JP4826669B2 - ショートアーク型放電ランプ - Google Patents

ショートアーク型放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4826669B2
JP4826669B2 JP2009253588A JP2009253588A JP4826669B2 JP 4826669 B2 JP4826669 B2 JP 4826669B2 JP 2009253588 A JP2009253588 A JP 2009253588A JP 2009253588 A JP2009253588 A JP 2009253588A JP 4826669 B2 JP4826669 B2 JP 4826669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
casing
shaft portion
discharge lamp
hollow container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009253588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100588A (ja
Inventor
竹夫 松島
豊 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009253588A priority Critical patent/JP4826669B2/ja
Priority to TW99130191A priority patent/TWI399783B/zh
Priority to DE201010047130 priority patent/DE102010047130A1/de
Priority to KR1020100096418A priority patent/KR101237591B1/ko
Priority to CN201010539845XA priority patent/CN102074450A/zh
Publication of JP2011100588A publication Critical patent/JP2011100588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826669B2 publication Critical patent/JP4826669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • H01J7/186Getter supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/26Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering; Means for preventing blackening of the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/86Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、ショートアーク型放電ランプに係わり、特に、半導体や液晶の製造分野等の露光用光源や映写機のバックライト用光源に適用されるショートアーク型放電ランプに関する。
ショートアーク型放電ランプは、発光管内に対向配置された一対の電極の先端距離が短く点光源に近いことから、光学系と組み合わせることによって露光装置用光源や映写機のバックライト用光源として利用されている。
特許文献1には、従来技術に係るショートアーク型放電ランプが開示されている。同文献によれば、クセノンショートアークランプにおいては発光ガスであるキセノンガス、また水銀蒸気ショートアークランプにおいてはバッファガスであるキセノンガス、クリプトンガス及びアルゴンガスによるエキシマ発光が、石英ガラス製の放電容器の内面に白濁を生じさせるという問題が指摘されている。更に、同文献によれば、このような問題の対策として、放電容器の紫外線放射発散度が最大となる部分の内面から200μmの範囲の平均OH基濃度が7.8×1024個/m以上であり、かつ内面から深さ20μmの範囲の平均OH基濃度が1.5×1025個/m以上1.2×1026個/m以下に規定することが記載されている。
しかし、このように発光管にOH基を含ませると、それが発光空間内にH0として拡散し、発光管内に拡散したH0が、アークからの熱により酸素と水素に熱分解される。発明者等の鋭意検討した結果によれば、このようにして発光管内に生成された水素は、照度の安定度を低下させることを見出した。照度安定度の低下はアークが揺らぐことによって、光学系への光の入射量や入射角度分布を変化させる。揺らぎの周期は光学系によって異なるが、概ね数ミリ秒から数秒の間で照度変動が大きくなる所謂チラツキを生じさせる。この照度安定度の低下は、画像投影装置においては、画面のチラツキとして問題となり、露光装置においては、露光ムラという問題を引き起こす。
また、特許文献2には、発光管内に放出される水素を吸収する水素ゲッターを発光管内に配置することが開示されている。図10(a)は、同文献に記載されている放電ランプの概略構成を示す図であり、図10(b)は、図10(a)に示した放電ランプに備えられる水素ゲッターの断面構造を示す図である。
図10(a)に示す放電ランプは、バルブ101、電極102、103、封止部104、金属箔105を備える。106は水素ゲッター、107は石英棒、108は石英筒である。水素ゲッター106は、図10(b)に示すように、円筒状のイットリウムからなる水素ゲッター材109が、タンタル等の金属からなる有底円筒110と蓋111とからなる金属外皮112の内部に密封されている。有底円筒110の鍔部110Aと蓋111とが抵抗溶接されることによって金属外皮112の内部が密封される。水素ゲッター106は、図10(a)に示すように、水素ゲッター106を収納した石英筒108がバルブ101に固定され、石英筒108に設けられた石英棒107の他端をバルブ101に溶着することによりバルブ101に固定している。バルブ101内の水素は、タンタル等の水素透過性を有する有底円筒110を通して内部に侵入し、水素ゲッター材109によって吸着される。水素ゲッター材109は、有底円筒110と蓋111とからなる金属外皮112の内部に密封されているので、水素ゲッター材109が発光空間内の他の物質と反応することが防止され、水素を効率良く吸着することができる。
しかしながら、この放電ランプは、水素ゲッター106をバルブ101に取付ける構造であるために、水素ゲッター106がバルブ101の構成成分であるシリカと反応してしまうことがあった。これによりバルブ101が失透して照度低下を招いたり、バルブ101の破裂を引き起こす虞れがあった。
また、特許文献3には、不純物ガス吸着部材を電極に溶接等によって接着した短アーク放電灯が開示されている。図11(a)、(b)は、それぞれ同文献に記載されている陰極先端部の要部正面断面図及び平面図であり、電極201は、円錐状部分202を除く平行部分には、直径dよりも小さい直径を有する細径部203が形成されている。細径部203とコイル204との間の空所には、ジルコニウム箔からなる筒状のゲッター205が配設され、溶接等の適宜の接着手段にて細径部203に固定されている。
特許第2891997号 特公昭57−21835号 特許3380615号
本件発明者等は、水素ゲッターを発光管内に配設するにあたり、図10に示す水素ゲッター材109の金属外皮112を、特許文献3に示すようにして、電極に溶接して固定する方法を検討した。この方法は、上記のバルブの失透及び破裂に対して有効であることは認められるが、金属外皮を電極に溶接した場合は、溶接中に金属外皮に穴が空いて水素ゲッター材が発光管内に露出し、水素ゲッター材が発光管内に封入された水銀等の発光物質と反応して、水素ゲッター材の水素吸収機能が低下することが予想された。
本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、水素を吸収する水素ゲッターを密閉するとともに、水素を透過する中空容器を発光管内の電極に備えるショートアーク型放電ランプにおいて、前記水素ゲッターを電極に固定しないようにして配備したショートアーク型放電ランプを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、発光管内に、本体部と該本体部に連設された軸部とで構成される一対の電極を互いに対向配置し、水素を透過する中空容器内に水素を吸収するゲッター材を封入してなる水素ゲッターを設けたショートアーク型放電ランプにおいて、前記軸部に、前記水素ゲッターが載置されるケーシングを取り付けたことを特徴とするショートアーク型放電ランプである。
請求項2記載の発明は、請求項1において、前記ケーシングは、水素ガスを該ケーシング内に流通させるための開口を有することを特徴とするショートアーク型放電ランプである。
請求項3記載の発明は、請求項1において、前記ケーシングが、コイル状に形成されていることを特徴とするショートアーク型放電ランプである。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれか1つの請求項の記載において、前記中空容器は、略C字状に形成され、前記軸部に巻装されていることを特徴とするショートアーク型放電ランプである。
請求項5記載の発明は、請求項4の記載において、前記軸部の直径をD2(mm)、前記略C字状の中空容器の内径をD1(mm)としたとき、下記の式(1)の関係を満たすことを特徴とするショートアーク型放電ランプ。
式(1)D1−D2>0.005(mm)
本発明のショートアーク型放電ランプによれば、水素を吸収するゲッター材を密閉するとともに水素を透過する中空容器からなる水素ゲッターを載置するためのケーシングが電極の軸部に付設されており、このケーシング内に配置された水素ゲッターが電極の軸部に固定されていない。そのため、中空容器内に密閉されたゲッター材が発光管内に露出することが防止され、ゲッター材が発光管内に封入された発光物質と反応することが防止されるため、放電ランプの点灯時に発光管内に放出される水素がゲッター材によって確実に吸収され、放電ランプの照度の安定度の低下を防止することができる。
第1の実施形態に係る、発光管の内部が一部開示されたショートアーク型放電ランプ1の構成を示す斜視図である。 図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に固定される、内部に中空容器16が載置されたケーシング15の一部が開示された斜視図である。 水素を吸着するゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過させる金属によって構成される直管状の中空容器18の構成を示す斜視図、A−Aから見た断面図、及びB−Bから見た断面図である。 図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッターが載置されたケーシング15が取り付けられた構成を示す断面図である。 中空容器16の内径D1と軸部13Bの直径D2とが互いに異なる7種類のショートアーク型放電ランプにおける(D1−D2)と照度の変動率(照度安定度)との関係を実験した結果を示す表である。 第2の実施形態に係り、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング19が取り付けられた構成を示す断面図である。 第3の実施形態に係り、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング20が取り付けられた構成を示す断面図である。 第4の実施形態に係り、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング21が取り付けられた構成を示す斜視図及びケーシング21の一部が開示された斜視図である。 第5の実施形態に係り、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、複数個の直管状の中空容器18からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング15が取り付けられた構成であって、ケーシング15の一部が開示された斜視図である。 引用文献2に記載されている放電ランプの概略構成及び放電ランプが備える水素ゲッターの断面構造を示す図である。 特許文献3に記載されている陰極先端部の要部正面断面図及び平面図である。
本願発明の第1の実施形態を図1〜図5を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る、発光管の内部が一部開示されたショートアーク型放電ランプ1の構成を示す斜視図である。
同図に示すように、ショートアーク型放電ランプ1は、発光管11とその両端に連続する封止管部12Aと12Bを備える。発光管11の内部には、陰極13の本体部13Aと陽極14の本体部14Aとが、互いに向き合って配置されるとともに、放電空間Sに発光物質が封入されている。発光物質として少なくとも水銀が封入され、バッファガスとしてキセノン、アルゴン、クリプトンの少なくとも1種類が封入されている。また、発光物質としてキセノン、アルゴン、クリプトンの少なくとも1種類以上を封入しても良い。陰極13は、軸部13Bとこれより大径の本体部13Aとにより構成される。軸部13Bには、水素を透過する中空容器内に水素を吸収するゲッター材をを密閉してなる水素ゲッターがケーシング15内に載置されている。また、陽極14は、軸部14Bとこれより大径の本体部14Aとにより構成される。
図2は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に固定される、内部に水素ゲッター23が載置されたケーシング15の一部を切り欠いた構成を示す斜視図である。
同図に示すように、ケーシング15内には、例えば、略C字形状を有する中空容器16からなる水素ゲッター23が不図示の軸部13Bの周囲に載置されている。なお、ケーシング15を取付ける場所は、電極部(本体部と軸部)であれば良く、陰極側の軸部に限定されるものではない。
図3(a)は、水素を吸着するゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過させる金属によって構成される直管状の中空容器18の構成を示す斜視図、図3(b)は図3(a)のA−Aから見た断面図、図3(c)は図3(a)のB−Bから見た断面図である。
これらの図に示すように、両端の封止部18A、18Bは、中空容器18を構成する直管部18Cの両端を圧接加工することにより、又は溶着もしくは溶接することによって機密に密閉されている。これにより、中空容器18内のゲッター材17を放電空間と隔離して、放電空間内のガスと直接的に触れることを防止するとともに、ゲッター材17が中空容器18の外部に漏れることのないようにしている。なお、中空容器18は、必ずしもその両端に封止部を形成する必要は無く、例えば、有底筒状の部材を用いて一端側のみを封止した構造とすることもできる。
図2に示した略C字形状を有する中空容器16は、図3(b)に示した中空容器18の両端を紙面の上側又は下側に折り曲げ加工することによってC字形状に形成したものである。
図4は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング15が取り付けられた構成を示す断面図である。
同図に示すように、ケーシング15は、上下に電極軸部13Bを挿入するための開口151A、151Bが形成された、円筒状の容器であり、例えば、タングステン、モリブデン、タンタル等の材料によって構成される。ケーシング15には、軸部13Bに巻装されたコイル状のワイヤーからなる一対の落下防止部材19A、19Bがケーシング15を上下に挟むように配置され、軸部13Bに固定されている。ケーシング15は、上方側の開口151Aの直径が軸部13Bの直径よりも大きくなっており、開口151Aを通じて発光管11内に放出された水素ガスがケーシング15内に導かれる。中空容器16からなる水素ゲッター23は軸部13Bに溶接されることなく、軸部13Bの周囲に巻装された状態でケーシング15内に載置されており、ケーシング15の底板152によって落下することが防止されている。
また、図4に示すように、イットリウム等の水素を吸収する材料よりなるゲッター材17は、タンタル等の水素を透過させる金属からなる略C字状の中空容器16内に密封されている。中空容器16は、水素を透過させるが水銀と反応し難い金属からなり、例えば、タンタル又はニオビウムによって構成される。タンタルおよびニオビウムは、単体でも良いし他の物質との化合物でも良い。これらの物質により構成された中空容器16は、水素を効率良く透過させるとともに、ゲッター材17が特に水銀等の放電媒体と反応することを防止し、しかも、発光管11内に発生した水素等の不純ガスを除去することができる。ゲッター材17は、例えば、イットリウム又はジルコニウムである。イットリウムやジルコニウムといった物質は、水素の吸蔵力に優れている。イットリウム及びジルコニウムは、単体であっても他の物質との化合物であっても良い。
次に、軸部13Bの直径と略C字状に形成された中空容器16の内径との関係について説明すると、軸部13Bの直径をD2(mm)とし、略C字状の中空容器16の内径をD1(mm)としたとき、以下の式(1)の関係を満たす。
式(1) D1−D2>0.005(mm)
すなわち、軸部13Bの直径D2と中空容器16の内径D1とが上記の式(1)の関係を満たす場合は、軸部13Bと中空容器16との間には隙間が介在する。したがって、この隙間によって、ショートアーク型放電ランプ1の点灯時に軸部13Bが高温化した場合において、軸部13Bから中空容器16への熱の流入が阻害される。その結果、ゲッター材17が高温化することが抑制され、ゲッター材17の水素吸収機能を損なうことがない。
図5は、中空容器16の内径D1と軸部13Bの直径D2とが互いに異なる7種類のショートアーク型放電ランプを作製し、(D1−D2)と照度の変動率(照度安定度)との関係を実験した結果を示す表である。
ここで、実験に使用したショートアーク型放電ランプは以下の仕様のものである。発光管内容積は、1×10−3、キセノン封入量は、8×10Pa、水銀封入量は、35mg/cc、電極間距離は1×10−2m、陰極側軸部外径は約8mmである。
また、実験に使用した水素ゲッター23に係る仕様は以下のものである。水素吸蔵物質としてのイットリウムからなるゲッター材17を密封する略C形状のタンタル中空容器16を内包するケーシング15よりなり、ゲッター材17であるイットリウムの量は1.0gであり、タンタル中空容器16の寸法は、肉厚0.15mm、略C形状のタンタル中空容器16の内径は約8mm、外径は13.5mm、高さは12mmであり、ケーシング15の寸法は、内径14mm、外径16mm、内高さ14mm、外高さ16mmであり、材質はφ1の純タングステンによりカバー形状にしたものである。
同表に示すように、中空容器16の内径D1はφ7.950〜φ8.305mm、軸部13Bの直径D2の直径はφ7.945〜φ8.050mmである。
また、実験によって算出された照度変動率(照度安定度)の算出は方法は以下の通りである。まず、ショートアーク型放電ランプを露光装置に取り付け、そのレチクル(マスク)面に照度計を設置し、次にショートアーク型放電ランプの照度が安定となるまで点灯した後、一定時間(例えば1秒間に100点測定する)の間照度を測定した。測定した照度の最大値と最小値の差を平均値で除して、さらに100を乗ずることによって、照度変動率(%)を算出した。
同表の実験結果に示すように、中空容器16の内径D1が軸部13Bの直径D2より大きい場合は、その差が0.005であっても変動率は低く抑えられることが分かった。つまり、密着していないことにより、ゲッター材17の温度が下がり、水素吸収量が増加するからである。なお、中空容器16の内径D1が軸部13Bの直径D2より小さい場合の差は0.050以下とした。D1−D2が負になる場合においては、中空容器16が有する弾性により軸部に取付けられる。D1−D2の値が0.050より大きいと、弾性の限界を超えてしまい軸部13Bに中空容器16を入れることができないためである。
本実施形態のショートアーク型放電ランプによれば、発光管11を構成する発光管構成部材から発光管内に放出された水素が、ケーシング15内に流入して、水素ゲッター23の中空容器16を透過して、中空容器16内に密封されたゲッター材17によって吸収されるため、照度安定度の低下を防止することができた。しかも、水素ゲッター23は中空容器16が軸部13Bに溶接されることなくケーシング15内に載置されているため、ゲッター材17を発光管内に露出させることなく、また、発光管11が失透・破裂するという不具合の発生を伴わずに、ゲッター材17を密閉した中空容器16を軸部13Bの周囲に付設することができる。
本願発明の第2の実施形態を図1及び図6を用いて説明する。
図6は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング20を取り付けた構成を示す断面図である。
図6に示すように、ケーシング20は、上壁部201A、下壁部201Bのそれぞれに開口202A、202Bが形成され、下壁部201Bの開口202Bの開口端が軸部13Bに溶接されることによって軸部13Bに固定されている。上壁部201Aに設けられた開口202Aの直径は、発光管11内に放出された水素が通過できるように、軸部13Bの直径よりも大きくなっている。ゲッター材17が密閉された中空容器16からなる水素ゲッター23は軸部13Bに溶接されることなく、軸部13Bの周囲に巻装された状態でケーシング20内に載置されている。発光管11内に放出された水素ガスは、ケーシング20の上壁部201Aの開口202Aを通してケーシング20内に導かれ、中空容器16を透過して、ゲッター材17に吸収される。
本願発明の第3の実施形態を図1及び図7を用いて説明する。
図7は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング21を取り付けた構成を示す断面図である。
図7に示すように、ケーシング21は、上壁部211A、下壁部211Bにそれぞれ設けられた開口212A、212Bの開口端が軸部13Bに溶接されることによって、軸部13Bに固定されている。下壁部211Bには、発光管11内に放出された水素ガスをケーシング21内に導くための環状の開口213が形成されている。ゲッター材17が密閉された中空容器16からなる水素ゲッター23は軸部13Bに溶接されることなく、軸部13Bの周囲に巻装された状態でケーシング21内に載置されている。発光管11内に放出された水素ガスは、ケーシング21の下壁部211Bの開口213を通してケーシング21内に導かれ、中空容器16を透過して、ゲッター材17に吸収される。
本願発明の第4の実施形態を図1及び図8を用いて説明する。
図8(a)は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、ケーシング15に代えて、ゲッター材17を密閉するとともに、水素を透過する中空容器16からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング22を取り付けた構成を示す斜視図、図7(b)は、ケーシング22の一部を開示した斜視図である。
図8(a)、(b)に示すように、ケーシング22は、ワイヤーを軸部13Bを包囲するように互いに密に巻き回すことによってコイル状に形成され、上端部221Aおよび下端部221Bを軸部13Bに溶接することによって軸部13Bに固定されている。このケーシング22の内部に、ゲッター材17が密閉された中空容器16からなる水素ゲッター23が軸部13Bの周囲に巻装された状態で載置されている。発光管11内に放出された水素ガスは、ケーシング22を構成するワイヤーの隙間を通してケーシング22内に導かれ、中空容器16を透過して、ゲッター材17に吸収される。
本願発明の第5の実施形態を図1及び図9を用いて説明する。
図9は、図1に示した陰極13の軸部13Bの周囲に、各中空容器が図3に示したものと同様であって、複数個の直管状の中空容器16(1)・・・16(n)からなる水素ゲッター23が載置されたケーシング15が取り付けられた構成であって、ケーシング15の一部が開示された斜視図である。
図9に示すように、図4に示したようなケーシング15内に、軸部13Bの周囲に複数個の直管状の中空容器16(1)・・・16(n)からなる水素ゲッター23が載置されている。発光管11内に放出された水素ガスは、ケーシング15の開口151Aを通してケーシング15内に導かれ、中空容器16(1)・・・16(n)を透過して、各中空容器内のゲッター材17に吸収される。なお、ケーシングは図4に示した形状のケーシングに限定されず、図6〜図8に示したケーシングを用いることもできる。
1 ショートアーク型放電ランプ
11 発光管
12A、12B 封止管部
13 陰極
13A 本体部
13B 軸部
14 陽極
14A 本体部
14B 軸部
15 ケーシング
151A、151B 開口
152 底板
16 中空容器
16(1)・・・16(n) 中空容器
17 ゲッター材
18 中空容器
18A、18B 封止部
18C 直管部
19A、19B 落下防止部材
20 ケーシング
201A 上壁部
201B 下壁部
202A、202B 開口
21 ケーシング
211A 上壁部
211B 下壁部
212A、212B 開口
213 開口
22 ケーシング
221A 上端部
221B 下端部
23 水素ゲッター

Claims (5)

  1. 発光管内に、本体部とそれに連設された軸部とで構成される一対の電極を互いに対向配置し、水素を透過する中空容器内に水素を吸収するゲッター材を封入してなる水素ゲッターを設けたショートアーク型放電ランプにおいて、
    前記軸部に、前記水素ゲッターが載置されるケーシングを取り付けたことを特徴とするショートアーク型放電ランプ。
  2. 前記ケーシングは、水素ガスを該ケーシング内に流通させるための開口を有することを特徴とする請求項1記載のショートアーク型放電ランプ。
  3. 前記ケーシングが、コイル状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のショートアーク型放電ランプ。
  4. 前記中空容器は、略C字状に形成され、前記軸部に巻装されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つの請求項記載のショートアーク型放電ランプ。
  5. 前記軸部の直径をD2(mm)、前記略C字状の中空容器の内径をD1(mm)としたとき、下記の式(1)の関係を満たすことを特徴とする請求項4記載のショートアーク型放電ランプ。
    式(1) D1−D2>0.005(mm)
JP2009253588A 2009-11-05 2009-11-05 ショートアーク型放電ランプ Active JP4826669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253588A JP4826669B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ショートアーク型放電ランプ
TW99130191A TWI399783B (zh) 2009-11-05 2010-09-07 Short arc discharge lamp
DE201010047130 DE102010047130A1 (de) 2009-11-05 2010-09-30 Kurzbogen-Entladungslampe
KR1020100096418A KR101237591B1 (ko) 2009-11-05 2010-10-04 쇼트 아크형 방전 램프
CN201010539845XA CN102074450A (zh) 2009-11-05 2010-11-05 短弧型放电灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253588A JP4826669B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ショートアーク型放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100588A JP2011100588A (ja) 2011-05-19
JP4826669B2 true JP4826669B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=43853197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253588A Active JP4826669B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 ショートアーク型放電ランプ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4826669B2 (ja)
KR (1) KR101237591B1 (ja)
CN (1) CN102074450A (ja)
DE (1) DE102010047130A1 (ja)
TW (1) TWI399783B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995000B2 (ja) * 2013-03-19 2016-09-21 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ
JP6120182B2 (ja) * 2015-01-08 2017-04-26 ウシオ電機株式会社 両端封止型ショートアークフラッシュランプ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953775A (en) 1971-05-03 1976-04-27 R. G. Letourneau, Inc. Propulsion control system for electrically powered vehicles
NL7315641A (nl) * 1973-11-15 1975-05-20 Philips Nv Hogedrukgasontladingslamp.
JPS5086480A (ja) * 1973-12-07 1975-07-11
JPS5339231B2 (ja) * 1974-02-27 1978-10-20
NL7611135A (nl) * 1976-10-08 1978-04-11 Philips Nv Hogedrukontladingslamp.
JPS5394468A (en) * 1977-01-31 1978-08-18 Toshiba Corp Metal vapor discharge lamp
JPS5847857B2 (ja) 1980-07-14 1983-10-25 富士通株式会社 拡張装置
JPS59132156A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63198160A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd 保守方式
JP3380615B2 (ja) 1994-02-09 2003-02-24 株式会社ワコム電創 短アーク放電灯
JP3077538B2 (ja) * 1994-11-29 2000-08-14 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型水銀ランプ
JP4111570B2 (ja) * 1997-09-25 2008-07-02 ハリソン東芝ライティング株式会社 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2891997B1 (ja) 1998-05-28 1999-05-17 ウシオ電機株式会社 紫外線ランプ
CN2681319Y (zh) * 2004-03-02 2005-02-23 陈雨田 一种合金电极
ITMI20050281A1 (it) * 2005-02-23 2006-08-24 Getters Spa Lampada a scarica ad alta pressione miniaturizzata contenente un dispositivo getter
JP2008034222A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Ushio Inc ショートアーク型水銀ランプ
WO2009115116A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gasentladungslampe und verfahren zum herstellen einer gasentladungslampe
JP4525798B2 (ja) * 2008-05-28 2010-08-18 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型水銀ランプ
JP5365213B2 (ja) * 2008-10-01 2013-12-11 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ
JP4650562B2 (ja) * 2008-12-03 2011-03-16 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ
JP4678059B2 (ja) * 2009-03-02 2011-04-27 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ
JP4760964B2 (ja) * 2009-07-02 2011-08-31 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110049667A (ko) 2011-05-12
CN102074450A (zh) 2011-05-25
KR101237591B1 (ko) 2013-02-26
JP2011100588A (ja) 2011-05-19
DE102010047130A1 (de) 2011-05-12
TW201126568A (en) 2011-08-01
TWI399783B (zh) 2013-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826669B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
US8288946B2 (en) Discharge lamp with a pressure-resistant hydrogen getter
JP4678059B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP4525798B2 (ja) ショートアーク型水銀ランプ
KR101129963B1 (ko) 쇼트 아크형 방전 램프
KR100499618B1 (ko) 쇼트아크형방전램프
JP3200575B2 (ja) メタルハライドランプ
JP6314771B2 (ja) 紫外線ランプ
JP2001307535A (ja) 光源ユニット
JP2009283227A (ja) メタルハライドランプ
JP4760946B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP5321425B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2007134330A (ja) メタルハライドアーク放電ランプ
JP3906696B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP6670461B2 (ja) 液体処理用エキシマランプ
JP2001283772A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2009266759A (ja) アマルガムランプ
JP2013069609A (ja) 外球保護構造を有する高輝度放電灯
JP2005347060A (ja) 高圧放電ランプ及び光源システム
JPH04306551A (ja) 放電灯
JP2009146660A (ja) 熱陰極蛍光ランプ、及びそのランプの製造方法
JP2008282748A (ja) メタルハライドランプ
JP2011113813A (ja) 冷陰極放電管及び冷陰極放電管の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250