JP4819688B2 - 金属層で被覆されたステンレス鋼ストリップ - Google Patents

金属層で被覆されたステンレス鋼ストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4819688B2
JP4819688B2 JP2006537941A JP2006537941A JP4819688B2 JP 4819688 B2 JP4819688 B2 JP 4819688B2 JP 2006537941 A JP2006537941 A JP 2006537941A JP 2006537941 A JP2006537941 A JP 2006537941A JP 4819688 B2 JP4819688 B2 JP 4819688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
stainless steel
thickness
manufacturing
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510809A (ja
Inventor
ホルムベルイ,ホーカン
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2007510809A publication Critical patent/JP2007510809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819688B2 publication Critical patent/JP4819688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、多段ロール(roll-to-roll)プロセスで金属被膜付き鋼ストリップを製造する方法に関し、特に高強度ステンレス鋼製品を製造するのに適した、金属基材に被覆を施した材料に関する。これは、請求項1にしたがって、金属ストリップに導電層を被覆することにより達成される。
電話、リモコン器、コンピュータなどの多くの電子デバイスにおいて、種々の機能のためにバネなどの金属成形部品が用いられている。そこで、電磁シールド(EMS:electromagnetic shield)を目的として、シールドされた箱の着脱可能部分にガスケットとしてのいわゆる「フィンガーストック」にバネが用いられている。この種の製品の大部分で、材料には幾つかの異なる特性が要求される。バネについては、一般的な要求特性としては、バネ力、リラクセーション抵抗、疲労抵抗がある。しかし、一般に成形が伴うので、材料は必要形状まで割れずに成形できなくてはならない。更に、この分野で小型化が進行しているため、電子デバイスに用いる各種の部材および部品の形状の公差が厳しくなっている。加えて、これらの部材や部品の電気特性が厳格に求められることがある。これには、導電性やデバイス内のインタフェスでの接触抵抗についての特定の特性が含まれる。一般に、上記のような要求がある場合、対策としては銅や銅合金のような導電材料を用いるか、あるいは、鋼に導電層を被覆する。銅や銅合金は通常、導電性が良好でかつ成形性も良好であるが、機械強度が低いことが多いため、バネのように高い応力がかかる用途には適さない。銅とベリリウムとの合金は約1400MPaの引張強さまで強化できるが、この引張強さレベルでは、バネ用として到達できるバネ力、疲労強度、リラクセーション抵抗に限界がある。更に、ベリリウムは有害な金属なので、健康上の観点から製造や使用について制限がある。また、銅−ベリリウム合金は高価なので、多くの用途で低廉化が求められている。
被覆を行なう方法は多種多様な方法があり、機械的方法と化学的方法に大別できる。更に小分類として、高温法と低温法とがある。機械的方法の例としては、クラッド法、噴射法(スプレー法)、塗布法(ペイント法)がある。ここで、クラッド法の代表として圧延接合法があり、これは2種以上の材料を圧延で接合する方法であり、比較的単純なので基材と被膜層を種々に組み合わせることが可能である。しかし、クラッド法は、厚さの公差や被膜層の密着性が低いといった技術的な問題点がある。そのため接合後に熱処理を行って層間で拡散をさせる必要があることが多い。層のうちの1つ(あるいは幾つか)がステンレス鋼である場合には、ステンレス鋼の表面に不働態膜があるために、良好な密着性を得ることが更に困難になる。また、圧延接合法は低速プロセスであることから基材と被膜層との組合せが限られる。
更に、噴射法に基づく多種多様な堆積法があり、溶射法(Thermal Spray)、高速酸化物燃料法(High Velocity Oxide Fuel:HVOF)、プラズマスプレー法、燃焼化学蒸着法(Combustion Chemical Vapor Deposition:CCVD)と種々の名称で呼ばれているが、基本的な部分は共通である。基材に被膜層を吹き付け、その素材はノズルに供給するか、または、ロッド、ワイヤ、ストック、粉末、液体、ガスの状態で「フレーム」中に供給する。噴出技術は細部の被覆に用いられることが多く、公差が厳しく生産性の高い多段ロールプロセスには適さない。
基材に被覆するもう1つの方法は、溶融金属中に製品を浸漬するホットディップ法である。一般にホットディップ法は、亜鉛などの低融点の被膜層に用いられる。これよりも融点の高いニッケルや銅を被膜層として用いる場合には、溶融金属の温度が高くなるため、基材に悪影響を及ぼす可能性が高い。更に、層厚さの公差を小さくできるように溶融浴を正確にプロセス制御することは困難である。
電気めっきは電気化学的なプロセスであり、金属イオンが溶解している溶液中にめっき対象である金属品を入れ、この溶液中に電流を流すことにより被膜層を得る。金属基材が電気化学セルのカソードとして機能し、溶液中の金属イオンを引き付ける。鉄系金属および非鉄金属の基材に、アルミニウム、真鍮、青銅、カドミウム、銅、クロム、鉄、鉛、ニッケル、錫、亜鉛といった種々の金属、更には金、白金、銀といった貴金属をめっきする。
このプロセスでは、基材がカソードとして作用して溶液中のイオンを引き付けるので、平坦な製品に均等分布の被膜層を形成することは困難である。部位により電流密度が異なるため堆積速度が不均一になる。良く知られている問題として「ドッグボーン(犬用の骨)」効果があり、被膜付きストリップでは縁部の被膜厚さが大きくなることが多い。また、この方法に特有なことは、電解質を用いるため環境にとって好ましくないし、排水処理にコストがかかる。電気化学的な方法およびディップ(浸漬)法には、片面のみに被覆したい場合に、被覆しない側の面は被覆処理前に何らかの方法でマスクしなくてはならないという欠点もある。そして被覆処理後にはマスクを取り除かなくてはならない。
蒸着法のうちには、金属の堆積に用いることができるものがある。大部分の方法はバッチ式であるが、連続プロセスもある。WO98/08986に、電子ビーム堆積法を利用した多段ロールプロセスの一例が記載されており、多段ロールプロセスで基材のアルミニウム被覆を行なってフェライトステンレスFeCrAl鋼ストリップを製造する方法が説明されている。しかし、この方法は、高温腐食性環境での使用に適した製品のために最適化されているため、高温強度および高温耐食性すなわち耐酸化性が共に優れた材料を必要とする。更に上記国際公開公報には、アルミニウムをフェライト中に均一分散させるために、温度950〜1150℃で均質化熱処理を行うことが示されている。したがって、この場合の最終製品は表面にアルミニウム被膜層を持つ被膜付き製品ではない。すなわち、得られる製品は、アルミニウムを含めた合金元素が均一分散したFeCrAlストリップである。そのため、界面に酸化物が無いようにするとか、層の密着性を良好にするといった必要性は特に無い。
このように、上記従来の方法はいずれもそれぞれ欠点があるため、機械的性質が良好であると同時に電気特性が優れかつ形状公差が小さい新規な製品を開発する必要があった。
バッチ式製造プロセスは全て、必ずコスト上昇を伴うので、コスト低減のためには多段ロールプロセスによる製造が必須である。
そこで本発明の主たる目的は、打ち抜き加工、曲げ加工、ドリル加工、熱処理などの再処理工程(これらに限定はしない)に適した特別仕様の物理的・機械的性質を備えたフレキシブル金属製品を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、単層または多層構造の金属ストリップから作製され、低廉で、連続多段ロールプロセスで製造可能であり、良好な導電性が必要とされるバネなどに適用するためのフレキシブルストリップ製品を提供することである。
上記およびその他の目的は、請求項1の特徴部分による被膜付き鋼製品により驚異的な形で達成された。更に望ましい実施形態は各従属項に規定されている。
上記目的および更なる利点は、基材としてのステンレス鋼製金属ストリップの表面に、ニッケル、銀、錫、モリブデン、銅、タングステン、金、コバルトのような金属から成る薄くて均一な導電性連続層を1層または複数層具備させることにより達成される。被覆は基材ストリップの片面または両面に施すことができる。剥離(フレーキング、ピーリング)の危険なしに種々の処理を施せるように、上記の金属層は平滑で緻密かつ密着性が良好でなくてはならない。最終製品は、片面または両面に導電性表面を備えた高強度ストリップ鋼であり、電子デバイス用、電磁シールド用などのガスケット用など、高強度材料であってかつ本製品とその接触点との間の界面で低接触抵抗を必要とする用途に適している。
被膜層は、従来公知の電子ビーム蒸着(EB)法を用い、多段ロールプロセスにより、望ましくは厚さが15μm未満で均一に分布した層として堆積される。基材の材料は、Cr含有量が10wt%程度のステンレス鋼とし、ストリップ厚さは通常3mm未満である。基材の材料は、引張強さを1000MPa以上とし、この強度は冷間変形や、高温からの焼入れあるいは低温での析出強化によって達成される。ステンレス鋼表面に通常存在する酸化物層を除去するために、多段ロールプロセス内に、第1工程としてエッチングチャンバを組み込んでもよい。
最終製品は、金属被膜付きストリップ材であり、界面での接触抵抗が低い荷重負担部品として適している。この用途の例としてコネクタ類やスイッチ類がある。バネに所定の力を負荷すると、バネが表面に接触して電気回路を閉じる。接触点では電流が伝達されるので、接触抵抗が低いことが重要である。ステンレス鋼をバネとして用いることが増えている。それは、機械的強度が高く、成形性が良好なので、ある程度複雑な形状のバネにも成形できるからである。高強度ステンレスバネ鋼は一般に非鉄材料に比べて機械的性質が優れている。バネ特性のうち、高強度ステンレス鋼の疲労強度およびリラクセーション抵抗は特に、製品寿命全体に亘って一定荷重を負荷される長期使用バネには不可欠である。しかし、ステンレス鋼の特徴として表面に不働態膜がある。不働態膜は酸化クロムから成り、鋼自体に比べて著しく導電性が低い。一例として、ステンレス鋼の電気抵抗は引張強さに応じて80〜90−8Ωmである。ところが表面では、酸化物(Cr)の抵抗が約1.3×1011Ωmである。導電性の二面間の界面に酸化物薄膜が存在すると、導電性の低下が起きる。その結果、回路内の電流循環効率が低下し、性能が低下する。
高強度ステンレス鋼の導電性低下の問題を解消するために、表面酸化物被膜の生成し難い金属層でストリップの少なくとも片面を被覆する。被膜層により接触点の表面には酸化物が無くなり、界面での導電性低下が回避される。必要に応じて被膜層の金属の種類を変えてよい。銀、銅、ニッケル、コバルト、金、タングステン、錫、モリブデンはいずれも、本発明の方法によって表面に堆積させることができる、導電性の良好な金属である。もう1つ非常に重要なことは、被膜層が表面全体に均一に分布していること、そして基材厚さに比べて厚過ぎないことである。曲げ力は矩形断面の厚さの3乗に比例するので、被膜層が厚すぎたり不均一だったりするとバネ特性が影響を受ける。したがって、被膜層の厚さは基材厚さの10%以下とすることが望ましい。また、個別の被膜層の厚さは望ましくは15μm以下、典型的には0.05〜15μm、望ましくは0.05〜10μm、更に望ましくは0.05〜5μmである。多層構造を堆積させる場合には、被膜層全体としての合計厚さは、被膜付きストリップの合計厚さの20%以下とする。本発明による被膜層の厚さ公差は非常に良い。個別層毎の厚さ変動は、その層の公称厚さの±20%以内とする。より望ましくは、個々の層について厚さ変動は公称厚さの±10%以内とする。
被膜層には基材に対して良好な密着性を持たせ、種々の処理工程ができるようにする。
本発明の製品は、被膜層と基材との密着性が優れている。これが得られるのは、基材上に被膜層を堆積させる前に、真空中でイオンエッチングによってステンレス鋼ストリップを前処理するからである。その結果、界面には酸化物が無くて金属同士が接触しているため、製品は曲げ加工、打ち抜き加工、スリット加工、深絞り加工などを施すことができ、基材の材料の延性のみよって制限される。
〔被覆対象である基材ストリップ〕
被覆対象とする材料は全面腐食に対して良好な耐食性を持つ必要がある。すなわち、被覆対象材料は、クロム含有量が10wt%以上でなくてはならず、望ましくは12wt%以上、更に望ましくは13wt%以上、最も望ましくは15wt%以上である。更に、被覆対象材料は、引張強さが1000MPa以上、望ましくは1300MPa以上、更に望ましくは1500MPa以上、最も望ましくは1700MPa以上となるように、合金成分を添加する必要がある。機械的強度を得る方法としては、ASTM200系、300系のような鋼には冷間変形があり、焼入れ性のあるマルテンサイト系クロム鋼には熱処理がある。基材用に適した別の材料としては、析出硬化(PH)鋼である13−8PH、15−5PH、17−4PH、17−7PHがある。更に別の基材用材料としては、ステンレスマルエージ鋼があり、これは低炭素で窒素を含有したマルテンサイトマトリクスに銅、アルミニウム、チタン、ニッケルなどの置換型元素を析出させて強化する。
〔導電層〕
基材表面に薄膜層として被覆される材料に必要な特性は、室温で良好な導電性を持つこと、酸化に対して熱力学的に安定であること、適度な弾性係数を持つことである。適した元素の特性を下記にまとめる。
銀は、電気抵抗が非常に低く、室温で約1.47×10−8Ωmである。AgOについての酸化物生成の自由エネルギーは室温で概ねΔG=−10.7kJであるため、ステンレス鋼のCrの生成に比較して、銀は酸化に対して非常に安定である。比較参照値として、Cr生成の室温での自由エネルギーは概ねΔG=−1050kJである。銀の弾性係数は概ね79000MPaであり、種々の鋼の180,000〜220,000MPaと比肩できる。しかし銀は相対的に高価なので、安価な代替材料が必要になる場合がある。
銅は、電気抵抗が約1.58×10−8Ωmと低く、弾性係数が約210,000MPaであり、CuOおよびCuOの生成の自由エネルギーがそれぞれΔG=−145kJおよびΔG=−127kJである。この特性の組み合わせにより、銅は本発明の製品の被膜層として適している。
ニッケルは、電気抵抗が約6.2×10−8Ωmと低く、弾性係数が200,000MPaであり、NiOの生成の自由エネルギーが概ねΔG=−213kJである。
金は、電気抵抗が約2×10−8Ωmであり、弾性係数が80,000MPaである。金は酸化に対して極めて安定である。そのため金は、導電層として多くの用途で最も適した元素である。しかし金は高価なので、合金コストとリサイクルコストの観点から必ず代替材料が必要になる。
モリブデンは、電気抵抗が約5.3×10−8Ωmと低く、弾性係数が329,000MPaであり、MoOの生成の自由エネルギーが概ねΔG=−668kJ、MoOの生成の自由エネルギーが概ねΔG=−533kJである。
コバルトは、電気抵抗が約6.24×10−8Ωmと低く、弾性係数が209,000MPaであり、CoOの生成の自由エネルギーが概ねΔG=−241kJである。
タングステンは、電気抵抗が約5.3×10−8Ωmと低く、弾性係数が360,000MPaであり、WOおよびWOの生成の自由エネルギーが概ねそれぞれΔG=−534kJおよびΔG=−764kJである。
錫は、電気抵抗が約10×10−8Ωmであり、弾性係数が50,000MPaである。SnOの生成の自由エネルギーは室温で概ねΔG=−534kJである。錫は比較的柔らかい金属なので接触点で容易に変形するため界面での接触面積が大きくなる。この事実は、電磁シールド用のガスケットバネに利用できる。
〔被覆方法の説明〕
望ましい実施形態においては、被膜方法を多段ロール(roll-to-roll)ストリップ製造ラインに組み込む。この多段ロール製造ラインは、第1層の密着性を良好にするために、最初の製造工程が金属ストリップ表面のイオンエッチング処理である。導電層の堆積は、多段ロールプロセスに組み込んだ電子ビーム蒸着(EB)によって行う。多層構造の形成は、複数の堆積チャンバをインラインに設けて(図3参照)行なう。
以下に、本発明の2つの実施例を詳細に説明する。第1実施例においては、ASTM301鋼に銀を被覆した。この鋼の化学組成は、C:0.12%以下、Si:1.5%以下、Mn:2%以下、Cr:16〜18%、Ni:6〜8%、残部:Feおよび製鋼法による残留元素である。第2実施例においては、変形ASTM301鋼にニッケルを被覆した。この鋼の化学組成は、C:0.12%以下、Si:1.5%以下、Mn:2%以下、Cr:16〜18%、Ni:6〜8%、Mo:0.5〜1.0%、残部:Feおよび製鋼法による残留元素である。
先ず、通常の製鋼法により上記化学組成の基材の材料を製造した。得られた各材料を熱間圧延して中間サイズにした後、パス間に多数回の再結晶処理を含む数パスの冷間圧延を施して最終的に厚さ約0.02〜1mm、最大幅1000mmにした。次いで、基材材料の表面を適正な方法で清浄化して圧延の残留油分を除去した。
その後、デコイラーで始まる連続プロセスラインで被覆処理を行った。多段ロールプロセスラインは、第1工程として真空チャンバまたは入口真空ロックを設けることができ、その後に設けたエッチングチャンバ内でイオンエッチングを行なってステンレス鋼基材表面の酸化物薄膜を除去する。次いでストリップは電子ビーム蒸着チャンバ(1基または複数基)に進入し、ここで所望の層の堆積を行なう。厚さが通常0.05〜15μmである金属層を堆積させる。望ましい厚さは用途による。ここで説明する2つの実施例では、電子ビーム蒸着チャンバを用いて厚さ0.2〜1.5μmに堆積させる。
電子ビーム蒸着の後に、被覆されたストリップ材料は出口真空チャンバまたは出口真空ロックを通過して、コイラーに巻き取られる。被膜付きストリップ材料は、必要に応じて、例えば圧延、スリット加工などを施すことにより、種々の部材を製造するための所望の最終寸法にされる。
上記2つの実施例で得られた最終製品は、厚さ0.05mmのASTM301鋼ストリップの片面に厚さ1.5μmのAg被膜層を形成した製品と、厚さ0.07mmの変形ASTM301鋼ストリップの片面に厚さ0.2μmのNi被膜層を形成した製品であり、被膜層の密着性が非常に高いので、バネ用などの高強度用の部材を製造する加工を施すのに適している。標準の引張試験により被膜層の良好な密着性を確認した。本発明の被膜付きストリップ製品を製造するために薄い被覆層を被覆したステンレス鋼ストリップの基材材料から、標準に従って引張試験片を作製した。引張試験は、例えばEN10002−1に準拠して、4個の試験片について、破断するまで行なった。試験後に、試験片の破断部を50倍の光学顕微鏡で調べた。いずれの試験片についても、引張による破面のみが観察され、被膜層のフレーキング、ピーリングなど損傷の兆候は観察されなかった。試験結果を表1に示す。
Figure 0004819688
図3に、前述の多段ロール電子ビーム蒸着プロセスを示す。このプロセスラインの最初の部分としてアンコイラー13が真空チャンバ14内に配置され、次にインラインイオンエッチングチャンバ15、その後ろに電子ビーム蒸着チャンバ16が配置されており、電子ビーム蒸着チャンバの必要基数は、多層構造を必要とするか否かに応じて、1基〜10基である。すべての電子ビーム蒸着チャンバ16に電子ビーム銃17と蒸発用の適切な坩堝18が装備されている。これらの真空チャンバの後ろに、出口真空チャンバ19と被膜付きストリップ用のリコイラー20があり、リコイラー20は真空チャンバ19の中に配設されている。真空チャンバ14および19は、それぞれ入口真空ロックシステムおよび出口真空ロックシステムに置き換えてもよい。その場合、アンコイラー13とコイラー20は外部の大気中に配置される。
図1は、本発明の第1実施形態の模式的断面図であり、片面または両面に導電層1、3を被覆した基材ストリップ2を示す。基材両面の被膜層は同一組成でもよいし、異なる組成でもよい。基材両面の被膜層の厚さも同じでもよいし異なっていてもよい。 図2は、本発明の第2実施形態の模式的断面図であり、片面または両面に多層構造の被膜層(1、3、4および5、6)を被覆した基材ストリップ2を示す。 図3は、本発明の被膜付き金属ストリップを製造するために製造ラインを示す模式図である。

Claims (8)

  1. 基材であるステンレス鋼ストリップの片面または両面に緻密で均一に分布した被膜層を被覆してスイッチ、コネクタまたは金属ドームのバネを製造する方法であって、
    上記被膜層が、金、銅、ニッケル、モリブデン、コバルト、銀、錫、タングステンのうちの1種または複数種の金属から実質的に成り、
    上記基材であるステンレス鋼ストリップの厚さが0.015mm〜3.0mmであり、
    該被膜層の厚さが、最大15μmであり、
    該被膜層の厚さが、該基材の厚さの10%以下であり、
    該被膜層の厚さの公差が最大±30%であり、かつ
    該基材であるステンレス鋼ストリップのCr含有量が10%以上であるバネの製造方法において、
    該被覆層を連続多段ロールプロセスにおいて電子ビーム蒸着によって堆積させ、該連続多段ロールプロセスにおいて、エッチングチャンバ内で該ステンレス鋼ストリップのイオンエッチングを行ない、その後に、電子ビーム蒸着チャンバ内で上記被覆層の堆積を行なうことを特徴とするバネの製造方法。
  2. 請求項1において、上記基材であるステンレス鋼ストリップが、オーステナイトステンレス鋼、2相ステンレス鋼、焼入れ性のあるマルテンサイト系クロム鋼、析出硬化性ステンレス鋼、またはマルエージ鋼から成り、冷間圧延した状態または熱処理した状態での引張強さが1000MPa以上であることを特徴とするバネの製造方法。
  3. 請求項1または2において、上記被膜層が10層までの多層構造であることを特徴とするバネの製造方法。
  4. 請求項3において、上記多層構造の個別層の厚さが0.05〜15μmであることを特徴とするバネの製造方法。
  5. 請求項3において、上記多層構造の個別層の厚さが0.05〜11μmであることを特徴とするバネの製造方法。
  6. 請求項3において、上記多層構造の個別層の厚さが0.05〜5μmであることを特徴とするバネの製造方法。
  7. 請求項4において、上記被膜層が多層構造であり、該多層構造の個別層が、Ag、Ni、Mo、Co、Au、W、および/または、Snのうちの異種の金属から成ることを特徴とするバネの製造方法。
  8. 請求項において、上記被膜層が、請求項1に記載した元素のうち2種以上の合金から成ることを特徴とするバネの製造方法。
JP2006537941A 2003-11-04 2004-11-03 金属層で被覆されたステンレス鋼ストリップ Expired - Fee Related JP4819688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0302902A SE527385C2 (sv) 2003-11-04 2003-11-04 Belagd bandprodukt av rostfrit stål för användning i lastbärande applikationer
SE0302902-2 2003-11-04
PCT/SE2004/001603 WO2005042797A1 (en) 2003-11-04 2004-11-03 A stainless steel strip coated with a metallic layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510809A JP2007510809A (ja) 2007-04-26
JP4819688B2 true JP4819688B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=29707840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537941A Expired - Fee Related JP4819688B2 (ja) 2003-11-04 2004-11-03 金属層で被覆されたステンレス鋼ストリップ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1682691B1 (ja)
JP (1) JP4819688B2 (ja)
KR (1) KR101141573B1 (ja)
CN (1) CN100591798C (ja)
SE (1) SE527385C2 (ja)
WO (1) WO2005042797A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080012324A (ko) 2005-05-31 2008-02-11 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 전기 접촉 스프링과 같은, 금속 스트립 제품, 및 그 제조방법
SE0601058L (sv) * 2006-05-09 2007-11-10 Sandvik Intellectual Property Bladventilmaterial, tillverkning och användning därav
SE0700476L (sv) * 2007-02-23 2008-08-24 Sandvik Intellectual Property Kontaktelement med låg elektrisk impedans för drift i korrosiva miljöer
SE0700978L (sv) * 2007-04-23 2008-10-24 Sandvik Intellectual Property Kontaktelement hos ett alkaliskt batteri
KR101136488B1 (ko) * 2009-11-06 2012-04-20 (주)알오호일 메탈 돔용 알루미늄층 금속박판 제조방법
KR20120026201A (ko) * 2010-09-09 2012-03-19 (주)엠에스테크비젼 반복형 퓨즈
CN102294485B (zh) * 2011-08-25 2013-01-30 哈尔滨东大高新材料股份有限公司 复合电接触材料及其制备方法
CN103753871A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 苏州米达思精密电子有限公司 一种表面局部镀金的金色不锈钢卷带及其制备工艺
CN103847162B (zh) * 2014-02-21 2016-01-27 苏州米达思精密电子有限公司 一种表面镀金的金色补强片及其制备工艺
JP6014199B2 (ja) * 2015-04-28 2016-10-25 日本発條株式会社 積層体の製造方法
DE102015220230A1 (de) 2015-10-16 2017-04-20 Thyssenkrupp Ag Beschichtete Feder
JP6729679B2 (ja) 2016-03-09 2020-07-22 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼箔およびその製造方法
WO2019239185A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Arcelormittal Vacuum deposition facility and method for coating a substrate
CN109435362B (zh) * 2018-09-25 2021-01-15 首钢集团有限公司 一种抗锈蚀冷轧钢板及其制造方法
PT3702638T (pt) * 2019-02-26 2021-08-12 Bekaert Sa Nv Atuador para abrir e fechar uma porta ou uma bagageira de um carro
CN113481471B (zh) * 2021-07-10 2023-08-04 如皋市凯源电器设备有限公司 高性能导电条用金属材料制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372869A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nippon Steel Corp 熱伝導性に優れたステンレスフオイル
JPS6379955A (ja) * 1986-09-20 1988-04-09 Nippon Steel Corp ろう付け性に優れたステンレス鋼帯の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763601A (en) * 1987-09-02 1988-08-16 Nippon Steel Corporation Continuous composite coating apparatus for coating strip
JPH02122064A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐銹性に優れたステンレス鋼材及びその製法
US5429843A (en) * 1991-11-21 1995-07-04 Nisshin Steel Co., Ltd. Vapor deposition for formation of plating layer
DE69215077T2 (de) * 1992-05-21 1997-03-06 Nissin Electric Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Dünnschichten
SE508150C2 (sv) 1996-08-30 1998-09-07 Sandvik Ab Förfarande för att tillverka band av ferritiskt, rostfritt FeCrAl-stål
SE527180C2 (sv) * 2003-08-12 2006-01-17 Sandvik Intellectual Property Rakel- eller schaberblad med nötningsbeständigt skikt samt metod för tillverkning därav

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372869A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nippon Steel Corp 熱伝導性に優れたステンレスフオイル
JPS6379955A (ja) * 1986-09-20 1988-04-09 Nippon Steel Corp ろう付け性に優れたステンレス鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1682691B1 (en) 2017-01-11
KR20060115380A (ko) 2006-11-08
KR101141573B1 (ko) 2012-07-12
SE527385C2 (sv) 2006-02-21
WO2005042797A1 (en) 2005-05-12
EP1682691A1 (en) 2006-07-26
SE0302902L (sv) 2005-05-05
JP2007510809A (ja) 2007-04-26
CN1875128A (zh) 2006-12-06
SE0302902D0 (sv) 2003-11-04
CN100591798C (zh) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819688B2 (ja) 金属層で被覆されたステンレス鋼ストリップ
CN1325696C (zh) 耐热性保护薄膜,其制造方法及电气电子元件
EP2811051B1 (en) Press-fit terminal and electronic component utilizing same
JP5184328B2 (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
KR20090127405A (ko) 가동 접점 부품용 은피복재 및 그 제조 방법
KR101243433B1 (ko) 슬라이딩 부재의 제조 방법, 슬라이딩 부재 및 슬라이딩 부재 모재
KR101058763B1 (ko) 휘스커가 억제된 Cu-Zn 합금 내열 Sn도금 스트립
US20160374238A1 (en) Metal foil for electromagnetic shielding, electromagnetic shielding material, and shielding cable
CN110103584B (zh) 老化测试插座用表面处理金属材料、插座用连接器及插座
JP2007291510A (ja) 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法
US20170076834A1 (en) Electrical contact material, method of producing an electrical contact material, and terminal
JP5854574B2 (ja) 電気接点部品用金属材料
US20070224439A1 (en) Stainless Steel Strip Coated with a Metallic Layer
JP2012049041A (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP5306641B2 (ja) 電気電子部品用複合材料、電気電子部品および電気電子部品用複合材料の製造方法
JP4980266B2 (ja) 高耐食性めっき鋼材およびその製造方法
KR20190140661A (ko) 전기전도성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP5226032B2 (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
KR101751167B1 (ko) 은 피복재 및 그 제조 방법
KR20210116422A (ko) 커넥터용 단자재 및 커넥터용 단자
JP2008196010A (ja) コネクタ端子用めっき材料
JP2014227602A (ja) 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
JP6099672B2 (ja) 温度ヒューズ用電極材料およびその製造方法
JP2005517085A (ja) Ni及び/又はCoからなる表面被覆をもつ冷間圧延板を熱処理する方法、その方法により製造可能な板金とその方法により製造可能な電池金属製容器
JPH03243789A (ja) 耐食性,はんだ性,密着性にすぐれたCu系被覆処理Cr含有鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees