JP4822157B2 - チューブの内容物を搾り出す道具 - Google Patents

チューブの内容物を搾り出す道具 Download PDF

Info

Publication number
JP4822157B2
JP4822157B2 JP2006092250A JP2006092250A JP4822157B2 JP 4822157 B2 JP4822157 B2 JP 4822157B2 JP 2006092250 A JP2006092250 A JP 2006092250A JP 2006092250 A JP2006092250 A JP 2006092250A JP 4822157 B2 JP4822157 B2 JP 4822157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube fixing
fixing hole
contents
arc surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006092250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007230646A (ja
Inventor
東 岩▲崎▼
Original Assignee
東 岩▲崎▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東 岩▲崎▼ filed Critical 東 岩▲崎▼
Priority to JP2006092250A priority Critical patent/JP4822157B2/ja
Publication of JP2007230646A publication Critical patent/JP2007230646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822157B2 publication Critical patent/JP4822157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Description

本発明は、チューブの内容物を搾り出す道具に関するものである。
チューブの材質には、金属やプラスチックなどが使われており、内容物はペースト状をしている。
チューブの内容物を搾り出す方法として、通常は手指で搾り出すが、道具としてはチューブの閉塞部にピンを差込み巻き上げるものやローラーに挟み込み押し上げるものなどがあり、米国特許第3473698号、特許公開2005−022654、特許公開平08−267603、特許公表2004−533973、実用新案公開平07−022952、実用新案公開平06−038656などがある。
薬局での調剤として、チューブ入り軟膏剤から軟膏壷へ軟膏を移す操作を数多く行う場合には、チューブの内容物を搾り出すのに多大の労力を必要である。
そこで、本発明は、チューブの内容物を搾り出す操作が簡便で、操作中のチューブのずれを防止しチューブの入れ替えが容易なチューブの内容物を搾り出す道具の提供を課題とした。
チューブの内容物を搾り出すには、ローラー軸(2)とプレート軸(5)とを引きバネ(4)で繋ぎ、引きバネ(4)が自由長である状態のローラー軸(2)とプレート軸(5)との距離(L)が、プレート軸(5)と扇形柱円弧面(8)との距離(R)よりも短く、ローラー軸(2)がプレート軸(5)方向に移動可能なローラー軸可動枠(3)をもち、ローラー(1)と扇形柱円弧面(8)の間にチューブ体部(11)を挟みながらハンドル(10)を引き下げ、チューブ頭部(13)よりチューブの内容物を搾り出した。
チューブのずれ防止とチューブの入れ替え易さには、扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を設け、チューブ固定スリット(6)の幅(S)をチューブ固定穴(7)の幅(P)より狭くし、チューブ固定穴(7)の幅(P)をチューブ尻部(12)の厚さより広くし、チューブ尻部(12)をチューブ固定穴(7)に通してチューブ固定スリット(6)を支点にチューブを折り曲げた。
ローラー軸(2)とプレート軸(5)とを引きバネ(4)で繋ぎ、引きバネ(4)が自由長である状態のローラー軸(2)とプレート軸(5)との距離(L)が、プレート軸(5)と扇形柱円弧面(8)との距離(R)よりも短くすることにより、扇形柱円弧面(8)にローラー(1)から押し付けられる圧力がかかり、ローラー(1)をチューブ尻部(12)からチューブ頭部(13)へと動かすことによりチューブの内容物を搾り出すことができた。
また、ローラー軸(2)がプレート軸(5)方向に移動可能なローラー軸可動枠(3)は、プレート軸(5)と扇形柱円弧面(8)との距離(R)の変化とチューブの内容物を搾り出している時のローラー軸(2)とプレート軸(5)との距離(L)の変化にも対応できた。
扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を設け、チューブ固定スリット(6)の幅(S)をチューブ固定穴(7)の幅(P)より狭くし、チューブ固定穴(7)の幅(P)をチューブ尻部(12)の厚さより広くし、チューブ尻部(12)をチューブ固定穴(7)に通してチューブ固定スリット(6)を支点にチューブを折り曲げることにより操作中のチューブのずれを防止し、チューブの入れ替えも容易となった。
図3で示す形態を最良の形態とする。すなわち、扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を設け、チューブ固定スリット(6)の幅(S)をチューブ固定穴(7)の幅(P)より狭くし、チューブ固定穴(7)の幅(P)をチューブ尻部(12)の厚さより広くし、チューブ尻部(12)をチューブ固定穴(7)に通してチューブ固定スリット(6)を支点にチューブを折り曲げる。
次に、ローラー軸(2)とプレート軸(5)とを引きバネ(4)で繋ぎ、引きバネ(4)が自由長である状態のローラー軸(2)とプレート軸(5)との距離(L)が、プレート軸(5)と扇形柱円弧面(8)との距離(R)よりも短く、ローラー軸(2)がプレート軸(5)方向に移動可能なローラー軸可動枠(3)をもち、ローラー(1)と扇形柱円弧面(8)の間にチューブ体部(11)を挟みながらハンドル(10)を引き下げ、チューブ頭部(13)よりチューブの内容物を搾り出す。
最後に搾り終わったチューブ尻部(12)をチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)より抜き出す。
ローラー(1)面および扇形柱円弧面(8)は、硬質の素材が望ましい。
図1は、扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を1ヶ所設けた例である。
図3は、扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を2ヶ所設けた例である。
チューブ入り軟膏剤の搾り出し作業に有用である。
実施例1の平面図である。 実施例1の平面図である。 実施例2の平面図である。
符号の説明
1 ローラー
2 ローラー軸
3 ローラー軸可動枠
4 引きバネ
5 プレート軸
6 チューブ固定スリット
7 チューブ固定穴
8 扇形柱円弧面
9 プレート
10 ハンドル
11 チューブ体部
12 チューブ尻部
13 チューブ頭部
L 距離
P 幅
R 距離
S 幅

Claims (2)

  1. ローラー軸(2)とプレート軸(5)とを引きバネ(4)で繋ぎ、引きバネ(4)が自由長である状態のローラー軸(2)とプレート軸(5)との距離(L)が、プレート軸(5)と扇形柱円弧面(8)との距離(R)よりも短く、ローラー軸(2)がプレート軸(5)方向に移動可能なローラー軸可動枠(3)をもち、ローラー(1)と扇形柱円弧面(8)の間にチューブ体部(11)を挟みながらハンドル(10)を引き下げ、チューブ頭部(13)よりチューブの内容物を搾り出す道具。
  2. 扇形柱円弧面(8)側にチューブ固定スリット(6)およびチューブ固定穴(7)を設け、チューブ固定スリット(6)の幅(S)はチューブ固定穴(7)の幅(P)より狭く、チューブ固定穴(7)の幅(P)はチューブ尻部(12)の厚さより広く、チューブ尻部(12)をチューブ固定穴(7)に通してチューブ固定スリット(6)を支点にチューブを折り曲げることによりチューブを固定する請求項1のチューブの内容物を搾り出す道具。
JP2006092250A 2006-03-02 2006-03-02 チューブの内容物を搾り出す道具 Expired - Fee Related JP4822157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092250A JP4822157B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 チューブの内容物を搾り出す道具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092250A JP4822157B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 チューブの内容物を搾り出す道具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230646A JP2007230646A (ja) 2007-09-13
JP4822157B2 true JP4822157B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38551632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092250A Expired - Fee Related JP4822157B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 チューブの内容物を搾り出す道具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822157B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380200B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-08 中洲電機株式会社 チューブ搾り器
JP5778101B2 (ja) * 2012-09-03 2015-09-16 佐百合 樋口 搾り器
JP6034474B1 (ja) 2015-11-19 2016-11-30 中洲電機株式会社 チューブ絞り器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025948A (ja) * 1973-07-10 1975-03-18
JPS5423046A (en) * 1977-07-21 1979-02-21 Kobe Steel Ltd One side butt welding method
JPS5470752A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Mitsubishi Electric Corp Output voltage limiting circuit for operational amplifier
JPS5691251A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Ricoh Co Ltd Method of charging photoreceptor in color electrophotography system
JPS57110044A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Toshiba Corp Core for electric device
JPS58149262A (ja) * 1982-02-12 1983-09-05 ピ−タ−・ル− チユ−ブ容器の内容物絞り出し装置
JPH10262854A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Ineki Nakakanda 歯磨きチューブの押し出し器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007230646A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822157B2 (ja) チューブの内容物を搾り出す道具
CN200993141Y (zh) 一种带有安全按键锁扣的伸缩管
WO2011001502A1 (ja) 掴線器
JP2008516697A5 (ja)
EP2841331B1 (de) Finne zum wassersport sowie ein surfbrett hierfür
KR101909657B1 (ko) 집게 클립
JP4677297B2 (ja) 圧搾機構付きモップ
CN105480779B (zh) 卷绕装置
CN101927282B (zh) 一种换热器折弯机
RU2016121191A (ru) Мочеприемный мешок с антирефлюксным клапаном
US2772587A (en) Tool set for opening and closing chain links
CN107041780A (zh) 一种医用取物装置
JP2012527381A (ja) 補強成形部を有する容器体用金属蓋
WO2020047953A1 (zh) 手拉折叠的滑板车
CN209036404U (zh) 一种方便开启油桶盖的扳手
JP6199350B2 (ja) 米飯食品成形具
CN106077181A (zh) 一种直板折弯机
JPH081539A (ja) ホースバンドの締付具
CN102026547A (zh) 用于将食品成形为圆柱形卷的设备
JP2013177096A (ja) ブレーキレバー
CN208902546U (zh) 钢筋弯曲检测装置
DE19926737B4 (de) Lineal
KR102047515B1 (ko) 루버 장치
JP3171959U (ja) チューブ絞り具
JP2008100026A (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees