JP4819021B2 - メダル補給装置 - Google Patents

メダル補給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4819021B2
JP4819021B2 JP2007304858A JP2007304858A JP4819021B2 JP 4819021 B2 JP4819021 B2 JP 4819021B2 JP 2007304858 A JP2007304858 A JP 2007304858A JP 2007304858 A JP2007304858 A JP 2007304858A JP 4819021 B2 JP4819021 B2 JP 4819021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
chute
replenishment
machine
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007304858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009125387A (ja
Inventor
高敏 大宅
Original Assignee
株式会社ジェッター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェッター filed Critical 株式会社ジェッター
Priority to JP2007304858A priority Critical patent/JP4819021B2/ja
Publication of JP2009125387A publication Critical patent/JP2009125387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819021B2 publication Critical patent/JP4819021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技に使用されるメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給するメダル補給装置に関する。
従来のメダル補給装置は、島を構成する複数のメダル遊技機及びメダル貸し機の上方位置に長尺のメダル供給ラインを配置し、メダル供給ラインのメダルを取り込む取込装置をメダル遊技機及びメダル貸し機の直上位置に取り付け、各取込装置に補給路を接続してメダル遊技機及びメダル貸し機の背面位置に垂下し、補給路の終端部にメダルをメダル遊技機内及びメダル貸し機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形のシュートを脱着可能に接続した構造が一般的で、機器の入れ替えやメダル詰まりの解消時には補給路からシュートを取り外して対処している。
ところで、機器の入れ替えやメダル詰まりの解消後にシュートを接続し忘れることがあり、その場合は補給路からメダルが落下してメダルホッパーへ補給されなくなり、メダル不足で機器が停止したり、落下したメダルが島内配線と接触してショートする危険があった。
特開2004−236783号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、機器の入れ替えやメダル詰まりの解消時において、補給路から取り外したシュートの接続忘れを防止できるメダル補給装置を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段が、シュートと補給路の接続位置に接触式のスイッチをシュートの脱着で切入されるように取り付け、シュートが外れた際に前記スイッチが作動してシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置
2) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段が、シュートと補給路の接続位置に投光器と同投光器の光を受光する受光器をシュート側に対向して取り付け、投光器の光が受光器で受光した場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置
3) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路を磁性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路の接続位置に磁気センサーをシュート側に取り付け、磁気センサーが磁気を感知しない場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置
4) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路を導電性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路の接続位置に一対の電極をシュートの内面側に突出するように対向して取り付け、電極間が非導通となった場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置
5) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路とシュートを導電性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路に電線をそれぞれ接続し、電線間が非導通となった場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置
6) 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段がシュートの外れた状態を検出するとメダルの補給を停止する制御をメダル補給制御手段に備えた、前記1)〜5)いずれか記載のメダル補給装置
にある。
本発明によれば、メダル補給制御手段がシュートの外れている状態でメダルを補給しようとすると、検出手段がシュートの外れた状態を検出して警報手段が警報する。管理者はその警報でシュートの接続忘れに気づいて迅速に対処でき、メダルの落下によるトラブルを未然に防止できるようになる。
本発明のシュートの脱着の状態を検出するタイミングとしては、メダル供給ラインのメダルを補給路へ取り込む取込装置が作動した時点、メダルホッパーに備えたタッチセンサーがメダルの所定量以下を検出した時点、メダル遊技機及びメダル貸し機が起動した時点などがあり、取込装置が作動した時点で検出する場合は、シュートの外れた状態を検出すると取込装置を直に停止させる制御を検出手段に設ける。以下、本発明の各実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜5に示す実施例1は、検出手段として接触式のスイッチを使用した例である。図1は実施例1のメダル遊技機の一部切欠き斜視図、図2は実施例1のメダル貸し機の一部切欠き斜視図、図3は実施例1の検出手段の説明図、図4は実施例1のメダル補給制御部の説明図、図5は実施例1のフローである。
図中、10はメダル遊技機、10aは開口部、11はメダル投入口、12はコントローラ、13はメダルホッパー、14はタッチセンサー、15は受皿、16は排送路、20はメダル貸し機、20aは開口部、21は貨幣投入口、22はコントローラ、23はメダルホッパー、24はタッチセンサー、25は払出口、30はメダル供給ライン、31はメダル回収ライン、32は取込装置、33は補給路、34はシュート、34aは取付片、35はスイッチ、40はメダル補給制御部、40aはCPU、40bはRAM、40cはROM、40dはインターフェイス、41は信号線、42は警報装置、mはメダルである。
メダル遊技機10は、図1に示すようにメダルmを投入するメダル投入口11と、投入されたメダルmによるゲームの進行及びゲーム結果に応じた枚数のメダルmの払い出し制御をするコントローラ12と、内部に多数枚のメダルmを払い出し時まで貯溜するメダルホッパー13と、メダルホッパー13内のメダルmの所定量以下を検出するタッチセンサー14と、メダルホッパー13から払い出したメダルmを収容する受皿15と、メダルホッパー13からの余剰のメダルmをメダル回収ライン31へ排出する排送路16と、メダル供給ライン30から取込装置32で取り込まれたメダルmをメダルホッパー13へ送り込む補給路33とで構成されている。
メダル貸し機20は、図2に示すように貨幣を投入する貨幣投入口21と、投入された金額に応じた枚数のメダルmの払い出し制御をするコントローラ22と、内部に多数枚のメダルmを払い出し時まで貯溜するメダルホッパー23と、メダルホッパー23内のメダルmの所定量以下を検出するタッチセンサー24と、メダルホッパー23から払い出したメダルmを収容する払出口25と、メダル供給ライン30から取込装置32で取り込まれたメダルmをメダルホッパー23へ送り込む補給路33とで構成されている。
補給路33の終端部には、図3に示すようにエルボ形のシュート34を脱着可能に接続し、メダル遊技機10及びメダル貸し機20の背面に有する開口部10a,20aを通じてメダルmをメダルホッパー13,23へ補給できるようにしている。シュート34には接触式のスイッチ35をその先端が内面側に突出するように取り付け、シュート34の脱着で切入されるようにしている。シュート34はその両側に取付片34aを形成し、メダル遊技機10及びメダル貸し機20の外装にネジ等で固定している。
メダル補給制御部40は、図4に示すようにCPU40a・RAM40b・ROM40c・インターフェイス40dで構成され、警報ランプと警報音を発音するスピーカーで構成した警報装置42を備え、タッチセンサー14,24・取込装置32・スイッチ35と接続している。ROM40c内のプログラムは、タッチセンサー14,24からメダルmが離れると取込装置32を作動させ、タッチセンサー14,24にメダルmが接触するまで取込装置32の作動を継続するように制御し、シュート34の脱着の状態の検出はタッチセンサー14,24からメダルmが離れた時点で行うようにし、スイッチ35が押された状態ではシュート34の接続済みを認識し、スイッチ35が押されていない状態ではシュート34が外れた状態を認識するように構成している。
実施例1では、図5に示すようにメダルホッパー13,23のメダルmがタッチセンサー14,24から離れると、メダル補給制御部40は取込装置32を作動させてメダル供給ライン30のメダルmを補給路33に取り込み、シュート34を通じてメダルホッパー13,23に補給し、メダルmが積み上がってタッチセンサー14,24に接触すると取込装置32を停止させる。この場合、シュート34は補給路33に接続済みであるから、スイッチ35が補給路33の外面と接触して押された状態となっており、メダル補給制御部40はシュート34の接続済みを認識してメダルmが補給される。
機器の入れ替えやメダルmの詰まり解消のために一旦シュート34を取り外し、作業終了後に接続を忘れた場合は、スイッチ35が補給路33から離れて押されていない状態となる。メダル補給制御部40はメダルmがタッチセンサー14,24から離れた時点でシュート34の外れた状態を検出し、取込装置32を作動させずに警報装置42を作動させる。管理者はその警報でシュート34の接続忘れに気づき、迅速に対処できる。シュート34を接続するとスイッチ35が入り、取込装置32が作動してメダルmが補給される。このように、メダルmの不足で機器が停止したり、落下したメダルmが島内配線と接触してショートする危険を防止できる。
図6に示す実施例2は、検出手段として投光器とその光を受光する受光器を使用した例である。図6は実施例2の検出手段の説明図である。図中、36aは投光器、36bは受光器である。実施例2では、図6に示すようにシュート34の内面に投光器36aと受光器36bを対向して取り付け、メダル補給制御部40は受光器36bが投光器36aの光を受光した場合にシュート34が外れた状態を認識するようにしている。したがって、シュート34が接続されていると投光器36aの光が遮光されてメダルmが補給され、シュート34が外れていると受光器36bが受光して警報される。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
図7に示す実施例3は、補給路を磁性材料で構成し、検出手段として磁気センサーを使用した例である。図7は実施例3の検出手段の説明図である。図中、37は磁気センサーである。実施例3では、図7に示すように補給路33を磁性材料で構成し、シュート34の内面に磁気センサー37を取り付け、メダル補給制御部40は磁気センサー37が磁気を感知しない場合にシュート34が外れた状態を認識するようにしている。したがって、シュート34が接続されていると補給路33の磁気を感知してメダルmが補給され、シュート34が外れていると磁気を感知できない状態となって警報される。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
図8に示す実施例4は、補給路を導電性材料で構成し、検出手段として一対の電極を使用した例である。図8は実施例4の検出手段の説明図である。図中、38は電極である。実施例4では、図8に示すように補給路33を導電性材料で構成し、シュート34の内面に一対の電極38を内面側に突出するように対向して取り付け、メダル補給制御部40は電極38間が非導通の場合にシュート34が外れた状態を認識するようにしている。したがって、シュート34が接続されて各電極38と接触すると電極38間が導通してメダルmが補給され、シュート34が外れていると電極38間が非導通となって警報される。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
図9に示す実施例5は、補給路とシュートを導電性材料で構成し、検出手段としてシュートと補給路に電線をそれぞれ接続した例である。図9は実施例5の検出手段の説明図である。実施例5では、図9に示すように補給路33とシュート34を導電性材料で構成し、シュート34と補給路33に電線として信号線41を直接接続し、メダル補給制御部40は信号線41間が非導通の場合にシュート34が外れた状態を認識するようにしている。したがって、シュート34が接続されていると信号線41間が導通してメダルmが補給され、シュート34が外れていると信号線41間が非導通となって警報される。その他、符号、構成、作用効果は実施例1と同じである。
本発明のメダル補給装置はスロットル台の他、パチンコ台にも利用できる。
実施例1のメダル遊技機の一部切欠き斜視図である。 実施例1のメダル貸し機の一部切欠き斜視図である。 実施例1の検出手段の説明図である。 実施例1のメダル補給制御部の説明図である。 実施例1のフローである。 実施例2の検出手段の説明図である。 実施例3の検出手段の説明図である。 実施例4の検出手段の説明図である。 実施例5の検出手段の説明図である。
符号の説明
10 メダル遊技機
10a 開口部
11 メダル投入口
12 コントローラ
13 メダルホッパー
14 タッチセンサー
15 受皿
16 排送路
20 メダル貸し機
20a 開口部
21 貨幣投入口
22 コントローラ
23 メダルホッパー
24 タッチセンサー
25 払出口
30 メダル供給ライン
31 メダル回収ライン
32 取込装置
33 補給路
34 シュート
34a 取付片
35 スイッチ
36a 投光器
36b 受光器
37 磁気センサー
38 電極
40 メダル補給制御部
40a CPU
40b RAM
40c ROM
40d インターフェイス
41 信号線
42 警報装置
m メダル

Claims (6)

  1. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段が、シュートと補給路の接続位置に接触式のスイッチをシュートの脱着で切入されるように取り付け、シュートが外れた際に前記スイッチが作動してシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置。
  2. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段が、シュートと補給路の接続位置に投光器と同投光器の光を受光する受光器をシュート側に対向して取り付け、投光器の光が受光器で受光した場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置。
  3. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路を磁性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路の接続位置に磁気センサーをシュート側に取り付け、磁気センサーが磁気を感知しない場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置。
  4. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路を導電性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路の接続位置に一対の電極をシュートの内面側に突出するように対向して取り付け、電極間が非導通となった場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置。
  5. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも補給路とシュートを導電性材料で構成し、検出手段が、シュートと補給路に電線をそれぞれ接続し、電線間が非導通となった場合にシュートの外れた状態を検出できるようにしたものであることを特徴とする、メダル補給装置。
  6. 外部のメダル供給ラインから取込装置で取り込まれたメダルをメダル遊技機又はメダル貸し機に補給する補給路を設け、メダル遊技機又はメダル貸し機の背面に開口部を設け、同開口部を介してメダルを機内のメダルホッパーへ取り込むエルボ形状のシュートをメダル遊技機又はメダル貸し機の背面に固着し、同補給路の終端部にシュートを脱着可能に嵌入して接続し、メダルホッパー内のメダルが所定量以下になるとメダル供給ラインのメダルを補給路及びシュートを通じて補給するように制御するメダル補給制御手段を設けたメダル補給装置において、前記シュートの脱着の状態を検出する検出手段を設け、同検出手段がシュートの外れた状態を検出すると警報する警報手段を設け、しかも検出手段がシュートの外れた状態を検出するとメダルの補給を停止する制御をメダル補給制御手段に備えた、請求項1〜5いずれか記載のメダル補給装置。
JP2007304858A 2007-11-26 2007-11-26 メダル補給装置 Active JP4819021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304858A JP4819021B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 メダル補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304858A JP4819021B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 メダル補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009125387A JP2009125387A (ja) 2009-06-11
JP4819021B2 true JP4819021B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=40816886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304858A Active JP4819021B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 メダル補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819021B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736025B2 (ja) * 1995-01-20 1998-04-02 秀工電子株式会社 スロットマシン用メダル補給シュートにおける蛇腹管取付装置
JP3497656B2 (ja) * 1996-04-05 2004-02-16 コスモ・イーシー株式会社 遊技用媒体供給装置
JP2001029641A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技媒体貸出システムおよび遊技媒体貸出装置
JP2001276407A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Sanyo Electric Co Ltd メダル貸出機
JP2006006752A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Aruze Corp 遊技機
JP4540584B2 (ja) * 2005-10-19 2010-09-08 株式会社ジェッター メダル供給設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009125387A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892495B2 (ja) 遊技台及び遊技媒体払出装置
JP4819021B2 (ja) メダル補給装置
JP2007061334A (ja) 遊技機
JP4791438B2 (ja) メダル補給装置
JP2004215730A (ja) 遊技機
JP5598074B2 (ja) 遊技機
JP2010022469A (ja) 遊技機
JP2009082495A (ja) 遊技機
JP2007222508A (ja) 遊技場管理システム
JP6186871B2 (ja) 遊技機
JP3875795B2 (ja) メダル貸出機
JP5106764B2 (ja) 遊技機
JP2009297343A (ja) 遊技機
JP2009082494A (ja) 遊技機
JP2006061485A (ja) 遊技機
JP2008012166A (ja) メダル貸出機
JP4638399B2 (ja) メダル遊技設備の不正検出装置
JP2002177459A (ja) メダル遊技設備の不正検出方法
JP2013233180A (ja) 遊技機
JP2006051108A (ja) 遊技機のタンク払出装置
JP2009261468A (ja) パチンコ装置
JP4364178B2 (ja) 遊技機
JP2020089587A (ja) 補給要求無効化装置
JP4455189B2 (ja) パチンコ機
JPH1174693A (ja) チップ部品供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4819021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03