JP4827682B2 - 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置 - Google Patents

超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4827682B2
JP4827682B2 JP2006280584A JP2006280584A JP4827682B2 JP 4827682 B2 JP4827682 B2 JP 4827682B2 JP 2006280584 A JP2006280584 A JP 2006280584A JP 2006280584 A JP2006280584 A JP 2006280584A JP 4827682 B2 JP4827682 B2 JP 4827682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
diaphragm
probe
sensitivity test
test apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006280584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093288A (ja
Inventor
泰博 高橋
Original Assignee
トーイツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーイツ株式会社 filed Critical トーイツ株式会社
Priority to JP2006280584A priority Critical patent/JP4827682B2/ja
Publication of JP2008093288A publication Critical patent/JP2008093288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827682B2 publication Critical patent/JP4827682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は超音波胎児心拍数検出装置等の超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置に関する。
超音波ドプラ診断装置は、感度検査が不可欠であるが、胎児の心拍数を観測する超音波胎児心拍数検出装置に関して、非特許文献1の感度検査装置、検査方法が規定されている。同検査装置および検査方法は古くより本願出願人が実施していたものであり、日本規格協会において、ほぼそのまま採用された。
図8に示すように、非特許文献1の感度検査装置は、上端が開口した水槽700に、超音波媒体として脱気水702を充填し、水槽700底部に探触子704を装着し、水槽700上端から脱気水702内に標準反射体(硬球)706を挿入したものである。
硬球706は駆動部708によって駆動されて上下に振動し、探触子704から発信された超音波を反射する。これによってドプラ信号が生成され、探触子704によって検出される。
探触子704には被検査装置710が接続され、被検査装置710には実効値測定装置712、波形発生器714が接続されている。駆動部708には波形発生器714およびオシロスコープ716が接続されている。
脱気水702の表面は音響減衰部718によって覆われ、水槽700の内側面には必要に応じて音響減衰部720が貼付される。また探触子704は音響減衰部722を介して水槽700の底面に装着されている。
JIST1506「超音波手持探触子形ドップラ胎児心拍数検出装置性能要求事項,試験方法及び表示
図8の感度試験装置は、硬球706の振動方向が超音波入射方向に対して傾斜すると測定感度が低下するが、硬球706は一般にカンチレバーで支持されるため、円弧運動をすることになり、測定状態が安定せず、また充分な測定感度が得られない。
さらに、図8の構成では、探触子704と標準反射体(硬球)706との配置(位置関係)の自由度がない。
本発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案されたもので、超音波ドプラ診断装置の感度試験における測定感度を高めることを目的とする。
本発明に係る超音波ドプラ診断装置のため感度試験装置は、超音波媒体が充填された容器と、前記容器内で、前記超音波媒体に接触する振動板と、前記振動板を駆動する駆動部と、前記容器内で、前記超音波媒体に超音波を入力し得る探触子と、前記探触子から発信された超音波の一部を前記振動板に導き、かつ前記振動板で反射された超音波の一部を前記探触子に導く超音波導体とを備え、前記探触子に超音波ドプラ診断装置が接続されている。
振動板は、微少振動によって、超音波に変調を与えることができるため、試験系が安定化する。また、超音波導体によって、振動板、探触子に到達する波動の強度を調節し得る。これによって、測定感度を高めることができる。
本発明に係る超音波ドプラ診断装置のため感度試験装置において、前記探触子と前記振動板は、例えば、相対向するように配置され、前記超音波導体は、例えば、前記探触子と前記振動板の間に配置される。この場合、前記超音波導体は、例えば、前記探触子から前記振動板に向かう方向に対して45度傾斜して配置される。
本発明に係る超音波ドプラ診断装置のため感度試験装置において、前記超音波導体は、超音波半反射体あるいは超音波半透過体とすることができる。
本発明に係る超音波ドプラ診断装置のため感度試験装置において、前記振動板は、平面振動板あるいは凹面振動板とすることができる。
本発明によれば、超音波ドプラ診断装置の感度試験における測定感度が向上する。
次に本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例1を示すブロック図、図2は、図1の感度試験装置における主要部を示す縦断面図、図3は、図2のIII−III矢視線に沿う縦断面図、図4は、超音波半反射体による超音波透過特性を示す概念図である。
図1〜図3において、超音波ドプラ診断装置の感度試験装置は、上端が開口した水槽等の容器1000に、超音波媒体として脱気水1002を充填し、容器1000上端部に探触子1004を配置し、容器1000底部には標準反射体としての平面の振動板1050を配置してなる。
容器1000は、例えば円筒状であり、振動板1050は、容器1000の形状に対応した円板状である。
振動板1050は探触子1004に対向するように配置され、かつ脱気水1002に接触している。振動板1050は駆動部1008に連結されており、駆動部1008によって駆動されて、所定の振動数、振動パターンで振動する。振動板1050は、微少振動しつつ、探触子1004から発信された超音波を反射し、これによってドプラ信号を生成する。ドップラ信号は探触子1004によって検出される。
このように、板状の標準反射体を採用すれば、微少振動(小振幅)によって超音波を変調し得るパワーが得られる。また小振幅による変調を実行することによって、振動板1050の振動パターンを安定化でき、ひいては試験系を安定化し得る。
容器1000内には、探触子1004と振動板1050との間に、探触子1004から発信された超音波の一部を振動板1050方向に透過する超音波導体として、超音波半反射体1060が配置されている。また、超音波半反射体1060は、振動板1050で反射された超音波(ドプラ信号)の一部を探触子1004に導く。
超音波反射体1060は板状であり、容器1000の形状に対応して円板状に形成されており、探触子1004に対向する面は、探触子1004に対して傾斜している。
このように、超音波半反射体1060によって超音波の一部のみを振動板1050、探触子1004に導くので、超音波の強度を調節し得る。すなわち、試験系の安定化と超音波強度の適正化により、測定感度を向上し得る。
なお探触子1004から発信される超音波は、例えば2〜5MHzであり、振動板1050の振動数は、例えば500Hzである。
容器1000の内側面には音響減衰部1020が貼設され、脱気水1002の表面は音響減衰部1018によって覆われている。これによって、超音波半反射体1060によって反射された超音波が吸収され、検出すべきドプラ信号に対するノイズを最小限に抑えうる。
図1に示すように、探触子1004には被検査装置1010が接続され、被検査装置1010には実効値測定装置1012、波形発生器1014が接続されている。駆動部1008には波形発生器1014およびオシロスコープ1016が接続されている。
図2に示すように、超音波半反射体1060の探触子1004に対向する面は、探触子1004に対して傾斜し、これによって、探触子1004から振動板1050に向かう方向(音線CLで示す。)に対して、超音波半反射体1060は、角度θだけ傾斜している。角度θは、超音波半反射体1060の超音波に対する減衰率(透過率の逆数)を決定する。
図3に示すように、超音波半反射体1060は容器1000側面から支持軸1070、1072によって支持される。
図4において、探触子1004から発信された超音波US1は、超音波半反射体1060に対して入射角θで入射し、超音波US1の一部US2は屈折角γで超音波半反射体1060を透過し、その他の超音波US3は側方に反射する。
このときの超音波半反射体1060における、超音波US1の透過率Tpは、
Tp=2Z1cosθ/(Z2cosθ+Z1cosγ) 式(1)
となる。
ここに、Z1、Z2は、それぞれ超音波媒質1002、超音波半反射体1060の音響インピーダンスであり、音響インピーダンスは、密度に音速を乗じたものである。すなわち、超音波媒質1002の密度ρ1、音速C1、超音波半反射体1060の密度ρ2、音速C2とすると、
Z1=ρ1c1 式(2)
Z2=ρ2c2 式(3)
となる。
そして、屈折角γ≠0の屈折が生じるときには、当然、Z1≠Z2である。
そして入射角θの臨界角をθcとすると、
θc=arcsin(c1/c2) 式(4)
である。
超音波半反射体1060の設定角度θ、材質は式(1)で与えられる透過率に基づき選択すべきであり、例えばアクリル樹脂によって形成される。
なお、超音波導体として、超音波半反射体に替えて超音波半透過体も使用でき、超音波の一部を振動板1050、探触子1004に導く、振動板1050、探触子1004に入射する超音波強度を適正化し得る任意の超音波導体を採用し得る。
図5は、本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例2における主要部を示す縦断面図である。
実施例1では超音波半反射体1060を透過した超音波US2を振動板1050に入射したが、実施例2では超音波半反射体1060で反射された超音波US3を振動板1050に入射する。
図5において、振動板1050およびその駆動部1008は容器1000の側面に設けられ、超音波半反射体1060で反射された超音波US3が振動板1050に入射する。
実施例2は実施例1と同様の効果を奏する。
このように、超音波導体1060は、探触子1004と振動板1050との間の超音波伝播路を形成するように配置されれば、超音波強度適正化、測定精度向上の効果を奏し、必ずしも、対向位置の探触子1004と振動板1050との間に配置する必要はない。
すなわち、超音波半反射体1060を設けたことにより、探触子1004と、振動板1050との位置関係の自由度が高まる。
図6は、本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例3における主要部を示す縦断面図である。
実施例1では探触子1004、振動板1050が上下に配置されていたが、実施例3では両者を容器1000の側面に取り付け、水平方向に対向配置する。
すなわち、探触子1004、振動板1050の配置は上下方向に限定されない。
なお実施例3では、超音波媒質1002表面に超音波減衰部1018を設け、容器内面の超音波減衰部1020を容器1000底面にも設けて、超音波半反射体1060によって反射された超音波を充分に吸収している。これによってノイズ除去を図っている。
図7は、本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例4における主要部を示す縦断面図である。
実施例1〜3では振動板1050は平面振動板とされたが、図7に示すように、凹面振動板1050としてもよい。
すなわち振動板1050は平面に限定されない。
本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例1を示すブロック図である。(実施例1) 図1の感度試験装置における主要部を示す縦断面図である。(実施例1) 図2のIII−III矢視線に沿う縦断面図である。(実施例1) 超音波半反射体による超音波透過特性を示す概念図である。(実施例1) 本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例2における主要部を示す縦断面図である。(実施例2) 本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例3における主要部を示す縦断面図である。(実施例3) 本発明に係る超音波ドプラ診断装置の感度試験装置の実施例3における主要部を示す縦断面図である。(実施例4) 従来の感度試験装置を示すブロック図である。(従来例)
符号の説明
1000 容器
1002 脱気水
1004 探触子
1008 駆動部
1010 被検査装置
1012 実効値測定装置
1014 波形発生器
1016 オシロスコープ
1018 超音波減衰部
1020 超音波減衰部
1050 振動板
1060 超音波半反射体
1070、1072 支持軸

Claims (8)

  1. 所定の音響インピーダンスの超音波媒体が充填された容器と、
    前記容器内で、前記超音波媒体に接触する振動板と、
    前記振動板を駆動する駆動部と、
    前記容器内で、前記超音波媒体に超音波を入力し得る探触子と、
    前記超音波媒体の前記音響インピーダンスと異なる音響インピーダンスの、板状の超音波導体であって、前記探触子に対向する面が前記探触子に対して傾斜しており、これによって、前記探触子から発信された超音波の一部を前記振動板に導き、かつ前記振動板で反射された超音波の一部を前記探触子に導くように、前記超音波媒体内に配置された超音波導体と、
    を備え、前記探触子に超音波ドプラ診断装置が接続された、超音波ドプラ診断装置のため感度試験装置。
  2. 前記探触子と前記振動板は相対向するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の感度試験装置。
  3. 前記超音波導体は、前記探触子と前記振動板の間に配置されていることを特徴とする請求項2記載の感度試験装置。
  4. 前記超音波導体は、前記探触子から前記振動板に向かう方向に対して45度傾斜していることを特徴とする請求項3記載の感度試験装置。
  5. 前記超音波導体は、超音波半反射体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の感度試験装置。
  6. 前記超音波導体は、超音波半透過体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の感度試験装置。
  7. 前記振動板は、平面振動板であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の感度試験装置。
  8. 前記振動板は、凹面振動板であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の感度試験装置。
JP2006280584A 2006-10-13 2006-10-13 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置 Active JP4827682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280584A JP4827682B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280584A JP4827682B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093288A JP2008093288A (ja) 2008-04-24
JP4827682B2 true JP4827682B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39376762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280584A Active JP4827682B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827682B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587737B2 (ja) * 2010-11-05 2014-09-10 トーイツ株式会社 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置
CN109030988B (zh) * 2018-06-20 2020-08-21 湖北三江航天红林探控有限公司 一种多普勒信号灵敏度探测装置
JP6479243B1 (ja) * 2018-07-02 2019-03-06 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波映像システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131130A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 株式会社東芝 超音波プロ−ブ用フアントム
JPH09262234A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Toshiba Corp 超音波診断装置の検査方法並びにそれに使用するファントム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008093288A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921442A (en) Acoustic couplant for use with an ultrasonic search unit
CA3017627C (en) Ultrasonic probe and ultrasonic detecting device provided with same
JP5643191B2 (ja) 超音波探触子及び超音波撮像装置
JP4630992B2 (ja) 超音波検査方法及びこれに用いる超音波検査装置
TW201001440A (en) Nuclear reactor vibration surveillance system and its method
US4475376A (en) Apparatus for testing ultrasonic transducers
US4020679A (en) Sled for ultrasonic NDT system
JP4827682B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置
CN110736522A (zh) 一种密封充油设备油位的检测方法
CN114271855A (zh) 一种超声检测探头
JP2010054497A (ja) 超音波探傷の感度設定方法および超音波探傷装置
TWI548402B (zh) 震波探頭結構
KR101173277B1 (ko) 후면 음향 정합층을 이용한 초음파 프로브
JP2015230260A (ja) 超音波流量計及び超音波流量計の取付方法
JP7297293B2 (ja) 空中超音波検査装置
JP4187993B2 (ja) 超音波探触子
JP2012185078A (ja) 超音波探触子及び管状対象物の周長測定方法
JP2004101422A (ja) 超音波検査装置
CN109212026B (zh) 一种基于表面波的固体声检测装置
JP5587737B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置
JP4795092B2 (ja) 音響導波路装置
KR101558922B1 (ko) 빔크기 조절이 가능한 분할형 초음파 센서
SU1727047A1 (ru) Способ определени нелинейного акустического параметра среды
JPS5854937A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JP2975493B2 (ja) ドプラ診断用超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250