JP4824075B2 - 包装袋 - Google Patents
包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824075B2 JP4824075B2 JP2008311401A JP2008311401A JP4824075B2 JP 4824075 B2 JP4824075 B2 JP 4824075B2 JP 2008311401 A JP2008311401 A JP 2008311401A JP 2008311401 A JP2008311401 A JP 2008311401A JP 4824075 B2 JP4824075 B2 JP 4824075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- line
- packaging
- opening
- packaging material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
ところが、上述した先行技術の場合、両側の面では確かに開封方向に対して切れ目の傾斜方向が逆向きになっているものの、片側の面を個別にみると、切れ目の傾斜は予め決まった1つの方向だけに限定されている(上記特許文献1の図4を参照)。この場合、実際に包装袋が開封される過程で、包装袋の片側の面では所定の開封方向に対して常に1つの方向に傾斜して開封線を進行させることしかできないことから、必然的に理想的な開封動作の形態が限定されてしまうという問題がある。
図1は、一実施形態の包装袋2を示す平面図である。図1には包装袋2の一方の面のみが示されている。図1には一例として包装袋2の外形が横長の矩形状として示されているが、包装袋2の外形は縦長の矩形状でもよいし、正方形でもよい。あるいは、包装袋2の外形はその他の多角形でもよいし、外形線に曲線が含まれていてもよい。いずれにしても、包装袋2は、厚み方向に重ね合わせられた包材4の周縁部4a〜4dを互いにヒートシールすることで形成されている。これら周縁部4a〜4dにおけるシール部は、包装袋2の外形に合わせて包材4の周囲を四角く縁取りしている。包材4は、1枚のものを二つ折りにして重ね合わせられていてもよいし、もしくは予め2枚であったものが重ね合わせられていてもよい。また、図1の例では四方シールにより周縁部4a〜4dが全てヒートシールされているが、1枚の包材4を二つ折りにする場合、その折り曲げ部以外の3つの周縁部をヒートシール(三方シール)する態様であってもよい。
図4は、包装袋2の開封過程を示す斜視図である。以下の説明では、包装袋2のうち開封により切り離される部位(一側縁部)を「切り離し部位」、開封後に残る部位を「本体部位」と称するものとする。
(開封形態1):利用者が切り離し部位を右手に持ち、これを手前側に引きながら開封動作を行う形態である。一般的な右利きの利用者の多くは、この形態で包装袋2を開封すると見込まれる。この形態は、利用者が本体部位を左手に持ち、これを向こう側へ押しながら開封動作を行う形態ということもできる。
4 包材
4a,4b,4c,4d 周縁部
6 ノッチ
8 切り裂き補助帯(第1の切り裂き補助帯,第2の切り裂き補助帯)
8a,8b 弱め線
80a 凸部(第2のテーパー部)
82b 凸部(第1のテーパー部)
Claims (4)
- シート状の包材を厚み方向に重ね合わせた状態で互いに周縁部を接着することで封止される一方、これら重なり合った包材をその破断を進行させるべき方向として予め定められた切り裂き予定方向へ共に切り裂くことにより開封可能な袋本体と、
前記袋本体に形成され、前記切り裂き予定方向にテーパー形状となる弱め線のパターンが前記切り欠き予定方向に沿って複数に配列されるとともに、この配列方向に隣接する複数の前記パターン同士が前記配列のいずれか一方の側端部で別の弱め線により相互に接続されることにより、全体として一続きにつながった弱め線で構成された切り裂き補助帯と
を備えたことを特徴とする包装袋。 - シート状の包材を厚み方向に重ね合わせた状態で互いに周縁部を接着することで封止される一方、これら重なり合った包材をその破断を進行させるべき方向として予め定められた切り裂き予定方向へ共に切り裂くことにより開封可能な袋本体と、
前記袋本体に形成され、前記切り裂き予定方向にテーパー形状又は逆向きテーパー形状となる弱め線で構成されたテーパー部を前記切り裂き予定方向と交差する方向に連ねた弱め線のパターンが前記切り欠き予定方向に沿って複数に配列されるとともに、この配列方向に隣接する複数の前記パターン同士が前記配列のいずれか一方の側端部で別の弱め線により相互に接続されることにより、全体として一続きにつながった弱め線で構成された切り裂き補助帯と
を備えたことを特徴とする包装袋。 - 請求項1又は2に記載の包装袋において、
前記切り裂き補助帯は、
前記重なり合った包材の一方では前記切り裂き予定方向にみてW字形状を描く弱め線の第1パターンで構成されており、かつ、前記重なり合った包材の他方では前記切り裂き予定方向にみてM字形状を描く弱め線の第2パターンで構成されており、
前記第1パターン及び前記第2パターンは、
同じW字形状又はM字形状のいずれかの形状の弱め線が形成された1枚の包材を二つ折りにすることで、それぞれ前記重なり合った包材の一方と他方とに分かれて配置されていることを特徴とする包装袋。 - 請求項1から3のいずれかに記載の包装袋において、
複数の前記パターン同士は、前記配列に沿ってその一方の側端部と他方の側端部とで交互に接続されていることを特徴とする包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311401A JP4824075B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311401A JP4824075B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 包装袋 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166738A Division JP4917362B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046204A JP2009046204A (ja) | 2009-03-05 |
JP4824075B2 true JP4824075B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=40498824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008311401A Expired - Fee Related JP4824075B2 (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824075B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10144241B2 (en) * | 2016-08-19 | 2018-12-04 | Charles E. Emmott | Separable or opening portions for printable sheet material |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100690216B1 (ko) * | 2000-02-22 | 2007-03-12 | 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 | 포장용 백 |
JP4917362B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2012-04-18 | 共同印刷株式会社 | 包装袋 |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008311401A patent/JP4824075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009046204A (ja) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917362B2 (ja) | 包装袋 | |
CN107531365B (zh) | 包装袋 | |
JP7101049B2 (ja) | 食品用包装袋 | |
WO2011062233A1 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP4824075B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2023184614A (ja) | 食品用包装袋 | |
JP2002104398A (ja) | 紙材の引裂帯 | |
JP6447478B2 (ja) | フィルム製の包装袋 | |
JP6087560B2 (ja) | ジッパー付ピロー包装袋 | |
JP5530681B2 (ja) | ピロー包装体、及びピロー包装用の包装材料 | |
JP6578803B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4274876B2 (ja) | 両方向引裂帯 | |
JP6191065B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2022145799A (ja) | 食品包装体 | |
JP5311224B2 (ja) | 易開封性包装袋 | |
JP2021084632A (ja) | 易開封性包装袋及び易開封性包装袋における易開封部の形成方法 | |
JP6740568B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2019001475A (ja) | 包装袋 | |
JP6754348B2 (ja) | 包装容器 | |
JP6598057B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6662012B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2020006956A (ja) | ロールペーパー用包装袋 | |
JP2002347833A (ja) | フィンシール包装体 | |
JP6754465B2 (ja) | 包装容器 | |
JP6367146B2 (ja) | ファスナ及び収納体並びに収納体用連続シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4824075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |