JP4814874B2 - 血管内用器具を磁力で操作するための器具及び方法 - Google Patents

血管内用器具を磁力で操作するための器具及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4814874B2
JP4814874B2 JP2007511636A JP2007511636A JP4814874B2 JP 4814874 B2 JP4814874 B2 JP 4814874B2 JP 2007511636 A JP2007511636 A JP 2007511636A JP 2007511636 A JP2007511636 A JP 2007511636A JP 4814874 B2 JP4814874 B2 JP 4814874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sheath
intravascular
recovery mechanism
magnetic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007511636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536012A (ja
Inventor
ヘンズレー、ジョゼフ
イー. ブルーム、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007536012A publication Critical patent/JP2007536012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814874B2 publication Critical patent/JP4814874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/009Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、体内において血管内用器具を操作するための器具及び方法に関する。より詳細には、本発明は、体内管腔において血管内用フィルタをセンタリングし、回収するための器具及び方法に関する。
血管内用フィルタは、患者の体内で発生した肺塞栓症の治療を行うために、他の血栓溶解剤と組み合わせて使用される。このような器具は、通常、経静脈的に身体の目的位置(例えば、動脈や静脈)へ挿入されて、血流に含まれる血栓(塞栓)が心臓や肺に達して身体に回復不能な損傷を与える前にこれらを捕捉するように機能する。例えば、深部静脈血栓症(DVT)の治療においては、そのようなフィルタを下大静脈内に配置することにより下半身の大静脈内でさらに血液凝固が起こることを防止する。フィルタの配置は、通常、局所麻酔薬を使用して大腿動脈や頸静脈から経皮的に行われるか、あるいは、全身麻酔により患者に開腹手術を施して行われる。
フィルタを収束した姿勢にて血管系を介して輸送するために、シースやカテーテル等の搬送器具を用いることができる。特定の設計においては、フィルタを搬送器具内から取り出されると自己拡張するように構成し、フィルタが体内において自動的に展開されるようにしてもよい。フィルタ上に設けられた針、フック、鉤、突起物、V字体、又は他の固定手段を用いて、フィルタを血管壁に固定することができる。
フィルタを効果的に回収する能力は、血管内におけるフィルタの位置決めに左右される部分がある。状況によっては、フィルタは、搬送器具から取り出されたときに血管内で適切に整合されない場合にずれや傾きが発生し、フィルタが血管壁と非対称的に係合してしまうことがある。血管内における傾き又は傾斜は、搬送器具及び/又は回収器具との干渉や、血管壁の動きによっても起こりうる。このような傾き又は傾斜は回収作業をより困難にしうるため、場合によっては、植込み作業中及びその後の回収作業中において、追加の工程及び/又は予防措置を必要とする。
(発明の概要)
本発明は、体内管腔において血管内用フィルタを磁力によりセンタリング及び回収するための器具及び方法に関する。本発明の一実施形態における血管内用フィルタは、尖頭部と、搬送器具内において径方向に拘束された状態にあるときのほぼ直線状をなす姿勢から、血管内で展開されたときの外方へ延びる姿勢へ拡張するように付勢される複数の長尺状フィルタ脚部とを備えることができる。尖頭部は、血管内において血管内用フィルタを磁力によりセンタリング及び回収するために使用可能な磁性要素を備えることができる。例えば特定の実施形態においては、磁性要素は、尖頭部に組み込まれた、又は他の方法で尖頭部を形成する棒磁石、磁性リング、ソレノイド、又は他の同様の構成要素で構成することができる。いくつかの実施形態においては、磁性要素は、高い残留磁気及び体温よりも高いキュリー温度を有するネオジミウム−鉄−ボロン(NdFeB)等の強磁性材料で形成される永久磁石で構成されていてもよい。別の実施形態では、磁性要素は、選択的に励起されて、手技中に断続的に所定の時間だけ磁場を発生させることができる電磁要素で構成してもよい。
本発明はまた、磁性回収器具及びその使用方法に関する。一実施形態においては、磁性回収器具は、長尺状シースと、血管内において血管内用器具をセンタリング及び回収するために使用可能な磁性回収機構とを備えることができる。磁性回収機構は、シースの内部ルーメン内において摺動可能に配置される長尺状部材を備えることができる。長尺状部材に連結された、又は長尺状部材と一体的に形成された1個以上の磁性要素は、(必要に応じて)血管内用器具を血管壁から離脱させるに十分な強さを有する磁場を発生させ、また血管内用器具をシースの内部ルーメン内へ引き込むために使用することができる。所望に応じて、回収作業中に血管内用器具を磁性回収器具に固定するために、ロック機構を適宜設けることができる。
(発明の詳細な説明)
以下、図面に基づき説明するが、各図面において、類似する要素には同様の符号が付される。図面は、必ずしも寸法比率が等しいものではなく、選択された実施形態を説明するためのものであり、本発明をこれらに限定することを意図したものではない。また、種々の要素について構造、寸法、材料の例が示されるが、当業者であれば、提示される例の多くが、実施可能な好適な別例を有することが理解されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態による、磁力により回収可能な血管内用フィルタ10の斜視図である。大静脈フィルタとして例示される血管内用フィルタ10は、尖頭部12と、各々基端部分16及び先端部分18を有する複数の長尺状フィルタ脚部14とを備える。各フィルタ脚部14は、同一の構成とすることができ、拡張されると、全体が円錐形状をなすように、長手方向中央軸線Lを中心にして対称的に離間するようにしてもよい。長手方向軸線Lを中心にフィルタ脚部14の集合を配置して、各フィルタ脚部14の基端部分16が収束して尖頭部12において頂点を形成するようにしてもよい。フィルタ脚部14は、搬送器具内で径方向において拘束されているときのほぼ直線状の姿勢から、血管内で展開されたときの外方へ延びる姿勢へ拡張するように付勢することができる。
フィルタ脚部14は、プラチナ、金、タンタル、タングステン、チタン等の金属や、ステンレス鋼(例えば316Lステンレス鋼)、β−IIIチタン、コバルト−クロム合金、エルジロイ(登録商標)、L605(商品名)、MP35N(登録商標)、Ta−10W、17−4PH、エアロメット100(商品名、Aeromet100)等の合金で形成することができる。外来金属を含むビトレロイ(登録商標、Vitreloy)1やビトレロイ105等の金属ガラス、セラミック、及び/又はナノセラミックファイバーもしくは粒子も用いることができる。特定の実施形態では、フィルタ脚部14は、ニッケル−チタン合金(ニチノール)等の形状記憶材料で形成することができる。合金をその最終オーステナイト変態終了温度を超えるように加熱した後に各フィルタ脚部14を予め定義された形状となるように屈曲させることにより、僅かに外方へ屈曲する形状を各フィルタ脚部14に付与することができる。フィルタ脚部14は、体温(37℃)程度の温度においてその予め定義された(すなわち屈曲した)形状に復帰するように構成することができ、これにより各フィルタ脚部14は、血管内で展開されるまでは直線状の姿勢を維持することができる。この技術を用いてさらに、1個以上の屈曲領域20を各フィルタ脚部14に形成し、血管内用フィルタ10全体の表面積を増大させてもよい。所望される場合には、ヘパリン(又はその誘導体)、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニンプロリンアルギニンクロロメチルケトン)等の血液の凝固を妨げるコーティングをフィルタ脚部14に施し、挿入部位における血栓症を防止してもよい。
図1に示される拡張姿勢に見られるように、フィルタ脚部14は、尖頭部12から外方へ延びて、血管内用フィルタ10が血管内壁に沿って固定されるように構成することができる。特定の実施形態においては、各フィルタ脚部14の先端部分18は、血管内壁にささって体内における血管内用フィルタ10の移動を妨げるように構成される針、フック、鉤、突起、V字体等の固定部材22を備えてもよい。使用時においては、フィルタ脚部14が及ぼす外方へ向かう力によって、各固定部材22が血管内壁に押し付けられる。
尖頭部12は、磁性回収具を使用して磁力により血管内用フィルタ10をセンタリング及び回収するために使用可能な磁性要素24を有することができる。例えば特定の実施形態においては、磁性要素24は、尖頭部12に組み込まれるか、又はその他の方法で尖頭部12を形成する棒磁石、磁性リング、ソレノイド、又は他の好適な磁性部品を含むことができる。磁性要素24は、尖頭部12の基端26及び先端28にそれぞれ対応するS極及びN極を有する磁場を発生させるように構成することができる。詳細は後述するが、尖頭部12において磁場が形成されることにより、血管内において血管内用フィルタ10をセンタリング及び回収することが可能になる。
所望の磁気効果を尖頭部12において発生させるために、磁性要素24は、磁性回収器具上の同様に構成される磁性要素を十分に吸引する又は十分に該磁性要素に反発するだけの磁束密度を有する磁性材料を含むことができる。好適な金属磁性材料の例には、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マグネタイト(Fe)、ネオジミウム−鉄−ボロン(NdFeB)、アルミニウム−ニッケル−コバルト(AlNiCo)、サマリウム−コバルト(SmCo)、アワルアイト(NiF)、ワイラウアイト(Wairauite) (CoFe)、及びこれらの合金及び複合材料が含まれる。しかしながら、磁性要素24は、これらの材料に限定されるものではない。別の実施形態においては、例えば、バナジウム−テトラシアノエチレン等の非磁性材料や、V[TCNE]フィルム等のポリマー材料からなるフィルムを用いることができる。
磁性要素24は、血管内での手技中において、持続的又は断続的に磁場を発生させるように構成することができる。磁性要素24の特定の特性は、用いられる磁性材料のタイプ、磁性要素24の寸法及び温度、磁性材料24の周囲の血管及び血液の特性、及び磁性回収器具の磁気特性に左右される部分がある。特定の実施形態においては、例えば、尖頭部12において自発磁場を発生させるために、強磁性又はフェリ磁性材料を使用することができる。所望される磁束密度を有する材料を選択することにより、かつ/又は、磁性要素24の様々な物理的条件を制御することにより、発生する磁場の強さを制御することができる。
特定の実施形態においては、材料の熱特性を利用して、体内において所望の磁気特性を発生させることが望ましい場合がある。強磁性又はフェリ磁性材料を用いるこれらの実施形態においては、例えば、キュリー温度(T)を体温又はその近傍の温度に設定することにより、磁性要素24が体内において帯磁することなく通常に機能できるようにしてもよい。磁性要素24を帯磁させるために、冷却した生理的食塩水を磁性要素24が配置される部位に搬送して、材料がその磁気特性を取り戻し、血管内用フィルタ10を磁力により回収することができるようにしてもよい。磁性要素24も、高残留磁気及び体温よりも高いキュリー温度を有する材料で形成することができる。
別の実施形態においては、磁性要素24は、磁性回収器具によって発生させられる外部の磁場に反応して帯磁する常磁性材料を含んでいてもよい。強磁性/フェリ磁性材料とは異なり、常磁性材料は、外部の磁場がなければ、原子が平行に整列する力が弱い。この材料特性は、尖頭部12の継続的な磁化が体内に挿入された他の器具の機能及び/又は視認性を妨げる場合や、身体を帯磁させることが禁忌である場合といった特定の用途において有用な場合がある。
図2に基づき、本発明の一実施形態における磁性回収器具30について説明する。図2に示されるように、磁性回収器具30は、基端部分34及び先端部分36を有する長尺状シース32を備える。シース32の基端部分34は、磁性回収器具30を患者の体外の位置から操作するために使用可能な複数の把持フィン38を備えることができる。所望に応じて、シース32の血管系内における位置を固定するために、シース32の基端部分34にロックハブ40を設けることができる。
シース32はさらに、血管内用器具を受承するように構成される内部ルーメン42を形成していてもよい。内部ルーメン42は、シース32の全長にわたって内部を延びていてもよく、あるいはその一部の内部を延びていてもよいが、先端側においてはシース32の先端44において終端する。シース32の外形は、シース32の基端部分34に沿った比較的小さな外形から、先端部分36に沿ったより大きな外形へと移行し、内部ルーメン42内で収束姿勢にある血管内用器具を収容するように構成してもよい。このような移行は、例えばシース32のフレア領域46においてなされ、該フレア領域46において、シース32の外形が僅かに拡張するようにしてもよい。
軸方向及びねじれ方向における剛性を高めるために、磁性回収器具30は、シース32の管壁50内に配置される網目体48又は他の好適な補強部材を備えていてもよい。網目体48は、管壁50に包まれた、又は管壁50近傍に配置された複数のフィラメント52を含むことができる。フィラメント52は、磁性回収器具30の中心を延びる共通の長手方向軸線を中心として反対方向に巻回された、2組の平行に巻回される螺旋体により構成することができる。フィラメント52は、互いに交差して重なり合い、又は織り交ぜられて、圧縮力が付与されると、先端部分36が径方向に拡張できるように構成することができる。図2に示される実施形態においては、網目体48は、先端部分36の全長に沿って延び、基端側においてはフレア領域46又はその近傍において終端する。しかしながら、別の実施形態においては、網目体48は先端部分36の一部のみに沿って延びていてもよく、あるいは基端部分34の一部又は全部にわたってさらに延びていてもよい。
磁性回収器具30は、シース32の内部ルーメン42内において摺動可能に配置される磁性回収機構54をさらに備えることができる。磁性回収機構54は、基端部分58及び先端部分60を有する長尺状部材56(例えばワイヤや管状体)を有することができる。長尺状部材56は、シース32の内部ルーメン42の全体にわたって延びていてもよく、その一部にわたって延びていてもよいが、基端側においては体外の位置にて終端する。例えば図2に例示される実施形態においては、長尺状部材56は磁性回収器具30の全長にわたってその内部を延びており、基端側においては、ハブ40の基端側の位置にて終端する。しかしながら、別の実施形態においては、長尺状部材56は、内部ルーメン42の一部の内部のみを延び、管壁50に形成された出口ポートからシース32外へ出ていてもよい。長尺状部材56は、好適な方法にて基端部分58を操作することにより、シース32の内部ルーメン42内において摺動かつ/又は回動するように構成されていてもよい。長尺状部材56のフレア領域62では、長尺状部材56の外形が基端部分58に沿った比較的小さな外形から先端部分60に沿った比較的大きな外形に移行する。
長尺状部材56の先端部分60は、シース32の内部ルーメン42内の血管内用器具を磁力によりセンタリング及び回収するように構成される磁性要素64をさらに備えることができる。磁性要素64は、図1に関して上述した磁性要素24と同様に構成することができ、血管内用フィルタ10の尖頭部12を磁力で吸引するために使用可能な磁場を発生させる。例えば図2に示される実施形態においては、磁性要素64は、磁性要素64の基端66及び先端68にそれぞれ対応するS極及びN極を有する磁場を発生させる棒磁石で構成することができる。
磁性要素64は、長尺状ワイヤ56の先端部分60に対して連結されていてもよく、あるいは該先端部分60と一体的に形成されていてもよい。例えば特定の実施形態においては、磁性要素64は、突き合わせジョイント70を介して長尺状ワイヤ56に連結される。長尺状部材56がシース32内で摺動及び回動が可能であるとともに、長尺状部材56が内部ルーメン42内で中心に配置された状態を保つために、長尺状部材56の外壁72は、シース内壁74の内径よりも小さな外径を有することができる。両表面72,74間の摩擦を低減するために、潤滑性の薄膜又はコーティング76を長尺状部材56及び磁性要素64の周囲に形成してもよい。
長尺状部材56の磁性要素64とともに、又はこれに代えて、長尺状シース32の管壁50内に配置した複数の電磁要素78を、血管内用器具を電磁的にセンタリング及び回収するために用いることもできる。複数の導線(図示しない)を介して励起されると先端部分36において磁場が発生するように、電磁要素78は、磁性要素64近傍において長尺状シース32の先端部分36の内部に配置することができる。複数の電磁要素78は、図2に示されるように等間隔をおいて互いに離間するように配置されてもよく、あるいは異なる間隔にて互いに離間するように配置されてもよい。
磁性回収器具30を血管内においてセンタリングしやすくするために、長尺状部材56及びシース32に連結された複数のワイヤ80は、径方向に収束した姿勢から径方向に拡張した姿勢へ拡張するように構成することができる。各ワイヤ80は、長尺状部材56に連結される第1端部82からシース32の先端44に連結される第2端部84まで延びることができる。シース32の管壁50に形成された複数の開口86は、長尺状部材56がシース32に対して相対移動したときに複数のワイヤ80が外方へ拡張することができるような寸法を有する。
図2に示される全体が収束した姿勢においては、長尺状部材56は、磁性要素64が先端44の基端側に位置するように、シース32に対して配置される。この姿勢においては、血管内における磁性回収器具30の進行を容易にするために、ワイヤ80はシース32の外面に対して強く押し付けられた状態にて配置されている。しかしながら図3に示されるように、長尺状部材56はシース32の内部ルーメン42内を先端方向へ進行させることができるため、ワイヤ80が径方向へ拡張して第2の姿勢をとり、血管壁と係合する。
図4乃至7は、血管内に配置された図1に示される血管内用フィルタ10を回収するために図2の磁性回収器具30を用いる方法を示す部分断面図である。図4に示される第1の位置においては、血管内用フィルタ10は、血管V内においてずれた又は傾いた状態にて展開された状態が示されている。この位置においては、血管内用フィルタ10の尖頭部12は、血管Vの長手方向中央軸線と整合していない。この不整合により、血管内用フィルタ10を回収器具内に収束姿勢にて収容する前に医師はまず回収器具を尖頭部12と整合させなければならないため、従来の回収器具を用いた血管内用フィルタ10の回収が困難になる場合がある。
血管V内の血管内用フィルタ10を回収するために、磁性回収器具30を経皮的に体内に挿入し、例えば図5に示されるような尖頭部12近傍の位置まで進行させることができる。磁性回収器具30の血管系への挿入は、体内における尖頭部12の配向に応じて、大腿動脈又は頸静脈を介して行うことができる。例えば図5に示される例においては、磁性回収器具30は、植込まれた血管内用フィルタ10の上方の位置から頚動脈経由にて比較的太い血管(例えば下大静脈)内に挿入された状態が示されている。体内に挿入された後、磁性回収器具30は体内を血管内用フィルタ10が配置される部位まで進行させられる。血管内での進行を容易にするために、従来標準的に実践されているように、別個のガイドカテーテル及び/又はガイドワイヤを用いてもよい。
血管内用フィルタ10が配置される部位まで磁性回収器具30が進行させられると、医師は次に、例えば図6に示されるように、シース32を静止状態に保持したままで長尺状部材56を尖頭部12に向かって先端側へ進行させる。図6に示されるように、このように長尺状部材56を進行させることにより、ワイヤ80は拡張して血管Vの血管壁Wと係合し、磁性回収器具30を血管V内においてセンタリングする。長尺状部材56をこのように進行させることはまた、磁性要素64を血管内用フィルタ10の磁性要素24と接近させることになる。これらが接近すると、磁性要素24,64の異極性によって尖頭部12が長尺状部材56に向かって吸引され、磁力により2つの要素24,64が連結される。
連結後、例えば図7に示されるように、医師は次に長尺状部材56を基端側へ後退させ、血管内用フィルタ10を血管壁から離脱させてシース32の内部ルーメン42内へ引き込む。電磁要素70を用いる実施形態においては、電磁要素70を励起する工程を必要に応じて行い、磁性要素64の磁力による吸引力を増大させる。血管内用フィルタ10がシース32内に過度に引き込まれることを防止するために、また医師に血管内用フィルタ10が完全に収束状態でシース内に収容されたことを知らせるために、シース32のフレア領域46は、長尺状部材56のフレア領域62(図2)と係合するように構成することができ、これにより、シース32内で長尺状部材56が軸方向にそれ以上移動しないようにする基端側ストップとして機能するようにしてもよい。完全にシース32の内部ルーメン42内に引き込まれると、体内から血管内用フィルタ10を除去するために磁性回収器具30を引き戻すことができる。
図8は、1個以上の電磁要素を用いた本発明の別の実施形態における磁性回収器具88の部分断面図である。磁性回収器具88は、基端部分92及び先端部分94と、少なくともこれらの一部の内部を延び、血管内用器具を受承するように構成される内部ルーメン96とを有する長尺状シース90を備える。本明細書に記載される他の実施形態と同様に、シース90の基端部分92は、該器具を患者の体外の位置から操作するために使用可能な複数の把持フィン98を有することができる。シース90の基端部分92上に配置されるロックハブ100も、ガイドワイヤやガイドカテーテル等のガイド部材に沿ってシース90の位置を固定するために設けることができる。
シース90は、磁性回収器具88の軸方向及びねじれ方向における剛性を高めるために、網目体102又は他の好適な補強手段を有していてもよい。網目体102は、シース90の管壁106内部に収容された、又は該管壁106近傍に配置された複数のフィラメント104を備えることができる。上述したフィラメント52と同様に、フィラメント104はシース90の全長に沿って、又はその一部に沿って設けることができ、圧縮力が加わったときに径方向に拡張するように構成することができる。また、収束姿勢にある血管内用器具を内部ルーメン96内に収容すべく、シース90が基端部分92に沿った比較的小さな外形から先端部分94に沿った比較的大きな外形に移行するように、シース90にフレア領域108を設けることもできる。
図8にさらに示されるように、磁性回収器具88はさらに、電磁的に血管内用器具をセンタリング及び回収するように構成される複数の電磁要素110,112,114,116,118,120を有することができる。電磁要素110,112,114,116,118,120は、シース90の先端122又はその近傍に配置される第1電磁要素110に始まり、異なる間隔をおいて第2電磁要素112、第3電磁要素114、他の電磁要素と基端側へ延びるように、互いに離間して配置することができる。特定の実施形態においては、各電磁要素110,112,114,116,118,120間の距離をシース90に沿って基端側になるほど狭めて、血管内用器具がシース90の内部ルーメン96の奥に入るほど磁場が強くなるようにしてもよい。
各電磁要素110,112,114,116,118,120は、管壁106内に配置される複数の電極(図示しない)を介して励起されたときに磁場を発生させるために使用可能な磁性リング又はソレノイドから構成されてもよい。電極リードは、作動時に磁場を生じさせうる電流を供給することができる、患者の体外にある電源に対して電気的に接続されてもよい。回収作業時において、各電磁要素110,112,114,116,118,120を同時に又は異なる時間間隔をおいて選択的に作動させて、血管内用器具のセンタリング及び回収を行ってもよい。例えば、特定の実施形態においては、電磁要素110,112,114,116,118,120は、血管内用器具がシース90の内部ルーメン96の内奥へさらに引き込まれるにつれて、第1電磁要素110に始まり、これに続く各電磁要素を連鎖的に作動させることができる。
図8には6個の電磁要素が示されているが、所望に応じてそれ以上又はそれ以下の個数の電磁要素を用いることができる。さらに、図8に示される電磁要素は、基端側になるにつれてより近接するように互いに離間して配置されているが、電磁要素は所望される他の方法で配列することができる。例えば特定の実施形態においては、図2に示される磁性回収器具30のように、電磁要素は等間隔をおいて配列可能である。
図9乃至12に基づき、図8の磁性回収器具88を用いた血管内用器具のセンタリング及び回収方法について説明する。図9に示される第1の位置においては、磁性回収器具88は、植込まれた血管内用器具(例えば血管内用フィルタ10)近傍の位置まで血管V内を進行させられた状態が示されている。シース90の先端122が尖頭部12近傍に進行させられた状態にて、1個以上の電磁要素を駆動し、血管内用フィルタ10を血管壁Wから引き離すだけの十分な強さを有する磁場をシース90の先端部分94において発生させる。例えば図10に示されるように、1個以上の電磁要素の駆動は、磁場124(図中鎖線にて示される)を発生させ、該磁場が尖頭部12の磁性要素24を磁性回収器具88の長手方向中央軸線と整合させ、シース90の内部ルーメン96内へ引き込む。
尖頭部12が第1電磁要素110を越えて内部ルーメン96内に引き込まれると、他の電磁要素112,114,116,118,120の駆動によって血管内用フィルタ10をシース90の内部ルーメン96内へさらに引き入れるように構成することができる。例えば図11に示される第3の位置においては、血管内用フィルタ10は、尖頭部12が第2電磁要素112の基端側に位置する次の位置まで進んだ状態で、内部ルーメン96内にさらに引き込まれている。フィルタをこのように内部へ引き込みやすくするために、第1電磁要素110へ供給される電流を逆転させて、尖頭部12と反発して該尖頭部12をシース80の内部ルーメン96の基端側内奥へさらに引き込む磁場を発生させてもよい。
シース90の内部ルーメン96内で血管内用フィルタ10をさらに引き入れることにより、血管内用フィルタ10は収束し、例えば図12に示されるような回収姿勢をとる。血管内用フィルタ10が内部ルーメン96内へ完全に引き込まれた後、医師は、体内から血管内用フィルタ10を除去するために磁性回収器具88を引き戻すことができる。
図13は、ロック機構を用いた本発明の別の実施形態における磁性回収器具126の部分断面図である。磁性回収器具126は、基端部分130及び先端部分132と、これらの少なくとも一部の内部を延び、血管内用フィルタ10等の血管内用器具を受承するように構成される内部ルーメン134とを有する長尺状シース128を備える。シース128の基端部分130は、患者の体外の位置から磁性回収器具126を操作するために使用可能な複数の把持フィン136を備えることができる。ロックハブ138等の他の特徴も所望に応じて設けることができる。
磁性回収器具126はさらに、血管内用フィルタ10の尖頭部12上に固定するように構成される内側管状部材140を備えていてもよい。内側管状部材140は、シース128の内部ルーメン134内において摺動可能かつ回動可能な寸法を有することにより、回収作業時に内側管状部材140の先端142をシース128の先端144よりも先端側へ進行させることができるようにしてもよい。
内側管状部材140は、血管内用フィルタ10の尖頭部12を摺動可能に受承するように構成される内部ルーメン146を形成することができる。内部ルーメン146内で内方へ延びる内側突起148は、尖頭部12を内側管状部材140に固定するために使用可能なロック機構を形成する。例えば図13に示される実施形態においては、内側突起148は、傾斜部150と、一定径を有する部分152と、肩部154とを備えることができる。使用時においては、傾斜部150及び一定径を有する部分152は、尖頭部12が内部ルーメン146内において矢印156にて示されるように基端方向にのみ移動できるように、僅かに撓む又は屈曲するように構成することができる。内側突起148を越えて進行させられると、肩部154が尖頭部12の先端28と係合するように構成することにより、血管内用フィルタ10を磁性回収器具126に固定するようにしてもよい。
血管内用フィルタ10の回収は、本明細書に記載された方法と同様の方法で行うことができる。内部ルーメン146内において摺動可能に配置される磁性要素158は、肩部154近傍の位置まで進行させられる。磁性要素158は、磁性要素24の極性とは逆の極性を有する磁場を発生させるように構成することができ、この場合、尖頭部12は基端方向に向かって、内側突起148を越えて内部ルーメン146内に引き込まれる。特定の実施形態においては、シース128内に配置された複数の電磁要素160を用いて、磁力により磁性要素24を吸引し、該磁性要素24を内部ルーメン146内で基端方向へ移動させてもよい。
尖頭部12が内側管状部材140に固定された状態で、内側管状部材140を静止状態に保ったままシース128を先端側へ移動させることにより、あるいはシース128を静止状態に保ったまま内側管状部材140を基端側へ進行させることにより、血管内用フィルタ10をシース128の内部ルーメン134内へ引き入れてもよい。内部ルーメン134内に収束させられると、磁性回収器具126とこれに付随する血管内用フィルタ10は、所望に応じて体内から抜去される。
図14は、ロック機構を用いた本発明の別の実施形態における磁性回収器具162の部分断面図である。磁性回収器具162は、基端部分166及び先端部分168と、これらの少なくとも一部の内部を延び、血管内用フィルタ10等の血管内用器具を受承するように構成される内部ルーメン170とを有する長尺状シース164を備える。本明細書中の他の実施形態と同様に、シース164の基端部分166は、患者の体外の位置から磁性回収器具162を操作可能な複数の把持フィン168と、磁性回収器具162をガイドワイヤ等のガイド部材に固定するロックハブ169とを備えることができる。
シース164の内部ルーメン170内に延びる内方に突出する複数のフィンガー172は、回収作業時に血管内用フィルタ10の尖頭部12を固定するように構成することができる。内方に突出するフィンガー172は、変位可能であるように、かつ尖頭部12が矢印174にて示される方向への移動に応じてのみ移動可能であるように構成することができる。
血管内用フィルタ10の回収は、本明細書に記載される方法と同様の方法にて行うことができる。シース164の先端部分168内に配置された1個以上の電磁要素176は、血管内用フィルタ10をシース64の内部ルーメン170内へ磁力により吸引する磁場を発生させるように構成することができる。尖頭部12がさらに内部ルーメン170の内奥へ進行させられるにつれて、内方へ突出する各フィンガー172は、変位して血管内用フィルタ10がシース164の内部ルーメン170内でさらに固定されるように構成することができる。内部ルーメン170内で収束させられると、磁性回収器具162及びこれに付随する血管内用フィルタ10を所望に応じて体内から抜去することができる。
図15は、血管V内で血管内用器具(例えば血管内用フィルタ10)をセンタリングするために使用される磁性センタリング器具178の部分断面図である。図15に示されるように、磁性センタリング器具178は、血管Vの外壁の周囲に配置可能な外側磁性リング180と、血管Vの内部において拡張及び支持を行うことが可能な、必要に応じて設けられる内側磁性リング182とを備えることができる。内側磁性リング182及び外側磁性リング180はともに、永久的又は一時的に血管V内に挿入できるように構成することができる。例えば図15に示される実施形態においては、複数の固定部材184が内側磁性リング182の外周面の周囲に配置され、内側磁性リング182を血管Vの内壁Wに固定しやすくしている。
外側磁性リング180は、尖頭部12の磁性要素24を反発させて血管Vの中心に向かわせるために使用可能な磁場を血管V内に発生させるように構成することができる。例えば特定の実施形態においては、外側磁性リング180は、血管V内において第1磁場186を発生させるように励起可能なソレノイド等の電磁要素を備えることができる。これに対し、内側磁性センタリングリング182は、外側磁性センタリングリング180からの電荷により励起されると血管V内において第2磁場188を発生させる、永久磁性要素を備えることができる。このように励起されると、外側及び内側磁性リング180,182が組み合わされて、N極190及びS極192を有する磁気双極子となる。一方、尖頭部12の磁性要素24は、N極194及びS極196を有する構成とすることができ、これらN極及びS極は、外側及び内側磁性リング180,182により形成されるN極及びS極とは反対の極性を有する。
磁性センタリング器具178を用いて血管内用フィルタ10をセンタリングする方法は、外側及び内側磁性リング180,182を血管Vの目的部位において植込む工程と、尖頭部12が内側磁性センタリングリング182の内部198近傍に位置するように血管内用フィルタ10を所定の位置まで進行させる工程と、血管内用フィルタ10を血管V内において展開する工程とを含むことができる。血管内用フィルタ10が展開されると、磁性リング180,182によって発生した反発力によって、尖頭部12が内側磁性センタリングリング182の内部198において中心に整合されるため、血管内用フィルタ10の血管V内における傾きやずれが防止される。
本発明の実施例のいくつかについて説明してきたが、当業者であれば、本明細書に添付される特許請求の範囲に包含される他の実施形態を形成及び用いることができることは容易に理解されるであろう。本発明の数々の効果は、前述した説明に記載されている。本開示は、多くの点において単なる例示にすぎず、構成の詳細、特に部品の形状、寸法、及び構成については、本発明の範囲から逸脱することなく変更可能である。
本発明の一実施形態における血管内用フィルタの斜視図。 本発明の一実施形態における磁性回収器具を示す部分断面図。 第2の位置に配置された状態にある図2に示される磁性回収器具の部分断面図。 血管内に配置された図1に示される血管内用フィルタの部分断面図。 図4の血管内に挿入された磁性回収器具の部分断面図。 磁性要素が血管内用フィルタの尖頭部に向かって進行させられた状態にある、図4の血管内における第2の位置に配置された磁性回収器具を示す部分断面図。 血管内用フィルタが完全に磁性回収器具内に引き込まれた状態にある、図4の血管内における第3の位置に配置された磁性回収器具の部分断面図。 本発明の別の実施形態における磁性回収器具を示す部分断面図。 植込まれた血管内用フィルタが配置された部位まで進行させられた図8に示す磁性回収器具の部分断面図。 血管内用フィルタが磁性回収器具内において第1の位置に配置された状態にある、図9に示す磁性回収器具及び血管内用フィルタの部分断面図。 血管内用フィルタが磁性回収器具内において第2の位置に配置された状態にある、図9に示す磁性回収器具及び血管内用フィルタの部分断面図。 血管内用フィルタが磁性回収器具内に完全に引き込まれた第3の位置に配置された状態にある、図9に示す磁性回収器具及び血管内用フィルタの部分断面図。 ロック機構を用いた本発明の別の実施形態における磁性回収器具の部分断面図。 ロック機構を用いた本発明の別の実施形態における磁性回収器具の部分断面図。 血管内に配置された複数の磁性センタリングリングの部分断面図。

Claims (20)

  1. 体内管腔に配置され、かつ拡張可能なフレーム構造及び少なくとも1個の磁性要素を備える血管内用器具を回収するための磁性回収器具であって、
    基端部分及び先端部分と、これらの少なくとも一部の内部を延びる内部ルーメンとを有し、かつ内面及び外面を有する壁を有する、管状をなす長尺状シースと、
    前記血管内用器具の磁性要素に対して磁力を作用させて同血管内用器具を回収するように構成される磁性回収機構と、
    前記磁性回収機構に連結される第1端部から前記長尺状シースの先端に連結される第2端部まで延びる複数のワイヤと、を備え、
    前記磁性回収機構が、前記長尺状シースの内部ルーメン内において長手方向に摺動可能に配置され、
    前記長尺状シースの壁が複数の開口を有し、同開口を経て前記複数のワイヤが外方へ拡張し、
    前記磁性回収機構が長尺状シースに対して先端方向へ移動したときに前記複数のワイヤが径方向に収束した姿勢から径方向に拡張した姿勢へ拡張し、
    前記磁性回収機構が血管内用器具の少なくとも1個の磁性要素に接近すると磁力により同磁性回収機構に対して磁性要素が連結され、磁性回収機構が長尺状シースの内部ルーメン内において基端側へ後退されることにより同磁性要素が長尺状シースの内部ルーメン内に引き込まれる磁性回収器具。
  2. 前記磁性回収機構が長尺状部材と、少なくとも1個の磁性要素とを備える請求項1に記載の磁性回収器具。
  3. 前記磁性回収機構の磁性要素が棒磁石からなる請求項2に記載の磁性回収器具。
  4. 前記磁性回収機構の磁性要素が磁性リング又はソレノイドからなる請求項2に記載の磁性回収器具。
  5. 前記長尺状シースが少なくとも1個の電磁要素を備える請求項1に記載の磁性回収器具。
  6. 前記磁性回収機構が、前記血管内用器具の磁性要素を摺動可能に受承するように構成される内部ルーメンを有する内側管状部材と、同内側管状部材の内部ルーメン内において摺動可能に配置される磁性要素とを備える請求項1に記載の磁性回収器具。
  7. 前記磁性回収機構が、前記血管内用器具を前記内部管状部材の内部ルーメン内に固定するためのロック機構をさらに備える請求項6に記載の磁性回収器具。
  8. 体内管腔に配置された血管内用フィルタを磁力により回収するためのシステムであって、
    拡張可能なフレーム構造及び少なくとも1個の磁性要素を備える血管内用フィルタ器具と、
    磁性回収機構及び管状をなす長尺状シースを有し、前記血管内用フィルタ器具を磁力により回収する磁性回収器具と、
    前記磁性回収機構に連結される第1端部から前記長尺状シースの先端に連結される第2端部まで延びる複数のワイヤと、を備え、
    前記長尺状シースが基端部分及び先端部分と、これらの少なくとも一部の内部を延びる内部ルーメンとを有し、かつ内面及び外面を有する壁を有し、
    前記磁性回収機構が前記長尺状シースの内部ルーメン内において長手方向に摺動可能に配置され、
    前記長尺状シースの壁が複数の開口を有し、同開口を経て前記複数のワイヤが外方へ拡張し、
    前記磁性回収機構が長尺状シースに対して先端方向へ移動したときに前記複数のワイヤが径方向に収束した姿勢から径方向に拡張した姿勢へ拡張し、
    前記磁性回収機構が血管内用フィルタ器具の少なくとも1個の磁性要素に接近すると磁力により同磁性回収機構に対して磁性要素が連結され、磁性回収機構が長尺状シースの内部ルーメン内において基端側へ後退されることにより同磁性要素が長尺状シースの内部ルーメン内に引き込まれるシステム。
  9. 前記磁性回収機構が、少なくとも1個の磁性要素に対して作動可能に連結される長尺状部材を備える請求項8に記載のシステム。
  10. 前記長尺状シースが少なくとも1個の電磁要素を備える請求項8に記載の磁性回収器具。
  11. 前記磁性回収機構が、磁性要素と内側管状部材とを備える請求項8に記載のシステム。
  12. 前記血管内用フィルタ器具が、尖頭部に対して作動可能に連結される複数の長尺状フィルタ脚部を備える請求項8に記載のシステム。
  13. 各フィルタ脚部が、ほぼ直線状の姿勢から、血管内において展開されたときの外方へ延びる姿勢へ拡張するように付勢される請求項12に記載のシステム。
  14. 前記血管内用フィルタ器具が、同血管内用フィルタ器具を血管壁に固定するための固定手段をさらに備える請求項13に記載のシステム。
  15. 前記血管内用フィルタ器具の磁性要素が磁場を発生させる請求項8に記載のシステム。
  16. 前記血管内用フィルタ器具の磁性要素が棒磁石からなる請求項8に記載のシステム。
  17. 前記血管内用フィルタ器具の磁性要素が磁性リング又はソレノイドからなる請求項8に記載のシステム。
  18. 前記血管内用フィルタ器具の磁性要素が強磁性材料を含む請求項8に記載のシステム。
  19. 前記血管内用フィルタ器具の強磁性材料が体温又はその近傍の温度のキュリー温度を有する請求項18に記載のシステム。
  20. 前記血管内用フィルタ器具の磁性要素が常磁性材料を含む請求項8に記載のシステム。
JP2007511636A 2004-05-05 2005-05-05 血管内用器具を磁力で操作するための器具及び方法 Expired - Fee Related JP4814874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/838,988 2004-05-05
US10/838,988 US7799050B2 (en) 2004-05-05 2004-05-05 Devices and methods for magnetically manipulating intravascular devices
PCT/US2005/015849 WO2005107639A2 (en) 2004-05-05 2005-05-05 Devices and methods for magnetically manipulating intravasular devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536012A JP2007536012A (ja) 2007-12-13
JP4814874B2 true JP4814874B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=34967826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511636A Expired - Fee Related JP4814874B2 (ja) 2004-05-05 2005-05-05 血管内用器具を磁力で操作するための器具及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7799050B2 (ja)
EP (2) EP1761222B1 (ja)
JP (1) JP4814874B2 (ja)
CA (1) CA2566009A1 (ja)
DK (1) DK1761222T3 (ja)
ES (1) ES2400569T3 (ja)
WO (1) WO2005107639A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004007630T2 (de) * 2004-05-25 2008-06-05 William Cook Europe Aps Stent und Stentbeseitigungsvorrichtung
US7794472B2 (en) * 2004-08-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Single wire intravascular filter
US8025668B2 (en) * 2005-04-28 2011-09-27 C. R. Bard, Inc. Medical device removal system
US9480589B2 (en) * 2005-05-13 2016-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis delivery system
US9138250B2 (en) 2006-04-24 2015-09-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument handle and medical instrument having a handle
US20070249908A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ifung Lu Medical cannula and medical cannula system
US8211114B2 (en) * 2006-04-24 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a medical snare
US7959642B2 (en) 2006-05-16 2011-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a needle knife
US20070270639A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Long Gary L Medical instrument having a catheter and having a catheter accessory device and method for using
US8795351B2 (en) 2007-04-13 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Migration resistant embolic filter
JP4548801B2 (ja) * 2007-07-31 2010-09-22 フィルメック株式会社 フィルタ回収用医療用処置具
EP2227293B1 (en) 2007-11-26 2019-08-28 Attractive Surgical, LLC Magnaretractor system
US20100228281A1 (en) * 2009-01-16 2010-09-09 Paul Gilson Vascular filter system
CL2009000279A1 (es) 2009-02-06 2009-08-14 Biotech Innovations Ltda Sistema de guia y traccion remota para cirugia mini-invasiva, que comprende: al menos una endopinza quirurgica y desprendible con medios de enganches y una porcion de material ferro magnaetico, una guia de introduccion de forma cilindrica, un mecanismo de desprendimiento, y al menos un medio de traccion remota con iman.
FR2950798B1 (fr) * 2009-10-06 2012-12-28 Braun Medical Sas Cartouche de securite pour un filtre cave retirable
US20120089173A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Cook Incorporated Filter with magnetic tip for clot fragmentation
US8657848B2 (en) * 2010-11-18 2014-02-25 Boston Scientific Scimed Inc. Magnetically retrievable vena cava filter and retrieval device therefor
US9295393B2 (en) 2012-11-09 2016-03-29 Elwha Llc Embolism deflector
US8764769B1 (en) 2013-03-12 2014-07-01 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
US10010370B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Levita Magnetics International Corp. Magnetic control assemblies and systems therefor
CA2913773C (en) 2013-06-14 2021-10-19 Avantec Vascular Corporation Inferior vena cava filter and retrieval systems
EP3096673A4 (en) 2014-01-21 2017-10-25 Levita Magnetics International Corp. Laparoscopic graspers and systems therefor
WO2016094676A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Avantec Vascular Corporation Ivc filter retrieval systems with interposed support members
WO2016168380A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
ES2897754T3 (es) 2015-04-13 2022-03-02 Levita Magnetics Int Corp Dispositivos retractores
US10028820B2 (en) 2015-04-14 2018-07-24 Cook Medical Technologies Llc Carotid artery blood filter plugging alarm
JP6873998B2 (ja) * 2015-12-10 2021-05-19 アバンテック バスキュラー コーポレイション Ivcフィルタ回収システムのシース改良
CA3071938A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Adient Medical, Inc. Method and apparatus for deploying and retrieving objects in a cavity
EP3558161A4 (en) 2016-12-22 2020-08-12 Avantec Vascular Corporation SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR RECOVERY SYSTEMS HAVING A TIE WIRE
US11020137B2 (en) 2017-03-20 2021-06-01 Levita Magnetics International Corp. Directable traction systems and methods
US10898192B2 (en) 2017-06-15 2021-01-26 Roberto Tapia Espriu Adjustable pressure surgical clamp with releasable or integrated remote manipulator for laparoscopies
CN107374778A (zh) * 2017-09-12 2017-11-24 浙江归创医疗器械有限公司 腔静脉滤器及其回收装置
WO2020006451A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Avantec Vascular Corporation Systems and methods for implants and deployment devices
CN109223249A (zh) * 2018-10-29 2019-01-18 深圳市科奕顿生物医疗科技有限公司 植入体回收器械及其应用和包装
JP2022506927A (ja) 2018-11-02 2022-01-17 グレイ・マター・メディカル・プロダクツ レールテンション取出しデバイス
US11253279B2 (en) * 2018-11-15 2022-02-22 Progressive NEURO, Inc. Apparatus, system, and method for vasculature obstruction removal
US20220047286A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Myodynamics, LLC Medical device for snaring guidewire
CN113951982B (zh) * 2021-11-25 2023-07-14 郑州大学第一附属医院 一种便于血栓消融的下腔静脉血栓过滤器
CN117084823B (zh) * 2023-08-14 2024-04-19 上海心玮医疗科技股份有限公司 一种栓塞保护装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928261A (en) * 1998-06-29 1999-07-27 Ruiz; Carlos E. Removable vascular filter, catheter system and methods of use
US6511497B1 (en) * 1999-09-14 2003-01-28 Cormedics Gmbh Vascular filter system
JP2003521308A (ja) * 2000-01-26 2003-07-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 破断する固定部材を備えた血栓フィルター
JP2005021576A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Pentax Corp 内視鏡用磁気アンカー遠隔誘導システム、及び磁気アンカー遠隔誘導システムを用いた内視鏡による処置方法
JP2005192734A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Pentax Corp 把持装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK151404C (da) * 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
US4865030A (en) * 1987-01-21 1989-09-12 American Medical Systems, Inc. Apparatus for removal of objects from body passages
US5509900A (en) * 1992-03-02 1996-04-23 Kirkman; Thomas R. Apparatus and method for retaining a catheter in a blood vessel in a fixed position
US5324304A (en) * 1992-06-18 1994-06-28 William Cook Europe A/S Introduction catheter set for a collapsible self-expandable implant
US5570701A (en) * 1992-08-12 1996-11-05 Scimed Life Systems, Inc. Shaft movement control apparatus and method
US5464023A (en) * 1994-01-31 1995-11-07 Cordis Corporation Magnetic exchange device for catheters
US5642730A (en) * 1994-06-17 1997-07-01 Trudell Medical Limited Catheter system for delivery of aerosolized medicine for use with pressurized propellant canister
JP2001512991A (ja) * 1995-01-10 2001-08-28 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド ワイヤ被覆カテーテルの交換を容易にする磁気ガイドワイヤ固定装置および方法
US5658302A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Baxter International Inc. Method and device for endoluminal disruption of venous valves
US5989281A (en) 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US6544276B1 (en) 1996-05-20 2003-04-08 Medtronic Ave. Inc. Exchange method for emboli containment
US6059614A (en) * 1996-11-20 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Modular information and processing center
US5827324A (en) 1997-03-06 1998-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US6152946A (en) 1998-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5911734A (en) 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US6059814A (en) 1997-06-02 2000-05-09 Medtronic Ave., Inc. Filter for filtering fluid in a bodily passageway
US5848964A (en) * 1997-06-06 1998-12-15 Samuels; Shaun Lawrence Wilkie Temporary inflatable filter device and method of use
US5941896A (en) 1997-09-08 1999-08-24 Montefiore Hospital And Medical Center Filter and method for trapping emboli during endovascular procedures
JP4328888B2 (ja) 1997-11-07 2009-09-09 サルヴィアック・リミテッド 塞栓防止器具
US5984947A (en) 1998-05-04 1999-11-16 Scimed Life Systems, Inc. Removable thrombus filter
US6544278B1 (en) * 1998-11-06 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
US6368338B1 (en) * 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
US6277138B1 (en) 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US6277139B1 (en) 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US6179859B1 (en) 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6142987A (en) 1999-08-03 2000-11-07 Scimed Life Systems, Inc. Guided filter with support wire and methods of use
US6264672B1 (en) 1999-10-25 2001-07-24 Biopsy Sciences, Llc Emboli capturing device
US6371971B1 (en) * 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US6623450B1 (en) 1999-12-17 2003-09-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System for blocking the passage of emboli through a body vessel
US6290710B1 (en) 1999-12-29 2001-09-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection device
GB2369575A (en) 2000-04-20 2002-06-05 Salviac Ltd An embolic protection system
US6689119B1 (en) * 2000-06-02 2004-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Self-aligning medical device
US6656199B1 (en) * 2000-08-24 2003-12-02 Scimed Life Systems, Inc. Magnetic clamp assembly for an elongated flexible medical device
US6616680B1 (en) 2000-11-01 2003-09-09 Joseph M. Thielen Distal protection and delivery system and method
US20020183762A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Ams Research Corporation Bone anchor inserters and methods
ATE378019T1 (de) * 2002-03-05 2007-11-15 Salviac Ltd System aus embolischem filter und rückziehschlinge
US6773448B2 (en) 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
AU2003262938A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-19 Amir Belson Embolic protection device
US7534251B2 (en) * 2003-02-11 2009-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrievable IVC filter
US7232462B2 (en) * 2004-03-31 2007-06-19 Cook Incorporated Self centering delivery catheter
US20050240215A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Scimed Life Systems, Inc. Magnetic embolic protection device and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928261A (en) * 1998-06-29 1999-07-27 Ruiz; Carlos E. Removable vascular filter, catheter system and methods of use
US6511497B1 (en) * 1999-09-14 2003-01-28 Cormedics Gmbh Vascular filter system
JP2003521308A (ja) * 2000-01-26 2003-07-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 破断する固定部材を備えた血栓フィルター
JP2005021576A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Pentax Corp 内視鏡用磁気アンカー遠隔誘導システム、及び磁気アンカー遠隔誘導システムを用いた内視鏡による処置方法
JP2005192734A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Pentax Corp 把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2566009A1 (en) 2005-11-17
DK1761222T3 (da) 2013-03-11
US7799050B2 (en) 2010-09-21
EP1761222B1 (en) 2012-11-28
JP2007536012A (ja) 2007-12-13
WO2005107639A3 (en) 2006-05-26
EP1761222A2 (en) 2007-03-14
WO2005107639A2 (en) 2005-11-17
EP2433589A1 (en) 2012-03-28
US20050251197A1 (en) 2005-11-10
ES2400569T3 (es) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814874B2 (ja) 血管内用器具を磁力で操作するための器具及び方法
US5928261A (en) Removable vascular filter, catheter system and methods of use
EP1369096B1 (en) Temporary intraluminal filter
US6818006B2 (en) Temporary intraluminal filter guidewire
US7056328B2 (en) Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US6893451B2 (en) Apparatus for capturing objects beyond an operative site utilizing a capture device delivered on a medical guide wire
US7998164B2 (en) Intravascular filter with centering member
US7896898B2 (en) Self-centering blood clot filter
US9084877B2 (en) Magnetic targeting device, system and method
EP2839796A1 (en) Endovascular delivery system for magnetic compression vascular anastomosis
US20090157115A1 (en) System and method for retrieval of a medical filter
US20130204281A1 (en) Total occlusion guidewire device
JP6408228B2 (ja) 血管フィルタを回収するための装置
JP2008511342A (ja) 屈曲可能な固定部材を備えた回収可能な血管内用フィルタ
US20070129791A1 (en) Stent with integral filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees