JP4812464B2 - カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム - Google Patents

カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム Download PDF

Info

Publication number
JP4812464B2
JP4812464B2 JP2006052597A JP2006052597A JP4812464B2 JP 4812464 B2 JP4812464 B2 JP 4812464B2 JP 2006052597 A JP2006052597 A JP 2006052597A JP 2006052597 A JP2006052597 A JP 2006052597A JP 4812464 B2 JP4812464 B2 JP 4812464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
payment
seller
sales
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006052597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233557A (ja
Inventor
昌俊 木原
Original Assignee
オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社 filed Critical オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社
Priority to JP2006052597A priority Critical patent/JP4812464B2/ja
Publication of JP2007233557A publication Critical patent/JP2007233557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812464B2 publication Critical patent/JP4812464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、販売者から提供される商品もしくはサービスに対して顧客に課される課金金額の決済代行を顧客のクレジットカード情報に基づいて実行するカード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システムに関するものである。
従来より、商品あるいはサービスに対して課される金額の支払いは、現金による場合の他、クレジットカードにより行うことが可能である。クレジットカードで決済を行う場合には、決済処理のためのカード決済端末機が用いられる。カード決済端末機は、一般に、カード会社が認定した信用のおけるカード加盟店に設置される。カード決済端末機は、商品やサービスの提供を受けた顧客から加盟店の担当者が受け取ったクレジットカードに登録されているカード情報を読み取り、読み取ったカード情報を承認サーバに送信する。そして、承認サーバにおいてカード情報にもとづく承認がなされた場合には、カード決済端末機にて決済処理が行われ、伝票が発行される。
上記のように、クレジットカードで決済を行う場合には、顧客のクレジットカードが販売者側(加盟店の担当者等)の手に渡ることになる。このため、信頼のおけるカード加盟店であっても、不正な処理によりカード情報が漏洩してしまうおそれがあった。
上記のような問題を解消するために、従来から、販売者側の介在を排除することとした決済処理システムが提案されている(例えば特許文献1)。
特許文献1には、クレジットカードを予め決済仲介サーバに登録しておき、携帯端末に消費者IDを入力して小売業者サーバ(販売者サーバ)に送信し、決済仲介サーバを介して決済依頼を行う決済処理システムが開示されている。
特開平15−123005号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明にあっては、消費者IDが、小売業者サーバに送信され、そこから決済仲介サーバに送信されるので、小売業者サーバに消費者IDの記憶が残される可能性がある。したがって、この消費者IDをたどり、クレジットカード番号などを知られる虞は、未だに残存している。
本発明は、このような問題を鑑みてなされたものであって、クレジットカードによって決済を行う際のカード情報の漏洩を確実に回避することができるようにすることを目的とする。
本発明に係るカード決済サーバは、販売者から提供される商品もしくはサービスに対して顧客に課される課金金額の決済代行を前記顧客のクレジットカード情報に基づいて実行するカード決済サーバであって、前記販売者が管理する販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示した決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信手段と、前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信手段と、該販売対象情報受信手段によって受信された販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存手段と、前記販売対象情報受信手段によって販売対象情報が受信されたことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信手段と、前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供手段と、前記決済代行用サイト情報提供手段により提供された決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行手段とを備えることを特徴とする。
上記のように構成したことで、顧客のクレジットカード情報の入力及び送信を顧客が管理する顧客端末により完結させることができ、クレジットカード情報を販売者に提示することなくクレジットカード決済することが可能となる。このため、クレジットカードによって決済を行う際のクレジットカード情報の漏洩を確実に回避することができる。
また、アクセス用情報送信手段によって送信されたアクセス用情報は、顧客端末が備える読取装置により光学的に読み取り可能なコード情報として、販売者端末が備える表示装置に表示されるようにしてもよい。このように構成とすることで、アクセス用情報を顧客端末に容易に取り込むことが可能となる。
また、決済代行用サイトは、販売情報に含まれる販売者、販売金額、及び提供される商品又はサービスの名称を表示する表示領域と、カード情報が入力される入力領域とを含んでいてもよい。
本発明に係るカード決済プログラムは、販売者から提供される商品もしくはサービスに対して顧客に課される課金金額についての前記顧客のクレジットカード情報に基づく決済代行処理を実行させるカード決済プログラムであって、コンピュータに、前記販売者が管理する販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示し決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信ステップと、前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信ステップと、該販売対象情報受信ステップにて受信した販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存ステップと、前記販売対象情報受信ステップにて販売対象情報を受信したことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信ステップと、前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供ステップと、前記決済代行用サイト情報提供ステップにて提供した決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行ステップとを実行させるためのものである。
上記のように構成したことで、顧客のクレジットカード情報の入力及び送信を顧客が管理する顧客端末により完結させることができ、クレジットカード情報を販売者に提示することなくクレジットカード決済することが可能となる。このため、クレジットカードによって決済を行う際のクレジットカード情報の漏洩を確実に回避することができる。
本発明に係るカード決済システムは、販売者が管理する販売者端末と、顧客が管理する顧客端末と、前記販売者から前記顧客へ提供される商品もしくはサービスに対して課される課金金額の決済代行を前記顧客のクレジットカード情報に基づいて実行するカード決済サーバとを有するカード決済システムであって、前記カード決済サーバは、前記販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示した決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信手段と、前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信手段と、該販売対象情報受信手段によって受信された販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存手段と、前記販売対象情報受信手段によって販売対象情報が受信されたことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信手段と、前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供手段と、前記決済代行用サイト情報提供手段により提供された決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行手段とを備えることを特徴とする。

上記のように構成したことで、顧客のクレジットカード情報の入力及び送信を顧客が管理する顧客端末により完結させることができ、クレジットカード情報を販売者に提示することなくクレジットカード決済することが可能となる。このため、クレジットカードによって決済を行う際のクレジットカード情報の漏洩を確実に回避することができる。
本発明によれば、クレジットカードによって決済を行う際のカード情報の漏洩を確実に回避することができる。
図1を参照して、本発明に係る実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本例のカード決済システム100は、カード決済サーバ10と、販売者端末20と、顧客端末30とを含む。カード決済サーバ10はインターネット等の通信ネットワーク40に接続され、販売者端末20と、顧客端末30とは中継器50を介してそれぞれ通信ネットワーク40に接続されている。
カード決済サーバ10は、例えば、WWW(World Wide Web)サーバやワークステーションサーバなどの情報処理装置によって構成され、例えば本システム100の管理者によって管理される。具体的には、カード決済サーバ10は、例えばクレジットカードのカード情報にもとづく課金を代行あるいは仲介する課金代行業者、クレジットカード会社などにより管理される。
販売者端末20は、携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistace)などの情報処理装置によって構成され、本システム100を利用する販売者によって管理される。販売者端末20は、それぞれ、例えばブラウザなどが搭載され、通信ネットワーク40を介して受信した各種情報を表示する機能や、通信ネットワーク40を介して受信した各種情報を表示する表示機能(具体的には、表示画面)などの各種機能を有する。また、この販売者端末20は、据え置き型であれば、例えば、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、飲食店などのレジスター付近に配置される。
顧客端末30は、携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDAなどの情報処理装置によって構成され、本システム100を利用する顧客によって管理される。顧客端末30は、それぞれ、例えばブラウザなどが搭載され、通信ネットワーク40を介して受信した各種情報を表示する表示機能(具体的には、表示画面)や、バーコードやQRコードなどを撮像して読み取る撮像読取機能や、通信ネットワーク40を介して受信した各種情報を表示する機能などの各種機能を有する。
図2は、カード決済サーバ10の構成の例を示すブロック図である。図2に示すように、カード決済サーバ10は、データ入力部11と、データ表示部12と、データ通信部13と、販売情報取得部14と、カード情報取得部15と、決済処理部16と、販売者情報DB17と、カード情報DB18とを含む。
データ入力部11は、例えばキーボードやマウスなどの情報入力装置によって構成され、例えばサーバ10の管理者が各種の情報を入力する際に用いられる。データ表示部12は、例えばLCD(液晶表示装置)などの表示装置によって構成され、各種の情報を表示するために用いられる。
データ通信部13は、通信ネットワーク40を介して、例えば販売者端末20や顧客端末30との間で各種の情報を送受する機能を有する。
販売情報取得部14は、販売者端末20からの販売者情報(例えば、店舗名、端末使用者など)と、販売対象情報(例えば、販売商品名、提供サービス名、販売商品価格、サービス提供価格など)とを含む販売情報の受信に基づき、顧客端末30がアクセス可能なアクセス用情報を販売者端末20に送信する機能を有する。ここで、アクセス用情報とは、決済代行用サイトへのアクセス先を示す情報であり、例えば、URLやそのURLが暗号化されたQRコードなどである。
カード情報取得部15は、顧客端末30からのアクセス用情報に基づくカード決済サーバ10へのアクセスにより、決済の情報とカード情報の入力要求する情報とを顧客端末30へ送信する機能を有する。
決済処理部16は、カード情報取得部15により入力されたカード情報に基づいて承認処理を行い、承認されたことに応じて決済処理を実行する機能等を有する。
販売者情報DB17は、例えばデータベース装置によって構成され、販売者の情報などの各種の情報を含む。ここで、販売者の情報とは、例えば、商品の販売やサービスの提供を行うショップ名、そのショップのID、そのショップで販売されている商品又はサービスの名称とそれらの販売価格、そのショップで販売者端末20を使用する者の氏名、その販売者端末20のパスワードなどである。
カード情報DB18は、例えばデータベース装置によって構成され、クレジットカード情報などの各種の情報を含む。ここで、クレジットカード情報とは、クレジットカードの番号、そのクレジットカードの有効期限、そのクレジットカードの所有者に関する個人情報(例えば生年月日)等である。
次に、図3のフローチャートを参照して、適宜、図4及び図5を参照して、本システムの動作を説明する。図4は、本発明の一実施形態に係るシステム100における販売者端末20の画面遷移を示す図であり、図5は、顧客端末30の画面遷移を示す図である。
ここでは、酒屋(販売者)Aにおいて、顧客Bが、商品(例えば、ビール、ピーナッツ等)を購入する場合を例に説明する。なお、酒屋Aは、あらかじめ販売者情報や、取り扱い商品などを提示して、ユーザ登録をしているものとする。
まず、販売者端末20は、販売者Aの操作に従って、カード決済サーバ10にアクセスする(ステップS1)。
ステップS1の販売者端末20からのアクセスに基づき、カード決済サーバ10は、販売者端末20に対して販売者情報の提示を要求するための販売者情報入力画面情報を送信する(ステップS2)。ここで、販売者情報とは、例えば、予めカード決済サーバ10に登録されたショップコード、販売者端末20を使用しているユーザ名、パスワードなどである。
販売者情報入力画面情報を受信すると、販売者端末20は、その表示画面に販売者情報入力画面情報が示す販売者情報入力画面21を表示する。販売者情報入力画面21は、販売者情報の入力を受け付けるための画面である。販売者情報入力画面21には、例えば、図4(a)に示すように、予めカード決済サーバ10に登録した際に与えられたショップコードを入力するショップコード入力ボックス21aと、ユーザ名を入力するユーザ名入力ボックス21bと、パスワードを入力するパスワード入力ボックス21cと、認証ボタン21dとが設けられている。ここで、販売者端末20は、販売者Aによるショップコードと、ユーザ名と、パスワードとの入力を受け付ける(ステップS3)。
そして、販売者Aにより上記項目が入力され、認証ボタン21dが選択されると、販売者端末20は、入力された販売者情報をカード決済サーバ10に送信する(ステップS4)。
販売者情報を受信すると、カード決済サーバ10は、販売情報取得部14により、販売者情報DB17に格納された販売者情報と受信した販売者情報とを照合し、合致すれば、販売する商品等の情報である販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を販売者端末20に送信する(ステップS5)。
販売対象情報入力画面情報を受信すると、販売者端末20は、その表示画面に、販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面22を表示する。販売対象情報入力画面22は、販売対象情報の入力を受け付けるための画面である。販売対象情報入力画面22には、例えば、図4(b)に示すように、販売した商品の合計金額を入力する金額入力ボックス22aと、決済内容を入力する決済内容入力ボックス22bと、キー発行ボタン22cとが設けられている。ここで、販売者端末20は、販売合計金額(例えば、1000円等)と、決済内容(例えば、ビール、ピーナッツ等)の入力を受け付ける(ステップS6)。
なお、図4(b)に示した例にあっては、販売者端末20が、販売合計金額と、決済内容の名称を一語ずつキー入力で受け付ける構成であるが、例えば、販売者端末20は、販売者情報入力画面21において入力された販売者情報に基づき、カード決済サーバ10から販売者情報DB17に登録されている販売者Aが販売している商品の一覧情報(商品名、価格等)を受信し、その商品の一覧情報を表示(例えばプルダウンメニューによる表示)し、その商品の一覧情報から販売した商品の選択を受け付ける構成であってもよい。また、販売者端末20が、その選択された商品の合計金額を自動的に金額入力ボックス22aに表示する機能を有していてもよい。なお、商品毎の個別の金額を表示するようにしてもよい。
そして、販売者Aにより上記項目が入力され、キー発行ボタン22cが選択されると、販売者端末20は、入力された販売対象情報をカード決済サーバ10に送信する(ステップS7)。
販売対象情報を受信すると、カード決済サーバ10における販売情報取得部14は、受信した販売対象情報を販売者情報に対応付けして販売者情報DB17に保存し、後述するカード情報入力サイト(決済代行用サイト)にアクセス可能とするアクセス用情報を販売者端末20へ送信する(ステップS8)。
アクセス用情報を受信すると、販売者端末20は、その表示画面に、受信したアクセス用情報が示すアクセス用情報表示画面23を表示する。アクセス用情報表示画面23には、例えば、図4(c)に示すように、カード情報入力画面へのURLが暗号化されたQRコード23aと、カード情報入力画面へのURL23bと、上記販売者情報入力画面21及び販売対象情報入力画面22において入力した情報を暗号化した決済キー23cとが表示される。
つづいて、顧客端末30は、例えば顧客Bの操作に応じて、販売者端末20の表示画面に表示されたアクセス用情報表示画面23のQRコード23aを、撮像読取機能によって読み取る(ステップS9)。QRコード23aの読み取りにより、顧客端末30は、図5(a)に示すように、その表示画面に、カード決済サーバ10が提供するカード情報入力サイトのURL31aと、接続ボタン31bとを含む接続画面31とを表示する。
次に、顧客端末30は、顧客Bにより接続ボタン31bの押下操作がなされたことに応じて、URL31aに基づきカード決済サーバ10が提供するカード情報入力サイトにアクセスする(ステップS10)。なお、URL31aは、アクセス用情報表示画面23に表示されたURL23bと同様である。したがって、顧客端末30に撮像読取機能が備えられていない場合においては、顧客端末30は、URL23を入力されることによりカード情報入力サイトにアクセスすることも可能である。
つづいて、顧客端末30からのアクセスにより、カード決済サーバ10は、カード情報取得部16により、決済内容の確認を行うための決済確認画面情報を顧客端末30に送信する(ステップS11)。
次に、確認画面情報を受信すると、顧客端末30は、その表示画面に、受信した決済確認画面情報が示す決済確認画面32を表示する。決済確認画面32は、決済内容を確認するための画面である。決済確認画面32には、例えば、図5(b)に示すように、顧客端末30は、その表示画面に、例えば「○○商店ビール代、ピーナッツ代の決済処理を致します。金額 1000円」等と記載された確認内容32aと、確認ボタン32bとを表示する。ここで、顧客端末30は、顧客Bによる決済の確認完了に伴なう確認ボタン32bの選択を受け付ける(ステップS12)。そして、顧客Bによる確認ボタン32bの選択操作により、顧客端末30は、カード決済サーバ10に確認を完了したとの決済確認情報を送信する(ステップS13)。
次に、カード決済サーバ10は、顧客端末30からの決済確認情報の受信に基づき、クレジットカード情報の提示を要求するためのカード情報入力画面情報を顧客端末30へ送信する(ステップS14)。
次に、カード情報入力画面情報を受信すると、顧客端末30は、その表示画面に、カード情報入力画面情報が示すカード情報入力画面33を表示する。カード情報入力画面33は、クレジットカード情報を受け付けるための画面である。カード情報入力画面33には、例えば、図5(c)に示すように、顧客端末30の表示画面には、カード番号を入力可能なカード番号入力ボックス33aと、カードの有効期限を入力可能な有効期限入力ボックス33bと、カードに記載された顧客の生年月日を入力可能な生年月日入力ボックス33cと、確認ボタン33dとが表示される。ここで、顧客端末30は、顧客Bによるカード番号、有効期限、生年月日の入力を受付ける(ステップS15)。
そして、顧客Bによるカード情報の入力完了に伴なう確認ボタン33dの選択により、顧客端末30は、カード決済サーバ10にカード情報を送信する(ステップS16)。
最後に、カード情報を受信すると、カード決済サーバ10における決済処理部16は、受信したカード情報に基づいて承認処理を行い、承認処理したことに応じて決済処理を実行する。決済処理部16は、この決済処理の実行が完了すれば、決済完了を通知する決済完了通知画面情報を販売者端末20及び顧客端末30に送信する(ステップS17)。
決済完了通知画面情報を受信すると、販売者端末20及び顧客端末30は、それぞれの表示画面に、決済完了通知画面情報が示す決済完了通知画面34を表示する。決済完了通知画面34は、販売者A及び顧客Bに決済完了を通知する画面である。決済完了通知画面34には、例えば「決済完了致しました。 ・決済日時 ○年○月○日 ・決済キー ×××××× ・金額 1000円 ・概要 ビール、ピーナッツ」等と決済内容を表示する表示領域が設けられている。なお、販売者端末20においても表示されるため、決済完了通知画面34には、クレジットカード情報は含まれない。そして、例えば顧客端末30においては、顧客Bによる終了ボタン34aの押下操作に応じて、決済完了通知画面34を閉じる。
以上に説明したように、本発明に係る実施形態においては、カード決済サーバ10は、販売情報取得部14により販売者端末20から販売情報を取得し、カード情報取得部15により販売情報に基づくサイトへアクセスした顧客端末30からクレジットカード情報を取得する。そして、決済サーバ10は、決済処理部16により、販売情報取得部14及びカード情報取得部15から得た販売情報及びクレジットカード情報に基づき認証処理を行う。
したがって、顧客端末30から受け付けたクレジットカード情報は、全く販売者端末20に送信されることなく、顧客のクレジットカード情報の入力及び送信を、顧客が管理する顧客端末30を顧客が操作することにより完結することが可能となる。つまり、クレジットカードを預けたり、クレジットカード情報を販売者に提示したりする必要を無くすことができ、クレジットカード情報の漏洩を確実に回避することができる。
また、販売者端末20は、アクセス用情報をQRコード23aとして表示するので、顧客端末30は、アクセス用情報を容易に取り込むことができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。
例えば、上記した実施形態においては、接続画面31の接続ボタン31bを選択することにより、直接、カード情報入力画面33に接続するように構成しているが、顧客端末30は、図6に示すような、接続画面31’を表示してもよい。図6において、接続画面31’には、アクセス用情報表示画面23に表示された決済キー23cの入力を受け付ける決済キー入力ボックス31a’と、接続ボタン31b’とが表示される。顧客端末30は、顧客Bによる決済キーの入力と、顧客Bによる接続ボタン31b’の選択を受付け、決済サーバ10にアクセスする。
また、上述した実施形態においては、一例として販売者が提供する対象を商品としたが、サービスを提供する場合であっても適応可能であり、その場合、販売対象情報入力画面22の決済内容入力ボックス22bには、そのサービス内容を入力すればよい。
さらに、上述した実施形態においては特に言及していないが、決済のために販売者と顧客とがやりとりする場所は、商品やサービスを提供する店舗内であっても、顧客の自宅玄関先などの商品を引き渡す店舗以外の場所であっても、店舗以外のサービスの提供場所する所定の場所であってもよい。すなわち、上述した実施の形態においては、携帯端末による通信が可能な場所であれば、どの場所であっても販売者と顧客との間の決済処理を行うことができる。
本発明の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るシステムのカード決済サーバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るシステムの処理経過の一連の流れを説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける販売者端末の画面遷移を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける顧客端末の画面遷移を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るシステムにおける顧客端末の画面を示す図である。
符号の説明
10 カード決済サーバ
20 販売者端末
30 顧客端末
40 通信ネットワーク
50 中継器

Claims (5)

  1. 販売者から提供される商品もしくはサービスに対して顧客に課される課金金額の決済代行を前記顧客のクレジットカード情報に基づいて実行するカード決済サーバであって、
    前記販売者が管理する販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示した決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信手段と、
    前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信手段と、
    該販売対象情報受信手段によって受信された販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存手段と、
    前記販売対象情報受信手段によって販売対象情報が受信されたことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信手段と、
    前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供手段と、
    前記決済代行用サイト情報提供手段により提供された決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行手段とを備える
    ことを特徴とするカード決済サーバ。
  2. アクセス用情報送信手段によって送信されたアクセス用情報は、顧客端末が備える読取装置により光学的に読み取り可能なコード情報として、販売者端末が備える表示装置に表示される
    請求項1記載のカード決済サーバ。
  3. 決済代行用サイトは、販売情報に含まれる販売者、販売金額、及び提供される商品又はサービスの名称を表示する表示領域と、カード情報が入力される入力領域とを含む
    請求項1または請求項2記載のカード決済サーバ。
  4. 販売者から提供される商品もしくはサービスに対して顧客に課される課金金額についての前記顧客のクレジットカード情報に基づく決済代行処理を実行させるカード決済プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記販売者が管理する販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示し決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信ステップと、
    前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信ステップと、
    該販売対象情報受信ステップにて受信した販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存ステップと、
    前記販売対象情報受信ステップにて販売対象情報を受信したことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信ステップと、
    前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供ステップと、
    前記決済代行用サイト情報提供ステップにて提供した決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行ステップとを
    実行させるためのカード決済プログラム。
  5. 販売者が管理する販売者端末と、顧客が管理する顧客端末と、前記販売者から前記顧客へ提供される商品もしくはサービスに対して課される課金金額の決済代行を前記顧客のクレジットカード情報に基づいて実行するカード決済サーバとを有するカード決済システムであって、
    前記カード決済サーバは、
    前記販売者端末からの当該販売者を示す販売者情報を含む販売情報を提示した決済代行要求に応じて、販売対象の商品もしくはサービスを示す販売対象情報の提示を要求するための販売対象情報入力画面情報を前記販売者端末に送信する販売対象情報入力画面情報送信手段と、
    前記販売対象情報入力画面情報が示す販売対象情報入力画面にて入力された販売対象情報を前記販売者端末から受信する販売対象情報受信手段と、
    該販売対象情報受信手段によって受信された販売対象情報を前記決済代行要求にて提示された販売者情報に対応付けして所定の販売者情報データベースに保存する販売対象情報保存手段と、
    前記販売対象情報受信手段によって販売対象情報が受信されたことに応じて、前記決済代行要求に応じた決済代行が実行される決済代行用サイトへのアクセス先を示すアクセス用情報を前記販売者端末に送信するアクセス用情報送信手段と、
    前記販売者端末が受信したアクセス用情報を用いた前記顧客が管理する顧客端末からのアクセスに応じて、前記顧客端末が備える表示装置に前記決済代行用サイトを表示させるための決済代行用サイト情報を提供する決済代行用サイト情報提供手段と、
    前記決済代行用サイト情報提供手段により提供された決済代行用サイト情報が示す決済代行用サイト上で入力されたカード情報を含む決済情報を用いて決済を実行する決済実行手段とを備える
    ことを特徴とするカード決済システム。
JP2006052597A 2006-02-28 2006-02-28 カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム Expired - Fee Related JP4812464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052597A JP4812464B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052597A JP4812464B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233557A JP2007233557A (ja) 2007-09-13
JP4812464B2 true JP4812464B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38554112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052597A Expired - Fee Related JP4812464B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812464B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725246B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-15 東芝テック株式会社 カード読取装置、決済端末及びカード読取装置の制御プログラム
JP6957684B2 (ja) * 2015-12-25 2021-11-02 東芝テック株式会社 カード読取装置、決済端末及びカード読取装置の制御プログラム
JP7035434B2 (ja) * 2017-10-02 2022-03-15 株式会社デンソーウェーブ 決済システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357337A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Pioneer Electronic Corp 携帯型端末装置を利用した取引処理装置及び方法、並びに顧客認定装置及び方法
JP2002042017A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nec Eng Ltd 携帯電話を利用した決済方法
JP2002092320A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Ntt Electornics Corp 電子決済システム、電子決済方法、および電子決済機能付き携帯電話
JP2003016365A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Infocity Inc 決済装置および方法
JP2004252588A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd カード決済システムおよびその携帯電話のプログラム
JP3743759B2 (ja) * 2003-09-12 2006-02-08 秀明 藤本 電子決済システムにおけるレジスター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007233557A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386654B1 (ja) 税金返金システム
JP5422365B2 (ja) 取引システム、取引方法およびカード情報提供サーバ
JP4222859B2 (ja) マーケティング情報収集システム
JP4812464B2 (ja) カード決済サーバ、カード決済プログラム及びカード決済システム
JP2002197397A (ja) 決済代行システム、決済代行方法、決済代行プログラムを記録した記録媒体及び決済代行プログラム
JP5097310B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
KR101261982B1 (ko) 오픈마켓을 이용한 판매정보 거래시스템 및 거래방법
JP4754505B2 (ja) 商品取引仲介システム、商品取引仲介方法、コンピュータプログラム
JP4207534B2 (ja) Fax受発注決済システム
JP5271633B2 (ja) 物流決済仲介システム、物流決済仲介方法、物流決済仲介プログラム、および前記物流決済仲介システムと共同する通信端末
JP2006072475A (ja) 情報処理装置、情報提供装置、情報処理プログラム、および情報提供プログラム
KR20150029828A (ko) 설문단말기 및 무인결제단말기, 그리고 이를 이용한 설문조사방법
JP5918995B2 (ja) 支払処理方法およびその支払処理に用いる銀行サーバ
JP6737478B1 (ja) 決済処理システム、決済処理方法、サーバ、およびプログラム
JP2005309757A (ja) 金融商品取引システム及び金融商品取引処理方法並びに当該システムにて用いられる仲介業者システム及び取引主体システム
JP2003085467A (ja) 取引決済システム、取引決済システムにおける商品販売サーバ及び取引決済処理プログラム
JP2003256727A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法
JP5222504B2 (ja) 決済管理装置及び決済管理方法
JP2002109216A (ja) 電子決済システム、及び電子決済管理装置
JP2023040868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
TWM645982U (zh) 行動定位及銷售資訊即時回饋的銷售系統
JP2002007715A (ja) 電子商取引システム
JP2005078422A (ja) 商品取引管理装置およびこれに用いるプログラム
JP2002245364A (ja) 商品販売システム及び商品販売方法
KR20220143616A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees