JP4825465B2 - 磁気素子 - Google Patents

磁気素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4825465B2
JP4825465B2 JP2005216363A JP2005216363A JP4825465B2 JP 4825465 B2 JP4825465 B2 JP 4825465B2 JP 2005216363 A JP2005216363 A JP 2005216363A JP 2005216363 A JP2005216363 A JP 2005216363A JP 4825465 B2 JP4825465 B2 JP 4825465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
magnetic
magnetic body
magnetic element
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005216363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035879A (ja
JP2007035879A5 (ja
Inventor
覚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2005216363A priority Critical patent/JP4825465B2/ja
Priority to CNB2006101055577A priority patent/CN100573754C/zh
Priority to AT06015061T priority patent/ATE455353T1/de
Priority to DE602006011683T priority patent/DE602006011683D1/de
Priority to EP06015061A priority patent/EP1748451B1/en
Priority to US11/460,110 priority patent/US7368908B2/en
Publication of JP2007035879A publication Critical patent/JP2007035879A/ja
Publication of JP2007035879A5 publication Critical patent/JP2007035879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825465B2 publication Critical patent/JP4825465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、磁気素子に関する。
従来から知られる磁気素子の代表的な構造は、例えば、特開2005−109181号に開示されるように、磁性体からなる柱状の芯材の外周に導電線を巻き回して巻装した構造になっている。
特開2005−109181号公報(図1参照)
一方、芯材は、導電線を巻き回す際の作業性の向上等の観点から、ある程度の太さが必要である。このため、磁気素子の太さが太くなってしまい、磁気素子を電気機器等へ配置する際に、配置スペースの確保が困難になるという問題がある。
本発明は上記の事情に基づきなされたもので、配置スペースを小さくできる磁気素子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、第1の平板および第2の平板のうち少なくとも一方は、第1の平板が第2の平板の表裏に交互に編み込まれるように第2の平板の螺旋構造内に挿入されることができる可撓性を有し、第2の平板の螺旋形状は、幅方向左右から交互に形成される間隙部であって、間隙部の前後方向の両側が互いに接触しない幅を有する間隙部により形成され、間隙部同士が前後方向に重なる部分の左右方向の幅は、第1の平板の左右方向の幅よりも長く、第2の平板は、表面を絶縁性の膜で被覆されることとする。このように構成とすると、第1の平板および第2の平板の両方が平板状を呈するため、磁気素子を薄く形成することができる。
また、他の発明は、第1の平板および第2の平板は、可撓性を有することとする。このように構成とすると、磁気素子全体が可撓性を有するものとなる。
また、他の発明は、第2の平板は、表面を絶縁性の膜で被覆した構成を有していることとする。このように構成すると、第2の平板の螺旋構造のいずれかの箇所で短絡する危険性を小さくすることができる。
また、他の発明は、磁性体は、磁性粉体を樹脂材にて結合したものであることとする。このように構成すると、磁性体は、可撓性を有し、長手方向および幅方向に撓むことができる。
また、他の発明は、第2の平板には、幅方向左右から交互に切り込みが入れられていることとする。このように構成すると、絶縁被覆処理に際して、切り込み側の縁部にも、絶縁材を漏れなく被覆することができる。
また、他の発明は、磁性体の両端を接続して閉磁路を構成していることとする。このように構成すると、閉磁路を形成する薄い磁気素子を構成することができる。
また、他の発明は、閉磁路は、磁性体と同じ形状の磁性体を、導電体に重ね、各磁性体の両端部を接続することで形成することとする。
本発明によると、磁気素子の配置スペースを小さくすることができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係る磁気素子について、図1から図4に基づいて説明する。図1は、磁気素子10の全体の構成を示す斜視図であり、図2の(A)は、磁気素子10の正面図であり、図2の(B)は、磁気素子10の平面図である。また、図3は、磁気素子10の左側面図である。
図1から図3に示すように、磁気素子10は、第1の平板としての磁性体20と第2の平板として導電体30とを有している。
先ず、磁性体20について説明する。磁性体20は、フェライトや鉄等の磁性材の粉体をポリエチレン、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ等の樹脂材をバインダとして結合したものであり、矩形の平板状に成型されている。この磁性体20は、磁性材の粉体が樹脂材をバインダとして結合されているため、可撓性を有し、長手方向および幅方向に撓むことができるようになっている。
次に、導電体30の構成を図1から図4を参照しながら説明する。図4は、導電体30の平面図である。図1から図4において、磁性体20の長さ方向を指す矢印の方向を前方とするとともに、矢印方向前方に向かって右側を右方、左側を左方として以下の説明を行う。
導電体30は、可撓性を有する薄い板状の矩形の帯状部分31が、接続部31Aにより接続され、全体として板状の螺旋形状を呈している。また、この導電体30は、銅等の導電材料から形成される。そして、磁性体20が、図1から図3に示すように、帯状部分31の表裏を交互に編み込むように導電体30の螺旋構造内に挿入されている。
具体的には、各帯状部分31は、左右方向の両端側において、いずれか一端側は前方に隣接する帯状部分31に接続部31Aにより繋がり、他端側は後方に隣接する帯状部材31に接続部31Aにより繋がっている。したがって、導電体30は、接続部31Aが左右方向への折り曲げ部となり全体として略ジグザグ状の帯体を呈している。また、互いに前後に配設される帯状部分31の間に形成される間隙部32同士が前後方向に重なる部分32Aの長さが、磁性体20の左右方向の幅20Lよりも長い幅に形成されている。
また、帯状部分31が可撓性を有することから、導電体30全体としても可撓性を有している。なお、この導電体30は、前後方向の両端部である端子部33,34(図1、図2および図4において斜線で示す部分)を除いて、表面をエナメル等により絶縁被覆されている。
導電体30は、交互に、磁性体20の一方の面と他方の面、すなわち磁性体20の表面と裏面において、磁性体20に対して交差するように取り付けられている。つまり、磁性体20が、各間隙部32の前後方向に重なる部分32Aを前後方向に通されることになる。なお、図2において、図面の表面を磁性体20の表面、図面の裏面を磁性体20の裏面とし、図1および図3においては、図面上方を磁性体20の表面、図面下方を磁性体20の裏面とする。したがって、導電体30における磁性体20と交差する帯状部分31は、一つおきに磁性体20の表面側に配置され、一つおきに磁性体20の裏面側に配置されることになり、磁性体20は表面と裏面を帯状部分31に挟み込まれることになる。このように、導電体30を磁性体20に取り付けることにより、磁性体20の周りに導電線が巻き回されたのと同様の構成となる。
ところで、この第1の実施の形態における導電体30は、例えば、次のようにして製造される。
まず、図5に示すような矩形の薄い銅製の薄板40に対し、ハッチングで示す切落部40Aと40Bを、例えば、プレスによる打ち抜き加工により切り落とす。
切落部40Aは、薄板40の長手方向に延びる一方の辺縁から他方の辺縁に向かって形成される切り込み部として形成されるが、隣接する切落部40Aは、互いに切り込みの方向が逆の方向に形成され、また、薄板40を切断しないように接続部40Cを残すように設定されている。
切落部40Bは、薄板40の長手方向の両端において、隣接する切落部40Aの切り込みが行われる側に残存部40Dを残すように設定される。
以上のように、切落部40A、切落部40B、接続部40C,残存部40Dを設定すると、薄板40から切落部40Aを切り落とした部分が間隙部32として形成される。また、接続部40Cが接続部31Aとなる。また、残存部40Dが、端子部33,34として形成される。
このように薄板40から打ち抜かれた導電体30は、エナメル液等の絶縁塗料が溜められる槽内に浸漬する等の方法により絶縁被覆処理がなされる。切落部40Aは、例えば、鋏で切り込みを入れたときのように、切り込み部の両側が接触するような形の切り込みではなく、若干の幅を持たせた切り込みとなっている。そのため、絶縁被覆処理に際して、帯状部分31の切り込み側の縁部にも、絶縁材を漏れなく被覆することができる。端子部33,34の箇所についてはエナメルの被覆を削り落として、導電材を露出させる。
以上のように、磁性体20が直線状の平板で、導電体30が螺旋形状の平板であるため、磁気素子10は、全体として薄く形成されることになる。したがって、磁気素子10を電気製品等に配置する際に、装置内の配置スペース確保の制限が軽減される。加えて、本実施の形態においては、磁性体20および導電体30の両方に可撓性があるため、磁気素子10も全体としても可撓性を有することになる。したがって、磁気素子10を、装置内の配置スペース等の形状に沿わせる等して配置することができるので、磁気素子10の配置スペース等に対する制限がより軽減される。
また、導電体30の磁性体20への取り付けは、間隙部32に磁性体20を通すのみで足りるので、磁気素子の製造にあたり、磁性体に導電線を巻き回す作業を行うのに比べて、磁気素子の製造工程の簡略化が図られる。
なお、切落部40Aの数を多くすると、磁性体20の長さあたりの帯状部分31の本数、すなわち、磁性体20に交差する帯状部分31の本数が多くなる。逆に切り込み数を少なくすると、磁性体20の長さあたりの帯状部分31の数は少なくなる。したがって、切落部40Aの数を適宜設定し、磁性体20の長さあたりの帯状部分31の本数を設定することにより、磁気素子10のインダクタンス値等を適宜に設定することができる。また、磁気素子10の断面積または組成を適宜変更し、インダクタンス値等を適宜に設定することもできる。
また、なお、本実施の形態においては、第1の平板である磁性体20と第2の平板である導電体30の両方に可撓性を付与し、磁気素子10が全体として可撓性を有することとしたが、少なくとも一方に可撓性があればよい。これは、少なくとも一方に可撓性がないと、磁性体20の厚さを挟んで磁性体20の表面と裏面に交互に帯状部分31を配設することができないからである。つまり、磁性体20の厚さの分だけ、磁性体20あるいは帯状部分31が撓むことにより、磁性体20の表面と裏面に交互に帯状部分を配設することができる。
また、本実施の形態においては、第1の平板を磁性体とし、第2の平板を導電体としたが、これを逆にして、第1の平板を導電体とし、第2の平板を磁性体としてもよい。
上記のように構成される磁気素子10は、厚さが薄く形成されているので、衣服等の布地に縫い込むことができる。また、磁気素子10は、可撓性を有しているため、磁気素子10が縫い込まれた布地の部分において、布地の可撓性が損なわれる度合いを少なくすることができる。
また、磁性体20の両端部を短絡またはU状の磁性体で磁気的に接続すれば、閉磁路が形成されることになる。例えば、磁性体20と同じ形状の磁性体を、導電体30の帯状部分の上から重ね、重ね合わせた磁性体と磁性体20の両端部を接続すれば、閉磁路を形成する薄い磁気素子を構成することができる。
また、導電体30は、図6の(A)および(B)に示すように、鋸歯型のジグザク状の導電体50あるいは波型のジグザグ状の導電体60としてもよい。なお、導電体50においては、直線部51が図1から図5に示す導電体30の帯状部分31に相当する。また、導電体60においては、波の山部60Aと谷部60Bを結ぶ曲線部61が図1から図5に示す導電体30の帯状部分31に相当する。
本発明の磁気素子は、インダクタ、RFID(Radio Frequency IDENTIFICATION)用のアンテナなど磁気素子の分野において、利用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る磁気素子の全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁気素子の正面図および平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁気素子の左側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る導電体の平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る導電体の製造方法を示す図である。 本発明の変形例に係る磁気素子を示す正面図である。
10…磁気素子
20…磁性体(第1の平板)
30…導電体(第2の平板)

Claims (5)

  1. 平板状の磁気素子であって、磁性体および導電体のいずれか一方を直線状に伸びる第1の平板とし、他方を螺旋形状の第2の平板とし、
    上記第1の平板および上記第2の平板のうち少なくとも一方は、上記第1の平板が上記第2の平板の表裏に交互に編み込まれるように上記第2の平板の螺旋構造内に挿入させることができる可撓性を有し、
    前記第2の平板の螺旋形状は、幅方向左右から交互に形成される間隙部であって、上記間隙部の前後方向の両側が互いに接触しない幅を有する上記間隙部により形成され、
    上記間隙部同士が前後方向に重なる部分の左右方向の幅は、上記第1の平板の左右方向の幅よりも長く、
    前記第2の平板は、表面を絶縁性の膜で被覆される、
    ことを特徴とする磁気素子。
  2. 前記第1の平板および前記第2の平板は、可撓性を有することを特徴とする請求項1に記載の磁気素子。
  3. 前記磁性体は、磁性粉体を樹脂材にて結合したものであることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気素子。
  4. 前記磁性体の両端を接続して閉磁路を構成していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の磁気素子。
  5. 前記閉磁路は、前記磁性体と同じ形状の磁性体を、前記導電体に重ね、各磁性体の両端部を接続することで形成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の磁気素子。
JP2005216363A 2005-07-26 2005-07-26 磁気素子 Active JP4825465B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216363A JP4825465B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 磁気素子
CNB2006101055577A CN100573754C (zh) 2005-07-26 2006-07-18 磁性元件
DE602006011683T DE602006011683D1 (de) 2005-07-26 2006-07-19 Magnetisches Element
EP06015061A EP1748451B1 (en) 2005-07-26 2006-07-19 Magnetic element
AT06015061T ATE455353T1 (de) 2005-07-26 2006-07-19 Magnetisches element
US11/460,110 US7368908B2 (en) 2005-07-26 2006-07-26 Magnetic element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216363A JP4825465B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 磁気素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007035879A JP2007035879A (ja) 2007-02-08
JP2007035879A5 JP2007035879A5 (ja) 2008-09-04
JP4825465B2 true JP4825465B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37085754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216363A Active JP4825465B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 磁気素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7368908B2 (ja)
EP (1) EP1748451B1 (ja)
JP (1) JP4825465B2 (ja)
CN (1) CN100573754C (ja)
AT (1) ATE455353T1 (ja)
DE (1) DE602006011683D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287830A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumida Corporation 磁気素子
US7884696B2 (en) * 2007-11-23 2011-02-08 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Lead frame-based discrete power inductor
US8217748B2 (en) * 2007-11-23 2012-07-10 Alpha & Omega Semiconductor Inc. Compact inductive power electronics package
US7868431B2 (en) * 2007-11-23 2011-01-11 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Compact power semiconductor package and method with stacked inductor and integrated circuit die
US7884452B2 (en) 2007-11-23 2011-02-08 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Semiconductor power device package having a lead frame-based integrated inductor
CN104282418A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 善元科技股份有限公司 用于变压装置的绕组组件及变压装置
JP2015115448A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 アイシン精機株式会社 インダクタ
CN104952596A (zh) * 2015-06-22 2015-09-30 广东明路电力电子有限公司 平板线圈电抗或电感器及其加工工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305814A (en) * 1967-02-21 Hybrid solid state device
US2568169A (en) * 1949-05-11 1951-09-18 Zenith Radio Corp Stamped helical coil
US3413716A (en) * 1965-04-30 1968-12-03 Xerox Corp Thin-film inductor elements
US3614554A (en) * 1968-10-24 1971-10-19 Texas Instruments Inc Miniaturized thin film inductors for use in integrated circuits
US3858138A (en) * 1973-03-05 1974-12-31 Rca Corp Tuneable thin film inductor
JPS5640209A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Inaba Denko Kk Electromagnetic coil
JPS58137206A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Sony Corp インダクタンス素子
JPS6015905A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Murata Mfg Co Ltd 誘導性部品
JPS61117216A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nippon Steel Corp 超低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01107106A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Komatsu Ltd 姿勢検出装置
US5392020A (en) * 1992-12-14 1995-02-21 Chang; Kern K. N. Flexible transformer apparatus particularly adapted for high voltage operation
JP3422000B2 (ja) * 1993-09-17 2003-06-30 株式会社リコー 線輪及び線輪の製造方法並びに変成器の製造方法
JPH07220932A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp コイル素子およびそのモジュール
US5576680A (en) * 1994-03-01 1996-11-19 Amer-Soi Structure and fabrication process of inductors on semiconductor chip
US7034645B2 (en) * 1999-03-16 2006-04-25 Vishay Dale Electronics, Inc. Inductor coil and method for making same
JPH11261325A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Shiro Sugimura コイル素子と、その製造方法
JP2002117383A (ja) * 2000-08-01 2002-04-19 Mitsubishi Materials Corp Rfid用アンテナコイル及びその製造方法
JP2002164218A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokin Corp 閉磁路型薄膜インダクタおよびその製造方法
JP2005109181A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 巻線型電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1748451A1 (en) 2007-01-31
JP2007035879A (ja) 2007-02-08
ATE455353T1 (de) 2010-01-15
CN1905092A (zh) 2007-01-31
US20070024279A1 (en) 2007-02-01
CN100573754C (zh) 2009-12-23
US7368908B2 (en) 2008-05-06
DE602006011683D1 (de) 2010-03-04
EP1748451B1 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825465B2 (ja) 磁気素子
JP2007035879A5 (ja)
CN110517845B (zh) 电子部件以及电路模块
US9490529B2 (en) Antenna device and mobile terminal
EP1995741B1 (en) Inductance element
CN204614955U (zh) 天线装置及通信终端设备
US20180226184A1 (en) Coil device
US20100001823A1 (en) Flexible Coil
WO2018045007A1 (en) Inductor having high current coil with low direct current resistance
CN107342150B (zh) 线圈部件
JP4644559B2 (ja) 電磁溶接方法
JP4490698B2 (ja) チップコイル
JP6763201B2 (ja) アンテナ装置及びこれを備える携帯無線機器
JP6965858B2 (ja) 表面実装インダクタおよびその製造方法
US9419485B2 (en) Coil wire for rotating electrical machine and coil body
US10418172B2 (en) Methods of forming coils for inductive components
JP6493186B2 (ja) プロテクタ
JP2021034296A (ja) 導線およびコイル部材
JP2009054363A (ja) 導体シート及びこの導体シートを備えたシールドハーネス
KR101516005B1 (ko) 와이어를 이용한 nfc안테나
US20240021350A1 (en) Inductor
JP6900931B2 (ja) 金具付導電シート
JP2018163983A (ja) インダクタ、インダクタの製造方法
JP5194084B2 (ja) アースストラップ
KR101927953B1 (ko) 안테나 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250