JP4815909B2 - スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置 - Google Patents

スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4815909B2
JP4815909B2 JP2005207128A JP2005207128A JP4815909B2 JP 4815909 B2 JP4815909 B2 JP 4815909B2 JP 2005207128 A JP2005207128 A JP 2005207128A JP 2005207128 A JP2005207128 A JP 2005207128A JP 4815909 B2 JP4815909 B2 JP 4815909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
rolling
coating liquid
printing
screen plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005207128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021882A (ja
Inventor
海 勉 内
島 正 幸 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005207128A priority Critical patent/JP4815909B2/ja
Publication of JP2007021882A publication Critical patent/JP2007021882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815909B2 publication Critical patent/JP4815909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明はスクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置に係り、とりわけ、スクリーン版上であってスキージ装置の移動方向前方で生じる塗工液のローリングを促進することができるスクリーン印刷機およびスキージ装置に関する。
従来、スクリーン印刷機は、被印刷物上の所望の場所に塗工液を印刷(転写または配置)することに用いられる。そして、今日において、スクリーン印刷機は、紙面への活字や図形の印刷に限られず、エレクトロニクス分野を始めとする様々な分野で用いられるようになっている。
図5に従来のスクリーン印刷機10の概略を示す。スクリーン印刷機10は、被印刷物4を載置する印刷台12と、印刷台12の上方に配置されたスクリーン版16と、スクリーン版16上を移動するスキージ装置20と、を備えている。スクリーン版16は、その外縁をスクリーン版張設部18に張設、すなわち張った状態で保持されている。また、スクリーン版16には、スクリーン版16上から被印刷物4上に塗工液(インキまたはインキに相当するペースト状物体)2を通過させるための吐出孔が、所望の印刷パターンに対応して設けられている。スキージ装置20は、移動方向に直交する幅方向に沿って延びる略平板状のスキージ本体24と、スキージ本体24を保持するスキージフォルダ26と、を有している。
このようなスクリーン印刷機で所望の印刷パターンを被印刷物に印刷する場合、スキージ本体がスクリーン版を押し下げてスクリーン版を被印刷物に線状に当接させるとともに、この状態でスクリーン版上を移動する。このとき、スクリーン版上であってスキージ本体の移動方向前方に配置された塗工液はスキージ本体の移動およびスクリーン版の被印刷物への当接にともない、スクリーン版の吐出孔に充填されるとともに被印刷物に接触する。そして、スキージ本体が通過すると、スクリーン版は自らの張力によって被印刷物から離間、すなわち、版離れし、このとき、スクリーン版の吐出孔に充填された塗工液は被印刷物上に配置されたままスクリーン版から分離する。このようにして、スクリーン版から被印刷物上に塗工液が転写され、被印刷物上に所望のパターンが印刷されていく。
ところで、印刷時にスキージ本体が移動する間、図6に示すように、スクリーン版上であってスキージ本体の移動方向前方側に塗工液が溜まり、溜まった塗工液が回転していることが好ましい。この現象は、ローリングと呼ばれ、チクソ性を有する塗工液の粘度を下げて流動性を上げ、吐出孔への塗工液の充填を促進し、さらには、吐出孔から被印刷物に向けて塗工液を押し出すといった、スクリーン印刷において非常に好ましい作用を引き起こす。そして、このようなローリングを安定して引き起こすことにより、かすれ等を生じさせることなく、所望のパターンを一定の膜厚で精度良く印刷することができる。このため、塗工液のローリングを均一に引き起こすことが、とりわけ、チクソ性が強い導電性ペーストやクリーム半田を塗工液として用いるエレクトロニクスの分野において、非常に重要な課題となっており、種々の研究がなされている(例えば、特許文献1および2)。
特開平9−164653号公報 特開2005−14217号公報
特許文献1に代表されるように、スキージの先端部の形状を種々変形することによって、ローリングを促進させることが多く研究されてきた。一方、塗工液は、一般的に、粘度および/または降伏値が高く流動性がよくないといった性質を有している。このような物性の塗工液は、印刷中、スキージ本体の側面を登り上がってスキージ上に堆積していく。したがって、いくらスキージ本体の先端部の形状を変更したとしても、スクリーン版上であってスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液の量が不足し、均一で安定したローリングを得ることができない。これを回避するためには、塗工液を追加供給するか、スキージ本体に堆積した塗工液をへら等で回収しなければならない。このため、印刷終了後に多量の廃液が発生する、あるいは作業効率が悪化するといった不都合が生じてしまう。
また、特許文献2には、周回駆動されるベルトによって塗工液を吐出孔に充填するようになっている。しかしながら、このような方法を採用しようとすると、既存のスクリーン印刷機を大幅に改造しなければならず、また、印刷終了後における清掃等も非常に煩雑な作業となる。さらに、ベルトの速度が幅方向において不均一となる虞があり、この場合、被印刷物上における塗工液の膜厚が幅方向において不均一となる。
本発明はこれらの点を考慮してなされたものであり、流動性の悪い塗工液を用いた場合であっても、塗工液の安定したローリングをもたらし、これにより、高精細な印刷を可能にするスクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置を提供することを目的とする。
本発明は、塗工液を被印刷物に印刷するスクリーン印刷機において、被印刷物が載置される印刷台と、印刷台の上方に配置されたスクリーン版と、印刷時にスクリーン版に接触するスキージ本体と、スキージ本体の印刷時における移動方向前方に設けられ、スキージ本体の移動方向に直交する方向に延びるローリング促進部材と、を有するスキージ装置と、を備え、ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体の移動方向に直交する幅方向に沿って往復動し、ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体から離間し且つスクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液の内部に完全に埋まり込むことなく上方から接触する位置に配置され、当該ローリング促進部材とスキージ本体とスクリーン版とによって囲まれる空間内でのローリング促進部材の下方における塗工液のローリングが促進されることを特徴とするスクリーン印刷機である。このような本発明によれば、流動性の悪い塗工液を用いた場合であっても、塗工液の安定したローリングがもたらされ、これにより、所望の印刷パターンを被印刷物に高精細に印刷することができる。
このようなスクリーン印刷機において、ローリング促進部材が、スキージ本体またはスキージ本体を保持するスキージフォルダに揺動自在に連結された支持部材によって、支持されるようにしてもよい。このような本発明によれば、スキージ本体とスクリーン版との接触位置に対するローリング促進部材の位置を調整することができる。
このようなスクリーン印刷機において、ローリング促進部材が、スクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液と印刷時に接触するよう配置され、塗工液に接触しながら往復動することが好ましい。
このようなスクリーン印刷機においては、スキージ装置が、ローリング促進部材を往復動させる駆動機構をさらに有するようにしてもよい。この場合、駆動機構がカム機構を有するようにしてもよい。
このようなスクリーン印刷機においては、ローリング促進部材が、スキージ本体の移動方向に直交する方向に沿って延びる柱状体からなるようにしてもよい。
このようなスクリーン印刷機においては、ローリング促進部材を、スキージ装置から取り外し自在としてもよい。
本発明は、被印刷物が載置される印刷台と印刷台の上方に配置されたスクリーン版とを備え塗工液を被印刷物に印刷するスクリーン印刷機に用いられるスキージ装置において、印刷時にスクリーン版に接触するスキージ本体と、スキージ本体の印刷時における移動方向前方に設けられ、スキージ本体の移動方向に直交する方向に延びるローリング促進部材と、を備え、ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体の移動方向に直交する幅方向に沿って往復動し、ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体から離間し且つスクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液の内部に完全に埋まり込むことなく上方から接触する位置に配置され、当該ローリング促進部材とスキージ本体とスクリーン版とによって囲まれる空間内でのローリング促進部材の下方における塗工液のローリングが促進されることを特徴とするスキージ装置である。このようなスキージ装置によれば、流動性の悪い塗工液を用いた場合であっても、塗工液の安定したローリングがもたらされ、これにより、所望の印刷パターンを被印刷物に高精細に印刷することができる。
このようなスキージ装置において、ローリング促進部材が、スキージ本体またはスキージ本体を保持するスキージフォルダに揺動自在に連結された支持部材によって、支持されるようにしてもよい。このような本発明によれば、スキージ本体とスクリーン版との接触位置に対するローリング促進部材の位置を調整することができる。
このようなスキージ装置において、ローリング促進部材が、スクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液と印刷時に接触するよう配置され、塗工液に接触しながら往復動することが好ましい。
このようなスキージ装置が、ローリング促進部材を往復動させる駆動機構をさらに備えるようにしてもよい。この場合、駆動機構がカム機構を有するようにしてもよい。
このようなスキージ装置においては、ローリング促進部材が、スキージ本体の移動方向に直交する方向に沿って延びる柱状体からなるようにしてもよい。
このようなスキージ装置においては、ローリング促進部材を、スキージ装置から取り外し自在としてもよい。
本発明によれば、流動性の悪い塗工液を用いた場合であっても、塗工液の安定したローリングがもたらされ、これにより、所望の印刷パターンを被印刷物に高精細に印刷することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図4は本発明によるスクリーン印刷機10およびスクリーン印刷機10用のスキージ装置20の一実施の形態を示す図である。このうち図1はスクリーン印刷機10を示す側面図であり、図2はスクリーン印刷機10、とりわけ、スクリーン印刷機10のスキージ装置20を示す正面図であり、図3はスクリーン印刷機10、とりわけ、スクリーン印刷機10のスキージ装置20を示す側面図である。
図1乃至図3に示す本実施の形態のスクリーン印刷機10は、スキージ装置20が異なるのみであり、他は図5および図6を用いて説明した従来のスクリーン印刷機10と略同一である。図1乃至図4において、図5および図6に示すスクリーン印刷機に対応する部分には、図5および図6で用いた符号と同一符号を付すとともに、重複する説明の一部を省略する。
図1乃至図3に示すように、塗工液2を被印刷物4に印刷するスクリーン印刷機10は、 被印刷物4が載置される印刷台12と、印刷台12の上方に被印刷物4から所定間隔をあけて配置されたスクリーン版16と、スクリーン版16上を移動するスキージ装置20と、を備えている。
図1に示すように、スクリーン版16は、スキージ装置20の移動方向における両端縁をスクリーン版張設部18に張設、すなわち張った状態で保持されている。また、スクリーン版16には、スクリーン版16上から被印刷物4上に塗工液2を通過させるための吐出孔(図示せず)が、所望の印刷パターンに対応して設けられている。
なお、本発明におけるスクリーン版16とは、古くから広く用いられてきた網目状の紗を有する版だけでなく、昨今エレクトロニクスの分野において用いられているメタルマスクや樹脂マスクを含む概念である。このうち紗を有する版としては、ナイロンやテトロン等の化学繊維、またはステンレス等を網目状に編み込んだ紗と、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、銅、真鍮等からなり、前述した吐出孔が所望パターンに対応して設けられたシートとを積層したもの、あるいは紗の網目のうち吐出口を除く範囲に樹脂が入り込んでいるもの等があげられる。一方、エレクトロニクスの分野、とりわけプリント回路やICの印刷に用いられるメタルマスクとしては、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、銅、真鍮等からなり、前述した吐出孔が所望パターンに対応して設けられたシート等があげられる。また樹脂マスクとしては、樹脂からなり、前述した吐出孔が所望パターンに対応して設けられたシート等があげられる。
また、本発明における塗工液2とは、インキに限られるものではなく、インキに相当するペースト状物体、例えば、導電性ペーストやクリーム半田を含む概念である。
次に、スキージ装置20について詳述する。
図2および図3に示されているように、スキージ装置20は、図示しない駆動手段に連結されて移動自在なスキージフォルダ26と、スキージフォルダ26に支持され、先端部24aがスクリーン版16に接触してスクリーン版16を印刷台12に向けて押し下げながらスキージフォルダ26とともに移動するスキージ本体24と、スキージ本体24の移動方向に直交する幅方向(図2における紙面の左右方向)に沿って印刷時に往復動するローリング促進部材30と、ローリング促進部材30を往復動させる駆動機構32と、を有している。
ローリング促進部材30は、スキージ本体24の印刷時における移動方向前方側であってスキージ本体24近傍に配置されており、スキージ本体24の先端部24aより上方で往復動するようになっている。ローリング促進部材30は、支持部材34a,34bを介してスキージフォルダ26に連結されている。したがって、ローリング促進部材30は、スキージフォルダ26およびスキージ本体24とともに、スクリーン版16上を移動することができる。また、支持部材34a,34bは、ローリング促進部材を両端から回転自在に支持している。
なお、ローリング促進部材30の配置位置は、ローリング促進部材30とスキージ本体24とスクリーン版16とによって囲まれる空間がローリングに適した塗工液2の大きさと同程度となるよう、調整されることが好ましい。
また、ローリング促進部材30は、円柱形状からなっており(図3)、幅方向に沿ってスキージ本体24の全幅に渡って延びている。なお、ローリング促進部材30は、円柱形状に限られるものではなく、半円柱状、楕円柱状、円筒状、あるいは角柱状等のその他の柱状体からなるようにしてもよい。
スキージ本体24としては、ウレタン樹脂のような樹脂系スキージ、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、真鍮等の金属系スキージを使用することができる。一方、ローリング促進部材30の材料としては、PP、PETのような樹脂、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、真鍮等の金属を用いることができる。また、ローリング促進部材30の表面に、テフロン(登録商標)加工、フッ素加工等の表面処理を施してもよい。
図2に示すように、各支持部材34a,34bは、それぞれスキージフォルダ26内に固定された軸受け27a,27bを介し、スキージフォルダ26に対して揺動自在に支持されている。また、各支持部材34a,34bのスキージフォルダ26に対する揺動を阻止すること、すなわち、各支持部材34a,34bとスキージフォルダ26との相対位置を固定することもできるようになっている。したがって、ローリング促進部材30は、軸受け27a,27bの中心を中心とした円周上を移動自在となっており、これにより、図3に示されているよう、スクリーン版16上のスキージ本体24の移動方向前方側に溜まった塗工液2に接触するような位置にローリング促進部材30を配置することができる。
ところで、本実施の形態においては、図2および図3に示されているように、ローリング促進部材30を往復動させる駆動機構32は、スキージフォルダ26に設けられ、支持部材34a,34bを幅方向に移動させるカム機構40を有している。カム機構40は、一側(本実施の形態においては、図2の紙面における左側)の支持部材34aの端部に当接するカム42と、カム42を回転駆動する回転駆動装置44と、を有している。図2および図3に示されているように、回転駆動装置44は幅方向に直交する軸を中心としてカム42を回転駆動する。したがって、駆動されたカム42の突出部42aが一側の支持部材34aの端部を押圧することより、一側の支持部材34aを幅方向に沿って他側から一側へ(図2の紙面における右側から左側へ)移動させることができる。このような回転駆動装置44として、インダクションモータやサーボモータ等を用いることができる。
また、一側支持部材34aを支持する一側軸受け27aと一側支持部材34aとの間には圧縮コイルバネ36が設けられている。圧縮コイルバネ36は、一側支持部材34aを一側から他側へ向けて付勢している。すなわち、カム機構40は、圧縮コイルバネ36の付勢力に抗して一側支持部材34aを一側へ移動させる。そして、一側に移動させられた一側支持部材34aは、その後のカム42の回転にともない、圧縮コイルバネ36の付勢力によって、再度、他側へ移動させられる。つまり、一側支持部材34aは、カム機構40および圧縮コイルバネ36のこのような動作によって、幅方向に沿って往復動させられるようになっている。
なお、各支持部材34a,34bとローリング促進部材30とは、幅方向に相対移動することができないよう互いに連結されている。したがって、一側の支持部材34aが幅方向に往復動する場合、ローリング促進部材30および他側の支持部材34bも同期して幅方向に往復動するようになっている。
なお、上述してきた構成において、ローリング促進部材30を支持する支持部材34を、あるいは、ローリング促進部材30を、スキージ装置20から取り外し自在とし、必要に応じて、スキージ装置20に取り付けるようにしてもよい。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
スクリーン印刷機10を用いて被印刷物4にパターンを印刷する場合、まず、スキージ装置20のスキージ本体24の先端部24aがスクリーン版16に接触してこれを押し下げ、スクリーン版16を被印刷物4に線状に当接させる。そしてこの状態で、スキージ装置20がスクリーン版16上を移動し始める。
スキージ装置20の移動にともなって、カム機構40の回転駆動装置44が駆動され、これによって一側支持部材34aが幅方向に沿って往復動する。また、一側支持部材30の往復動にともなって、一側支持部材34aに連結支持されたローリング促進部材30が、他側支持部材34bとともに幅方向に沿って往復動する。
なお、これらの動作に先立ち、支持部材34a,34bをスキージフォルダ26に対して揺動させるとともに、支持部材34a,34bに支持されたローリング促進部材30をスキージ本体24に対して適切な状態(位置関係)となるような位置に固定しておく。ここで適切な状態とは、上述したように、ローリング促進部材30が印刷時にスクリーン版16上のスキージ本体24の移動方向前方側に溜まる塗工液2に接触するような状態であって、かつ、ローリング促進部材30とスキージ本体24とスクリーン版16とによって囲まれる空間がローリングに適した塗工液2の大きさと同程度となるような状態である。
ところで、先端部24aがスクリーン版16を被印刷物4に押し当てた状態でスキージ本体24が移動する際、図3に示すように、スクリーン版16上であってスキージ本体24の移動方向前方側に溜まった(スクリーン版16とスキージ本体24との間に挟まった)塗工液2が、スクリーン版16とスキージ本体24との間でローリングしていることが好ましい。しかしながら、用いられている塗工液2の粘度および/または降伏値が高く流動性が悪い場合には、図4に示すように、塗工液2がローリングせずスキージ本体24をつたって上方に移動しその場に堆積していく傾向がある。一方、本実施の形態によれば、スクリーン版16上のスキージ本体24の移動方向前方側に溜まった塗工液2に接触するよう配置され、印刷時に、塗工液2に接触しながら往復動するローリング促進部材30が設けられている。したがって、塗工液2がスキージ本体24をつたって上方に移動しようとしても、ローリング促進部材30が該塗工液2の移動を阻止する。これにより、スキージ本体24の移動方向前方側にローリングに適した量の塗工液2が確保され、塗工液2の安定したローリングがもたらされる。
また、とりわけ好ましいのは、ローリング促進部材30の往復動によって、スキージ本体24の移動方向前方側に溜まった塗工液2に外力が加えられ、塗工液2内に剪断応力が発生することである。このため、チクソ性を有した塗工液2が用いられている場合には、塗工液2に剪断力が与えられるため、塗工液2の流動性が向上する。これにより、一般的に、流動性が悪いチクソ性を有した塗工液2を用いた場合であっても、スキージ本体24の移動方向前方側において、塗工液2の安定したローリングがもたらされる。
このようにして、スキージ本体24の移動方向前方側でローリングしている塗工液2は、スキージ装置20の移動にともなってスクリーン版16の吐出孔に充填されていき、充填された塗工液2は被印刷物4に接触する。そして、スキージ本体24が通過すると、スクリーン版16は自らの張力によって被印刷物4から離間、すなわち、版離れし、スクリーン版16の吐出孔に充填された塗工液2は被印刷物4上に配置されたままスクリーン版16から分離する。このようにして、塗工液2がスクリーン版16に充填されていき、充填された塗工液2がスクリーン版16から被印刷物4に転写され、被印刷物4上にパターンが印刷(転写)されていく。
なお、スキージ本体24の移動方向前方側におけるローリング現象は、吐出孔への塗工液2の充填を促進し、また、吐出孔から被印刷物4に向けた塗工液2の押し出しを促進する。したがって、塗工液2の吐出口への充填不足および吐出口への塗工液2の残留を原因とするかすれ等を生じさせることなく、所望のパターンが均一な膜厚で高精細に印刷されていく。
以上のように本実施の形態によれば、スキージ装置20は、スキージ本体24の印刷時における移動方向前方に設けられ、スキージ本体24の移動方向に直交する幅方向に沿って往復動するローリング促進部材30を有している。そして、ローリング促進部材30は、スクリーン版16上のスキージ本体24の移動方向前方側にある塗工液2に接触するよう配置され、印刷時に、塗工液2に接触しながら往復動する。したがって、塗工液2がスキージ本体24をつたって上方に移動しようとしても、ローリング促進部材30が該塗工液2の上方への移動を阻止する。これにより、スキージ本体24の移動方向前方側にローリングに適した量の塗工液2が確保され、塗工液2の安定したローリングがもたらされる。このようなローリングは、スクリーン版16の吐出孔への塗工液2の充填を促進し、また、吐出孔から被印刷物4に向けた塗工液2の押し出しを促進する。したがって、かすれ等を生じさせることなく、所望のパターンを均一な膜厚で高精細に印刷することができる。
また、ローリング促進部材30の往復動によって、スキージ本体24の移動方向前方側に溜まった塗工液2には外力が加えられる。したがって、チクソ性を有した塗工液2が用いられている場合には、塗工液2内に剪断応力が発生することから、塗工液2の流動性が向上する。これにより、一般的に、流動性が悪いチクソ性を有した塗工液2を用いた場合であっても、スキージ本体24の移動方向前方側において、塗工液2の安定したローリングがもたらされ、所望のパターンを均一な膜厚で高精細に印刷することができる。
さらに、一旦、チクソ性を有した塗工液2がスキージ本体24に沿って上方に移動しスキージ本体24上に堆積していたとしても、その状態から、ローリング促進部材30によって、堆積した塗工液2に剪断力を繰り返し負荷するようにしてもよい。これにより、堆積した塗工液2の粘度を下げて塗工液2を流動しやすくさせることができ、この結果、塗工液2を再びスキージ本体24の先端部24a近傍に向けて流動させて、ローリングさせるようにすることができる。
これらのことからすれば、本実施の形態によるスクリーン印刷機10およびスキージ装置20は、チクソ性を強く示す導電性ペーストやクリーム半田等が塗工液2として用いられるエレクトロニクスの分野において、非常に有用であると言える。
さらに、本実施の形態によれば、ローリング促進部材30はスキージ本体24の全幅に渡って延びている。このことから、ローリング促進部材30によって、塗工液2のローリングが幅方向において均一となるよう促進され、これにより、幅方向に沿って均一な膜厚で塗工液2を印刷することができる。
さらに、このようなスキージ装置20を既存のスクリーン印刷機10に容易に適用することができる。したがって、既存のスクリーン印刷機10を安価に改造してその印刷精度を向上させることができる。
なお、上記の実施の形態に関し、本発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、上述した実施の形態において、カム機構40および圧縮コイルバネ36を用いてローリング促進部材30を往復動させるようにした例を示したが、これに限られない。例えば、一側支持部材34aとともに他側支持部材34bの端部もカム機構40のカム42に当接するよう変更することによって、カム機構40のみでローリング支持部材30を往復動させるようにしてもよい。また、カム機構40にかえて、ボールねじやリニアモータ等を用いてローリング支持部材30を往復動させるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態においては、スキージ本体24がスキージフォルダ26に保持されている例を示したが、これに限られない。スキージフォルダ26をスキージ本体24と一体形成してもよい。また、支持部材34a,34bがスキージフォルダ26に揺動自在に連結された例を示したが、これに限られず、スキージ本体24に連結されるようにしてもよい。
本発明によるスクリーン印刷機の一実施の形態を示す側面図。 スクリーン印刷機、とりわけ、スクリーン印刷機のスキージ装置を示す正面図。 スクリーン印刷機、とりわけ、スクリーン印刷機のスキージ装置を示す側面図。 スクリーン印刷機およびスキージ装置の作用を説明する図。 従来のスクリーン印刷機を示す側面図。 ローリングを説明する図。
符号の説明
2 塗工液
4 被印刷物
10 スクリーン印刷機
12 印刷台
16 スクリーン版
20 スキージ装置
24 スキージ本体
26 スキージフォルダ
30 ローリング促進部材
32 駆動機構
34a 支持部材
34b 支持部材
40 カム機構

Claims (14)

  1. 塗工液を被印刷物に印刷するスクリーン印刷機において、
    被印刷物が載置される印刷台と、
    印刷台の上方に配置されたスクリーン版と、
    印刷時にスクリーン版に接触するスキージ本体と、スキージ本体の印刷時における移動方向前方に設けられ、スキージ本体の移動方向に直交する方向に延びるローリング促進部材と、を有するスキージ装置と、を備え、
    ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体の移動方向に直交する幅方向に沿って往復動し、
    ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体から離間し且つスクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液の内部に完全に埋まり込むことなく上方から接触する位置に配置され、当該ローリング促進部材とスキージ本体とスクリーン版とによって囲まれる空間内でのローリング促進部材の下方における塗工液のローリングが促進されることを特徴とするスクリーン印刷機。
  2. ローリング促進部材は、スキージ本体またはスキージ本体を保持するスキージフォルダに揺動自在に連結された支持部材によって、支持されることを特徴とする請求項1に記載のスクリーン印刷機。
  3. ローリング促進部材は、スクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液と印刷時に接触するよう配置され、塗工液に接触しながら往復動することを特徴とする請求項1または2に記載のスクリーン印刷機。
  4. スキージ装置は、ローリング促進部材を往復動させる駆動機構をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスクリーン印刷機。
  5. 駆動機構はカム機構を有することを特徴とする請求項4に記載のスクリーン印刷機。
  6. ローリング促進部材は、スキージ本体の移動方向に直交する方向に沿って延びる柱状体からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のスクリーン印刷機。
  7. ローリング促進部材は、スキージ装置から取り外し自在であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のスクリーン印刷機。
  8. 被印刷物が載置される印刷台と印刷台の上方に配置されたスクリーン版とを備え塗工液を被印刷物に印刷するスクリーン印刷機に用いられるスキージ装置において、
    印刷時にスクリーン版に接触するスキージ本体と、
    スキージ本体の印刷時における移動方向前方に設けられ、スキージ本体の移動方向に直交する方向に延びるローリング促進部材と、を備え、
    ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体の移動方向に直交する幅方向に沿って往復動し、
    ローリング促進部材は、印刷時に、スキージ本体から離間し且つスクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液の内部に完全に埋まり込むことなく上方から接触する位置に配置され、当該ローリング促進部材とスキージ本体とスクリーン版とによって囲まれる空間内でのローリング促進部材の下方における塗工液のローリングが促進されることを特徴とするスキージ装置。
  9. ローリング促進部材は、スキージ本体またはスキージ本体を保持するスキージフォルダに揺動自在に連結された支持部材によって、支持されることを特徴とする請求項8に記載のスキージ装置。
  10. ローリング促進部材は、スクリーン版上のスキージ本体の移動方向前方側にある塗工液と印刷時に接触するよう配置され、塗工液に接触しながら往復動することを特徴とする請求項8または9に記載のスキージ装置。
  11. ローリング促進部材を往復動させる駆動機構をさらに備えたことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載のスキージ装置。
  12. 駆動機構はカム機構を有することを特徴とする請求項11に記載のスキージ装置。
  13. ローリング促進部材は、スキージ本体の移動方向に直交する方向に沿って延びる柱状体からなることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一項に記載のスキージ装置。
  14. ローリング促進部材は、スキージ装置から取り外し自在であることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一項に記載のスキージ装置。
JP2005207128A 2005-07-15 2005-07-15 スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置 Expired - Fee Related JP4815909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207128A JP4815909B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207128A JP4815909B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021882A JP2007021882A (ja) 2007-02-01
JP4815909B2 true JP4815909B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37783270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207128A Expired - Fee Related JP4815909B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815909B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482739A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Canon Inc スクリーン印刷装置
JPH09239955A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The クリームはんだ印刷機
JPH10758A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Omron Corp スクリーン印刷用スキージ
JP2003136674A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007021882A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010321B2 (ja) 印刷機とそれを作動させる方法
EP0626259A1 (en) Printer system for printing circuit patterns or like on base board
KR100224555B1 (ko) 인쇄용 스퀴지 장치
US20120042795A1 (en) Method and apparatus for printing on a substrate
TW201030868A (en) Solder ball printer
US10926543B2 (en) Wiper blade positions
US6571701B1 (en) Stirring mechanism for viscous-material printer and method of printing
JP4815910B2 (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置
JP2011156819A (ja) パッド及びパッド印刷装置
JP4815909B2 (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置
KR101673225B1 (ko) 롤 타입 패드를 이용한 전극 인쇄장치 및 이를 이용한 전극 인쇄방법
CN1219640C (zh) 印刷机的油墨供给装置
JP4815908B2 (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置
JP5247088B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ
US10857800B2 (en) Liquid dispensers
JP2004130735A (ja) スクリーン印刷用スキージ
JP2005161868A (ja) スクリーン印刷方法
JP2003266647A (ja) スクリーン製版清掃装置
JP2001018358A (ja) 印刷版材、印刷版、該印刷版を用いた印刷方法及び印刷装置
JP4424512B2 (ja) 被記録材排出装置、記録装置および液体噴射装置
JP3303603B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP2006281519A (ja) スクリーン印刷機
JP5208437B2 (ja) スクリーン印刷機
KR20130058503A (ko) 오프셋인쇄장치
JP5184868B2 (ja) スクリーン印刷装置、及びその印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees