JP4828755B2 - プラズマリアクタシステム、プラズマリアクタに供給する電力を制御する方法およびプラズマ処理システム - Google Patents

プラズマリアクタシステム、プラズマリアクタに供給する電力を制御する方法およびプラズマ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4828755B2
JP4828755B2 JP2001527315A JP2001527315A JP4828755B2 JP 4828755 B2 JP4828755 B2 JP 4828755B2 JP 2001527315 A JP2001527315 A JP 2001527315A JP 2001527315 A JP2001527315 A JP 2001527315A JP 4828755 B2 JP4828755 B2 JP 4828755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
frequency signal
electrode
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001527315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510833A (ja
Inventor
ベンジャミン・ネイル
ボールドウィン・スコット
ジャファーイアン−ゼラーニ・セイド・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Priority claimed from PCT/US2000/026614 external-priority patent/WO2001024221A1/en
Publication of JP2003510833A publication Critical patent/JP2003510833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828755B2 publication Critical patent/JP4828755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、プラズマ処理システムに関し、特に、電気パラメータ、とりわけピーク電圧のモニタリングおよびフィードバックを通じてプラズマリアクタ内での高周波の伝達を制御するための方法および装置に関する。
【0002】
【背景技術】
イオン化ガスまたはプラズマは、半導体デバイスの処理および製造において広く使用される。たとえば、プラズマは、半導体集積回路ウェーハから材料をエッチングまたは除去するために、あるいは半導体、導体、または絶縁面に材料をスパッタリングまたは堆積させるために使用可能である。
【0003】
図1Aに示されるように、製造または生産プロセスで使用するプラズマの生成は通常、一般に12のように設計されるプラズマリアクタのプラズマチャンバ10に様々なプロセスガスを導入することで開始される。こうしたガスは吸気口13を通じてチャンバ10内に入り、排気口15を通じて外に出る。集積回路ウェーハ等のワークピース14はチャンバ10内に配置され、ウェーハホルダ16上に保持される。リアクタ12は、さらにプラズマ密度生成機構18(TCPコイル等)を含む。プラズマ誘導電源20によって供給されるプラズマ誘導信号がプラズマ密度生成機構18に加えられる。このプラズマ誘導信号は、好ましくは高周波(RF)信号である。セラミックまたは石英等の高周波放射を伝達可能な材料で作成された誘電窓22は、チャンバ10の上部表面に組み込まれ、TCPコイル18から接地されたチャンバ10内部への第1の高周波信号の効率的な伝達を可能にする。次に、この第1の高周波信号は、チャンバ内のガス分子を励起させてプラズマ24を生成する。
【0004】
チャンバ10内で生成されたプラズマ24には、電子と正電荷粒子とが含まれる。この電子は、正電荷粒子よりも軽く、より容易に移動する傾向にあり、これによりチャンバ10の表面にシースが形成される。セルフバイアス効果により、チャンバの内部表面に正味の負電荷が発生する。この正味の負電荷、またはDCシース電位は、重い正電荷粒子を壁面に引き寄せる働きをする。ワークピース14の位置におけるDCバイアスの強さは、主として正電荷粒子がワークピース14に衝突する際のエネルギを決定し、これに対応して望ましいプロセス(エッチング速度または付着速度等)に影響を与える。
【0005】
本発明は、DCバイアスとDCシースの区分に留意することでさらに容易に理解されよう。DCバイアスは、チャンバ10内の表面と接地との間の電位の差として定義される。一方、DCシースは、プラズマ電位とプラズマシース全体で測定されるチャンバ内部の表面の電位との差として定義される。
【0006】
ワークピースは、チャック16上に保持され、このチャック16はチャンバ10の底部に位置し、チャック電極26を構成する。バイアス高周波電源28は、バイアス高周波信号をチャック電極16に供給する。代わりに、一部のシステムにおいて、プラズマ密度信号およびバイアス信号の両方は、実際には単一の電源によって生成される単一の信号となる。
【0007】
この第2の電極での第2の励起信号は、好ましくは高周波信号の形態であり、チャンバ10内の高周波電場の配置に応じて、ワークピースの位置でのDCバイアスを増加させ、これは荷電粒子がワークピースに衝突する際のエネルギを増加させる。第2の電極16に供給される高周波信号の変化は、ワークピースのDCバイアスでの対応する変化を生み出し、これはプロセスに影響を与える。
【0008】
さらに図1Aに示されるように、上で説明したバイアス高周波電源28は、高周波信号をチャック電極26に供給する。この信号は、バイアス高周波電源28とチャック電極26との間に配置されたマッチングネットワーク30を通過する。このマッチングネットワーク30は、高周波信号のインピーダンスをプラズマが示す負荷と一致させる。同様のマッチングネットワーク30は、電源20を含む電源とTCPコイル18との間に設けられる。上で説明したように、チャック電極26での高周波信号の制御および伝達は、プラズマ処理において根本的な重要性を有する。実際の電力伝達における大幅な変動は、プロセス速度を予想外に変化させる可能性がある。残念なことに、マッチングネットワーク30により、高周波信号の大きな損失が発生する。さらに、こうした損失は変化しやすく、予測できない部分がある。そのため、事前に定められた高周波信号電力を高周波電源28から供給するだけでは、予測可能で一貫した高周波信号が電極26に伝達される状態を確保できない。
【0009】
さらに図1Aから分かるように、ワークピース14をチャック16に取り付けるために使用されてきた1つの方法は、ワークピースのエッジに沿ってワークピースの表面に接触し、ワークピースをチャックに保持するクランプ32をチャックに設けることである。こうしたチャック16を使用することで(ワークピースに多少の伝導性がある範囲では)、ピックアップ33を電極26に設置し、電圧センサ34に電圧信号を伝送することで、DCバイアスを直接測定することができる。その後、電源がフィードバック制御され、一定の測定DCバイアスが維持される。しかしながら、ワークピース14をチャック16に取り付けるためにこうしたクランプ32を使用することで、複数の問題が発生する。一つには、クランプ32とのかみ合わせにより、ワークピース上で貴重な表面エリアが無駄になる可能性がある。加えて、クランプ32とワークピース14とのこうした接触は、ワークピース14に損傷を与えるリスクがあり、粒子の生成が起きるため、望ましくない。
【0010】
図1Bに示されるように、ワークピースを電極上に保持するために使用されてきた別の方法は、静電チャック36の形態で電極を設けることである。非常に一般的な意味において、静電チャックは絶縁体40に覆われた電極38を含む。一般に半導体である導電性のワークピース14は、この絶縁材料の上に存在する。電極38にDC電圧が加えられる時、この電極およびワークピース14は静電結合状態となり、それぞれにおいて反対の電荷が発生し、ワークピース14と電極38は互いに引き合う。これによりワークピースはチャック36に保持される。
【0011】
さらに詳しくは、静電チャック36は、図1Bに加えて図1Cを参考にして理解することができる。このバイポーラでの実施において、静電チャック36の電極38は、第1および第2の導電部分42および44を含み、これらは互いに電気的に分離されている。DC電原46からのDC電圧は、電極38の第1および第2の部分42および44の間に加えられる前に、フィルタ47を通過する。これにより、電極38とワークピース14との間に望ましい静電気引力が発生し、ワークピースがチャック36に保持される。
【0012】
図1Dには、簡素化された静電チャックが例示されている。この簡素化された形態の静電チャックは、単極チャック37と呼ばれ、1Dに平面図が表示されている。ワークピース14とチャックとの間にDC電位を加えることで、それぞれの帯電によりワークピースがチャックに保持される。当業者に理解されるように、静電チャックは他の多数の形態でも可能である。
【0013】
しかしながら、こうした静電チャック36を使用することで、ワークピースのDCバイアスを直接測定することは実際的でなくなる。エンドユーザは、傷つきやすい半導体製品に何らかの機械的なプローブまたは電圧センサ等の導電物を接触させることを嫌う。加えて、プラズマ環境においてセンサの精度および寿命を維持するのは困難となる。電極16での高周波信号の電力を測定してDC電圧を相関させることも困難であり、電極とワークピースとの静電結合が原因の一部となり、DCシース電位の正確な測定結果が得られない。
【0014】
そのため、一定のDCシース電位を維持するために電極での高周波電力を制御するシステムの必要性が依然として存在する。こうしたシステムは、好ましくはワークピースとの接触が伴わず、プラズマチャンバのプラズマ環境にセンサを配置する必要がなく、変化しやすく予測不可能なマッチングネットワークによる電力の損失に対応したものとなる。
【0015】
【発明の概要】
本発明は、チャンバとチャンバ内でワークピースを支持するチャックとを有するプラズマリアクタを提供する。このチャックは、バイアス高周波(RF)信号をバイアス高周波電源から受信するチャック電極を含む。この電極の高周波信号はプラズマに影響を与え、詳しくはDCバイアスに影響を与える。センサがプラズマのパラメータを測定し、このパラメータはたとえば、電極への高周波信号のピーク電圧であり、このピーク電圧は望ましい目標値と比較され、これにより誤差信号が生じる。その後、この誤差信号は増幅され、高周波電源の制御に使用される。
【0016】
通常は、バイアス高周波電源とチャックとの間に配置されたマッチングネットワークが、プラズマ負荷のインピーダンスを高周波電源の電力のインピーダンス(通常は50オーム)と一致させる。電極での一定の高周波信号を維持することは、ワークピースでの一定のDCバイアスと、これに対応する一定のプロセスとを維持する上で重要である。たとえば高周波伝達システムでは、プロセスの結果を予測不可能で一定でないものにするような損失が生じやすい。たとえばマッチングネットワークでは、高周波信号において大きな電力の損失が発生し、こうした損失は変化しやすく、予測不可能な範囲がある。電極近くの高周波ピーク電圧を検知し、検知した電圧を使用して対応する誤差信号を生成し、電源を制御することで、たとえばマッチングネットワークによって生成されるような伝達の変化が存在しても、ワークピースでの一定のDCバイアスを維持することが可能である。
【0017】
詳しくは、本発明は、好ましくはトランス結合プラズマ(TCP)リアクタコイルを有する誘導プラズマリアクタにおいて実施される。このコイルはプラズマチャンバの外部に配置することが可能であり、チャンバ壁に設けたセラミック窓によってプラズマから分離される。プラズマ生成高周波電源はTCPコイルに高周波信号を供給する。ガスはチャンバを貫流し、TCPコイルから誘導された高周波電流によってイオン化される。この高周波電流は、主に誘導窓を通じた磁気誘導によって、プラズマに結合される。TCPコイルと、これに供給される信号との根本的な目的は、プラズマ密度を生成することである。
【0018】
プラズマが生成されると、陽イオンよりも容易に移動する傾向にある電子は、チャンバの内部表面上、およびチャック上で支持されるワークピース上で、正味の負電荷を生み出す。この正味の負電荷は正電荷粒子がワークピースの表面に衝突する際のエネルギを決定するDCバイアスを生成し、これによりプロセスの結果を決定する主な要因となる。
【0019】
電極に接続されたピックアップは、この電極に伝達された高周波信号を受信する。その後、この信号は、リード線を通じて、センサとチャック電極との間でアーク放電するリスクがない状態で可能な限りチャック電極に近く配置された高周波センサに伝達される。このセンサを電極の近くに配置することで、センサに高周波信号を伝送するのに必要なリード線の長さは最短となるため、リード線が信号に与える誘導および抵抗の影響は最小となる。
【0020】
センサ内では、高周波信号はACおよびDCの成分に分けて離される。望ましい場合、DC成分は、静電チャックの機能をモニタするために使用できる。しかしながら、これは本発明に必要な成分ではない。AC信号成分は、その後、サージ保安回路を通過し、平衡検出器回路に供給される。この平衡回路は、ゼロボルト軸線に関して対称にAC信号の負荷がかかるようにして、システムに誤差を発生させるスプリアスのDC成分を信号が生成しない状態を確保する。このAC信号は次に、フィードバック回路を含み、整流およびピークホールド回路を組み込んだ増幅回路を通過し、高周波ピーク電圧に等しい等価DCを発生させる。この増幅回路の両アームのマッチングダイオードは、平衡回路のダイオードと共に、任意の非線形性が大部分補正された状態、あるいは増幅器の電力でDC等価信号に存在する状態を確保する。
【0021】
このDC等価信号は、その後、差動緩衝器と増幅器を通過し、利得およびオフセット調節された後、電力信号として伝達される。この同じ信号は、その後、望ましい目標値と比較され、誤差信号が発生し、この誤差信号は高利得増幅器を通過し、電極をサージによる損傷から保護する電力制限回路を通過する。この信号は発電器に移動し、生成される電力を制御するコマンドの通りに高周波発電器を提供する。
【0022】
あるいは、本発明は静電結合プラズマリアクタで使用することができる。この場合、チャック電極と静電結合する電極が、上で説明したTCPコイルの代わりとなる。加えて、本発明は、プラズマ環境内にセンサを配置する必要性が除去される静電チャックではなく、機械チャックで使用することができる。
【0023】
電極に伝達される高周波ピーク電圧を検知することで、本発明はチャック電極に伝達される高周波信号を正確かつ効率的に制御し、一定のDCバイアスの維持を可能にする。これにより、プラズマリアクタは高品質で均一なワークピースを常に生産することができる。
【0024】
本発明について、電極に伝達される高周波ピーク電圧を使用する形で説明したが、他のプロセスパラメータをモニタし、プロセスを制御するフィードバックシステムでも使用できると理解されるべきである。たとえば、コイルに供給される電流をモニタし、フィードバックシステムで使用することができる。
【0025】
本発明の前記その他の利点は、本発明の以下の説明を読み、図面のいくつかの図を検討することにより、当業者には明らかとなろう。
【0026】
【好適な実施例の詳細な説明】
本発明は、同様の参照符号が同様の要素を示す添付図面と併せて、以下の詳細な説明により容易に理解されよう。図1A、図1B、および図1Cについては、背景技術に関連させて説明した。
【0027】
図2Aに示されるように、本発明は、全体を200で示したプラズマリアクタシステムにおいて実施される。このプラズマリアクタ200は、プラズマチャンバ202と、プラズマチャンバ202外側の上に配置されたトランス結合プラズマ(TCP)コイル204を含む。このプラズマチャンバ202は、さらにガス吸気口203とガス排気口205とを含む。TCPコイル204は、プラズマ生成高周波(RF)信号を供給するプラズマ生成電源206に結合される。マッチングネットワーク207は、プラズマ生成電源206とTCPコイル204との間に備えられる。TCPコイル204の付近に配置された、チャンバ202の上部壁のセラミック窓208により、プラズマ生成高周波信号をプラズマチャンバ202内に効率的に伝達することができる。チャンバ202底部に位置する静電チャック210はワークピース212を支持する。
【0028】
引き続き図2Aに示されるように、この静電チャックは電極214を含む。チャック電極214は、第1および第2の導電部分216a、216bを含み、これらは電気的に互いに分離される。チャック電極214は絶縁体217に囲まれる。従来技術に関して説明したように導電部分にDC電圧を加えることで、この部分216とワークピースとの間に静電結合が形成される。この結合によってワークピース212が引きつけられ、チャック210に固定される。
【0029】
バイアス高周波電源218はマッチングネットワーク220に結合され、マッチングネットワーク220はチャック電極214に結合される。ピックアップ222はチャック210の内部まで延び、チャック電極214と電気的に接続する。このピックアップ222は、リード線224を介して高周波ピーク電圧センサ226に結合される。この高周波ピーク電圧センサはモニタ信号を生成し、このモニタ信号は加算回路228の目標値と組み合わされ、バイアス生成電源218を制御するためにその後随意的に使用することが可能な制御信号が生成される。
【0030】
動作においては、イオン化可能なガスがガス吸気口203を通じてチャンバ202内に流入し、ガス排気口205を通じてチャンバから出る。プラズマ生成高周波信号が高周波電源206によって生成され、TCPコイル204に伝達される。このプラズマ生成高周波信号はコイル204から、窓208を通じて、チャンバ202内に放射され、これによりチャンバ内202のガスはイオン化され、チャンバ内でプラズマ230が形成される。
【0031】
さらに図2Aに示されるように、このプラズマは、チャンバ202の壁に沿ってシースを生成する。チャンバ202内で生成されたプラズマは、電子と正電荷粒子とを含む。この電子は、正電荷イオンよりも遥かに軽く、容易に移動する傾向があり、チャンバ202の表面でDCシース電位を生成する。このシース電位は負であり、正電荷イオンを引きつける傾向があり、他の電子を跳ね返して、これらを包含する。ワークピース212の位置での平均DCシース電位は、主として正電荷イオンがワークピースに衝突する際のエネルギを決定するため、プロセスパラメータの主要な決定因となる。たとえば、これはエッチング換言すれば堆積の速度に影響する。
【0032】
ワークピースでのDCバイアスの量と、対応するプロセス条件は、チャック電極に高周波信号を加えることで変更可能であり、たとえば速度を高めることができる。この目的で、高周波電源218によって高周波信号が生成される。この高周波信号は、その後、通常は50Ωである高周波発電器のインピーダンスを、プラズマ負荷230が示すインピーダンスと一致させるマッチングネットワーク220を通過する。このマッチ済み信号は、その後、チャック電極214に伝達され、このチャック電極214はワークピースと静電結合しており、チャック210の絶縁体217を通じて、この信号をワークピースに伝える。
【0033】
引き続き図2Aに示されるように、この信号がマッチングネットワーク220を通過する際には大きな電力の損失が発生する。さらに、本発明の背景において説明したように、この損失は変化しやすく予測が困難である。こうした変化しやすく予測不可能な電力の損失を補正するために、ピックアップ222はチャック電極での高周波信号のピーク電圧を集め、リード線224を通じて、この電圧を電圧センサ226に伝える。図2Bに関して、リード線の長さは、ピックアップ信号の伝送に対する誘導および抵抗の影響を最小化するために、可能な限り短くするべきであると同時に、センサ226とチャック210との間に十分な距離「d」をおいて、チャックとセンサとの間でのアーク放電を防ぐ。
【0034】
図3Aに示されるように、フィードバック回路301について説明する。センサ回路226はリード線224から高周波信号を受信する。センサ回路226は、ESCクランプモニタリングのためのDC分配器(本発明と無関係)と、クランプ保護回路304が付いた別個のAC分配器との両方を含み、AC分配器の出力は入ってくる高周波の一部分であり、これは平衡回路306へ送られる。平衡回路306は、この高周波信号がゼロボルト軸線に関して対称に平衡となる状態を確保し、DCオフセットエラーがシステムに入るのを防止する。この平衡AC信号はその後、増幅回路308に送られ、これは整流およびフィードバック回路を含み、これは高周波信号を高周波ピーク値に対応するDC信号に変換する。センサ回路226は、DCモニタ信号310を生成する。センサ回路によって生成されたこのDCモニタ信号310は、電極214での高周波ピーク値を正確に示す。さらに図3Aに関して、このDCモニタ信号310はその後、差動接地補償バッファアンプ314に送られ、次に利得およびオフセット調節段階316を通過し、ここで電極214での高周波ピーク値を表すように適切に増減されたDC信号319が出力される。このDC出力信号319には、下でさらに詳細に説明するように、目標値加算回路228において、適切な位相でDC目標値コマンド信号330が加算され、発電器コマンド信号326が生成される。
【0035】
図3Bに示されるように、AC分配器およびクランプ保護回路304は、入力302を通じて高周波信号を受信する。この信号は、互いに直列に配置された相対的に低いキャパシタンスおよび高電圧のコンデンサを通過する。この信号は、接地につながる相対的に大きなコンデンサ336に接続されるため電位分配器を形成する接合器を通過する。相対的に小さなコンデンサ332および相対的に大きなコンデンサ336は、分配器の比率が100/1台となるように選択される。中間点338は、コンデンサ340a、340b)を通じて接地へと分離する電圧供給レールにつながるそれぞれの側の逆バイアス保護ダイオード344a、344bを接続する。この信号は次に、電流制限レジスタ347を通過し、その後、平衡回路306へ送られる。
【0036】
図3Cに示されるように、この平衡回路についてさらに詳細に説明する。この平衡回路は、AC分配器およびクランプ保護回路304からの信号を、入力348で受信する。この信号は、第1のタイプマッチド平衡ダイオード354と、コンデンサ356と、レジスタ358とを含む第1の回路352を一方の側に有する接合器350に送られ、接地への接続は表示のように行われる。第1の回路352の反対側には第2の回路がある。第2の回路362は、第2のタイプマッチド検出ダイオード364と、レジスタ366、368と、コンデンサとを含む。
【0037】
図3Dに示されるように、平衡回路306(図3C)の第2の回路362を通過した後、この信号は入力371を通じて増幅回路308に送られる。増幅回路308はプレシジョンオペアンプ372を含み、プレシジョンオペアンプ372はこれに加えられる正および負の電圧のソース374、376を有する。この増幅回路は、さらにフィードバックループ377を含み、これは第3のマッチンドタイプ補償ダイオード378と、レジスタ380と、コンデンサ382とを含み、これらはすべて互いに並列になっている。レジスタ380は、DCフィードバックを提供し、接地につながるレジスタ384と組み合わされて、特に低信号レベルでDC利得を設定する。コンデンサ382は、レジスタ380と共にフィルタ時定数を形成して安定性を確保する。
【0038】
図3Cおよび図3Dに示されるように、二つのマッチドタイプダイオード354および364(図3C)は、互いにまったく同じ性能特性を有するように、同じ熱パッケージ内の同じチップ上で製造され、もう一つのマッチドタイプダイオード378(図3D)は、検出ダイオード364での順方向電圧の低下の影響を最小化する働きを行う。
【0039】
この信号は、図3Aに関して説明したDCモニタ信号310の形態で、出力386を通じて増幅回路308から出る。このモニタ信号310は、差動接地オフセット補償バッファアンプ314と、利得およびオフセット調節段階316とに送られ、その後、上で説明したように目標値加算回路228に送られる。
【0040】
図3Eに示されるように、目標値加算回路228は、図2Bに示すように電極214での高周波ピーク値を表す、適切に増減されたDC出力信号319を受信する。このDC出力信号には、DC目標値コマンド信号330が適切な位相で加算されるため、加算接合器388の出力において、フィードバック制御のための誤差信号が生成される。この388からの出力信号は、その後、高利得増幅器390と電力目標値制限回路392とを通過する。この電力制限回路は、バイアス電源218が電圧制御に切り替えられた時、あるいは電圧制御ループが何らかの理由で不安定または開ループとなった時のサージ電力を防止することで、システムの損傷を防ぐ。この信号は次に、最終フィルタ/緩衝増幅器394を通過し、スイッチ396を通過した後、高周波発電器コマンド信号326の形態で電源218(図2A)に送られ、この高周波発電器コマンド信号326は、説明したようなフィードバック回路によって、あるいは望ましい場合にはコマンド信号330を単純な順方向電力目標値として使用することによって、制御することができる。
【0041】
図6に示されるように、図3Aに示す回路226は、プロセス600に従って動作し、このプロセスは高周波ピーク電圧を検出するステップ602によって開始される。次に、ステップ604において、高周波ピーク電圧信号を表すDCが、接地の回復、利得、およびオフセットに関して処理され、モニタ信号319が生じる。ステップ606において、モニタ信号319にはコマンド目標値信号330が適切な位相で加算され、誤差信号318(図3E)が生成される。ステップ607において、誤差信号318は、さらに増幅され、その後発電器コマンド信号の出力として安全なレベルに制限される。最後にステップ608において、DC電力または電圧フィードバックモードの選択後、直接または修正コマンド信号にそれぞれ従って高周波電源218が駆動される。図6に例示したように、方法600は、負のフィードバック制御形式で実施される時、望ましい検出パラメータを維持する機能を果たし、この例において、このパラメータはチャックに加えられる高周波ピーク電圧となる。
【0042】
図4および図5に示されるように、ワークピース212のバイアス電圧と伝達される信号のピーク電圧との関係を決定するために、最初にプラズマリアクタシステム200の較正を行う必要がある。図5は、リアクタシステム200を較正するプロセス500を表している。プロセス500は、ステップ502で開始され、ここでワークピースは通常の方法でチャンバ内に配置される。較正に使用されるウェーハは、消耗可能で、多少の導電性があり、生産を意図しないものにするべきであり、この理由は後で明らかとなる。ステップ504において、電気プローブ402(図4)がワークピース212の上部表面に固定される。このプローブをワークピースの上部表面に直接取り付けることで、プラズマリアクタ200動作中の高周波誘導DCセルフバイアスを直接測定することができる。しかしながら、ワークピースの上部表面との直接接触により、半導体ワークピースに損傷を与えるリスクがあり、この理由から、このワークピースは生産ではなく較正の目的のみで使用するべきである。次に、ステップ506において、プラズマプロセスが実行され、この間にワークピース212でDCバイアスが形成される。このDCバイアスはその後、プローブでの検出により直接測定し、ピックアップ222から検出されたものとして測定された高周波ピーク電圧と相関させることができる。次に、ステップ508において、このDCバイアスと高周波ピーク値とをいくつかの電力設定で比較し、これらの間にある関係を決定することができる。最後に、ステップ510において、プラズマリアクタシステム200の較正が実行される。
【0043】
使用において、プラズマリアクタ200では、増幅器320で十分に増幅された誤差信号318を生成することで、自動調節の設定を行うことが可能であり、高周波電源218の電力を継続的に調節することで、電極214での高周波ピーク電圧が維持される。
【0044】
未表示である本発明の代替実施例においては、このプラズマリアクタは、チャンバ内でプラズマを生成するために静電結合電極を使用する。本発明のこの実施例は、チャック電極でのバイアス高周波信号の高周波ピーク電圧を検出し、バイアス高周波信号を制御するためにバイアス生成高周波電源に信号をフィードバックすることで、上で説明した実施例とほぼ同様の動作を行う。同様に、適切なセンサにより、伝達される電流または電力等の別のパラメータを、フィードバック体系の制御パラメータとして選択することが可能で、ただしシースバイアスとの関係は変化することになる。特に、電流の実質部分はプラズマ密度に関係することになる。
【0045】
同じく未表示である本発明のさらに別の実施例においては、本発明の背景において説明したように、機械チャックがクランプを使用してワークピースを保持する。本発明のこの実施例も、上で説明した実施例とほぼ同様に動作し、チャック電極で高周波ピーク電圧をモニタし、バイアス高周波電源に制御信号をフィードバックすることで、一定のプラズマパラメータを維持する。
【0046】
簡単に言えば、本発明は、一定で予測可能なDCバイアスによりプラズマプロセスを実行する効果的で正確な方法を提供する。この一定のDCバイアスにより、エッチング速度等のプロセスパラメータが予測可能で一貫した状態が確保され、結果として、高品質の半導体ウェーハおよび改善された製品歩留まりが得られる。
【0047】
本明細書では、本発明を好適な実施例に関して説明したが、本明細書の考察と、図面の検討と、本発明の実施とにより、本明細書で説明した実施例の代替、変更、置換、および均等物を含め、本発明の他の実施例も当業者には明らかとなろう。上で説明した実施例および好適な特徴は、例示的なものと做されるべきであり、本発明は前記特許請求の範囲によって画定され、本発明の本来の趣旨および範囲に属する全ての代替、変更、置換、および均等物を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 従来技術のプラズマリアクタシステムを示す概略図。
【図1B】 従来技術の別のプラズマリアクタを示す概略図。
【図1C】 図1Bの線1C−1Cから見た、従来技術の静電チャックを示す拡大図。
【図1D】 従来技術の単極チャックを示す平面図。
【図2A】 本発明のプラズマリアクタシステムを示す概略図。
【図2B】 図2Aの範囲2Bを拡大して示す図。
【図3A】 図2Bのセンサ226内の回路を示すブロック図。
【図3B】 AC分配器およびクランプ保護回路を示す図。
【図3C】 平衡回路を示す図。
【図3D】 増幅回路を示す図。
【図3E】 目標値加算回路を示す図。
【図4】 較正モードにある本発明の図2Bの範囲4を示す図。
【図5】 本発明のプラズマリアクタを較正する方法を示すプロセス図。
【図6】 本発明によって生成された高周波信号を制御する方法を示すプロセス図。
【符号の説明】
10…プラズマチャンバ
12…リアクタ
13…吸気口
14…ワークピース
15…排気口
16…ウェーハホルダ
18…プラズマ密度生成機構
20…プラズマ誘導電源
22…誘電窓
24…プラズマ
26…チャック電極
28…バイアス高周波電源
30、207、220…マッチングネットワーク
32…クランプ
33…ピックアップ
34…電圧センサ
36…静電チャック
37…単極チャック
38…電極
40…絶縁体
42…導電部分
46…DC電原
47…フィルタ
200…プラズマリアクタシステム
202…プラズマチャンバ
203…ガス吸気口
204…TCPコイル
205…ガス排気口
206…高周波電源
208…セラミック窓
210…静電チャック
212…ワークピース
214…チャック電極
216…導電部分
217…絶縁体
218…バイアス高周波電源
222…ピックアップ
224…リード線
226…センサ回路
228…加算回路
230…プラズマ
301…フィードバック回路
304…クランプ保護回路
306…平衡回路
308…増幅回路
310…モニタ信号
314…差動接地補償バッファアンプ
316…オフセット調節段階
318…誤差信号
319…直流電力信号
320…増幅器
326…高周波発電器コマンド信号
330…コマンド信号
332、336、356、382…コンデンサ
347…電流制限レジスタ
350…接合器
354…タイプマッチド平衡ダイオード
358…レジスタ
364…タイプマッチド検出ダイオード
366…レジスタ
372…プレシジョンオプアンプ
374…ソース
377…フィードバックループ
378…マッチドタイプダイオード
380、384…レジスタ
386…電力
388…加算接合器
390…高利得増幅器
392…制限回路
394…最終フィルタ/緩衝増幅器
396…スイッチ
402…電気プローブ

Claims (22)

  1. ワークピースの処理と製造とにおいて使用するプラズマリアクタシステムであって、
    前記ワークピースの支持とプラズマ処理とのために構成された内部構造を有し、プラズマを中に封止するためのプラズマチャンバと、
    少なくとも一部が前記プラズマチャンバ内に配置されるワークピース支持電極と、
    前記電極に高周波信号を供給する可変電源と、
    フィードバック回路と、
    を備え、
    前記フィードバック回路は、前記電極に接続され、前記高周波信号のピーク電圧を集め、目標値と組み合わされたモニタ信号を生成し、前記高周波信号の前記ピーク電圧の変化に対応する誤差信号を生成するセンサ回路を有し、
    前記誤差信号は、加算増幅器により生成され、
    前記誤差信号は、前記高周波信号を前記電極に供給する前記可変電源に供給され
    前記ワークピース支持電極は、前記ワークピースを支持する絶縁体の内部に設けられる、プラズマリアクタシステム。
  2. 請求項1記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記センサは、ピックアップを介して前記電極に接続される、プラズマリアクタシステム。
  3. 請求項2記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記ピックアップの少なくとも一部が前記電極内に配置されている、プラズマリアクタシステム。
  4. 請求項1記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記高周波信号は、前記電極のプラズマシースにおけるDCバイアス電圧を誘起し、
    前記センサによって検知される前記高周波信号の前記ピーク電圧は、前記DCバイアス電圧と相関関係にある、プラズマリアクタシステム。
  5. 請求項1記載のプラズマリアクタシステムであって、さらに、
    前記可変電源と前記電極との間に接続されるマッチングネットワークを備える、プラズマリアクタシステム。
  6. 請求項5記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記センサ回路は、前記マッチングネットワークと前記電極との間に結合されている、プラズマリアクタシステム。
  7. 請求項1記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記センサ回路は、クランプ保護回路と平衡回路と増幅回路とを含む、プラズマリアクタシステム。
  8. 請求項7記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記平衡回路は、前記高周波信号がゼロボルト軸線に関して対称に平衡となる状態となり、DCオフセットエラーが前記システムに入るのを防止する、プラズマリアクタシステム。
  9. 請求項7記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記増幅回路は、前記高周波信号を前記ピーク電圧に対応するDC信号に変換する整流およびフィードバック回路を含む、プラズマリアクタシステム。
  10. 請求項1記載のプラズマリアクタシステムであって、
    前記センサ回路は、
    前記高周波信号がゼロボルト軸線に関して対称に平衡となる状態となり、DCオフセットエラーが前記システムに入るのを防止する平衡回路と、
    前記高周波信号を前記ピーク電圧に対応するDC信号に変換する整流およびフィードバック回路を含む増幅回路と、を含む、プラズマリアクタシステム。
  11. 封止されたプラズマとの反応によるワークピースの処理と製造とに使用するプラズマリアクタに供給する電力を制御する方法であって、
    高周波信号を生成する工程と、
    前記高周波信号をプラズマリアクタ内の前記ワークピースを支持する電極に送給する工程と、
    前記プラズマを生成する際の前記電極のピーク電圧を検知する工程と、
    検知された前記ピーク電圧に対応する誤差信号とコマンド信号とを生成する工程と、
    前記誤差信号に基づいて前記高周波信号を調整し、前記電極への望ましいピーク電圧の供給を維持することにより、前記ワークピースにおける一定のDCバイアス供給する工程と、
    を備え、
    前記高周波信号は、自動的にかつ継続的に調整され
    前記ワークピースを支持する電極は、前記ワークピースを支持する絶縁体の内部に設けられる、制御方法。
  12. 請求項11記載の電力制御方法であって、さらに、
    プラズマによる負荷を前記高周波信号と一致させる工程を含む、制御方法。
  13. 請求項11記載の電力制御方法であって、
    前記高周波信号が、プラズマが示す負荷とほぼ一致する信号を提供する低インピーダンス電源によって提供される、制御方法。
  14. 請求項11記載の電力制御方法であって、さらに、
    前記高周波信号の前記ピーク電圧と相関関係にあるDCバイアスを形成するプラズマを生成する工程を備える、制御方法。
  15. 請求項11記載の電力制御方法であって、
    前記ピーク電圧は、少なくとも一部が前記電極内に位置するピックアップから検知される、制御方法。
  16. 請求項11記載の電力制御方法であって、
    前記誤差信号を生成する工程は、前記高周波信号の前記ピーク電圧を有効に表すDC信号を生成する工程を含む、制御方法。
  17. 請求項11記載の電力制御方法であって、
    前記高周波信号を調整する工程は、自動で実行される、制御方法。
  18. 半導体ウェーハを処理するプラズマ処理システムであって、
    内部にプラズマを含むチャンバと、
    少なくとも一部が前記チャンバ内に配置されたウェーハ支持電極と、
    前記電極に高周波信号を供給する電源と、
    前記電極に接続され、前記高周波信号のピーク電圧を集め、DC目標値コマンド信号と加算されて前記高周波信号の前記ピーク電圧の変化に対応する誤差信号を生成するモニタ信号を生成するセンサ回路と、を備え、
    前記誤差信号は、処理中に一定のDCバイアスを前記電極に供給するために、前記高周波信号を前記電極に供給する前記電源に供給され
    前記ウェーハ支持電極は、前記ウェーハを支持する絶縁体の内部に設けられる、プラズマ処理システム。
  19. 請求項18記載のプラズマ処理システムであって、
    前記センサ回路は、クランプ保護回路と平衡回路と増幅回路とを含む、プラズマ処理システム。
  20. 請求項19記載のプラズマ処理システムであって、
    前記平衡回路は、前記高周波信号がゼロボルト軸線に関して対称に平衡となる状態となり、DCオフセットエラーが前記システムに入るのを防止する、プラズマ処理システム。
  21. 請求項19記載のプラズマ処理システムであって、
    前記増幅回路は、前記高周波信号を前記ピーク電圧に対応するDC信号に変換する整流およびフィードバック回路を含む、プラズマ処理システム。
  22. 請求項18記載のプラズマ処理システムであって、
    前記センサ回路は、
    前記高周波信号がゼロボルト軸線に関して対称に平衡となる状態となり、DCオフセットエラーが前記システムに入るのを防止する平衡回路と、
    前記高周波信号を前記ピーク電圧に対応するDC信号に変換する整流およびフィードバック回路を含む増幅回路と、を含む、プラズマ処理システム。
JP2001527315A 1999-09-30 2000-09-27 プラズマリアクタシステム、プラズマリアクタに供給する電力を制御する方法およびプラズマ処理システム Expired - Lifetime JP4828755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41018399A 1999-09-30 1999-09-30
US09/410,183 1999-09-30
US09/557,684 US6509542B1 (en) 1999-09-30 2000-04-25 Voltage control sensor and control interface for radio frequency power regulation in a plasma reactor
US09/557,684 2000-04-25
PCT/US2000/026614 WO2001024221A1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Voltage control sensor and control interface for radio frequency power regulation in a plasma reactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510833A JP2003510833A (ja) 2003-03-18
JP4828755B2 true JP4828755B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=23623597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527315A Expired - Lifetime JP4828755B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-27 プラズマリアクタシステム、プラズマリアクタに供給する電力を制御する方法およびプラズマ処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6563076B1 (ja)
JP (1) JP4828755B2 (ja)
KR (1) KR100779444B1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666740B2 (ja) * 2000-10-06 2011-04-06 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体製造装置、被処理基板表面の処理方法およびプラズマ生成物の付着状態の観察方法
US6459067B1 (en) * 2001-04-06 2002-10-01 Eni Technology, Inc. Pulsing intelligent RF modulation controller
JP2003323997A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Lam Research Kk プラズマ安定化方法およびプラズマ装置
US6707255B2 (en) * 2002-07-10 2004-03-16 Eni Technology, Inc. Multirate processing for metrology of plasma RF source
US6972079B2 (en) * 2003-06-25 2005-12-06 Advanced Energy Industries Inc. Dual magnetron sputtering apparatus utilizing control means for delivering balanced power
US20050188922A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Tokyo Electron Limited. Plasma processing unit
US20070223173A1 (en) * 2004-03-19 2007-09-27 Hiroshi Fujisawa Bipolar Electrostatic Chuck
WO2007014160A2 (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for in-situ substrate surface arc detection
US20070042131A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation Non-intrusive plasma monitoring system for arc detection and prevention for blanket CVD films
JP4920991B2 (ja) 2006-02-22 2012-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4928817B2 (ja) * 2006-04-07 2012-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US8375890B2 (en) 2007-03-19 2013-02-19 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for capacitively coupled plasma vapor processing of semiconductor wafers
US7768766B2 (en) * 2007-06-01 2010-08-03 Lam Research Corporation Plasma processing system ESC high voltage control
US7910853B2 (en) * 2008-02-28 2011-03-22 Applied Materials, Inc Direct real-time monitoring and feedback control of RF plasma output for wafer processing
KR100943861B1 (ko) * 2008-06-12 2010-02-24 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 매칭된 양방향 멀티 드롭 버스 시스템, 그를이용한 메모리 시스템 및 메모리 모듈
US20100018648A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Applied Marterials, Inc. Workpiece support for a plasma reactor with controlled apportionment of rf power to a process kit ring
US8734664B2 (en) 2008-07-23 2014-05-27 Applied Materials, Inc. Method of differential counter electrode tuning in an RF plasma reactor
US8815329B2 (en) * 2008-12-05 2014-08-26 Advanced Energy Industries, Inc. Delivered energy compensation during plasma processing
DE112009004581T5 (de) * 2009-03-04 2012-09-06 Fuji Electric Co., Ltd Schichtherstellungsverfahren und Schichtherstellungsvorrichtung
CN102612864B (zh) * 2009-11-19 2015-06-10 朗姆研究公司 用于控制等离子体处理系统的方法和装置
JP5498217B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 株式会社ダイヘン 高周波測定装置、および、高周波測定装置の校正方法
DE102011112434A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-05 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Blitzdetektion in Beschichtungsanlagen
JP5898882B2 (ja) * 2011-08-15 2016-04-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US10157729B2 (en) 2012-02-22 2018-12-18 Lam Research Corporation Soft pulsing
US10821542B2 (en) * 2013-03-15 2020-11-03 Mks Instruments, Inc. Pulse synchronization by monitoring power in another frequency band
US9601301B2 (en) * 2013-06-25 2017-03-21 Applied Materials, Inc. Non-intrusive measurement of a wafer DC self-bias in semiconductor processing equipment
US9460894B2 (en) * 2013-06-28 2016-10-04 Lam Research Corporation Controlling ion energy within a plasma chamber
US10121641B2 (en) 2014-07-21 2018-11-06 Lam Research Corporation Large dynamic range RF voltage sensor and method for voltage mode RF bias application of plasma processing systems
US9741543B2 (en) 2014-07-21 2017-08-22 Lam Research Corporation Multi-range voltage sensor and method for a voltage controlled interface of a plasma processing system
ES2814004T3 (es) 2016-08-09 2021-03-25 John Bean Technologies Corp Aparato y procedimiento de procesamiento de radiofrecuencia
IT201600104760A1 (it) * 2016-10-18 2018-04-18 Menarini Silicon Biosystems Spa Circuito elettronico di pilotaggio per il pilotaggio di elettrodi di un dispositivo microfluidico di manipolazione di particelle, e relativo apparecchio di analisi
US10707058B2 (en) * 2017-04-11 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Symmetric and irregular shaped plasmas using modular microwave sources
US11153960B1 (en) * 2018-06-08 2021-10-19 Innoveering, LLC Plasma-based electro-optical sensing and methods
JP7052584B2 (ja) * 2018-06-15 2022-04-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11476145B2 (en) * 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
KR20210121166A (ko) * 2019-02-06 2021-10-07 에바텍 아크티엔게젤샤프트 이온 생성 방법 및 장치
CN112017931B (zh) * 2019-05-30 2022-03-22 北京北方华创微电子装备有限公司 应用于等离子体系统的方法及相关等离子体系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697119A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd エッチング装置
JPH07191764A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd 高周波電源装置及びプラズマ発生装置
JPH0927395A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JPH11233487A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 静電吸着電極のクリーニング方法及びその検出装置
JP2001524251A (ja) * 1997-04-16 2001-11-27 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ加工処理システムのイオンエネルギーとプラズマ密度を制御するための方法と装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500408A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Apparatus for and method of controlling sputter coating
US5467013A (en) 1993-12-07 1995-11-14 Sematech, Inc. Radio frequency monitor for semiconductor process control
KR950034499A (ko) 1994-01-28 1995-12-28 제임스 조셉 드롱 물리적인 증기증착 과정동안 필름들의 증착속도를 모니터하기 위한 방법 및 장치
US6252354B1 (en) 1996-11-04 2001-06-26 Applied Materials, Inc. RF tuning method for an RF plasma reactor using frequency servoing and power, voltage, current or DI/DT control
US6023038A (en) * 1997-09-16 2000-02-08 Applied Materials, Inc. Resistive heating of powered coil to reduce transient heating/start up effects multiple loadlock system
US5971591A (en) * 1997-10-20 1999-10-26 Eni Technologies, Inc. Process detection system for plasma process
US5929717A (en) * 1998-01-09 1999-07-27 Lam Research Corporation Method of and apparatus for minimizing plasma instability in an RF processor
US6020794A (en) * 1998-02-09 2000-02-01 Eni Technologies, Inc. Ratiometric autotuning algorithm for RF plasma generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697119A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd エッチング装置
JPH07191764A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd 高周波電源装置及びプラズマ発生装置
JPH0927395A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JP2001524251A (ja) * 1997-04-16 2001-11-27 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ加工処理システムのイオンエネルギーとプラズマ密度を制御するための方法と装置
JPH11233487A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Hitachi Ltd 静電吸着電極のクリーニング方法及びその検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020033193A (ko) 2002-05-04
US6563076B1 (en) 2003-05-13
KR100779444B1 (ko) 2007-11-26
JP2003510833A (ja) 2003-03-18
US6509542B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828755B2 (ja) プラズマリアクタシステム、プラズマリアクタに供給する電力を制御する方法およびプラズマ処理システム
JP4897195B2 (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の製造方法
JP4299370B2 (ja) 双極静電チャックにおけるプラズマバイアス電圧のオフセット方法および装置
KR101109439B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 시스템에서 기판을 최적화하는 방법 및장치
JP4408569B2 (ja) プラズマ処理室におけるウェハバイアス補償方法及び装置
US8241457B2 (en) Plasma processing system, plasma measurement system, plasma measurement method, and plasma control system
US20040035837A1 (en) Addition of power at selected harmonics of plasma processor drive frequency
TW200302683A (en) Plasma processing apparatus and method
JP2003133404A5 (ja)
JPH10509557A (ja) プラズマ中のイオン流の測定方法及び装置
US20020139480A1 (en) Methods for actively controlling RF peak-to-peak voltage in an inductively coupled plasma etching system
JP7108623B2 (ja) 高温環境において高周波電力を測定するための電圧-電流プローブ、及び電圧-電流プローブを較正する方法
US6954033B2 (en) Plasma processing apparatus
US6879870B2 (en) Method and apparatus for routing harmonics in a plasma to ground within a plasma enhanced semiconductor wafer processing chamber
JP3923323B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN107564792B (zh) 一种用于等离子体处理设备的rf讯号传递装置
WO2001024221A1 (en) Voltage control sensor and control interface for radio frequency power regulation in a plasma reactor
TW202303753A (zh) 用於基板處理的脈衝電壓增壓
JP2001007089A (ja) プラズマ処理方法及び装置
US7105080B2 (en) Vacuum treatment system and method of manufacturing same
TW202240177A (zh) 電容感測系統和方法
JP3698823B2 (ja) プラズマ電位測定装置及びその測定方法
Gesche RF Matching of a Reactive Ion Etching (RIE) Plasma Reactor
KR20000039511A (ko) 라디오주파수 전력 정합부

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250