JP4824428B2 - 包装装置 - Google Patents
包装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824428B2 JP4824428B2 JP2006051890A JP2006051890A JP4824428B2 JP 4824428 B2 JP4824428 B2 JP 4824428B2 JP 2006051890 A JP2006051890 A JP 2006051890A JP 2006051890 A JP2006051890 A JP 2006051890A JP 4824428 B2 JP4824428 B2 JP 4824428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- clamp
- tray
- packaging
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 61
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 244000290594 Ficus sycomorus Species 0.000 description 1
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
なお、以下の説明において、商品MはトレーTに載って搬送されていくが、「商品M」とは、トレーT内の内容物を指す場合と、内容物およびトレーTを含んだ概念で用いる場合とがある。また、以下の説明では商品の一例として内容物の収容されたトレーTを例示して説明するが、商品としては、トレーTに載せられていない商品であってもよい。
図1に示すように、本包装装置は、商品を正面側2aから搬入して包装した後、正面側2aに排出する包装装置であって、正面2aには、コンベヤなどの供給装置20が設けてある。
なお、排出される包装済の商品Mには、ラベル貼付機12によってラベルが貼付される。
図4の概略断面図に示すように、本装置の左右方向Yの両側には、フィルム渡し手段5および切断装置6からなるフィルム供給機構と、フィルムロールFrとが、それぞれ一対設けられている。前記左右のフィルム供給機構のうち、いずれか一方のフィルム供給機構が選択されて、フィルム幅が互いに異なるフィルムFが、搬送ベルト(供給手段)3b,3fにより包装ステーションSに選択的に供給される。
前記フィルム渡し手段5は、一対のフィルム差込板51,52と、フィルム差込板51に支持される複数のワンウェイローラ53とを備えている。
前記フィルム差込板51,52は、搬送ベルト3b,3fに渡すフィルムFの先端側を挟み付けて上下に移動する。フィルム差込板51,52は、退避端位置P1から上昇し、搬送ベルト3b,3fにフィルムの先端部F2を差し渡す。
図5は、包装ステーションSの概略平面断面図である。
図5に示すように、前記搬送ベルト3b,3fに対応して2組のクランプ装置7b,7fが設けられている。各クランプ装置7b,7fは、搬送ベルト3b,3fにより包装ステーションSの所定の包装位置まで搬送されたフィルムFを、たとえば搬送ベルト3b,3fの内側において、該フィルムFの側縁部Feの近傍をクランプする。
図6は包装ステーションSの側面図を示し、図7は図5におけるVII-VII 線断面図を示す。
図6(a),図7(a)に示すように、クランプ装置7b,7fは、可動クランプ板74aおよび固定クランプ板74bを備えている。図5に示すように、クランプ装置7b,7fは、それぞれ、中央クランプ7bc,7fcと、その両側に設けられた左右クランプ7bs,7fsとを備えている。
図5(a),(b)に示すように、可動クランプ板74aは、それぞれ左右方向Yに3分割されている。分割された可動クランプ板74aは、本装置の前記正面2a(図1)側から見て、後方に位置する第1クランプ群71と、前方に位置する第2クランプ群72とにより構成されている。すなわち、前記クランプ群71,72は、図6の後折込板205がフィルムFを折り込む際に移動する上流側の第1クランプ群71と、下流側の第2クランプ群72とからなる。
なお、前中央クランプ7fcの左右方向Yの長さは、本装置で用いる最小サイズのトレーTの左右方向Yの幅と概ね同じ長さか、トレーTの幅よりも短い長さに設定されている。これに対して、後中央クランプ7bcの左右方向Yの長さは、本装置で用いる最小サイズのトレーTの左右方向Yの幅よりも長く設定されている。
図6のクランプ板74aが上昇した開放状態において、図4のフィルム渡し手段5によりフィルムFの先端が、搬送ベルト3b,3fの下駆動ベルト31と上従動ベルト32との間に進入すると、両ベルト31,32によりフィルムFがフィルムロールFrから引き出される。この引き出しにより、フィルムFの長さが所定のカット長さに達すると、切断装置6によりフィルムFが切断される。
以下、各機器の動作タイミングの一例を図8および図9を用いて説明する。
図8は本装置で用いる最小サイズのトレーTを包装する場合の各機器のタイミングチャートの一例を示す。
図8に示すタイミングT0でリフタ201が上昇を開始し包装サイクルがスタートする。その微小時間後のタイミングT1において、プッシャー207がトレーTに向って前進を開始する。その後、タイミングT2において後折込板205がトレーTに向って前進を開始する。図6(b)に示すように、後折込板205は、フィルムFに接触した後も更に移動を続ける。
タイミングT3において、図7(a)の左右折込板204がトレーTに向って互いに近づく動作を開始する。
最大サイズのトレーTの場合には、前述の最小サイズのトレーTの場合に比べ、左右折込板204および後折込板205が早くフィルムFに接触する。そのため、最大サイズのトレーTの場合には、前後の左右クランプ7fs,7bsおよび後中央クランプ7bcが開放された後に、プッシャー207の駆動が開始される。
なお、最小サイズのトレーよりも大きく、最大サイズのトレーよりも小さいサイズのトレーの場合は、前後の左右クランプ7fc,7fbや後中央クランプ7bcの開放よりも早くプッシャー207の駆動が開始される場合がある。
図9に示すタイミングT0で包装サイクルがスタートすると、タイミングT11において、左右折込板204がトレーTに向って前進を開始し、その後、タイミングT12において後折込板205がトレーTに向って前進を開始する。
その後、タイミングT14において、後中央クランプ7bcが開き、図6(c)に示すように後折込板205によるフィルムFの後端部の折り込みを許容する。
したがって、最大サイズのトレーTであっても、支障なく美しい包装の仕上りを期待できる。
たとえば、クランプ板は1本のループ状のベルトの間に配置して、ベルトを介してフィルムをクランプするものであってもよい。
また、トレーを用いずに商品を包装する場合についても適用できる。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
7fs:第2クランプ群の左右クランプ
7bc:後中央クランプ(第1クランプ群の中央クランプ)
7fc:前中央クランプ(第2クランプ群の中央クランプ)
71:第1クランプ群
72:第2クランプ群
201:リフタ(エレベータ機構)
204:左右折込板(折込部材)
205:後折込板(折込部材)
206:前折込棒(折込部材)
F:フィルム
M:商品
S:包装ステーション
Y:左右方向
Claims (2)
- 包装ステーションに張設したフィルムの下側からエレベータ機構により商品を突き上げ、左右の一対および前後の一方の折込部材が移動することによって前記フィルムを商品の底面側に折り込んで包装する包装装置であって、
前後の折込部材が折り込む際に移動する上流側の第1クランプ群および下流側の第2クランプ群が、それぞれ、左右方向に3分割され、
前記第2クランプ群の左右のクランプが前記第1クランプ群の左右のクランプよりも左右方向に長く、
前記第2クランプ群の中央のクランプが前記第1クランプ群の中央のクランプよりも左右方向に短いことを特徴とする包装装置。 - 請求項1において、前記第2クランプ群の中央のクランプがフィルムを開放するタイミングは、前記第1クランプ群のそれよりも遅い包装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051890A JP4824428B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 包装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051890A JP4824428B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 包装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230577A JP2007230577A (ja) | 2007-09-13 |
JP4824428B2 true JP4824428B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=38551565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006051890A Active JP4824428B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 包装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824428B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6059747B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2017-01-11 | 株式会社イシダ | ストレッチ包装機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598983B2 (ja) * | 1988-10-27 | 1997-04-09 | 株式会社 イシダ | 計量包装値付装置 |
JPH089363B2 (ja) * | 1992-06-30 | 1996-01-31 | 株式会社寺岡精工 | ストレッチ包装機 |
JP2929972B2 (ja) * | 1995-06-28 | 1999-08-03 | 株式会社寺岡精工 | ストレッチフィルム包装機 |
JP4486724B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2010-06-23 | 株式会社イシダ | 包装装置 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006051890A patent/JP4824428B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007230577A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102413292B1 (ko) | 밴딩 포장 장치 | |
JP2006076663A (ja) | フィルム包装機 | |
JP4824428B2 (ja) | 包装装置 | |
JP6998610B2 (ja) | 包装装置 | |
JP2014118181A (ja) | 包装機 | |
JP2006117324A (ja) | フィルム包装機 | |
JP2007030898A (ja) | 包装装置 | |
US5497599A (en) | Device for supplying film for a packaging machine | |
JP2005170423A (ja) | 角状物品の結束方法及び装置 | |
JP2006327670A (ja) | 包装装置 | |
JP3281625B2 (ja) | 包装装置 | |
JP5944857B2 (ja) | 袋詰品シール方法および装置 | |
JP2001088803A (ja) | 包装システム | |
JP5061880B2 (ja) | ストレッチフィルム包装機 | |
JP4799927B2 (ja) | 物品添付装置 | |
JP3147066B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP6000568B2 (ja) | 製袋器並びに製袋方法及びピロー包装機 | |
JP2011063410A (ja) | バッファ装置及びバケット幅調整方法 | |
JP3385956B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP2005104542A (ja) | 包装装置 | |
JP2882331B2 (ja) | ストレッチフィルム包装機 | |
JP3303734B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JPH0327922Y2 (ja) | ||
JPH0335683Y2 (ja) | ||
JP2003081210A (ja) | ストレッチ包装機におけるフィルム保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4824428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |