JP4828478B2 - リチウム電池の溶融処理方法 - Google Patents

リチウム電池の溶融処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828478B2
JP4828478B2 JP2007178563A JP2007178563A JP4828478B2 JP 4828478 B2 JP4828478 B2 JP 4828478B2 JP 2007178563 A JP2007178563 A JP 2007178563A JP 2007178563 A JP2007178563 A JP 2007178563A JP 4828478 B2 JP4828478 B2 JP 4828478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium battery
lithium
melting
batteries
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007178563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009011968A (ja
Inventor
康宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPOU KOUSAN CO., LTD.
Original Assignee
NIPPOU KOUSAN CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPOU KOUSAN CO., LTD. filed Critical NIPPOU KOUSAN CO., LTD.
Priority to JP2007178563A priority Critical patent/JP4828478B2/ja
Publication of JP2009011968A publication Critical patent/JP2009011968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828478B2 publication Critical patent/JP4828478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、廃棄リチウム電池の溶融処理方法に関し、特に危険なリチウム電池を分別することにより、許容範囲で管理しながら安全に廃棄処理することができるリチウム電池の溶融処理方法に関するものである。
電池類の廃棄については、以前は一般的なマンガン電池がほとんどであったが、近年のCO2削減、周辺機器のモバイル化などの要因により新エネルギーの開発が急速に進み、電池業界においても様々な素材を用いた電池が開発されている。
なかでも、金属リチウムを負極に使用したリチウム電池は、起電力が大きく長寿命のため、その開発・生産量も飛躍的に増え続けており、それに伴いリチウム電池の廃棄量も増大している。
ところで、金属リチウムは、空気や水と急激に反応し水素ガスを発生させることから、発火や爆発を起こす。
この金属リチウムを使用したリチウム電池も、短絡等による発熱で内部組織が破壊され発火・爆発に至る可能性も十分あり、保管・運搬・処理には特別な注意を払い、取り扱わなければならない。
乾電池や乾電池類は、製鋼用電気炉に挿入し溶融することにより廃棄処理するようにしていたが、この一般の乾電池廃棄物の中にリチウム電池の混入が多数見受けられるようになり、電炉処理の際に、炎の吹き上げや破裂したリチウム電池の電炉前作業場への飛び出しが頻発している。
このため、製鋼用電気炉への挿入を1回につき35kg以下としたが、この状況でも吹き上げや飛び出しが続いている。
本発明は、上記従来のリチウム電池の溶融処理方法が有する問題点に鑑み、特に危険なリチウム電池を分別することにより、許容範囲で管理しながら安全に廃棄処理することができるリチウム電池の溶融処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のリチウム電池の溶融処理方法は、リチウム電池を製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するリチウム電池の溶融処理方法において、ERリチウム電池を他の種類のリチウム電池と分別し、該分別したERリチウム電池を10kg以下を1単位として製鋼用電気炉に挿入して溶融処理することを特徴とする。
リチウム電池は、正極の材料の違いでER・CR・BRなどの種類があり、このうちERリチウム電池は正極に液体の塩化チオニルを使用しており、この液体の塩化チオニルは、空気に触れると白煙を発生するとともに、水と反応し有毒な亜硫酸ガスと塩化水素になるため、製鋼用電気炉の溶融処理において非常に危険なものと判明した。
本発明のリチウム電池の溶融処理方法によれば、リチウム電池を製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するリチウム電池の溶融処理方法において、ERリチウム電池を他の種類のリチウム電池と分別し、該分別したERリチウム電池を所定の重量ずつ製鋼用電気炉に挿入して溶融処理することから、前記危険なERリチウム電池を分別し、許容範囲で管理しながら安全に廃棄処理することができる。
具体的には、ERリチウム電池を10kg以下を1単位として製鋼用電気炉に挿入することにより、許容範囲で安全かつ効率的にERリチウム電池を廃棄処理することができる。
以下、本発明のリチウム電池の溶融処理方法の実施の形態説明する。
のリチウム電池の溶融処理方法は、リチウム電池を製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するに際し、予め、ERリチウム電池を他の種類のリチウム電池と分別し、該分別したERリチウム電池を所定の重量ずつ製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するものである。
リチウム電池には、リチウム一次電池(円筒形、コイン・ボタン型)、リチウム二次電池(充電式)、リチウムイオン電池などがある。
これらのリチウム電池において、正極の材料の違いでER・CR・BRなどの種類があり、このうちERリチウム電池は正極に液体の塩化チオニルを使用している。
この液体の塩化チオニルは、空気に触れると白煙を発生するとともに、水と反応し有毒な亜硫酸ガスと塩化水素になるため、製鋼用電気炉の溶融処理において非常に危険である。
ER・CR・BRの判別は、通常、ラベルの表示に従うが、廃棄物として回収されるリチウム電池にはラベルのないものが混入している場合がある。
このような場合に、な種類の不明なリチウム電池は、ERリチウム電池といっしょにして、他の種類のリチウム電池と分別する。
ERリチウム電池及び種類の不明なリチウム電池は、所定の重量、具体的には、10kg以下、より好ましくは、6kg以下(本実施例においては、約6kg)を1単位として1つの金属缶に収容し、この金属缶を1単位ずつスクラップ等の原材料と共に製鋼用電気炉に挿入するようにする。
また、ERリチウム電池ではない種類の電池と事前確認できたものに関しては、本実施例においては、35kg以下を1単位として1つの金属缶に収容し、この金属缶を1単位ずつスクラップ等の原材料と共に製鋼用電気炉に挿入するようにする。
かくして、本実施例のリチウム電池の溶融処理方法によれば、リチウム電池を製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するに際し、ERリチウム電池及び種類の不明なリチウム電池を他の種類のリチウム電池と分別し、該分別したERリチウム電池及び種類の不明なリチウム電池を所定の重量ずつ製鋼用電気炉に挿入して溶融処理することから、前記した危険なERリチウム電池を分別し、許容範囲で管理しながら安全に廃棄処理することができる。
この場合、ERリチウム電池及び種類が不明なリチウム電池を10kg以下(本実施例においては、約6kg)を1単位として製鋼用電気炉に挿入することにより、許容範囲で安全かつ効率的にERリチウム電池を廃棄処理することができる。
以上、本発明のリチウム電池の溶融処理方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明のリチウム電池の溶融処理方法は、特に危険なリチウム電池を分別することにより、許容範囲で管理しながら安全に廃棄処理するという特性を有していることから、ERリチウム電池が含まれるリチウム電池の溶融処理の用途に広く好適に用いることができる。

Claims (1)

  1. リチウム電池を製鋼用電気炉に挿入して溶融処理するリチウム電池の溶融処理方法において、ERリチウム電池を他の種類のリチウム電池と分別し、該分別したERリチウム電池を10kg以下を1単位として製鋼用電気炉に挿入して溶融処理することを特徴とするリチウム電池の溶融処理方法。
JP2007178563A 2007-07-06 2007-07-06 リチウム電池の溶融処理方法 Expired - Fee Related JP4828478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178563A JP4828478B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 リチウム電池の溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178563A JP4828478B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 リチウム電池の溶融処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009011968A JP2009011968A (ja) 2009-01-22
JP4828478B2 true JP4828478B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40353532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178563A Expired - Fee Related JP4828478B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 リチウム電池の溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828478B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360118B2 (ja) * 2011-04-15 2013-12-04 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP6916658B2 (ja) * 2017-04-24 2021-08-11 Jfe条鋼株式会社 マンガンの回収方法
WO2019092951A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 株式会社Subaru 処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228586A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Jiryoku Senko Kk Ni―Cd電池屑の処理方法
JP3053022B2 (ja) * 1990-08-17 2000-06-19 ▲りょう▼拿 佐藤 廃棄乾電池処理装置
JP3029099B2 (ja) * 1996-12-24 2000-04-04 キヤノン株式会社 電池部材の回収方法および回収システム
JPH10255861A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JPH10330855A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nisso Kinzoku Kagaku Kk リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法
JP2006294382A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の分別回収方法及び識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009011968A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mrozik et al. Environmental impacts, pollution sources and pathways of spent lithium-ion batteries
Ali et al. Preprocessing of spent lithium-ion batteries for recycling: Need, methods, and trends
Bernardes et al. Recycling of batteries: a review of current processes and technologies
Levy et al. Battery hazards and accident prevention
US10707544B2 (en) System for recycling volatile battery sources
KR102173990B1 (ko) 리튬 이온 전지의 처리 방법
WO2011079409A1 (zh) 废旧磷酸铁锂动力电池的回收利用方法
CN110719963B (zh) 锂离子电池废料的处理方法
JP4828478B2 (ja) リチウム電池の溶融処理方法
JP5664043B2 (ja) 廃リチウムイオン電池電解液の再利用方法
JPH10330855A (ja) リチウムイオン二次電池からの有価物の回収方法
CN114467214A (zh) 蓄电池、电池和类似物的处理方法和实施该方法的设备
CN103500861A (zh) 一种锂离子电池防爆灭火测试装置
WO2021201151A1 (ja) リチウムイオン二次電池を失活化する方法
JP7133688B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
JP7191245B2 (ja) 有価物の回収装置
JP2015170430A (ja) リチウムイオン二次電池からの有価金属回収方法
Vest et al. Slag design for lithium recovery from spent batteries
TW202141842A (zh) 鋰的回收方法及鋰離子二次電池的處理方法
JP2001185241A (ja) 使用済み密閉型電池の開口方法
Khan et al. Recovery of zinc from the spent zinc-carbon dry cell batteries through pyrometallurgical route
Fricke et al. The disposal of portable batteries
US20140134463A1 (en) High Temperature Primary Battery with Improved Safety
JP7234485B2 (ja) リチウムイオン電池のリサイクル方法
JP6659610B2 (ja) 車載用電池パック廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees