JP4829305B2 - 受け固定具のついた秤量セル - Google Patents

受け固定具のついた秤量セル Download PDF

Info

Publication number
JP4829305B2
JP4829305B2 JP2008534859A JP2008534859A JP4829305B2 JP 4829305 B2 JP4829305 B2 JP 4829305B2 JP 2008534859 A JP2008534859 A JP 2008534859A JP 2008534859 A JP2008534859 A JP 2008534859A JP 4829305 B2 JP4829305 B2 JP 4829305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing cell
fixture
weighing
receiving fixture
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008534859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511883A (ja
Inventor
ブルカルト ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wipotec Wiege und Positioniersysteme GmbH
Original Assignee
Wipotec Wiege und Positioniersysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200520015932 external-priority patent/DE202005015932U1/de
Priority claimed from DE102005048724.6A external-priority patent/DE102005048724C9/de
Application filed by Wipotec Wiege und Positioniersysteme GmbH filed Critical Wipotec Wiege und Positioniersysteme GmbH
Publication of JP2009511883A publication Critical patent/JP2009511883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829305B2 publication Critical patent/JP4829305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/28Frames, Housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、秤量セルおよび、この秤量セルを受けるための固定具に関するものである。
生産設備に秤量セルを一体化して、それにより計量工程を加速すると共に、秤量工程があるにも拘わらず生産設備の機器としての構成を簡略化することは、従来技術で知られている。これには特に食料品または製薬分野での適用例が知られており、それによれば、充填または包装する製品を対応する設備内部で秤量して、規定の重量値を維持する、または充填量のバラツキを検知して、場合により選別する。
生産設備内に一体化した場合には、多くの場合に秤量用構成部品に接近することが困難であることが欠点であり、組立、メンテナンス、清掃作業のときに特に明白になる。この場合に、欠陥またはその他の理由で入れ替えを必要とする秤量セルを交換することは、対応して難しい。しかし列間隔が出来るだけ小さいことが重要である多列用途でも特に、秤量構成部品に容易に接近できることが必要である。接近性が悪いことは更に、メンテナンスや組み付け作業のために余計に長い時間が必要となり、そして全体として生産プロセスを停滞することが欠点となる。
秤量セルを、これに配設したアダプタープレートを使って固定することは公知である。それによればアダプタープレートを、その設備に又は設備内にネジ留めする。これが秤量セルに影響して、機能を損なう機械的な応力を発生することがある。代替として秤量セルをアダプタープレートなしで直接固定することがあり、そのときは秤量セル下側面にある適切な(ネジ)穴を利用する。この場合にも機械的な応力が発生することがあり、そして穴を設けるために時間とカネがかかる。
計量する荷重を秤量セルの荷重導入部にかけるときに、測定値の急速な振れを損なわないようにするために、各方向でのショックを防ぐ必要がある。よって荷重導入部を空間的に、かける荷重または荷重搬送手段に対して相対的に正確に位置決めことが必要である。
よって本発明の課題は、容易に交換可能な秤量セルを提供することであり、その秤量セルは、正確に調整できる、即ち空間的に位置決めできるものである。
この課題は、請求項1に記載の秤量セルにより解決する。
本発明が根拠にするアイデアは、秤量セルの結合と解除を簡単な方法で可能することであり、すなわち秤量セルが、それに嵌り合うように構成された付属の受け固定具と解除自在で機械的および電気的に接続するために適切とすることであり、そのとき機械的および電気的な接続は基本的に同時に、しかしいずれの場合も秤量セルの嵌め込み過程ないし、場合による固定具との秤量セルのロックの範疇で行われる。
以下において"秤量セル"という言葉は特に、(例えば、電磁的力補償、振動弦、伸縮測定テープなどの原理による)重量力を調べるための力測定センサーと解釈し、それは評価用の電子機器が付いている場合と付いていない場合がある。
本発明により、秤量セルは付属する受け固定具に嵌め込まれるようになっており、そのとき継続して配設するために、受け固定具は計量目的用の設備内に設けられている。そこで対象となるのは特に生産設備であるので、そこでは受け固定具が"ドッキングステーション"として配設されることになる。本発明によれば付属する秤量セルは、受け固定具の位置決め要素に嵌り合うように構成されている位置決め要素を有している。それにより、受け固定具に嵌め込む時に秤量セルが、受け固定具に対して相対的に設定された位置に納まり、それにより生産設備内でも全体として非常に正確に位置決めされる。この意味において秤量セルないし受け固定具の位置決め要素は一緒で機能し、固定具に対して相対的な秤量セルの位置、それにより設備に対して相対的な秤量セルの荷重導入要素の位置を機械的に決める。そのとき秤量セル自体は、第一水平方向X、それに直角な第二水平方向Y、そして両方向X,Yに直角な第三方向Zに延伸している。
さらに、秤量セルと固定具間で電気的に接続するために、秤量セルと受け固定具に電気接点を設けており、それが秤量セルを固定具に嵌め込んだ時に一緒で機能して、解除自在の電気的な接続ができる。固定具に嵌め込んだ時の秤量セルは、例えば電源供給または信号伝達のために使用可能なこの電気的接続を介して完全に受け固定具に接続され、別にそのような接続を設ける必要がない。
以上により発明的な方法で、秤量セルを固定具に嵌め込む又はそれから取り出して、秤量セルを固定具と特に簡単に接続できる、またはそれから完全に切り離しできる。固定具に嵌め込むときに電気的と機械的な接続が一緒に達成されることにより、秤量セルを迅速そして簡単に、そして余分な作業(組み付けプレートへのネジ留め、手による個々の電気的な接続)なしで運転準備態勢にできる。逆に秤量セルを固定具から取り出すと、固定具から完全に機械的および電気的に切り離され、それにより固定具を装備している生産設備ないし秤量装置から切り離される。
本発明の利点ある実施形態では、ワンタッチ締め付け接続機構を介して秤量セルを固定具と接続自在とするようにしている。その機構は、そのための特別な工具を必要とすることなく−理想的な場合には全くなしで、迅速かつ手動で、意図しない解除にも確実に秤量セルの固定具への結合を可能にするものである。ここでの従来技術と較べた利点は、秤量セルを特に迅速にそして特に簡単に、理想的には一つだけの迅速締め付け要素を介して正確で確実に、受け固定具と機械的および電気的に接続自在であることである。そうでなければ一般的な、秤量セルと生産設備との複数のネジ止めがなくなる。複数のネジ止めにより秤量セル自体に機械的な応力発生することがあり、それが測定結果を誤らせるが、複数のネジ止めと共に機械的な応力の可能性もなくなることが利点である。ワンタッチ締め付け接続の特に簡単なケースは、嵌め込んだ状態で秤量セルと固定具を互いに締め付ける手動操作の締め付けネジである。また、秤量セルを固定具と安定して確実に接続すると共に、簡単にそして工具なしで取り扱え場合によりバネ負荷をかけた解除自在のラッチメカニズムが、この目的を満たす。
受け固定具内部で秤量セルの位置を正確に決めるために設けた位置決め要素により、生産設備に対して相対的に秤量セルを追加して位置決めすることは最早必要としない。秤量セルは自動的に意図した位置となり、その位置でワンタッチ締め付け接続機構により確実で正確に保持される。
少なくとも一つのワンタッチ締め付け接続の更に別の利点は、秤量セルの嵌め込み又は取り出しを基本的に二次元動作により行える一方、第三次元方向においては別の秤量セルを配設できることである。特に複列のシステムでは秤量セルを引き出しのように嵌め込み又は取り出しでき、そのために側面で隣接する秤量セルを遠ざける必要がない。このケースにおいてワンタッチ締め付け接続機構は、秤量セルの正面側に配設していることがある一方で、秤量セルの両側には全く固定機構を設けていないので、秤量セルを側面で別の秤量セルにいわば並列して隣接させることができる。
前述発明の別の利点は、生産設備に配設した受け固定具を一度だけ正確に調整すると、受け固定具に一つまたは前後して異なった秤量セルを嵌め込むときも、それ以上の調整を必要としないことである。秤量セルは位置決め要素により、自動的に正確に必要な位置に調整される。よって、嵌め込み後の秤量セルの調整自体は必要としない。このことは時間を節約すると共に、秤量セルないし生産設備全体の良好な稼働率を可能にする。("調整"という言葉は、記載のように空間内の状態と位置に従って正確に位置決めすることと解釈し、重量の測定値と表示値間の補正ではない。)
本発明によれば異なったタイプの秤量セルも、秤量セルと受け固定具それぞれの位置決め要素が嵌り合う、すなわちお互いに合致するように構成されている限り、受け固定具に嵌め込むことができる。とくに、異なった秤量目的ないし秤量範囲用の秤量セルも特に簡単にお互い間で交換でき、そして異なった秤量目的のために、生産設備への嵌め込みを短時間でできる。
本発明の別の利点ある実施形態では、秤量セルと受け固定具の位置決め要素が、X方向に延伸しお互いに嵌り合うように構成されたガイド要素を有しており、それにより受け固定具に嵌め込んだ時に秤量セルが回転および/またはX方向とは直角に側方へずれないようにしている。本発明によりこのガイド要素は、秤量セルが少なくとも第一方向で案内されるが、この方向と直角にスライドすることは不可能であることを確実にしている。そのとき特に対象となり得るのは溝構造およびバネ構造、または秤量セルないし受け固定具において一般的に凹みおよびそれに嵌り合うように構成された突出部であり、そこでは、得られる形状が対応して一緒で機能する。秤量セルの下側に設けた幅広のガイド溝(凹み)が特に考えられる一方、付属する受け固定具は、その上側に対応する突出部(形状噛み合い)を有している。そのようなガイド要素は秤量セルの嵌め込みを著しく簡単にすると共に、−設定された加工公差に従って−受け固定具に対して相対的な秤量セルの正確な位置決めを、1/100mmレベルで保証できる。
このガイド要素は更に、恰も引き出しのように受け固定具上に載せるときに、秤量セルの嵌め込みを簡単にするように機能する。同じく引き出し方向となる長手方向Xに、秤量セルが基本的に延伸していると、同じくX方向を向いているガイド要素が、嵌め込み過程中に既に自動的に方向を決め、そして回転および/またはX方向とは直角な側方への移動を防ぐことになる。
本発明による別の利点ある実施形態では、秤量セルの位置決め要素が少なくとも一つのストッパー手段を含むようにしており、それが嵌め込み状態で、受け固定具の位置決め要素でそれと嵌り合うように構成された少なくとも一つのストッパー手段と一緒で機能し、それによりXとZの方向で受け固定具に対して相対的に秤量セルの位置を決める。このストッパー手段は本発明により、秤量セルが方向XないしZにおいて受け固定具に対して設定された正確な相対位置をとるように働く。Z方向で機能するストッパー手段として例えば、秤量セルに向いており嵌め込み状態で秤量セルが載る受け固定具の上側面が考えられる。X方向で機能するストッパーは例えば、Z方向で延伸する突起により形成していることがあり、それが秤量セルの対応する嵌り合い面と一緒で機能する。
前述の手段により秤量セルはまず、受け固定具に嵌め込まれて予備位置決めされ、それによりまずX方向に延伸するガイド要素がそれに直角に側方にスライドすることを防ぎ、そしてX方向における秤量セルのスライドを可能にする又は補助する。そのとき秤量セルは、本発明により受け固定具の接触面に載ることができ、そこで受け固定具がZ方向で機能するストッパーとして機能する。
X方向(他に特に記述しないかぎり、"方向"という言葉は呈示のように反対方向も含めて常に解釈する)で秤量セルを更にスライドするとき、最終的に秤量セルはX方向のストッパーとして機能する突起に到達し、それにより空間の3方向すべてにおいて、受け固定具に対して相対的なその位置に納まる。
別の利点ある本発明の実施形態では前記手段を補完して、秤量セルに少なくとも一つの芯出し手段を設けており、嵌め込み状態でそれが、それに嵌り合うように構成された受け固定具の芯出し手段と一緒で機能する。それにより受け固定具に対する相対的な秤量セルの位置が、空間の少なくとも二方向で規定され、それにより更に位置決めの確実性ないし安定性が達成される。その芯出し手段で特に対象にできるのは、ピン・ブッシュ構造であり、受け固定具に嵌め込むときに、場合により円錐形状にした秤量セルのピンが、そこに配置されておりそれに嵌り合うように構成されたブッシュの中に入り込む。場合により円錐形状にした芯出しピンの芯出し面、およびそれに嵌り合うように形成された少なくとも一つのブッシュの壁面は、それにより受け固定具に対して相対的な秤量セルの設定位置に正確に位置決めすることに寄与する。
とくに考えられる配設は、秤量セルがX方向に前進移動する時に、芯出し手段がX方向で機能するストッパーに向かって動き、そこで前述の単数または複数のブッシュに少なくとも部分的に噛み合うものである。芯出しブッシュは、X方向で機能するストッパーとなる突起の中に、特に簡単に構成することができる。
特に簡単なピン構造の形状が、同時に空間の三方向すべてに関する芯出し手段として機能することある。それによれば、秤量セル(または固定具)の円錐形状にしたピンの円錐状外側面が、固定具(または秤量セル)の円筒状切り取り部(穴)に入り込んで、外側面が全周に亘って又は少なくとも接触線に沿って穴に当接する、そして/または円錐体直径の増加により穴の中への更なる押し込みが妨げられるまでピンが穴の中に押し込まれたときに、秤量セルと固定具のお互いの正確な位置が決まる。それにより空間の三方向すべてにおいて、固定具に対して相対的な秤量セルの固定が達成される。
ワンタッチ締め付け接続機構は、秤量セルと受け固定具間の締め付け力を形成するために、方向X,Y,Zの同時に少なくとも2方向に設けるように構成されていると利点がある。それにより、秤量セルはこれらの方向で固定具に当たって予圧される。そのような多次元の締め付け効果は、秤量セルが特に確実に受け固定具上に載せられ、そして特にお互いに直角に機能する複数のストッパーに当てて押さえられるという結果になる。考えられるケースは特に、ワンタッチ締め付け接続機構が、固定具(ないし秤量セル)に設けられた旋回自在の拘束ネジの形態で構成されているケースであり、拘束ネジを締め付けると、そのネジが秤量セル(ないしは固定具)のケーシングにある例えば45度傾斜した面を押さえる。面が傾斜していることにより、締め付け力が面傾斜面の水平方向ないし垂直方向成分に分けられる。図示から分かるように、この簡単なワンタッチ締め付け接続機構により、予圧を例えばZ方向で受け固定具に当てて、そして更に例えばX方向で受け固定具のストッパーに当ててつくられる。それにより秤量セルが特に確実に受け固定具に座る。
受け固定具と関連する秤量セルの利点ある実施形態は、供給電圧および/または信号を送るための、秤量セルの少なくとも一つの電気的なソケット接点に関するものである。このソケット接点は本発明により、固定具に嵌め込む時に、そこで嵌り合うように構成されているソケット接点と接続自在となっている。よって、受け固定具に秤量セルを機械的に嵌め込むことにより同時に、秤量セルと固定具間で電気的な接点が確実に形成されるという利点があり、それにより例えば秤量セル用の供給電圧が送られる、またはデータを測定して、例えばそれを外部の制御装置または表示装置に伝達する。さらに、固定具から秤量セルを取り出すと自動的にソケット接続も再び解除されるので、手による僅かな動作(ワンタッチ締め付け接続機構の解除、固定具からの秤量セルの引き出し)で、秤量セルが完全に結合から外され、直接別の秤量セルと交換できる。とくに(電源供給、信号伝達など)種々のソケット接点が考えられ、それが同時に、秤量セルおよび固定具にあり嵌り合うソケット接点と一緒で機能する。このようにすることで、秤量セルと固定具ないし生産設備の間で別のケーブル接続を設けることや外す必要がないので、メンテナンスや交換作業が著しく加速される。そこでソケット接続のためにバネ接点を使用すると、特に信頼性のある電気的な接続が得られる。
ソケット接続を明確に設定し固定して配設することにより、間違えて傾斜および/または回転したソケットの挿入、あるいは間違ったソケット接続による異なった極接続または短絡が、確実に排除される。
前述の少なくとも一つのソケット接続を、出来るだけ良好に外部の影響から保護するために、本発明の利点ある実施形態では、固定具に秤量セルを嵌め込んだ状態で接点が、秤量セルと受け固定具により完全に取り巻かれるようにしている。そこで秤量セルと固定具は全体として一つのケーシングを形成し、それがソケット接続を保護しながら完全に取り巻いている。さらに、ソケット接続の位置を事前に明らかに決めていることにより、実際では使用者が設備に対応するスペースを設けていないときにしばしば起きる、秤量セルからの好ましくないケーブル引き出しを避けることができる。秤量セルの電気的な接続を専ら前述のソケット接続を介して行うと利点があり、それにより該当するケーブル接続が節約されると共に、固定具へのセルの嵌め込み又は取り外し時にケーブルやケーブル端部の移動を行わないので、損傷した又は緩んだケーブルにより起きる可能性のある接続が最初から回避される。
本発明の別の構成では、秤量セルと接続自在の電気接点または受け固定具ないし秤量セルのソケット接続機構のために、保護装置を設けるようにしており、秤量セルを取り外した時にそれが、固定具および/または秤量セルにある接点を自動的に汚染から守る。そのような保護装置は、機械的、電気的、メカトロ的、空圧的、あるいはその他の方法で構成することができる。とくに利点があるのは簡単なバネ負荷メカニズムであり、それが固定具への秤量セルの嵌め込み時に、ソケット接点を保護するカバーをトラップ動作で除き、それにより接続を可能にする。再び秤量セルを受け固定具から離すと、保護するためのカバーが再び接点の前にトラップ動作して戻り、この接点を汚染、湿気、腐蝕的な洗浄剤、あるいは秤量セルまたは人の安全性を損なうその他の接触に対して蓋をする。
前述のソケット接続に関して本発明の別の利点ある実施形態は、秤量セルと一緒で機能する電気的または機械的なロック機構を設けており、それにより、秤量セルが固定具に嵌め込まれ、そして/または秤量セルと固定具間において別に設定した電気的、機械的、および/またはメカトロ的な接点が繋がった時に初めて、設定可能で受け固定具を介して秤量セルと接続自在の電気接点がスイッチインされるように構成されている。それにより更にスイッチ順序が確実になるので、秤量セルが充分に又は完全に固定具に嵌め込まれた時に初めて、敏感な又は高圧を送るソケット接続に電圧または信号が送られる。代替としてそのようなインターロックスイッチを電気接点、特にバネ接点によっても実現でき、その接点は、連続してそれに繋がる又はそれにより制御ユニットを介して狙ってスイッチする別のソケット接続をスイッチングするために、秤量セルと固定具間で繋がらねばならない。後配置されたソケット接続をそれに従属してスイッチングするために考えられることは特に、秤量セルを嵌め込む又は受け固定具から取り出す間に、前後して異なったソケット接続を行う、あるいは解除すること、ないしはスイッチメカニズムを操作することである。
この圧倒的に機械的な実施例は別にして、設定した別の接点を固定具への秤量セルの嵌め込み中に閉じる又は作動させる時に、リレーないし(場合により遠隔に配設した)制御装置を介して、特定の接点をスイッチングすることも考えられる。それにより結果として確実に、秤量セル(または受け固定具も)の特定構成部品が、規定の条件ないし安全になった電気接続下でのみスイッチングされる。それにより、モーターあるいは他の搬送または配列機構で意図しない運転、あるいは構成部品や接点への意図しない電圧供給が問題なく回避される。
この関連において本発明の別の実施形態では、秤量セルと付属する受け固定具を、嵌め込み時に強制的にまず機械的な接続(少なくとも第一方向に関して)を行い、その後に秤量セルと固定具間で第一の又は自由に設定できる電気的、機械的、またはメカトロ的な接触ができるように構成している。そこで防爆目的のために、時間的に後続する電気的な接続ができ場合によりそれによる爆発性混合物の発火を伴う時に、接続している固定具と共に秤量セルが爆発圧力を吸収するように、機械的な接続を既に強固に実施していることがある。さらに、秤量セルと固定具間で可能性のある爆発領域を封じて、接続範囲を火炎が貫通しないように、そして秤量セル/固定具配置の外側への爆発の拡大を止められるように、機械的な接続を構成していることがある。もちろん秤量セルの取り外し、即ちそれを固定具から分離するために、対応する逆機能を設けていることがあるので、爆発を保護する機械的な接続を解除する前に、全てまたは少なくとも関連する電気接点を切り離す。
例えばそのような機械的な接続を、嵌め殺し的な接続とすることができる。秤量セルおよび固定具で隣接する接触範囲における厳しい合わせ目許容差または嵌り合うラビリンス的な面が、火炎の貫通を防止できる。
本発明による別の利点ある実施形態では、相互の電磁的影響から保護するために、秤量セルが少なくとも一つの充分に機密性を持たせて分離した範囲ないし空間を有し、基本的にそれに秤量セル電子機器を収容するようにしている。最良で電磁的に遮蔽した空間をこのように構成することにより、外部要因による特に秤量セル電子機器への影響が回避される。そのとき電磁的な保護範囲が、秤量セルの機械的構成部品に向いて存在していると利点があり、その構成部品を保護する空間に隣接して配設することができる。代替または補充として、秤量セルを嵌め込んでいるときに、隣接する受け固定具の範囲からの電磁発射からの保護を設けることもある。
受け固定具との関連で特に、遮蔽の別の利点が明らかである。例えばケーブルへの高周波信号(HF)による電磁的な障害要因を減少または回避するために、受け固定具への電気供給配線にフィルターを設けている時には、この処置が固定具に嵌め込み可能な異なった秤量セルのためにも充分であり、これら秤量セルそれぞれを同じく対応するフィルターにより保護する必要はない。秤量セル自体は既に、秤量セルの空間を上述のように実施することにより電磁的な外部要因に対して保護されているので、電磁的な保護のために受け固定具にあるフィルター機構が、秤量セル/受け固定具の組み合わせのそれぞれに充分である。それにより秤量セルと受け固定具の組み合わせを、特に確実に使用できる。電磁的に保護された空間を有して固定具上に搭載された秤量セルは同時に、−前述のように−組み合わされたユニットにより取り巻かれるソケット接点を遮蔽する役割もする。それにより、例えば配線で送られるHF信号に対する保護処置ないしEMVに合致したソケット接続は、秤量セルおよび/または受け固定具自体内では不要である。
秤量セルの空間を上述のように分離することは、熱的な観点でも補充または代替として構成されていることがあり、それにより一つの空間から別の空間への熱伝導または熱流が充分に防止される。これは特に、測定結果にエラーが出ないように、秤量セル電子機器の範囲で発生する運転熱を機械的そして非常に敏感な秤量セルの構成部品から遠ざけるために選ばれる。
気密的に分離した範囲ないし空間は、防爆空間として構成されていることもある。
本発明による別の利点ある実施形態では受け固定具が、電気または電子構成部品を配設する電気接続空間を有するようにしている。この空間には特に、秤量セルと受け固定具間のソケット接点を意図して確実に、インターロックするスイッチ要素を収容しており、それを例えばリレーを使って行うことがある。しかし代替または補充として、そのような空間は秤量電子機器を収容するためにも適している。例えば本来の秤量セルは基本的に、機械的な構成部品を含むものとすることができる。そして、必要に応じて補償コイルに入る電流ないし当該信号は、ソケット接点を介して受け固定具に、そしてそこにある接続空間に送られて、そこで初めて秤量セル信号の次の処理が行われる。本発明によれば、計算能力のある追加の制御構成要素(CPU)、通信ないしネットワーク目的のための電子部品、入出力チャネル、そして設備で計量に関係ない目的用の別の制御装置(メモリープログラム自在の制御装置)を、そこに収容することができる。
一方で秤量セル内に機械的な構成部品、そして他方で受け固定具内には付属の電子構成部品を、このように空間および対象物分離することにより秤量セルの省スペース構成ができ、場合により秤量セルと受け固定具間で必要なソケット接続の数を削減し、そして秤量セルないし秤量セル/受け固定具組み合わせをモジュール構成する可能性を増やす。さらに受け固定具の接続空間にある電子機器が、継続して良好に保護されると共に、電磁的な観点においても、その上に配設される計量装置の機械的な構成部品または生産設備の他の構成部品から分離できる。
本発明による別の利点ある実施形態では、秤量セルと受け固定具間でお互いに校正を不可能にするための手段を設けるようにしている。認められない秤量セルの変更(または秤量セルにメモリーされたデータまたはプログラム)から守る又は識別する特徴として、例えば貼り付けシールまたは校正不可能手段が設けられ、それが変更を容易に検知できるようにすると共に、特に固定具内に配設された秤量セルを別のものに権限なしで交換したことを明らかにする。
校正を不可能にするための手段は、秤量セルの校正関連データを変更から守る。そして校正を不可能にすることは、受け固定具内にある特別のメモリーに秤量セルデータを移すことによっても行われ、そこで変更から保護される。同時に又は代替として、特定秤量セルと固定具の校正済みの特定の組み合わせの変更を防ぐ、または明確に示す手段を設けることがある。それにより、秤量セルを別のものと権限なく交換することを気付かれず行うことは不可能である。
狭い取り付け空間そして見難い中でコントロールないし装備が難しい"ハードウエア"式の保証メカニズムの代替として、とくに"ソフトウエア"式保証の意味においてエレクトロニクスによる校正の解決手段を設けることがある。そのとき例えば電子校正計数器が対象になり、それは校正データの変更時にメモリーされた数値("オーディット・トレイル数")を自動的にそして戻し設定できないように変更し、それにより校正データの(場合により認められない)変更を明確にする。
そのとき別の秤量セルへの(機械的な)交換も校正データへの介入として登録されると共に、対応して記録される。
そのような校正データへの介入(権限のないものも)を記録する手段は、固定具か秤量セルのいずれかに配設することができる。とくに、秤量セルのシステム関連パラメーターを適切な制御装置ないしは固定具内に配設された電気メモリーに保管することが可能である。
基本的に、前述の校正関連の不可能手段の一つは、受け固定具付きの秤量セルとは関係なくても、すなわち別の計量装置用にも用途が見られる。
本発明の上述した利点の他に示唆しておきたいことは、秤量セルと受け固定具を別々につくることができ、そして適合する受け固定具と秤量セルを種々に組み合わせ自在であることである。ソケット接続を一体化できることにより計量装置には、フリーなケーブル端部またはそうでなければ必要なソケット接続が設けられていない。とくに位置決め要素ないしストッパーにより、受け固定具への秤量セルの非常に良好な位置決めないし固定が確保され、秤量セルまたは受け固定具のケーシングの外部に多数のネジまたは他の固定部品を設ける必要がない。少なくとも一つのワンタッチ締め付け接続機構により、必要な固定手段の数が最少に削減され、構成部品が簡単に確実にお互いで接続されると共に、水、汚染、その他に対して向けられる空間ないし侵入ポイントは少ない。とくに容易に外せる秤量セルにより清掃も非常に簡単である。秤量セルと固定具を容易に分離できることにより、一時的に第一秤量セルを固定具から取り出し、第二秤量セルと入れ替えることが簡単にできる。それにより秤量作業を、云うに値するような中断なしで継続することができ、他方でその第一秤量セルを、外部ステーション例えば品質保証のための機能テストに持ち込むことができる。
別の利点ある実施形態は、従属請求項から分かる。
以下において図例を使って実施形態を詳細に説明する。そこで一つしかない図1は、付属する受け固定具と共に秤量セルの遠視外観を示している。
図1の上側部分には秤量セル100を配置しており、その荷重導入部150に測定する重量力をかけることができる。秤量セル100は、お互いで気密分離した空間130,140を有しており、そこで空間130には殆ど秤量セルの機械的な力伝達要素を配設しており、他方で下側の空間140には秤量セルの電子機器を配設することになる。とくに空間140は、電子機器の障害を充分に防ぐために外部からの電磁的な影響に対して特に遮蔽されている。
秤量セル100の下側範囲ないしその下側面には、位置決め要素104,105,106が設けられており、それにより秤量セルの下側に図示している受け固定具200に対して相対的に、秤量セル100を位置決めすることができる。位置決め要素104は、ガイド溝(図1では見えない)として秤量セルの下側面に構成されており、秤量セルを固定具の上に搭載すると、このガイド溝が、受け固定具200にありそれに嵌り合うように構成された盛り上がり204により塞がれる。
別の位置決め要素として秤量セルは、その下側面に基本的に平らなストッパー面106を備えている(これは図1では、秤量セル100の本体により遠視的には隠れており、その下に配設される固定具200に直接対面している)。ストッパー面106は、対応する受け固定具200の相手面206と一緒で機能し、そしてZ方向において受け固定具に対して相対的に秤量セル100の位置を決める。
秤量セル100の別の位置決め要素は、X方向で作用するストッパー面105として構成されており、その面は受け固定具200の該当相手面205と一緒で機能すると共に、嵌め込み状態でX方向において、固定具200に対する秤量セル100の相対位置を決める。
Y方向において固定具200に対する秤量セル100の相対位置は、二つの芯出しピン117により特別に決められ、そのピンは嵌め込み状態で、それに嵌り合うように構成された受け固定具200の切り込み部217に入り込むと共に、Y方向において受け固定具200に対して相対的に秤量セル100がずれることを防ぐ。芯出しピン117は円錐状の面を有しており、それが対応する切り込み部217の嵌め込み面と一緒で機能して、秤量セルの正確な位置決めを可能にする。
嵌め込み状態で秤量セル100は、ワンタッチ締め付け接続機構210を介して受け固定具200と解除自在で接続できる。ワンタッチ締め付け接続機構210は、受け固定具200内において旋回自在で支承された拘束ネジを有しており、それが秤量セル100の嵌め込み状態において、ある量だけ秤量セル100に向かう方向に旋回自在であり、そこで秤量セルに設けられたスリットに入り込む。スリットの上側端部には、水平に対して約45度傾斜したストッパー面110を設けており、秤量セルを嵌め込んだ状態では、締め付けネジをそのストッパー面に当てて締め付け可能である。この締め付けネジ機構により秤量セル100は嵌め込み状態で、ストッパー205に向かう方向だけでなく、ストッパー206に向かう方向にも押さえられるので、秤量セル100と受け固定具200間の相対的な位置が強制的に保持される。
さらに、秤量セル100と受け固定具200間にソケット接続を設けており、そこで秤量セル100の(図1において秤量セル100の本体により遠視図では隠れている)ソケット接点118は、それに嵌り合うように構成されている受け固定具の接点218と一緒で機能し、そして受け固定具200に秤量セル100を嵌め込んだ状態で、接点118と218間の接続ができる。組み合わせた状態でソケット接点118,218は、秤量セル100と受け固定具200により完全に取り囲まれ、それにより汚染や接触のような外部的影響から確実に保護される。電磁的な外部の影響から特に保護されている秤量セル100の空間140は、嵌め込み状態で少なくとも部分的にソケット接点118,218の上方に被さり、それにより更にこの接点を電磁的に遮蔽する。
最後に、受け固定具200内には、別の電子機器を収容するために構成されている空間240が構成されていることを挙げる。そこで対象になるのは秤量セル電子機器、あるいは安全回路であり、その安全回路は、別の接点の通電後に初めて、あるいは特定の安全スイッチの操作の後に、個々のソケット接点のスイッチング可能にするものである。本発明によれば、演算能力(CPU)のある追加的な制御要素、通信またはネットワーク目的のための電子部品または入出力チャネル、および設備において秤量と関係ない別目的用の制御装置を、そこに装備することができる。
図1では概略的な遠視外観図により、対応する収容固定具がついた秤量セルの組み合わせを図示している。
100 秤量セル
104 位置決め要素(ストッパー面)
105 位置決め要素(ストッパー面)
106 位置決め要素(ストッパー面)
110 ストッパー面
117 芯出しピン
118 ソケット接点
130 空間
140 空間
150 荷重導入部
200 受け固定具
204 盛り上がり
205 ストッパー面(相手面)
206 ストッパー面(相手面)
210 ワンタッチ締め付け接続機構
217 切り込み部
218 ソケット接点

Claims (18)

  1. 付属する受け固定具(200)に嵌め込む秤量セル(100)であって、
    a)その受け固定具(200)が、計量目的用に特定した設備に配設できるようになっており、そして
    b)その秤量セル(100)が、受け固定具(200)の位置決め要素(204,205,206)と一緒で機能するように構成されている位置決め要素(104,105,106)を有している
    秤量セルにおいて、
    c)秤量セル(100)が、少なくとも一つのワンタッチ締め付け接続機構(210)を介して、固定具(200)と解除自在で接続でき、当該ワンタッチ締め付け接続機構(210)が、同時に少なくとも二方向(X,Y,Z)で秤量セル(100)と受け固定具(200)間で締め付けるように設けられており、それにより秤量セル(100)をこの方向で固定具に当てて予圧すると共に、固定具(200)に秤量セル(100)を嵌め込むことにより、固定具(200)と機械的および電気的な少なくとも一つの解除自在の接続をつくり、かつ、秤量セル(100)が、供給電圧および/または信号を送るために少なくとも一つの電気接点(118)を有しており、前記電気接点(118)が、固定具(200)に嵌め込んだ時に、前記電気接点(118)に嵌り合うように構成された固定具(200)の接点(218)と接続自在であるように構成されていることを特徴とする秤量セル。
  2. 請求項に記載の秤量セル(100)において、
    秤量セル(100)と受け固定具(200)の位置決め要素(104,204)が、互いに嵌り合うように構成されたガイド要素を有しており、それにより受け固定具(200)に嵌め込んだときに、秤量セル(100)の回転および/またはこのガイド要素に直角な側方へのスライドに対して固定する
    ことを特徴とする秤量セル。
  3. 前記請求項1または2に記載の秤量セル(100)において、
    秤量セル(100)の位置決め要素(105,106)は、それぞれ少なくとも一つのストッパー手段を含んでおり、その手段が嵌め込み状態で、それに嵌り合うように構成された受け固定具(200)の位置決め要素(205,206)の少なくとも一つのストッパー手段と一緒に機能して、それにより受け固定具(200)に対して相対的に秤量セル(100)の位置を決める
    ことを特徴とする秤量セル。
  4. 前記請求項1−のいずれか1項に記載の秤量セル(100)において、
    秤量セル(100)の位置決め要素は、少なくとも一つの芯出し手段(117)を含んでおり、その手段が嵌め込み状態で、それに嵌り合うように構成された受け固定具(200)の芯出し手段(217)と一緒で機能して、それにより少なくとも一つの方向において受け固定具(200)に対して相対的に秤量セル(100)の位置を決める
    ことを特徴とする秤量セル。
  5. 前記請求項1に記載の秤量セル(100)において、
    少なくとも一つの電気接点(118,218)が、バネ接点として実現されている
    ことを特徴とする秤量セル。
  6. 請求項に記載の秤量セル(100)において、
    少なくとも一つの接点(118,218)が嵌め込み状態で、外部の影響から保護するために、秤量セル(100)と受け固定具(200)により完全に取り巻かれている
    ことを特徴とする秤量セル。
  7. 前記請求項1−のいずれか1項に記載の秤量セル(100)において、
    秤量セル(100)が、少なくとも一つの充分に気密分離された範囲(130,140)を有しており、それが秤量セル電子機器を収容するために設けられている
    ことを特徴とする秤量セル。
  8. 前記請求項1−のいずれか1項に記載の秤量セルにおいて、
    秤量セル(100)が、校正を不可能にするための手段を有している
    ことを特徴とする秤量セル。
  9. 前記請求項1−のいずれか1項に記載の秤量セル(100)用の受け固定具(200)。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の秤量セル(100)用の受け固定具(200)において、
    秤量セル(100)と一緒で機能する電気的または機械的なロック機構を設けており、それにより、秤量セル(100)が固定具に嵌め込まれ、そして/または秤量セル(100)と固定具間において別に設定した電気的、機械的、および/またはメカトロ的な接点が繋がった時に初めて、設定可能で受け固定具(200)を介して秤量セル(100)と接続自在の電気接点がスイッチインされる
    ことを特徴とする受け固定具。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の秤量セル(100)用の受け固定具(200)において、
    受け固定具が、電気または電子構成部品を配設する電気接続空間(240)を有する
    ことを特徴とする受け固定具。
  12. 請求項11に記載の受け固定具(200)において、
    秤量セル(100)に付属する電子機器および/または付属しない電子機器を収容するための接続空間(240)が構成されている
    ことを特徴とする受け固定具。
  13. 請求項1〜のいずれか1項に記載の秤量セル(100)用の受け固定具(200)において、
    受け固定具(200)が、校正を不可能にするための手段を有している
    ことを特徴とする受け固定具。
  14. 請求項1〜のいずれか1項に記載の秤量セル(100)用の受け固定具(200)において、
    固定具(200)にあり秤量セル(100)と接続自在である受け電気接点用の保護機構を設けており、秤量セル(100)を取り出した時にそれが、受け固定具および/または秤量セル(100)にある接点を汚染から自動的に保護する
    ことを特徴とする受け固定具。
  15. 請求項1114の少なくとも一つに記載の付属する受け固定具(200)を有する請求項1〜に記載の秤量セル(100)。
  16. 請求項1〜の少なくとも一つに記載の秤量セル(100)および、それに嵌り合うように構成され請求項9〜14の少なくとも一つに記載の受け固定具(200)を有する計量システム。
  17. 請求項16に記載の計量システムにおいて、
    秤量セル(100)と受け固定具(200)が、組み合わせた時に少なくとも一つの防爆空間を形成する
    ことを特徴とする計量システム。
  18. 請求項17に記載の計量システムにおいて、
    秤量セル(100)と受け固定具(200)間で設定自在の電気的接続ができる前に、防爆空間が形成される
    ことを特徴とする計量システム。
JP2008534859A 2005-10-12 2006-09-14 受け固定具のついた秤量セル Active JP4829305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005048724.6 2005-10-12
DE200520015932 DE202005015932U1 (de) 2005-10-12 2005-10-12 Wägezelle mit Aufnahmehalterung
DE202005015932.8 2005-10-12
DE102005048724.6A DE102005048724C9 (de) 2005-10-12 2005-10-12 Wägezelle mit Aufnahmehalterung
PCT/DE2006/001613 WO2007041979A1 (de) 2005-10-12 2006-09-14 Wägezelle mit aufnahmehalterung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511883A JP2009511883A (ja) 2009-03-19
JP4829305B2 true JP4829305B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37309362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534859A Active JP4829305B2 (ja) 2005-10-12 2006-09-14 受け固定具のついた秤量セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8076596B2 (ja)
EP (1) EP1938058B1 (ja)
JP (1) JP4829305B2 (ja)
WO (1) WO2007041979A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2332292T3 (es) * 2005-11-21 2010-02-01 Mannkind Corporation Aparato y procedimientos de dispensacion y deteccion de polvo.
DE102005055754B4 (de) * 2005-11-21 2016-10-20 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Aufnahme für das Antriebsaggregat einer Transportvorrichtung
EP1898192A1 (de) 2006-09-06 2008-03-12 Mettler-Toledo AG Wägevorrichtung
DE102006052486A1 (de) * 2006-11-07 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Steuerung für eine Waage
JP5270705B2 (ja) * 2011-03-04 2013-08-21 東芝テック株式会社 電子機器
DE102014101561A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Dosiervorrichtung mit integrierter Waage und Klimamodul
US11867554B2 (en) * 2020-07-21 2024-01-09 C. R. Bard, Inc. Automatic fluid flow system with latch connection
CN111895718B (zh) * 2020-07-30 2022-03-25 青岛海尔电冰箱有限公司 储物抽屉以及具有其的冰箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186821A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Kubota Ltd 耐圧防爆型はかり
JPS61194320A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Kubota Ltd 耐圧防爆型はかり
JP2002330514A (ja) * 2001-03-23 2002-11-15 Gwt Global Weighing Technologies Gmbh 秤量セルの接続システム
JP2005526966A (ja) * 2002-03-18 2005-09-08 メトラー−トレド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 計量器に用いるモジュール型荷重計測セル及び計量器
JP2005527797A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 メトラー−トレド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 荷重トランスデューサ、荷重トランスデューサの取付構造、及び計量器

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802188A (en) * 1955-11-21 1957-08-06 Bell Telephone Labor Inc Electrical socket connector for printed circuit boards
NL266688A (ja) * 1960-07-08
GB1079365A (en) 1964-10-09 1967-08-16 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to trays of the kind for use in mounting cases containing electrical equipment
US3478301A (en) * 1967-04-06 1969-11-11 Itt Low insertion force cam-actuated printed circuit board connector
US3488623A (en) * 1967-05-18 1970-01-06 Gray & Huleguard Self-aligning connector
US3582867A (en) * 1969-03-20 1971-06-01 Bendix Corp Polarization means for electrical connectors
GB1348545A (en) * 1971-07-23 1974-03-20 Int Computers Ltd Electrical connector asemblies
US3904265A (en) * 1972-02-23 1975-09-09 Amp Inc Electrical connector shield having an internal cable clamp
USRE28171E (en) * 1973-01-17 1974-09-24 Low insertion force connector assembly
ES204316Y (es) * 1974-07-02 1976-07-01 Gonzalez Hernandez Base de enchufe de seguridad.
US3977749A (en) * 1975-01-29 1976-08-31 International Telephone And Telegraph Corporation Electronic packaging assembly
US4236190A (en) * 1978-05-31 1980-11-25 Hollingsead-Pryor Enterprises, Inc. Electrical connector structure
AU534244B2 (en) * 1979-04-19 1984-01-12 Tokyo Electric Co. Ltd. Load cell
DE7913203U1 (de) * 1979-05-08 1980-05-14 Sartorius Gmbh, 3400 Goettingen Waage
US4271337A (en) * 1979-09-17 1981-06-02 Harvey Hubbell Incorporated Safety receptacle
DE3070730D1 (en) * 1980-03-10 1985-07-11 Wirth Gallo Patent Ag Dust and spray proof scales
US4416343A (en) * 1981-05-13 1983-11-22 Sartorius Gmbh Electromechanical weigher
US4458296A (en) * 1982-05-19 1984-07-03 The Boeing Company Avionic shelf assembly
US4853823A (en) * 1986-10-23 1989-08-01 Amp Incorporated Safety receptacle
US4749369A (en) * 1987-03-13 1988-06-07 Wang Shun H Connector
FR2615346B1 (fr) * 1987-05-14 1994-12-23 Vibrachoc Sa Dispositif assurant la tenue d'un boitier d'equipements electroniques sur un plateau
US4899254A (en) * 1987-07-22 1990-02-06 Tandem Computers Incorporated Electronic module interconnection system
JPH0684901B2 (ja) * 1987-08-01 1994-10-26 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量装置
US4815547A (en) * 1987-11-30 1989-03-28 Toledo Scale Corporation Load cell
US4853830A (en) * 1988-03-17 1989-08-01 International Business Machines Corporation Three stage self alignment structure and method
US4878552A (en) * 1988-11-21 1989-11-07 Eastman Kodak Company Shielding means for use with electromagnetic balance
US4957177A (en) * 1989-08-09 1990-09-18 Toledo Scale Corporation Enclosed moment-insensitive load cell
US5098312A (en) * 1991-07-11 1992-03-24 Walter Raczynski Equipment connector
US5294756A (en) * 1992-05-05 1994-03-15 Endress+Hauser Inc. Conveyor belt scale apparatus
CH683717A5 (de) * 1992-06-09 1994-04-29 Mettler Toledo Ag Präzisionswaage.
US5308934A (en) * 1992-12-24 1994-05-03 Pitney Bowes Inc. Load cell scale mounting device
US5518418A (en) * 1994-02-14 1996-05-21 Hjs & E Engineering SCSI ID connector assembly
KR100191261B1 (ko) * 1994-07-04 1999-06-15 구보 미츠오 로드셀 유닛
JP3681248B2 (ja) 1996-08-23 2005-08-10 大和製衡株式会社 計量システム
US5869788A (en) * 1997-05-30 1999-02-09 Circuits And Systems, Inc. Weighing scale with EMI/RFI shielding
JPH1126084A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Amp Japan Ltd カードコネクタ
US6450822B1 (en) * 1999-06-01 2002-09-17 Rockwell Collins, Inc. System and method for electrically and mechanically coupling an avionics line replaceable unit with electronic equipment
US6566613B1 (en) * 2000-11-03 2003-05-20 Enzo Gesuita Control system for multihead weigher
US20030077932A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Lewinnek David W. Floating blind mate interface for automatic test system
US7002084B2 (en) * 2002-01-16 2006-02-21 Weightech, Inc. Modular sealed portable digital electronic controller
DE10204104C1 (de) 2002-02-01 2003-06-05 Sfs Handels Holding Ag Heerbru Anordnung zur Überwachung des Füllungsgrades von einzelnen Behältern in einem Lagersystem
US6665189B1 (en) * 2002-07-18 2003-12-16 Rockwell Collins, Inc. Modular electronics system package
ITPD20020239A1 (it) 2002-09-20 2004-03-21 Martini Srl Distributore di alimentazione elettrica e di segnali
GB2402267A (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Inquam Device connector
US6929501B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-16 George Ying-Liang Huang Electrical connector assembly having sleeve units that prevent relative movement between two electrical connectors in a transverse direction of contact pins
DE202004010859U1 (de) * 2004-07-06 2004-11-11 Francotyp-Postalia Ag & Co. Kg Steckbare Waagebaugruppe für ein Postverarbeitungsgerät
DE102005025533B3 (de) 2005-06-03 2006-12-14 Sartorius Ag Wägezelle
EP1921428B1 (de) * 2006-11-11 2010-06-30 Mettler-Toledo AG Verfahren zur Überwachung und/oder Bestimmung des Zustandes einer Kraftmessvorrichtung und Kraftmessvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186821A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Kubota Ltd 耐圧防爆型はかり
JPS61194320A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Kubota Ltd 耐圧防爆型はかり
JP2002330514A (ja) * 2001-03-23 2002-11-15 Gwt Global Weighing Technologies Gmbh 秤量セルの接続システム
JP2005526966A (ja) * 2002-03-18 2005-09-08 メトラー−トレド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 計量器に用いるモジュール型荷重計測セル及び計量器
JP2005527797A (ja) * 2002-03-18 2005-09-15 メトラー−トレド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 荷重トランスデューサ、荷重トランスデューサの取付構造、及び計量器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009511883A (ja) 2009-03-19
EP1938058B1 (de) 2016-04-20
US20090008157A1 (en) 2009-01-08
WO2007041979A1 (de) 2007-04-19
US8076596B2 (en) 2011-12-13
EP1938058A1 (de) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829305B2 (ja) 受け固定具のついた秤量セル
EP2972261B1 (en) Sensor assembly
US9812858B2 (en) Surge protective system
JP3682412B2 (ja) 電子相互接続アセンブリ
EP2919569A1 (en) Rack structure, power storage system, and method of assembling rack structure
EP2363926B1 (en) Connector assembling jig
US10551423B1 (en) System and method for simultaneous testing of radiation, environmental and electrical reliability of multiple semiconductor electrical devices
JP4875711B2 (ja) 移動する商品用の秤量セル
US8111167B2 (en) Level indicator and process for assembling a level indicator
US20030092313A1 (en) Carrier for several cable holders
US6824405B2 (en) Modular interface device with improved torsion shaft
US9500684B1 (en) Line-mounted electrical energy measurement device with integrated voltage pickup and clamp
US7607931B2 (en) Test socket adjustable to solid state image pickup devices of different sizes
CN102818644B (zh) 一种带有自锁功能的环状测温装置
US6429663B1 (en) Apparatus for conserving fuses
CN108603924B (zh) 校准装置
JP2674781B2 (ja) 治具接続装置と接続手段
US6390846B2 (en) Connector checker
KR20190049825A (ko) 전압 표시기 디스플레이 모듈
JP2019530864A5 (ja)
JP3099729B2 (ja) 検査ユニットおよびこれを含むコネクタ検査器
CN214041653U (zh) 一种芯片测试治具
EP3784010A1 (en) Quick exchange docking connector
CN113933891A (zh) 探测组件及更换其的方法
TWI510785B (zh) 加速規的絕緣座

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250