JP4815806B2 - 交流回転機の制御装置 - Google Patents

交流回転機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4815806B2
JP4815806B2 JP2005009086A JP2005009086A JP4815806B2 JP 4815806 B2 JP4815806 B2 JP 4815806B2 JP 2005009086 A JP2005009086 A JP 2005009086A JP 2005009086 A JP2005009086 A JP 2005009086A JP 4815806 B2 JP4815806 B2 JP 4815806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
command
speed
estimated
angular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197769A (ja
Inventor
勉 山本
義彦 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005009086A priority Critical patent/JP4815806B2/ja
Publication of JP2006197769A publication Critical patent/JP2006197769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815806B2 publication Critical patent/JP4815806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

この発明は、交流回転機を可変速制御する交流回転機の制御装置に関するものである。
交流回転機を可変速制御するための回転角速度検出器は、価格や配線の点で廃したい。この問題を解決するため、従来の交流回転機の制御装置では、誘導電動機の一次電流を検出する電流検出手段と、誘導電動機に供給される一次電圧と一次電流とに基づいて誘導電動機の推定回転角速度を演算する回転角速度推定手段と、誘導電動機の回転角角速度指令を入力し、推定回転角速度が回転角角速度指令に追従するように推定回転角速度に基づいて一次電圧を制御する速度制御手段とを備え、回転角速度推定手段は、一次電流および一次電圧に基づいて誘導電動機の推定二次磁束,推定一次電流および推定回転角速度を演算する適応観測器と、その適応観測器から得られた推定回転角速度に基づいてその適応観測器内のフィードバックゲインを演算するゲイン演算器とから構成し、回転角速度検出器なしで、交流回転機(誘導電動機)を可変速制御している(例えば特許文献1)。
また、交流回転機として同期電動機を対象にした従来の交流回転機の可変速制御装置が発明されている。この発明は、交流回転機(同期電動機)の電流を検出する電流検出器と、前記電流検出器により得られた電流を角周波数で回転する回転二軸座標(d−q軸)上の電流へ座標変換する座標変換器と、回転二軸座標(d−q軸)上の電流指令に前記回転二軸座標(d−q軸)上の電流が追従するように回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令を出力する電流制御器と、前記電流制御器から得られた回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令を三相電圧指令へ座標変換する座標変換器と、前記回転二軸座標(d−q軸)上の電流と前記回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令とに基づいて前記角周波数と前記交流回転機(同期電動機)の推定電流と推定回転子磁束と推定回転角速度とを演算する適応オブザーバと、前記電圧指令に基づいて前記交流回転機(同期電動機)に電圧を印加するインバータとを備え、前記適応オブザーバは、推定回転子磁束のq 軸成分が零になるように角周波数を演算することともに、回転角角速度指令から推定回転角速度を減算し、その偏差を速度制御器へ出力し、速度制御器は、回転角角速度指令と推定回転角速度の偏差に基づいてq軸電流指令を出力している(例えば特許文献2)。
このような交流回転機の制御装置では、零速近辺における回転角速度の推定精度が低下するため、負荷の起動が遅れてしまう問題があった。この問題の解決を目的とした交流回転機の制御装置が発明されている。該交流回転機の可変速制御装置は、誘導電動機の速度推定を基にした速度制御系によってトルク電流指令と励磁電流指令を得、これら指令から電流制御系によってインバータから誘導電動機に供給する電流を制御する速度センサレスベクトル制御装置において、前記角速度指令が誘導電動機の零速度近辺にあるときに前記速度制御系からのトルク電流指令に代えて一定値のトルク電流指令を発生する関数発生器と切換スイッチと、前記角速度指令が誘導電動機の零速度近辺にあるときに前記推定角速度に代えて前記角速度指令を回転角速度検出値とする切換スイッチとを備え、零速度付近での制御遅れを少なくしている(例えば特許文献3)。
また、誘導電動機を駆動する電力変換器と、前記誘導電動機に供給する交流電流を検出する電流検出手段と、前記検出された交流電流を回転磁界座標系の磁束軸(d軸)成分の電流(以下、d軸電流)とd軸と直行する成分(以下、q軸電流)に変換する変換手段と、前記q軸電流から速度推定値を生成する第1の速度推定手段と、前記速度推定値に基づいて前記誘導電動機を駆動制御する手段を備えた誘導電動機の駆動制御装置において、d軸電流指令値とq軸電流指令値とから速度推定値を生成する第2の速度推定手段を設け、減速動作中に速度推定値が所定値以下になると、前記第2の速度推定手段に切り替えて前記誘導電動機を制御することにより、低速域まで安定した速度推定を行い、確実に減速する交流回転機の制御装置が発明されている(例えば特許文献4)。
特開平11−4599号公報(7頁、段落0017、図3) 再公表特許WO02/91558号公報(2頁3〜14行、16頁43〜47行、図1、図14) 特開2002−142499号公報(2頁、段落0009、段落0011、図1) 特開2001−238497号公報(2〜3頁、段落0006、図1)
特許文献3のような交流回転機の制御装置にあっては、零速度近辺にあるか否かを角速度指令で判断していたので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変した場合、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していないにもかかわらず、切換スイッチが零速度近辺と判断してしまい、減速できなくなってしまうという問題点があった。
また、零速度近辺にあるときにトルク電流指令に代えて一定値のトルク電流指令を発生するので、角速度指令が変化する場合や、負荷のイナーシャが大きい場合に、トルク電流値が所望の値に一致せず、零速近傍で角速度指令に追従できないという問題点があった。
さらに、零速度近辺にあるときに推定角速度に代えて角速度指令を回転角速度としていたので、角速度指令値が急変し、零速度近辺から脱した時点で、推定角速度が実回転角速度と一致せずに切換ショックが発生するという問題点もあった。
特許文献4のような交流回転機の制御装置にあっては、零速度近辺にあるか否かを推定回転角速度で判断していた。発熱等の原因で交流回転機の抵抗値が変化すると、推定回転角速度は実際の値と異なる値になる。抵抗値が変化した場合、実際の回転角速度が零速度近辺に到達しているにもかかわらず切換スイッチが零速度近辺と判断できず、低速域まで安定した速度推定を行えず、確実に減速できないという問題点があった。
即ち、特許文献3のように零速度近辺にあるか否かを角速度指令で切換判断したり、特許文献4のように零速度近辺にあるか否かを推定回転角速度で切換判断すると、切換動作に問題が発生することがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題の解決と、発熱等の原因で交流回転機の抵抗値が変化した場合に切換スイッチが零速度近辺と判断できない問題の解決を目的とするものである。
また、零速度近辺で角速度指令が変化する場合や、負荷のイナーシャが大きい場合の速度応答性の向上を得ることを目的とするものである。
さらに、零速度近辺にあるときに角速度指令値が急変し、零速度近辺から脱した場合でも、推定角速度を実回転角速度に一致させ、切換ショックの解消を目的とするものである。
この発明の交流回転機の制御装置は、交流回転機に電圧を印加する電力変換器と、
前記交流回転機の電流を検出する電流検出器と、この電流検出器から検出された電流と前記電力変換器が印加する電圧に基づいて前記交流回転機の第1の推定角速度と第1の角周波数を出力する速度推定手段と、角速度指令と前記第1の推定角速度との偏差から偏差角速度を演算するとともに、トルク電流指令と電源角周波数を出力する指令演算手段と、を備え、前記指令演算手段は、前記偏差角速度の範囲を制限した値と前記第1の推定角速度とに基づいて、前記交流回転機が零速近傍であるか否かを判定し、予め設定したq軸電流および電源角周波数のうち、零速近傍である場合と零速近傍でない場合とでそれぞれに対応した値を選択し、前記選択した値に基づいてトルク電流指令と電源角周波数を出力するものである。
この発明の交流回転機の制御装置は、指令演算手段が偏差角速度を制限した値を第1の推定角速度に加算して出力するトルク電流指令と電源角周波数を選択するので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題を解決するとともに、発熱等の原因で交流回転機の抵抗値が変化した場合に切換スイッチが零速度近辺と判断できない問題を解決できる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。図1において、交流回転機(誘導機)1に給電される相電流を電流検出器2で検出する。交流回転機(誘導機)1への給電は電力変換器3によって行なう。電流検出器2から得られた相電流を電源角周波数ωで回転する回転二軸座標(d−q軸)上の電流に座標変換器4によって座標変換する。
速度推定手段5は、電源角周波数ωと、座標変換器4から得られた回転二軸座標(d−q軸)上の電流と、後述する回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令とに基づいて、第1の角周波数ω1と第1の推定角速度^ωr1と回転二軸座標(d−q軸)上のd軸推定磁束(推定磁束振幅)^φdrを出力する。ここで、記号 ^ は演算値を意味する。
指令演算手段6は、交流回転機(誘導機)1の回転角速度が角速度指令ωr*に一致するように、角速度指令ωr*と回転二軸座標(d−q軸)上のd軸磁束指令φdr*と第1の角周波数ω1と第1の推定角速度^ωr1とに基づいて、回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流指令iqs*と電源角周波数ωと第2の推定角速度^ωr2とを出力する。ここで、記号 * は指令値を意味する。
磁束制御器7は、速度推定手段5から得たd軸推定磁束^φdrがd軸磁束指令φdr*に一致するように、回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流指令ids*を出力する。
制御手段8は、回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流指令ids*と回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流指令iqs*と電源角周波数ωとに基づいて、電力変換器3へ給電すべき相電圧指令を出力する。制御手段8は、電流制御器9と積分器10と座標変換器11によって構成する。
電流制御器9は、磁束制御器7から得られた回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流指令ids*に座標変換器4から得られた回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流idsが一致し、かつ指令演算手段6から得られた回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流指令iqs*に座標変換器4から得られた回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流iqsが一致するよう、上述した回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令を出力する。
積分器10は、指令演算手段6から得た電源角周波数ωを積分して位相θを演算する。該位相θに基づいて座標変換器11は、回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令を電力変換器3へ給電すべき相電圧指令に座標変換して出力する。
図1において、切換信号SW1がFALSEの場合、速度推定手段5は、第1の推定角速度^ωr1を制御手段8から入力された回転二軸上の電圧指令と座標変換器4から入力された回転二軸上の電流と指令演算手段6から入力された電源角周波数ωに基づいて第1の推定角速度^ωr1を演算する。また、切換信号SW1がTRUEの場合、速度推定手段5は、第1の推定角速度^ωr1を指令演算手段6から入力された第2の推定角速度^ωr2に置き換える。
図2は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6の構成を示す図である。
図2において、切換信号演算器20は速度推定手段5から得た推定角速度^ωr1と、後述する偏差角速度Δωrと後述する第1のq軸電流指令iqs1*とに基づいて、切換信号SW1を出力する。
速度応答演算器21は、角速度指令ωr*に交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)を予め設計値として準備しておき、該応答ωsc(rad/s)に基づいて第2の推定角速度^ωr2を演算する。後述するように速度制御器26を比例積分制御で与える場合、角速度指令ωr*に交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答は二次系となる。速度応答演算器21は、速度制御器26の動作を高い周波数帯域を簡略化して模擬するように、高い周波数帯域を省略した(1)式の一次系で与える。
^ωr2=ωsc÷(s+ωsc)×ωr* ・・・(1)
ただし、s:ラプラス演算子
回転角速度ωr(rad/s)と出力トルクτm(Nm)の間には(2)式の関係が成り立つ。
ωr=Pm ÷(Jm×s)×τm ・・・(2)
ただし、Pm:交流回転機(誘導機)1の極対数
Jm:交流回転機(誘導機)1と負荷との総イナーシャ(kgfm2)
s:ラプラス演算子
トルク指令演算器22は、第2の推定角速度^ωr2とイナーシャJm、極対数Pmとに基づき、(2)式の関係を利用した(3)式の演算によってトルク指令τm*を出力する。
τm*=(Jm×s)÷Pm×^ωr2 ・・・(3)
回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流iqsと出力トルクτmとの間には(4)式の関係が成り立つ。
τm=Pm×M÷Lr×φdr×iqs ・・・(4)
ただし、Lr:交流回転機(誘導機)1の一次インダクタンス
M:交流回転機(誘導機)1の相互インダクタンス
係数演算器23は、d軸磁束指令φdr*とトルク指令τm*に基づき、(4)式の関係を利用した(5)式の演算によって第2のq軸電流指令iqs2*を出力する。
iqs2*=Lr÷(Pm×M×φdr*)×τm* ・・・(5)
電源角周波数ω、回転角速度ωr、q軸電流iqsと二次磁束φdrとの間には、(6)式の関係が成り立つ。
ω=ωr+M×Rr÷Lr×iqs÷φdr ・・・(6)
角周波数演算器24は、d軸磁束指令φdr*と第2の推定角速度^ωr2と第2のq軸電流指令iqs2*とに基づいて、(6)式の関係を利用した(7)式の演算によって第2の角周波数ω2を演算する。
ω2=^ωr2+M×Rr÷Lr×iqs*÷φdr* ・・・(7)
減算器25は、角速度指令ωr*から第1の推定角速度^ωr1を減算し、偏差角速度Δωrを出力する。
速度制御器26は、偏差角速度Δωrを増幅して、第1のq軸電流指令iqs1*として出力する。実施の形態1において、速度制御器26は偏差角速度Δωrの増幅を比例積分制御で与える。
切換器27は第1の角周波数ω1、第2の角周波数ω2、第1のq軸電流指令iqs1*、第2のq軸電流指令iqs2*を入力し、切換信号SW1に基づいて、電源角周波数ωとq軸電流指令iqs*を出力する。
具体的には、SW1がFALSEの場合は、電源角周波数ωを第1の角周波数ω1で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第1のq軸電流指令iqs1*で与える。また、SW1がTRUEの場合は、電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与える。
図3は、この発明の実施の形態1に係る指令演算手段6における切換信号演算器20の構成を示す図である。図3において、制限器30は、入力された偏差角速度Δωrの振幅を制限する。制限器30の出力と第1の推定角速度^ωr1を加算器31で加算し、その出力をフィルタ32へ入力する。
フィルタ32は、加算器31の出力を入力とし、チャタリング防止を目的に折れ点が角周波数ωFの一次遅れ演算を行ない、判定速度^ωr3として出力する。判定器33は、判定速度^ωr3に基づいて交流回転機(誘導機)1が零速近傍であるか否かを判定する。零速近傍であると判定した場合はTRUEを出力し、零速近傍外であると判定した場合はFALSEを出力する。
制限器30の入力と出力が一致する場合、フィルタ32の入力は角速度指令ωr*に一致し、制限器30の入力と出力が一致しない場合、フィルタ32の入力は第1の推定角速度^ωr1に偏差角速度Δωrを加算した値となる。判定速度^ωr3は、フィルタ32の入力に対して一次遅れ演算したものである。
従来の交流回転機の制御装置では、抵抗値が変化した場合、推定回転角速度が誤差を有し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達しているにもかかわらず切換スイッチが零速度近辺と判断できない問題があった。実施の形態1では、制限器30の制限範囲を抵抗変化に起因する推定速度誤差より大きく設定しておくことによって、零速度近辺における判定速度^ωr3は角速度指令ωr*にフィルタ32を介した値となるので、推定回転速度の誤差の有無に影響されず確実な切換を行える効果がある。
交流回転機が誘導機である場合、零速近傍であっても負荷が大きければ、すべり周波数も大きくなり、角周波数ωも大きくなる。交流回転機の制御装置では、零速近辺における回転角速度の推定精度が低下するため、負荷の起動が遅れてしまう問題があったが、この現象は電源角周波数ωが小さい場合に顕著である。逆に電源角周波数ωがある程度大きい場合は、回転角速度の推定精度は殆ど低下しない。そこで電源角周波数ωが小さい領域だけ電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与えたい。
判定器34と論理積演算器35を設けることにより、零速近傍であっても電源角周波数ωが小さい領域だけ電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与えることができる。判定器34は、第1のq軸電流指令iqs1*が交流回転機(誘導機)1の負荷が軽負荷であるか否かを判定する。軽負荷であると判定した場合はTRUEを出力し、軽負荷でないと判定した場合はFALSEを出力する。
論理積演算器35は、判定器33及び判定器34の出力のAND演算を行う。即ち、判定器33と判定器34が同時にTRUEを出力する場合、論理積演算器35はTRUEを出力し、それ以外の場合、論理積演算器35はFALSEを出力する。
図4は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における内部変数を示す波形である。総イナーシャJmは、交流回転機(誘導機)1のイナーシャの20倍である。図4において、横軸は時刻(秒)、縦軸は回転角速度(r/min)であり、角速度指令ωr*、第1の推定角速度^ωr1、判定速度^ωr3をプロットしたものである。交流回転機(誘導機)1は、時刻1秒まで、200r/minで回転しており、時刻1秒で角速度指令ωr*を200r/minから0r/minにステップ変化させた。
交流回転機(誘導機)1が出力可能なトルクの大きさは有限である。イナーシャが大きい場合、実際の回転角速度をステップ的に零にすることはできない。図中の第1の推定角速度^ωr1は、実際の回転角速度(図示せず)を正しく推定しており、イナーシャが20倍の場合、零速近傍に到達するのは時刻6秒あたりである。判定速度^ωr3は、第1の推定角速度^ωr1に偏差角速度Δωrを制限した値を加算して生成しているので、判定速度^ωr3と第1の推定角速度^ωr1との最大差異は、偏差角速度Δωrの制限値である。実施の形態1では、偏差角速度Δωrの制限値を60r/minとした。角速度指令が0にステップ変化する時刻1秒において、図中の判定速度^ωr3は、第1の推定角速度^ωr1との最大差異が60r/minとなっている。
従来の交流回転機の制御装置では、回転角角速度指令に基づいて、回転角速度が零速近傍であることを判断していたので、イナーシャが大きい場合(図4ではイナーシャが20倍の場合)、十分減速していないにも係らず、図4の(a)の時点で零速と誤判断してしまうので、減速トルクが出力できない問題があった。
実施の形態1では、判定速度^ωr3に基づいて回転角速度が零速近傍であることを判断する。実施の形態1によれば、切換信号演算器20は、判定速度^ωr3が図4の(b)の時点で零速近傍と判断する。即ち、切換信号演算器20は、イナーシャが大きい場合(図4ではイナーシャが20倍の場合)でも、図4の(a)の時点で零速と誤判断することなく、十分減速してから零速近傍と判断する。これにより、角速度指令がステップ変化で減速する場合にイナーシャが大きいと減速トルクが出力できない問題を解決できる。
以上のように実施の形態1では、切換信号演算器20が偏差角速度Δωrを制限した値を第1の推定角速度^ωr1に加算して判定速度^ωr3を生成しているので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題を解決できる効果がある。
図5は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。図5は、角速度指令ωr*、第2の推定角速度^ωr2、及び第2のq軸電流指令iqs2*、実際の回転角速度ωrの様子を示したものであり、総イナーシャJmは交流回転機(誘導機)1のイナーシャ単体である。
切換信号演算器20は、回転角速度が60r/minであれば零速近傍と判断し、SW1はTRUEとしている。図において、時刻0.1秒で角速度指令ωr*は0〜60r/minにステップ変化させており、切換信号演算器20は、電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与える。
速度応答演算器21は、角速度指令ωr*に交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)を予め設計値として準備する。該応答ωsc(rad/s)は50rad/sに設定し、この応答に基づいて第2の推定角速度^ωr2を演算している。
トルク指令演算器22は、第2の推定角速度^ωr2とイナーシャJm、極対数Pmとに基づき、(3)式の演算によってトルク指令τm*を出力し、係数演算器23は、τm*を(Lr÷Pm×M×φdr*)倍した値を第2のq軸電流指令iqs2*として出力する。
図5に示すように、零速近傍で角速度指令がステップ変化した場合、第2の推定角速度は交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答50(rad/s)で角速度指令に追従する。第2のq軸電流指令iqs2*は、第2の推定角速度の変化率を考慮した(3)式の演算によって、第2の推定角速度が加速中に所望の値を出力する。切換信号演算器20のSW1はTRUEであるので、切換器27はq軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与える。
交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答50(rad/s)で第2の推定角速度が角速度指令に追従し、第2のq軸電流指令iqs2*でq軸電流指令iqs*を与えたので、図5に示すように第2の推定角速度^ωr2と同様に、交流回転機(誘導機)1の実際回転角速度ωrは、追従すべき応答50(rad/s)で角速度指令に追従する。
図6は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。図6は、総イナーシャJmは交流回転機(誘導機)1のイナーシャ単体の10倍とした時の角速度指令ωr*、第2の推定角速度^ωr2、及び第2のq軸電流指令iqs2*、実際の回転角速度ωrの様子を示したものであり、総イナーシャJm以外は図5と同一条件である。
総イナーシャJmが図5の10倍であるので、トルク指令τm*をトルク指令演算器22が(3)式の演算をする過程で、図5に対して10倍となり、第2のq軸電流指令iqs2*も10倍となる。イナーシャが大きい場合、同じ速度応答を得るためにはq軸電流指令も大きくする必要がある。トルク指令演算器22は、(3)式の演算をする過程で実際回転角速度ωrが追従すべき応答と総イナーシャJmを考慮している。この結果、第2のq軸電流指令iqs2*も実際回転角速度ωrが追従すべき応答と総イナーシャJmを考慮した値となる。
以上のように、実施の形態1では、速度応答演算器21が角速度指令ωr*に交流回転機(誘導機)1の回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)に基づいて第2の推定角速度^ωr2を演算し、トルク指令演算器22が実際回転角速度ωrが追従すべき応答と総イナーシャJmを考慮したトルク指令τm*を出力し、係数演算器23がτm*を(Lr÷Pm×M×φdr*)倍した値を第2のq軸電流指令iqs2*として出力するので、零速度近辺で角速度指令が変化する場合や負荷のイナーシャが大きい場合にも回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)で角速度指令に追従できる効果がある。
図7は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。図7は、角速度指令ωr*、第1及び第2の推定角速度、第1及び第2のq軸電流指令、実際の回転角速度ωrの様子を示したものであり、総イナーシャJmは交流回転機(誘導機)1のイナーシャ単体の5倍である。
図7において、時刻0.12秒前後で切換信号演算器20が出力する切換信号SW1は、TRUEからFALSEに切り換わっている。従って、時刻0.12秒以前、切換器27は、電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与える。速度推定手段5は、第1の推定角速度^ωr1を指令演算手段6から入力された第2の推定角速度^ωr2に置き換えている。また、時刻0.12秒以後、切換器27は、電源角周波数ωを第1の角周波数ω1で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第1のq軸電流指令iqs1*で与える。なお、切換直後の第1のq軸電流指令iqs1*は、切換直前の第2のq軸電流指令iqs2*で与えている。
また、速度推定手段5は、第1の推定角速度^ωr1を制御手段8から入力された回転二軸上の電圧指令と座標変換器4から入力された回転二軸上の電流と指令演算手段6から入力された電源角周波数ωに基づいて第1の推定角速度^ωr1を演算する。なお、切換直後の第1の推定角速度^ωr1は、切換直前の第2の推定角速度^ωr2である。
以上の動作により、図7に示す通り、角速度指令値が急変し、零速度近辺から脱した場合でも、実際の回転角速度は、スムーズに加速できる。
以上のように、実施の形態1によれば、零速度近辺の場合、切換信号演算器20はTRUEの切換信号SW1を出力し、速度推定手段5は、第1の推定角速度^ωr1を指令演算手段6から入力された第2の推定角速度^ωr2に置き換えるので、切換信号SW1が切り換わった直後に実際の回転角速度と角速度指令が一致していなくても、実際の回転角速度と第2の推定角速度^ωr2とが一致する。
従って、角速度指令値が急変し、零速度近辺から脱した場合でも、切換ショックなく交流回転機(誘導機)1を駆動できる効果が得られる。
また、制限器30の制限範囲を抵抗変化に起因する推定速度誤差より大きく設定しておくことによって、零速度近辺における判定速度^ωr3は角速度指令ωr*にフィルタ32を介した値となるので、推定回転速度の誤差の有無に影響されず確実な切換を行える効果がある。
実施の形態2.
図8は、この発明の実施の形態2に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6aの構成を示す図である。
前記実施の形態1の指令演算手段6は、切換信号演算器20によって速度推定手段から得た前記推定角速度^ωr1と、偏差角速度Δωrと第1のq軸電流指令iqs1*とに基づいて切換信号SW1を出力していたが、構成を簡素化するために、第1のq軸電流指令iqs1*を切換信号SW1の要件から外しても良い。具体的には、図1の指令演算手段6を指令演算手段6aに置き換える(図示せず)。
図8において、21〜27は前記実施の形態1の図2と同様であり、その説明を省略する。切換信号演算器20aは速度推定手段5から得た推定角速度^ωr1と、偏差角速度Δωrとに基づいて、切換信号SW1を出力する。
図9は、この発明の実施の形態2に係る指令演算手段6aにおける切換信号演算器20aの構成を示す図である。図9は、前記実施の形態1の図3で示した切換信号演算器20の構成に対して、判定器34と論理積演算器35を省略し、判定機33の出力信号を切換信号SW1として出力する点が異なる。
即ち、切換信号演算器20aは判定速度^ωr3に基づいて交流回転機(誘導機)1が零速近傍であるか否かを判定する。零速近傍であると判定した場合はTRUEを出力し、零速近傍外であると判定した場合はFALSEを出力する。
以上構成でも、実施の形態1と同様に切換信号演算器20aが偏差角速度Δωrを制限した値を第1の推定角速度^ωr1に加算して判定速度^ωr3を生成しているので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題を解決できる効果がある。
実施の形態3.
d軸磁束指令φdr*を一定に保つ場合、d軸電流指令ids*は過渡項を省略した(8)式で与えれば良い。
ids*=φdr*÷M ・・・(8)
(8)式からd軸磁束指令φdr*を一定に保つ場合、d軸電流指令ids*指令も一定となる。
前記実施の形態1、2では、磁束制御器7は速度推定手段5から得たd軸推定磁束^φdrがd軸磁束指令φdr*に一致するように、回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流指令ids*を出力していたが、d軸電流指令ids*を予め設定した所定値で与えても良い。
図10は、この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。図10において、1〜5、8〜11は図1と同様であり、その説明を省略する。
指令演算手段6bは、交流回転機(誘導機)1の回転角速度が角速度指令ωr*に一致するように、角速度指令ωr*と予め設定した回転二軸座標(d−q軸)上のd軸電流指令ids*と第1の角周波数ω1と第1の推定角速度^ωr1とに基づいて、回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流指令iqs*と電源角周波数ωと第2の推定角速度^ωr2とを出力する。
図11は、この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6bの構成を示す図である。図11において、20a、21、22、25、26、27は図8と同様であり、その説明を省略する。
d軸電流idsが一定の場合、回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流iqsと出力トルクτmとの間には(9)式の関係が成り立つ。
τm=Pm×M2÷Lr×ids×iqs ・・・(9)
ただし、Lr:交流回転機(誘導機)1の一次インダクタンス
M:交流回転機(誘導機)1の相互インダクタンス
係数演算器23bは、d軸電流指令ids*とトルク指令τm*に基づき、(9)式の関係を利用した(10)式の演算によって第2のq軸電流指令iqs2*を出力する。
iqs2*=Lr÷(Pm×M2×ids*)×τm* ・・・(10)
d軸電流idsが一定の場合、電源角周波数ω、回転角速度ωr、q軸電流iqsとd軸電流idsとの間には、(11)式の関係が成り立つ。
ω=ωr+Rr÷Lr×iqs÷ids ・・・(11)
角周波数演算器24bは、d軸電流指令ids*と第2の推定角速度^ωr2と第2のq軸電流指令iqs2*とに基づいて、(11)式の関係を利用した(12)式の演算によって第2の角周波数ω2を演算する。
ω2=^ωr2+Rr÷Lr×iqs*÷ids* ・・・(12)
以上構成でも、前記実施の形態1と同様に切換信号演算器20bが偏差角速度Δωrを制限した値を第1の推定角速度^ωr1に加算して判定速度^ωr3を生成しているので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題を解決できる効果がある。
実施の形態4.
図12は、この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。図12において、2〜4、8〜11は図1と同様であり、その説明を省略する。
交流回転機(同期機)1cに給電される相電流を電流検出器2で検出する。交流回転機(同期機)1cへの給電は電力変換器3によって行なう。
速度推定手段5cは、電源角周波数ωと、座標変換器4から得られた回転二軸座標(d−q軸)上の電流と、回転二軸座標(d−q軸)上の電圧指令とに基づいて、交流回転機(同期機)1cの角周波数ω1と第1の推定角速度^ωr1とを出力する。
指令演算手段6cは、交流回転機(同期機)1cの回転角速度が角速度指令ωr*に一致するように、角速度指令ωr*と第1の角周波数ω1と第1の推定角速度^ωr1とに基づいて、回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流指令iqs*と電源角周波数ωと第2の推定角速度^ωr2とを出力する。
切換信号SW1がFALSEの場合、速度推定手段5cは、第1の推定角速度^ωr1を制御手段8から入力された回転二軸上の電圧指令と座標変換器4から入力された回転二軸上の電流と指令演算手段6から入力された電源角周波数ωに基づいて第1の推定角速度^ωr1を演算する。また、切換信号SW1がTRUEの場合、速度推定手段5cは、第1の推定角速度^ωr1を指令演算手段6cから入力された第2の推定角速度^ωr2に置き換える。
図13は、この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6cの構成を示す図である。図13において、20a、21、22、25、26は図11と同様であり、その説明を省略する。
交流電動機(同期機)1cは同期機であるから、回転二軸座標(d−q軸)上のq軸電流iqsと出力トルクτmとの間には(13)式の関係が成り立つ。
τm=Pm×φf×iqs ・・・(13)
ただし、φf:交流回転機(同期機)1cの回転子磁束振幅
係数演算器23cは、トルク指令τm*に基づき、(13)式の関係を利用した(14)式の演算によって第2のq軸電流指令iqs2*を出力する。
iqs2*=1÷(Pm×φf)×τm* ・・・(14)
交流電動機(同期機)1cは同期機であるから、電源角周波数ωと回転角速度ωrは一致する。これを踏まえ、第2の角周波数ω2は第2の推定角速度ωr2で与える。
切換器27cは第1の角周波数ω1、第2の角周波数ω2、第1のq軸電流指令iqs1*、第2のq軸電流指令iqs2*を入力し、切換信号SW1に基づいて、電源角周波数ωとq軸電流指令iqs*を出力する。
具体的には、SW1がFALSEの場合は、電源角周波数ωを第1の角周波数ω1で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第1のq軸電流指令iqs1*で与える。また、SW1がTRUEの場合は、電源角周波数ωを第2の角周波数ω2で与えると同時に、q軸電流指令iqs*を第2のq軸電流指令iqs2*で与える。
以上構成により、交流回転機が同期機であっても、前記実施の形態と同様に切換信号演算器20cが偏差角速度Δωrを制限した値を第1の推定角速度^ωr1に加算して判定速度^ωr3を生成しているので、高い回転角速度から、角速度指令値が零速度近辺に急変し、実際の回転角速度が零速度近辺に到達していない場合に減速できなくなってしまう問題を解決できる効果がある。
また、実施の形態4では、交流回転機が同期機であっても、速度応答演算器21が角速度指令ωr*に交流回転機(同期機)1cの回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)に基づいて第2の推定角速度^ωr2を演算し、トルク指令演算器22が実際回転角速度ωrが追従すべき応答と総イナーシャJmを考慮したトルク指令τm*を出力し、係数演算器23cがτm*を{1÷(Pm×φf)}倍した値を第2のq軸電流指令iqs2*として出力するので、零速度近辺で角速度指令が変化する場合や負荷のイナーシャが大きい場合にも回転角速度が追従すべき応答ωsc(rad/s)で角速度指令に追従できる効果がある。
さらに、実施の形態4では、交流回転機が同期機であっても、零速度近辺の場合、切換信号演算器20cはTRUEの切換信号SW1を出力し前記速度推定手段5cは、第1の推定角速度^ωr1を指令演算手段6cから入力された第2の推定角速度^ωr2に置き換えるので、切換信号SW1が切り換わった直後に実際の回転角速度と角速度指令が一致していなくても、実際の回転角速度と第2の推定角速度^ωr2とが一致する。従って、角速度指令値が急変し、零速度近辺から脱した場合でも、切換ショックなく交流回転機(同期機)1cを駆動できる効果が得られる。
以上のように、この発明の交流回転機の制御装置は、零速近辺においても安定した速度推定ができるので、低速域で交流回転機の可変速制御を必要とする用途に適している。
この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る指令演算手段6における切換信号演算器20の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における内部変数を示す波形である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置の内部変数と実際の回転角速度を示す波形である。 この発明の実施の形態2に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6aの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る指令演算手段6aにおける切換信号演算器20aの構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6bの構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置における指令演算手段6cの構成を示す図である。
1 交流回転機(誘導機)、 1c 交流回転機(同期機)、 2 電流検出器、 3 電力変換器、 4 座標変換器、 5,5c 速度推定手段、 6,6a,6b,6c 指令演算手段、 7 磁束制御器、 8 制御手段、 9 電流制御器、 10 積分器、 11 座標変換器、 20,20a,20c 切換信号演算器、 21 速度応答演算器、 22 トルク指令演算器、 23,23c 係数演算器、 24 角周波数演算器、 25 減算器、 26 速度制御器、 27,27c 切換器、 30 制限器、 31 加算器、 32 フィルタ、 33 判定器、 34 判定器、 35 論理積演算器

Claims (3)

  1. 交流回転機に電圧を印加する電力変換器と、
    前記交流回転機の電流を検出する電流検出器と、
    この電流検出器から検出された電流と前記電力変換器が印加する電圧に基づいて前記交流回転機の第1の推定角速度と第1の角周波数を出力する速度推定手段と、
    角速度指令と前記第1の推定角速度との偏差から偏差角速度を演算するとともに、トルク電流指令と電源角周波数を出力する指令演算手段と、を備え、
    前記指令演算手段は、前記偏差角速度の範囲を制限した値と前記第1の推定角速度とに基づいて、前記交流回転機が零速近傍であるか否かを判定し、予め設定したq軸電流および電源角周波数のうち、零速近傍である場合と零速近傍でない場合とでそれぞれに対応した値を選択し、前記選択した値に基づいてトルク電流指令と電源角周波数を出力することを特徴とする交流回転機の制御装置。
  2. 前記指令演算手段は、前記偏差角速度に基づいて第1のトルク電流指令を演算し、予め設定した速度制御応答値と前記角速度指令とから第2の推定角速度を演算するとともに該第2の推定角速度に基づいて第2のトルク電流指令を演算し、前記偏差角速度の範囲を制限した値と前記第1の推定角速度とに基づいて、第1のトルク電流指令か第2のトルク電流指令のいずれかをトルク電流指令として出力すると同時に、第1の角周波数か第2の角周波数のいずれかを電源角周波数として出力することを特徴とする請求項1に記載の交流回転機の制御装置。
  3. 前記指令演算手段は、前記速度推定手段へ第2の推定角速度を出力するともに、前記偏差角速度の範囲を制限した値と前記第1の推定角速度とに基づいて前記速度推定手段へ切換信号を出力し、前記速度推定手段は、該切換信号に基づいて該指令演算手段が前記第2の角周波数を出力している期間前記第1の推定角速度を指令演算手段から入力された前記第2の推定角速度に置き換えることを特徴とする請求項2に記載の交流回転機の制御装置。
JP2005009086A 2005-01-17 2005-01-17 交流回転機の制御装置 Expired - Fee Related JP4815806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009086A JP4815806B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 交流回転機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009086A JP4815806B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 交流回転機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197769A JP2006197769A (ja) 2006-07-27
JP4815806B2 true JP4815806B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36803376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009086A Expired - Fee Related JP4815806B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 交流回転機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566590B1 (ko) 2013-11-29 2015-11-13 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880098A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Meidensha Corp 電動機のベクトル制御装置
JP3316118B2 (ja) * 1995-11-24 2002-08-19 株式会社東芝 誘導電動機の駆動装置
JP3567628B2 (ja) * 1996-07-22 2004-09-22 富士電機機器制御株式会社 サーボコントローラ
JPH10201299A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Toshiba Eng Co Ltd 誘導電動機の制御装置
JP3817666B2 (ja) * 2000-02-21 2006-09-06 株式会社日立製作所 誘導電動機の駆動制御装置
JP2002142499A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Meidensha Corp 速度センサレスベクトル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006197769A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284355B2 (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
JP4989075B2 (ja) 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム
JP4677852B2 (ja) 永久磁石同期モータのベクトル制御装置
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
CA2760288C (en) Power converting apparatus
WO2016035298A1 (ja) モータ駆動装置およびブラシレスモータ
JP2001161090A (ja) 同期モータの位置センサレス制御方法
WO2008010595A1 (fr) Dispositif de commande de dispositif électrique rotatif procédé de commande de dispositif électrique rotatif, et programme de commande de dispositif électrique rotatif
JP2007259551A (ja) 電動機の制御装置
JP2004289959A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御方法及び装置
JP4402600B2 (ja) 同期電動機の駆動システム及び同期電動機の駆動方法
JP2007274843A (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP2010172060A (ja) 永久磁石モータのベクトル制御装置、永久磁石モータのベクトル制御システム、及びスクリュー圧縮器
WO2014132731A1 (ja) インバータ装置、建設機械、電動機制御方法
JP4797316B2 (ja) 電動機制御装置および制御逸脱検出方法
JP2013187931A (ja) モータ制御装置
JP4777051B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP4815806B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2006158046A (ja) 交流電動機のセンサレス制御方法および装置
JP5055835B2 (ja) 同期モータの駆動装置
JP4543720B2 (ja) 速度センサレスベクトル制御装置
JP4219362B2 (ja) 回転機の制御装置
JP5744227B2 (ja) 交流回転機の制御装置及び交流回転機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置
JP7009861B2 (ja) モータ制御装置
JP4361598B1 (ja) センサレス交流電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4815806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees