JP4817354B2 - 半導体チップ - Google Patents

半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP4817354B2
JP4817354B2 JP2004322191A JP2004322191A JP4817354B2 JP 4817354 B2 JP4817354 B2 JP 4817354B2 JP 2004322191 A JP2004322191 A JP 2004322191A JP 2004322191 A JP2004322191 A JP 2004322191A JP 4817354 B2 JP4817354 B2 JP 4817354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
piece
output
signal lines
side direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004322191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135065A (ja
Inventor
丈介 先山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004322191A priority Critical patent/JP4817354B2/ja
Priority to PCT/JP2005/020116 priority patent/WO2006049172A1/ja
Priority to US11/718,552 priority patent/US20070291146A1/en
Priority to TW094138841A priority patent/TWI357254B/zh
Publication of JP2006135065A publication Critical patent/JP2006135065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817354B2 publication Critical patent/JP4817354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、フォトダイオード等の受光素子とその信号を処理する回路が同一の半導体基板上に集積されたイメージセンサに好適な半導体チップに関する。
従来より、画像を読み取るためのイメージセンサ用の半導体チップがファクシミリ等の電子機器に用いられている。この半導体チップは、画素に対応する受光素子が直線状に配置されているため、細長い長方形となっている(例えば特許文献1)。
図3はこのような従来の半導体チップ101を示すものであり、(a)は全体の平面図、(b)は端部を拡大した平面図、(c)は(b)をさらに拡大したもので、1対の信号線の平面図である。この半導体チップ101は、(a)に示すように細長い長方形をなしている。なお、並設した入出力パッド107、107、…のみ表して他の部位は省略している。(b)は(a)の左方端部を拡大して示しており、短辺の一側から他側に向かって、画素に対応する受光素子120が直線状に配置された受光素子部102、受光素子120に対応する読み出し回路セル130が直線状に配置された読み出し回路セル部103、(c)に示す1対の信号線である信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDが設けられる配線部104、外部クロックやスタート信号が入力されて読み出し回路セル部103や後述のアナログ回路部106を制御する制御信号を生成するロジック回路部105、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDの電圧の差に相当する電圧を出力する減算回路や増幅回路などを含むアナログ回路部106が配置されている。前述した複数の入出力パッド107、107、…は、アナログ回路部106に設けられている。
ここで、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDは、配線部104の長辺のほぼ全体にわたり、すなわち、ほぼ左端からほぼ右端まで互いに平行になるように設けられる。このような信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDは、その全長が長いのでノイズが重畳し易いが、配設される場所や形状をできるだけ同じにすることにより、重畳してもその波形が近いものとなって大部分は後続の減算回路により除去される。
特開平9−205518号公報
ところで、今日、ファクシミリ等の電子機器の小型化に伴い、イメージセンサ用の半導体チップ1が搭載されるプリント基板の縮小化が益々求められ、それゆえ、半導体チップ1も短辺方向のサイズの縮小化が求められている。また、画素数の増加に伴い、制御信号の基準となる外部クロックの周波数は高いものとなってきている。
そこで、本願発明者は、短辺方向のサイズの縮小化を図るイメージセンサ用の半導体チップの開発に当たり、信号出力及び基準出力の共通信号線とロジック回路部との距離を短くしたところ、減算回路により除去されないロジック回路部からのスイッチングノイズが重畳して外部への出力信号に大きなノイズ波形が残るという問題に直面した。
本発明は、係る事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、細長い長方形の半導体チップにおける全長が長い1対の信号線のレイアウト形状を工夫することにより重畳するノイズを除去し易いようにした半導体チップを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の半導体チップは、細長い長方形をなし、スイッチングノイズが発生するロジック回路部と1対の信号線が設けられた配線部を備える半導体チップにおいて、前記1対の信号線は、それぞれが前記ロジック回路部の長辺方向に延びる実質的な外縁に対して近い側の近接片と遠い側の離反片とこれらを接続する接続片とを有し、互いの近接片と離反片とが平行でかつ互いの接続片が交差するよう配設されていることを特徴とする。
請求項2に記載の半導体チップは、請求項1に記載された半導体チップにおいて、画素に対応する受光素子が長辺方向に直線状に配置された受光部と、受光素子に対応する読み出し回路セルが直線状に配置された読み出し回路セル部と、を更に備え、前記ロジック回路部は読み出し回路セル部を制御する制御信号を生成し、かつ前記1対の信号線は信号出力及び基準出力の共通信号線であって読み出し回路セル部とロジック回路部との間に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の半導体チップは、請求項1又は2に記載された半導体チップにおいて、前記1対の信号線の電圧を入力する減算回路を含むアナログ回路部を更に備えていることを特徴とする。
請求項4に記載の半導体チップは、請求項1乃至3のいずれかに記載された半導体チップにおいて、前記近接片と前記離反片は一定の所定長さであることを特徴とする。
請求項5に記載の半導体チップは、請求項1乃至4のいずれかに記載された半導体チップにおいて、前記接続片は、長辺方向に対し斜め方向に傾いた部分を有し、交差する一の接続片は前記近接片及び前記離反片と異なるメタル層に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る半導体チップは、1対の信号線のそれぞれがロジック回路部の長辺方向に延びる実質的な外縁に対して近い側の近接片と遠い側の離反片とこれらを接続する接続片とを有し、互いの近接片と離反片とが平行でかつ互いの接続片が交差するよう配設されているので、全長が長くても重畳するノイズ波形がほぼ同じになるため、ノイズを除去し易くすることができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面を参照しながら説明する。先ず、イメージセンサ用の半導体チップの回路について説明する。図1はこの半導体チップ1の回路図である。半導体チップ1は、複数の受光素子20を有する受光素子部2と、それぞれの受光素子20に対応する読み出し回路セル30を有する読み出し回路セル部3と、外部クロックCLK及びスタート信号SPがそれぞれ入力パッド71、72を介して入力され、読み出し回路セル部3を制御する制御信号BI、WTL、WTD、RDn−1、RD、RDn+1などや後述のアナログ部6を制御する制御信号PRを生成するロジック回路部5と、増幅等を行って出力パッド73を介して外部へ出力信号を出力するアナログ回路部6と、を有して成る。なお、制御信号BI、WTL、WTDは全ての読み出し回路セル30に共通に用いられ、また、制御信号RDn−1、RD、RDn+1はそれぞれ別の読み出し回路セル30に用いられて全部で読み出し回路セル30に対応した数だけ有る。
読み出し回路セル30は、図の中央に位置するものについて詳しく説明すると、受光素子20に接続される節点Aを制御信号BIに応じてバイアス電圧VにプリチャージするPMOS型のトランジスタ31と、節点Aの電圧をバッファリングして出力するバッファ32と、バッファ32の出力電圧を1次的に保存するコンデンサ33、34と、バッファ32の出力電圧を制御信号WTL、WTDに応じてそれぞれコンデンサ33、34に伝達するNMOS型のトランジスタ35、36と、コンデンサ33、34の電圧をそれぞれ1対の信号線である信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDに制御信号RDに応じて伝達するNMOS型のトランジスタ37、38と、を有して成る。図の中央に位置するもの以外、すなわち、図の上方や下方に位置する読み出し回路セル30についても同様である。なお、バッファ32はエミッタフォロア回路などで構成され、その場合は、その出力電圧は節点Aの電圧よりも多少小さくなる。
アナログ回路部6は、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDのそれぞれの電圧をバッファリングして出力するバッファ61、62と、バッファ61の出力電圧とバッファ62の出力電圧の差に相当する電圧を出力する減算回路63と、減算回路63の出力電圧を増幅して出力する増幅回路64と、増幅回路64の出力電圧をバッファリングして外部に出力するバッファ65と、を有して成る。また、アナログ回路部6は、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDを制御信号PRに応じて共通信号線用基準電圧VDREFにプリチャージするNMOS型トランジスタ66、67を有する。
このイメージセンサ用の半導体チップ1は以下のように動作する。節点Aは受光素子20に入射される光量に応じた電圧になっており、スタート信号SPにより起動すると、節点Aの電圧がバッファ32、トランジスタ35を介してコンデンサ33に保存される。続いて、節点Aがトランジスタ31を介してプリチャージされ、その後、光が受光素子20に入射されない状態で節点Aの電圧はバッファ32、トランジスタ36を介してコンデンサ34に保存される。次に、トランジスタ66、67を介して信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDがプリチャージされた後、それぞれの読み出し回路セル30のトランジスタ37、38が順番に開いてコンデンサ33の電圧が信号出力の共通信号線LD、コンデンサ34の電圧が基準出力の共通信号線DDに伝達される。信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDのそれぞれの電圧はバッファ61、62を介して減算回路63に入力され、その出力電圧は増幅回路64により増幅されてバッファ65を介して外部に出力される。ここで、減算回路63は、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDのそれぞれの電圧の差を取るので、それらに重畳した同じノイズ波形は取り除かれる。
次に、本発明の実施形態である半導体チップのレイアウト形状について説明する。図2は半導体チップ1の平面図である。この半導体チップ1は、図1に示した上記のイメージセンサの回路を半導体基板上に実現したものである。(a)は全体の平面図、(b)は端部を拡大した平面図、(c)は(b)をさらに拡大したもので、1対の信号線の平面図である。この半導体チップ1は、(a)に示すように細長い長方形(例えば、短辺が約0.35mm、長辺が約18.5mm)をなしている。なお、並設した入出力パッド7、7、…のみ表して他の部位は省略している。そして、(a)の左方端部を拡大した(b)に示すように、長方形の短辺の一側から他側に向かって、画素に対応する受光素子20が直線状に配置された受光素子部2、受光素子20に対応する読み出し回路セル30が直線状に配置された読み出し回路セル部3、1対の信号線である信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDが設けられた配線部4、ロジック回路部5、アナログ回路部6が長方形の長辺方向に延びて配置されている。前述した複数の入出力パッド7、7、…は、アナログ回路部6に設けられている。
信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDは、配線部4を長辺のほぼ左端から右端まで配設される。これらは、同図(c)に示すように、所定長さ毎に短辺方向の位置を交換しながら長辺方向に延びている。具体的には、信号出力の共通信号線LDは、ロジック回路部5の長辺方向に延びる実質的な外縁に対して近い側の近接片43と遠い側の離反片41とこれらを接続する接続片42、44とを有し、これらが繰り返されている。接続片42、44は、長辺方向に対し斜め方向(例えば、45°)に傾いている。基準出力の共通信号線DDも、ロジック回路部5の長辺方向に延びる実質的な外縁に対して近い側の近接片45と遠い側の離反片47とこれらを接続する接続片46、48とを有し、これらが繰り返されている。接続片46、48は、長辺方向に対し斜め方向(例えば、45°)に傾いている。そして、互いの近接片と離反片、すなわち近接片45と離反片41及び近接片43と離反片47、が平行であり、かつ互いの接続片、すなわち接続片42と接続片46及び接続片44と接続片48が交差するよう配設されているのである。なお、信号出力の共通信号線LDの離反片41、近接片43、接続片44及び基準出力の共通信号線DDの近接片45、接続片46、離反片47は所定のメタル層に形成され、信号出力の共通信号線LDの接続片42及び基準出力の共通信号線DDの接続片48は異なるメタル層に形成されている。
信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDはこのように配設されることで、以下のように作用する。信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDはロジック回路部5の近くにあるため、ロジック回路部5を構成する素子又はそれから引き出された配線との寄生容量が大きい。従って、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDにはそれらの素子から直接又は配線を通して外部クロックCLKに同期したスイッチングノイズが寄生容量を通して伝達され易い。そして、一部分を見ると、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDのそれぞれに対するスイッチングノイズの影響は異なる。例えば、基準出力の共通信号線DDの近接片45に対するスイッチングノイズの影響は信号出力の共通信号線LDの離反片41に対する影響よりも僅かに大きい。しかし、基準出力の共通信号線DDの離反片47に対するスイッチングノイズの影響は信号出力の共通信号線LDの近接片43に対する影響よりも僅かに小さい。従って、全体として見れば、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDのそれぞれに対するスイッチングノイズの影響はほぼ等しくなり、重畳するノイズ波形もほぼ同じになる。そして、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDに重畳したほぼ同じノイズ波形は後続の減算回路63により除去される。
なお、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDの離反片41、47、近接片43、45の長辺方向の所定長さは実験又はシミュレーションで最適化が行われる。また、それは必ずしも一定である必要はないが、レイアウト設計の容易化のためには一定であることが望ましい。
以上、本発明の実施形態である半導体チップについて説明したが、本発明は、実施形態に記載したものに限られることなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内でのさまざまな設計変更が可能である。例えば、信号出力及び基準出力の共通信号線LD、DDを分割して高速化を図ることも可能である。また、MOSトランジスタとバイポーラトランジスタの置き換えが可能なのは勿論である。また、本発明はイメージセンサの半導体チップのみならず、他の細長い長方形の半導体チップに適用可能である。
イメージセンサ用の半導体チップの回路図。 本発明の実施形態に係る半導体チップであり、(a)は全体の平面図、(b)は(a)の端部を拡大した平面図、(c)は(b)をさらに拡大したもので、1対の信号線の平面図。 従来の半導体チップであり、(a)は全体の平面図、(b)は(a)の端部を拡大した平面図、(c)は(b)をさらに拡大したもので、1対の信号線の平面図。
符号の説明
1 半導体チップ
2 受光素子部
3 読み出し回路セル部
4 配線部
5 ロジック回路部
6 アナログ回路部
20 受光素子
30 読み出し回路セル
41 信号出力の共通信号線の離反片
42、44 信号出力の共通信号線の接続片
43 信号出力の共通信号線の近接片
45 基準出力の共通信号線の近接片
46、48 基準出力の共通信号線の接続片
47 基準出力の共通信号線の離反片
63 減算回路
LD 1対の信号線を構成する信号出力の共通信号線
DD 1対の信号線を構成する基準出力の共通信号線

Claims (5)

  1. 細長い長方形をなし、スイッチングノイズが発生するロジック回路部と1対の信号線が設けられた配線部を備える半導体チップにおいて、
    前記1対の信号線は、それぞれが前記ロジック回路部の長辺方向に延びる実質的な外縁に対して近い側の近接片と遠い側の離反片とこれらを接続する接続片とを有し、互いの近接片と離反片とが平行でかつ互いの接続片が交差するよう配設されていることを特徴とする半導体チップ。
  2. 請求項1に記載された半導体チップにおいて、
    画素に対応する受光素子が長辺方向に直線状に配置された受光部と、
    受光素子に対応する読み出し回路セルが直線状に配置された読み出し回路セル部と、
    を更に備え、
    前記ロジック回路部は読み出し回路セル部を制御する制御信号を生成し、かつ前記1対の信号線は信号出力及び基準出力の共通信号線であって読み出し回路セル部とロジック回路部との間に設けられていることを特徴とする半導体チップ。
  3. 請求項1又は2に記載された半導体チップにおいて、
    前記1対の信号線の電圧を入力する減算回路を含むアナログ回路部を更に備えていることを特徴とする半導体チップ。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された半導体チップにおいて、
    前記近接片と前記離反片は一定の所定長さであることを特徴とする半導体チップ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された半導体チップにおいて、
    前記接続片は、長辺方向に対し斜め方向に傾いた部分を有し、交差する一の接続片は前記近接片及び前記離反片と異なるメタル層に形成されていることを特徴とする半導体チップ。
JP2004322191A 2004-11-05 2004-11-05 半導体チップ Expired - Fee Related JP4817354B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322191A JP4817354B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 半導体チップ
PCT/JP2005/020116 WO2006049172A1 (ja) 2004-11-05 2005-11-01 半導体チップ
US11/718,552 US20070291146A1 (en) 2004-11-05 2005-11-01 Semiconductor Chip
TW094138841A TWI357254B (en) 2004-11-05 2005-11-04 Semiconductor chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322191A JP4817354B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 半導体チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135065A JP2006135065A (ja) 2006-05-25
JP4817354B2 true JP4817354B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36319177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322191A Expired - Fee Related JP4817354B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 半導体チップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070291146A1 (ja)
JP (1) JP4817354B2 (ja)
TW (1) TWI357254B (ja)
WO (1) WO2006049172A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106052B2 (ja) * 2007-11-08 2012-12-26 キヤノン株式会社 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784149A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS60229472A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Nec Corp イメ−ジセンサ
US5771070A (en) * 1985-11-15 1998-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus removing noise from the photoelectric converted signal
JPS62174943A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 回路装置
JPH04298155A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Kyocera Corp イメージセンサ
US5994765A (en) * 1996-07-01 1999-11-30 Sun Microsystems, Inc. Clock distribution network with efficient shielding
US6201572B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-13 Agilent Technologies, Inc. Analog current mode assisted differential to single-ended read-out channel operable with an active pixel sensor
US6704050B1 (en) * 1999-04-23 2004-03-09 Polaroid Corporation Active-pixel image sensing device with linear mode voltage to current conversion
US20050253287A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-port SRAM cell structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049172A1 (ja) 2006-05-11
TW200620981A (en) 2006-06-16
US20070291146A1 (en) 2007-12-20
TWI357254B (en) 2012-01-21
JP2006135065A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264579B2 (en) Shared-pixel-type image sensors for controlling capacitance of floating diffusion region
JP4695979B2 (ja) 固体撮像装置
JP4878123B2 (ja) 固体撮像装置
JP5235814B2 (ja) 固体撮像装置
US9093340B2 (en) Solid-state imaging apparatus with plural analog and digital circuits arranged corresponding to plurality of columnar pixels
US10582142B2 (en) Photoelectric conversion device
US8581361B2 (en) Semiconductor apparatus
JP2007122834A (ja) 半導体記憶装置
JP2010027668A (ja) 撮像装置
JPWO2018211931A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP4358125B2 (ja) クロストークノイズ低減回路を備えた半導体装置
JP6025316B2 (ja) 光電変換装置
JP4817354B2 (ja) 半導体チップ
JP4878248B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2017143483A (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP7330124B2 (ja) 固体撮像装置
JP6477125B2 (ja) 撮像回路装置及び電子機器
JP5159940B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US10574923B2 (en) Image capturing device and driving method thereof
KR101423486B1 (ko) 반도체 기억장치
JP2017188842A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
KR100518888B1 (ko) Cmos 이미지센서의 단위화소
KR100421120B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 픽셀 어레이 배치 방법
JP2006318967A (ja) 半導体集積回路
JP6610320B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees