JP4822795B2 - 料理用補助具 - Google Patents

料理用補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4822795B2
JP4822795B2 JP2005300760A JP2005300760A JP4822795B2 JP 4822795 B2 JP4822795 B2 JP 4822795B2 JP 2005300760 A JP2005300760 A JP 2005300760A JP 2005300760 A JP2005300760 A JP 2005300760A JP 4822795 B2 JP4822795 B2 JP 4822795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
cooking
rice
main body
cooking aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005300760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105321A (ja
Inventor
義久 森
友子 森
Original Assignee
株式会社大慶
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大慶 filed Critical 株式会社大慶
Priority to JP2005300760A priority Critical patent/JP4822795B2/ja
Publication of JP2007105321A publication Critical patent/JP2007105321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822795B2 publication Critical patent/JP4822795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、ご飯を炊くときに炊飯器内に入れて使用する料理用補助具に関する。
遠赤外線放射機能を有するセラミックスを炊飯器に投入すると、ふっくらとしたご飯を炊くことができるということは、従来、知られており、様々な形状、構造をしたセラミックス器具が提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。
特許文献1記載の「遠赤外線調理用器具」は、貫通孔などを有するカーボン成形体の表面に酸化物系セラミックスおよび非酸化物系セラミックスを含む被覆層を設けたものである。この「遠赤外線調理用器具」を炊飯器に投入してご飯を炊けば、カーボン成形体から放射される遠赤外線によって水が活性化されるため、まろやかなご飯を炊くことができる、というものである。
特許文献2記載の「炊飯用の補助具」は、水を活性化させるセラミック粒を布袋に充填して形成されたものである。前述の「遠赤外線調理用器具」と同様、この「炊飯用の補助具」を炊飯器に投入してご飯を炊けば、ふっくらとしたご飯を炊くことができる、というものである。
登録実用新案第3003499号公報 実開平5−55892号公報
特許文献1記載の「遠赤外線調理用器具」は、カーボンを基材とする成形体を用いて形成されているが、カーボンの成形工程においては加圧成形装置などの大がかりな機械装置が必要であるため、製造に多大な手間と時間を要する。
一方、特許文献2記載の「炊飯用の補助具」の場合、布袋内に充填される、水を活性化させるセラミック粒が特定されていないため、実施困難である。また、布袋にセラミックス粒を充填した構造は、炊飯器内に存在する水分や様々な物質を吸収しやすいので、使用後の洗浄が面倒であり、メンテナンスに手間がかかる。
本発明が解決しようとする課題は、製造が容易で、メンテナンスに手間がかからず、ふっくらとして美味なるご飯を炊くことのできる、料理用補助具を提供することにある。
本発明の料理用補助具は、
二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムおよび酸化リチウムを含む磁器で形成された、複数の貫通孔を有する本体部と、
二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化バリウム、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化コバルトおよび酸化ニッケルを含む釉薬により前記本体部の露出面を被覆するように形成された保護層と、
を備え
前記本体部の形状を円形ドーム形状とし、そのドーム頂上部分に逆U字形状のフックを形成し、前記フックの直下部分の前記本体部に貫通孔を開設したことを特徴とする。
このような構成を備えた料理用補助具を炊飯準備が整った炊飯器内に入れてご飯を炊けば、沸騰した水が本体部の貫通孔を通過しながら炊飯器内を循環するため、加熱された本体部および保護層から放射される遠赤外線の作用によって水が活性化され、ふっくらとして美味なるご飯を炊くことができる。磁器で形成された本体部および釉薬で形成された保護層は従来の窯業設備を用いて作ることができるため、製造が容易である。また、磁器および保護層で形成された料理用補助具は通常の陶磁器などと同様に洗浄できるので、メンテナンスにも手間がかからない。
また、本発明では、前記本体部の形状を円形ドーム形状とし、そのドーム頂上部分に逆U字形状のフックを形成し、前記フックの直下部分の前記本体部に貫通孔を開設している。このような形状としたことにより、炊飯中の炊飯器内において、料理用補助具は、そのドーム頂上部分を上にした状態で安定姿勢を保つことができ、沸騰した水がドームの内側から外側に向かって複数の貫通孔を通過することにより、一定の対流が形成されるため、遠赤外線の活性作用を炊飯器内全体に行き渡らせることができる。
一方、前記本体部が質量%で、二酸化ケイ素62〜68%、酸化アルミニウム27〜29%、酸化第二鉄0.5〜0.8%、二酸化チタン0.3〜0.5%、酸化カルシウム0.2〜0.4%、酸化マグネシウム0.7〜0.9%、酸化ナトリウム0.5〜0.8%、酸化カリウム0.6〜0.9%および酸化リチウム1.7〜1.9%を含むものであることが望ましい。このような構成とすれば、本体部が波長3〜10μm付近にピーク値を有する遠赤外線を発するようになるため、さらにふっくらとした美味なるご飯を炊くことができるようになる。
また、前記保護層が質量%で、二酸化ケイ素60〜63%、酸化アルミニウム13〜16%、酸化第二鉄3.4〜3.6%、酸化マグネシウム2.2〜2.5%、酸化リチウム2.5〜2.8%、酸化バリウム8.7〜9.0%、酸化亜鉛0.9〜1.1%、酸化クロム1.7〜1.9%、酸化コバルト1.1〜1.3%および酸化ニッケル0.2〜0.3%を含むものであることが望ましい。このような構成とすれば、保護層が波長3〜20μm付近にピーク値を有する遠赤外線を発するようになるため、さらにふっくらとした美味なるご飯を炊くことができるようになる。
本発明により、製造が容易で、メンテナンスに手間がかからず、ふっくらとして美味なるご飯を炊くことのできる、料理用補助具を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態である料理用補助具を示す正面図、図2は図1に示す料理用補助具の平面図、図3は図1に示す料理用補助具の底面図、図4は図2におけるA−A線断面図、図5は図1に示す料理用補助具の使用状態を示す図、図6は図1に示す料理用補助具の使用状態を示す断面図、図7は図1に示す料理用補助具の使用状態を示す図である。
図1〜図4に示すように、本実施形態の料理用補助具10は、円形ドーム形状をした磁器で形成された、多数の貫通孔10bを有する本体部10aと、釉薬により本体部10aの露出面を被覆するように形成された保護層10cとを備え、そのドーム頂上部分には逆U字形状のフック11が形成され、フック11の直下部分には、貫通孔12が開設されている。複数の貫通孔10bは料理用補助具10のドーム全体に均等配置されるように開設されており、各貫通孔10bの内径は米粒およびご飯粒が通過できないサイズ(約1mm〜2.5mm程度)であり、貫通孔12の内径は、貫通孔10bの内径より大きなサイズ(約4mm〜10mm程度)である。
本体部10aは質量%で、二酸化ケイ素65.49%、酸化アルミニウム28.29%、酸化第二鉄0.68%、二酸化チタン0.44%、酸化カルシウム0.30%、酸化マグネシウム0.87%、酸化ナトリウム0.66%、酸化カリウム0.79%および酸化リチウム1.84%を含んでいる。
また、保護層10cは質量%で、二酸化ケイ素61.27%、酸化アルミニウム14.89%、酸化第二鉄3.57%、酸化マグネシウム2.39%、酸化リチウム2.65%、酸化バリウム8.89%、酸化亜鉛1.00%、酸化クロム1.89%、酸化コバルト1.26%および酸化ニッケル0.26%を含んでいる。
ここで、図5〜図7を参照して、料理用補助具10の使い方について説明する。図5に示すように、研ぎ終わった米51と所定量の水52とが収容され炊飯準備が整った炊飯器50の鍋54内に料理用補助具10を入れる。この場合、料理用補助具10はフック11を上にして、お椀を伏せるような状態で米51の表面上に載置する。この後は鍋54に蓋53を被せて通常通り炊飯器50で炊飯する。なお、炊飯器50は特に限定するものではないので、従来の電熱式炊飯器、ガス加熱式炊飯器、電磁加熱式炊飯器などを使用することができる。
図6に示すように、炊飯中の炊飯器50内においては、沸騰した水52が本体部10aの複数の貫通孔10bを通過しながら鍋54内を循環するため、加熱された本体部10aおよび保護層10cから放射される遠赤外線の作用によって活性化された水52により炊飯が行われる。炊飯中の料理用補助具10は殆ど一定位置にあるため、鍋54の内壁や蓋53などに当接して、損傷を与えることはない。
炊飯が完了して、蓋53を取り外すと、図7に示すように、料理用補助具10は、鍋54内で炊き上がったご飯55の表面に、下部が若干埋もれた状態となっているため、フック11に菜箸(図示せず)などを差し込んで取り出すことができる。この後は、従来通りの手順で鍋54からご飯55を取り出して、食することができる。
このように、料理用補助具10を炊飯準備が整った炊飯器50の鍋54内に入れて炊飯すれば、本体部10aが波長3〜10μm付近にピーク値を有する遠赤外線を発するとともに、保護層10cが波長3〜20μm付近にピーク値を有する遠赤外線を発するため、これらの相乗効果により、ふっくらとして美味なるご飯55を炊くことができる。料理用補助具10を構成する本体部10aは磁器であり、保護層10cは釉薬で形成されているため、従来の窯業設備を用いて容易に製造することができる。また、炊飯準備が整った炊飯器内に入れるだけで良いので使い方は簡単であり、使用後は、通常の陶磁器などと同様に洗浄できるので、メンテナンスにも手間がかからない。
また、料理用補助具10の本体部10aの形状を円形ドーム形状としているため、炊飯中の炊飯器50の鍋54内において、料理用補助具10は、そのドーム頂上部分を上にした状態で安定姿勢を保つことができ、沸騰した水52がドームの内側から外側に向かって複数の貫通孔10b,12を通過することにより、鍋54内に一定の対流が形成されるため、遠赤外線の活性作用を鍋54内全体に行き渡らせることができる。
料理用補助具10を炊飯器50の鍋54内に入れて炊飯することにより、ふっくらとして美味なるご飯55を炊くことができるが、料理用補助具10の用途は炊飯に限定するものではないので、煮物や揚げ物などを行っている鍋などの中に入れて使用することも可能であり、それによって、様々な料理を美味しく仕上げることができる。
次に、図8〜図11を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図8は本発明の第2実施形態である料理用補助具を示す平面図、図9は図8に示す料理用補助具の正面図、図10は図8に示す料理用補助具の底面図、図11は図8におけるB−B線断面図である。
本実施形態の料理用補助具20は、頂上部分が平坦な円形ドーム形状をした磁器で形成された、多数の貫通孔20bを有する本体部20aと、釉薬により本体部20aの露出面を被覆するように形成された保護層20cとを備えている。複数の貫通孔20bは料理用補助具20のドーム全体に均等配置されるように開設されており、各貫通孔20bの内径は米粒およびご飯粒が通過可能なサイズ(約2.5mm〜6.0mm)となっている。
この料理用補助具20の使い方および効果は、前述した料理用補助具10と同様であるが、フック11などの無いシンプルな構造であるため、製造がさらに容易であり、ご飯粒などが溜まりにくいというメリットがある。炊飯完了後は、複数の貫通孔20bのいずれかに菜箸などの先端を差し込んで持ち上げることができるため、取り扱いも容易である。
次に、図12,図13を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。図12は本発明の第3実施形態である料理用補助具を示す正面図、図13は図12に示す料理用補助具の分解図である。なお、図12,図13において、図8〜図11に示す符号と同じ符号を付している部分は、料理用補助具20の構成部分と同じ機能、効果を発揮する部分であるため説明を省略する。
本実施形態の料理用補助具20X,20Yの構成は、前述した料理用補助具20と同様であるが、それぞれのドーム下縁部分に沿って、互いに嵌脱可能な段差部20f,20mを設けている。従って、図12に示すように、二つの料理用補助具20X,20Y同士を段差部20f,20m部分で勘合させて一体化した状態で使用することができる。二つの料理用補助具20X,20Y同士を一体化すれば、遠赤外線放射量を倍増することができるため、比較的大きな炊飯器でご飯を炊く場合などに好適である。
また、二つの料理用補助具20X,20Y同士を一体化すれば、角のない扁平な球体形状となって、鍋内の食材に当接して破砕することも無くなるため、煮崩れを嫌う煮物などに入れて使う際に便利である。なお、一体化した料理用補助具20X,20Yは、図13に示すように、元の状態に分解することができるため、使用後の洗浄なども容易である。
本発明の料理用補助具は、一般的な窯業技術を利用して量産可能であり、一般家庭や飲食店などで炊飯、料理を行う際に広く利用することができる。
本発明の第1実施形態である料理用補助具を示す正面図である。 図1に示す料理用補助具の平面図である。 図1に示す料理用補助具の底面図である。 図2におけるA−A線断面図である。 図1に示す料理用補助具の使用状態を示す図である。 図1に示す料理用補助具の使用状態を示す断面図である。 図1に示す料理用補助具の使用状態を示す図である。 本発明の第2実施形態である料理用補助具を示す平面図である。 図8に示す料理用補助具の正面図である。 図8に示す料理用補助具の底面図である。 図8におけるB−B線断面図である。 本発明の第3実施形態である料理用補助具を示す正面図である。 図12に示す料理用補助具の分解図である。
符号の説明
10,20,20X,20Y 料理用補助具
10a,20a 本体部
10b,12,20b 貫通孔
10c,20c 保護層
11 フック
20f,20m 段差部
50 炊飯器
51 米
52 水
53 蓋
54 鍋
55 ご飯

Claims (3)

  1. 二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムおよび酸化リチウムを含む磁器で形成された、複数の貫通孔を有する本体部と、
    二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、酸化マグネシウム、酸化リチウム、酸化バリウム、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化コバルトおよび酸化ニッケルを含む釉薬により前記本体部の露出面を被覆するように形成された保護層と、
    を備え
    前記本体部の形状を円形ドーム形状とし、そのドーム頂上部分に逆U字形状のフックを形成し、前記フックの直下部分の前記本体部に貫通孔を開設したことを特徴とする料理用補助具。
  2. 前記本体部が質量%で、二酸化ケイ素62〜68%、酸化アルミニウム27〜29%、酸化第二鉄0.5〜0.8%、二酸化チタン0.3〜0.5%、酸化カルシウム0.2〜0.4%、酸化マグネシウム0.7〜0.9%、酸化ナトリウム0.5〜0.8%、酸化カリウム0.6〜0.9%および酸化リチウム1.7〜1.9%を含むものであることを特徴とする請求項1記載の料理用補助具。
  3. 前記保護層が質量%で、二酸化ケイ素60〜63%、酸化アルミニウム13〜16%、酸化第二鉄3.4〜3.6%、酸化マグネシウム2.2〜2.5%、酸化リチウム2.5〜2.8%、酸化バリウム8.7〜9.0%、酸化亜鉛0.9〜1.1%、酸化クロム1.7〜1.9%、酸化コバルト1.1〜1.3%および酸化ニッケル0.2〜0.3%を含むものである請求項1または2記載の料理用補助具。
JP2005300760A 2005-10-14 2005-10-14 料理用補助具 Expired - Fee Related JP4822795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300760A JP4822795B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 料理用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300760A JP4822795B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 料理用補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105321A JP2007105321A (ja) 2007-04-26
JP4822795B2 true JP4822795B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38031641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005300760A Expired - Fee Related JP4822795B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 料理用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822795B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2508831A (en) * 2012-12-11 2014-06-18 Kevin Hanson Cooking receptacle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791106B2 (ja) * 1997-03-27 2006-06-28 鳴海製陶株式会社 電磁調理用プレート
JP2000175826A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shinkichi Kobayashi 鍋底敷プレート
JP4183521B2 (ja) * 2003-02-04 2008-11-19 株式会社大慶 電磁調理器用土鍋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007105321A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2638865C2 (ru) Многофункциональная посуда
JP5202507B2 (ja) マイクロ波蒸気調理容器システム
WO2008016197A1 (en) Rice cooker which the kind of rice can be selected
JP4822795B2 (ja) 料理用補助具
KR20120031863A (ko) 두 가지-기능의 취사 도구 뚜껑
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
JP2017000262A (ja) 加熱調理器
KR100650985B1 (ko) 항아리 가마솥
KR20140004586U (ko) 조리용기 뚜껑 손잡이
JP2004241177A (ja) 電磁調理器用土鍋
JP3134535U (ja) 電子レンジ用炊飯釜
JP2684015B2 (ja) おかゆ用容器
CN207949617U (zh) 一种保健型陶瓷耐热煲
CN218044720U (zh) 一种碗锅一体电炊具
JP3103729U (ja) 電子レンジ加熱用皿
JP2013063240A (ja) ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法
CN217792586U (zh) 一种锅具导热盘
KR200296010Y1 (ko) 맥반석 찜시루솥
KR200385028Y1 (ko) 항아리 가마솥
CN2790351Y (zh) 一种蒸笼
JPH0923980A (ja) 遠赤外線副調理器
KR101138925B1 (ko) 다기능 조리용 뚜껑
JP2006129911A (ja) 炊飯器
JP3045052U (ja) 加熱調理用器具
JP2010172658A (ja) 電子レンジ用の調理器具及び食器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees