JP2022506927A - レールテンション取出しデバイス - Google Patents

レールテンション取出しデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022506927A
JP2022506927A JP2021525054A JP2021525054A JP2022506927A JP 2022506927 A JP2022506927 A JP 2022506927A JP 2021525054 A JP2021525054 A JP 2021525054A JP 2021525054 A JP2021525054 A JP 2021525054A JP 2022506927 A JP2022506927 A JP 2022506927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
metal target
capture element
outer tube
rail tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021525054A
Other languages
English (en)
Inventor
ケヴィン・アダムズ
コリー・ドバク
ケヴィン・パイアット
Original Assignee
グレイ・マター・メディカル・プロダクツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイ・マター・メディカル・プロダクツ filed Critical グレイ・マター・メディカル・プロダクツ
Publication of JP2022506927A publication Critical patent/JP2022506927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/73Manipulators for magnetic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B2017/22035Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi for retrieving or repositioning foreign objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2217Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions single wire changing shape to a gripping configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/73Manipulators for magnetic surgery
    • A61B2034/731Arrangement of the coils or magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Abstract

患者の体内のターゲットを取り出すレールテンション取出しデバイスおよび方法が開示される。デバイスは、ハンドルおよび細長いベースを有するベース組立体を含む。デバイスは、金属製ターゲットに係合するように構成された少なくとも1つの磁石と、ベース組立体に受け入れられ、少なくとも1つの磁石に隣接して配設される捕捉要素と、をさらに含む。捕捉要素は、少なくとも1つの磁石によって係合された金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むように構成される。デバイスは外側管をさらに含み、外側管は、外側管の遠位端が捕捉要素および少なくとも1つの磁石に隣接して金属製ターゲットを捕捉要素と少なくとも1つの磁石との間に固定するロック位置と、外側管の遠位端が捕捉要素および少なくとも1つの磁石から離間されるロック解除位置と、の間を、細長いベースに対して移動するように構成される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月2日に出願された米国特許仮出願第62/754,719号に対する優先権を主張する。上記の出願の完全な開示をすべての目的で参照することにより、本明細書に組み込むものとする。
カテーテル、ワイヤガイド、心臓リード、および同様のものなどの医療デバイスは、患者の健康状態を治療し、かつ向上させるために長い間使用されてきた。残念ながら、これらのデバイスは、時々、使用中に破損する、砕ける、またはバラバラになることがある。破損するまたはバラバラになると、静脈輸液または静脈圧モニタリングなどの簡単な手技からであっても、デバイスの一部が、患者の血管系または別の場所に放出されるおそれがある。血流におけるどんな異物も敗血症、穿孔、血栓症、不整脈、心筋壊死、また時によっては死さえも含む、いくつかの臨床的合併症を生ずる可能性を有する。このような危険性に遭遇したとき、患者から異物を除去することが急務であり、かつきわめて重要であって、このような除去を行うための様々な手法が知られている。
観血手術が、患者の血管系から異物または物を除去するために有効である。しかし、観血手術はコストがかかり、患者には不快なものであり、患者の治癒および回復に長い期間を必要とし、かつそれ自体によるさらなる合併症のリスクを伴う。これらのリスクは、通常の、非侵襲性の血管アクセス手技を受けただけの患者には比例しないことが多い。
異物または物を除去するための回収デバイスが利用可能であるが、一貫性があり、予測可能な方法で、その異物または物を回収することをガイドする撮像機能に欠けていることにより、ターゲットの一貫性のない係合に起因する制限を受ける。ターゲットのこのような一貫性のない係合は、長い手技時間、および過度の撮像を生ずる可能性がある。望ましいものは、異物または物の取出しを容易にする、ターゲットの一貫した係合を提供する回収デバイスである。
本開示をよく理解するために、また本開示がどのように実行され得るかを示すために、次に例として、添付図面に対する参照を行うものとする。
本開示のレールテンション取出しデバイスの例の斜視図である。 図1のレールテンション取出しデバイスの上面図である。 磁石および張力を受けたワイヤを示す、図1のレールテンション取出しデバイスの部分的な正面図である。 後退位置にある張力を受けたワイヤ、およびロック解除位置にある外側管を示す、図2における線4-4に沿った図1のレールテンション取出しデバイスの断面図である。 延長位置にある張力を受けたワイヤ、およびロック解除位置にある外側管を示す図4の断面図である。 延長位置にある張力を受けたワイヤと、金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するロック位置にある外側管と、を示す図4の断面図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するために、後退位置から延長位置へと移動する張力を受けたワイヤと、ロック解除位置からロック位置へと移動する外側管と、の部分的な斜視図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するために、後退位置から延長位置へと移動する張力を受けたワイヤと、ロック解除位置からロック位置へと移動する外側管と、の部分的な斜視図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するために、後退位置から延長位置へと移動する張力を受けたワイヤと、ロック解除位置からロック位置へと移動する外側管と、の部分的な斜視図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するために、後退位置から延長位置へと移動する張力を受けたワイヤと、ロック解除位置からロック位置へと移動する外側管と、の部分的な斜視図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するために、後退位置から延長位置へと移動する張力を受けたワイヤと、ロック解除位置からロック位置へと移動する外側管と、の部分的な斜視図である。 本開示のレールテンション取出しデバイスの別の例の斜視図である。 金属製ターゲットを固定するためのC形状のセクションおよび磁石を示す、図12のレールテンション取出しデバイスの部分図である。 細長いベースのC形状のセクションにおける磁石により係合された金属製ターゲットと、ロック解除位置における外側管と、を示す、図12における線14-14に沿った図12のレールテンション取出しデバイスの断面図である。 金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスに固定するためのロック位置にある外側管を示す図14の断面図である。 本開示のレールテンション取出しデバイスのさらなる例の斜視図である。 磁石および張力を受けたワイヤを示す図16のレールテンション取出しデバイスの部分的な正面図である。 張力を受けたワイヤおよびオフセットされた磁石を示す図16のレールテンション取出しデバイスの部分的な斜視図である。 延長位置にある張力を受けたワイヤ、およびロック解除位置にある外側管を示す、図16における線19-19に沿った図16のレールテンション取出しデバイスの断面図である。 ロック位置にある外側管を示す図19の断面図である。 患者の体内から金属製ターゲットを取り出す方法の例を示すフローチャートである。
図1~図6を参照すると、本開示のレールテンション取出しデバイスの例が、全体的に符号20で示されている。明示的に除外されない限り、レールテンション取出しデバイス20は、さらに、または代替的に、本開示の他のレールテンション取出しデバイスの1つまたは複数の構成要素を含むことができる。レールテンション取出しデバイス20は、ベース組立体22、係合組立体24、固定組立体26、およびロック組立体28を含む。図1~図6で示された例では、レールテンション取出しデバイスはまた、流体組立体30も含むが、デバイスの他の例は、その組立体を除外することができる。
ベース組立体22は、レールテンション取出しデバイスの1つまたは複数の他の構成要素を支持する、かつ/または収容する(かつ/または部分的に収容する)ように構成された任意の適切な構造を含む。図1~図6で示された例では、ベース組立体は、ハンドル32と、第1の端部分36および反対側の第2の端部分38を有する細長いベース34と、を含む。ハンドル32は、細長いベースの第1の端部分に取り付けられる。細長いベースは、大腿静脈、鎖骨下静脈、無名静脈、上大静脈(SV)、下大静脈(IVC)など、望ましいアクセスポイントに基づいて、患者の内側からターゲットを取り出すのに適した任意の寸法を有することができる。細長いベース34は円筒形状(「細長い管」と呼ばれることもある)を有するが、ベース組立体は、三角柱または直方体の形状を有するなど、ハンドルに取り付けられる代替形状の細長いベースを含むことができる。
細長いベース34は、係合組立体および/または固定組立体の部分のための1つまたは複数のチャネルを含む。図1~図6で示される例では、細長いベース34は、空洞部40と、空洞部から離れた2つの離間されたチャネル42と、を含む。図3で示されるように、空洞部40は、細長いベースの直径全体(または長さおよび/もしくは幅)の半分以上を占めており、2つの離間されたチャネルよりも大きい。いくつかの例では、細長いベースは、2管式の管など、2つの離間されたチャネルを除き、実質的に中空にすることができる。他の例では、細長いベースは、空洞部および2つの離間されたチャネル以外は中実である。細長いベースは、「コアカテーテル」と呼ばれることもある。
ベース組立体のハンドル32は、任意の適切なハンドルとすることができる。図1~図6の例では、ハンドルは、ピストルグリップの形をしている(「ハンドルグリップ」と呼ぶこともできる)。ベース組立体は、T-グリップ(または松葉杖)、D-グリップ(またはYDグリップ)など、他のハンドルを含むことができるが、あるいはノブまたは他の構造を含むこともできる。
係合組立体24は、第2の端部分38の空洞部40に取り付けられる、もしくはその内部に収容される、またワイヤガイド、心臓リードなどの、患者の体内の1つまたは複数のターゲットに係合するように構成された任意の適切な構造を含む。図1~図6で示される例では、係合組立体は、第2の端部分38に受け入れられ、金属製ターゲットに係合するように構成された少なくとも1つの磁石など、少なくとも1つの磁気吸引素子44を含む。ネオジウム鉄ボロン(NdFeB)、およびサマリウムコバルト(SmCo)など、任意の適切な磁石を使用することができる。ネオジウム鉄ボロン(またはネオジウム)磁石が使用されるとき、適切なグレードはN50およびN52を含む。
磁気吸引素子は、任意の適切な形状および/または寸法のものとすることができる。図1~図6で示された例では、磁気吸引素子は、第2の端部分38の空洞部40内に嵌合するような形状および寸法のものである。しかし、レールテンション取出しデバイスの他の例は、細長いベースの空洞部よりも大きい、または小さい寸法を有する、かつ/または細長いベースとは異なる形状を有する磁気吸引素子を含むことができる。磁気吸引素子が、細長いベースの空洞部および/またはチャネルよりも大きい寸法を有する(したがって、空洞部および/またはチャネル内に嵌合できない)場合、磁気吸引素子は、空洞部および/またはチャネル内に収容されるのではなく、第2の端部分に取り付けることができる。第2の端部分に取り付けられるとき、磁気吸引素子の寸法は、以下でさらに論ずるように、なおも素子をロック組立体の一部内に少なくとも部分的に収容され得るようにして、ロック組立体がターゲットをロックできるようにする。係合組立体および/または磁気吸引素子は、時には、「スタイレット」と呼ぶことができる。
固定組立体26は、ターゲットが係合組立体により係合されたときなど、ターゲットを係合組立体24に固定するように構成された任意の適切な構造を含むことができる。図1~図6の例では、固定組立体は、少なくとも1つの捕捉要素46、少なくとも1つの従動要素48、および少なくとも1つの制御要素50を含む。捕捉要素は、第2の端部分38のチャネル42に摺動可能に受け入れられ、ターゲットを少なくとも部分的に囲む、または囲むことによるなど、ターゲットを、細長いベースに捕捉および/または固定するように構成された任意の適切な構造を含むことができる。捕捉要素は、ベース組立体に対して、捕捉要素(すなわち、捕捉要素の端部または作業部分)が細長いベースのチャネル内にある後退位置と、捕捉要素(すなわち、捕捉要素の端部または作業部分)がこれらのチャネルの外側にある延長位置と、の間で、移動および/または摺動するように構成される。
図1~図6で示された例では、捕捉要素46は、第1および第2の端部を有するワイヤ(ニチノールワイヤまたは形状記憶ワイヤなど)である。第1の端部は、従動要素48に取り付けられ、また第2の端部は、フックおよび/またはループ52(図9で示される)を含む。第2の端部がチャネルの直ぐ外側にあるとき、第2の端部が細長いベースの長手方向軸Lに沿って最初に延びるように、ワイヤには張力が加えられている。第2の端部が、空洞部の開口部からさらに離れて移動すると、第2の端部は、細長いベースの長手方向軸に対して垂直(または実質的に垂直)である軸に沿って回動し、図8~図10で示すように、係合組立体によって係合されたターゲットTの周囲に巻き付く、または取り囲む。図1~図6は、捕捉要素をフックとして示しているが、捕捉要素は、代替的に、またはさらに、2つ以上の把持指、バスケット、および/または他の捕捉構造を備えた第2の端部を有するポールまたは管など、他の構造的構成要素を含む。
従動要素48は、制御要素および捕捉要素を接続して、制御要素が、捕捉要素を延長位置と後退位置との間で移動できるように構成された任意の適切な構造を含むことができる。図1~図6で示される例では、従動要素は、制御要素に取り付けられた従動ポールまたは従動管54と、一端に従動管を他端に捕捉要素を取り付けた(すなわち、従動管と捕捉要素との間に配設される)ガイドワイヤ56と、を含み、したがって、制御要素の動きは、捕捉要素の動きへと変換される。言い換えると、制御要素の動きは、後退位置と延長位置との間で捕捉要素の動きへと変換される。
制御要素50は、ユーザが、捕捉要素を後退位置と延長位置との間で移動させることにより操作可能な任意の適切な構造を含むことができる。図1~図6で示された例では、制御要素は、ベース組立体に、移動可能にまたは摺動可能に接続される少なくとも1つのボタンを含み、したがって、ボタンは、第1の位置と第2の位置との間で移動または摺動するように構成される。ボタンは、時には「制御スライド」と呼ぶことができる。ボタンは、デバイスの任意の適切な部分に位置することができる。図1~図6で示された例では、ボタンはハンドルの近傍に、または隣接しており、ユーザが自分の手でハンドルをつかみ、同じ手を用いてボタンを操作できるようにする。制御要素がボタンを含むように示されているが、制御要素は、代替的に、またはさらに、回動可能にもしくは回転可能にベース組立体に取り付けられた制御ノブもしくはレバー、ベース組立体に摺動可能に取り付けられたプッシュハンドルもしくはプルハンドルなど、他の制御構造を含むことができる。
ロック組立体28は、捕捉要素46とロック組立体28との間など、ターゲットをベース組立体22にロックするように構成された任意の適切な構造を含むことができる。図1~図6で示される例では、ロック組立体は、近位端58および遠位端60を有する少なくとも1つの外側シースもしくは管57を含む。外側管は、ユーザによる操作を容易にするために、外側に広がる、または遠位端よりも大きな直径を備えた(例えば、ノブ形状をした)近位端を有する。外側管は中空である、または少なくとも部分的に中空であり、外側管が、ロック位置とロック解除位置との間を移動するまたは摺動するように、ベース組立体の細長いベース上を摺動するまたはそれを受け入れる。いくつかの例では、外側管(または外側管の遠位端)は、細長いベース(または細長いベースの第2の端部分)の外径よりも約1.5倍もしくは2倍を超えない内径を有する。他の例では、外側管(または外側管の遠位端)は、細長いベース(または細長いベースの第2の端部分)の外径の合計でありかつワイヤの太さの約2倍の内径を有する。ロック組立体は、摩擦パッド62、少なくとも1つのばね64、および解放ボタン66をさらに含む。摩擦パッドは、細長いベースに接触し、かつ細長いベースに向かってばね64を付勢することにより、外側管をその位置に固定する。解放ボタン66は、ユーザが、摩擦パッドを(例えば、解放ボタンの上を下方に押すことにより)外側管から離れるようにし、外側管がロック位置とロック解除位置との間で移動できるようにする。
ロック位置では、遠位端60は、ターゲットを間に固定するために、磁石44および捕捉要素46に隣接している。具体的には、遠位端60は、図6および図11で示されるように、磁石44と捕捉要素46との間にターゲットをロックするまたは固定するように、捕捉要素46のフック52の端部分を受け入れる。言い換えると、フックの端部分は、外側管がロック位置にあるとき、遠位端と第2の端部分との間に配設される(またはそれらにより間に挟まれる)。いくつかの例では、ターゲットは、遠位端と捕捉要素との両方の間にかつ直接接触して配設される。ロック解除位置では、遠位端60は、磁石44および捕捉要素46から離間されて、図5および図10で示されるように、ターゲットは、磁石と捕捉要素との間でロックもしくは固定されないようになる。ロック組立体は、少なくとも1つの外側シースもしくは管を含むように示されているが、ロック組立体は、特に、ベース組立体が円筒形をした細長い管を含まない場合、ベース組立体の形状と相補的なまたはそれに対応した他の形状の中空構造を含むことができる。外側シースもしくは管は、時には「ロックカテーテル」と呼ぶことができる。
流体組立体30は、流体の供給源を、外側管と細長いベースとの間の内側空間に流体接続するように構成された任意の適切な構造を含むことができる。図1~図6で示された例では、流体組立体は、供給源結合器68、弁70、配管72、および外側管結合器74を含む。供給源結合器は、ユーザに、食塩水溶液の供給源など、流体供給源に流体組立体を結合できるようにする。弁は、外側管と細長い管との間の内側空間への流体の流れを制御し、かつ開閉位置の間で動くように構成される。配管は、流体を弁から上記の内側空間へと送達するように、弁と外側管結合器とを流体接続する。
図12~図14を参照すると、本開示のレールテンション取出しデバイスの別の例が、全体的に符号120で示される。明示的に除外しない限り、レールテンション取出しデバイス120は、さらに、または代替的に、本開示の他のレールテンション取出しデバイスの1つまたは複数の構成要素を含むことができる。レールテンション取出しデバイス120の構成要素のいくつかは、レールテンション取出しデバイス20のXXとラベルが付された構成要素と同じまたは同様のものであり得る1XXとラベルが付され、したがって、詳細をほとんど述べない、または全く述べないこともあり得る。例えば、レールテンション取出しデバイス120のベース組立体122は、レールテンション取出しデバイス20のベース組立体22と同様のものとすることができる。
上記の前のデバイスとは異なり、レールテンション取出しデバイス120は、捕捉要素のための張力を受けたワイヤと、張力を受けたワイヤを延長位置と後退位置との間で移動させるためのその関連する構成要素、例えば、レールテンション取出しデバイス20に関して上記で論じた制御要素、従動要素、および2つのチャネルなどの構成要素と、を含まない。それに代えて、固定組立体126は、図13~図15で示されるように、第2の部分138における切欠き147の形態の捕捉要素146と、切欠きに隣接した第2の端部分に受け入れられる少なくとも第2の磁石149と、を含む。
切欠き147は、開口部153を備える第1の幅W1を有する捕捉領域151を、第1の幅よりも小さい第2の幅W2を有する捕捉領域に提供するように構成された任意の適切な形状とすることができる。図13~図15で示される例では、切欠きは、概して楔形のものであるが、切欠きは、任意の適切な形状を有することができる。切欠き147を用いると、第2の端部分138は、時には、概してC形状のものとして表すことができる。切欠き147はまた、細長いベースの長手方向軸に沿った第2の端部分の長手方向面155により、かつ第2の端部分の対向する横方向面159および161により(それらは長手方向軸に対して概して垂直または非平行である)画定されるものとして述べることもできる。長手方向面および横方向面は、ターゲットに対する捕捉領域を画定する。図13~図15に示される例では、第2の磁石149は、長手方向面155の下に(またはC形状の第2の端部分の中央領域に)受け入れられる。
開口部153は、ユーザが、ターゲットが捕捉領域に受け入れられるようにデバイスをガイドできるようにする。ターゲットが捕捉領域内に入ると、長手方向面155ならびに横方向面159および161が、ターゲットを部分的に囲む。磁石144および/または第2の磁石149は、ターゲットに係合して、ターゲットを捕捉領域内に維持する。図15で示されるように、外側管157をロック位置に移動することは、ターゲットを、外側管の端部163と横方向面161との間に固定する。言い換えると、外側管の端部が、ターゲットを取出しデバイスに固定するように、横方向面161に対して、ターゲットを接触させ、かつ/または押し付ける。
図16~図20を参照すると、本開示のレールテンション取出しデバイスの別の例が、全体的に符号220で示されている。明示的に除外しない限り、レールテンション取出しデバイス220は、さらに、または代替的に、本開示の他のレールテンション取出しデバイスの1つまたは複数の構成要素を含むことができる。レールテンション取出しデバイス220の構成要素のいくつかは、2XXとラベルが付されており、これらの構成要素は、レールテンション取出しデバイス20のXXとラベルが付された構成要素、および/またはレールテンション取出しデバイス120の1XXとラベルが付された構成要素と同じまたは同様のものとすることができ、したがって、詳細をほとんど述べない、または全く述べないこともあり得る。例えば、レールテンション取出しデバイス220のベース組立体222は、レールテンション取出しデバイス20のベース組立体22と、またレールテンション取出しデバイス120のベース組立体122と同様のものとすることができる。
レールテンション取出しデバイス220は、取出しデバイス220が異なる形状をした第2の端部分238を含むこと以外は、レールテンション取出しデバイス20と同様である。2つの離間されたチャネル242を有する第2の端部分の部分239は、長手方向軸Lに沿って磁石244を越えて延びる。言い換えると、レールテンション取出しデバイス20とは異なり、磁石244の先端面は、磁石244がチャネルおよび捕捉要素246に対してオフセットされているため、チャネル242の開口部と同一平面にはない。捕捉要素246が図18で示された延長位置にあるとき、捕捉要素246、磁石244、および部分239は、ターゲットに対する捕捉領域241を画定する。
図21は、全体的に符号300で示された、患者の体内の金属製ターゲットを取り出す方法の例を示すフローチャートである。個々のステップは、図21の例で示されているが、方法の他の例は、1つまたは複数のステップを追加する、除外する、修正する、または置き換えることができる。加えて、方法の他の例は、図21で示されたステップの特定のシーケンスに代えて、ステップの異なる順序もしくはシーケンスを有することができる。
方法の第1のステップは、符号302で、レールテンション取出しデバイス(例えば、取出しデバイス20、120、または220)を、任意の適切なアクセスポイント(例えば、下大静脈など)を介して、望ましい金属製ターゲットに隣接するなど、患者の体内に挿入するステップを含む。ガイドシースは、取出しデバイスをガイドシースの中に挿入する前に挿入され得る。
方法の第2のステップは、符号304で、金属製ターゲットをレールテンション取出しデバイスの係合組立体(例えば、少なくとも1つの磁石)と係合させるステップを含む。レールテンション取出しデバイスは、係合組立体がターゲットに係合するまで、ターゲットに隣接する、または近くの患者の中を移動するもしくは進む。
ターゲットが係合されると、符号306で、ターゲットは、レールテンション取出しデバイスの捕捉要素により少なくとも部分的に囲まれ得る(または完全に囲まれる)。捕捉要素が張力を受けたワイヤまたはワイヤループである場合、ワイヤは、延長位置へと移動してターゲットに巻き付く。捕捉要素が切欠きおよび第2の磁石である場合、ステップ304および306は、ターゲットが切欠きに受け入れられ、磁石によって係合されるように、取出しデバイスをナビゲートするステップを含むことができる。
ターゲットは、次いで、符号308で、ターゲットを固定またはロックするために、取出しデバイスの外側管をロック位置へと移動させることによるなど、レールテンション取出しデバイスのロック組立体によりロックされ得る。捕捉要素がワイヤである場合、外側管の遠位端は、ワイヤの端部分に接触しかつロック位置に固定する。捕捉要素が切欠きを含む場合、外側管の遠位端は、ターゲットに接触して、ターゲットを、切欠きにより画定される横方向面に押し付ける。
ターゲットがロックされると、符号310で、レールが作り出されてターゲットを解放できるようになり、次いで、ターゲットが望ましいアクセスポイントを介して取り除かれる用意ができるまで、必要に応じて再度固定される。例えば、ターゲットは、ターゲットがレールテンション取出しデバイスにより解放された後、上大静脈(SVC)を介して、またはターゲットがなおもレールテンション取出しデバイスにより固定されている間にIVCを介して取り除くことができる。レールテンション取出しデバイスは、ガイドシースから外され、清浄化され(流体組立体を通る食塩水溶液を用いてふき取る、または洗い流すなど)、かつ別のターゲットを取り出すために使用される前に検査される。
このセクションは、一連の段落として、限定することなく提示されるレールテンション取出しデバイスのさらなる態様および特徴を述べるものであり、そのいくつかまたはすべては、明確化および効率化のために、英数字で指定され得る。これらの段落のそれぞれは、1つまたは複数の他の段落と、かつ/または本出願のいずれかからの開示と任意の適切な方法で組み合わせることができる。以下の段落のいくつかは、限定することなく、適切な組合せのいくつかの例を提供する他の段落を明示的に参照し、かつさらに限定する。
A0. レールテンション取出しデバイスであって、ハンドルおよび細長い管を有するベース組立体であって、細長い管は、第1の端部および第2の端部を含み、かつ第1の端部と第2の端部との間で管の長さに沿ったチャネルを有し、ハンドルは第1の端部に取り付けられる、ベース組立体と、第2の端部に取り付けられ、金属製ターゲットに係合するように構成された係合組立体と、チャネル内に受け入れられる少なくとも1つの捕捉要素であって、捕捉要素の少なくとも一部が、捕捉要素の少なくとも一部がチャネルの外側に延びる延長位置と、捕捉要素の少なくとも一部がチャネル内にある後退位置と、の間で移動するように構成される、少なくとも1つの捕捉要素と、細長い管を摺動可能に受け入れ、両側に近位端および遠位端を含む外側管であって、外側管の遠位端が捕捉要素の少なくとも一部に隣接して金属製ターゲットを外側管の遠位端と捕捉要素の少なくとも一部との間に固定するロック位置と、外側管の遠位端が捕捉要素の少なくとも一部から離間されるロック解除位置と、の間で、細長い管に対して移動するように構成される、外側管と、を備える、レールテンション取出しデバイス。
A1. 係合組立体は磁石である、段落Aに記載のデバイス。
A2. 磁石は、ネオジウム磁石である、段落A1に記載のデバイス。
A3. 磁石は、N52ネオジウム磁石である、段落A2に記載のデバイス。
A4. 少なくとも1つの捕捉要素は、フックを備えた端部を有するワイヤである、段落A0~A3に記載のいずれかのデバイス。
A5. フックがチャネルの外へと延び、かつターゲットが係合組立体により係合されるとき、フックが金属製ターゲットに巻き付くように、ワイヤに張力が加えられる、段落A4に記載のデバイス。
A6. チャネルは細長い軸を画定し、またワイヤは、フックが細長い軸に対して実質的に垂直である軸回りで回動するように張力を受ける、段落A5に記載のデバイス。
A7. ベース組立体に移動可能に取り付けられ、捕捉要素を延長位置と後退位置との間で移動させるように構成された制御要素をさらに備える、段落A4~A6のいずれかに記載のデバイス。
A8. 制御要素は、ベース組立体に摺動可能に取り付けられたボタンである、段落A7に記載のデバイス。
A9. 制御要素は、ユーザの手を用いてハンドルを把持する間に、同じ手の親指を用いてユーザが制御要素を操作できるように配置される、段落A7~A8のいずれかに記載のデバイス。
B0. 段落A0~A9のいずれかのレールテンション取出しデバイスにより、患者の内側から金属製ターゲットを取り出す方法。
B1. 金属製ターゲットはリードである、段落B0に記載の方法。
B2. リードは、ペースメーカデバイスからのものでる、段落B1に記載の方法。
C0. レールテンション取出しデバイスを介して、患者の内側から金属製ターゲットを取り出す方法であって、レールテンション取出しデバイスを患者のアクセスポイントの中に挿入するステップと、デバイスを移動させて、デバイスの少なくとも1つの磁石を金属製ターゲットに係合できるようにするステップと、デバイスのワイヤループを金属製ターゲットに巻き付かせるステップと、デバイスの外側シースを移動させて、金属製ターゲットをワイヤループと外側シースとの間にロックするステップと、を含む、方法。
C1. ワイヤループは、金属製ターゲットに巻き付くように張力が加えられ、デバイスのワイヤループを金属製ターゲットに巻き付かせるステップは、金属製ターゲットが少なくとも1つの磁石により係合されるとき、デバイスのチャネルの外側にワイヤループを延ばすステップを含む、段落C0に記載の方法。
C2. ガイドシースを患者のアクセスポイントの中へと挿入するステップをさらに備え、レールテンション取出しデバイスを挿入するステップは、レールテンション取出しデバイスをガイドシースを通して挿入するステップを含む、段落C0~C1のいずれかに記載の方法。
レールテンション取出しデバイスのさらなる背景情報および他の例、ならびにレールテンション取出しデバイスを用いる方法が以下で提供される。
植込み可能なリード、ペースメーカ、ICD(植込み型除細動器)、および神経刺激リードを扱う医療実務の現状において、様々な理由で前記リードを除去する必要のある状況のあることがよく知られている。これらの理由は、電気的な障害、機械的な障害、製造者による回収、感染、閉塞、および数年ごとに増加することが予想されている約25以上の状況からなる。
患者からリードを除去する方法はほとんど知られていない。レーザを用いること、機械的な回転切削工具を用いること、鈍的切開、心臓手術、および大腿レール(femoral rails)を使用し、牽引を加えることなどである。しかし、リードの除去は、現在、非常に扱いにくく、思うようにならないプロセスである。大腿アクセスからのスネアに関して、スタンドアロンのツールとして、レールを使用することができるが、それは、カプセル化、リード破損、およびX線を見ながら同じ面にあるリード位置を特定することに関連する困難さを含むいくつかの理由のため、目標とするリードに対して有効にロックできない点から、時間がかかるおそれがある。現在のツールは、右心房、SVC(上大静脈)、およびIVC(下大静脈)の狭い空間内で操作するには困難である。時には、このプロセスは、数時間かかる可能性がある。必要以上に長い全身麻酔下にある患者の安全性は言うまでもないが、長引く手技に関連するコストに関してはよく文書化されている。
前記リードの取出しは、合併症および死亡率は低いが、なおも手技に関連する何らかの危険性が存在する。鎖骨下静脈、無名静脈、SVC RA RVを介するデバイスポケットによる、上方からのレーザおよび機械的ツールを用いる現在のトレンドは、有効かつ安全であることを示しているが、それは、SVCの側壁から引き出すために、張力もしくはレールをリードに適用する必要がある。このようにすることは、ツールがリード上を追従し、かつリードを定位置に保持している癒着を有効に除去できるようにし、したがって、体から除去することができる。これは、修復するために緊急の開胸手術を必要とするSVC裂傷の危険性を低減すると考えられる。
大腿アクセス除去によれば、大腿静脈が大きなシースを用いてアクセスされ、またリードの位置を特定し、ロックするために、ツールが使用されてIVC、SVC、および心臓部位に挿入され、かつガイドされ、次いで、牽引が行われて、リードが血管壁および心臓筋肉組織から引き出される。このプロセスはまた有効であるが、非常に時間がかかり、同じ合併症の危険性および上方からのアプローチを有する。
本開示のレールテンション取出しデバイスは、目標とするリードの迅速な係合を行い、上方からリードを除去するのを助ける適切な牽引を行うことができるように構成される。このシステムは、ガイドシース、ロックカテーテル、内側カテーテル、およびスタイレットからなる。
まず目標とするリードは、デバイスポケットを開く現行の実務において準備され、デバイス(ペースメーカ、ICD、CRT-D、神経刺激器)からリードを外す。縫合糸固定スリーブは、リードから外され、かつリードは、ポケット内の繊維質の組織から切開される。リード端子ピンは外されるが、重いカッタでそれを切断する。リードの管腔は、デバイス会社により提供される清浄化スタイレットを用いて開通性が検査される。この時点で、スタイレットは、リード管腔の中に挿入され、リードの先端へと、またはリードが進む限り、前進させる。これが行われると、レールテンション取出しデバイスの挿入へと移ることができる。
操作は、大腿静脈におけるアクセスを取得すること、および導入器シースを挿入することからなる。ガイドシースは、例えば、0.035ガイドワイヤを介して、IVCのレベルまでシースの中に挿入される。0.035ガイドワイヤは外され、ガイドシースは、ヘパリン化された食塩水で洗われる。ロックおよびコアカテーテルは、ガイドシースの中に挿入され、ガイドシースの先端へと進む。この時点で、目標とするリードの位置を十分に特定するために、ガイドシースを回転および前進/後退によって導くことができる。適正な位置になると、コアカテーテルが次いで前進し、スタイレットの吸引が、コアカテーテルの先端に接触したリードを吸引する。この時点で、コアカテーテルのニチノールループは前進して、ニチノールループを目標とするリードの上に進めることができる。コアカテーテルのニチノールループがリード上にあると、ロックカテーテルが、ループの先端縁部上に進み、ターゲットを固定することになる。次に、レールを生成するシステムを用いてリードを引き出す動作において、反対方向の牽引がリードに加えられる。
次に、レーザまたは機械的なツールを用いて、上方からの取出しが開始され得る。この時点で、牽引が行われてリードがレールテンション取出しデバイスにロックされると、スタイレットを外すことができる。次にリードロックデバイスを、目標とするリード管腔の中に挿入することができ、定位置にロックされて上方からレールを強化し、リードを安全に除去するために、高められたレールおよび牽引を利用する。ツールは、ループの位置へと進み、この時点で、前記取出しツールの管腔を通して、大腿アクセスから、または上方のアプローチから外すことができる。
上記で述べられた本開示は、独立した有用性を有する複数の別々の例を含むことができる。これらのそれぞれは、その好ましい形態で開示されているが、本明細書で開示され、例示されたその特定の実施形態は、数多くの変形形態が可能であるため、限定的な意味で考慮されるべきではない。本開示内で、セクションの見出しが使用される限りにおいては、このような見出しは、編成目的のためだけのものである。本開示の主題は、本明細書で開示される様々な要素、特徴、機能、および/または特性のすべての新規かつ非自明な組合せおよび下位の組合せを含む。特徴、機能、要素および/または特性の他の組合せおよび下位の組合せは、この、または関連出願からの優先権を主張する出願において特許請求され得る。元の特許請求の範囲よりも広い、狭い、等しい、または異なるかどうかにかかわらず、このような特許請求の範囲はまた、本開示の主題に含まれるものと見なされる。
20 レールテンション取出しデバイス
22 ベース組立体
24 係合組立体
26 固定組立体
28 ロック組立体
30 流体組立体
32 ハンドル
34 細長いベース
36 第1の端部分
38 第2の端部分
40 空洞部
42 チャネル
44 磁石
46 捕捉要素
48 従動要素
50 制御要素
52 フックおよび/またはループ
54 従動管
56 ガイドワイヤ
57 外側シースもしくは管
58 近位端
60 遠位端
62 摩擦パッド
64 ばね
66 解放ボタン
68 供給源結合器
70 弁
72 配管
74 外側管結合器
120 レールテンション取出しデバイス
122 ベース組立体
126 固定組立体
138 第2の端部分
144 磁石
146 捕捉要素
147 切欠き
149 第2の磁石
151 捕捉領域
153 開口部
155 長手方向面
157 外側管
159 横方向面
161 横方向面
163 外側管の端部
220 レールテンション取出しデバイス
222 ベース組立体
238 第2の端部分
239 部分
241 捕捉領域
242 チャネル
244 磁石
246 捕捉要素
L 長手方向軸
T ターゲット
W1 第1の幅
W2 第2の幅

Claims (20)

  1. レールテンション取出しデバイスであって、
    ハンドルおよび細長いベースを有するベース組立体であって、前記細長いベースは、両側にある第1の端部分および第2の端部分を含み、前記ハンドルは、前記第1の端部分に取り付けられる、ベース組立体と、
    前記第2の端部分に受け入れられ、金属製ターゲットに係合するように構成された少なくとも1つの磁石と、
    前記細長いベースに受け入れられ、前記少なくとも1つの磁石に隣接して配設される捕捉要素であって、前記少なくとも1つの磁石により係合された前記金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むように構成される、捕捉要素と、
    前記細長いベースを摺動可能に受け入れ、両側にある近位端および遠位端を含む外側管であって、前記外側管の前記遠位端が前記捕捉要素および前記少なくとも1つの磁石に隣接して前記金属製ターゲットを前記捕捉要素と前記少なくとも1つの磁石との間に固定するロック位置と、前記外側管の前記遠位端が前記捕捉要素および前記少なくとも1つの磁石から離間されるロック解除位置と、の間で、前記細長いベースに対して移動するように構成される、外側管と、
    を備えるレールテンション取出しデバイス。
  2. 前記第2の端部分は、空洞部と、前記空洞部から離れた2つの離間するチャネルと、を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記捕捉要素は、前記2つのチャネル内に受け入れられ、前記捕捉要素の少なくとも一部が前記2つのチャネルの外側に延びる延長位置と、前記捕捉要素の前記少なくとも一部が前記2つのチャネル内にある後退位置と、の間で移動するように構成される、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記捕捉要素は、フックを備える端部を有するワイヤである、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記ワイヤは、前記ワイヤが前記2つのチャネルの外側へと延びるとき、かつ前記金属製ターゲットが前記少なくとも1つの磁石により係合されるとき、前記フックが前記金属製ターゲットに巻き付くように張力を受ける、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記フックの一部は、前記外側管が前記ロック位置にあるとき、前記細長いベースの前記第2の端部分と、前記外側管の前記遠位端と、の間にはさまれる、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記細長いベースが長手方向軸を画定し、前記少なくとも1つの磁石は前記空洞部に受け入れられ、また前記2つのチャネルを有する前記細長いベースの部分は、前記長手方向軸に沿って前記少なくとも1つの磁石を越えて延び、したがって、前記捕捉要素が前記延長位置にあるとき、前記捕捉要素、前記少なくとも1つの磁石、および前記2つのチャネルを有する前記細長い管の前記部分が、前記金属製ターゲットに対する受け入れ空間を画定する、請求項3に記載のデバイス。
  8. 前記捕捉要素は、フックを備える端部を有するワイヤである、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記ワイヤは、前記ワイヤが前記2つのチャネルの外側へと延び、かつ前記金属製ターゲットが前記少なくとも1つの磁石により係合されるとき、前記フックが前記金属製ターゲットに巻き付くように張力を受ける、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記フックの一部は、前記外側管が前記ロック位置にあるとき、前記細長いベースの前記第2の端部分と、前記外側管の前記遠位端と、の間にはさまれる、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記ベース組立体に移動可能に取り付けられ、前記捕捉要素を前記延長位置と前記後退位置との間で移動させるように構成された制御組立体をさらに備える、請求項3に記載のデバイス。
  12. 前記制御組立体は、前記ベース組立体に摺動可能に取り付けられたボタンを含む、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記制御組立体は、ユーザの手を用いて前記ハンドルを把持する間に、同じ手の親指を用いてユーザが制御要素を操作できるように配置される、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記少なくとも1つの磁石は、前記細長いベースの前記空洞部に受け入れられる、請求項2に記載のデバイス。
  15. 前記細長いベースは、長手方向軸を画定し、前記捕捉要素は、前記第2の端部分における切欠きと、第2の磁石と、を含み、前記切欠きは、前記長手方向軸に平行な長手方向面と、前記長手方向軸に概して垂直な2つの横方向面と、により画定され、また前記第2の磁石は、前記金属製ターゲットが前記切欠き内にあるとき、前記第2の磁石が前記金属製ターゲットに係合するように、前記長手方向面の下に受け入れられる、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記金属製ターゲットは、前記外側管が前記ロック位置にあるとき、前記外側管の前記遠位端と、前記2つの横方向面の一方と、の間に配設される、請求項15に記載のデバイス。
  17. 患者の体内にある金属製ターゲットを取り出す方法であって、
    患者の体内にレールテンション取出しデバイスを挿入するステップと、
    前記金属製ターゲットを前記レールテンション取出しデバイスの少なくとも1つの磁石と係合させるステップと、
    前記レールテンション取出しデバイスの捕捉要素を用いて、前記少なくとも1つの磁石により係合された前記金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むステップと、
    前記レールテンション取出しデバイスの外側管を前記金属製ターゲットに向かって前進させることにより、前記少なくとも部分的に囲まれた金属製ターゲットをロックするステップと、
    前記レールテンション取出しデバイスおよび前記ロックされた金属製ターゲットを人の体から取り除くステップと、
    を含む方法。
  18. 前記少なくとも1つの磁石により係合された前記金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むステップは、前記レールテンション取出しデバイスの張力を受けたワイヤを用いて、前記金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの磁石により係合された前記金属製ターゲットを少なくとも部分的に囲むステップは、
    前記金属製ターゲットを前記レールテンション取出しデバイスの切欠き内に配置するステップと、
    前記金属製ターゲットが前記切欠き内に配置されるとき、前記金属製ターゲットを前記切欠きに隣接する第2の磁石と係合させるステップと、
    を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記少なくとも部分的に囲まれた金属製ターゲットをロックするステップは、前記金属製ターゲットを前記レールテンション取出しデバイスの外側管に接触させ、かつ前記切欠きの表面に対して前記金属製ターゲットを押し付けるステップを含む、請求項19に記載の方法。
JP2021525054A 2018-11-02 2019-11-01 レールテンション取出しデバイス Pending JP2022506927A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862754719P 2018-11-02 2018-11-02
US62/754,719 2018-11-02
PCT/US2019/059518 WO2020092992A1 (en) 2018-11-02 2019-11-01 Rail tension extraction devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022506927A true JP2022506927A (ja) 2022-01-17

Family

ID=70460310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525054A Pending JP2022506927A (ja) 2018-11-02 2019-11-01 レールテンション取出しデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11484377B2 (ja)
EP (1) EP3873359A4 (ja)
JP (1) JP2022506927A (ja)
AU (1) AU2019372428A1 (ja)
CA (1) CA3118139A1 (ja)
IL (1) IL282779A (ja)
WO (1) WO2020092992A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11000300B2 (en) * 2019-04-22 2021-05-11 Atrial Systems, Llc Magnetically coupled vascular snare system and method
US20220096077A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Arch Day Design, Llc Suture passing device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30366E (en) 1970-09-21 1980-08-12 Rasor Associates, Inc. Organ stimulator
US3835864A (en) 1970-09-21 1974-09-17 Rasor Ass Inc Intra-cardiac stimulator
US4790809A (en) 1985-08-29 1988-12-13 Medical Engineering Corporation Ureteral stent
US4865030A (en) * 1987-01-21 1989-09-12 American Medical Systems, Inc. Apparatus for removal of objects from body passages
US4988347A (en) 1988-11-09 1991-01-29 Cook Pacemaker Corporation Method and apparatus for separating a coiled structure from biological tissue
US5364404A (en) 1990-12-21 1994-11-15 Cook Incorporated Neodymium-based magnetic retrieval catheter
US5928261A (en) 1998-06-29 1999-07-27 Ruiz; Carlos E. Removable vascular filter, catheter system and methods of use
US6551304B1 (en) * 1999-12-01 2003-04-22 Abbeymoor Medical, Inc. Magnetic retrieval device and method of use
WO2001067967A1 (en) 2000-03-10 2001-09-20 Radius Medical Technologies, Inc. Surgical snare apparatus
US7769427B2 (en) 2002-07-16 2010-08-03 Magnetics, Inc. Apparatus and method for catheter guidance control and imaging
US7682366B2 (en) * 2002-10-16 2010-03-23 Olympus Corporation Calculus manipulation apparatus
US7618435B2 (en) 2003-03-04 2009-11-17 Nmt Medical, Inc. Magnetic attachment systems
US7799050B2 (en) 2004-05-05 2010-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for magnetically manipulating intravascular devices
DE102005038694A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-26 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches Chirurgiegerät
WO2006116634A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Novadaq Technologies, Inc. Method and apparatus for vasculature visualization with applications in neurosurgery and neurology
US8892217B2 (en) 2006-08-03 2014-11-18 Medtronic, Inc. Implantable medical lead with proximal retrieval wire
US8715205B2 (en) 2006-08-25 2014-05-06 Cook Medical Tecnologies Llc Loop tip wire guide
US8192430B2 (en) * 2006-12-15 2012-06-05 Cook Medical Technologies Llc Device for extracting an elongated structure implanted in biological tissue
US20090157115A1 (en) 2007-05-01 2009-06-18 Fleming James A System and method for retrieval of a medical filter
JP2009047729A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネル
US9220523B2 (en) 2009-09-14 2015-12-29 The Spectranetics Corporation Snaring systems and methods
US20110175693A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Maan-Jyi Chang Pickup Device Having Clamping and Magnetically Attractive Functions
CN104997574B (zh) * 2010-04-13 2017-06-06 森特里心脏股份有限公司 用于向心脏介入和置放装置的方法和装置
US20120109148A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Medtronic, Inc. System and method for retrieval of an implantable medical device
US9504820B2 (en) 2010-10-29 2016-11-29 Medtronic, Inc. System and method for implantation of an implantable medical device
US20130066136A1 (en) * 2010-11-24 2013-03-14 Mount Sinai School Of Medicine Magnetic based device for retrieving a misplaced article
JP6023720B2 (ja) 2010-12-13 2016-11-09 ナノスティム・インコーポレイテッドNanostim, Inc. ペースメーカーの取出システム及び取出方法
JP5791271B2 (ja) 2010-12-15 2015-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及び電源装置
WO2013103934A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Endoscopic snare device
US9492674B2 (en) 2013-08-16 2016-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with delivery and/or retrieval features
WO2015023474A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker and retrieval device
US9943335B2 (en) 2014-09-23 2018-04-17 Cook Medical Technologies Llc Implanted magnets retrieval system and method
US10512477B2 (en) * 2015-07-27 2019-12-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for manipulating tissue and related methods
US10349979B2 (en) * 2017-08-08 2019-07-16 Alma F. Jenkins Procedure for removing a food mass lodged in the esophagus

Also Published As

Publication number Publication date
US11484377B2 (en) 2022-11-01
WO2020092992A1 (en) 2020-05-07
AU2019372428A1 (en) 2021-06-17
IL282779A (en) 2021-06-30
CA3118139A1 (en) 2020-05-07
EP3873359A4 (en) 2022-07-13
EP3873359A1 (en) 2021-09-08
US20200138535A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190240459A1 (en) Systems And Methods For Venipuncture And Catheter Placement
JP6726247B2 (ja) 解剖学的組織を縫合するための縫合装置及び方法
US7029488B2 (en) Mechanical thrombectomy device for use in cerebral vessels
JP5793510B2 (ja) 血管内の導線を除去するシステム及び方法
CN110475522B (zh) 利用多个圈套的医疗装置回收
EP2552327B1 (en) Device for positioning an implanted structure to facilitate removal
US20160263352A1 (en) Central venous access system
JP2005519644A (ja) 静脈フィルタ
CN113974766A (zh) 取栓导管
JP2004500138A (ja) フィルタ送配装置
JP2022506927A (ja) レールテンション取出しデバイス
JP7055842B2 (ja) 再搭載可能なクリップの複数の開閉手段
US20090157115A1 (en) System and method for retrieval of a medical filter
EP3120792A1 (en) Catheter for cryogenic ablation
JP4362069B2 (ja) 止血クリップ装置
WO2004000106A1 (en) Dual short throw advancer/retractor
CN216933371U (zh) 一种血管取栓导管
CN209827098U (zh) 下腔静脉滤器抓捕器
CN111770731A (zh) 球囊锚固式活检装置
US10092386B1 (en) Multi lumen IVC filter retrieval device
US9301828B1 (en) Multi lumen IVC filter retrieval device
JP2020127725A (ja) インプラントを取り外すための補助装置
KR102226728B1 (ko) 튜브를 포함하는 올리브 형상의 터널링 기기
US9592079B1 (en) Device and method for assisting removal of items endovascularly
CN219847856U (zh) 一种体内植入物回收装置