JP4817908B2 - スプレッダの衝突防止装置 - Google Patents

スプレッダの衝突防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817908B2
JP4817908B2 JP2006079944A JP2006079944A JP4817908B2 JP 4817908 B2 JP4817908 B2 JP 4817908B2 JP 2006079944 A JP2006079944 A JP 2006079944A JP 2006079944 A JP2006079944 A JP 2006079944A JP 4817908 B2 JP4817908 B2 JP 4817908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
spreader
contact sensor
type
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006079944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254087A (ja
Inventor
秀和 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2006079944A priority Critical patent/JP4817908B2/ja
Publication of JP2007254087A publication Critical patent/JP2007254087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817908B2 publication Critical patent/JP4817908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/101Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means for containers
    • B66C1/102Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means for containers for two or more containers end to end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は、埠頭等のコンテナヤードにおいて用いられるコンテナクレーンのスプレッダによるコンテナの誤吊り上げや、スプレッダの巻き下げ時におけるコンテナとの衝突を防止する装置に関するものである。
近年、物流の合理化のためにコンテナを用いた輸送が盛んに行われており、埠頭などに設けられたコンテナヤードにおいては、大型のクレーンを用いてのコンテナの積み替え作業が頻繁に行われている。
このクレーンの一般的な構造を図5に示す。図5はクレーンの正面図を示したものである。
クレーン本体1は、2本の脚部2とそれらの上部に渡されたガーダ3からなる門型(橋型)の形状を有している。ガーダ3上には、コンテナ4と結合するスプレッダ5をヘッドブロック6を介してワイヤ7により巻き上げ又は巻き下げする駆動装置8を有するトロリー9が、X方向に移動可能な状態で載置されている。
コンテナ4は国際規格に沿って製作されており、幅は8ft(8フィート)で統一されているが、長さは40ftや20ftなど様々な種類があり、用途に応じて使い分けられている。そのため、積み替え作業の効率化を図る観点から、一般にスプレッダ5は複数の種類のコンテナ4を取り扱える構造を有している。
例として、40ft型コンテナと20ft型コンテナの両方を取り扱うことができるスプレッダの構造を図6及び図7に示す。図6はスプレッダの側面図を、図7はスプレッダの正面図を、それぞれ示したものである。
スプレッダ5は、直方体状の本体フレーム10と、その本体フレーム10の長手方向の両端部から相互に反対方向に伸縮する一対の伸縮ビーム11と、それぞれの伸縮ビーム11の先端に取り付けられたクロスビーム12から構成される。このクロスビーム12の両端底面には、コンテナ4を固定するためのツイストロック13が1つずつ設けられている。
また、本体フレーム10の側面中心付近には、連動する一対の回動式又はスライド式のコラム14(ここでは回動式の例を示す。)が取り付けられており、その先端部には20ft型コンテナ用のツイストロック15が設けられている。
スプレッダ5は、上部に4つの滑車16を備えたヘッドブロック6に固定されており、それぞれの滑車16にはトロリー9上の駆動装置8につながるワイヤ7が巻き回されている。
このような構造を有するスプレッダ5によるコンテナ4の取り扱いは、以下のように行われる。
まず、クレーン本体の運転手は、トロリー9を適当な位置まで移動させた後に、スプレッダ5と吊り上げ対象となるコンテナ4との相対位置を目視で確認しながら駆動装置8を操作して高速で、例えば180〜200 m/min の速度でスプレッダ5をコンテナ4に向けて巻き下げる。
そして、スプレッダ5を適当な位置まで巻き下げた後は、巻き下げ速度を低速に、例えば50 m/min にまで落として更にコンテナ4に接近させる。
コンテナ4に十分接近した後は微速で巻き下げてコンテナ4上に着床させ、ツイストロック13をコンテナ4の四隅の受け金具(図示せず)に挿入して回動させることによりコンテナ4とスプレッダ5を結合させ、駆動装置8によりワイヤ7を巻き上げる。
以上の手順は40ft型コンテナ4aを吊り上げる場合であるが、縦列した2個の20ft型コンテナ4bの場合には、図8に示すように、回動式コラム14を回動させて20ft型コンテナ用ツイストロック15を使用可能な状態にし、クロスビーム12部のツイストロック13とともにコンテナ4に結合させることにより吊り上げることができる。
しかし、上記のような作業においては、運転手が目視によりコンテナの種類を識別することが困難であるため、誤って別のコンテナ4を吊り上げたり(誤吊り上げ)、スプレッダ5の巻き下げ時にコンテナ4と衝突させたり(衝突事故)してしまうという問題があった。特に、40ft型コンテナを20ft型コンテナと誤認した場合には、スプレッダの着床時に20ft型コンテナ用ツイストロックが40ft型コンテナの本体に衝突して破損させたり、ひいては着床そのものができない場合があることが指摘されていた。
このような問題を解決するため、特許文献1においては、スプレッダ5の底面に非接触式センサーを取り付けて、コンテナ4の間隙の有無を検出することによりコンテナの態様を識別して、運転手に警報を発する発明が開示されている。
しかし、特許文献1の発明では、2台のスプレッダを同時に操作してコンテナヤードに混在する40ft型コンテナと20ft型コンテナを取り扱うという最近の高度な作業においては、運転手がスプレッダ5とコンテナ4間の距離を正確に把握することが極めて困難となるため、クレーン作業の更なる効率化を図ることが困難であるという問題があった。
特許3219711号公報
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、2台のスプレッダを同時に操作してコンテナヤードに混在する40ft型コンテナと20ft型コンテナを取り扱う作業において、スプレッダによるコンテナの誤吊りや衝突事故を防止することができ、かつ作業の効率化を図ることができる装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明は、コンテナ吊り用スプレッダの本体フレーム底面に下向きに設けられた複数の非接触式センサーからなるスプレッダの衝突防止装置であって、前記複数の非接触式センサーは、前記本体フレームの横行方向に所定の間隔をおいて配置された第1の非接触式センサー群と、前記本体フレームの走行方向に所定の間隔をおいて配置された第2の非接触式センサー群とからなり、前記第1の非接触式センサー群の検出信号に応じて前記第2の非接触センサー群によるコンテナの隙間検知確認と、前記コンテナとの衝突を避けるために前記スプレッダの巻き下げ速度を調整する制御手段と、前記第2の非接触式センサー群の検出信号に応じて前記コンテナの種類を識別する識別手段とを備えてコンテナ態様と前記スプレッダの荷役態様とが異なった場合は巻き下げを停止することを特徴とするスプレッダの衝突防止装置である。
このような構成を有するスプレッダの衝突防止装置により、第1の非接触式センサーによりコンテナとの距離を検知して、第2の非接触式センサーにより40ft型と20ft型のコンテナを区別することができる。
なお、上記の非接触式センサーは、超音波センサーまたは一次元レーザセンサーであることが望ましい。
本発明においては、コンテナ吊り用スプレッダの本体フレーム底面に、本体フレームの横行方向の中心軸上に所定の間隔をおいて第1の非接触式センサーを、走行方向の中心軸上に所定の間隔をおいて第2の非接触式センサーを、それぞれ配置して、それらの非接触式センサーの検知信号に基づいてスプレッダの巻き下げ速度を制御し、コンテナの種類を識別するように構成した。
このような構成により、コンテナクレーンを用いたコンテナの取り扱い作業において、スプレッダによるコンテナの誤吊り上げや衝突事故を防止することができるとともに、作業の効率化を図ることができる。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
本発明に係る衝突防止装置を取り付けたスプレッダを図1に示す。図1は、スプレッダの底面図であり、図7及び図7と共通する部分には同一の符号を付している。
本発明は、従来のスプレッダの底面に、複数の超音波センサーを各中心軸上に所定の間隔をおいて下向きに配置したものである。従って、従来のスプレッダと同一の部分についての説明は省略する。
超音波センサー20、21は、スプレッダ5の横行方向(X方向)及び走行方向(Y方向)の、それぞれ中心軸上又はその近傍に所定の間隔をおいて複数配置される。
方向に配置された第1超音波センサー群21は、スプレッダー5の巻き下げ時に、下方に位置するコンテナ4との距離を検知するのに用いられるものである。
また、方向に配置された第2超音波センサー群20は、2台の20ft型コンテナ4bを縦列させて取り扱う際に、両者の隙間を検知するのに用いられるものである。
それぞれの超音波センサー20、21からの検出信号は、駆動装置8の動作を制御する制御装置(図示せず)に有線又は無線により伝えられる。この制御装置は、例えば駆動装置8の近傍などに設置するのがよい。
なお、超音波センサーの数は、図1に示すものに限定されるものではない。
このような構成を有する衝突防止装置の動作を、図2、図3及び図4に基づいて以下に説明する。図2はコンテナの取り扱い作業における正面図を、図3はコンテナの取り扱い作業における側面図を、それぞれ示したものである。また、図4は、制御装置における制御の流れを示したフローチャートである。
まず、運転手は、図2のように、スプレッダ5とコンテナ4の位置を目視で確認しながら駆動装置8を操作して、コンテナに向けてスプレッダ5を高速(例えば、200 m/min)で巻き下げる。このとき、第1超音波センサー群21からの超音波22によりコンテナとの距離を検知して(S100)、所定の距離(例えば、20 m)以下になった場合には(S101)、駆動装置8を制御して巻き下げ速度を強制的に低速(例えば、50 m/min)に減速させるとともに、運転手に第1の警報を発する(S102)。
なお、図2のように隣接するコンテナ4の高さが異なる場合には、最も距離が近いコンテナ4との距離に応じて駆動装置8を制御する。
スプレッダ5が減速した後は、第2超音波センサー群20からの超音波23によりコンテナに隙間があるか否かを検知する(S104)。
隙間が検出されない場合には、対象のコンテナ4は1個の40ft型コンテナ4aであると認識してそのまま巻き下げを継続してコンテナ4上に着床させ、図示しない着床検出器による着床の確認後に、クロスビーム12部分のツイストロック13による結合作業を行う。
隙間が検出された場合には、対象のコンテナ4は2個の20ft型コンテナ4bであると認識して、駆動装置8により当該スプレッダ5の巻き下げを強制的に停止するとともに運転手に第2の警報を発する(S105)。
なお、第1及び第2の警報は、それぞれのスプレッダ5について色違いのランプや音色の異なるブザー等などの容易に区別可能な方法で行うのが望ましい。
この第2の警報を受けた運転手は、図3に示すように、回動式コラム14を操作して20ft型コンテナ用ツイストロック15を使用可能な状態にした後に、微速でスプレッダ5を巻き下げてコンテナ4b上に着床させ、図示しない着床検出器による着床の確認後に、クロスビーム12部分のツイストロック13も合わせて2個の20ftコンテナ4bとの結合作業を行う。
以上のようにして、40ft型コンテナ4aと20ft型コンテナ4bが混在するような場合でも、コンテナの種類を識別して誤吊り上げや衝突事故を防止し、かつスプレッダの巻き下げを迅速に行って作業の一層の効率化を図ることができる。
また、本発明に係るスプレッダの衝突防止装置の別の実施形態として、超音波センサーを一次元レーザスキャンで置き換えることができる。
スプレッダにおける一次元レーザスキャンの設置場所及び巻き下げ速度の制御に係る動作は、前述の実施形態の場合と同一であるため説明及び図面は省略する。
一次元レーザスキャンを用いた場合には、大気の状態による影響を少なくすることができ、スプレッダとコンテナの間の距離の測定を遠距離からより正確に求めることが可能となる。
本発明のクレーンの衝突防止装置を備えたスプレッダの底面図である。 本発明の動作を説明するスプレッダの正面図である。 本発明の動作を説明するスプレッダの側面図である。 本発明に係る制御装置のフローチャートである。 クレーン本体の正面図である。 スプレッダが1個の40ft型コンテナを吊り上げる場合の側面図である。 スプレッダの正面図である。 スプレッダが2個の20ft型コンテナを吊り上げる場合の側面図である。
符号の説明
1 クレーン本体
2 脚部
3 ガーダ
4 コンテナ
4a 40ft型コンテナ
4b 20ft型コンテナ
5 スプレッダ
6 ヘッドブロック
7 ワイヤ
8 駆動装置
9 トロリー
10 本体フレーム
11 伸縮ビーム
12 クロスビーム
13 ツイストロック
14 回動式コラム
15 20ft型コンテナ用ツイストロック
16 滑車
20 第超音波センサー
21 第超音波センサー
22 第超音波センサーの超音波
23 第超音波センサーの超音波

Claims (3)

  1. コンテナ吊り用スプレッダの本体フレーム底面に下向きに設けられた複数の非接触式センサーからなるスプレッダの衝突防止装置であって、前記複数の非接触式センサーは、前記本体フレームの横行方向に所定の間隔をおいて配置された第1の非接触式センサー群と、前記本体フレームの走行方向に所定の間隔をおいて配置された第2の非接触式センサー群とからなり、前記第1の非接触式センサー群の検出信号に応じて前記第2の非接触センサー群によるコンテナの隙間検知確認と、前記コンテナとの衝突を避けるために前記スプレッダの巻き下げ速度を調整する制御手段と、前記第2の非接触式センサー群の検出信号に応じて前記コンテナの種類を識別する識別手段とを備えてコンテナ態様と前記スプレッダの荷役態様とが異なった場合は巻き下げを停止することを特徴とするスプレッダの衝突防止装置。
  2. 前記非接触式センサーは、超音波センサーであることを特徴とする請求項1に記載のスプレッダの衝突防止装置。
  3. 前記非接触式センサーは、一次元レーザセンサーであることを特徴とする請求項1に記載のスプレッダの衝突防止装置。
JP2006079944A 2006-03-23 2006-03-23 スプレッダの衝突防止装置 Active JP4817908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079944A JP4817908B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スプレッダの衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079944A JP4817908B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スプレッダの衝突防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254087A JP2007254087A (ja) 2007-10-04
JP4817908B2 true JP4817908B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38628720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079944A Active JP4817908B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 スプレッダの衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817908B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959664B2 (ja) * 2008-10-14 2012-06-27 三菱重工業株式会社 クレーン及びクレーンによるコンテナの吊り下ろし方法
CN102556833A (zh) * 2011-12-03 2012-07-11 江苏欧玛机械有限公司 一种具有实时监测功能的吊具
JP6703881B2 (ja) * 2016-04-05 2020-06-03 メタウォーター株式会社 促進酸化処理方法及び促進酸化処理装置
NL2020253B1 (nl) * 2018-01-09 2019-07-15 Stinis Beheer Bv Hijsframe en werkwijze voor het besturen daarvan
CN108483220A (zh) * 2018-05-18 2018-09-04 北京图森未来科技有限公司 一种集装箱吊架和吊装设备
CN108946453A (zh) * 2018-09-17 2018-12-07 沈阳航天新乐有限责任公司 一种吊具
CN110540129B (zh) * 2019-09-12 2020-11-06 上海工程技术大学 一种具有单双排作业模式的可折叠集装箱组合吊具
CN110885009B (zh) * 2019-12-16 2020-11-27 南通大学 一种防碰撞桥式起重机
CN113336103A (zh) * 2021-05-15 2021-09-03 南京昱晟机器人科技有限公司 一种港口集装箱水平搬运无人车卸货系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618687A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Marine Instr Co Ltd スキヤンニングソナ−の映像表示方法
JP3219711B2 (ja) * 1997-01-16 2001-10-15 三菱重工業株式会社 コンテナ吊用スプレッダ
JP4115774B2 (ja) * 2002-08-21 2008-07-09 三井造船株式会社 門型クレーンのスプレッダ衝突防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007254087A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817908B2 (ja) スプレッダの衝突防止装置
JP4508904B2 (ja) クレーンの巻下げ衝突防止装置
US9352939B2 (en) Crane operation assistance system
US11247672B2 (en) Automatically guided transportation vehicle for containers and method for operating the same and also system with an automatically driven transportation vehicle
FI121402B (fi) Järjestelmä kontinkäsittelykoneen tunnistamiseen ja/tai sijainnin määrittämiseen
EP2782863B1 (en) System for indicating and measuring the position of a container in a vehicle and/or trailer loaded with containers
JPH01133820A (ja) コンテナ保管積換システム
EP2707749B1 (en) System for determination of a container's position in a vehicle and/or in its trailer to be loaded with containers
CN108584716B (zh) 一种门式起重机安全防护和作业辅助系统
WO2013011199A1 (en) Crane and method for controlling crane
JP2017071455A (ja) 荷役クレーンの衝突防止装置
KR101618531B1 (ko) 천장 크레인 시스템
JP2008265984A (ja) クレーン制御システム装置
JP2014237528A (ja) 荷役用クレーンの安全装置
KR101461193B1 (ko) 충돌방지장치를 구비한 크레인 후크
KR20180015516A (ko) 컨테이너의 충돌방지를 위한 크레인 제어장치 및 방법
JP4115774B2 (ja) 門型クレーンのスプレッダ衝突防止装置
CN112850498A (zh) 一种铁路龙门吊吊具定位控制系统和方法
CN211198393U (zh) 一种铁路龙门吊吊具定位控制系统
KR101126033B1 (ko) 레이저 스캐너를 이용한 크레인 동작 제어시스템 및 제어방법
JP2006160402A (ja) コンテナクレーンにおけるシャシ位置検出装置
CN111196559A (zh) 龙门吊集装箱吊运控制系统和方法
CN111824964A (zh) 集装箱底部固定扭锁的检测系统和方法
CN219384549U (zh) 一种基于融合传感技术的天车防撞系统
CN208776218U (zh) 一种行车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4817908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250