JP4814792B2 - 複合熱切断装置及び複合熱切断方法 - Google Patents

複合熱切断装置及び複合熱切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4814792B2
JP4814792B2 JP2006528510A JP2006528510A JP4814792B2 JP 4814792 B2 JP4814792 B2 JP 4814792B2 JP 2006528510 A JP2006528510 A JP 2006528510A JP 2006528510 A JP2006528510 A JP 2006528510A JP 4814792 B2 JP4814792 B2 JP 4814792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cutting
plasma
processing
laser head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006528510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006001242A1 (ja
Inventor
義博 山口
哲也 加端
郁夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Industries Corp
Original Assignee
Komatsu Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Industries Corp filed Critical Komatsu Industries Corp
Priority to JP2006528510A priority Critical patent/JP4814792B2/ja
Publication of JPWO2006001242A1 publication Critical patent/JPWO2006001242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814792B2 publication Critical patent/JP4814792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/006Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0229Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member being situated alongside the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザとプラズマの2種類の熱切断ヘッドを有する複合熱切断装置及び複合切断方法に関する。
特許文献1には、タレットパンチプレスにプラズマとレーザの2つの熱切断ヘッドを並べて取り付けた装置が開示されている。プラズマ切断ヘッドかレーザ切断ヘッドのいずれか一方の切断ヘッドが選ばれて切断位置に持って来られるようになっている。
特許文献2には、テーブルを横切って縦方向に移動可能な1基のガントリーに、横方向に移動可能な1又は2つのキャリッジが搭載され、各キャリッジに、プラズマとレーザの2つの熱切断ヘッドが並べて取り付けられた装置が開示されている。1つのキャリッジでは、プラズマ切断ヘッドかレーザ切断ヘッドのいずれか一方の切断ヘッドが選択されて使われる。1基のガントリーに搭載された2つのキャリッジを用いる場合には、2つの同一パターン又は鏡像関係にあるパターンを同時に切断することができる。
特許文献3には、テーブル上を横切って縦方向に移動可能な1基のX軸移動体(ガントリー)に、横方向に移動可能な1つの加工ヘッド(キャリッジ)が搭載され、その加工ヘッドにプラズマトーチとレーザヘッドを並べて取り付けられた装置が開示されている。ピアス加工か切断加工かにより、レーザヘッドとプラズマトーチが使い分られる。例えばピアス加工はレーザヘッドで行われ、切断加工はプラズマトーチで行われる。
米国特許第5350897号公報 特開平9−108875号公報 特開2001−25873号公報
一般に、熱切断装置において、ランニングコスト(例えば、レーザビーム生成のための電力消費やプラズマトーチの電極の消耗などによるコスト)の低減は、非常に重要な課題である。しかし、上述した特許文献には、ランニングコストを低減するための格別の技術は開示されていない。
また、レーザ及びプラズマの2種類の熱切断ヘッドを搭載する場合、各ヘッドが互いに影響を及ぼすことが考えられるが、前記文献では、2種類の異なる熱切断ヘッドが互いに与える影響について十分考慮されていない。例えば、一方の熱切断ヘッドによる加工が、他方の熱切断ヘッドによる加工に精度や耐久性等の点で影響を及ぼすことも考えられるが、従来技術では、相互の関係について十分な対策が施されていない。
従って、本発明の目的は、レーザとプラズマの熱切断ヘッドをもつ複合熱切断装置においてランニングコストを低減することにある。本発明の他の目的は、レーザとプラズマの異なる熱切断ヘッドを備えた複合熱切断装置において、一方の熱切断ヘッドが他方の熱切断ヘッドに及ぼす影響を低減することができるようにすることにある。
本発明に従う、プラズマアークを発生するプラズマトーチとレーザビームを発生するレーザヘッドとを備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、前記テーブル上の作業空間内で、前記プラズマトーチ及び前記レーザヘッドを移動させる移動機構と、前記テーブル上の前記板材が所定の切断ラインに沿って切断されるように前記プラズマトーチ、前記レーザヘッド及び前記移動機構を制御する制御手段とを備える。そして、前記制御手段が、前記切断ラインを定義し、且つ前記切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は前記板材の特性を含む加工条件に応じて、前記切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに分類した加工指示情報を有する上位制御装置と、前記加工指示情報に基づいて前記プラズマトーチを制御して、前記プラズマ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行わせるプラズマ制御装置と、前記加工指示情報に基づいて前記レーザヘッドを制御して、前記レーザ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行わせるレーザ制御装置とを有する。
この複合切断装置によれば、1以上の切断ラインに沿って板材を切断する場合に、切断ラインの幾何学的特性、加工精度、又は板材の特性などの切断条件に応じて、プラズマトーチとレーザヘッドの使い分けがなされる。それにより、コスト的にプラズマトーチで切断した方が有利な条件をもつ切断ラインはプラズマトーチにより切断し、また、レーザヘッドで切断した方が有利な条件をもつ切断ラインはレーザヘッドで切断することが可能になり、よって、切断のランニングコストを低減することができる。
前記切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに分類するための方法としては、
(1) 切断ラインの連続長さに応じて、例えば所定基準より長ければプラズマ切断タイプ、短ければレーザ切断タイプというように分類する方法、
(2) 切断ラインが製品の外周と穴のいずれに該当するかに応じて、例えば外周ならばプラズマ切断タイプ、穴ならばレーザ切断タイプというように分類する方法、
(3) 板材の厚さに応じて、例えば所定基準より厚ければプラズマ切断タイプ、薄ければレーザ切断タイプというように分類する方法、
(4) 加工精度に応じて、例えば所定基準より精度が低ければプラズマ切断タイプ、高ければレーザ切断タイプというように分類する方法、
(5) 製品の穴の数に応じて、例えば所定基準より穴数が少ない製品の切断ラインはプラズマ切断タイプ、所定基準より穴数が多い製品の切断ラインはレーザ切断タイプというように分類する方法、または
(6) 製品又は穴のサイズ(径)に応じて、例えば所定基準より大きいサイズの製品または穴の切断ラインはプラズマ切断タイプ、所定基準より小さいサイズの製品または穴の切断ラインはレーザ切断タイプというように分類する方法、
などを、単独で又は組み合わせて用いることができる。
本発明の別の側面に従う、プラズマアークを発生するプラズマトーチとレーザビームを発生するレーザヘッドとを備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、前記テーブル上の作業空間内で、前記プラズマトーチ及び前記レーザヘッドを移動させる移動機構と、前記テーブル上の前記板材を切断ラインに沿って切断するように前記プラズマトーチ、前記レーザヘッド及び前記移動機構の制御を行う制御装置とを備える。そして、前記移動機構が、前記プラズマトーチを移動させるプラズマトーチ移動機構と、前記レーザヘッドを移動させるレーザヘッド移動機構とを有し、前記制御手段が、前記プラズマトーチ移動機構を独立制御するプラズマ制御装置と、前記レーザヘッド移動機構を独立制御するレーザ制御装置とを有する。
この複合熱切断装置によれば、プラズマトーチとレーザヘッドを、互いに異なる場所で互いに独立した方向へ互いに独立した変位量だけ移動させながら、同時並行的にプラズマ切断とレーザ切断を行うことができる。それにより、コスト的にプラズマトーチで切断した方が有利な条件をもつ切断ラインはプラズマトーチにより切断し、また、レーザヘッドで切断した方が有利な条件をもつ切断ラインはレーザヘッドでプラズマトーチにより切断することが可能になり、よって、切断のランニングコストを低減することができる。
好適な実施形態では、前記プラズマトーチ移動機構と前記レーザヘッド移動機構の各々が前記作業空間から外れた場所に退避場所を備えている。この構成によれば、レーザヘッド移動機構又はプラズマトーチ移動機構の一方を退避場所に退避させておき、他方を自由に移動させて、前記作業空間の全域でプラズマ切断だけ又はレーザ切断だけを行なうことも可能である。
本発明のまた別の側面に従う、板材を切断ラインに沿ってプラズマアークとレーザビームを用いて切断する複合熱切断方法は、前記切断ラインを定義するステップと、前記切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は前記板材の特性を含む加工条件に応じて、プラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに前記切断ラインを分類するステップと、前記プラズマ切断タイプの切断ラインを前記プラズマトーチを用いて切断し、前記レーザ切断タイプの切断ラインを前記レーザビームを用いて切断するステップとを備える。
本発明のさらにまた別の側面に従う、板材を切断ラインに沿ってプラズマトーチとレーザヘッドを用いて切断する複合熱切断装置を制御するための加工プログラムを、コンピュータに作成させるコンピュータプログラムは、前記切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は前記板材の特性を含む加工条件に応じて、前記切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに分類するステップと、前記プラズマ切断タイプの切断ラインを前記プラズマトーチにより切断する手順を前記複合熱切断装置に指示するプラズマ加工プログラムを作成するステップと、前記レーザ切断タイプの切断ラインを前記レーザヘッドにより切断する手順を前記複合熱切断装置に指示するレーザ加工プログラムを作成するステップとをコンピュータに実行させる。
本発明のさらにまた別の側面に従う、プラズマアークを発生するプラズマトーチとレーザビームを発生するレーザヘッドとを備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、前記テーブル上で前記プラズマトーチを移動させるプラズマトーチ移動機構と、前記テーブル上で前記レーザヘッドを移動させるレーザヘッド移動機構と、前記テーブル上の前記板材が所定の切断ラインに沿って切断されるように前記プラズマトーチ、前記レーザヘッド、前記プラズマトーチ移動機構及び前記レーザヘッド移動機構を制御する制御手段とを備える。
好適な実施形態では、前記制御手段は、前記プラズマトーチ移動機構と前記レーザヘッド移動機構を制御して前記プラズマトーチと前記レーザヘッドを独立して移動させ、前記プラズマトーチを制御して前記板材の或る切断ラインの切断を行わせ、且つ前記レーザヘッドを制御して前記板材の別の切断ラインの切断を行わせる。
本発明の他の側面に従う、プラズマ加工及びレーザ加工の両方を実行可能な複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、テーブルの一側の近傍に設けられ、テーブルに沿って移動可能な支持部と、基端側が支持部に支持され、先端側がテーブルを跨ぐようにして、テーブルの上方に形成された作業空間を一側から他側へ延びて形成されたアーム部と、アーム部の基端側寄りに位置して、アーム部を移動可能に設けられたレーザヘッドと、アーム部の先端側寄りに位置して、アーム部を移動可能に設けられたプラズマトーチと、アーム部の基端側に設けられ、アーム部に沿って延びる光路部を介して、レーザヘッドにレーザ光線を供給するレーザ光線供給部と、プラズマトーチとレーザヘッド及びレーザ光線供給部の動作をそれぞれ制御する制御手段とを備える。そして、プラズマヘッドはアーム部の先端側寄りに、レーザヘッドはアーム部の基端側寄りに、それぞれ位置して、アーム部を移動可能に設けられており、アーム部の先端側にはプラズマヘッドを退避させるためのプラズマヘッド退避領域が設けられており、アーム部の基端側にはレーザヘッドを退避させるためのレーザヘッド退避領域が設けられている。制御手段は、プラズマトーチによって板材を加工する場合は、レーザヘッドをレーザヘッド退避領域に退避させ、レーザヘッドによって板材を加工する場合は、プラズマトーチをプラズマトーチ退避領域に退避させるように、制御する。
このように構成される複合熱切断装置では、レーザヘッド及びプラズマトーチの両方をそれぞれ独立して動作させることができ、一方のヘッドが作動中に他方のヘッドを退避させることができる。これにより、レーザヘッド及びプラズマトーチがそれぞれ相手方のヘッドに与えうる影響を低減することができ、信頼性を高めることができる。
他の好適な実施形態では、作業空間とレーザヘッド退避領域との間を少なくとも部分的に遮蔽するための遮蔽部を備える。これにより、プラズマ切断によるスパッターがレーザヘッドに影響を及ぼすのを低減させることができる。
他の好適な実施形態では、レーザヘッドの位置に応じて、レーザ光線供給部からレーザヘッドに供給されるレーザ光線の光軸を調整する調整手段をさらに備える。これにより、例えば、レーザヘッドの自重によってレーザヘッドの位置にずれが生じた場合でも、この位置ずれによる影響を打ち消すように、光軸を調整することができる。
他の好適な実施形態では、制御手段は、板材を切断するための切断ラインを定義し、且つ切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は板材の特性を含む加工条件に応じて、切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプとに分類した加工指示情報を有する上位制御装置と、加工指示情報に基づいてレーザヘッドを制御してレーザ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行わせるレーザ制御装置と、加工指示情報に基づいてプラズマトーチを制御してプラズマ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行なわせるプラズマ制御装置とを備えて構成されている。そして、レーザ制御装置は、レーザ加工が行われる場合に、レーザ光線供給部をウェイクアップ状態に移行させ、プラズマ加工が行われる場合に、レーザ光線供給部をスリープ状態に移行させる。これにより、レーザ加工が行われる場合にのみ、レーザ光線供給部を即時使用可能な状態(ウェイクアップ状態)にさせることができ、電力消費量を低減することができる。
他の好適な実施形態では、制御手段は、プラズマ加工またはレーザ加工のいずれか一方の加工に際して計測された所定の測定データを、他方の加工にも利用する。これにより、例えば、両方の加工で同様の測定がそれぞれ行われるのを防止して、プラズマ加工とレーザ加工との切替時間を短縮することができ、複合熱切断装置の加工性能を向上させることができる。
本発明の別の観点に従う、レーザヘッド及びプラズマトーチの両方を備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、テーブルの上方で、レーザヘッド及びプラズマトーチをそれぞれ移動させるための移動手段と、プラズマトーチ及びレーザヘッドの動作をそれぞれ制御する制御手段とを備える。そして、レーザ加工またはプラズマ加工を行うための作業空間の外側には、プラズマヘッドを退避させるためのプラズマヘッド退避領域及びレーザヘッドを退避させるためのレーザヘッド退避領域がそれぞれ設けられており、制御手段は、プラズマトーチによって板材を加工する場合は、レーザヘッドをレーザヘッド退避領域に退避させ、レーザヘッドによって板材を加工する場合は、プラズマトーチをプラズマトーチ退避領域に退避させるように、制御する。
本発明のさらに別の観点に従う、レーザヘッド及びプラズマトーチの両方を備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、テーブルの上方で、レーザヘッド及びプラズマトーチをそれぞれ移動させるための移動手段と、レーザヘッドにレーザ光線を供給するレーザ光線供給部と、プラズマトーチとレーザヘッド及びレーザ光線供給部の動作をそれぞれ制御する制御手段とを備える。そして、制御手段は、レーザ加工が行われる場合に、レーザ光線供給部に立上げ指令を与え、プラズマ加工が行われる場合に、レーザ光線供給部に立下げ指令を与える。
本発明の他の観点に従う、レーザヘッド及びプラズマトーチの両方を備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、テーブルの上方で、レーザヘッド及びプラズマトーチをそれぞれ移動させるための移動手段と、レーザヘッドと板材との間の距離を検出する距離検出手段と、プラズマトーチ及びレーザヘッドの動作をそれぞれ制御する制御手段とを備える。そして、制御手段は、レーザ加工に際して距離検出手段により測定された距離データに基づいて、当該板材とプラズマトーチとの間の距離データを算出し、この算出された距離データに基づいて当該板材に対するプラズマ加工を行わせる。これにより、レーザ加工に際して測定された距離データを補正することで、プラズマ加工にも利用することができ、プラズマ加工を行う際の距離測定を省略することができる。
本発明のさらに他の観点に従う、レーザヘッド及びプラズマトーチの両方を備えた複合熱切断装置は、板材を保持するためのテーブルと、テーブルの上方で、レーザヘッド及びプラズマトーチをそれぞれ移動させるための移動手段と、レーザヘッドにレーザ光線を供給するレーザ光線供給部と、レーザ光線供給部からレーザヘッドに供給される光線の光軸を調整する調整手段とを備える。そして、調整手段は、レーザ光線を反射させるためのミラー部と、ミラー部の姿勢を所定方向に変化させるための姿勢変化部と、姿勢変化部に制御信号を入力して動作させるための姿勢制御部とを備えている。姿勢制御部は、レーザヘッドの位置を検出する位置検出部と、レーザヘッドの位置変化に応じてミラー部に生じる位置ずれを打ち消すための補正量を記憶する補正量記憶部と、位置検出部からの検出信号に基づいて補正量記憶部を参照することにより、姿勢変化部を動作させるための制御信号を生成して出力する信号生成部とを備える。これにより、レーザヘッドの位置ずれによる加工精度の低下を抑制することができる。
本発明によれば、複合熱切断装置においてランニングコストを低減することができる。 また、本発明によれば、一方の熱切断ヘッドが他方の熱切断ヘッドに与える影響を低減することができ、信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態にかかる複合熱切断装置の全体構成を示す平面図である。 同複合熱切断装置において板材の厚さに応じてレーザヘッドとプラズマトーチを使い分ける様子を示す斜視図である。 同複合熱切断装置において切断ラインの幾何学的特性又は加工精度にレーザヘッドとプラズマトーチを使い分ける様子を示す斜視図である。 同複合熱切断装置において切断ラインの幾何学的特性又は加工精度に応じてレーザヘッドとプラズマトーチを使い分ける様子を示す斜視図である。 同複合熱切断装置において厚い板材をプラズマトーチのみを使って切断する様子を示す斜視図である。 レーザ制御装置60、プラズマ制御装置62及び上位制御装置64の構成を示すブロック図である。 加工プログラム作成装置がレーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を作成する手順を示すフローチャートである。 1枚の板材50をレーザ切断とプラズマ切断を組み合わせて切断する例を示す平面図である。 切断条件の違いによるレーザ切断とプラズマ切断のランニングコストの概略変化を示す図である。 本発明の他の実施形態にかかる複合熱切断装置の全体構成を示す説明図である。 複合熱切断装置の斜視図である。 プラズマトーチを退避させた状態で、レーザ加工を行う様子を示す正面図である。 レーザヘッドを退避させた状態で、プラズマ加工を行う様子を示す正面図である。 加工の種類に応じてプラズマトーチとレーザヘッドを退避させるための処理概要を示すフローチャートである。 レーザ加工とプラズマ加工とにおけるレーザヘッド及びプラズマトーチの位置を模式的に示す説明図であって、(A)はレーザ加工中の状態を、(B)はプラズマ加工中の状態を、それぞれ示す。 レーザ加工に使用する電力を低減できるようにしたレーザ加工プログラムを作成する処理の概要を示すフローチャートである。 レーザ加工プログラムに基づいてレーザ加工を行う処理の概要を示すフローチャートである。 レーザヘッドに関して測定された距離データを利用して、プラズマ加工を行う処理の概要を示すフローチャートである。 プラズマトーチに関して測定された距離データを利用して、レーザ加工を行う処理の概要を示すフローチャートである。 レーザヘッドの位置に応じて、レーザヘッドに供給するレーザ光線の光軸を調整する構成の概要を示す説明図である。 光軸を調整するための処理概要を示すフローチャートである。 光軸を調整する様子を示す模式図であって、(A)はレーザヘッドに位置ずれが発生しないと仮定した場合の出射光線を、(B)はレーザヘッドに位置ずれが発生した場合の出射光線を、(C)はレーザヘッドの位置ずれを解消させるように入射光線の光軸を調整した場合を、それぞれ示す。 レーザヘッドにレーザ光線を入力するための光学系を模式的に示す説明図である。 レーザ光線の光軸を調整するための機構を示す斜視図である。
符号の説明
10…複合熱切断装置、12…テーブル、14…X軸軌道、16…レーザシャトル、18…プラズマシャトル、20、26…移動台車、22、28…Y軸軌道、24、30…キャリッジ、32…作業空間、34、36…退避場所、40…レーザヘッド、42…プラズマトーチ、44…薄板材、46…厚板材、47…レーザ加工領域、48…プラズマ加工領域、49…組合せ加工領域、50…板材、52、54…製品、56…厚板材、60…レーザ制御装置、62…プラズマ制御装置、64…上位制御装置、70…レーザ加工プログラム、72…プラズマ加工プログラム、80…プログラム作成装置、94、100、102…製品の外周、92…穴、200…テーブル、210…板材、300…台座部、301…X軸軌道、310…移動支持部、320…アーム部、330…Y軸軌道、340…遮蔽部、410…レーザ発振装置、411…レーザ光源、420…光学系ボックス、421…出射ミラー、421A…ミラー支持部、421B…ミラー、421C…支点、421D…ピエゾ素子、422,423,424…ミラー、430…ガイド筒、500…レーザヘッド、510…接続部、511…折り返しミラー、520…レーザヘッドキャリッジ、600…プラズマトーチ、610…プラズマトーチキャリッジ、700…上位制御装置、701,702…信号伝送路、710…演算処理装置、720…記憶部、721…レーザ加工プログラム、722…プラズマ加工プログラム、723…退避制御プログラム、724…省電力プログラム、725…ヘッド高さ調節プログラム、726…光軸調節プログラム、730…入力装置、810…レーザ制御装置、811…ハイトセンサ、820…プラズマ制御装置、821…ハイトセンサ、830…ミラー角度調節装置、831…ピエゾ素子ドライバ回路、832…ピエゾ素子駆動電圧演算部、833…レーザヘッドY軸位置検出部、834…補正データマップ
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。本実施形態の複合熱切断装置は、後述のように、複数種類の熱切断ヘッドを同時にまたは切り替えて、使用できるようになっている。
図1は、本発明の一実施形態にかかる複合熱切断装置の全体構成を示す平面図である。図2から図5は、さまざまな作業状態にあるときのこの複合熱切断装置を示す斜視図である。
図1から図5に示すように、複合切断装置10は、床に設置された箱状のテーブル12を有する。このテーブル12の長方形の上面はすのこ状又は格子状になっており、その上に被切断材である板材44、46、50又は56が載置される。テーブル12上の板材の切断位置を制御するための数値演算処理上、X-Y-Z
直交座標系が定義される。このX-Y-Z直交座標系のX軸はテーブルの上面の長辺に平行であり(図1中の横方向)、Y軸はテーブル12の上面の短辺に平行であり(図1中の縦方向)、Z軸はテーブル12の上面に垂直である(図1中の紙面を貫く方向)。
テーブル12の長辺側の隣の床上に、テーブル12の長辺(X軸)と平行にX軸軌道14が設置される。X軸軌道14上に、2基の切断シャトル、すなわち、レーザビームを用いたレーザ切断を行うためのレーザシャトル16とプラズマアークを用いたプラズマ切断を行うためのプラズマシャトル18が搭載される。レーザシャトル16とプラズマシャトル18は、いずれも、X軸軌道14に沿ってX軸方向に移動可能である。
レーザシャトル16は、X軸軌道14上をX軸方向に走行可能な移動台車20を有する。この移動台車20に、テーブル12の上方をY軸方向に横切るアーム状のY軸軌道22が固定される。このY軸軌道22にキャリッジ24が搭載され、このキャリッジ24は、Y軸軌道22に沿ってY軸方向へ移動可能である。このキャリッジ22に、レーザビームを発生するレーザヘッド40が、テーブル12の方を向いて(下方を向いて)取り付けられている。キャリッジ22は、レーザヘッド40をZ軸方向に移動させることが可能である。
また、プラズマシャトル18は、X軸軌道14上をX軸方向に走行可能な移動台車26を有する。この移動台車26に、テーブル12の上方をY軸方向に横切るアーム状のY軸軌道28が固定される。このY軸軌道28にキャリッジ30が搭載され、このキャリッジ30は、Y軸軌道28に沿ってY軸方向へ移動可能である。このキャリッジ30に、プラズマアークを発生するプラズマトーチ42が、テーブル12の方を向いて(下方を向いて)取り付けられている。キャリッジ30は、プラズマトーチ42をZ軸方向に移動させることが可能である。
上述したレーザシャトル16とプラズマシャトル18は、レーザヘッド40とプラズマトーチ42を移動させるための移動装置として機能する。レーザシャトル16とプラズマシャトル18は、それぞれ、レーザヘッド40とプラズマトーチ42を、テーブル12上に載置される板材の表面に臨む作業空間32内でX、Y、Z方向に移動させることが可能である。図から明らかなように、レーザシャトル16とプラズマシャトル18がX軸軌道14上で衝突しない限りにおいて、レーザヘッド40とプラズマトーチ42は、作業空間32内の異なる場所で同時に、互いに独立した方向へ独立した変位量だけ自由に移動可能である。このことは、レーザ切断とプラズマ切断とが互いに独立して同時並行的に行えることを意味する。
X軸軌道14の両端部には、レーザシャトル退避場所34とプラズマシャトル退避場所36が設けられる。レーザシャトル16がレーザシャトル退避場所34に位置すると、レーザシャトル16はテーブル12から外れた位置に位置することとなる。それにより、プラズマシャトル18がテーブル12の長辺範囲の全域にわたって移動可能となり、プラズマトーチ42はテーブル12上の作業空間32の全域に自由に移動できる。他方、プラズマシャトル18がプラズマ退避場所36に位置すると、プラズマシャトル18はテーブル12から外れた位置に位置することとなる。それにより、レーザシャトル16がテーブル12の長辺範囲の全域にわたって移動可能となり、レーザヘッド40はテーブル12上の作業空間32の全域に自由に移動できる。
レーザシャトル16には、レーザ制御装置60が搭載されており、また、プラズマシャトル18には、プラズマ制御装置62が搭載されている。レーザ制御装置60及びプラズマ制御装置62には、上位制御装置64が接続されている。
図6は、レーザ制御装置60、プラズマ制御装置62及び上位制御装置64の構成を示すブロック図である。
レーザ制御装置60は、レーザシャトル16におけるレーザヘッド40をX、Y、Z軸方向に移動させる動作と、レーザヘッド40からレーザビームを発生させる動作とを制御する。また、プラズマシャトル18には、プラズマ制御装置62が搭載されており、このプラズマ制御装置62は、プラズマシャトル18におけるプラズマトーチ42をX、Y、Z軸方向に移動させる動作と、プラズマトーチ42からプラズマアークを発生する動作とを制御する。上位制御装置64は、レーザ切断の作業手順を指示したレーザ加工プログラム70及びプラズマ切断の作業手順を指示したプラズマ加工プログラム72を入力装置69により入力して記憶装置68に記憶し、そして、レーザ加工プログラムに従ってレーザシャトル16によりテーブル12上の板材に対してレーザ切断が実行されるようレーザ制御装置60を制御し、また、プラズマ加工プログラムに従ってプラズマシャトル18によりテーブル12上の板材に対してプラズマ切断が実行されるようプラズマ制御装置62を制御する。
また、レーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を作成するために、加工プログラム作成装置80が設けられる。加工プログラム作成装置80は、例えばパーソナルコンピュータであり、そこには、レーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を作成するためのアプリケーションプログラムがインストールされており、そのアプリケーションプログラムを実行する。
図7は、加工プログラム作成装置がレーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を作成する手順を示したフローチャートである。
図7のステップS1で、加工プログラム作成装置80は、板材から切り出されるべき1または複数の製品の形状(外周の形状や穴の形状)を定義した製品形状データ82、板材の厚さや材質を指定した板材データ84、及び製品の加工精度(寸法精度)を指定した加工精度データ86を入力する。そして、加工プログラム作成装置80は、これらの入力データ82、84、86に基づいて、ステップS2からS5の処理を行って、製品形状データ82により定義された形状の製品を、板材データ84により指定された厚さと材質の板材から切り出すためのレーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を作成する。レーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72は、加工プログラム作成装置80からオンラインで又はオフラインで、上位制御装置64に入力される。
ところで、板材から或る製品を切り出すためには、当然、その製品の形状に応じた切断ラインに沿って板材が切断される。一つの製品を切り出すための切断ラインとして、少なくとも、その製品の外周(輪郭)に該当する切断ラインがあり、さらに、その製品が内側に穴をもつ場合には、その穴の内周に該当する切断ラインもある。穴が複数あれば、それぞれの穴に該当する複数の切断ラインがある。このように、各製品は、その形状に応じた1以上の切断ラインをもつ。通常、1枚の板材から複数の製品が切り出されることになるので、1枚の板材に対して多数の切断ラインが設定される。
さて、上述した加工プログラム作成装置80は、図7のステップS2で、製品形状データ82により定義された1又は複数の製品の形状に基づいて、その1又は複数の製品のネスティング(すなわち、それらの製品を板材のどの場所から切り出すかという製品の板材上での配置の設計)を行い、そして、ネスティングの結果に基づいて、それら製品の切断ラインを板材上の座標値を用いて決定する。その後、加工プログラム作成装置80は、ステップS3で、それらの切断ラインを、レーザヘッド40により切断されるべきレーザ切断タイプと、プラズマトーチ42により切断されるべきプラズマ切断タイプとに分類する。この切断ラインの分類は、それぞれの切断ラインの幾何学的特性(例えば、切断ラインの長さ、切断ラインが製品の外周に該当するか穴に該当するかの種別、切断ラインが該当する製品又は穴のサイズ又は径長など)、加工精度、又は板材の厚さなどに基づいて行われる。例えば、次の分類方法(1)から(6)の内のいずれか1に基づいて又は2以上の分類方法の組み合わせに基づいて、この分類が行われる。
(1) 板材の厚さに応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。例えば、レーザ切断に適した又はプラズマ切断に不向きな所定の閾値(例えば、6mm)より薄い板材の場合、その板材の切断ラインは全てレーザ切断タイプに分類する。また、プラズマ切断に適した又はレーザ切断に不向きな所定の閾値(例えば、20mm)より厚い場合、その板材の切断ラインは全てプラズマ切断タイプに分類する。
(2) 要求される加工精度に応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。例えば、レーザ切断に適した又はプラズマ切断に不向きな、寸法誤差が所定の閾値(例えば、プラスマイナス0.3mm、又はプラスマイナス0.1mm)未満という高い加工精度を要求された切断ラインは、レーザ切断タイプに分類する。また、プラズマ切断に適した又はレーザ切断に不向きな、寸法誤差が所定の閾値(例えば、プラスマイナス0.3mm)以上という高くない加工精度が要求された切断ラインは、プラズマ切断タイプに分類する。
(3) 切断ラインの長さに応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。例えば、切断開始位置から切断終了位置までの連続切断長が所定の閾値未満である短い切断ラインは、レーザ切断タイプに分類する。また、連続切断長が所定の閾値以上である長い切断ラインは、プラズマ切断タイプに分類する。
(4) 切断ラインが製品の外周に該当するか穴に該当するかにより、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。例えば、製品の外周に該当する切断ラインはプラズマ切断タイプに分類し、穴に該当する切断ラインは、レーザ切断タイプに分類する。
(5) 切断ラインが囲む領域の直径もしくは面積、又は切断ラインの曲率に応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。すなわち、製品の外周又は穴に該当する切断ラインの場合、その製品又は穴の直径(円形でない場合は、最長径、最短径又は平均径など)、もしくは、その製品又は穴の面積が、所定の閾値未満である場合(要するに、製品又は穴のサイズが所定氏閾値より小さい場合)、その切断ラインはレーザ切断タイプに分類し、所定閾値以上である場合(要するに、製品又は穴のサイズが所定閾値以上である場合)には、その切断ラインはプラズマ切断タイプに分類する。或いは、切断ラインの最大、最少又は平均の曲率半径が所定閾値未満である場合、その切断ラインはレーザ切断タイプに分類し、所定閾値以上である場合、その切断ラインはプラズマ切断タイプに分類する。
(6) 製品の穴の数に応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプの分類を行う。すなわち、穴の数が所定閾値以上である穴の多い製品の外周及び穴に該当する切断ラインはレーザ切断タイプに分類し、穴の数が所定閾値未満である穴の少ない製品の外周及び穴に該当する切断ラインはプラズマ切断タイプに分類する。
このようにして、加工プログラム作成装置80は、図7のステップS3で、板材上にネスティングされた製品の切断ラインを、その板材の厚さ、加工精度又はそれぞれの切断ラインの幾何学的な特性に応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプに分類する。その後、加工プログラム作成装置80は、図7のステップS4で、レーザ切断タイプに分類された切断ラインと板材データ84と加工精度データ86に基づいてレーザ加工プログラム70を作成し、また、ステップS5で、プラズマ切断タイプに分類された切断ラインと板材データ84と加工精度データ86に基づいてプラズマ加工プログラム72を作成する。レーザ加工プログラム70は、レーザ切断タイプの切断ラインのみに沿ってレーザヘッド40により板材を切断するための手順の指示を記述したものであり、他方、プラズマ加工プログラム72は、プラズマ切断タイプの切断ラインのみに沿ってプラズマトーチ42により板材を切断するための手順の指示を記述したものである。従って、この複合切断装置10では、1枚の板材から1又は複数の製品を切断する場合、その板材の厚さ、加工精度、又はそれぞれの切断ラインの幾何学的な特性に応じて、レーザヘッド40とプラズマトーチ42が使い分けられることになる。
図2から図5は、レーザヘッド40とプラズマトーチ42の使い分けの幾つかの例を示している。
図2には、板材の厚さに応じてレーザヘッド40とプラズマトーチ42が使い分けられる例が示されている。
図2に示すように、テーブル12の上面の図中左側の領域47に、上述した分類方法によりレーザ切断を適用すべきと判断された所定閾値厚より薄い板材44,44、44が置かれている。そして、レーザシャトル16が、レーザ加工プログラム70(図6)に従い、作業空間32(図1)中の上記領域47に対応する空間内を移動しながら、薄板材44,44、44の切断を行う。また、テーブル12の上面の図中右側の領域48に、上述した分類方法によりプラズマ切断を適用すべきと判断された所定閾値厚より厚い板材46が置かれている。そして、プラズマシャトル18が、プラズマ加工プログラム72(図6)に従い、作業空間32(図1)中の上記領域48に対応する空間内を移動しながら、厚い板材46の切断を行う。
板材44,44、44、46のためのレーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72の作成工程では、既に説明したように、プログラム作成装置80が、薄板材44,44、44の厚さから、薄板材44,44、44の切断ラインを全てレーザ切断タイプに分類してレーザ加工プログラム70を作成し、他方、厚板材46の厚さから、厚板材46の切断ラインを全てプラズマ切断タイプに分類してプラズマ加工プログラム72を作成する。作業員が、薄板材44,44、44をテーブル12の上面の左側領域47に配置し、厚板材46を右側領域48に配置し、そして、レーザ加工プログラム70及びプラズマ加工プログラム72を上位制御装置64(図6)に入力して加工を指示すると、レーザ加工プログラム70によりレーザシャトル16が制御され、プラズマ加工プログラム72によりプラズマシャトル18が制御され、それにより、レーザシャトル16による薄板材44,44、44の切断と、プラズマシャトル18による厚板材46の切断とが、互いに独立して同時並行的に行われる。
上記の例のように、テーブル12上の左側領域47をレーザ切断用の加工領域として、また、右側領域48をプラズマ切断用の加工領域として、使い分けることが可能である。また、例えば中央の領域49を、レーザ切断とプラズマ切断とを組み合わせて同じ板材を切断するための組合せ加工領域として使うこともできる。このような領域の使い分けは、作業者にとり便利であることが多い。
図3と図4には、レーザ切断とプラズマ切断とを組み合わせて同じ板材を切断する例が示されている。
図3に示すように、テーブル12上にレーザ切断とプラズマ切断の双方が適用可能な厚さをもった複数枚の板材50、50、…が載置されている。これらの板材50,50、…の各々からは、例えば図8Aに示すように、穴92をもった製品90、90、…や、サイズや形状の異なる製品90、90、…、96、96、96、…、98など、複数の製品90、90、…、96、96、96、…、98が切り出される予定になっている。これらの製品90、90、…、96、96、96、…、98の切断ラインは、既に説明したように、上述した分類方法により、その幾何学特性や加工精度などに応じて、レーザ切断タイプとプラズマ切断タイプに分類され、そして、レーザ切断タイプの切断ラインに基づいてレーザ化加工プログラム70が、また、プラズマ切断タイプの切断ラインに基づいてプラズマ加工プログラム77が作られ、上位制御装置64に入力される。
図3に示すように、レーザシャトル16が、レーザ化加工プログラム70に基づいて、テーブル12上の作業領域32(図1)を図中右から左へ移動しながら、板材50,50、…のレーザ切断タイプの切断ラインだけを切断していく。例えば、図8Bに示すように、製品90、90、…の小さい穴の内周92、92、…や、小さい製品96、96、…の外周100、100、…などに該当する切断ラインが、レーザ切断により切断される。
続いて、図4に示すように、プラズマシャトル18が、レーザシャトル16の後から、作業領域32(図1)を図中右から左へ移動しながら、板材50、50、…のプラズマ切断タイプの切断ラインだけを切断していく。例えば、図8Cに示すように、大きい製品90、90、…、98の外周94、94、…、102に該当する切断ラインが、プラズマ切断により切断される。
レーザシャトル16とプラズマシャトル18は、両者が衝突しない限りにおいて、互いに独立してX、Y及びZ軸方向の移動を行いつつレーザ切断とプラズマ切断を同時並行的に進めていく。各製品に対するレーザ切断とプラズマ切断の実行順序は、上記のようにレーザ切断が先でプラズマ切断が後という順序に限らず、その逆でもよいし、交互の複数回の繰り返しでもよいが、上記の分類方法に基づけば、穴や小さい製品を切断するレーザ切断を先行させ、外周や大きい製品を切断するプラズマ切断を後から行う順序が、切り出された製品のテーブル上での位置ずれなどを防止する上で都合が良い場合が多い。
図5は、レーザ切断では難しい厚い板材をプラズマ切断のみで切断する例を示す。
図5に示すように、レーザシャトル34は退避場所34に入っており、プラズマシャトル18が作業領域32(図1)の全域を自由に移動しながら、テーブル12上の厚板材56を切断する。また、この例とは逆に、レーザ切断のみで切断すべき板材のみがテーブル12上にある場合には、プラズマシャトル18を退避場所36に入れておき、レーザシャトル34を作業領域32(図1)の全域に自由に移動させて切断を行わせることもできる。
以上説明した複合切断装置10によると、以下に説明するように、切断のランニングコストを効果的に低減することができる。
図9は、切断条件の違いによるレーザ切断とプラズマ切断のランニングコストの概略変化を示す。
図9において、グラフ110は、プラズマ切断の1製品当たりのランニングコストの変化を示し、グラフ112は、レーザ切断の1製品当たりのランニングコストの変化を示す。図示のように、1つの製品に含まれる穴の数について検討すると、穴の数がある程度より少ない場合、その製品を切断するためのランニングコストはプラズマ切断の方がレーザ切断より安い。逆に、穴の数がある程度より多いと、その製品の切断ランニングコストはレーザ切断の方がプラズマ切断より安い。また、1つの製品に含まれる1以上の切断ライン(外周や穴の内周など)の連続する長さの平均値について検討すると、その連続切断長の平均値がある程度より長い場合、その製品の切断ランニングコストはプラズマ切断の方がレーザ切断より安く、逆に、その連続切断長の平均値がある程度より短いと、その製品の切断ランニングコストはレーザ切断の方がプラズマ切断より安い。
このようにレーザ切断とプラズマ切断のランニングコストの大小関係が切断条件によって変わる理由は、レーザ切断とプラズマ切断ではランニングコストの原因が異なることによる。レーザ切断のランニングコストの大部分は電気とガスのコストである。レーザ切断の電気とガスのコストは、プラズマ切断のそれよりも大きい。一方、プラズマ切断のランニングコストでは、電気とガスのコストに加えて電極などの消耗品のコストがあり、この消耗品のコストは全コストの三分の二程度を占める。電極などの消耗品の消耗は、プラズマアークの点火時に最も大きいので、プラズマ切断のコストは点火回数に最も大きく影響される。その結果、連続して長い距離を切断する場合には、プラズマ切断の方がレーザ切断よりコスト安であるが、短い距離を多数回切断する場合(点火回数が多い)には、レーザ切断の方がプラズマ切断よりコストが安い。
さらに、レーザ切断はプラズマ切断より高い加工精度に対応できるという利点があり、他方、プラズマ切断はレーザ切断より厚い板材が切断できるという利点がある。一般に、高い加工精度が要求されるものには、小さな製品や薄い板材から切り出す製品が多いという傾向がある。
このような事情から、レーザ切断の方がプラズマ切断よりコスト的に有利である場合として、穴が多い製品の穴、連続する切断長が短い切断ライン、小さな(高精度の)製品、薄板(高精度)の製品、ピアッシングだけの加工などが挙げられる。逆に、プラズマ切断の方がレーザ切断よりコスト的に有利である場合として、大きな製品の外周、連続する切断長が長い切断ライン、厚板の製品などが挙げられる。
上述した複合切断装置10では、既に説明したような分類方法で切断ラインを分類しており、その分類方法によれば、上記から判るように、レーザ切断とプラズマ切断のうち、できるだけランニングコストの安い方の切断方法が各切断ラインに適用されることになる。分類方法を適切に設定することで、図9のグラフ110と112が交差した点、つまり、切断のランニングコストが最少になる点で切断加工を行うよう、レーザ切断とプラズマ切断を使い分けることが可能である。
また、上述した複合切断装置10では、レーザシャトル16とプラズマシャトル18がそれぞれ独立して移動しながら同時並行的に切断加工を行うことができるので、切断加工の効率を向上させることも容易である。
次に、図10〜図24に基づいて、本発明の第2実施例を説明する。本実施例では、後述のように、略C字状のフレームの同一面側にレーザヘッド及びプラズマトーチをそれぞれ移動可能に取り付けてあり、いわゆる片持ち方式で各熱切断ヘッドを支持している。本実施例では、前記第1実施例の説明を適宜援用することができるため、以下の説明では、主として相違点を中心に述べる。
図10は、本実施例による複合熱切断装置10Aの構成概要を示す説明図である。図11は、複合熱切断装置10Aの斜視図である。本実施例の複合熱切断装置10Aは、例えば、それぞれ後述するように、加工装置本体(200,300,500,600等)と、加工装置本体を制御するための制御装置(700,810,820)とを備えて構成することができる。
先に加工装置本体の構成を簡単に説明する。加工装置本体のより詳細な構成は、他の図面を参照しながら後述する。テーブル200は、第1実施例で述べたテーブル12と同様に、床上に設置されており、箱形状に形成されている。テーブル200の上面は、簀の子状または格子状に形成されており、板材210が載置される。
テーブル200に置かれた板材210を切断するために、本実施例においても、X-Y-Z 直交座標系が定義される。図11にも示すように、X軸は、テーブル200の長辺に平行であり(図10中の紙面を貫く方向)、Y軸はテーブル200の短辺に平行であり(図10中の横方向)、Z軸はテーブル200に垂直である。
テーブル200の一方の長辺に沿うようにして(即ち、X軸方向と平行に)、テーブル200の近傍に台座部300が設置される。この台座300には、X軸軌道301,301が設けられている。台座300の上には、移動支持部310がX軸方向に移動可能に取り付けられてる。
移動支持部310は、台座300から上方に突出するようにして設けられている。図11にも示すように、移動支持部310には、テーブル200の上方をY軸方向に跨ぐようにして、アーム部320が一体的に設けられている。アーム部320の基端側P1は、移動支持部310に固定されており、アーム部320の先端側P2は、テーブル200の上方を横切るようにして形成されている。アーム部320の有するX軸方向の両面のうち一方の面には、Y軸軌道330,330が設けられている。このY軸軌道330,330には、レーザヘッド500及びプラズマトーチ600がそれぞれY軸方向に移動可能に取り付けられている。レーザヘッド500及びプラズマトーチ600は、テーブル200の方を向くようにしてアーム部320に取り付けられている。
レーザヘッド500は、レーザ発振装置410から光学系ボックス420及びガイド筒430を介して入射されたレーザ光線を、板材210に向けて出射等することにより、板材210を切断する。レーザヘッド500は、キャリッジ520(図12参照)に搭載されており、キャリッジ520は、Y軸軌道330,330に沿ってY軸方向に移動可能に取り付けられている。キャリッジ520は、レーザヘッド500をZ軸方向に移動させることができるようになっている。従って、レーザヘッド500は、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向にそれぞれ移動可能である。
レーザヘッド500は、プラズマ加工が行われている場合に、アーム部320の根元近傍に設けられた退避領域A3に退避する(図13参照)。退避領域A3には遮蔽部340が設けられている。遮蔽部340は、作業空間A1と退避領域A3との間を少なくとも部分的に遮蔽することにより、プラズマ加工時の熱等がレーザヘッド500に影響するのを抑制する。
プラズマトーチ600は、プラズマアークを発生させることによって板材210を切断するものである。プラズマトーチ600は、キャリッジ610(図12参照)に搭載されている。このキャリッジ610は、Y軸軌道330,330に沿ってY軸方向に移動可能に取り付けられている。キャリッジ610は、プラズマトーチ600をZ軸方向に移動させることができる。従って、プラズマトーチ600は、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向にそれぞれ移動可能である。プラズマトーチ600は、レーザ加工が行われている場合に、アーム部320の先端近傍に設けられた退避領域A2に退避する(図12参照)。
詳細はさらに後述するが、本実施例の複合熱切断装置10Aは、レーザヘッド500またはプラズマトーチ600のいずれか一方を、作業空間A1に配置させることにより、レーザ加工またはプラズマ加工のいずれかを実行する。レーザ加工が行われている間、プラズマトーチ600は、プラズマトーチ退避領域A2に退避される。これにより、レーザヘッド500は、プラズマトーチ600に邪魔されることなく、全作業空間A1を自在に移動して、板材210を加工することができる。これとは逆に、プラズマ加工が行われている間、レーザヘッド500はレーザヘッド退避領域A3に退避されるため、プラズマトーチ600は、レーザヘッド500に邪魔されることなく、作業空間A1全体を自在に移動可能である。
移動支持部310には、レーザ発振装置410及び光学系ボックス420がそれぞれ設けられている。レーザ発振装置410は、レーザ光源411から所定出力のレーザ光線を出力させるものである。光学系ボックス420は、レーザ発振装置410から出力されたレーザ光線の光路を折り曲げて、レーザヘッド500に向けて供給するものである。
レーザヘッド500の上部には、接続部510が設けられており、この接続部510にはガイド筒430が接続されている。このガイド筒430は、例えば、蛇腹構造のように、伸縮自在に構成されている。ガイド筒430は、その一端側が光学系ボックス420の出射部に接続されており、その他端側がレーザヘッド500の接続部510に接続されている。接続部510には、ガイド筒430から矢示R2方向に入射したレーザ光線を矢示R3方向に反射させるための折り返しミラー511が設けられている。
次に、制御装置の構成を説明する。本実施例の制御装置は、前記実施例と同様に、例えば、上位制御装置700と、レーザ制御装置810と、プラズマ制御装置820と、を備えることができる。
上位制御装置700は、前記実施例と同様に、例えば、演算処理装置710と、記憶装置720と、入力装置730とを備えて構成することができる。これら各装置710,720,730は、通信経路701を介して相互に接続されている。また、演算処理装置710とレーザ制御装置810及びプラズマ制御装置820とは、別の通信経路702を介して接続されている。
記憶装置720には、レーザ加工プログラム721と、プラズマ加工プログラム722と、退避制御プログラム723と、省電力プログラム724と、ヘッド高さ調節プログラム725と、光軸調整プログラム726とがそれぞれ記憶されている。レーザ加工プログラム721,プラズマ加工プログラム722は、加工プログラム作成装置80によって作成されるもので、入力装置730を介して記憶装置720に記憶される。
退避制御プログラム723は、加工の種類に応じて、レーザヘッド500及びプラズマトーチ600を所定の場所A2,A3にそれぞれ退避させるプログラムである。省電力プログラム724は、レーザ加工に関する電力を低減させるプログラムである。ヘッド高さ調節プログラム725は、レーザヘッド500または/及びプラズマトーチ600と板材210との間の高さを調節するためのプログラムである。光軸調節プログラム726は、レーザヘッド500のY軸方向位置に応じて、レーザヘッド500に入射させるレーザ光線の光軸を微調整させるためのプログラムである。これら各プログラム723〜726の詳細は、それぞれ後述する。
レーザ制御装置810は、レーザヘッド500のX軸、Y軸及びZ軸のそれぞれにおける位置制御と、レーザビームの作動とをそれぞれ制御する。レーザ制御装置810は、ハイトセンサ811を備えることができる。このハイトセンサ811は、例えば、レーザ光線等を用いた非接触式センサとして構成することができる。レーザ制御装置810は、ヘッド高さ調節プログラム725に従って、レーザ加工を行う前にレーザヘッド500と板材210との高さを計測して調整する。その後、レーザ制御装置810は、レーザ加工プログラム721に従ってレーザヘッド500を制御する。また、レーザ制御装置810は、省電力プログラム724に従って、レーザ発振装置410の作動を制御する。さらに、レーザ制御装置810は、光軸調節プログラム726に従って、レーザヘッド500に供給するレーザ光線の光軸を微調整する。これらの各制御は、上位制御装置700からの指示によってそれぞれ実行される。
プラズマ制御装置820は、プラズマトーチ600のX軸、Y軸及びZ軸のそれぞれにおける位置制御と、プラズマアークの作動とをそれぞれ制御する。プラズマ制御装置820は、ハイトセンサ821を備えることができる。このハイトセンサ821は、例えば、機械式リミットスイッチ等を用いた接触式センサとして構成可能である。プラズマ制御装置820は、ヘッド高さ調整プログラム725に従って、プラズマ加工を行う前に、プラズマトーチ600と板材210との間の距離を調整する。後述のように、レーザ加工の際に計測されたデータをプラズマ加工に利用することができる。プラズマ制御装置820も、上位制御装置700からの指示に基づいて、プラズマ加工に関する制御を行うようになっている。
図12は、複合熱切断装置10AをX軸方向の正面から見た図である。なお、図11,図12及び図13は、説明の便宜上、複合熱切断装置10Aの概略をそれぞれ示しているため、各図の細部は一致しない。図12は、レーザ加工を行う場合を示す。レーザ加工を行う場合、レーザヘッド500はテーブル200上の作業空間A1に位置し、プラズマトーチ600は図中の左側に設けられた退避領域A2に退避する。レーザヘッド500は、作業空間A1を自在に移動することができる。
図13は、プラズマ加工を行う場合を示す正面図である。プラズマ加工を行う場合、プラズマトーチ600は作業空間A1に位置し、レーザヘッド500は図中の右側に設けられた退避領域A3に退避する。プラズマトーチ600は、作業空間A1を自在に移動することができる。
図14は、退避制御処理を示すフローチャートである。この退避制御処理は、例えば、演算処理装置710が記憶装置720に記憶されている退避制御プログラム723を読み込んで実行し、所定の指示をレーザ制御装置810,プラズマ制御装置820にそれぞれ与えることにより、実現される。
上位制御装置700は、記憶装置720に記憶された加工プログラム721,722を解析し(S11)、これから行おうとする加工の種別がレーザ加工であるかプラズマ加工であるかを判定する(S12)。レーザ加工であると判定した場合、上位制御装置700は、プラズマ制御装置820に退避指令を与える。これにより、図15(A)に示すように、プラズマトーチ600はプラズマトーチ退避領域A2に退避する(S13)。
プラズマトーチ600を退避領域A2に退避させた後、上位制御装置700が、レーザ加工プログラム721に基づいた指令をレーザ制御装置810に与えると、レーザ加工が開始される(S14)。レーザ加工が終了すると(S15)、上位制御装置700は、板材210に関する全ての加工が終了したか否かを判定する(S16)。別の加工プログラムが存在する場合(S16:YES)、再びS11に戻って加工種別が判定される。
一方、プラズマ加工であると判定された場合、上位制御装置700は、レーザ制御装置810に退避指令を与える。これにより、図15(B)に示すように、レーザヘッド500はレーザヘッド退避領域A3に退避する(S17)。レーザヘッド500を退避させた後、上位制御装置700は、プラズマ加工プログラム722に基づいた指令をプラズマ制御装置820に与え、プラズマ加工を行わせる(S18)。プラズマ加工が終了すると(S19)、板材210に関する全ての加工が終了したか否かを判定する(S16)。
ここで、レーザヘッド退避領域A3と作業空間A1との間の境界には、遮蔽部340が設けられている。遮蔽部340は、プラズマ加工時に生じる高温やガス等から、レーザヘッド500を保護するものである。
本実施例は上述のように構成されるので、以下の効果を奏する。本実施例では、いわゆる片持ち支持方式を採用し、テーブル200を跨ぐアーム部320にレーザヘッド500及びプラズマトーチ600をそれぞれ取り付ける構成とした。従って、テーブル200の両側から可動アームを支持するという、いわゆる両持ち支持方式に比べて、構造を簡素化することができ、製造コストを低減できる。
本実施例では、レーザ加工中はプラズマトーチ600を作業空間A1の外部に退避させ、また、プラズマ加工中はレーザヘッド500を作業空間A1の外部に退避させる構成とした。従って、レーザヘッド500は、プラズマトーチ600の制約を受けることなく、作業空間A1内を自在に移動してレーザ加工を行うことができ、一方、プラズマトーチ600は、レーザヘッド500の制約を受けることなく、作業空間A1内を自在に移動してプラズマ加工を行うことができる。
本実施例では、アーム部320の根元側にレーザヘッド退避領域A3を、アーム部320の先端側にプラズマトーチ退避領域A2をそれぞれ設け、レーザヘッド500はアーム部320の根元側寄りに、プラズマトーチ600はアーム部320の先端側寄りにそれぞれ設ける構成とした。この結果、レーザヘッド500がレーザヘッド退避領域A3に退避している場合、伸縮自在のガイド筒430の長さを最短にすることができ、レーザヘッド500及びガイド筒430の両方を、例えば、プラズマ加工時の熱やガス等から保護することができる。なお、これとは逆に、レーザヘッド退避領域をアーム部320の先端側寄りに設けることも考えられる。しかし、この場合は、レーザヘッド500が退避すると、ガイド筒430の長さは最大となり、最大長で作業空間A1上に露出する。従って、ガイド筒430が外部の影響を受ける可能性が高くなる。
本実施例では、レーザヘッド退避領域A3と作業空間A1との間に遮蔽部320を設ける構成とした。従って、レーザヘッド500を作業空間A1で行われているプラズマ加工から保護することができ、信頼性が向上する。
次に、図16,図17に基づいて、本発明の第3実施例を説明する。本実施例では、レーザ加工時の電力消費量を低減させる。図16は、レーザ加工プログラムを生成する処理の概要を示すフローチャートである。加工プログラム作成装置80は、製品形状データ82と(S21)、板材データ84と(S22)、加工精度データ86(S23)とがそれぞれ与えられると、製品の配置(ネスティング)を行い(S24)、切断ラインデータを生成する(S25)。
加工プログラム作成装置80は、前記第1実施例で述べたと同様に、切断ラインデータを、レーザ加工またはプラズマ加工のいずれかに分類する(S26)。レーザ加工に適した切断ラインデータである場合、加工プログラム作成装置80は、レーザ加工プログラムを生成する(S28)。プラズマ加工に適した切断ラインデータの場合、加工プログラム作成装置80は、プラズマ加工プログラムを作成する(S29)。
そして、加工プログラム作成装置80は、作成された加工プログラムを解析して、例えば、レーザ発振装置410を制御するためのコマンドを挿入する(S29)。この追加されるコマンドとしては、例えば、レーザ発振装置410の立上げ指令及び立下げ指令を挙げることができる。立上げ指令とは、レーザ光線を供給できるようにウォームアップさせる命令である。レーザ加工が開始されるタイミングに間に合うように、立下げ指令が追加される。立下げ指令とは、レーザ発振装置410を休止させる命令である。休止状態に置かれると、レーザ発振装置410の消費電力は低下する。
切断ラインデータの処理にかかる時間は、例えば、切断ラインの長さや板材210の厚さ等に基づいて求めることができる。従って、レーザ加工が開始されるまでの待ち時間も推定することができる。この待ち時間が所定時間以上である場合、立下げ指令を加工プログラムに追加することにより、レーザ発振装置410の待機電力を低減できる。ここで、所定時間とは、レーザ発振装置410の立上げ時間に略等しい。待ち時間の方が、安定したレーザ発振を行うために必要な時間よりも長い場合に、レーザ発振装置410を休止させる。このように、加工プログラムを作成する段階で、レーザ発振装置410を作動させるか休止させるかを明示することができる。
図17に基づき、レーザ加工時の省電力運転を実現する別の例を説明する。図17は、レーザ加工時の電力を節約する省電力加工処理の概要を示すフローチャートである。
上位制御装置700は、記憶装置720に記憶された加工プログラムを読込み(S41)、加工プログラム中にレーザ加工が含まれているか否かを判定する(S42)。レーザ加工が含まれている場合(S42:YES)、上位制御装置700は、レーザ発振装置410の立上げを指令する(S43)。レーザ発振装置410が立ち上がって、レーザ光線を安定して出力できるようになると、レーザ加工が開始される(S44)。レーザ加工が終了すると(S45)、上位制御装置700は、板材210に関する全加工が終了したか否かを判定する(S46)。未処理の加工プログラムが存在する場合、S41に戻る。
一方、次に実行すべき加工プログラムにレーザ加工が含まれていない場合(S42:NO)、上位制御装置700は、レーザ発振装置410の立下げを指令する(S47)。これにより、レーザ発振装置410は、必要最低限の電力消費で待機する。そして、プラズマ加工が行われ(S44)、やがてプラズマ加工が終了する(S46)。
このように構成される本実施例では、前記第2実施例で述べた作用効果に加えて、レーザ加工時の電力消費量を低減することができる。従って、複合熱切断装置10Aの運転コストを低減することができる。
次に、図18,図19に基づいて、本発明の第4実施例を説明する。本実施例では、レーザヘッド500とプラズマトーチ600との間で、ヘッド高さの測定に関してデータを共用する。
図18は、レーザ加工に際して測定されたデータをプラズマ加工にも利用する様子を示す加工処理のフローチャートである。レーザ加工を行うに際して、上位制御装置700は、レーザヘッド500から板材210までの距離H1を測定させる(S51)。この距離測定は、非接触式のハイトセンサ811により行うことができる。
レーザ制御装置810は、測定された距離H1に基づいて、レーザヘッド500の高さを微調整し(S52)、レーザ加工を開始する(S53)。レーザ加工が終了すると(S54)、次にプラズマ加工が行われる。
プラズマ制御装置820がハイトセンサ821を備えている場合、このプラズマ用のハイトセンサ822を用いて、プラズマトーチ600と板材210との間の距離H2を改めて計測することもできる。しかし、この場合、距離H2を改めて計測する時間を必要とし、レーザ加工からプラズマ加工への切替時間がかかる。特に、プラズマ用のハイトセンサ821が接触式センサの場合は、測定時間が長くなるため、切替時間も増加する。
そこで、本実施例では、同一の加工対象である板材210について、レーザ加工が先に行われている場合、そのレーザ加工時に計測された距離H1を利用する。即ち、上位制御装置700は、レーザヘッド500と板材210との間の距離H1に基づいて、この板材210とプラズマトーチ600との間の距離H2を算出する(S55)。X-Y-Z座標系におけるプラズマトーチ600及びレーザヘッド500のそれぞれの取付位置は既知であるから、両者の高さ位置の差分ΔHと距離H1とに基づいて、プラズマトーチ600と板材210との間の距離H2を算出することができる(H2=H1+ΔH)。
上位制御装置700は、算出された距離H2に基づいて、プラズマトーチ600の高さを微調整させた後、プラズマ加工を開始させる(S56)。プラズマ加工が終了すると(S57)、別の板材について次の加工を行うか否かを判定し(S58)、別の板材について加工を行う場合(S58:YES)、S51に戻る。
図19は、図18の例とは逆に、プラズマ加工に際して計測されたデータをレーザ加工にも利用する場合を示すフローチャートである。上位制御装置700は、プラズマトーチ600と板材210との間の距離H2を測定させて(S61)、プラズマ加工を実行させる(S62,S63,S64)。
プラズマ加工からレーザ加工に切り替える場合、既に計測済の距離H2に基づいて、レーザヘッド500と板材との間の距離H1を算出し(S65)、レーザ加工を実行させる(S66,S67)。例えば、板材が変更されて別の加工を行う場合(S68:NO)、S61に戻る。
このように構成される本実施例も、第2実施例と同様の作用効果を発揮する。これに加えて、本実施例では、先行して行われた加工において計測された距離データを、後続する別の種類の加工において利用する構成とした。従って、同一の板材に対するレーザ加工とプラズマ加工との切替時間を短縮することができ、効率を高めることができる。
特に、非接触による高精度な距離測定を行うレーザ加工が先行する場合、この高精度かつ短時間の距離データに基づいて、プラズマ加工時の距離H2を高精度かつ短時間で算出可能である。これに対し、もしもプラズマ加工がレーザ加工に先行する場合、接触式のハイトセンサ821による距離H2の測定が最初に行われる。しかし、接触式ハイトセンサ821は、非接触式のハイトセンサ811に比べて一般的に精度が劣り、測定時間も長くなる。本実施例では、プラズマ加工に際して測定された距離H2に基づいて、レーザヘッド500と板材との距離H1を算出する場合も示したが(図19)、図18と共に述べたように、レーザ加工に際して測定された距離H1に基づいて、プラズマトーチ600と板材との距離H2を算出する方が有利である。
図20〜図24に基づいて、本発明の第5実施例を説明する。本実施例では、レーザヘッド500のY軸方向の位置に応じて、光学系ボックス420から出射させるレーザ光線の光軸を微調整させる。レーザヘッド500のY軸位置に応じて光軸調節が必要な理由は、図22と共に後述することとし、先に構成を説明する。
図20は、ミラー角度を調節するための機構を模式的に示す説明図である。ミラー角度を調節する機構は、例えば、ミラー角度調節装置830と、光学系ボックス420の出射ミラー421とを含んで構成することができる。
先に、ミラー421の構成を説明する。ミラー421は、光学系ボックス420のレーザ光線出射部に設けられるもので、例えば、ミラー支持部421Aと、ミラー421Bと、支点421Cと、ピエゾ素子421Dとを備えて構成することができる。ミラー支持部421Aは、支点421Cを回動中心として、矢示F1,F2のいずれかに微小角度だけ回動可能となっている。
ミラー支持部421Aの一方の面にはミラー421Bが設けられており、ミラー支持部421Aの他方の面にはピエゾ素子421Dが設けられている。ピエゾ素子421Dは、ピエゾ素子ドライバ回路831から入力された信号に応じて伸縮することにより、ミラー支持部421Aの姿勢を変化させる。ピエゾ素子421Dが伸長すると、ミラー支持部421Aは支点421Cを中心として矢示F1方向に微小角度回動する。これにより、光学系ボックス420から出射されるレーザ光線R2の角度は、図中下向きに変化する。これに対し、ピエゾ素子421Dが縮小すると、ミラー支持部421Aは支点421Cを中心として矢示F2方向に微小角度だけ回動する。これにより、レーザ光線R2の出射角度は、図中上向きに変化する。なお、ピエゾ素子421Dは、一つの例示であり、本発明はこれに限定されない。外部からの制御信号に応じて微小変位可能な素子であれば、使用することができる。
ミラー角度調節装置830の構成を説明する。ミラー角度調節装置830は、ピエゾ素子ドライバ回路831と、ピエゾ素子駆動電圧演算部832と、レーザヘッドY軸位置検出部833と、補正データマップ834とを備えて構成することができる。レーザヘッドY軸位置検出部833は、レーザヘッド500のY軸位置を検出して出力する。補正データマップ834には、レーザヘッド500のY軸位置に応じて生じるたわみ量を補正するためのピエゾ素子駆動電圧が記憶されている。
ピエゾ素子駆動電圧演算部832は、レーザヘッドY軸位置検出部833からの検出信号に基づいて補正データマップ834を参照することにより、レーザヘッド500の現在のY軸位置に適切なピエゾ素子駆動電圧の値を読み出す。演算部832は、この読出した電圧の値をピエゾ素子ドライバ回路831に入力する。ピエゾ素子ドライバ回路831は、入力された電圧値をピエゾ素子421Dに入力する。これにより、ピエゾ素子421Dは、図中左右方向に伸長または縮小し、ミラー421Bの角度が微調整されて、レーザ光線R2の出射角度が変化する。
図21は、光軸を調整するための処理の概要を示すフローチャートである。この処理は、上位制御装置700またはレーザ制御装置810のいずれかまたは両方で行うことができる。ここでは、上位制御装置700がレーザ制御装置810を介して実行させる場合を例に挙げる。レーザ加工が開始されると(S71:YES)、レーザヘッド500のY軸位置が変化したか否かを監視する(S72)。
レーザヘッド500は、レーザ加工開始前に、退避領域A3に退避している。レーザ加工を行う場合、レーザヘッド500は退避領域A3から作業空間A1に移動する。この移動が検出されると(S72:YES)、上位制御装置700は、レーザヘッド500の位置を検出し(S73)、検出された値で補正データマップ834を参照する(S74)。
上位制御装置700は、レーザヘッド500の現在のY軸位置に応じた駆動電圧の値を決定し(S75)、この電圧をピエゾ素子421Dに印加させる(S76)。レーザ加工が終了するまで(S77)、S72〜S76のステップが繰り返される。
図22は、光軸調整の様子を模式的に示す説明図である。図22(A)は、レーザヘッド500のY軸位置が変化した場合でも、レーザヘッド500に位置ずれが生じない場合を示す。レーザヘッドの初期位置をL1、中間位置をL2、最大位置をL3とする。レーザヘッド500は、L1からL3までの範囲内で自由にY軸方向に移動可能である。レーザヘッド500がL1からL2へ、L2からL3へとY軸位置を変化させても、レーザヘッド500の位置(折返しミラー511の位置)に変化が無い場合、光軸調整を行う必要はない。ミラー511でZ軸方向に反射されたレーザ光線R3は、正確に目標点に照射される。
図22(B)は、レーザヘッド500に位置ずれが生じた場合を示す。上述のように、本実施形態では、一側から他側に向けてテーブル200の上方を横切るアーム部320により、レーザヘッド500及びプラズマトーチ600をそれぞれ支持する。さらに、プラズマトーチ600の退避領域A2をアーム部320の先端P2側に設ける。従って、レーザヘッド500が、アーム部320の根元から離れるようにY軸方向に移動すると、レーザヘッド500の重さによって、アーム部320が僅かにたわむ。このたわみにより、折返しミラー511の位置が微小変化する。折返しミラー511の位置がずれると、図22(B)に示すように、板材210に向けて出射されるレーザ光線R3eの照射点がΔY変化することになる。ここで、図中のΔXは、たわみによるミラー位置の変化量を、R3eは変化した光軸位置を、R3は本来の光軸位置をそれぞれ示す。
そこで、本実施例では、図22(C)に示すように、アーム部320のたわみを考慮して、光学系ボックス420から出射されるレーザ光線R2rの光軸を、基準角度(水平)から角度θだけ微調整させる。R2rは、補正された光軸を示す。即ち、折返しミラー511が位置ずれした場合でも、板材への照射点が変化しないように、光軸を微調整して、折返しミラーにレーザ光線R2rを入射させるようになっている。例えば、支点421Cを中心としてミラー421Bを僅かに回動させることにより、レーザ光線の光軸をR2からR2rに修正することができる。
このため、図20に示す補正データマップ834には、レーザヘッド500のY軸位置L1〜L3における折返しミラー511の位置ずれを打ち消すための、ピエゾ素子駆動電圧値が予め記憶されている。具体的には、例えば、レーザヘッド500がアーム部320の根元側(P1)に位置する場合を基準位置として光軸を合わせ、レーザヘッド500のY軸位置によって生じる位置ずれを所定間隔毎にそれぞれ実測し、補正データマップを作成する。なお、実測点と実測点との間に位置する場合は、近傍の値から補間演算することにより、必要な駆動電圧値を算出することができる。
図23,図24に基づいて、光学系ボックス420の一例を説明する。図23は、光学系ボックス420の内部を模式的に示す説明図である。レーザ発振装置410からのレーザ光線R1は、入射ミラー422に入射されて反射される。反射されたレーザ光線R11は、次のミラー423で再び反射されてR12となり、さらに別のミラー424に入射する。ミラー424で反射されたレーザ光線R13は、出射ミラー421に入射してY軸方向に折り返される。折り返されたレーザ光線R2は、ガイド筒430を介して、レーザヘッド500の折返しミラー511に入射する。
図24は、出射ミラー421の一例を示す斜視図である。このように、レーザ光線R13は、ミラー421でY軸方向に折り返されてレーザ光線R2となり、レーザヘッド500に向けて出射される。ピエゾ素子421Dは、ミラー421の姿勢を変化させることにより、レーザ光線R2の光軸を微調整させる。
このように構成される本実施例も前記第2実施例と同様の作用効果を発揮する。これに加えて、本実施例では、レーザヘッド500のY軸位置に応じて、レーザヘッド500に供給するレーザ光線R2の光軸を微調整する構成としたため、レーザ加工の位置がずれるのを抑制して加工精度を維持することができる。特に、本実施例では、いわゆる片持ち支持方式を採用しており、かつ、プラズマトーチ600はレーザ加工中にアーム部320の先端側に退避している。従って、レーザヘッド500がアーム部320の先端付近に移動すると、レーザヘッド500及びプラズマトーチ600の重さによって、アーム部320が僅かにたわむ可能性がある。しかし、本実施例では、このたわみを考慮してレーザ光線の光軸を調節することができるため、加工精度の低下を防止することができる。なお、光軸調整は、出射ミラー421に限らず、例えば、入射ミラー422等の他の箇所で行うようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。例えば、本発明の原理に従ってプラズマ切断タイプに分類された切断ラインを切断する場合に、切断開始位置でのピアッシングは、レーザビームを使って行うようにしてもよい。また、上述した実施形態では、加工プログラム作成装置が、切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに分類して、プラズマ加工プログラムとレーザ加工プログラムを生成した。しかし、変形例として、加工プログラム作成装置では、製品をネスティングして切断ラインを定義したがまだ上記分類は行っていない段階の加工プログラムを作成し、そして、複合熱切断装置の側で、その加工プログラムを受け、そこに定義された切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプに分類して、プラズマ加工プログラムとレーザ加工プログラムを生成するようになっていてもよい。

Claims (5)

  1. プラズマアークを発生するプラズマトーチ(42)とレーザビームを発生するレーザヘッド(40)とを備えた複合熱切断装置(10)において、
    板材(44、46、50)を保持するためのテーブル(12)と、
    前記テーブル上の作業空間(32)内で、前記プラズマトーチ及び前記レーザヘッドを移動させる移動機構(16、18)と、
    前記テーブル上の前記板材が所定の切断ラインに沿って切断されるように前記プラズマトーチ、前記レーザヘッド及び前記移動機構を制御する制御手段(60、62、64)とを備え、
    前記制御手段は、
    前記切断ラインを定義し、且つ前記切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は前記板材の特性を含む加工条件に応じて、前記切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプとに分類した加工指示情報(70、72)を有する上位制御装置と、
    前記加工指示情報(70、72)に基づいて前記プラズマトーチ(42)を制御して前記プラズマ切断タイプの切断ライン(94、98)に沿った切断を行なわせるプラズマ制御装置(62)と、
    前記加工指示情報(70、72)に基づいて前記レーザヘッド(40)を制御して、前記レーザ切断タイプの切断ライン(92、100)に沿った切断を行なわせるレーザ制御装置(60)と
    を有することを特徴とする複合熱切断装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記加工指示情報(70、72)では、前記切断ラインの連続長さに応じて、前記切断ラインが前記プラズマ切断タイプと前記レーザ切断タイプとに分類されていることを特徴とする複合熱切断装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記加工指示情報(70、72)では、前記切断ラインが製品の外周と穴のいずれに該当するかに応じて、前記切断ラインが前記プラズマ切断タイプと前記レーザ切断タイプとに分類されていることを特徴とする複合熱切断装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記加工指示情報(70、72)では、前記板材の厚さに応じて、前記切断ラインが前記プラズマ切断タイプと前記レーザ切断タイプとに分類されていることを特徴とする複合熱切断装置。
  5. プラズマ加工及びレーザ加工の両方を実行可能な複合熱切断装置(10A)において、
    板材(210)を保持するためのテーブル(200)と、
    前記テーブルの一側の近傍に設けられ、前記テーブルに沿って移動可能な支持部(310)と、
    基端側(P1)が前記支持部に支持され、先端側(P2)が前記テーブルを跨ぐようにして、前記テーブルの上方に形成された作業空間(A1)を一側から他側へ延びて形成されたアーム部(320)と、
    前記アーム部の基端側(P1)寄りに位置して、前記アーム部を移動可能に設けられたレーザヘッド(500)と、
    前記アーム部の先端側(P2)寄りに位置して、前記アーム部を移動可能に設けられたプラズマトーチ(600)と、
    前記アーム部の基端側(P1)に設けられ、前記アーム部に沿って延びる光路部(430)を介して、前記レーザヘッドにレーザ光線を供給するレーザ光線供給部(410,420)と、
    前記プラズマトーチと前記レーザヘッド及び前記レーザ光線供給部の動作をそれぞれ制御する制御手段(700,810,820)とを備え、
    前記プラズマヘッド(600)は前記アーム部(320)の先端側(P2)寄りに、前記レーザヘッド(500)は前記アーム部(320)の基端側(P1)寄りに、それぞれ位置して、前記アーム部を移動可能に設けられており、
    前記アーム部の先端側(P2)には前記プラズマヘッドを退避させるためのプラズマヘッド退避領域(A2)が設けられており、
    前記アーム部の基端側(P1)には前記レーザヘッドを退避させるためのレーザヘッド退避領域(A3)が設けられており、
    前記制御手段(700,810,820)は、前記プラズマトーチによって前記板材を加工する場合は、前記レーザヘッドを前記レーザヘッド退避領域に退避させ、前記レーザヘッドによって前記板材を加工する場合は、前記プラズマトーチを前記プラズマトーチ退避領域に退避させるように、制御するものであり、さらに、
    前記制御手段は、
    前記板材を切断するための切断ラインを定義し、且つ前記切断ラインの幾何学的特性若しくは加工精度又は前記板材の特性を含む加工条件に応じて、前記切断ラインをプラズマ切断タイプとレーザ切断タイプとに分類した加工指示情報(721,722)を有する上位制御装置(700)と、
    前記加工指示情報(721,722)に基づいて前記レーザヘッド(500)を制御して前記レーザ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行わせるレーザ制御装置(810)と、
    前記加工指示情報(721,722)に基づいて前記プラズマトーチ(600)を制御して前記プラズマ切断タイプの切断ラインに沿った切断を行なわせるプラズマ制御装置(820)とを備えて構成されており、
    前記レーザ制御装置は、前記レーザ加工が行われる場合に、前記レーザ光線供給部(410,420)をウェイクアップ状態に移行させ、前記プラズマ加工が行われる場合に、前記レーザ光線供給部をスリープ状態に移行させる複合熱切断装置。
JP2006528510A 2004-06-25 2005-06-20 複合熱切断装置及び複合熱切断方法 Active JP4814792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528510A JP4814792B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-20 複合熱切断装置及び複合熱切断方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187367 2004-06-25
JP2004187367 2004-06-25
PCT/JP2005/011239 WO2006001242A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-20 複合熱切断装置及び複合熱切断方法
JP2006528510A JP4814792B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-20 複合熱切断装置及び複合熱切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006001242A1 JPWO2006001242A1 (ja) 2008-04-17
JP4814792B2 true JP4814792B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35781725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528510A Active JP4814792B2 (ja) 2004-06-25 2005-06-20 複合熱切断装置及び複合熱切断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7960669B2 (ja)
JP (1) JP4814792B2 (ja)
CN (1) CN101001713B (ja)
WO (1) WO2006001242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648152B2 (en) 2007-11-16 2014-02-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyfunctional dimethylnaphthalene formaldehyde resin, and process for production thereof
JP2016528040A (ja) * 2013-07-02 2016-09-15 プライメタルズ テクノロジーズ オーストリア ゲー・エム・ベー・ハーPrimetals Technologies Austria GmbH 金属ストリップを切断および溶接するための配列を移動させる装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089024B2 (en) * 2007-09-19 2012-01-03 Eigen Systems Limited Torch spacing apparatus
DE102008056278A1 (de) * 2008-10-25 2010-04-29 Kjellberg Finsterwalde Plasma Und Maschinen Gmbh System zur thermischen Bearbeitung von Werkstücken
IT1394820B1 (it) * 2009-07-16 2012-07-13 Caretta Technology S R L Macchina da taglio industriale
CN101898269B (zh) * 2009-12-08 2012-05-30 苏州九方焊割科技有限公司 一种双枪同体自动换枪切割装置
IT1398188B1 (it) * 2010-02-12 2013-02-14 Russo Macchina di taglio per lamiere con braccio a sbalzo.
JP5091287B2 (ja) * 2010-08-06 2012-12-05 ファナック株式会社 加工点にエネルギー又は物質を供給する加工機における加工情報取得装置
JP5765964B2 (ja) * 2011-02-24 2015-08-19 株式会社アマダホールディングス 複合加工機の運転方法及び運転装置
RU2468903C1 (ru) * 2011-05-10 2012-12-10 Алексей Николаевич Коруков Станок для лазерной резки материалов
CN102886611B (zh) * 2011-07-18 2015-01-07 南京通孚轻纺有限公司 整幅镜像切割法
CN102950380B (zh) * 2011-08-23 2015-02-11 南京通孚轻纺有限公司 多头激光切割机的对片切割方法
FR2980992B1 (fr) * 2011-10-05 2013-11-29 Centre Nat Rech Scient Systeme de transfert d'energie electrique en energie thermique
CN103212835B (zh) * 2012-01-19 2016-07-06 昆山思拓机器有限公司 Smt模板激光湿切割及检测的方法
JP5865753B2 (ja) 2012-03-28 2016-02-17 コマツ産機株式会社 複合加工方法及び複合加工装置
US9393638B2 (en) * 2013-01-25 2016-07-19 Plasma Automation Inc. System and method for plasma cutting sheet metal in an automated coil-line machine
CN103143843B (zh) * 2013-03-20 2015-05-13 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种带定位孔模线样板在返修过程中的定位方法
CN103600174B (zh) * 2013-04-28 2016-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种激光切割用衬板模及其使用方法
US9446472B2 (en) * 2014-03-05 2016-09-20 Lincoln Global, Inc. System and method for integrated controller
US10486261B2 (en) * 2014-03-28 2019-11-26 Lincoln Global, Inc. Plasma system with integrated power supply, motion control, gas control and torch
JP5940582B2 (ja) * 2014-04-22 2016-06-29 小池酸素工業株式会社 レーザ加工装置
DE102015214138A1 (de) 2014-07-28 2016-01-28 Victor Equipment Co. Automatisiertes Gasschneidsystem mit Hilfsbrenner
CN105643092B (zh) * 2014-11-13 2017-09-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种复合加工中采用ccd重拾工件坐标方法
CN104907708A (zh) * 2015-05-28 2015-09-16 苏州市华宁机械制造有限公司 激光切割固定装置
CN104942448A (zh) * 2015-06-03 2015-09-30 张家港市旭华激光有限公司 一种光纤激光切割机
CN105328346B (zh) * 2015-11-14 2017-07-04 苏州光韵达光电科技有限公司 一种用于切割蓝宝石玻璃的红外激光加工装置
CN105436721B (zh) * 2015-12-25 2019-01-29 苏州天弘激光股份有限公司 双交换工作台的数控激光切割机
CN105772963B (zh) * 2016-05-10 2018-06-26 海门市卓维纺织品有限公司 一种设有模板夹具的激光模板切割设备
WO2018022547A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Illinois Tool Works Inc. Automated plasma cutting apparatus with a housing comprising a movable plasma nozzle, and plasma cutting system
US20180087895A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Great Computer Corp. Composite Processing Machine for Detecting Material Height and Collision
JP6670786B2 (ja) * 2017-03-23 2020-03-25 キオクシア株式会社 ダイシング方法及びレーザー加工装置
JP6918603B2 (ja) * 2017-06-28 2021-08-11 コマツ産機株式会社 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法
CN109604820B (zh) * 2019-01-22 2021-04-23 武汉宁致远汽车配件有限公司 一种基于组合式光头的激光加工方法
JP2021030245A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 コマツ産機株式会社 プラズマ切断機、及びプラズマ切断機を制御するための方法
JP7474610B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-25 コマツ産機株式会社 プラズマ切断機、及びその制御方法
CN112743303A (zh) * 2020-12-30 2021-05-04 无锡市欧丰电梯配件有限公司 一种前沿板面板精密切割工艺
CN114749809B (zh) * 2022-06-16 2022-11-15 湖南湘投金天新材料有限公司 一种管材自动精切设备
CN114985904B (zh) * 2022-08-02 2022-11-15 广上科技(广州)有限公司 一种pcb板裁切设备
CN117359120A (zh) * 2023-11-28 2024-01-09 太仓优上展示器具有限公司 一种用于展示架外部板材加工的激光切割装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025873A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Amada Co Ltd 熱切断加工方法およびその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940879A (en) * 1989-10-11 1990-07-10 F.I.A. Futurologie Industrielle Automation Gmbh Cutting head for use in a non-contact cutting process
US5350897A (en) 1993-07-15 1994-09-27 Murata Machinery, Ltd. Hybrid laser-plasma arc cutting apparatus combined with a punch press
US5635086A (en) * 1995-10-10 1997-06-03 The Esab Group, Inc. Laser-plasma arc metal cutting apparatus
CN2537510Y (zh) * 2002-04-18 2003-02-26 江苏三星机械制造有限公司 切割机床横梁联动装置
JP2004074254A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Komatsu Sanki Kk プラズマアークまたはレーザによる切断加工機、およびその切断方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025873A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Amada Co Ltd 熱切断加工方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648152B2 (en) 2007-11-16 2014-02-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyfunctional dimethylnaphthalene formaldehyde resin, and process for production thereof
JP2016528040A (ja) * 2013-07-02 2016-09-15 プライメタルズ テクノロジーズ オーストリア ゲー・エム・ベー・ハーPrimetals Technologies Austria GmbH 金属ストリップを切断および溶接するための配列を移動させる装置
US11014213B2 (en) 2013-07-02 2021-05-25 Primetals Technologies France SAS Device for moving an arrangement for cutting and welding metal strips
US11691238B2 (en) 2013-07-02 2023-07-04 Clecim SAS Device for moving an arrangement for cutting and welding metal strips

Also Published As

Publication number Publication date
US20070241083A1 (en) 2007-10-18
CN101001713A (zh) 2007-07-18
CN101001713B (zh) 2010-05-05
US7960669B2 (en) 2011-06-14
JPWO2006001242A1 (ja) 2008-04-17
WO2006001242A1 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814792B2 (ja) 複合熱切断装置及び複合熱切断方法
US9000327B2 (en) Laser welding method and laser welding system
KR970010889B1 (ko) 레이저가공기 및 레이저가공기의 초점설정방법
JP6325646B1 (ja) ロボットを用いてレーザ加工を行うレーザ加工ロボットシステム及びレーザ加工ロボットの制御方法
EP3266557B1 (en) A method of laser processing of a metallic material with high dynamic control of the movement axes of the laser beam along a predermined processing path, as well as a machine and a computer program for the implementation of said method
US8610030B2 (en) Laser beam processing machine
WO2015019668A1 (ja) Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム
KR100870854B1 (ko) 복합 열절단 장치, 복합 열절단 방법 및 이를 컴퓨터에 실행시키는 가공 프로그램 작성 프로그램을 포함하는 기록매체
JP5759811B2 (ja) 位置補正装置およびレーザ加工機
EP3871827B1 (en) Laser machining device and laser machining method
JP5396994B2 (ja) 溶接方法
JP2009195964A (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド
JP2011079016A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2006123085A (ja) 微細表面形状切削加工装置及び微細切削加工方法
JP4085031B2 (ja) 形状測定装置及びその制御方法
US11537098B2 (en) Cutting machine and cutting method including tool radius compensation relative to a laser path
JPWO2014174659A1 (ja) 曲率制御装置およびレーザ加工機
JP6192206B2 (ja) 切断方法及び切断装置
EP1447168A2 (en) Laser beam machine
JP2006315086A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2018211937A1 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP7466051B1 (ja) アシストガス制御装置、レーザ加工機及びアシストガス制御方法
JP3088218B2 (ja) レーザ加工機の制御装置
JP3142453B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JPH055588B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20070409

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080422

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4814792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250