、コンテンツ情報を含むOSD画像CTeでは、選択枠SKが、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により移動可能となっている。決定キーを押下することにより、選択枠SKに囲まれた操作ボタンに対応した再生制御、又はコンテンツの選択が行われる。ここで、リモコン110又は操作部120により下方向キーが押下されると、OSD制御部142は、図10(B)に示すように選択枠SKが下方向に移動し、プレイリスト中の一番上の曲を囲む位置に選択枠SKが表示されるOSD画像CTeを生成する。
第3の変形例において、プロジェクター100は、このように生成されたOSD画像CTeを、例えば図5に示されるパーソナルコンピューター300にて再生される画像IMG1に重ね合わせた画像IMG7又は画像IMG8を投写する。
第3の変形例によれば、本実施形態の効果に加えて、ユーザーは、携帯型音楽再生プレーヤー200が有する操作部を見ることなく、投写画像を見ながら携帯型音楽再生プレーヤー200の再生制御を行うことができるようになる。
〔第4の変形例〕
本実施形態又は上記の変形例において、リモコン110又は操作部120を介したユーザーの操作入力により、パーソナルコンピューター300からの画像に重ねて表示されるコンテンツ情報の表示位置を変更できるようにしてもよい。
図11(A)、図11(B)に、本実施形態の第4の変形例における画像の一例を示す。図11(A)は、第4の変形例におけるOSDメニュー画像の一例を表す。図11(B)は、コンテンツ情報の表示位置の変更の様子を表す。
ユーザーが、リモコン110又は操作部120において予め割り当てられたメニュー表示キーを押下することにより、プロジェクター100は、OSD制御部142によって生成されたOSDメニュー画像M3を表示する。OSDメニュー画像M3には、例えば「拡張設定」等の所定の設定項目に、コンテンツ情報の表示位置を指定する項目が設けられている。ユーザーが決定キーの押下によりコンテンツ情報の表示位置を指定すると、画像制御部144は、画像投写部146によりパーソナルコンピューター300からの画像にコンテンツ情報を含むOSD画像CTf重ねた画像IMG9を投写表示する。コンテンツ情報を含むOSD画像CTfは、リモコン110又は操作部120の方向キーにより表示位置の調整が可能となっており、決定キーにより表示位置が確定される。確定された表示位置は、OSD制御部142において保存され、その後、コンテンツ情報を含むOSD画像を表示する際には、確定された表示位置に表示される。
なお、コンテンツ情報の表示位置の変更は、OSDメニュー画像M3を介して行う必要はない。例えば、コンテンツ情報を表示中に、上記のコンテンツ情報表示キーを一定時間長押しすることで、図11(B)に示すように表示位置の調整が可能となるようにしてもよい。
第4の変形例によれば、本実施形態の効果に加えて、ユーザーにとって見やすい位置でコンテンツ情報を確認することができるようになる。
〔第5の変形例〕
本実施形態又はその変形例では、携帯型音楽再生プレーヤー200が再生中の第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を、パーソナルコンピューター300からの画像に重ねて表示するものとして説明したが、これに限定されるものではない。
図12に、本実施形態の第5の変形例における画像の一例を示す。
第5の変形例において、OSD制御部142は、通信制御部130を介して取得された第1のコンテンツのコンテンツ情報を用いてOSD画像CTgを生成する。また、画像制御部144は、パーソナルコンピューター300からの画像の表示サイズを小さくした画像IMG10とOSD画像CTgとを表示した画像を、画像投写部146によりスクリーンSCRに投写する。
なお、OSD画像CTg、画像IMG10の各々の表示位置は、図12に示すものに限定されるものではなく、画像IMG10に重ならないようにOSD画像CTgが表示されるものであればよい。
第5の変形例によれば、本実施形態の効果に加えて、パーソナルコンピューター300からの画像の視認を遮らない位置にコンテンツ情報を表示することができるようになる。これにより、パーソナルコンピューター300からの画像の視認性を損なうことなく、ユーザーは、コンテンツ情報を確実に確認することができるようになる。
〔第6の変形例〕
本実施形態又はその変形例において、例えばパーソナルコンピューター300からの画像の下辺付近にコンテンツ情報を表示する例を説明したが、これに限定されるものではない。
図13に、本実施形態の第6の変形例における画像の一例を示す。
第6の変形例において、OSD制御部142又は画像制御部144は、パーソナルコンピューター300からの画像を解析して、互いに隣接する画素間の階調差が所定量以下の領域を検出する。例えば図13において、OSD制御部142又は画像制御部144は、黒領域検出部を有し、該黒領域検出部が、黒表示される所定サイズ以上の領域AR1,AR2を検出することができる。そして、画像制御部144は、検出された領域AR1,AR2のうち領域AR2に、コンテンツ情報を含むOSD画像が重なるように画像を生成し、画像投写部146によりスクリーンSCRに投写表示する。
第6の変形例によれば、第5の変形例と同様に、パーソナルコンピューター300からの画像の視認を遮らない位置にコンテンツ情報を表示することができるようになる。これにより、パーソナルコンピューター300からの画像の視認性を損なうことなく、ユーザーは、コンテンツ情報を確実に確認することができるようになる。
以上、本発明に係る画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法等を上記の実施形態又はその変形例に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態又はその変形例に限定されるものではない。例えば、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、次のような変形も可能である。
(1)本実施形態又はその変形例では、本発明に係る画像表示装置として、プロジェクターを例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明に係る画像表示装置としては、画像を表示するものであればよい。例えば、リアプロジェクションテレビや液晶テレビ、プラズマディスプレイ等であってもよい。
(2)上記の実施形態又はその変形例では、本発明に係る画像投写部146が、光変調素子として液晶パネルを採用した構成を例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明に係る画像投写部146は、光変調素子として、透過型反射液晶パネルやLCOS(Liquid Crystal On Silicon)方式等で使用される反射型液晶パネルなどの液晶パネルの他に、DMD(Digital Micromirror Device)方式で用いられるデジタルマイクロミラーデバイスを採用した構成を有していてもよい。
(3)本実施形態又はその変形例において、ユーザーは、主として、リモコン110を介して操作入力を行うものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。
(4)本実施形態の変形例において、ユーザーの操作入力に応じて、コンテンツ情報の表示領域のサイズ、コンテンツ情報の表示位置、及びコンテンツ情報の情報量の少なくとも1つを変更することものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、ユーザーの操作入力に応じて、コンテンツ情報の表示領域のサイズや形状、コンテンツ情報の文字や画像の表示位置、配置を個別に変更できるようにしてもよい。
(5)本実施形態又はその変形例では、第1のコンテンツ再生デバイスとして携帯型音楽再生プレーヤーを例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明に係る第1のコンテンツ再生デバイスとして、音出力を行うものを採用することができる。
(6)本実施形態又はその変形例では、第2のコンテンツ再生デバイスとしてパーソナルコンピューターを例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明に係る第2のコンテンツ再生デバイスとして、画像出力を行うものを採用することができる。
(7)本実施形態又はその変形例では、主として、第1のコンテンツのコンテンツ情報を横方向(水平方向)に表示する例を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば第1のコンテンツのコンテンツ情報を縦方向(垂直方向)に表示するようにしてもよい。
(8)本実施形態又はその変形例において、上記の機能をハードウェアのみで実現したり、ハードウェア及びソフトウェアを組み合わせて実現したりしてもよい。また、第1のコンテンツ再生デバイス及び第2のコンテンツ再生デバイスの少なくとも一方を、画像表示装置が内蔵するようにしてもよい。
(9)上記の実施形態又はその変形例において、本発明を画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法等として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本発明に係る画像表示装置の制御方法の処理手順が記述されたプログラム、このプログラムが記録された記録媒体であってもよい。
10…画像表示システム、 100…プロジェクター(画像表示装置)、
110…リモコン、 120…操作部、 122…受光部、 130…通信制御部、
140…画像表示部、 142…OSD制御部、 144…画像制御部、
146…画像投写部、 150…音出力部、 152…音声制御部、
154…スピーカー、
200…携帯型音楽再生プレーヤー(第1のコンテンツ再生デバイス)、
300…パーソナルコンピューター(第2のコンテンツ再生デバイス)、
AR1,AR2…領域、 AW1,AW2…アートワーク、 CH1…コンテンツ情報、
CT1…コンテンツリスト、
CT,CTa,CTb,CTc,CTd,CTe,CTf,CTg…OSD画像、
IMG1,IMG2,IMG3,IMG4,IMG5,IMG6,IMG7,IMG8,IMG9,IMG10,IMG11…画像、 M1,M2,M3…OSDメニュー画像、
PB1…プログレスバー、 SB1…スクロールバー、 SCR…スクリーン、
SK…選択枠

Claims (10)

  1. 第1のコンテンツ再生デバイス及び第2のコンテンツ再生デバイスの接続が可能に構成される画像表示装置であって、
    前記第1のコンテンツ再生デバイスから供給される第1のコンテンツに対応した音出力を行う音出力部と、
    前記第2のコンテンツ再生デバイスから供給される第2のコンテンツに対応した画像、及び前記第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を表示する画像表示部と、
    を含むことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置おいて、
    前記画像表示装置と前記第1のコンテンツ再生デバイスとの間の通信制御を行う通信制御部を含み、
    前記通信制御部が、
    前記コンテンツ情報を前記第1のコンテンツ再生デバイスから取得することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置おいて、
    前記画像表示装置への操作入力を受け付ける操作入力部を含み、
    前記画像表示部は、
    前記操作入力部によって受け付けられた前記操作入力に応じて、前記コンテンツ情報の表示及び非表示を切り替えることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置おいて、
    前記画像表示部は、
    前記操作入力部によって受け付けられた前記操作入力に応じて、前記コンテンツ情報の文字サイズ、前記コンテンツ情報の表示位置、及び前記コンテンツ情報の情報量の少なくとも1つを変更して、前記第2のコンテンツに対応した画像及び前記コンテンツ情報を表示することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像表示装置おいて、
    前記コンテンツ情報を含むOSD画像を生成するOSD制御部を含み
    前記画像表示部は、
    前記第2のコンテンツに対応した画像に、前記OSD画像を重ね合わせて表示すること特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像表示装置おいて、
    前記画像表示部は、
    前記コンテンツ情報を表示してから所定時間経過後に前記コンテンツ情報を非表示に切り替えることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像表示装置おいて、
    前記コンテンツ情報は、
    前記第1のコンテンツに関連付けられたアーティスト名、アルバム名、画像、曲名、曲ファイル名、及びジャンルの少なくとも1つを含むことを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像表示装置おいて、
    前記第1のコンテンツ再生デバイスは、携帯型音楽再生プレーヤーであることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像表示装置と、
    前記第1のコンテンツを再生する前記第1のコンテンツ再生デバイスと、
    前記第2のコンテンツを再生する前記第2のコンテンツ再生デバイスと、を含むことを特徴とする画像表示システム。
  10. 第1のコンテンツ再生デバイス及び第2のコンテンツ再生デバイスの接続が可能に構成される画像表示装置の制御方法であって、
    前記第1のコンテンツ再生デバイスから供給される第1のコンテンツに対応した音出力を行う音出力ステップと、
    前記第2のコンテンツ再生デバイスから供給される第2のコンテンツに対応した画像、及び前記第1のコンテンツに対応したコンテンツ情報を表示する画像表示ステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2011266545A 2011-12-06 2011-12-06 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法 Withdrawn JP2013120203A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266545A JP2013120203A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法
US13/671,764 US20130141646A1 (en) 2011-12-06 2012-11-08 Image display device, image display system, and control method of image display device
CN201210514779XA CN103152537A (zh) 2011-12-06 2012-12-04 图像显示装置、图像显示系统、以及图像显示装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266545A JP2013120203A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013120203A true JP2013120203A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48523767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266545A Withdrawn JP2013120203A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130141646A1 (ja)
JP (1) JP2013120203A (ja)
CN (1) CN103152537A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338330A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像处理方法、装置和终端
CN104424955B (zh) * 2013-08-29 2018-11-27 国际商业机器公司 生成音频的图形表示的方法和设备、音频搜索方法和设备
JP6370070B2 (ja) * 2014-03-19 2018-08-08 キヤノン株式会社 表示装置
JP2015233208A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
WO2017122363A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 楽天株式会社 コンテンツ投影制御装置、コンテンツ投影制御方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130638A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010009459A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sony Computer Entertainment Inc メニュー画面表示方法およびメニュー画面表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612853B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-12 キヤノン株式会社 指示位置認識装置及びそれを有する情報入力装置
JP4826957B2 (ja) * 2007-05-31 2011-11-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像機器および電源制御方法
US20100225815A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Vishal Vincent Khatri Systems methods and apparatuses for rendering user customizable multimedia signals on a display device
JP2011128942A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Seiko Epson Corp 画像音声処理装置とその制御方法、画像音声処理装置を備えた画像音声処理システム
US20110242504A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Andrew Olcott Rear Projection System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130638A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010009459A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sony Computer Entertainment Inc メニュー画面表示方法およびメニュー画面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130141646A1 (en) 2013-06-06
CN103152537A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883136B2 (en) System and method of outputting multi-lingual audio and associated audio from a single container
JP2005354245A (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
KR20060049370A (ko) 리모트 콘트롤 시스템 및 리모트 콘트롤 시스템에 이용되는장치
JP6150320B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013120203A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、及び画像表示装置の制御方法
JP2011211481A (ja) 動画再生装置
JP2008152333A (ja) 再生装置、再生方法及びプログラム
JP4016914B2 (ja) 動画表示制御システム
JP4749126B2 (ja) 記録再生装置及び録画再生装置
JP4280776B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4286051B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル複合機器
JP2010287273A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP2009027430A (ja) 動画再生装置
WO2020195879A1 (ja) 情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
KR101276807B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상 디스플레이 방법
JP2006092079A (ja) プレゼンテーションシステムおよび再生切替方法、プログラム
KR102231020B1 (ko) 콘텐츠 표시 장치 및 그 제어방법
JP7176257B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6630468B2 (ja) コンテンツ再生制御装置及びコンテンツ再生システム並びにコンテンツ再生方法及びコンテンツ再生プログラム
JP4638318B2 (ja) リモートコントロールシステムおよびリモートコントロールシステムで用いられる装置
JP6380695B1 (ja) 処理装置、再生装置、処理方法、再生方法及びプログラム
JP2007164561A (ja) オンスクリーンメニューの表示方法
KR20120039999A (ko) 멀티미디어플레이어 및 그 자막설정방법
JP2009284165A (ja) テレビジョン放送受信機能内蔵情報処理装置および出力信号制御方法
JP2021093724A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150731