JP4813360B2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4813360B2
JP4813360B2 JP2006523553A JP2006523553A JP4813360B2 JP 4813360 B2 JP4813360 B2 JP 4813360B2 JP 2006523553 A JP2006523553 A JP 2006523553A JP 2006523553 A JP2006523553 A JP 2006523553A JP 4813360 B2 JP4813360 B2 JP 4813360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camber
suspension device
wheel
instantaneous
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006523553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502736A (ja
Inventor
ルワ セーラ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0310022A external-priority patent/FR2858964B1/fr
Priority claimed from PCT/EP2003/014066 external-priority patent/WO2004052666A1/fr
Priority claimed from FR0406930A external-priority patent/FR2872089B1/fr
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2007502736A publication Critical patent/JP2007502736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813360B2 publication Critical patent/JP4813360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両の接地システム特にサスペンション装置(懸架装置)、より具体的にはホイールの操舵に関する。
国際公開第WO01/72572号パンフレットは、サスペンション要素に関して、ホイールのキャンバの自由度の実現を可能にするホイール支持装置を記載している。この自由度は、能動的に例えば車両の運転パラメータの関数としてピストン−シリンダユニットにより、或いは受動的にホイールに加わる力によって制御される。欧州特許出願第1,247,663号明細書及び同第1,275,534号明細書は、同様な操作を可能にするサスペンション及びホイール支持装置の他の機械的原理を記載している。
「ホイール平面」という用語は、ホイール軸線に垂直であって、タイヤの中央を通るホイールに関する平面を意味している。車両の本体(車体)に対するホイール平面の角度位置は、2つの角度、即ち、キャンバ角と操舵角によって定められる。ホイールのキャンバ角は、地面に垂直な横平面において、ホイール平面を車両の中間平面から分離する角度である。この角度は、ホイールの上部を車両の外部に向かって中間平面から遠ざけたときは正であり、この場合、一般に「キャンバ」又は「正のキャンバ」と呼ばれる。これとは逆に、この角度が負の場合、「逆キャンバ」又は「負のキャンバ」と呼ばれる。以下において、「キャンバ」又は「キャンバ角」は、区別無く用いられる。
ホイールの操舵角は、地面に対して水平面において、ホイール平面を車両の中間平面から分離する角度である。
キャンバ平面は、キャンバが生じる平面である。このキャンバ平面は、車両に対して横方向であり、静的接触領域の中心を通る垂直平面である。ホイールの操舵角が0(ゼロ)であるとき、キャンバ平面は、車両の軸線を含む。
本発明の一般的な技術の背景を記載した国際公開第WO01/72572号パンフレットにおいて、サスペンション要素に対するホイールのキャンバ運動の瞬間回転中心を地面の高さ位置の下に配置して接触領域で作用する横方向力がホイール平面を所望の方向に傾斜させがちなトルクを発生させるようにすべきであるということが、受動式システムについて提案されている(この瞬間回転中心は、この国際公開第WO01/72572号パンフレットにおいては「第1の瞬間回転中心」と呼ばれている)。しかしながら、この条件下においては、横方向力がホイールを所望の方向に傾斜させようとするトルクをキャンバ軸線回りに発生させるが、キャンバ変動の観点から見た効率は、構成される形態に応じて非常な違いがある。しかしながら、接触領域において伝達される力の関数としてのキャンバ変動の感度は、重要な判断基準である。実際、一般的には、受動的キャンバ変動が最大勾配の点から見ると、予測可能であって安定性があり且つ満足のいくものであるようにサスペンションシステムを設計することが模索されている。これは、特にレーシング用の非常に高性能車両にとって特に重要である。かかる車両では、絶対性能に関する調査項目には、長手方向及び横方向グリップの最適化が含まれる。この最適化は、ホイールのキャンバ角が常時タイヤの機能発揮に理想的な角度に近いものである場合にのみ可能である。タイヤグリップの点から見て理想的なキャンバは、接触領域における圧力分布の一様性を最適化することが可能なキャンバ、即ち、例えば、接触領域における圧力分布に対する、タイヤがスリップ角を伴って走行しているとき(典型的には、コーナリングの際)タイヤの側方変形の効果についての補償を可能にするキャンバである。
国際公開第WO01/72572号パンフレット 欧州特許出願第1,247,663号明細書 欧州特許出願第1,275,534号明細書
かくして、本発明の一目的は、受動的機能が向上した可変キャンバ方式のサスペンション装置を提供することにある。
本発明はこの目的のため、サスペンション要素に関して、キャンバの自由度を半径“R”のホイールに与えるキャンバ手段を有する車両サスペンション装置であって、前記ホイールは、各ホイールの平均位置回りの該ホイールのキャンバ運動により瞬間回転中心が得られるよう前記サスペンション要素に連接されている車両サスペンション装置において、前記装置は、一方のホイールのキャンバ運動を他方のホイールのキャンバ運動に結合できるようにするキャンバ連結手段を有し、更に、前記装置は、Y及びZがそれぞれ、キャンバ平面内の前記瞬間回転中心の瞬間位置の横座標及び縦座標であるとすると、前記ホイールのキャンバが0である場合、前記瞬間回転中心が、次の条件、即ち、
Z≦0.75・Y−0.12158・R
を満足するよう構成されている、装置を提供する。
好ましくは、本発明のサスペンション装置は、前記条件が、0°〜−1°、より好ましくは0°〜−2°、より好ましくは0°〜−3°、より好ましくは0°〜−4°、より好ましくは0°〜−5°、更に想定したキャンバぶれの限度内のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている。
好ましくは、前記装置は、キャンバが−1°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D1)、即ち、
Z≦0.75・Y−0.1562・R
も又満足するよう構成されている。
好ましくは、前記装置は、キャンバが−2°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D2)、即ち、
Z≦0.75・Y−0.1908・R
も又満足するよう構成されている。
好ましくは、前記装置は、キャンバが−3°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D3)、即ち、
Z≦0.75・Y−0.2255・R
も又満足するよう構成されている。
好ましくは、前記装置は、キャンバが−4°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D4)、即ち、
Z≦0.75・Y−0.2601・R
も又満足するよう構成されている。
好ましくは、前記装置は、キャンバが−5°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D5)、即ち、
Z≦0.75・Y−0.2947・R
も又満足するよう構成されている。
実際、驚くべきことに、キャンバ運動の際の瞬間回転中心の変位を、意図した実用的なキャンバ範囲が広ければ広いほど、それだけ一層狭い限度内に収めなければならないことが判明した。
好ましくは、前記装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、実質的に地面の高さ位置に且つホイール平面から車両の内部寄りに距離“d”のところに位置するように構成されている。かくして、キャンバ変動は、本質的には、接触領域でホイールに作用する垂直力の関数、即ち、荷重の変動の関数である。
好ましくは、前記装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、次の条件、即ち、
Y>0.125・R
を満足するように構成されている。より好ましくは、前記装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、次の条件、即ち、
Z≧−0.75・Y+0.12158・R
を満足するように構成されている。
好ましくは、前記キャンバ手段は、ホイールキャリヤと、下部が前記サスペンション要素に関節連結され、上部が前記ホイールキャリヤに関節連結されたロッドとを含む。
好ましくは、前記サスペンション装置は、例えば前記車両が受ける横方向加速力の関数として前記キャンバの運動を妨害することができる係止手段を更に有する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、国際出願第PCT/EP2003/014937号明細書に記載されているように、サスペンション要素に対して相対的なキャンバの自由度をホイールキャリヤに与えるキャンバ手段は、3つの実質的に長手方向の軸線において動作し、一方においては、ホイールキャリヤに連接され、他方においてはサスペンション要素に連接されたトリプルヒンジから成る。
本発明は又、かかるサスペンション装置を有する車両に関する。
本明細書の内容は、特に国際公開第WO01/72572号パンフレットに記載された機械的原理に基づいて本発明を記載した添付の図面を参照すると一層よく理解されよう。これらの例は、当然のことながら本発明を限定するものではない。
図1においては、本発明のサスペンション装置1が示されている。この装置は、車両の本体(車体)5に対してホイール2の平面PRを案内するようになっている種々の要素を有している。半径“R”のホイール2は、その接触領域ACを介して地面Sで支持されている。半径R(これは、「荷重半径」とも呼ばれる)は、ホイールが垂直であり(0(ゼロ)キャンバ)且つその定格静荷重を支持している場合の地面Sとホイール軸線との間の距離である。ホイールキャリヤ3は、ホイールキャリヤに2つの自由度を与えることができる手段(4,6,7,8,9)によって車体5に連結されている。ホイール2のキャンバ運動は、底端部がサスペンション要素(4,8,9)に関節連結されると共に頂端部がホイールキャリヤ3に関節連結された回動ロッド6,7によりホイールキャリア3を中間支持体4に連結することによって可能となる。サスペンション変位運動は、上側アーム(又はtriangle)8及び下側アーム(又はtriangle)9により中間支持体4を車体5に連結することにより可能となる。かくして、サスペンション装置1は、ホイールキャリヤがサスペンション要素に対し、車体に対し傾斜することができるので一方において車体5に対しキャンバの自由度をホイールキャリヤに与えるよう構成され、他方においてホイールキャリヤが例えば「マルチリンク」又は「ダブルウイッシュボーン」システムのように知られている仕方で実質的に垂直運動を生じることができるのでサスペンション変位の自由度を与えるよう構成されている。サスペンションばね又は荷重を支持する他の装置は、ここでは示されていない。
本発明のサスペンションシステムは、ホイール2のキャンバ運動を反対側のホイール(図示せず)のキャンバ運動に結合する連結手段(10,11,12)を更に有している。連結手段は、例えば、図示のプッシュロッド10の形態を取るのがよく、このプッシュロッドは、ホイールキャリヤ3によって制御され、反対側のホイールキャリヤに連結された反対側のプッシュロッド12に取り付けられているロッカ11によって作用する。プッシュロッド及びロッカの幾何学的形状は、変動方向の関数として一方のホイールの他方のホイールに対するキャンバの所与の挙動を得るために採用されたものであるのがよい。事実、例えば、カーブにおいて各ホイール(内側及び外側)のキャンバについて互いに異なる変動を得ることが有利な場合がある。本発明の1つの原理は、単独で各ホイールに伝達されるエネルギの割合とは無関係に、アクスルの2つのホイールのキャンバの首尾一貫した変動を得るために、地面により各ホイールに伝達されるエネルギを結合することにある。妨害又は制御手段も又、この連結の際に働くことができる。例えば、係止装置が、車両を直線状に安定化させるために側方加速力の所与の閾値を下回るキャンバ運動を阻止することができる。
中間支持体4に対するホイール2(又はホイールキャリヤ3)のキャンバ運動により、瞬間回転中心(CIRr/s)が得られる。この実施形態では、この瞬間回転中心の位置は、ホイールキャリヤ3を中間支持体4に連結するロッド6,7の軸線の交点によって定められる。図1は、車両がその定格荷重で平らな地面上に支持されているときに、サスペンション装置の静的位置に対応したホイールの平均位置でサスペンション装置を示している。この場合、静的キャンバは、本質的に0(ゼロ)として表され、即ち、ホイール平面PRは、接触領域ACの中心を通り、車両の中間平面に平行な垂直平面PVに一致する。
本発明の好ましい一実施形態によれば、サスペンション要素に対するホイールのキャンバ運動の瞬間回転中心(CIRr/s)は、ホイール平面PRから見て距離“d”のところであって実質的に地面の高さ位置に位置するこの平均位置に配置される。これは、図2に概略的に示されている。この好ましい実施形態では、キャンバ変動は本質的に、接触領域(AC)においてホイールに作用する垂直力(Fz)の変動に関連付けられる。レーシングカーでは、40mm台の距離“d”はこの場合、曲がり部における所望のキャンバ変動を得るのに十分な場合がある。さらにより好ましくは、瞬間回転中心は、意図したキャンバぶれの際、扇形Aに含まれたままである。
図2で明らかに理解できることとして、ホイールにより支持される垂直力Fzは、ホイールキャリヤ3を車両の内側寄りに瞬間回転中心(CIRr/s)回りに回動させる傾向のあるトルクを生じさせるが、連結手段(10,11,12)は、反対側のホイールにより支持される垂直荷重が同一である限り、いかなるキャンバ運動をも阻止する。一方のホイールにより支持される荷重が他方のホイールにより支持される荷重に対して増大したとき、ホイールは、荷重が大きくかかっているホイールについては車両の内側に向かって傾き、他方のホイールについては外側に向かって傾く。かくして、本発明のサスペンションシステムのこの好ましい実施形態は、アクスルの各ホイールにより支持された荷重の相対的変動、即ち、一般に「荷重伝達」と呼ばれている状態に対して敏感である。この荷重伝達が一般に、車体の横揺れを引き起こすことは、適切なことではない。さらに、横揺れが無くても(例えば、サスペンションが設けられていない車両の場合又は横揺れを補償できる能動型サスペンションを備えた車両の場合)、所望のキャンバ変動は、事実生じる。本発明の追加の実施形態の1つの追加の利点は、特にレースの際の或る特定の車両に対する空力的な荷重又は力の非常に大幅な変動の影響を受けないということにある。地面の高さ位置での瞬間中心を得ることができるようにする連結は、必然的に、事実上の連結(例えば、ロッドシステム6,7により)でなければならないが、ゾーンAの上部では、重要な固定ピボットを備えたキャンバ変動システムを採用することができる。
図3は、ホイール2が負のキャンバ角α(逆キャンバ)を採用したときの図1の実施形態を示している。事実、ホイール平面PRは、垂直基準平面PVに対し角度αをなして車両の内部に向かって傾けられている。この傾きは、接触領域AC内で加わる垂直力Fzと横方向力Fyの組み合わせにより生じる場合がある。
図3では、Fyは、車両の内部に差し向けられている。これは、例えば、車両が曲がった経路を辿っているときに車輪の外部の曲がり部の場合に相当している。しかしながら、ホイール2のキャンバは、キャンバ連結手段(10,11,12)によりアクスルの他方のホイールに及ぼされる力の関数でもある。
本発明によれば、ゾーンBは、ホイールが0キャンバでその平均位置にあるとき、キャンバの自由度の瞬間回転中心(CIRr/s)を配置しなければならないキャンバ平面の部分を表している。この特性は、図4についての説明の際に以下に詳細に説明する。
ホイールキャリヤのキャンバ運動は、「シミュレート」も可能であり、即ち、中間支持体4が本体5及び地面Sに対して固定状態に保持された状態で、ホイールに加えられ又は直接ホイールキャリヤ3に加えられた力により生じる。これにより、サスペンションシステムの動力学的動作をチェックし、測定し、そして分析することができる。理解されるように、この例では、瞬間回転中心(CIRr/s)は、中間支持体4に対するホイールキャリヤ3の運動の動力学的条件を定めるロッド(6,7)の軸線の交点である。この交点の位置は、例えば図2及び図3を比較することにより理解できるように、ホイールキャリヤのキャンバ運動中、可変である。
図4により、本発明の好ましい特性をより詳細に説明することができる。破線は、図4におけるキャンバぶれの際における瞬間回転中心(CIRr/s)の位置の変位又は変遷を示すために用いられている。本発明の好ましい特徴によれば、支持装置は、瞬間回転中心の変遷がキャンバ平面の明確な部分に含まれるよう構成されている。キャンバ平面のこの部分Bは、直線“d0”によって制限される。平面のこの部分Bは事実、半平面である。したがって、本明細書の残部において、この平面のかかる部分は、「半平面」という用語で示される。かくして、所与の半平面は、本発明によれば、瞬間回転中心が所与のキャンバ角の場合又は所与のキャンバぶれの際に位置すべきキャンバ平面の部分である。
図4は又、キャンバ平面において、瞬間回転中心(CIRr/s)の位置に対する本発明の好ましい特徴をデカルト座標を用いて表現するために用いられる直交スケール(OY,OZ)を表している。このスケールは、一方においては、垂直平面PV(ホイール平面PRが垂直である場合にホイール平面PRに等価であり、これについては図1参照)に原点が定められ、他方においては、地面Sの平面に原点が取られる。かくして、横座標Yは、基準平面PVに対する水平位置に対応し、縦座標Zは、地面Sに対する垂直位置に対応している。横座標Yは、車両の内側に向かって正であり、外側に向かって負である。縦座標Zは、考慮する点が地面Sの上方にあるときには正であり、これが地面の高さの位置にするときは負である。このスケールでは、ロッド6,7のプロフィールをマーク付けすることができる。ロッドは、底部がサスペンション要素(4)に関節連結され、頂部がホイールキャリヤ3に関節連結されている。上記において理解されたように、ロッドの上部の運動は、サスペンション要素に対するホイールキャリヤのキャンバの自由度を生じさせる。ホイールキャリヤのキャンバ運動は、回転瞬間中心(CIRr/s)の回りに生じ、その位置は、キャンバ運動中、刻々と変遷する。かくして、瞬間回転中心の位置は、キャンバ運動全体にわたり、変化する座標Y,Zに対応している。この変化は、キャンバ平面内におけるロッドの位置及び向きで決まる。グラフ(先の図と同一な仕方で示されている)は、本発明の車両のサスペンションの左側部分の背面図を表すことができる。車両の内側は、この場合、図の右側に位置し、外側はその左側に位置することになる。瞬間回転中心の変遷曲線を示すために破線が図4に概略的に用いられている。この曲線上には、キャンバ角が0°、−2°及び−4°の場合について瞬間回転中心の位置に対応した点がプロットされている。ホイール2の位置、ホイールキャリヤ3の位置及びロッド6,7の位置は、キャンバが−4°の場合に示されている。
この例示では、半平面Bは、直線D0により定められるキャンバ平面の一部である。斜線D0は、タイプZ=aY+bのあらゆる箇所を含み、“a”は、D0の勾配であり、“b”は、D0の原点のところの座標である。かくして、半平面Bは、次の不等式、即ち、Z≦aY+bによって定めることができる。
直線D0により定められた半平面Bは、本発明によれば、瞬間回転中心がホイールの0キャンバ(α=0)の場合に位置しなければならないキャンバ平面の部分を概略的に表している。
好ましくは、半平面Bは、本発明によれば、瞬間回転中心が0°〜−1°のキャンバぶれの際に位置しなければならないキャンバ平面の部分をも表している。
サスペンション装置が、少なくとも0°〜−2°の範囲にわたる実用的なキャンバぶれを有するよう設計されている場合、半平面Bは、瞬間回転中心が好ましくは0°〜−2°のキャンバぶれの際に位置すべきキャンバ平面の部分でもある。
サスペンション装置が、少なくとも0°〜−3°の範囲にわたる実用的なキャンバぶれを有するよう設計されている場合、半平面Bは、瞬間回転中心が好ましくは0°〜−3°のキャンバぶれの際に位置すべきキャンバ平面の部分でもある。
このグラフ図による方法は、瞬間回転中心の種々の位置の変遷に関する特徴の重要性についての明確な視覚化を可能にしている。この図は、本願の特許請求の範囲で用いられた基準に全く等価であり、特許請求の範囲は、キャンバ平面内における瞬間回転中心のデカルト座標(水平Y及び垂直Z)に関連した条件の形で表されている。
種々の扇形及びゾーンは、開かれており、即ち、これらは、無限まで延びている。構成例の回転中心が地面の高さ位置の下に一層位置すると共に(或いは)車両の内部寄りに一層位置すれば位置するほどそれだけ一層、先の判断基準に従って受け入れることができる変遷の幅が大きくなる。しかしながら、補助判断基準、例えば軌道又は半軌道の変動、システムの嵩又は質量によっては、当業者は、瞬間回転中心が地面の高さ位置から離れ過ぎる形態を選択するのを思い留まるであろう。
本発明によれば、瞬間回転中心は、好ましくは、キャンバぶれ全体にわたり半平面B内に位置する。しかしながら、サスペンション装置の変位が同一の効果を以ってストップ又は構造的拘束部によって制限される場合、支持装置の基本的な幾何学的形状(特に、ロッドの位置及び向き)は好ましくは依然として、半平面Bにより表現される条件を満足しなければならず、即ち、考慮対象の変位は、或る程度は理論的又は実際のものであるのがよい。
この場合も又、概略的に、それぞれ−1°、−2°、−3°、−4°及び−5°の所与の逆キャンバ角について回転中心の位置特性に対応した半平面Bの限度D1、D2、D3、D4及びD5が示されている。表された形態は、限度D2に対応した基準は満足している。というのは、キャンバは−2°の場合の瞬間回転中心の位置は、D2により制限された半平面B内に位置しているからである。他方、この例では、キャンバが−4°の場合の位置は、対応の直線(D4)により制限された半平面Bには含まれていない。
半平面Bについて上述したことは、図2に示すキャンバ平面の部分Aの定義に置き換えることができる。事実、キャンバ平面の切頭扇形として考えられるこの部分Aは、3本の直線で制限されている。かくして、例えばキャンバ平面の扇形平面Aは、瞬間中心の位置の横座標(Y)及び縦座標(Z)に関する以下の条件により定めることができる。
・ Y>0.125・R
・ Z≦0.75・Y−0.12158・R
・ Z≧−0.75・Y+0.12158・R
図5には、本発明の別の実施形態が示されている。この例では、中間支持体(図1に符号4で示す)の機能は、直接下側アーム9によって提供される。このアームは、台形(A字形)又はL字形であるのがよく、かくして、垂直力(Fz)を除き、全ての力を吸収することができる。換言すると、かかるアームは、1つのピボット連結部により車体5に関節連結され、別のピボット連結部によりホイールキャリヤ3に関節連結されている。変形例として、長手方向、回転及び(又は)操舵力は、それ自体三角形又は台形の形をしたプッシュロッド10により吸収できる。この場合、下側アーム9を、ボールジョイント連結方式(ピボット連結方式ではない)により単に車体に連結するのがよい。両方の場合において、垂直荷重は、プッシャシステム(「プッシュロッド」13)によって吸収され、ロッカ14によりばね15に伝達される。他の要素は、改造を施さないで図1から取ったものである。
図6には、本発明の別の実施形態が示されている。この例では、或る特定の数のピボット連結部が、一体部品に設けられた可撓性ゾーンによって提供されている。例えば、この場合、ロッド6,7は、下側アーム9と一体の延長部である。ロッドの下端部のところに設けられた可撓性ゾーン(16,17)により、地面の高さ位置に瞬間回転中心(CIRr/s)を定めることができる。これと同様に、プッシュロッド10,12及びロッカ11は、単一の部品を形成するよう可撓性ゾーン(18,19,20)により互いに且つ車体5に連結されている。他の要素は、改造を施さないで図5から取ったものである。
図7には、本発明の別の実施形態が示されている。この例は、主として、サスペンション要素とホイールキャリヤのその連結方法により図4の例とは異なっている。この場合、下側アーム9(図5及び図6の場合のように中間支持体を構成する)に対するホイールキャリヤ3のピボット連結部は、可撓性ゾーン(21)によって制御される。かくして、ロッドをなして済ますことができ、ホイールキャリヤ3は、アーム(又は台形)9と一体である。この場合、瞬間回転中心(CIRr/s)の正確な定義は、特に、可撓性ゾーン(21)の幾何学的形状で決まる。
本発明の1つの興味を引く特徴は、本発明が公知のサスペンション設計の全てに利用できるということである。というのは、サスペンションの既存の自由度を超えるキャンバの自由度を得ることができるようにする補助要素をこれら既存のシステムに追加できるからである。例えば、本発明は当然のことながら、国際公開第WO01/72572号パンフレット、特にこの特許文献の図2及び図3に記載されたマクファーソン式(ストラット式)又はその派生物に基づいて利用できる。この場合、ストラットの下側部分は、ホイールキャリヤが関節連結される中間支持体を構成する。また、本発明の原理が、欧州特許出願第1,247,663号明細書、同第1,275,534号明細書、国際公開第WO2004/058521号パンフレット、フランス国特許出願公開第2002/16947号明細書、同第2002/15685号明細書又は国際公開第WO2004/052666号パンフレットに記載されているキャンバ手段と組み合わせて利用できる。
キャンバ連結手段(10,11,12)は好ましくは、単純な機械的手段、例えば、本願の図面に記載されたものである。しかしながら、例えば、運動が相互に連結された油圧ジャッキ又は電気ジャッキを用いるこれとは異なる手段を使用でき、かかる手段は、例えば嵩の点で有利な場合がある。
本発明のサスペンションシステムは、操舵又は非操舵の、駆動又は非駆動のアクスルに具体化できる。特に、これは、自動車レースやスポーツカーの市場において或る程度の利点を有する。
支持装置又はサスペンション装置がその瞬間回転中心の位置の変動に関する所与の基準を満足しているかどうかを点検するため、以下の方法を利用できる。
1−サスペンションがその定格静荷重を支持しているときのシステムの幾何学的形状を求めること、即ち、ロッドの関節連結箇所のキャンバ平面内におけるホイール平面PR及び地面の高さSの位置に着目し、積載半径R(0キャンバ角及び通常の作業圧力状態におけるタイヤについて)を測定すること。
2−キャンバ平面内における瞬間回転中心の変遷曲線を作ること。これは、例えば理論的には、段階1で定めた形態から行うことができる。これは又、キャンバ変動を人工的にホイールキャリヤに課して例えば0°〜−3°に狙いを定めたキャンバぶれをざっと考察すると同時にロッドの位置に着目して次に瞬間回転中心の対応の位置をかかるロッドの位置から推論できるようにすることによって実験的に行うことができる。実験法を適用するために、中間支持体(又は、該当する場合には、下側三角形)を、例えばこれを測定台(大理石)に固定することにより地面S及び基準平面PVに対して動かないように保たなければならない。この場合、有利にはホイール又はタイヤを外す。実験方法は、アバットメント又は他の設計上の拘束手段が設けられていることにより制限される場合がある。この場合、少なくとも関心のあるぶれの接近不能な部分については理論的な方法を用いなければならない。
3−このように図形で又は数値で定められた変遷具合を見出された半径Rの関数として定められた基準と比較する。
本発明のサスペンション装置の原理を概略的に示す長手方向に見た図である。 本発明のサスペンション装置の好ましい実施形態を概略的に示す長手方向に見た図である。 ホイールキャンバが変化するときの本発明のサスペンション装置の原理を概略的に示す長手方向に見た図である。 図3の一部の拡大図である。 本発明のサスペンション装置の実施形態の例を概略的に示す長手方向に見た図である。 本発明のサスペンション装置の実施形態の例を概略的に示す長手方向に見た図である。 本発明のサスペンション装置の実施形態の例を概略的に示す長手方向に見た図である。

Claims (16)

  1. 上側アーム(8)、下側アーム(9)及びこれらのアームに連結された中間支持体(4)であるサスペンション要素(4,8,9)に対するキャンバの自由度を半径“R”のホイール(2)に与えるキャンバ手段(3,6,7)を有し、前記ホイールは、各ホイールの平均位置回りの該ホイールのキャンバ運動により、前記中間支持体(4)に対する前記ホイール(2)のキャンバ運動の瞬間回転中心(CIRr/s)が得られるよう前記サスペンション要素(4,8,9)に連接されている車両サスペンション装置であって、一方のホイールのキャンバ運動を他方のホイールのキャンバ運動に結合できるようにするキャンバ連結手段(10,11,12)を有し、原点Oが、前記ホイールのキャンバが0である場合のホイール平面(PR)と等価である基準平面(PV)及び地面(S)上にあり、横軸Yが、前記基準平面(PV)に対する水平位置に対応し、縦軸Zが、地面(S)に対する垂直位置に対応する直交スケールOY、OZにおいて、Y及びZがそれぞれ、キャンバ平面内の前記瞬間回転中心の瞬間位置の横座標及び縦座標であるとし、横座標Yは、車両の内側に向かって正であり、外側に向かって負であり、縦座標Zは、瞬間回転中心の位置が地面(S)の上方にあるときには正であり、瞬間回転中心が地面(S)より下方にあるときは負であるとすると、前記ホイールのキャンバが0である場合、前記瞬間回転中心が、次の条件(B,D0)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.12158・R
    を満足するよう構成されている、サスペンション装置。
  2. 前記サスペンション装置は、前記条件(B,D0)が、0°〜−1°のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている、請求項1記載のサスペンション装置。
  3. 前記サスペンション装置は、前記条件(B,D0)が、0°〜−2°のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている、請求項1記載のサスペンション装置。
  4. 前記サスペンション装置は、前記条件(B,D0)が、0°〜−3°のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている、請求項1記載のサスペンション装置。
  5. 前記サスペンション装置は、前記条件(B,D0)が、0°〜−4°のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている、請求項1記載のサスペンション装置。
  6. 前記サスペンション装置は、前記条件(B,D0)が、0°〜−5°のキャンバぶれの際においても満足されるよう構成されている、請求項1記載のサスペンション装置。
  7. 前記サスペンション装置は、キャンバが−1°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D1)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.1562・R
    も又満足するよう構成されている、請求項1〜6のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  8. 前記サスペンション装置は、キャンバが−2°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D2)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.1908・R
    も又満足するよう構成されている、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  9. 前記サスペンション装置は、キャンバが−3°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D3)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.2255・R
    も又満足するよう構成されている、請求項1〜8のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  10. 前記サスペンション装置は、キャンバが−4°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D4)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.2601・R
    も又満足するよう構成されている、請求項1〜9のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  11. 前記サスペンション装置は、キャンバが−5°の場合、前記瞬間回転中心の位置が、以下の条件(B,D5)、即ち、
    Z≦0.75・Y−0.2947・R
    も又満足するよう構成されている、請求項1〜10のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  12. 前記サスペンション装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、ほぼ地面の高さ位置に且つホイール平面(PR)から車両の内部寄りに距離“d”のところに位置するように構成されている、請求項1〜11のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  13. 前記サスペンション装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、次の条件(d)、即ち、
    Y>0.125・R
    を満足するように構成されている、請求項1〜12のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  14. 前記サスペンション装置は又、ホイールのキャンバが0の場合、前記瞬間回転中心が、次の条件(A)、即ち、
    Z≧−0.75・Y+0.12158・R
    を満足するように構成されている、請求項1〜13のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  15. 前記キャンバ手段は、ホイールキャリヤ(3)と、下部が前記中間支持体(4)に関節連結され、上部が前記ホイールキャリヤに関節連結されたロッド(6,7)とを含む、請求項1〜14のうちいずれか一に記載のサスペンション装置。
  16. 請求項1〜15のうちいずれか一に記載の前記サスペンション装置を有する車両。
JP2006523553A 2003-08-18 2004-07-27 サスペンション装置 Expired - Fee Related JP4813360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0310022A FR2858964B1 (fr) 2003-08-18 2003-08-18 Dispositif de suspension permettant une variation de carrossage et vehicule comportant ledit dispositif
FR03/10022 2003-08-18
EPPCT/EP03/014066 2003-12-11
PCT/EP2003/014066 WO2004052666A1 (fr) 2002-12-11 2003-12-11 Dispositif de support d’une roue, dispositif de suspension et vehicule comprenant ledit dispositif de support
FR04/06930 2004-06-24
FR0406930A FR2872089B1 (fr) 2004-06-24 2004-06-24 Dispositif de suspension
PCT/EP2004/008365 WO2005021294A1 (fr) 2003-08-18 2004-07-27 Dispositif de suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502736A JP2007502736A (ja) 2007-02-15
JP4813360B2 true JP4813360B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=36911868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523553A Expired - Fee Related JP4813360B2 (ja) 2003-08-18 2004-07-27 サスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7357400B2 (ja)
JP (1) JP4813360B2 (ja)
AT (1) ATE524333T1 (ja)
WO (1) WO2005021294A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047030A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-26 Schaeffler Kg Einrichtung zum verändern des radsturzes eines rades eines kraftfahrzeuges
FR2884795B1 (fr) * 2005-04-26 2007-08-10 Michelin Soc Tech Dispositif de suspension a carrossage variable
JP4844026B2 (ja) * 2005-07-12 2011-12-21 日産自動車株式会社 車両用サスペンション装置
FR2891197B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-07 Michelin Soc Tech Dispositif de suspension pour vehicule
FR2898299B1 (fr) * 2006-03-09 2008-05-30 Michelin Soc Tech Vehicule a dispositif de suspension a variation de carrossage
FR2898571B1 (fr) * 2006-03-14 2008-05-16 Renault Sas Vehicule comprenant une caisse et un train de roues muni de bras inferieur et superieur de suspension
US8882116B2 (en) * 2006-10-23 2014-11-11 University Of North Carolina At Charlotte Passive vehicle suspension system providing optimal camber gain
DE102006061975B4 (de) * 2006-12-21 2008-11-20 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung
WO2009126787A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Sacli Suspension, Llc Suspension system providing two degrees of freedom
US7963361B2 (en) * 2008-09-24 2011-06-21 Deere & Company Steering axle transport positioning structure and method
US8262111B2 (en) * 2010-10-26 2012-09-11 Lucas Steven W Leaning vehicle suspension
FR2980398B1 (fr) 2011-09-28 2014-05-02 Univ Blaise Pascal Clermont Ii Dispositif de suspension d'une roue, et vehicule muni d'au moins une roue equipee d'un tel dispositif de suspension
DE102017106810A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Emm! Solutions Gmbh Radaufhängung
US10639952B2 (en) * 2017-12-01 2020-05-05 Mahindra N.A. Tech Center Vehicle suspension
JP7188273B2 (ja) * 2019-05-13 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
JP7120149B2 (ja) 2019-05-13 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
US11505027B2 (en) * 2020-09-29 2022-11-22 Kenneth Norman Brown Suspension control assembly and a kit of parts for

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306811A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2002052915A (ja) * 2000-04-10 2002-02-19 Conception & Dev Michelin Sa キャンバが可変なサスペンション運動と車輪面内の垂直サスペンション運動とを有する車両
US20030071430A1 (en) * 2000-03-27 2003-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Wheel support device and suspension device comprising the said support device
JP2003118338A (ja) * 2001-07-10 2003-04-23 Soc De Technol Michelin キャンバを可能にするスライダを備えたサスペンションシステム
FR2833233A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-13 Michelin Soc Tech Dispositif de suspension d'une roue
JP2004520222A (ja) * 2001-01-23 2004-07-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイールのサスペンションシステム
JP2005533711A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイールのサスペンションシステム
JP2006509676A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ホイール支持装置、サスペンションシステムおよびホイール支持装置を備えた車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1686941A (en) * 1928-10-09 taylor
US2279120A (en) * 1939-06-05 1942-04-07 James Dobson Altemus Automobile chassis
US2828969A (en) * 1954-03-17 1958-04-01 Roscoe C Hoffman Vehicle suspension with interconnected steering and camber adjusting means
US3150882A (en) * 1963-06-03 1964-09-29 Corbin Paul Front wheel suspension for motor vehicles
US3309097A (en) * 1965-08-06 1967-03-14 Peschke Karl Axle arrangement for cross country vehicles
US3497233A (en) * 1967-11-03 1970-02-24 Michael P Bolaski Jr Front vehicle suspension with automatic camber adjustment
DE19637159B4 (de) * 1996-09-12 2004-09-23 Wolfgang Weiss Radaufhängung mit selbsttätiger Sturzanpassung
US6279920B1 (en) * 1996-11-21 2001-08-28 Khalid M. Choudhery Variable camber suspension system
US6406036B1 (en) * 1997-05-16 2002-06-18 Conception Et Developpement - Michelin S.A. Vehicle suspension having active camber variation
FR2763300A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-20 Conception & Dev Michelin Sa Vehicule comportant une suspension a variation de carrossage actif
FR2819752A1 (fr) * 2001-01-23 2002-07-26 Michelin Soc Tech Dispositif de suspension d'une roue
FR2806693A1 (fr) * 2000-03-27 2001-09-28 Michelin & Cie Dispositif de support d'une roue de vehicule
EP1247663B1 (fr) * 2001-04-05 2008-12-10 Société de Technologie Michelin Véhicule comportant une suspension à variation de carrossage
US6805362B1 (en) * 2003-05-02 2004-10-19 Thomas Wesley Melcher Vehicle lean and alignment control system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306811A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
US20030071430A1 (en) * 2000-03-27 2003-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Wheel support device and suspension device comprising the said support device
JP2002052915A (ja) * 2000-04-10 2002-02-19 Conception & Dev Michelin Sa キャンバが可変なサスペンション運動と車輪面内の垂直サスペンション運動とを有する車両
JP2004520222A (ja) * 2001-01-23 2004-07-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイールのサスペンションシステム
JP2003118338A (ja) * 2001-07-10 2003-04-23 Soc De Technol Michelin キャンバを可能にするスライダを備えたサスペンションシステム
FR2833233A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-13 Michelin Soc Tech Dispositif de suspension d'une roue
JP2005533711A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 車両ホイールのサスペンションシステム
JP2006509676A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ホイール支持装置、サスペンションシステムおよびホイール支持装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007502736A (ja) 2007-02-15
ATE524333T1 (de) 2011-09-15
US7357400B2 (en) 2008-04-15
WO2005021294A1 (fr) 2005-03-10
US20060186626A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813360B2 (ja) サスペンション装置
JP4460831B2 (ja) 車両ホイールのサスペンションシステム
US7152867B2 (en) Wheel support device, suspension device and vehicle comprising one such support device
JP4754560B2 (ja) 自動車用の支持システム及びサスペンションシステム
US6688620B2 (en) Vehicle suspension with camber control
JP4456794B2 (ja) キャンバ角変化を許容するサスペンション装置
RU2517274C2 (ru) Независимая подвеска транспортного средства
US7246806B2 (en) Suspension system for a vehicle wheel
JP4844026B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4528615B2 (ja) 車両ホイールのサスペンションシステム
JP2004520222A5 (ja)
JP2003118338A (ja) キャンバを可能にするスライダを備えたサスペンションシステム
CN107074051A (zh) 具有在中央处枢转的横向板簧的车轮悬挂
JPS6067206A (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR20060110381A (ko) 차량용 현가장치
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JP2007331403A (ja) サスペンション装置
JPH06278427A (ja) 車両のリアサスペンション装置
JP5158221B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS6277207A (ja) 後輪懸架装置
JPH0370611A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0392408A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05169942A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees