JP4822164B2 - ジェックピン及びジェックピン抜止構造 - Google Patents

ジェックピン及びジェックピン抜止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4822164B2
JP4822164B2 JP2008125759A JP2008125759A JP4822164B2 JP 4822164 B2 JP4822164 B2 JP 4822164B2 JP 2008125759 A JP2008125759 A JP 2008125759A JP 2008125759 A JP2008125759 A JP 2008125759A JP 4822164 B2 JP4822164 B2 JP 4822164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
case
mounting
mold
jeck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008125759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274086A (ja
Inventor
涼太 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP2008125759A priority Critical patent/JP4822164B2/ja
Publication of JP2009274086A publication Critical patent/JP2009274086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822164B2 publication Critical patent/JP4822164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は、鋼材で成る板状の素材をプレスする装置に係り、プレス後に成形品を金型から離型させるため、また不要な余剰部材であるスクラップなどのワークを成形品本体から分離させるためのジェックピン及びその金型への取付構造に関する。
従来より、プレス成形装置には、成形品を金型表面から離型させるために離型部材が金型プレスの補助部品として設けられている。この種の離型部材として、金型表面から突き出し可能にジェックピンが金型に設けられている。
ここで、図5は従来のジェックピン100を示す図であり、このジェックピン100は、成形品を金型表面150Sから引き離すように押す棒状のジェックピン本体110と、このジェックピン本体110を収容する筒状のケース120と、このケース120内に設けられていてジェックピン本体110をケース外側へ押し出す方向へ付勢するスプリング130と、を備えている。なお、ジェックピン本体110はケース120から引き出されてその軸方向へストロークするように構成されているが、ケース120から分離されないように、例えば、ケース120の引出口にジェックピン本体110の抜け落ちを防止する規制部材(図示省略)等が設けられている。
このように構成されたジェックピン100は、図5に示すように、プレス装置の上型150の金型表面150Sに形成された取付穴151に取り付けられる。具体的には、図5に示すように、ケース120は雄ねじ120Aを有し、取付穴151にはこの雄ねじ120Aとはまり合う雌ねじ151Aが形成されている。
このジェックピン100によれば、図6(A)に示すように、上型150が下型160から離れている状態ではジェックピン本体110はスプリング130の付勢力によって金型表面150Sから下型160側へ突出している。この状態で、上型150と下型160との間に素材170を供給し、上型150が図示省略する昇降手段によって下降すると、図6(B)に示すように素材170はプレスされる。その際、ジェックピン本体110は、スプリング130の付勢力に抗して下型160によって押されてケース120内に押し込まれる。その後、上型150が下型160から離れると、図6(C)に示すようにジェックピン本体110はスプリング130が元の形態に戻る弾力によって再び金型表面150Sから外側へ突出する。この際、プレスによって得られた成形品(図中の素材170)は、ジェックピン本体110に押されて、金型表面150Sから引き離される。
このような離型部材は、成形品の離型だけでなく、プレス金型による外形抜きや穴抜き工程によって不要な余剰部材となったスクラップを確実に成形品と分離させる際にも利用されている。
特許文献1には、穴抜き工程によって生じた円形内の不要なスクラップを成形品本体から分離させるために、ジェックピンを利用した技術が開示されている。
特開2006−159218号公報(図1、符号4)
しかし、図5に示す従来のジェックピン100は、単に上型150の取付穴151に螺着されているだけで、両者の雄ねじ120Aと雌ねじ151Aとが螺合する領域にそれらの連結の解除を拘束するトルクがジェックピン100自体に作用していないため、例えば振動によって取付部分の緩みが発生し、延いてはジェックピン100が上型150から外れる虞がある。また、このような取付構造を補強するために接着剤を用いることが考えられるが、長年使用した場合に接着剤自体が経年変化して接着剤塗布部分が脆弱になり、その結果、上記同様の取付部分の緩み等が発生する虞がある。
本発明は、上記問題に鑑みて、金型への取付強度を高めることができる、ジェックピンを提供することを第一の目的としている。
また、本発明は、ジェックピンが取付穴から抜け出ることを防止するジェックピン抜止構造を提供することを第二の目的としている。
上記第一の目的を達成するため、本発明は、金型表面から突出可能に設けられていて、成形品やスクラップ等のワークを金型表面から離型させるジェックピンであって、ワークを押す棒状のジェックピン本体と、ジェックピン本体を収容する筒状のピンケースと、ピンケースに設けられていてジェックピン本体をケース外へ押し出すよう付勢するスプリングと、ピンケースをその端から部分的に収容する外ケースと、を備えており、ピンケースは、基端部側に外ケース取付用雄ねじと、ジェックピン本体が突出する先端部側に金型へ装着するための金型装着用雄ねじと、を有し、外ケースは、ピンケースを収容する内側領域に外ケース取付用雄ねじと螺合する雌ねじを有し、ピンケースを外ケースにねじ込む量によって全長の長さを調整し得ることを特徴としている。なお、本発明では、型表面からワークを離型させることの意義として、成形品やスクラップを型表面から離す態様だけでなく、型表面に密着した成形品に対して成形品から分離される不要なスクラップを分離させる態様を含む。
本発明のジェックピンにおいて、好ましくは、金型装着用雄ねじが外ケース取付用雄ねじに対して逆ねじで形成されている。
また、上記第二の目的を達成するために、本発明は、金型表面から突出可能に金型の取付穴に設けられていて、ワークを金型表面から離型させるジェックピンが取付穴から抜け出ることを防止するジェックピン抜止構造であって、ジェックピンは、ワークを押す棒状のジェックピン本体と、ジェックピン本体を収容する筒状のピンケースと、ピンケースに設けられていてジェックピン本体をケース外へ押し出すよう付勢するスプリングと、ピンケースをその端から部分的に収容する外ケースと、を備えており、ピンケースは、基端部側に外ケース取付用雄ねじと、ジェックピン本体が突出する先端部側に金型へ装着するための金型装着用雄ねじと、を有し、外ケースは、ピンケースを収容する内側領域に外ケース取付用雄ねじと螺合する雌ねじを有し、金型の取付穴は、金型装着用雄ねじと螺合するジェックピン装着用雌ねじを有し、外ケースにピンケースをねじ込む量によって全長が調整されたジェックピンが金型に装着された状態でジェックピンの外ケースが取付穴の底についていることを特徴としている。
本発明のジェックピン抜止構造において、好ましくは、金型装着用雄ねじが外ケース取付用雄ねじに対して逆ねじで形成されている。また、ジェックピンに締付けトルクがかかり、金型に固定されていることが望ましい。
本発明によれば、ジェックピンは、ピンケースに対する外ケースの相対的な位置を調整できるので、外ケースの基端部が金型の取付穴の底に付くように、長さを調整して金型に装着することができる。このとき、ジェックピンを取付穴へねじ込む深さを深くすると、ジェックピンに締付けトルクが掛かり、ジェックピンが取付穴に強固に螺着する。これによりジェックピンの金型への取付強度が高まり、プレス使用時の振動によって取付状態の緩みの発生を確実に防止できる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の実施形態に係るジェックピン1を示す図であり、図2は図1のジェックピン1の分解図である。
本実施形態のジェックピン1は、ジェックピン本体10と、ピンケース20と、スプリング30と、外ケース40と、から成る。
ジェックピン本体10は棒状に形成されていて、その先端部で成形品及び/又はスクラップ即ち素材の余剰部分に直に当接して、成形品やスクラップを金型表面50S(後述の図3参照)から離型させるためのジェックピン1の主要な部材である。このジェックピン本体10は、例えば図2に示すように基端部側が先端部や中間部に比べて外側に突出した凸部11を備えている。ここで、ジェックピン1が当接する成形品及び/又はスクラップの部分を、特許請求の範囲並びに明細書を含む本出願にあっては「ワーク」と総称することにする。
ピンケース20は、基端側をキャップ50によって閉塞され先端側を開放した筒状部材であり、内部にジェックピン本体10及び後述のスプリング30を収容するものである。このピンケース20は、図示するように、基端側の開口部201から挿入したジェックピン本体10が先端側から抜け落ちないように、先端側を狭い開口部202として構成して、この開口部202のエッジ202Aにジェックピン本体10の凸部11が係合するよう構成されている。また、ピンケース20の基端側にはキャップ50が例えば螺着されて、ピンケース20内にジェックピン本体10及びスプリング30が収容される。なお、このように、ピンケース20からジェックピン本体10の分離を規制するための構造は、上記の開口部202のエッジ202Aと凸部11との係合構造に限定されるものではない。
スプリング30はピンケース20内に設けられ、ジェックピン本体10をケース外へ押し出すよう付勢する。これにより、ジェックピン本体10はケースからスライドして出没する。
外ケース40は、基端側を閉塞し先端側を開放した筒状部材であり、ピンケース20の基端側から部分的にピンケース20を収容するものである。
この外ケース40と上記のピンケース20とを連結するために、ピンケース20には外ケース取付用雄ねじとしての雄ねじ20Aが形成されている。ここで、ピンケース20は、図2に示すように、先端側が中間部や基端部に比べて半径を大きく形成された大径部21で成る。なお、以下の説明で、ピンケース20における大径部21以外の部分、即ち中間部及び基端部を大径部21より半径が小さいことから小径部22と称す。この小径部22の全長に亘って上記の雄ねじ20Aが形成されている。
この雄ねじ20Aに対応して、外ケース40の円筒面には雌ねじ40A(図2参照)が形成されている。
図1では、外ケース40が小径部22の一部の表面Sを露呈させた状態でピンケース20を覆っているが、本実施形態の外ケース40は、小径部22の全体を覆うことができるよう、ピンケース20を収容する中空領域41が小径部22より長く形成されている。また、外ケース40はピンケース20の大径部21より細幅に形成されている。
さらに本実施形態のジェックピン1は、図2に示すように、ピンケース20の大径部21にも雄ねじ20Bが形成されている。この雄ねじ20Bは、後述の図3に示すように、ジェックピン1を取り付けるためのプレス装置の上型50の取付穴51に形成された雌ねじ51Aと螺合する。
ここで、本実施形態では、小径部22の雄ねじ20Aが右ねじで形成され、大径部20Bの雄ねじ20Bが左ねじ(所謂逆ねじ)で構成されている。なお、本発明において、小径部22の雄ねじ20Aは右ねじに限定されるものではなく、左ねじで形成されてもよく、この場合、大径部21の雄ねじ20Bは右ねじで形成される。
以上のように構成されるジェックピン1が取り付けられる上型50の取付穴51について詳述する。
図3に示すように、取付穴51は、素材が当接する金型表面50Sから型内部側へ入った半径の大きな第1穴部511と、この第1穴部511に連続してさらに型内部側へ形成され第1穴部511より小さい径の第2穴部512と、から形成されている。前述のピンケース20の大径部21の雄ねじ20Bとはまり合う雌ねじ51Aは、第1穴部511の円筒表面に形成されている。また、第2穴部512の穴の直径C1(図3参照)は、外ケース40を遊嵌できるように外ケース40の直径C2(図2参照)より大きく形成されている。
次に、上型50の取付穴51へのジェックピン1の取付手順を説明する。
先ず、外ケース40をピンケース20の一部を覆うようにピンケース20に取り付ける。この状態で取付穴51内に外ケース40の基端部を挿入し、さらに、ピンケース20の雄ねじ20Bと取付穴51の雌ねじ51Aとでジェックピン1を上型50に螺着する。この際、ピンケース20の先端面20Tと上型50の金型表面50Sとを面一にする。
ここで、図4(A)に示す取付状態では、外ケース40の基端部が取付穴51の底、即ち第2穴部512の底512Bについていないので、例えば、ジェックピン1をさらに取付穴51の奧側へねじ込むことが可能である。この状態では、プレス装置の使用時に発生する振動などによって、ジェックピン1の取付状態が緩みジェックピン1が動く虞がある。
そこで、ピンケース20に対する外ケース40の位置を変えて、即ち、外ケース40内へピンケース20をねじ込む深さを浅くして、ジェックピン1の全長Lを長くする。
これにより、図4(B)に示すように、外ケース40の基端部が取付穴51の底、即ち第2穴部512の底512Bにつく。この状態で、ジェックピン1を取付穴51に深くねじ込み、ピンケース20の雄ねじ20Bと取付穴51の雌ねじ51Aとの接合を強固にする。
ここで、ジェックピン1に締付けトルクがかかるよう、長さを調整したジェックピンの全長L(図1)が取付穴51の深さD(図3)と同じ長さ或いは若干長くなるようにして、上型50の金型表面50Sとピンケース20の先端面20Tとが面一になるように、或いは取付穴51内に全体が収まるように、ジェックピン1を上型50に取り付けるとよい。
このように、本実施形態のジェックピン1を用いたジェックピン抜止構造によれば、ジェックピン1が取付穴51に底付きすることで、ジェックピン1に締付けトルクがかかり、ジェックピン1の上型50への取付強度が強固になる。
このようなジェックピン抜止構造によれば、プレス時の振動などによって取付状態が緩むことを防止できる。
以上詳述したが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施をすることができる。
前述の実施形態では、小径部22の全長に亘って雄ねじ20Aが形成されている場合を例示したが、小径部22の基端部側だけに雄ねじ20Aが形成されてもよい。ジェックピン1や取付穴51の寸法やその比率は図示例に限定されるものではない。
ジェックピン1(その構成部材(符号10,20,30,40)を含む)の材質は金属に限るものではない。
本発明の実施形態に係るジェックピンを示す正面図である。 図1のジェックピンの分解図である。 図1のジェックピンを取り付ける上型の取付穴の断面図である。 (A)及び(B)は図1のジェックピンの取付手順を説明する図である。 従来のジェックピンを示す正面図である。 (A)〜(C)は従来のジェックピンの動作を説明する図である。
符号の説明
1 ジェックピン
10 ジェックピン本体
11 凸部
20 ピンケース
20B 大径部
20T 先端面
21 大径部
22 小径部
30 スプリング
40 外ケース
41 中空領域
50 上型
50S 金型表面
51 取付穴
511 第1穴部
512 第2穴部
512B 底
C1,C2 直径
L ジェックピンの全長

Claims (5)

  1. 金型表面から突出可能に設けられていて、ワークを上記金型表面から離型させるジェックピンであって、
    上記ワークを押す棒状のジェックピン本体と、このジェックピン本体を収容する筒状のピンケースと、このピンケースに設けられていて上記ジェックピン本体をケース外へ押し出すよう付勢するスプリングと、上記ピンケースをその端から部分的に収容する外ケースと、を備えており、
    上記ピンケースは、基端部側に外ケース取付用雄ねじと、上記ジェックピン本体が突出する先端部側に金型へ装着するための金型装着用雄ねじと、を有し、
    上記外ケースは、上記ピンケースを収容する内側領域に上記外ケース取付用雄ねじと螺合する雌ねじを有し、
    上記ピンケースを上記外ケースにねじ込む量によって全長の長さを調整することができることを特徴とする、ジェックピン。
  2. 前記金型装着用雄ねじが、前記外ケース取付用雄ねじに対して逆ねじで形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のジェックピン。
  3. 金型表面から突出可能に金型の取付穴に設けられていて、ワークを上記金型表面から離型させるジェックピンが上記取付穴から抜け出ることを防止するジェックピン抜止構造であって、
    上記ジェックピンは、上記ワークを押す棒状のジェックピン本体と、このジェックピン本体を収容する筒状のピンケースと、このピンケースに設けられていて上記ジェックピン本体をケース外へ押し出すよう付勢するスプリングと、上記ピンケースをその端から部分的に収容する外ケースと、を備えており、
    上記ピンケースは、基端部側に外ケース取付用雄ねじと、上記ジェックピン本体が突出する先端部側に金型へ装着するための金型装着用雄ねじと、を有し、
    上記外ケースは、上記ピンケースを収容する内側領域に上記外ケース取付用雄ねじと螺合する雌ねじを有し、
    上記金型の取付穴は、上記金型装着用雄ねじと螺合するジェックピン装着用雌ねじを有し、
    上記外ケースに上記ピンケースをねじ込む量によって全長が調整された上記ジェックピンが上記金型に装着された状態で当該ジェックピンの外ケースが上記取付穴の底についていることを特徴とする、ジェックピン抜止構造。
  4. 前記金型装着用雄ねじが、前記外ケース取付用雄ねじに対して逆ねじで形成されていることを特徴とする、請求項3に記載のジェックピン抜止構造。
  5. 前記ジェックピンに締付けトルクがかかり、前記金型に固定されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載のジェックピン抜止構造。
JP2008125759A 2008-05-13 2008-05-13 ジェックピン及びジェックピン抜止構造 Expired - Fee Related JP4822164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125759A JP4822164B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 ジェックピン及びジェックピン抜止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125759A JP4822164B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 ジェックピン及びジェックピン抜止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274086A JP2009274086A (ja) 2009-11-26
JP4822164B2 true JP4822164B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=41439984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125759A Expired - Fee Related JP4822164B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 ジェックピン及びジェックピン抜止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822164B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016503B2 (ja) * 1980-04-07 1985-04-25 株式会社日立製作所 液体金属精製装置の運転方法
JPH049053Y2 (ja) * 1984-11-14 1992-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009274086A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945621B2 (ja) 部品の取付構造
USD568124S1 (en) Hinge pin removal tool
USD595105S1 (en) Vehicle escape tool
JP6041189B2 (ja) スナップリングの装着冶具
EP1923161A3 (en) Holesaw mandrel assembly
USD550104S1 (en) Organic chemistry drafting template
USD956587S1 (en) Movement measurement device housing
US8267408B2 (en) Hand tool that can replace tips easily and quickly
JP5073644B2 (ja) 樹脂部品
JP4822164B2 (ja) ジェックピン及びジェックピン抜止構造
JP2009091135A (ja) 伸縮ブームのパッド装置及び伸縮ブーム
JP2008073709A (ja) パンチャー
JP4609811B2 (ja) パンチ組立体
JP7480935B2 (ja) シフト装置
JP5593206B2 (ja) 金型構造
KR100753019B1 (ko) 파이프 절곡형 볼펜
JP2013116527A (ja) スナップリングの装着冶具
TWI337902B (ja)
JP4784837B2 (ja) 部品の密封取付構造
WO2006078393A3 (en) A tool having an ejection assembly
US8926312B2 (en) Detachable threaded rod for use in a mold
JP5778043B2 (ja) ボルト締付機
JP2009185895A (ja) ビス孔構造
JP4616116B2 (ja) 防水キャップ
JP5048400B2 (ja) 位置決め部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees