JP4825614B2 - 多関節リンク機構の軌跡制御装置 - Google Patents

多関節リンク機構の軌跡制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4825614B2
JP4825614B2 JP2006210994A JP2006210994A JP4825614B2 JP 4825614 B2 JP4825614 B2 JP 4825614B2 JP 2006210994 A JP2006210994 A JP 2006210994A JP 2006210994 A JP2006210994 A JP 2006210994A JP 4825614 B2 JP4825614 B2 JP 4825614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
trajectory
amount
link mechanism
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006210994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036733A (ja
Inventor
薫 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiga Yamashita Co Ltd
Original Assignee
Shiga Yamashita Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiga Yamashita Co Ltd filed Critical Shiga Yamashita Co Ltd
Priority to JP2006210994A priority Critical patent/JP4825614B2/ja
Publication of JP2008036733A publication Critical patent/JP2008036733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825614B2 publication Critical patent/JP4825614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は鋳造物の鋳造バリ取りに用いられる多関節リンク機構の軌跡制御装置に係り、特に理想位置とのズレ量を直交座標軸上で測定し、直交座標軸上のズレ量を回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持することにより多関節リンク機構の軌跡精度を簡単に向上させる軌跡制御装置に関する。
ロボット等の多関節リンク機構は直交動作型の機構に比べ汎用性が高く、また設置面積を小さく出来るため、一般に広く使用されていた。しかし、これは動作の軌跡精度が悪く、軌跡精度を必要とされる分野には使用することができなかった。
多関節リンク機構で補間動作により直線動作や円弧動作をさせる場合、現実の多関節リンク機構は、組付け誤差やリンク長さの誤差があり、また回転軸の接続部分には隙間や外力により撓む弾性変形部分がある。サーボモーターの回転を減速機で減速する場合はこの減速機に固有の角度伝達誤差と隙間や外力により撓む弾性変形誤差が加わるため直線精度や円弧精度が低下する。
この改善策として、例えば、特開2005−59102に示されるように、1軸分のズレ量を用いてその軸のみの誤差を補正する方法はあるが、この場合は1軸のみの補正であり、多関節リンク機構には適用できないという欠点がある。
多関節の回転軸で1軸ごとにズレ補正量を保持する場合は、当該軸と関連する軸の回転角に応じて自重により発生する負荷トルクが変化することにより減速機変形量が変化するため、各軸のズレ量データが膨大な量必要となり、事実上、ズレ量データを保持することは不可能であった。
特開2005−59102号公報 特開平7−204952号公報 登録実用新案第3085828号公報
そこで、本発明の解決しようとする課題は鋳造物の鋳造バリ取りに用いられる多関節リンク機構の軌跡制御装置であって、特に理想位置とのズレ量を直交座標軸上で測定し、直交座標軸上のズレ量を回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持することにより多関節リンク機構の軌跡精度を簡単に向上させ、上述の公知技術に存する欠点を改良した軌跡制御装置を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明の軌跡制御装置によれば、複数軸の補間制御により直線動作や円弧動作をする鋳造バリ取り用多関節リンク機構の軌跡制御装置において、加工すべき冶具を把持し、かつ必要な位置と姿勢に保持する4軸多関節機構で構成される冶具位置決めユニットと、前記冶具のバリ加工するための加工ツールを作動する3軸多関節
機構で構成されるツール作動ユニットと、これらのユニットを作動させる制御装置とからなり、現実の多関節リンク機構の動作軌跡と理想軌跡とのズレ量を、直交座標軸上の格子点位置での多関節リンク構成軸の各軸の伝達誤差リストとして持たせ、現実の多関節リンク機構動作時にこの誤差リストの誤差量を補正することにより、理想軌跡に近づけることを特徴とする。
本発明は理想位置とのズレ量を直交座標軸上で測定し、直交座標軸上のズレ量を回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持することにより多関節リンク機構の軌跡精度を簡単に向上させ、従来直線ガイド方式でなけえれば対応できなかった分野にも多関節リンク機構を使用することができるようになる。
以下、本発明を添付図面を用いて詳述する。
図1は本発明にかかる多関節リンク機構の一具体例の斜視図である。図2は理想軌跡と実際の動作軌跡とのズレ量を示した説明図である。図3は補正しないときの軌跡精度を表したグラフである。図4は補正したときの軌跡精度を表したグラフである。
図1に示されるように、本発明の軌跡制御装置は複数軸の補間制御により直線動作や円弧動作をする鋳造バリ取り用多関節リンク機構であって、冶具位置決めユニット1と、ツール作動ユニット2と、制御装置3とから基本的に構成される。
冶具位置決めユニット1は加工すべき冶具、すなわち、ワーク5をワーククランプ冶具6で把持し、かつ必要な位置と姿勢に保持する1軸施回7、2軸揺動8、3軸揺動9、4軸揺動10の4軸多関節リンク機構で構成される。
さらに、ツール作動ユニット2はワーク5のバリ加工するためのエンドミル、チップソー、チッパー等からなる各種加工ツール4を作動する5軸揺動11、6軸揺動12、さらには7軸揺動13からなる3軸多関節機構で構成される。
制御装置3は冶具側NC機構およびツール側NC機構からなり、上述の冶具位置決めユニット1およびツール作動ユニット2をそれぞれ作動させる。
一般に、鋳物仕上げ工程のうち特に鋳物バリ取工程では、ワーク各面に任意の方向でバリが発生しているため、任意の位置と姿勢を設定できる6軸垂直多関節ロボットは非常に有効である。しかし鋳物ワークには鋳物砂、鋳物バリ、鋳造のための湯口が付着しており、この付着物は形状がバラバラであるため、ロボットで搬送する場合に鋳物ワークに位置ズレが発生し搬送途中に他の構成部材に干渉衝突することが頻繁に発生する。この場合一般の6軸垂直多関節ロボットは関節強度が弱いため、関節軸のズレを起こし、長時間の生産ラインの停止を発生させ、生産ラインの稼動率を上げることが出来なかった。
関節強度を上げるための方法としては、各関節に大きな減速機を使用して衝突時に関節に作用する力に打ち勝てる強度を持たせれば良い。しかし、必要な強度を持たせた場合、各関節のサイズが大きなものとなり、装置の大きさが非常に大きなものとなり、重量も増加し、高速に移動することが出来なくなるため仕上げ加工の時間が長くなる。この結果、設置スペースが大きく、コストが高く、生産能力が低い装置になる。
本発明は必要な関節強度をもたせた減速機を使用してもコンパクトなサイズにするために、6軸垂直多関節構成を2つに分割し、ワークを必要な位置と姿勢に位置決めする4軸垂直多関節構成の冶具ユニットと、工具に加工に必要な軌跡を動作させる3軸垂直多関節構成の工具ユニットを組み合わせ、この冶具側ユニットと工具側ユニットの両方を一台の制御装置で制御し、ワークに関しての補間動作を可能とし、問題点を解決した。
このような本発明装置はアルミ鋳物のバリ取設備であり、加工すべきワーク5を把持し、必要な位置と姿勢に保持する4軸の多関節機構で構成された冶具位置決めユニット1と、バリ取加工するための工具であるエンドミルカッター等の加工ツール4を動作させる3軸多関節機構で構成されたツール作動ユニット2と、この各ユニットを動作させる制御装置3で構成される。
上述の本発明装置を用い、プログラムの指令(理想)位置に基づき、多関節リンク機構を動作させ、その動作軌跡の現実の位置をデジタルスケールで測定し、直交座標軸上でのズレ量を計算後、逆演算により多関節リンク機構の各軸角度のズレ量に変換し、この各軸角度のズレ量に応じて補正することにより軌跡精度を向上させる。本発明では、理想位置とのズレ量を直交座標軸上で測定し、この直交座標軸上のズレ量を回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持することも最も主要な特徴とする。
図2はズレ量を補正をしない場合のツールユニットの動作軌跡の例であり、大きなうねり状のズレと小さなズレが重なった形で理想状態からのズレが発生している。このズレ量の分、加工精度は悪くなる。動作軌跡を理想状態に近づけるためのズレ量を補正する。
加工のためのプログラム上の指令位置(理想位置)点P11に対し、現実の位置ZP11はY軸方向にDY11、Z軸方向にZD11ズレている。2軸多関節機構で構成されたツール動作ユニットをY、Z直交軸に平行に格子状に動作させ、この動作範囲を全域にわたって指令(理想)位置Pijと実際の動作位置ZPijとの差であるY方向ズレ量DYijとZ方向ズレ量DZijを図示していないデジタルスケールで測定する。この時、測定してゆく格子ピッチは小さなズレが再現できる幅で測定する必要がある。今回はY方向600mm、Z方向450mmをとも3mmピッチで測定し、30000点でY方向ズレ量DYijとZ方向ズレ量DZijを測定した。
この測定したズレ量に基づいて直交座標軸上での補正位置HPij=(Pij−DYij、Pij―DZij)を計算し、逆演算により補正後の関節軸角度(Hθ1ij)および(Hθ2ij)を求め、指令(理想)角度(θ1ij)と(θ2ij)との差をPij点での補正角度とし、同様にして動作全領域の補正角度を求め補正角リストを作成する。このリストには格子交点での補正角はあるが、格子交点の中間部はデータがないので、この間は補正角を直線補間で計算して適用する。直交座標から各軸角度への逆演算の式は公知であるので省略する。
直線動作をさせた軌跡の精度は補正をしない場合は図3のように大きなうねりで約0.35mm、小さなうねりで約0.05mmのズレが発生する。補正した場合は図4のように大きなうねりは0.0mm、小さなうねり約0.02mmまで小さくすることが可能になった。
このように実施例の場合補正角データとして60000個のデータで600mmと450mmと長方形の動作範囲について補正する事が可能である。
理想位置とのズレ量を直交座標軸上で測定し、直交座標軸上のズレ量を回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持することにより多関節リンク機構の軌跡精度を簡単に向上させる。このため、本発明は鋳造物の鋳造バリ取りに用いられ、産業上の利用可能性が高い。
本発明にかかる多関節リンク機構の一具体例の斜視図である。 理想軌跡と実際の動作軌跡とのズレ量を示した説明図である。 補正しないときの軌跡精度を表したグラフである。 補正したときの軌跡精度を表したグラフである。
符号の説明
1 冶具位置決めユニット
2 ツール作動ユニット
3 制御装置
4 加工ツール
5 ワーク
6 ワーククランプ冶具
7 1軸施回
8 2軸揺動
9 3軸揺動
10 4軸揺動
11 5軸揺動
12 6軸揺動
13 7軸揺動
P11 プログラム上の目標位置
ZP11 NCの実際の動作位置
HP11 補正されたプログラム上の目標位置
DZ11 目標位置からのZ方向のズレ量
DY11 目標位置からのY方向のズレ量
−DZ11 目標位置からのZ方向への補正量
−DY11 目標位置からのY方向への補正量

Claims (2)

  1. 複数軸の補間制御により直線動作や円弧動作をする鋳造バリ取り用多関節リンク機構の軌跡制御装置であって、加工すべき冶具を把持し、かつ必要な位置と姿勢に保持する複数軸の多関節機構で構成される冶具位置決めユニットと、前記冶具のバリ加工するための加工ツールを作動する複数軸の多関節機構で構成されるツール作動ユニットと、これらのユニットを作動させる制御装置とからなる多関節リンク機構の軌跡制御装置において、現実の多関節リンク機構の動作軌跡と理想軌跡とのズレ量を、直交座標軸上の格子点位置での多関節リンク構成軸の各軸の伝達誤差リストとして持たせ、現実の多関節リンク機構動作時にこの誤差リストの誤差量を補正することにより、理想軌跡に近づけることを特徴とし、多関節リンク機構をプログラムの指令位置に基づいて動作し、その動作軌跡の現実の位置をデジタルスケールで測定し、直交座標軸上のズレ量を計算の後、逆演算により多関節リンク機構の各軸角度のズレ量に変換し、この各軸角度のズレ量に応じて補正することにより軌跡精度を向上させることを特徴とする多関節リンク機構の軌跡制御装置。
  2. 請求項1において、動作軌跡と理想軌跡とのズレ量を、直交座標軸上で測定し、この直交座標軸上のズレ量を、回転するリンクの各軸毎のズレ量に変換して保持するようにした請求項1の軌跡制御装置。
JP2006210994A 2006-08-02 2006-08-02 多関節リンク機構の軌跡制御装置 Active JP4825614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210994A JP4825614B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多関節リンク機構の軌跡制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210994A JP4825614B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多関節リンク機構の軌跡制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008036733A JP2008036733A (ja) 2008-02-21
JP4825614B2 true JP4825614B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39172339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210994A Active JP4825614B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多関節リンク機構の軌跡制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825614B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274396A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動作業システムにおける位置ズレ補正方法及び位置ズレ補正プログラム
CN104816314A (zh) * 2015-05-07 2015-08-05 镇江合力汽车紧固件有限公司 一种数控机械手
KR101895847B1 (ko) * 2016-11-30 2018-09-06 주식회사 신한정밀 자동 공구 교환이 가능한 디버링 장치
CN113386015B (zh) * 2021-06-22 2022-07-26 吉林大学 一种多轴运动与串联机械手复合驱动四反镜抛光机床
CN114474070A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 河北工业大学 一种基于刚柔耦合的建筑机器人误差分析方法及验证方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190205A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Komatsu Ltd ロボツトの絶対位置決め誤差補償方法
JPH0385828A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nec Corp 位置登録呼出し方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036733A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167770B2 (ja) 多軸型ロボットの軌道生成方法及び多軸型ロボットの制御装置
JP4256440B2 (ja) ロボットプログラム調整装置
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
CN107598919B (zh) 一种基于五点标定法的两轴变位机标定方法
CN103692433A (zh) 可模型解耦的三臂杆五自由度平移焊接机器人及其解耦方法
US20150120059A1 (en) Axis angle determination method for six-axis robot and control apparatus for six-axis robot
JP2010253676A (ja) マニピュレータの制御方法および制御装置
JP2014193520A (ja) 多軸型ロボットの軌道生成方法及び多軸型ロボットの制御装置
JP4825614B2 (ja) 多関節リンク機構の軌跡制御装置
CN203649702U (zh) 可模型解耦的三臂杆五自由度加大范围平移焊接机器人
JPH07295650A (ja) 多関節型ロボットの制御方法
JP2010231575A (ja) ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム
WO2014123054A1 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2013166224A (ja) ロボットの制御装置、ロボット及びそのプログラム
JP6652310B2 (ja) ロボットシステム、ロボットアームの制御方法、プログラム、記録媒体、及び物品の製造方法
JP2015123517A (ja) 動作プログラム作成方法およびロボットの制御方法
US20080141514A1 (en) Casting finishing device
US11745342B2 (en) Manipulator for finishing work, and control method therefor
JPS5815801B2 (ja) 工業用ロボツトの軌跡制御方式
CN110026986B (zh) 多臂协同作业柔顺控制方法
JP2014076498A (ja) 多関節ロボット及び半導体ウェハ搬送装置
JP2013223895A (ja) ロボット制御方法及びロボット制御装置
JP2771458B2 (ja) 産業用ロボットの撓み補正方法
JP4528577B2 (ja) 工業用ロボット
JPS62154006A (ja) ロボツト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250